JP4670966B2 - Printing apparatus and printing method - Google Patents

Printing apparatus and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP4670966B2
JP4670966B2 JP2009006922A JP2009006922A JP4670966B2 JP 4670966 B2 JP4670966 B2 JP 4670966B2 JP 2009006922 A JP2009006922 A JP 2009006922A JP 2009006922 A JP2009006922 A JP 2009006922A JP 4670966 B2 JP4670966 B2 JP 4670966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
transport
paper
printing
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009006922A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009083513A (en
Inventor
由子 星山
博一 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009006922A priority Critical patent/JP4670966B2/en
Publication of JP2009083513A publication Critical patent/JP2009083513A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4670966B2 publication Critical patent/JP4670966B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、媒体の搬送量を異ならせて印刷を行う印刷装置、及び、印刷方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus and a printing method that perform printing with different amounts of medium transport.

プリンタ、プロッタ、及び、ファクシミリ等の印刷装置には、ノズルから吐出させたインクによって媒体上に画像を印刷するインクジェット方式のものがある。この印刷装置では、ヘッドを移動させながらインクを断続的に吐出させるインク吐出動作と、ヘッドの移動方向と交差する方向に媒体を搬送する搬送動作とを交互に行わせることで、媒体に画像を印刷している。   2. Related Art Printing apparatuses such as printers, plotters, and facsimiles include an ink jet type that prints an image on a medium using ink ejected from nozzles. In this printing apparatus, an ink discharge operation for intermittently discharging ink while moving the head and a transport operation for transporting the medium in a direction crossing the moving direction of the head are alternately performed, whereby an image is printed on the medium. Printing.

この種の印刷装置には、搬送量を異ならせて印刷を行うものがある。例えば、画像を印刷する領域を拡張するため、媒体の終端部分における搬送量を中間部分における搬送量よりも少なくして印刷を行うものがある(例えば、特許文献1を参照。)。この印刷装置において、搬送量の切り替えタイミングは、印刷対象となる媒体の大きさに基づいて定められていた。例えば、印刷の開始からのパス数(ヘッドを移動方向へ移動させた回数に相当する。)が規定数に達したことを条件にして搬送量を切り替えていた。   Some printing apparatuses of this type perform printing with different carry amounts. For example, in order to expand the area where an image is printed, there is a type in which printing is performed with a conveyance amount at a terminal portion of a medium being smaller than a conveyance amount at an intermediate portion (for example, see Patent Document 1). In this printing apparatus, the conveyance amount switching timing is determined based on the size of the medium to be printed. For example, the transport amount is switched on condition that the number of passes from the start of printing (corresponding to the number of times the head has been moved in the moving direction) has reached a specified number.

特開平7−242025号公報Japanese Patent Laid-Open No. 7-242025

この種の印刷装置には、ヘッドよりも媒体搬送方向の上流側に、媒体を検出するためのセンサが設けられているものがある。この印刷装置では、センサによって媒体の終端が検出されると、規定パス数の印刷が行われた後に印刷が終了して媒体が排出される。この印刷装置において、搬送量の制御は、媒体の終端の検出とは連動していない。このため、印刷対象の媒体の長さが、制御上指定された媒体の長さと異なっていた場合に不具合が生じる場合がある。例えば、媒体搬送方向の長さに関し、印刷対象の媒体の方が制御上指定された媒体よりも短かった場合には、ヘッドの移動方向に長い未印刷の部分が所々に残った状態で、媒体が排出されてしまう。また、縁無し印刷において、印刷対象の媒体の方が制御上指定された媒体よりも長かった場合には、少ない搬送量で媒体が搬送される回数が通常よりも増えてしまい、その分印刷時間が長くなってしまう。   Some printing apparatuses of this type are provided with a sensor for detecting a medium upstream of the head in the medium conveyance direction. In this printing apparatus, when the end of the medium is detected by the sensor, printing is completed after the specified number of passes, and the medium is ejected. In this printing apparatus, the control of the carry amount is not linked with the detection of the end of the medium. For this reason, a problem may occur when the length of the medium to be printed is different from the length of the medium designated for control. For example, when the medium to be printed is shorter than the medium designated for control in terms of the length in the medium conveyance direction, the medium remains in a state where unprinted portions that are long in the moving direction of the head remain in some places. Will be discharged. Also, in borderless printing, if the medium to be printed is longer than the medium specified for control, the number of times the medium is transported with a small transport amount will increase, and the printing time will be increased accordingly. Will become longer.

本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、制御上の媒体の大きさと印刷対象となる媒体の大きさが相違した際の不具合を防止することにある。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to prevent inconveniences when the size of a control medium is different from the size of a medium to be printed.

前記目的を達成するための主たる発明は、
媒体を搬送するための搬送機構と、
媒体搬送方向に配置された複数のノズルからなるノズル列と、
前記ノズル列を前記媒体搬送方向と交差する方向に移動させるノズル列移動機構と、
前記ノズル列よりも前記媒体搬送方向の上流側に配置され、前記媒体の終端を検出するセンサと、
前記搬送機構による媒体の搬送、前記ノズル列移動機構によるノズル列の移動、及び前記ノズル列からのインクの吐出を制御するコントローラであって、
第1の搬送量で前記媒体を搬送させる搬送動作と前記ノズル列を移動させつつ前記ノズルからインクを吐出させるドット形成動作とを繰り返し行わせるとともに、前記センサからの検出信号を監視し、
前記センサによって前記媒体の終端が検出された場合に、前記媒体の終端が搬送量切り替え位置に達するまでの前記搬送動作と前記ドット形成動作の繰り返し回数を定め、
定めた繰り返し回数だけ前記搬送動作と前記ドット形成動作が行われた後、前記第1の搬送量よりも少ない第2の搬送量で前記媒体を搬送させる搬送動作と前記ドット形成動作とを行わせるコントローラと、
を有する印刷装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載によって明らかにする。
The main invention for achieving the object is as follows:
A transport mechanism for transporting the medium;
A nozzle row composed of a plurality of nozzles arranged in the medium conveying direction;
A nozzle row moving mechanism for moving the nozzle row in a direction crossing the medium conveyance direction;
A sensor that is disposed upstream of the nozzle row in the medium conveyance direction and detects the end of the medium;
A controller for controlling conveyance of a medium by the conveyance mechanism, movement of a nozzle row by the nozzle row movement mechanism, and ejection of ink from the nozzle row;
Causes repeated a dot forming operation of ejecting ink from the nozzles while moving the nozzle line transport operation and which Ru is conveyed to the medium in the first transport amount, monitor the detection signal from the sensor,
When the end of the medium is detected by the sensor, the number of repetitions of the transport operation and the dot forming operation until the end of the medium reaches the transport amount switching position is determined.
After the transport operation and the dot forming operation are performed a predetermined number of times, the transport operation for transporting the medium with the second transport amount smaller than the first transport amount and the dot forming operation are performed. A controller,
Is a printing apparatus.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

印刷システム100の構成を説明する図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a printing system 100. FIG. コンピュータ110、及びプリンタ1の構成を説明するブロック図である。2 is a block diagram illustrating configurations of a computer 110 and a printer 1. FIG. 図3Aは、本実施形態のプリンタ1の構成を説明する斜視図である。図3Bは、本実施形態のプリンタ1の構成を説明する側面図である。FIG. 3A is a perspective view illustrating the configuration of the printer 1 of the present embodiment. FIG. 3B is a side view illustrating the configuration of the printer 1 of the present embodiment. 図4Aはプラテン24の平面図である。図4Bは、プラテン24の一部を拡大して示す斜視図である。FIG. 4A is a plan view of the platen 24. FIG. 4B is an enlarged perspective view showing a part of the platen 24. ヘッド41の構造を説明するための断面図である。4 is a cross-sectional view for explaining the structure of a head 41. FIG. ヘッド41が有するノズルNzの配置を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining an arrangement of nozzles Nz included in a head 41. 駆動信号COMと、駆動信号COMの印加制御とを説明するための図である。It is a figure for demonstrating drive signal COM and application control of drive signal COM. 印刷動作の実行期間中におけるコンピュータ110側の動作を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining an operation on the computer 110 side during the execution period of a printing operation. 印刷時におけるプリンタ1の動作を説明するフローチャートである。4 is a flowchart for explaining the operation of the printer 1 during printing. インターレース方式の説明図である。It is explanatory drawing of an interlace system. 図11Aは、搬送量の切り替え制御を説明するための概念図である。図11Bは、搬送モータ22に対する制御信号と、紙検出器53からの検出信号の関係を説明するタイミングチャートである。図11Cは、用紙Sの終端の位置を説明する概念図である。FIG. 11A is a conceptual diagram for explaining conveyance amount switching control. FIG. 11B is a timing chart for explaining the relationship between the control signal for the conveyance motor 22 and the detection signal from the paper detector 53. FIG. 11C is a conceptual diagram illustrating the position of the end of the sheet S. 用紙Sの終端の位置を説明するための概念図である。4 is a conceptual diagram for explaining a position of a terminal end of a sheet S. FIG.

===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

すなわち、媒体を搬送するための搬送機構と、媒体搬送方向に配置された複数のノズルからなるノズル列と、前記ノズル列よりも前記媒体搬送方向の上流側に配置され、前記媒体の終端を検出するセンサと、前記搬送機構による媒体の搬送、及び前記ノズル列からのインクの吐出を制御するコントローラであって、第1の搬送量で前記媒体を搬送させて前記媒体に対する印刷を行わせた後に、前記第1の搬送量よりも少ない第2の搬送量で前記媒体を搬送させて前記媒体に対する印刷を行わせ、且つ、前記センサによる前記媒体の終端の検出結果に応じて、前記第1の搬送量から前記第2の搬送量へ切り替えるタイミングを定めるコントローラと、を有する印刷装置が実現できること。
このような印刷装置によれば、センサによる媒体の終端の検出結果に応じて、前記第1の搬送量から前記第2の搬送量へ切り替えるタイミングが定められ、このタイミングで第1の搬送量から第2の搬送量への切り替えが行われる。このため、印刷対象の媒体の大きさが制御上指定された媒体の大きさと相違してしまっても、適正な印刷を行うことができる。
That is, a transport mechanism for transporting a medium, a nozzle array composed of a plurality of nozzles arranged in the medium transport direction, and arranged upstream of the nozzle array in the medium transport direction to detect the end of the medium And a controller for controlling the conveyance of the medium by the conveyance mechanism and the ejection of the ink from the nozzle row, after the medium is conveyed by a first conveyance amount and printing on the medium is performed. The medium is transported by a second transport amount that is smaller than the first transport amount, printing is performed on the medium, and the first end is detected according to a detection result of the end of the medium by the sensor. And a controller that determines a timing for switching from the carry amount to the second carry amount.
According to such a printing apparatus, the timing for switching from the first transport amount to the second transport amount is determined according to the detection result of the end of the medium by the sensor, and at this timing, the first transport amount is determined from the first transport amount. Switching to the second transport amount is performed. For this reason, even if the size of the medium to be printed is different from the size of the medium designated for control, proper printing can be performed.

かかる印刷装置であって、前記複数のノズルの内、前記媒体搬送方向の上流側に位置する一部のノズルを臨む位置に設けられ、前記媒体に着弾しなかったインクを受けるインク受け部を、さらに有すること。
このような印刷装置によれば、所謂縁無し印刷を行う場合において、媒体の大きさが相違してしまっても、装置内が汚れてしまう不具合を防止できる。
In such a printing apparatus, an ink receiving portion that is provided at a position facing a part of the plurality of nozzles located upstream in the medium conveyance direction and receives ink that has not landed on the medium, Have more.
According to such a printing apparatus, when performing so-called borderless printing, it is possible to prevent a problem that the inside of the apparatus becomes dirty even if the sizes of the media are different.

かかる印刷装置であって、前記コントローラは、前記センサによる前記媒体の終端の検出結果に基づいて前記媒体の終端の位置を取得し、取得した媒体の終端の位置が、前記媒体搬送方向の上流側に位置する一部のノズルで印刷される位置を超えた場合に、前記媒体に対する印刷を停止させること。
このような印刷装置によれば、印刷時間の短縮化が図れる。
In this printing apparatus, the controller acquires the position of the end of the medium based on a detection result of the end of the medium by the sensor, and the acquired position of the end of the medium is upstream in the medium conveyance direction. Printing on the medium is stopped when the printing position of a part of the nozzles is exceeded.
According to such a printing apparatus, the printing time can be shortened.

かかる印刷装置であって、前記コントローラは、前記センサによる前記媒体の終端の検出結果に基づいて前記媒体の終端の位置を取得し、取得した媒体の終端の位置が、予め定められた搬送量切り替え位置に達したタイミングで、前記第1の搬送量から前記第2の搬送量へ切り替えること。
このような印刷装置によれば、第1の搬送量から第2の搬送量へ切り替えるタイミングを適正化できる。
In this printing apparatus, the controller acquires the position of the end of the medium based on the detection result of the end of the medium by the sensor, and the acquired position of the end of the medium is switched to a predetermined conveyance amount. Switching from the first transport amount to the second transport amount at the timing when the position is reached.
According to such a printing apparatus, the timing for switching from the first transport amount to the second transport amount can be optimized.

かかる印刷装置であって、前記搬送量切り替え位置は、前記第1の搬送量による印刷で印刷されなかった部分を、前記第2の搬送量による印刷で印刷するために必要な搬送量に基づいて定められていること。
このような印刷装置によれば、第2の搬送量による印刷の範囲を最適化でき、ひいては印刷時間の短縮化が図れる。
In this printing apparatus, the conveyance amount switching position is based on a conveyance amount necessary for printing a portion that has not been printed by the printing by the first conveyance amount by printing by the second conveyance amount. It is stipulated.
According to such a printing apparatus, it is possible to optimize the printing range based on the second transport amount, and thus shorten the printing time.

かかる印刷装置であって、前記搬送量切り替え位置は、前記媒体搬送方向の上流側に位置する一部のノズルの内、前記媒体搬送方向における最下流のノズルを基点とし、前記基点から前記第2の搬送量による印刷で印刷するために必要な搬送量だけ媒体搬送方向の上流側の位置を最下流の切り替え位置とし、前記最下流の切り替え位置から前記第1の搬送量だけ前記媒体搬送方向の上流側の位置を最上流の切り替え位置とする範囲に定められていること。
このような印刷装置によれば、用紙の終端部分に未印刷の部分が残ってしまう不具合を確実に防止できる。
In this printing apparatus, the transport amount switching position is based on the most downstream nozzle in the medium transport direction among some nozzles located on the upstream side in the medium transport direction, and the second point from the base point. The upstream position in the medium transport direction is set as the most downstream switching position by the transport amount necessary for printing by the printing by the transport amount of the medium, and the first transport amount is shifted from the most downstream switching position by the first transport amount. It must be set within the range where the upstream position is the most upstream switching position.
According to such a printing apparatus, it is possible to reliably prevent a problem that an unprinted portion remains at the end portion of the sheet.

かかる印刷装置であって、前記搬送機構は、前記媒体を搬送する際の駆動源となる搬送モータを有し、前記コントローラは、前記搬送モータに対する制御信号と前記センサによる前記媒体の終端の検出結果とに基づいて、前記媒体の終端の位置を取得すること。
このような印刷装置によれば、媒体の終端の位置を取得するにあたり、搬送モータに対する制御信号を用いるので、特別な構成を付加することなく高い精度で媒体の終端の位置が取得できる。
In this printing apparatus, the transport mechanism includes a transport motor serving as a drive source when transporting the medium, and the controller detects a control signal for the transport motor and a detection result of the end of the medium by the sensor. To obtain the position of the end of the medium.
According to such a printing apparatus, since the control signal for the transport motor is used when acquiring the position of the end of the medium, the position of the end of the medium can be acquired with high accuracy without adding a special configuration.

かかる印刷装置であって、前記第2の搬送量は、前記媒体搬送方向の上流側に位置する一部のノズルの数に基づき定められること。
このような印刷装置によれば、第2の搬送量を最適化でき、ひいては印刷時間の短縮化が図れる。
In this printing apparatus, the second transport amount is determined based on the number of partial nozzles located on the upstream side in the medium transport direction.
According to such a printing apparatus, the second transport amount can be optimized, and as a result, the printing time can be shortened.

かかる印刷装置であって、前記センサは、発光素子と受光素子を有し、前記媒体の有無によって前記受光素子の受光量を異ならせること。
このような印刷装置によれば、媒体の終端を精度良く検出できる。
In this printing apparatus, the sensor includes a light emitting element and a light receiving element, and the amount of light received by the light receiving element varies depending on the presence or absence of the medium.
According to such a printing apparatus, the end of the medium can be detected with high accuracy.

また、媒体を搬送するための搬送機構であって、前記媒体を搬送する際の駆動源となる搬送モータを有する搬送機構と、媒体搬送方向に配置された複数のノズルからなるノズル列と、前記ノズル列よりも前記媒体搬送方向の上流側に配置されたセンサであって、発光素子と受光素子を有し、前記媒体の有無によって前記受光素子の受光量を異ならせることで、前記媒体の終端を検出するセンサと、前記複数のノズルの内、前記媒体搬送方向の上流側に位置する一部のノズルを臨む位置に設けられ、前記媒体に着弾しなかったインクを受けるインク受け部と、前記搬送機構による媒体の搬送、及び前記ノズル列からのインクの吐出を制御するコントローラであって、第1の搬送量で前記媒体を搬送させて前記媒体に対する印刷を行わせた後に、前記第1の搬送量よりも少ない第2の搬送量で前記媒体を搬送させて前記媒体に対する印刷を行わせ、且つ、前記搬送モータに対する制御信号と前記センサによる前記媒体の終端の検出結果とに基づいて、前記媒体の終端の位置を取得し、取得した媒体の終端の位置が、予め定められた搬送量切り替え位置に達したタイミングで、前記第1の搬送量から前記第2の搬送量へ切り替え、前記取得した媒体の終端の位置が、前記媒体搬送方向の上流側に位置する一部のノズルで印刷される位置を超えた場合に、前記媒体に対する印刷を停止させるコントローラと、を有し、前記搬送量切り替え位置は、前記第1の搬送量による印刷で印刷されなかった部分を、前記第2の搬送量による印刷で印刷するために必要な搬送量に基づき、前記媒体搬送方向の上流側に位置する一部のノズルの内、前記媒体搬送方向における最下流のノズルを基点とし、前記基点から前記第2の搬送量による印刷で印刷するために必要な搬送量だけ媒体搬送方向の上流側の位置を最下流の切り替え位置とし、前記最下流の切り替え位置から前記第1の搬送量だけ前記媒体搬送方向の上流側の位置を最上流の切り替え位置とする範囲に定められ、前記第2の搬送量は、前記媒体搬送方向の上流側に位置する一部のノズルの数に基づき定められる印刷装置を実現することもできる。
このような印刷装置によれば、既述のほぼ全ての効果を奏するので、本発明の目的が最も有効に達成される。
Further, a transport mechanism for transporting a medium, the transport mechanism having a transport motor as a drive source when transporting the medium, a nozzle row including a plurality of nozzles arranged in the medium transport direction, A sensor disposed upstream of the nozzle row in the medium conveying direction, the sensor having a light emitting element and a light receiving element, and varying the amount of light received by the light receiving element depending on the presence or absence of the medium, thereby terminating the end of the medium A sensor that detects ink, an ink receiving portion that is provided at a position facing a part of the plurality of nozzles located upstream in the medium conveyance direction, and that receives ink that has not landed on the medium; and A controller for controlling the conveyance of the medium by the conveyance mechanism and the ejection of the ink from the nozzle row, after the medium is conveyed by a first conveyance amount and printing on the medium is performed, The medium is transported by a second transport amount that is smaller than the first transport amount, printing is performed on the medium, and a control signal for the transport motor and a detection result of the end of the medium by the sensor are used. The end position of the medium is acquired based on the first transfer amount to the second transfer amount at a timing when the acquired end position of the medium reaches a predetermined transfer amount switching position. And a controller that stops printing on the medium when the end position of the acquired medium exceeds a position printed by some nozzles located upstream in the medium conveyance direction. The transport amount switching position is based on the transport amount necessary for printing a portion that has not been printed by the printing by the first transport amount by the printing by the second transport amount. Among the nozzles located on the upstream side of the medium, the most downstream nozzle in the medium transport direction is a base point, and the transport amount necessary for printing by the second transport amount from the base point is the medium transport direction The upstream position is set as the most downstream switching position, and the upstream position in the medium transport direction by the first transport amount from the most downstream switching position is set as the most upstream switching position, It is also possible to realize a printing apparatus in which the second transport amount is determined based on the number of partial nozzles located on the upstream side in the medium transport direction.
According to such a printing apparatus, since almost all the effects described above are exhibited, the object of the present invention can be achieved most effectively.

また、第1の搬送量で媒体を搬送させて前記媒体に対する印刷を行わせるステップと、前記媒体の終端を検出するセンサからの検出信号に基づき、前記第1の搬送量から前記第1の搬送量よりも少ない第2の搬送量へ切り替えるタイミングを定めるステップと、定めたタイミングで前記第1の搬送量から前記第2の搬送量へ切り替えて、前記媒体に対する印刷を行わせるステップと、を有する印刷方法を実現することもできる。   Further, based on a step of causing the medium to be transported by a first transport amount and performing printing on the medium, and a detection signal from a sensor that detects the end of the medium, the first transport amount is determined based on the first transport amount. A step of determining a timing for switching to a second transport amount that is smaller than the amount, and a step of switching from the first transport amount to the second transport amount at a determined timing to cause printing on the medium. A printing method can also be realized.

===印刷システム100===
<印刷システム100の構成について>
次に、本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、以下の説明は、印刷装置と印刷制御装置とを含む印刷システムを例に挙げて行う。ここで、図1は、印刷システム100の構成を説明する図である。
この印刷システム100は、印刷装置としてのプリンタ1と、印刷制御装置としてのコンピュータ110とを含んでいる。具体的には、コンピュータ110と、表示装置120と、入力装置130と、記録再生装置140とを有する。プリンタ1は、用紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷するものである。なお、この媒体に関し、以下の説明では、代表的な媒体である用紙S(図3Aを参照。)を例に挙げて説明する。コンピュータ110は、プリンタ1と通信可能に接続されている。そして、プリンタ1に画像を印刷させるため、コンピュータ110は、その画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。このコンピュータ110には、アプリケーションプログラムやプリンタドライバ等のコンピュータプログラムがインストールされている。表示装置120は、ディスプレイを有する。この表示装置120は、例えば、コンピュータプログラムのユーザーインタフェースを表示するためのものである。入力装置130は、例えば、キーボード131やマウス132である。記録再生装置140は、例えば、フレキシブルディスクドライブ装置141やCD−ROMドライブ装置142である。
=== Printing System 100 ===
<Configuration of Printing System 100>
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described. In the following description, a printing system including a printing apparatus and a printing control apparatus is taken as an example. Here, FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of the printing system 100.
The printing system 100 includes a printer 1 as a printing apparatus and a computer 110 as a printing control apparatus. Specifically, the computer 110, the display device 120, the input device 130, and the recording / reproducing device 140 are included. The printer 1 prints an image on a medium such as paper, cloth, or film. In addition, regarding this medium, in the following description, a sheet S (see FIG. 3A), which is a typical medium, will be described as an example. The computer 110 is communicably connected to the printer 1. In order to cause the printer 1 to print an image, the computer 110 outputs print data corresponding to the image to the printer 1. Computer programs such as application programs and printer drivers are installed in the computer 110. The display device 120 has a display. The display device 120 is for displaying a user interface of a computer program, for example. The input device 130 is a keyboard 131 or a mouse 132, for example. The recording / reproducing device 140 is, for example, a flexible disk drive device 141 or a CD-ROM drive device 142.

===コンピュータ110===
<コンピュータ110の構成について>
次に、コンピュータ110の構成について説明する。ここで、図2は、コンピュータ110、及びプリンタ1の構成を説明するブロック図である。
このコンピュータ110は、前述した記録再生装置140と、ホスト側コントローラ111とを有する。記録再生装置140は、ホスト側コントローラ111と通信可能に接続されており、例えばコンピュータ110の筐体に取り付けられている。ホスト側コントローラ111は、コンピュータ110における各種の制御を行うものであり、前述した表示装置120や入力装置130も通信可能に接続されている。このホスト側コントローラ111は、インタフェース部112と、CPU113と、メモリ114とを有する。インタフェース部112は、プリンタ1との間に介在し、データの受け渡しを行う。CPU113は、コンピュータ110の全体的な制御を行うための演算処理装置である。メモリ114は、CPU113が使用するコンピュータプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM、ROM、磁気ディスク装置等によって構成される。このメモリ114に格納されるコンピュータプログラムとしては、前述したように、アプリケーションプログラムやプリンタドライバがある。そして、CPU113は、メモリ114に格納されているコンピュータプログラムに従って各種の制御を行う。
=== Computer 110 ===
<Configuration of Computer 110>
Next, the configuration of the computer 110 will be described. Here, FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the computer 110 and the printer 1.
The computer 110 includes the recording / reproducing apparatus 140 described above and a host-side controller 111. The recording / reproducing apparatus 140 is communicably connected to the host-side controller 111, and is attached to the housing of the computer 110, for example. The host-side controller 111 performs various controls in the computer 110, and the display device 120 and the input device 130 described above are also connected to be communicable. The host-side controller 111 includes an interface unit 112, a CPU 113, and a memory 114. The interface unit 112 is interposed between the printer 1 and exchanges data. The CPU 113 is an arithmetic processing unit for performing overall control of the computer 110. The memory 114 is used to secure an area for storing a computer program used by the CPU 113, a work area, and the like, and includes a RAM, an EEPROM, a ROM, a magnetic disk device, and the like. As described above, computer programs stored in the memory 114 include application programs and printer drivers. The CPU 113 performs various controls according to the computer program stored in the memory 114.

プリンタドライバは、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換する機能をコンピュータ110に実現させる。そして、プリンタ1は、コンピュータ110からの印刷データを受信することで用紙Sに対する印刷を行う。言い換えると、コンピュータ110は、印刷データを介してプリンタ1の動作を制御しているといえる。従って、コンピュータ110は、このプリンタドライバによって印刷制御装置として機能する。そして、プリンタドライバは、画像データを印刷データに変換する機能を実現させるためのコードを有する。   The printer driver causes the computer 110 to realize a function of converting image data output from the application program into print data. Then, the printer 1 performs printing on the paper S by receiving print data from the computer 110. In other words, it can be said that the computer 110 controls the operation of the printer 1 via the print data. Therefore, the computer 110 functions as a print control apparatus by this printer driver. The printer driver has a code for realizing a function of converting image data into print data.

印刷データは、プリンタ1が解釈できる形式のデータであって、各種のコマンドデータと、画素データとを有する。コマンドデータとは、プリンタ1に特定の動作の実行を指示するためのデータである。このコマンドデータには、例えば、給紙を指示するコマンドデータ、搬送量を示すコマンドデータ、排紙を指示するコマンドデータがある。また、画素データは、印刷される画像の画素に関するデータである。ここで、画素とは、用紙上に仮想的に定められた方眼状の升目であり、ドットが形成される領域を示す。そして、印刷データにおける画素データは、用紙上に形成されるドットに関するデータ(例えば、ドットの大きさのデータ)である。本実施形態において、画素データは2ビットのデータによって構成されている。例えば図7に示すように、この画素データには、ドット無しに対応するデータ[00]と、小ドットに対応するデータ[01]と、中ドットの形成に対応するデータ[10]と、大ドットに対応するデータ[11]とがある。従って、このプリンタ1は、1画素の中で4階調を表現できる。そして、プリンタドライバは、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換するため、解像度変換処理、色変換処理、ハーフトーン処理、ラスタライズ処理などを行う(後述する)。   The print data is data in a format that can be interpreted by the printer 1 and includes various command data and pixel data. The command data is data for instructing the printer 1 to execute a specific operation. The command data includes, for example, command data for instructing paper feed, command data for indicating the carry amount, and command data for instructing paper discharge. The pixel data is data related to pixels of an image to be printed. Here, the pixel is a square grid virtually defined on the paper, and indicates a region where dots are formed. The pixel data in the print data is data relating to dots formed on the paper (for example, dot size data). In the present embodiment, the pixel data is composed of 2-bit data. For example, as shown in FIG. 7, the pixel data includes data [00] corresponding to no dot, data [01] corresponding to small dots, data [10] corresponding to formation of medium dots, There is data [11] corresponding to dots. Therefore, the printer 1 can express four gradations in one pixel. The printer driver performs resolution conversion processing, color conversion processing, halftone processing, rasterization processing, and the like (described later) in order to convert image data output from the application program into print data.

===プリンタ1===
<プリンタ1の構成について>
次に、プリンタ1の構成について説明する。ここで、図3Aは、本実施形態のプリンタ1の構成を説明する斜視図である。図3Bは、本実施形態のプリンタ1の構成を説明する側面図である。なお、以下の説明では、図2も参照する。
図2に示すように、プリンタ1は、用紙搬送機構20、キャリッジ移動機構30、ヘッドユニット40、検出器群50、プリンタ側コントローラ60、及び駆動信号生成回路70を有する。このプリンタ1では、プリンタ側コントローラ60によって制御対象部、すなわち用紙搬送機構20、キャリッジ移動機構30、ヘッドユニット40、及び駆動信号生成回路70が制御される。これにより、プリンタ側コントローラ60は、コンピュータ110から受け取った印刷データに基づき、用紙Sに画像を印刷させる。また、検出器群50の各検出器は、プリンタ1内の状況を監視している。そして、各検出器は、検出結果をプリンタ側コントローラ60に出力する。各検出器からの検出結果を受けたプリンタ側コントローラ60は、その検出結果に基づいて制御対象部を制御する。
=== Printer 1 ===
<About the configuration of the printer 1>
Next, the configuration of the printer 1 will be described. Here, FIG. 3A is a perspective view illustrating the configuration of the printer 1 of the present embodiment. FIG. 3B is a side view illustrating the configuration of the printer 1 of the present embodiment. In the following description, FIG. 2 is also referred to.
As shown in FIG. 2, the printer 1 includes a paper transport mechanism 20, a carriage moving mechanism 30, a head unit 40, a detector group 50, a printer-side controller 60, and a drive signal generation circuit 70. In the printer 1, the control target unit, that is, the paper transport mechanism 20, the carriage moving mechanism 30, the head unit 40, and the drive signal generation circuit 70 are controlled by the printer-side controller 60. As a result, the printer-side controller 60 prints an image on the paper S based on the print data received from the computer 110. Each detector in the detector group 50 monitors the status in the printer 1. Each detector outputs the detection result to the printer-side controller 60. Upon receiving the detection results from each detector, the printer-side controller 60 controls the control target unit based on the detection results.

<用紙搬送機構20について>
用紙搬送機構20は、媒体を搬送するための搬送機構に相当する。この用紙搬送機構20は、用紙Sを搬送方向に所定の搬送量で搬送するものである。この搬送方向は、次に説明するキャリッジ移動方向と交差する方向である。そして、図3A及び図3Bに示すように、用紙搬送機構20は、給紙ローラ21と、搬送モータ22と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。給紙ローラ21は、紙挿入口に挿入された用紙Sを印刷開始位置へ向けて送るためのローラであり、この例ではD形の断面形状をしている。搬送モータ22は、用紙Sを搬送方向に搬送させる際の駆動源である。本実施形態の搬送モータ22は、直流モータ(DCモータ)によって構成されている。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって送られてきた用紙Sを搬送方向へ搬送するためのローラである。この搬送ローラ23の動作も搬送モータ22によって制御される。排紙ローラ25は、印刷が終了した用紙Sを搬送するためのローラである。
<About the paper transport mechanism 20>
The paper transport mechanism 20 corresponds to a transport mechanism for transporting a medium. The paper transport mechanism 20 transports the paper S by a predetermined transport amount in the transport direction. This transport direction is a direction that intersects the carriage movement direction described below. 3A and 3B, the paper transport mechanism 20 includes a paper feed roller 21, a transport motor 22, a transport roller 23, a platen 24, and a paper discharge roller 25. The paper feed roller 21 is a roller for feeding the paper S inserted into the paper insertion opening toward the print start position, and has a D-shaped cross-sectional shape in this example. The transport motor 22 is a drive source for transporting the paper S in the transport direction. The conveyance motor 22 of the present embodiment is configured by a direct current motor (DC motor). The transport roller 23 is a roller for transporting the paper S sent by the paper feed roller 21 in the transport direction. The operation of the transport roller 23 is also controlled by the transport motor 22. The paper discharge roller 25 is a roller for carrying the paper S that has been printed.

プラテン24は、印刷中の用紙Sを、この用紙Sの裏面側から支持する部材である。ここで、図4Aはプラテン24の平面図である。図4Bは、プラテン24の一部を拡大して示す斜視図である。プラテン24には、用紙Sに着弾しなかったインクを受けるためのインク受け溝241が設けられている。このインク受け溝241は、ヘッドとの対向面が開放された溝状の部分であり、ヘッドが有するノズルと対向する位置に設けられている。なお、インク受け溝241とノズルとの位置関係については、後で説明する。そして、インク受け溝241には、インクを吸収するためのインク吸収部材242が設けられている。このインク吸収部材242は、スポンジ等の液体を吸収できる部材によって作製されている。このインク吸収部材242と用紙Sとを直接接触させないようにするため、プラテン24には複数の突起243が設けられている。この突起243は、インク吸収部材242の表面よりも上側(ヘッド側)に突出しており、その先端面が用紙Sの背面に接触する。   The platen 24 is a member that supports the paper S being printed from the back side of the paper S. Here, FIG. 4A is a plan view of the platen 24. FIG. 4B is an enlarged perspective view showing a part of the platen 24. The platen 24 is provided with an ink receiving groove 241 for receiving ink that has not landed on the paper S. The ink receiving groove 241 is a groove-like portion having an opening surface facing the head, and is provided at a position facing the nozzle of the head. The positional relationship between the ink receiving groove 241 and the nozzle will be described later. The ink receiving groove 241 is provided with an ink absorbing member 242 for absorbing ink. The ink absorbing member 242 is made of a member that can absorb a liquid such as a sponge. A plurality of protrusions 243 are provided on the platen 24 so that the ink absorbing member 242 and the paper S are not in direct contact with each other. The protrusion 243 protrudes upward (head side) from the surface of the ink absorbing member 242, and the front end surface thereof contacts the back surface of the paper S.

<キャリッジ移動機構30について>
キャリッジ移動機構30は、ヘッドユニット40が取り付けられたキャリッジCRをキャリッジ移動方向に移動させるためのものである。キャリッジ移動方向には、一側から他側への移動方向と、他側から一側への移動方向が含まれている。なお、ヘッドユニット40はヘッド41を有し、ヘッド41は複数のノズルNzによって構成されるノズル列(Nk〜Ny)を有する(図5及び図6を参照。)。このため、キャリッジ移動方向は、ノズル列が移動するノズル列の移動方向(所定方向)に相当する。従って、キャリッジ移動機構30は、ノズル列を所定方向に移動させるノズル列移動機構に相当する。
<About the carriage moving mechanism 30>
The carriage moving mechanism 30 is for moving the carriage CR to which the head unit 40 is attached in the carriage moving direction. The carriage movement direction includes a movement direction from one side to the other side and a movement direction from the other side to the one side. The head unit 40 has a head 41, and the head 41 has a nozzle row (Nk to Ny) constituted by a plurality of nozzles Nz (see FIGS. 5 and 6). For this reason, the carriage movement direction corresponds to the movement direction (predetermined direction) of the nozzle row in which the nozzle row moves. Therefore, the carriage moving mechanism 30 corresponds to a nozzle row moving mechanism that moves the nozzle row in a predetermined direction.

このキャリッジ移動機構30は、キャリッジモータ31と、ガイド軸32と、タイミングベルト33と、駆動プーリー34と、従動プーリー35とを有する。キャリッジモータ31は、キャリッジCRを移動させるための駆動源に相当する。このキャリッジモータ31は、プリンタ側コントローラ60によって動作が制御される。そして、キャリッジモータ31の回転軸には、駆動プーリー34が取り付けられている。この駆動プーリー34は、キャリッジ移動方向の一端側に配置されている。駆動プーリー34とは反対側のキャリッジ移動方向の他端側には、従動プーリー35が配置されている。タイミングベルト33は、キャリッジCRに接続されているとともに、駆動プーリー34と従動プーリー35とに架け渡されている。ガイド軸32は、キャリッジCRを移動可能な状態で支持する。このガイド軸32は、キャリッジ移動方向に沿って取り付けられている。従って、キャリッジモータ31が動作すると、キャリッジCRは、このガイド軸32に沿ってキャリッジ移動方向に移動する。   The carriage moving mechanism 30 includes a carriage motor 31, a guide shaft 32, a timing belt 33, a driving pulley 34, and a driven pulley 35. The carriage motor 31 corresponds to a drive source for moving the carriage CR. The operation of the carriage motor 31 is controlled by the printer-side controller 60. A drive pulley 34 is attached to the rotation shaft of the carriage motor 31. The drive pulley 34 is disposed on one end side in the carriage movement direction. A driven pulley 35 is disposed on the other end side in the carriage movement direction on the opposite side to the drive pulley 34. The timing belt 33 is connected to the carriage CR and is spanned between a driving pulley 34 and a driven pulley 35. The guide shaft 32 supports the carriage CR in a movable state. The guide shaft 32 is attached along the carriage movement direction. Accordingly, when the carriage motor 31 operates, the carriage CR moves along the guide shaft 32 in the carriage movement direction.

<ヘッドユニット40について>
ヘッドユニット40は、インクを用紙Sに向けて吐出させるためのものである。このヘッドユニット40は、キャリッジCRに取り付けられている。そして、このヘッドユニット40が有するヘッド41は、プラテン24に対向する位置に取り付けられている。また、ヘッドユニット40が有するヘッド制御部42は、ケースの内部に設けられている。
<About the head unit 40>
The head unit 40 is for ejecting ink toward the paper S. The head unit 40 is attached to the carriage CR. The head 41 included in the head unit 40 is attached at a position facing the platen 24. The head control unit 42 included in the head unit 40 is provided inside the case.

次に、ヘッド41の構造について説明する。ここで、図5は、ヘッド41の構造を説明するための断面図である。図6は、ヘッド41が有するノズルNzの配置を説明するための図である。例示したヘッド41は、インク貯留室411から圧力室412を通ってノズルNzに至る一連のインク流路を有している。このインク流路はノズルNzに対応する数だけ設けられている。そして、圧力室412の一部を区画する振動板413にはピエゾ素子414が設けられている。このピエゾ素子414は、圧力室412とは反対側となる振動板413の表面に設けられており、電位差に応じて振動板413を変形させる。インク流路はインクで満たされているため、振動板413の変形によって、対応するノズルNzからインクを吐出させることができる。このようなピエゾ素子414は、インクを吐出させるための動作を実行可能な素子に相当する。   Next, the structure of the head 41 will be described. Here, FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining the structure of the head 41. FIG. 6 is a diagram for explaining the arrangement of the nozzles Nz included in the head 41. The illustrated head 41 has a series of ink flow paths from the ink storage chamber 411 through the pressure chamber 412 to the nozzle Nz. The ink flow paths are provided in a number corresponding to the nozzles Nz. A piezoelectric element 414 is provided on the diaphragm 413 that partitions a part of the pressure chamber 412. The piezo element 414 is provided on the surface of the diaphragm 413 opposite to the pressure chamber 412 and deforms the diaphragm 413 according to the potential difference. Since the ink flow path is filled with ink, ink can be ejected from the corresponding nozzle Nz by deformation of the vibration plate 413. Such a piezo element 414 corresponds to an element capable of executing an operation for ejecting ink.

このヘッド41において、ノズルNzは、所定ピッチで用紙Sの搬送方向に配置されており、ノズル列を構成している。ノズルNzの形成ピッチは、k・Dで表される。ここで、Dは、搬送方向における最小のドットピッチ、つまり、用紙Sに形成されるドットの最高解像度での間隔である。また、kは、最小のドットピッチDとノズルピッチとの関係を表す係数であり、1以上の整数に定められる。例えば、ノズルピッチが180dpi(1/180インチ)であって、搬送方向のドットピッチが720dpi(1/720インチ)である場合、係数kは4となる。図示の例において、各ノズル列のノズルNzは、下流側のノズルNzほど若い番号が付されている(♯1〜♯180)。すなわち、ノズルNz(♯1)は、ノズルNz(♯180)よりも搬送方向の下流側、つまり用紙Sの始端側に位置している。そして、このノズル列が、キャリッジ移動方向(ノズル列移動方向)に位置を異ならせて、複数設けられている。また、このヘッド41は、吐出させるインクの種類をノズル列毎に定めることができる。このヘッド41は、図6の左側から、ブラックインクを吐出させる第1ノズル列Nkと、シアンインクを吐出させる第2ノズル列Ncと、マゼンタインクを吐出させる第3ノズル列Nmと、イエローインクを吐出させる第4ノズル列Nyとを有している。   In the head 41, the nozzles Nz are arranged in the transport direction of the paper S at a predetermined pitch, and constitute a nozzle row. The formation pitch of the nozzles Nz is represented by k · D. Here, D is a minimum dot pitch in the transport direction, that is, an interval at the highest resolution of dots formed on the paper S. K is a coefficient representing the relationship between the minimum dot pitch D and the nozzle pitch, and is set to an integer of 1 or more. For example, when the nozzle pitch is 180 dpi (1/180 inch) and the dot pitch in the transport direction is 720 dpi (1/720 inch), the coefficient k is 4. In the example shown in the figure, the nozzles Nz of each nozzle row are assigned a lower number as the nozzles Nz on the downstream side (# 1 to # 180). That is, the nozzle Nz (# 1) is located downstream of the nozzle Nz (# 180) in the transport direction, that is, on the start end side of the sheet S. A plurality of nozzle rows are provided at different positions in the carriage movement direction (nozzle row movement direction). Further, the head 41 can determine the type of ink to be ejected for each nozzle row. The head 41 starts from the left side of FIG. 6 with a first nozzle row Nk that discharges black ink, a second nozzle row Nc that discharges cyan ink, a third nozzle row Nm that discharges magenta ink, and yellow ink. And a fourth nozzle row Ny to be ejected.

前述したインク受け溝241は、搬送方向の下流側及び上流側において、キャリッジCRが移動し得る範囲の全体に設けられている。このインク受け溝241において、搬送方向の下流側に位置する部分はノズルNz(♯1)〜ノズルNz(♯35)に臨み、搬送方向の上流側に位置する部分はノズルNz(♯145)〜ノズルNz(♯180)に臨む。このため、ノズルNz(♯1)〜ノズルNz(♯35)、及び、ノズルNz(♯145)〜ノズルNz(♯180)から吐出されたインクは、用紙Sに着弾しなかった場合において、インク吸収部材242に着弾して吸収される。その結果、プリンタ1の内部が汚れてしまう不具合を防止できる。   The ink receiving groove 241 described above is provided in the entire range in which the carriage CR can move on the downstream side and the upstream side in the transport direction. In the ink receiving groove 241, a portion located on the downstream side in the transport direction faces nozzles Nz (# 1) to nozzle Nz (# 35), and a portion located on the upstream side in the transport direction is nozzles Nz (# 145). Facing the nozzle Nz (# 180). Therefore, when the ink ejected from the nozzles Nz (# 1) to Nz (# 35) and the nozzles Nz (# 145) to Nz (# 180) does not land on the paper S, It is landed on the absorbing member 242 and absorbed. As a result, the problem that the inside of the printer 1 is soiled can be prevented.

以下の説明では、便宜上、インク受け溝241における搬送方向の下流側の部分を下流側インク受け溝241aともいい、搬送方向の上流側の部分を上流側インク受け溝241bともいう。この上流側インク受け溝241bは、用紙Sの終端部分への印刷時において、用紙Sに着弾しなかったインクを受けるインク受け部に相当する。そして、このインク受け溝241は、規格化された大きさの用紙Sの側縁に対応する位置にも設けられている。例えば、A4版の用紙S、B5版の用紙S、はがきサイズの用紙Sにおける側縁に対応する位置において、搬送方向に沿って設けられている。また、下流側インク受け溝241aに臨むノズルNz(♯1)〜ノズルNz(♯35)は、縁無し印刷において、用紙Sの始端部分を印刷する際に用いられるノズル群である。以下、これらのノズルNzを総称して始端部処理用ノズル群ともいう。同様に、上流側インク受け溝241bに臨むノズルNz(♯145)〜ノズルNz(♯180)は、縁無し印刷において、用紙Sの終端部分を印刷する際に用いられるノズル群である。以下、これらのノズルNzを総称して終端部処理用ノズル群ともいう。   In the following description, for convenience, the downstream portion of the ink receiving groove 241 in the transport direction is also referred to as a downstream ink receiving groove 241a, and the upstream portion of the transport direction is also referred to as an upstream ink receiving groove 241b. The upstream ink receiving groove 241 b corresponds to an ink receiving portion that receives ink that has not landed on the paper S during printing on the terminal portion of the paper S. The ink receiving groove 241 is also provided at a position corresponding to the side edge of the standardized paper S. For example, it is provided along the transport direction at a position corresponding to the side edge of A4 size paper S, B5 size paper S, and postcard size paper S. The nozzles Nz (# 1) to Nz (# 35) facing the downstream ink receiving groove 241a are nozzle groups used when printing the starting end portion of the paper S in borderless printing. Hereinafter, these nozzles Nz are collectively referred to as a start end processing nozzle group. Similarly, the nozzles Nz (# 145) to Nz (# 180) facing the upstream ink receiving groove 241b are nozzle groups used when printing the end portion of the paper S in borderless printing. Hereinafter, these nozzles Nz are collectively referred to as a termination processing nozzle group.

<検出器群50について>
検出器群50は、プリンタ1の状況を監視するためのものである。図3A,図3Bに示すように、この検出器群50には、リニア式エンコーダ51、ロータリー式エンコーダ52、紙検出器53、及び紙幅検出器54が含まれている。リニア式エンコーダ51は、キャリッジCRのキャリッジ移動方向の位置を検出するためのものである。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ23の回転量を検出するためのものである。紙検出器53は、印刷される用紙Sを検出するためのものである。紙幅検出器54は、印刷される用紙Sの幅を検出するためのものである。
<Regarding the detector group 50>
The detector group 50 is for monitoring the status of the printer 1. As shown in FIGS. 3A and 3B, the detector group 50 includes a linear encoder 51, a rotary encoder 52, a paper detector 53, and a paper width detector. The linear encoder 51 is for detecting the position of the carriage CR in the carriage movement direction. The rotary encoder 52 is for detecting the rotation amount of the transport roller 23. The paper detector 53 is for detecting the paper S to be printed. The paper width detector 54 is for detecting the width of the paper S to be printed.

本実施形態において、紙検出器53は、発光素子と受光素子とを有する光学式センサによって構成されている。この紙検出器53では、用紙Sの有無に応じて受光素子の受光量を異ならせている。例えば、用紙Sが有る場合には受光素子が用紙Sからの反射光を受光し、用紙Sが無くなった場合には受光素子は反射光を受光しない。すなわち、紙検出器53からの検出信号は、用紙Sの始端や終端が通過したタイミングでレベルが変化する。従って、この紙検出器53は、用紙Sの始端や終端を検出するセンサに相当する。プリンタ側コントローラ60では、紙検出器53からの検出信号のレベルを監視することで、用紙Sの始端や終端が通過したタイミングを知ることもできる。なお、紙検出器53に関し、用紙Sが有る場合に、用紙Sによって光を遮り、受光素子に受光させないようにしてもよい。そして、この紙検出器53は、ヘッド41(ノズル列)よりも上流側に配置されている。このため、プリンタ側コントローラ60は、用紙Sの始端や終端の位置を印刷前に認識することができる。   In the present embodiment, the paper detector 53 is configured by an optical sensor having a light emitting element and a light receiving element. In the paper detector 53, the amount of light received by the light receiving element is made different depending on whether or not the paper S is present. For example, when the paper S is present, the light receiving element receives reflected light from the paper S, and when the paper S is exhausted, the light receiving element does not receive the reflected light. That is, the level of the detection signal from the paper detector 53 changes at the timing when the leading edge and the trailing edge of the sheet S pass. Accordingly, the paper detector 53 corresponds to a sensor that detects the start and end of the paper S. By monitoring the level of the detection signal from the paper detector 53, the printer-side controller 60 can know the timing at which the leading edge and trailing edge of the sheet S have passed. Regarding the paper detector 53, when the paper S is present, the light may be blocked by the paper S so that the light receiving element does not receive the light. The paper detector 53 is arranged upstream of the head 41 (nozzle row). For this reason, the printer-side controller 60 can recognize the start and end positions of the paper S before printing.

<プリンタ側コントローラ60について>
前述したように、プリンタ側コントローラ60は、プリンタ1の制御を行うものである。例えば、プリンタ側コントローラ60は、搬送モータ22の回転量を制御することによって用紙Sの搬送を制御する。また、プリンタ側コントローラ60は、キャリッジモータ31の回転を制御することによってキャリッジCRの移動を制御する。すなわち、プリンタ側コントローラ60は、所定の搬送量で用紙Sを搬送させる動作と、キャリッジCR(ヘッド41)を移動させながら断続的にインクを吐出させる動作とを交互に行わせることで、用紙Sに画像を印刷させている。このプリンタ側コントローラ60は、図2に示すように、インタフェース部61と、CPU62と、メモリ63と、制御ユニット64とを有する。インタフェース部61は、外部装置であるコンピュータ110との間で、データの受け渡しを行う。CPU62は、プリンタ1の全体的な制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM、ROM等の記憶素子によって構成される。そして、CPU62は、メモリ63に記憶されているコンピュータプログラムに従って各制御対象部を制御する。例えば、CPU62は、制御ユニット64を介して用紙搬送機構20やキャリッジ移動機構30を制御する。即ち、搬送モータ22やキャリッジモータ31に対する制御信号を出力する。また、CPU62は、ヘッド41の動作を制御するためのヘッド制御信号をヘッド制御部42に出力したり、駆動信号COMを生成させるための波形情報を駆動信号生成回路70に出力したりする。
<About the printer-side controller 60>
As described above, the printer-side controller 60 controls the printer 1. For example, the printer-side controller 60 controls the conveyance of the paper S by controlling the rotation amount of the conveyance motor 22. The printer-side controller 60 controls the movement of the carriage CR by controlling the rotation of the carriage motor 31. That is, the printer-side controller 60 alternately performs an operation of transporting the paper S by a predetermined transport amount and an operation of intermittently ejecting ink while moving the carriage CR (head 41). Is printing an image. As shown in FIG. 2, the printer-side controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a control unit 64. The interface unit 61 exchanges data with the computer 110 which is an external device. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for performing overall control of the printer 1. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like, and is configured by a storage element such as a RAM, an EEPROM, or a ROM. Then, the CPU 62 controls each control target unit according to the computer program stored in the memory 63. For example, the CPU 62 controls the paper transport mechanism 20 and the carriage moving mechanism 30 via the control unit 64. That is, a control signal for the transport motor 22 and the carriage motor 31 is output. Further, the CPU 62 outputs a head control signal for controlling the operation of the head 41 to the head control unit 42, and outputs waveform information for generating the drive signal COM to the drive signal generation circuit 70.

<駆動信号生成回路70について>
駆動信号生成回路70は、ピエゾ素子414に印加される駆動信号COMを、プリンタ側コントローラ60から出力された波形情報に基づいて生成する。ここで、図7は、駆動信号COMと、駆動信号COMの印加制御とを説明するための図である。例示した駆動信号COMは、1つの繰り返し周期内に4つの波形部が含まれている。そして、各波形部には、1つの駆動パルスが含まれている。すなわち、第1波形部SS1には第1駆動パルスPS1が含まれ、第2波形部SS2には第2駆動パルスPS2が含まれている。また、第3波形部SS3には第3駆動パルスPS3が含まれ、第4波形部SS4には第4駆動パルスPS4が含まれている。ここで、第1駆動パルスPS1、第3駆動パルスPS3、第4駆動パルスPS4は、互いに同じ形状をしている。そして、これらの駆動パルスの内、1つの駆動パルスがピエゾ素子414に印加されると、対応するノズルNzからは所定量(例えば7pl)のインクが吐出される。また、2つの駆動パルスがピエゾ素子414に印加されると、倍の量のインクが吐出される。つまり、印加される駆動パルスの数が増える程、吐出されるインクの量が増える。一方、第2駆動パルスPS2は、インクを吐出させない場合に用いられる駆動パルスである。この第2駆動パルスPS2がピエゾ素子414に印加されると、インクが吐出されない程度に、メニスカス(ノズルNzで露出しているインクの自由表面)が振動する。このような振動によってノズル付近のインクが攪拌され、インクの増粘防止が図れる。
<About the drive signal generation circuit 70>
The drive signal generation circuit 70 generates a drive signal COM applied to the piezo element 414 based on the waveform information output from the printer-side controller 60. Here, FIG. 7 is a diagram for explaining the drive signal COM and the application control of the drive signal COM. The illustrated drive signal COM includes four waveform portions within one repetition period. Each waveform portion includes one drive pulse. That is, the first waveform portion SS1 includes the first drive pulse PS1, and the second waveform portion SS2 includes the second drive pulse PS2. The third waveform portion SS3 includes a third drive pulse PS3, and the fourth waveform portion SS4 includes a fourth drive pulse PS4. Here, the first drive pulse PS1, the third drive pulse PS3, and the fourth drive pulse PS4 have the same shape. When one of the drive pulses is applied to the piezo element 414, a predetermined amount (for example, 7 pl) of ink is ejected from the corresponding nozzle Nz. When two drive pulses are applied to the piezo element 414, double the amount of ink is ejected. That is, the amount of ink ejected increases as the number of applied drive pulses increases. On the other hand, the second drive pulse PS2 is a drive pulse used when ink is not ejected. When the second drive pulse PS2 is applied to the piezo element 414, the meniscus (the free surface of the ink exposed by the nozzle Nz) vibrates to the extent that ink is not ejected. By such vibration, the ink in the vicinity of the nozzle is agitated, thereby preventing the ink from thickening.

ヘッド制御部42は、印刷データとして送られてくる画素データに基づき、ピエゾ素子414に印加する波形部を定める。簡単に説明すると、画素データがドット無しに対応するデータ[00]であった場合、ヘッド制御部42は、第2波形部SS2のみをピエゾ素子414に印加させる。また、小ドットの形成を示すデータ[01]であった場合、ヘッド制御部42は、第3波形部SS3のみをピエゾ素子414に印加させる。同様に、ヘッド制御部42は、画素データが中ドットの形成を示すデータ[10]であった場合には第3波形部SS3及び第4波形部SS4をピエゾ素子414に印加させ、画素データが大ドットの形成を示すデータ[11]であった場合には第1波形部SS1、第3波形部SS3及び第4波形部SS4をピエゾ素子414に印加させる。この制御を行うことで、このプリンタ1では、1画素の中で4階調を表現している。   The head controller 42 determines a waveform portion to be applied to the piezo element 414 based on the pixel data sent as print data. Briefly, when the pixel data is data [00] corresponding to no dot, the head control unit 42 applies only the second waveform portion SS2 to the piezo element 414. When the data is [01] indicating the formation of small dots, the head controller 42 applies only the third waveform portion SS3 to the piezo element 414. Similarly, the head controller 42 applies the third waveform portion SS3 and the fourth waveform portion SS4 to the piezo element 414 when the pixel data is data [10] indicating the formation of medium dots, and the pixel data is In the case of data [11] indicating the formation of large dots, the first waveform portion SS1, the third waveform portion SS3, and the fourth waveform portion SS4 are applied to the piezo element 414. By performing this control, the printer 1 expresses four gradations in one pixel.

===印刷動作===
<コンピュータ110側の動作について>
まず、コンピュータ110側の動作について説明する。ここで、図8は、印刷動作の実行期間中におけるコンピュータ110側の動作を説明するためのフローチャートである。このコンピュータ110側の動作は、プリンタドライバに基づき、ホスト側コントローラ111によって実行される。従って、プリンタドライバは、各動作を実行するためのコードを有している。
=== Printing operation ===
<Operation on the computer 110 side>
First, the operation on the computer 110 side will be described. FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation on the computer 110 side during the execution period of the printing operation. The operation on the computer 110 side is executed by the host-side controller 111 based on the printer driver. Therefore, the printer driver has a code for executing each operation.

この動作においてホスト側コントローラ111は、解像度変換処理(ステップS10)、色変換処理(ステップS20)、ハーフトーン処理(ステップS30)、ラスタライズ処理(S40)を順次行う。なお、これらの処理は、ユーザーが、プリンタ1をコンピュータ110に通信可能に接続し、図1で説明した印刷システム100にした状態で行われる。具体的には、印刷画質や用紙サイズ等の必要な情報が入力された状態で、プリンタドライバのユーザーインタフェースの画面から、印刷実行の操作がなされたことを条件に行われる。以下、各処理について説明する。   In this operation, the host-side controller 111 sequentially performs resolution conversion processing (step S10), color conversion processing (step S20), halftone processing (step S30), and rasterization processing (S40). Note that these processes are performed in a state where the user connects the printer 1 to the computer 110 so as to be communicable and uses the printing system 100 described with reference to FIG. Specifically, it is performed on the condition that a print execution operation has been performed from the screen of the user interface of the printer driver in a state where necessary information such as print image quality and paper size has been input. Hereinafter, each process will be described.

解像度変換処理(S10):解像度変換処理は、アプリケーションプログラムから出力された画像データ(テキストデータ、イメージデータなど)を、用紙Sに画像を印刷する際の解像度(印刷するときのドットの間隔であり、印刷解像度ともいう。)に変換する処理である。例えば、印刷解像度が720×720dpiに指定されている場合、ホスト側コントローラ111は、アプリケーションプログラムから受け取った画像データを720×720dpiの解像度の画像データに変換する。この変換方法としては、画素データの補間や間引きなどがある。なお、この画像データ中の各画素データは、RGB色空間により表される多段階(例えば256段階)の階調値を有するデータである。以下、このRGBの階調値を有する画素データのことをRGB画素データと言い、また、これらRGB画素データから構成される画像データをRGB画像データと言う。   Resolution conversion process (S10): The resolution conversion process is the resolution when printing the image data (text data, image data, etc.) output from the application program on the paper S (the interval between dots when printing). , Also referred to as print resolution). For example, when the print resolution is specified as 720 × 720 dpi, the host-side controller 111 converts the image data received from the application program into image data having a resolution of 720 × 720 dpi. Examples of this conversion method include interpolation and thinning of pixel data. Note that each pixel data in the image data is data having gradation values in multiple stages (for example, 256 stages) represented by an RGB color space. Hereinafter, the pixel data having RGB gradation values is referred to as RGB pixel data, and image data composed of the RGB pixel data is referred to as RGB image data.

色変換処理(S20):色変換処理は、前述したRGB画像データの各RGB画素データを、CMYK色空間により表される多段階(例えば256段階)の階調値を有するデータに変換する処理である。ここで、CMYKは、プリンタ1が有するインクの色である。すなわち、Cはシアンを意味する。また、Mはマゼンタを、Yはイエローを、Kはブラックをそれぞれ意味する。以下、このCMYKの階調値を有する画素データのことをCMYK画素データといい、これらCMYK画素データから構成される画像データのことをCMYK画像データという。この色変換処理は、例えば、RGBの階調値とCMYKの階調値とを対応付けたテーブルを参照することによって行われる。   Color conversion process (S20): The color conversion process is a process for converting each of the RGB pixel data of the RGB image data described above into data having gradation values of multiple levels (for example, 256 levels) represented by the CMYK color space. is there. Here, CMYK is the ink color of the printer 1. That is, C means cyan. M represents magenta, Y represents yellow, and K represents black. Hereinafter, the pixel data having CMYK gradation values is referred to as CMYK pixel data, and the image data composed of these CMYK pixel data is referred to as CMYK image data. This color conversion process is performed, for example, by referring to a table in which RGB gradation values are associated with CMYK gradation values.

ハーフトーン処理(S30):ハーフトーン処理は、多段階の階調値を有するCMYK画素データを、プリンタ1が表現可能な、少段階の階調値を有するCMYK画素データに変換する処理である。例えば、ハーフトーン処理により、256段階の階調値を示すCMYK画素データが、4段階の階調値を示す2ビットのCMYK画素データに変換される。この2ビットのCMYK画素データは、前述したように、ドット無しに対応するデータ[00]と、小ドットに対応するデータ[01]と、中ドットの形成に対応するデータ[10]と、大ドットに対応するデータ[11]である。このようなハーフトーン処理には、例えばディザ法等が利用され、プリンタ1がドットを分散して形成できるような2ビットのCMKY画素データを作成する。また、このハーフトーン処理に用いる方法は、ディザ法に限るものではなく、γ補正法や誤差拡散法等を利用しても良い。   Halftone process (S30): The halftone process is a process for converting CMYK pixel data having multi-stage gradation values into CMYK pixel data having small-stage gradation values that can be expressed by the printer 1. For example, CMYK pixel data indicating 256 gradation values is converted into 2-bit CMYK pixel data indicating 4 gradation values by halftone processing. As described above, the 2-bit CMYK pixel data includes data [00] corresponding to no dot, data [01] corresponding to small dots, data [10] corresponding to formation of medium dots, large data Data [11] corresponding to a dot. For such halftone processing, for example, a dither method or the like is used, and 2-bit CMKY pixel data is created so that the printer 1 can form dots dispersedly. Further, the method used for the halftone process is not limited to the dither method, and a γ correction method, an error diffusion method, or the like may be used.

ラスタライズ処理(S40):ラスタライズ処理は、ハーフトーン処理がなされたCMYK画像データを、プリンタ1へ転送すべきデータ順に変更する処理である。ラスタライズ処理されたデータは、前述した印刷データとしてプリンタ1に出力される。ホスト側コントローラ111は、規定量の印刷データが得られる毎に、得られた印刷データをプリンタ1へ出力する。本実施形態では、1パス分の印刷データが得られる毎に、この印刷データを出力する。なお、パスとは、キャリッジCRをキャリッジ移動方向へ1回移動させる動作を意味する。   Rasterization process (S40): The rasterization process is a process for changing the CMYK image data subjected to the halftone process in the order of data to be transferred to the printer 1. The rasterized data is output to the printer 1 as the print data described above. The host-side controller 111 outputs the obtained print data to the printer 1 every time a specified amount of print data is obtained. In this embodiment, every time print data for one pass is obtained, this print data is output. The pass means an operation for moving the carriage CR once in the carriage movement direction.

<プリンタ1側の動作について>
次に、プリンタ1側の動作について説明する。ここで、図9は、印刷時におけるプリンタ1の動作を説明するフローチャートである。以下に説明される各動作は、プリンタ側コントローラ60が、メモリ63内に格納されたコンピュータプログラムに従って、各制御対象部を制御することにより実行される。そして、コンピュータプログラムは、各動作を実行させるためのコードを有する。
<Operation on the printer 1>
Next, the operation on the printer 1 side will be described. Here, FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the printer 1 during printing. Each operation described below is executed by the printer-side controller 60 controlling each control target unit in accordance with a computer program stored in the memory 63. The computer program has code for executing each operation.

印刷命令受信(S110):プリンタ側コントローラ60は、コンピュータ110からインタフェース部61を介して、印刷命令を受信する。この印刷命令は、コンピュータ110から送信される印刷データのヘッダに含まれている。そして、コントローラは、受信した印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、以下の給紙動作、搬送動作、ドット形成動作等を行う。   Print Command Reception (S110): The printer-side controller 60 receives a print command from the computer 110 via the interface unit 61. This print command is included in the header of print data transmitted from the computer 110. Then, the controller analyzes the contents of various commands included in the received print data, and performs the following paper feed operation, transport operation, dot formation operation, and the like.

給紙動作(S120):印刷命令を受信したならば、プリンタ側コントローラ60は、給紙動作を行う。給紙動作とは、印刷対象となる用紙Sを移動させ、印刷開始位置(所謂、頭出し位置)に位置決めする処理である。すなわち、プリンタ側コントローラ60は、給紙ローラ21を回転させ、印刷対象となる用紙Sを搬送ローラ23まで送る。続いて、プリンタ側コントローラ60は、搬送ローラ23を回転させ、給紙ローラ21から送られてきた用紙Sを印刷開始位置に位置決めする。なお、用紙Sが印刷開始位置に位置決めされたとき、ヘッド41の少なくとも一部のノズルNzは、用紙Sと対向する。   Paper Feed Operation (S120): If a print command is received, the printer-side controller 60 performs a paper feed operation. The paper feeding operation is a process of moving the paper S to be printed and positioning it at a printing start position (so-called cueing position). That is, the printer-side controller 60 rotates the paper feed roller 21 and sends the paper S to be printed to the transport roller 23. Subsequently, the printer-side controller 60 rotates the transport roller 23 to position the paper S sent from the paper feed roller 21 at the print start position. Note that when the paper S is positioned at the print start position, at least some of the nozzles Nz of the head 41 face the paper S.

ドット形成動作(S130):次に、プリンタ側コントローラ60は、ドット形成動作を行う。ドット形成動作とは、所定方向(具体的には、キャリッジ移動方向)に沿って移動するノズルNzからインクを断続的に吐出させ、用紙Sにドットを形成する動作である。コントローラは、キャリッジモータ31を駆動し、キャリッジCRをキャリッジ移動方向に移動させる。また、コントローラは、キャリッジCRが移動している間に、印刷データに基づいてノズルNzからインクを吐出させる。そして、ノズルNzから吐出されたインクが用紙上に着弾すれば、用紙上にドットが形成される。すなわち、このドット形成動作により、用紙上には、ノズルNzの移動方向に沿った複数のドットからなるラスタラインが形成される。   Dot Forming Operation (S130): Next, the printer-side controller 60 performs a dot forming operation. The dot forming operation is an operation of forming dots on the paper S by intermittently ejecting ink from the nozzles Nz that move along a predetermined direction (specifically, the carriage movement direction). The controller drives the carriage motor 31 to move the carriage CR in the carriage movement direction. In addition, the controller discharges ink from the nozzles Nz based on the print data while the carriage CR is moving. Then, when ink ejected from the nozzle Nz lands on the paper, dots are formed on the paper. That is, by this dot forming operation, a raster line composed of a plurality of dots along the moving direction of the nozzle Nz is formed on the paper.

搬送動作(S140):次に、プリンタ側コントローラ60は、搬送動作を行う。搬送動作とは、用紙Sを搬送方向へ所定の搬送量だけ移動させる処理である。プリンタ側コントローラ60は、搬送モータ22を駆動し、搬送ローラ23を回転させて用紙Sを搬送方向に搬送する。この搬送動作により、ヘッド41は、先程のドット形成動作によって形成されたドットの位置(搬送方向の位置)とは異なる位置に、ドットを形成することができる。ここで、所定の搬送量は、用紙Sの始終端部分と中間部分とで異なっている。即ち、用紙Sの始終端部分における搬送量は、用紙Sの中間部分における搬送量よりも小さい。また、プリンタ側コントローラ60は、この搬送動作にて紙検出器53からの検出信号に基づき、用紙Sの終端が紙検出器53を通過したか否かを監視している。なお、所定の搬送量や用紙Sの終端の検出については、後で説明する。   Transport Operation (S140): Next, the printer-side controller 60 performs a transport operation. The transport operation is a process of moving the paper S by a predetermined transport amount in the transport direction. The printer-side controller 60 drives the carry motor 22 and rotates the carry roller 23 to carry the paper S in the carrying direction. By this transport operation, the head 41 can form dots at positions different from the positions of the dots formed by the previous dot formation operation (positions in the transport direction). Here, the predetermined transport amount differs between the start and end portions of the paper S and the intermediate portion. That is, the transport amount at the start and end portions of the paper S is smaller than the transport amount at the intermediate portion of the paper S. Further, the printer-side controller 60 monitors whether or not the end of the paper S has passed through the paper detector 53 based on the detection signal from the paper detector 53 in this transport operation. The detection of the predetermined transport amount and the end of the paper S will be described later.

排紙判断(S150):次に、プリンタ側コントローラ60は、印刷中の用紙Sについて排紙を行うか否かの判断を行う。この判断時において、印刷中の用紙Sに印刷するためのデータが残っていれば、排紙は行われない。そして、プリンタ側コントローラ60は、印刷するためのデータがなくなるまで、或いは、用紙Sの終端の位置が終端部処理用ノズル群を超えるまで、ドット形成動作と搬送動作とを交互に繰り返す。その結果、ドット(ラスタライン)から構成される画像が、次第に用紙上へ印刷される。   Paper discharge determination (S150): Next, the printer-side controller 60 determines whether or not to discharge the paper S being printed. At the time of this determination, if data for printing on the paper S being printed remains, the paper is not discharged. Then, the printer-side controller 60 alternately repeats the dot formation operation and the conveyance operation until there is no data to be printed or until the end position of the paper S exceeds the end portion processing nozzle group. As a result, an image composed of dots (raster lines) is gradually printed on the paper.

排紙動作(S160):印刷中の用紙Sに印刷するためのデータがなくなったならば、プリンタ側コントローラ60は、排紙動作を行って印刷された用紙Sを排出する。すなわち、プリンタ側コントローラ60は、排紙ローラ25を回転させることにより、印刷された用紙Sを排出する。なお、排紙を行うか否かの判断は、印刷データに含まれる排紙コマンドに基づいて行っても良い。   Paper Discharge Operation (S160): When there is no more data for printing on the paper S being printed, the printer-side controller 60 performs a paper discharge operation to discharge the printed paper S. That is, the printer-side controller 60 discharges the printed paper S by rotating the paper discharge roller 25. Note that whether or not to discharge paper may be determined based on a paper discharge command included in the print data.

印刷終了判断(S170):次に、プリンタ側コントローラ60は、印刷を続行するか否かの判断を行う。次の用紙Sに印刷を行うのであれば、次の用紙Sの給紙動作を行う。また、次の用紙Sに印刷を行わないのであれば印刷動作を終了する。   Print end determination (S170): Next, the printer-side controller 60 determines whether or not to continue printing. If printing is to be performed on the next sheet S, a feeding operation for the next sheet S is performed. If printing is not performed on the next paper S, the printing operation is terminated.

===印刷方式について===
このような構成を有する本実施形態のプリンタ1では、インターレース方式による印刷が行われる。そして、このインターレース方式を用いることで、インクの吐出特性といったノズルNz毎の個体差を、印刷される画像上で分散し、目立たないようにしている。ここで、図10は、インターレース方式の説明図であり、途中のパスから用紙Sの搬送量を少なくした例を説明している。なお、説明の便宜上、ヘッド41の代わりとして示すノズル列が、用紙Sに対して移動しているように描かれているが、実際には用紙Sが搬送方向に移動される。つまり、この図は、ノズル列と用紙Sとの相対的な位置関係を示すものである。また、各ラスタラインの番号は、便宜上付したものである。具体的には、パスN+5で最も用紙Sの終端側に形成されるラスタラインをr(1)として示している。加えて、同図において、黒丸で示されたノズルNzは、実際にインクを吐出するノズルNzであり、白丸で示されたノズルNzはインクを吐出しないノズルNzである。
=== About the printing method ===
In the printer 1 of this embodiment having such a configuration, printing by an interlace method is performed. By using this interlace method, individual differences such as ink ejection characteristics for each nozzle Nz are dispersed on the printed image so as not to stand out. Here, FIG. 10 is an explanatory diagram of the interlace method, and illustrates an example in which the transport amount of the paper S is reduced from a midway pass. For convenience of explanation, the nozzle row shown instead of the head 41 is depicted as moving with respect to the paper S, but the paper S is actually moved in the transport direction. That is, this figure shows the relative positional relationship between the nozzle array and the paper S. Further, the number of each raster line is given for convenience. Specifically, the raster line formed most on the end side of the sheet S in pass N + 5 is indicated as r (1). In addition, in the drawing, the nozzle Nz indicated by a black circle is a nozzle Nz that actually ejects ink, and the nozzle Nz indicated by a white circle is a nozzle Nz that does not eject ink.

例示したインターレース方式では、用紙Sが搬送方向に一定の搬送量で搬送される毎に、各ノズルNzが、その直前のパスで形成されたラスタラインのすぐ上のラスタラインを形成する。このように搬送量を一定にして各ラスタラインを形成するためには、実際にインクを吐出するノズル数Nn(整数)は係数kと互いに素の関係にあることが求められ、搬送量FはNn・Dに設定される。   In the illustrated interlace method, each time the paper S is transported in the transport direction with a constant transport amount, each nozzle Nz forms a raster line immediately above the raster line formed in the immediately preceding pass. In order to form each raster line with a constant carry amount in this way, the number of nozzles Nn (integer) that actually ejects ink is required to be coprime to the coefficient k, and the carry amount F is Nn · D is set.

図10の例において、ノズル列は、搬送方向に沿って配列された8個のノズルNzを有するが、搬送量Fを一定にして各ラスタラインを形成するために、7個のノズルNzを用いてインターレース方式による印刷が行われている。また、7個のノズルNzが用いられるため、用紙Sは搬送量7・Dにて搬送される。その結果、例えば、180dpi(4・D)のノズルピッチのノズル列を用いて、720dpi(=D)のドット間隔にて用紙Sにドットが形成される。そして、7個のノズルNzを用いた印刷がパスNまで行われる。そして、パスN+1以降は、搬送量3・Dにて印刷が行われる。このような搬送量の切り替えは、用紙Sにおける中間部分の印刷から終端部分の印刷に移行する場合等に行われる。終端部分の印刷では、インクのプラテン24への着弾を防止すべく、上流側インク受け溝241bに臨むノズルNzを使用するからである。この場合、終端部分の印刷における搬送量は、インク受け部に臨むノズルNzの数に応じて定められる。これは、インク受け部に臨むノズルNzを有効に使用して、印刷を効率よく行わせるためである。その結果、終端部処理用搬送量を最適化できる。   In the example of FIG. 10, the nozzle row has eight nozzles Nz arranged along the transport direction, but in order to form each raster line with a constant transport amount F, seven nozzles Nz are used. The interlace method is used for printing. Further, since seven nozzles Nz are used, the paper S is transported with a transport amount of 7 · D. As a result, for example, dots are formed on the paper S at a dot interval of 720 dpi (= D) using a nozzle row having a nozzle pitch of 180 dpi (4 · D). Then, printing using seven nozzles Nz is performed up to pass N. Then, after pass N + 1, printing is performed with a carry amount of 3 · D. Such switching of the transport amount is performed when the intermediate portion of the paper S is shifted from printing at the end portion. This is because, in the printing of the terminal portion, the nozzle Nz facing the upstream ink receiving groove 241b is used in order to prevent the ink from landing on the platen 24. In this case, the conveyance amount in the printing of the terminal portion is determined according to the number of nozzles Nz facing the ink receiving portion. This is because the nozzle Nz facing the ink receiving portion is effectively used to perform printing efficiently. As a result, it is possible to optimize the conveyance amount for the end portion processing.

ところで、搬送量3・Dの場合、通常は3個のノズルNzを用いれば、搬送量を一定に保ったまま各ラスタラインを埋めることができる。しかし、7個のノズルNzを用いた印刷で形成されなかったラスタラインを補完的に形成するため、この例では使用するノズルNzが段階的に減らされている。パスNでは、ラスタラインr(16),r(20),r(24)の様に、4ライン毎にラスタラインが形成される。前述したように、このインターレース方式では、その直前のパスで形成されたラスタラインのすぐ上のラスタラインを形成する。このため、パスNにおいて、ラスタラインr(16)〜r(19)と、ラスタラインr(21),r(22)と、ラスタラインr(25),r(26)と、ラスタラインr(29),r(33)が形成されずに残っている。これらのラスタラインを形成するため、パスN+1では6個のノズルNzを用いた印刷が行われ、パスN+2では5個のノズルNzを用いた印刷が行われ、パスN+3では4個のノズルNzを用いた印刷が行われている。そして、パスN+4以降は3個のノズルNzを用いた印刷が行われる。   By the way, in the case of the carry amount 3 · D, normally, if three nozzles Nz are used, each raster line can be filled while keeping the carry amount constant. However, in order to complementarily form raster lines that were not formed by printing using the seven nozzles Nz, in this example, the number of nozzles Nz used is reduced stepwise. In pass N, raster lines are formed every four lines, as in raster lines r (16), r (20), and r (24). As described above, in this interlace method, a raster line immediately above the raster line formed in the immediately preceding pass is formed. Therefore, in pass N, raster lines r (16) to r (19), raster lines r (21) and r (22), raster lines r (25) and r (26), and raster line r ( 29) and r (33) remain without being formed. In order to form these raster lines, printing using six nozzles Nz is performed in pass N + 1, printing using five nozzles Nz is performed in pass N + 2, and four nozzles Nz are printed in pass N + 3. The printing used is being performed. Then, after the pass N + 4, printing using three nozzles Nz is performed.

このように、搬送量7・Dの印刷動作から搬送量3・Dの印刷動作へ切り替えた場合、搬送量3・Dの印刷動作を複数パス分行う必要があることが判る。例えば、ラスタラインr(16)よりも用紙Sの始端側に位置する全てのラスタラインを形成するためには、パスN+3まで印刷動作を行う必要がある。同様に、ラスタラインr(7)よりも用紙Sの始端側に位置する全てのラスタラインを形成するためには、パスN+5まで印刷動作を行う必要がある。   As described above, when the printing operation with the carry amount 7 · D is switched to the printing operation with the carry amount 3 · D, the printing operation with the carry amount 3 · D needs to be performed for a plurality of passes. For example, in order to form all the raster lines positioned on the start end side of the paper S with respect to the raster line r (16), it is necessary to perform the printing operation up to pass N + 3. Similarly, in order to form all the raster lines positioned on the start end side of the sheet S with respect to the raster line r (7), it is necessary to perform the printing operation up to pass N + 5.

<印刷動作における概要について>
このプリンタ1では、搬送方向の両端部分における搬送量を中間部分における搬送量よりも小さくして印刷を行っている。そして、用紙Sの終端側の部分で搬送量を切り替える場合には、紙検出器53からの検出結果に基づいて、中間部分の印刷に適した搬送量(第1の搬送量に相当する。以下、通常処理用搬送量ともいう。)から終端部分の印刷に適した搬送量(第2の搬送量に相当する。以下、終端部処理用搬送量ともいう。)へと切り替えるタイミングを定めている。このように、用紙Sの終端の位置を取得し、取得した用紙Sの終端の位置に基づいて搬送量を切り替えるタイミングを定めているので、印刷対象の用紙Sにおける搬送方向のサイズが、指定されたサイズと相違してしまっても、印刷を適正に行わせることができる。例えば、未印刷のラインが残ったまま印刷が終了してしまったり、終端部分における搬送量で不必要に多くの範囲を印刷してしまったりする不具合を防止することができる。以下、印刷動作について詳細に説明する。
<Overview of printing operations>
In the printer 1, printing is performed with the conveyance amount at both ends in the conveyance direction being smaller than the conveyance amount at the intermediate portion. When the transport amount is switched at the end portion of the paper S, the transport amount suitable for printing in the intermediate portion (corresponding to the first transport amount) is based on the detection result from the paper detector 53. , Which is also referred to as a normal processing transport amount), and a timing for switching from a transport amount suitable for printing at the end portion (corresponding to a second transport amount, hereinafter also referred to as a termination processing load). . As described above, since the end position of the sheet S is acquired and the transport amount is switched based on the acquired end position of the sheet S, the size in the transport direction of the sheet S to be printed is designated. Even if it is different from the size, printing can be performed properly. For example, it is possible to prevent a problem that printing is completed with an unprinted line remaining, or that an unnecessarily large range is printed with the conveyance amount at the end portion. Hereinafter, the printing operation will be described in detail.

<搬送量の切り替えについて>
まず、搬送量の切り替えについて説明する。ここで、図11Aは、搬送量の切り替え制御を説明するための概念図である。図11Bは、搬送モータ22に対する制御信号と、紙検出器53からの検出信号の関係を説明するタイミングチャートである。図11Cは、用紙Sの終端の位置を説明する概念図である。また、図12は、用紙Sの終端の位置を説明するための概念図である。このプリンタ1において、プリンタ側コントローラ60は、紙検出器53による検出結果に基づいて用紙Sの終端の位置を取得する。そして、取得した終端の位置から搬送量の切り替えタイミングを定める。この切り替えタイミングは、通常処理用搬送量で用紙Sを搬送した場合において、用紙Sの終端が搬送量切り替え位置に達するまでのパス数として定められる。
<About switching the transport amount>
First, switching of the conveyance amount will be described. Here, FIG. 11A is a conceptual diagram for explaining the conveyance amount switching control. FIG. 11B is a timing chart for explaining the relationship between the control signal for the conveyance motor 22 and the detection signal from the paper detector 53. FIG. 11C is a conceptual diagram illustrating the position of the end of the sheet S. FIG. 12 is a conceptual diagram for explaining the position of the end of the sheet S. In the printer 1, the printer-side controller 60 acquires the position of the end of the paper S based on the detection result by the paper detector 53. Then, the conveyance amount switching timing is determined from the acquired end position. This switching timing is determined as the number of passes until the end of the paper S reaches the transport amount switching position when the paper S is transported by the normal processing transport amount.

ここで、搬送量切り替え位置について説明する。この搬送量切り替え位置を定めるためには、以下の条件を考慮する必要がある。第1の条件は、終端部処理用ノズル群における最下流のノズルNz(ノズルNz(#145)が相当する。)から搬送方向の上流側に定められることである。搬送量切り替え位置が、この最下流のノズルNzよりも搬送方向の下流側に定められると、ノズルNzから吐出されたインクが下流側インク受け溝241aから外れてしまい、プラテン24に付着してしまうからである。第2の条件は、終端部処理用搬送量による印刷範囲(以下、終端部処理必要範囲ともいう。)が確保できることである。図10の例で説明したように、インターレース方式において、用紙Sの終端部分を隙間無く印刷するためには、通常処理用搬送量から終端部処理用搬送量に切り替わった後、終端部処理用搬送量による印刷を複数パス行う必要がある。このため、搬送量切り替え位置は、少なくともこの複数パスの印刷範囲(終端部処理必要範囲)が確保できる位置に定められる。第3の条件は、通常処理量搬送量で搬送しても終端部処理必要範囲が確保できることである。   Here, the transport amount switching position will be described. In order to determine the transfer amount switching position, it is necessary to consider the following conditions. The first condition is that it is determined on the upstream side in the transport direction from the most downstream nozzle Nz (corresponding to the nozzle Nz (# 145)) in the terminal section processing nozzle group. If the transport amount switching position is set downstream of the most downstream nozzle Nz in the transport direction, the ink ejected from the nozzle Nz is detached from the downstream ink receiving groove 241a and adheres to the platen 24. Because. The second condition is that it is possible to secure a printing range (hereinafter, also referred to as a termination processing required range) based on the conveyance amount for termination processing. As described in the example of FIG. 10, in the interlace method, in order to print the end portion of the paper S without a gap, after the normal processing transport amount is switched to the termination processing transport amount, the termination processing transport is performed. It is necessary to perform multiple passes for printing by quantity. For this reason, the transport amount switching position is determined at a position where at least the print range (required range for the end portion processing) of the plural passes can be secured. The third condition is that the necessary processing range for the end portion can be secured even if the normal processing amount is conveyed.

以上の条件を考慮して、このプリンタ1では、搬送量切り替え位置が定められている。具体的には、図11Aに示すように、終端部処理用ノズル群における最下流のノズルNzを基点にして、この基点から搬送方向の上流側に終端部処理必要範囲だけ離れた位置を、最下流の搬送量切り替え位置としている。そして、最下流の搬送量切り替え位置から搬送方向の上流側に通常処理量搬送量だけ離れた位置を、最上流の搬送量切り替え位置としている。従って、最下流の搬送量切り替え位置から最上流の搬送量切り替え位置までの範囲が、搬送量切り替え位置として定められる。以下、この範囲のことを搬送量切り替え範囲ともいう。   In consideration of the above conditions, the printer 1 has a transport amount switching position. Specifically, as shown in FIG. 11A, the position that is farthest from the base point by the necessary end part processing range from the base point to the upstream side in the transport direction with the most downstream nozzle Nz in the terminal part processing nozzle group as the base point. The downstream transport amount switching position is set. Then, a position away from the most downstream transport amount switching position by the normal processing amount transport amount upstream in the transport direction is set as the most upstream transport amount switching position. Accordingly, the range from the most downstream transport amount switching position to the most upstream transport amount switching position is determined as the transport amount switching position. Hereinafter, this range is also referred to as a conveyance amount switching range.

次に、用紙Sの終端の位置を取得する動作について説明する。前述したように、中間部分に対する印刷動作において、用紙Sは通常処理用搬送量毎に搬送される。このため、単に紙検出器53からの検出信号を監視したのでは、取得した用紙Sの終端の位置は、通常処理用搬送量分の幅を持ってしまう。そこで、本実施形態では、搬送モータ22が直流モータであることに着目し、搬送モータ22への制御信号の出力タイミングと紙検出器53からの検出信号におけるレベル変化のタイミングとに基づいて用紙Sの終端の位置を検出するようにしている。図11Bに示すように、搬送モータ22への制御信号が、停止を示すLレベルから動作を示すHレベルに変化すると、搬送モータ22は用紙Sを搬送する。   Next, an operation for obtaining the end position of the sheet S will be described. As described above, in the printing operation for the intermediate portion, the paper S is transported for each normal processing transport amount. For this reason, if the detection signal from the paper detector 53 is simply monitored, the end position of the acquired paper S has a width corresponding to the normal processing transport amount. Therefore, in the present embodiment, focusing on the fact that the carry motor 22 is a DC motor, the paper S is based on the output timing of the control signal to the carry motor 22 and the timing of the level change in the detection signal from the paper detector 53. The position of the end of is detected. As shown in FIG. 11B, when the control signal to the conveyance motor 22 changes from the L level indicating stop to the H level indicating operation, the conveyance motor 22 conveys the paper S.

ここで、搬送モータ22は直流モータであるから、Hレベルの電圧値に応じた回転数で回転する。このため、用紙Sの搬送量は、搬送モータ22への制御信号をHレベルにした後の経過時間によって判断することができる。そして、毎回の搬送動作において、用紙Sの搬送量は予め定められている。すなわち、用紙Sの中間部分に対する印刷動作において、用紙Sは、通常処理用搬送量毎に搬送されている。従って、紙検出器53からの検出信号が、紙有りを示すLレベルから紙無しを示すHレベルになったタイミングtdに基づいて、用紙Sの終端の位置を取得することができる。具体的には、搬送モータ22への制御信号をHレベルにしたタイミングtmと、紙検出器53からの検出信号がHレベルになったタイミングtdとの差△tから用紙Sの終端が紙検出器53を通過するまでの搬送量△mが取得される。そして、図11Cに示すように、通過するまでの搬送量△mと通常処理用搬送量との差から、この搬送動作を終了した時点における用紙Sの終端の位置が取得される。このように構成することで、特別な構成を付加することなく、高い精度で用紙Sの終端の位置を取得できる。   Here, since the conveyance motor 22 is a direct current motor, it rotates at a rotational speed corresponding to the voltage value of the H level. For this reason, the transport amount of the paper S can be determined by the elapsed time after the control signal to the transport motor 22 is set to the H level. In each transport operation, the transport amount of the paper S is determined in advance. That is, in the printing operation for the intermediate portion of the paper S, the paper S is transported for each normal processing transport amount. Accordingly, the end position of the paper S can be acquired based on the timing td when the detection signal from the paper detector 53 changes from the L level indicating the presence of paper to the H level indicating the absence of paper. Specifically, the end of the sheet S is detected from the difference Δt between the timing tm when the control signal to the conveyance motor 22 is set to the H level and the timing td when the detection signal from the paper detector 53 is set to the H level. The conveyance amount Δm until it passes through the container 53 is acquired. Then, as shown in FIG. 11C, the position of the end of the sheet S at the time when the transport operation is finished is acquired from the difference between the transport amount Δm until passing and the transport amount for normal processing. With this configuration, the position of the end of the sheet S can be acquired with high accuracy without adding a special configuration.

さらに、プリンタ側コントローラ60は、通常処理用搬送量に基づき、パス毎の用紙Sの終端の位置を取得できる。このため、プリンタ側コントローラ60は、用紙Sの終端が紙検出器53を通過した後、用紙Sの終端が搬送量切り替え範囲に達するまでのパス数を求めることもできる。図12の例で説明すると、プリンタ側コントローラ60は、用紙Sの終端が紙検出器53を通過した直後の位置PE1から用紙Sの終端が搬送量切り替え範囲に達する位置PE2まで移動するために必要なパス数(つまり、搬送量)を、用紙Sの終端が紙検出器53を通過した直後に求めることができる。   Further, the printer-side controller 60 can acquire the position of the end of the paper S for each pass based on the normal processing transport amount. For this reason, the printer-side controller 60 can also determine the number of passes until the end of the paper S reaches the transport amount switching range after the end of the paper S passes the paper detector 53. Referring to the example of FIG. 12, the printer-side controller 60 is necessary for moving from the position PE1 immediately after the end of the paper S passes the paper detector 53 to the position PE2 where the end of the paper S reaches the carry amount switching range. The correct number of passes (that is, the carry amount) can be obtained immediately after the end of the paper S passes through the paper detector 53.

<搬送量の切り替え動作の具体例について>
次に、図12を参照して、搬送量の切り替え動作の具体例について説明する。なお、以下の動作は、メモリ63に記憶されたコンピュータプログラムに従ってプリンタ側コントローラ60が実行する。このため、このコンピュータプログラムは、以下の動作を実行させるためのコードを有する。
<Concerning a specific example of the transport amount switching operation>
Next, a specific example of the transport amount switching operation will be described with reference to FIG. The following operation is executed by the printer-side controller 60 in accordance with the computer program stored in the memory 63. For this reason, this computer program has a code for executing the following operations.

用紙Sの中間部分に対する印刷時において、プリンタ側コントローラ60は、通常処理用搬送量(第1の搬送量)で用紙Sを搬送させて用紙Sに画像を印刷する。ここで、プリンタ側コントローラ60は、搬送動作(S160,図9を参照。)が行われる毎に、紙検出器53からの検出信号を監視している。そして、プリンタ側コントローラ60は、紙検出器53からの検出信号のレベルが、紙有りを示すレベル(例えばLレベル)から紙無しを示すレベル(例えばHレベル)へ変化した場合に、用紙Sの終端の位置を取得する。前述したように、プリンタ側コントローラ60は、搬送モータ22に対する制御信号のレベルを変化させたタイミングと、紙検出器53からの検出信号のレベルが変化したタイミング(用紙Sの終端が通過したタイミング)とに基づいて、通過直後における用紙Sの終端の停止位置PE1を取得する。   At the time of printing on the intermediate portion of the paper S, the printer-side controller 60 prints an image on the paper S by transporting the paper S by the normal processing transport amount (first transport amount). Here, the printer-side controller 60 monitors the detection signal from the paper detector 53 every time the carrying operation (S160, see FIG. 9) is performed. When the level of the detection signal from the paper detector 53 changes from the level indicating the presence of paper (for example, L level) to the level indicating the absence of paper (for example, H level), the printer-side controller 60 Get the end position. As described above, the printer-side controller 60 determines the timing at which the level of the control signal for the carry motor 22 is changed and the timing at which the level of the detection signal from the paper detector 53 changes (timing at which the end of the paper S passes). Based on the above, the stop position PE1 at the end of the sheet S immediately after passing is obtained.

また、プリンタ側コントローラ60は、停止位置PE1と通常処理用搬送量とに基づいて、用紙Sの終端が搬送量切り替え範囲に達するために必要なパス数を取得する。この例では、8パス後の停止位置PE2が搬送量切り替え範囲内であるため、必要なパス数として8パスが取得される。そして、この必要なパス数が、終端部処理用搬送量(第2の搬送量)に切り替えるタイミングを規定する。そして、この必要なパス数の情報は、コンピュータ110へ出力される。これにより、コンピュータ110は、前述したラスタサイズ処理(S40)において、該当するパス数以降における用紙Sの搬送量や使用ノズルNzを変更する。すなわち、ハーフトーン処理(S30)がなされたCMYK画像データの並び順を、終端部処理用搬送量に適合させるように定める。   Further, the printer-side controller 60 acquires the number of passes necessary for the end of the paper S to reach the carry amount switching range based on the stop position PE1 and the normal processing carry amount. In this example, since the stop position PE2 after 8 passes is within the transport amount switching range, 8 passes are acquired as the required number of passes. Then, the required number of passes defines the timing for switching to the end portion processing transport amount (second transport amount). The information on the necessary number of paths is output to the computer 110. Thereby, the computer 110 changes the transport amount of the sheet S and the used nozzles Nz after the number of corresponding passes in the raster size process (S40) described above. That is, the arrangement order of the CMYK image data that has been subjected to the halftone process (S30) is determined so as to be adapted to the conveyance amount for the end portion processing.

その後は、定めたパス数の印刷が行われるまで、言い換えれば、用紙Sの終端の位置が搬送量切り替え範囲内に達するまで、通常処理用搬送量による印刷が繰り返し行われる。そして、定めたパス数の印刷が行われたことを条件に切り替えタイミングと判断され、用紙Sの搬送量が通常処理用搬送量から終端部処理用搬送量に変更される。すなわち、コンピュータ110は、終端部処理用搬送量に対応した印刷データをプリンタ1へ出力する。そして、この印刷データを受け取ったプリンタ1は、通常処理用搬送量から終端部処理用搬送量へ切り替えて、用紙Sの終端部分に対する印刷を行う。   After that, until the predetermined number of passes are printed, in other words, the printing with the normal processing transport amount is repeated until the end position of the paper S reaches the transport amount switching range. Then, the switching timing is determined on the condition that printing of the predetermined number of passes has been performed, and the transport amount of the sheet S is changed from the normal processing transport amount to the end portion processing transport amount. In other words, the computer 110 outputs print data corresponding to the end portion processing conveyance amount to the printer 1. The printer 1 that has received this print data switches from the normal processing transport amount to the termination processing transport amount, and performs printing on the terminal portion of the paper S.

この終端部分に対する印刷においても、プリンタ側コントローラ60は、用紙Sの終端の位置を取得する。ここで、プリンタ側コントローラ60は、用紙Sの終端の位置が、終端部処理用ノズル群における最下流のノズルNz(#145)を超えたか否かを監視している。そして、用紙Sの終端の位置が最下流のノズルNz(#145)を超えた場合、プリンタ側コントローラ60は印刷動作を終了して排紙動作(S150)を行うと共に、印刷動作を終了する旨の情報をコンピュータ110へ出力する。印刷動作を終了する旨の情報を受け取ったコンピュータ110は、画像データの印刷データへの変換を停止する。そして、次の用紙Sに対する画像データがある場合には、その画像データの印刷データへの変換を行う。また、次の用紙Sに対する画像データがない場合には、印刷データへの変換処理を終了する。   The printer-side controller 60 also acquires the position of the end of the paper S in printing for this end portion. Here, the printer-side controller 60 monitors whether or not the end position of the paper S has exceeded the most downstream nozzle Nz (# 145) in the end portion processing nozzle group. When the end position of the sheet S exceeds the most downstream nozzle Nz (# 145), the printer-side controller 60 ends the printing operation, performs the paper discharge operation (S150), and ends the printing operation. Is output to the computer 110. The computer 110 that has received the information to end the printing operation stops the conversion of the image data into the print data. If there is image data for the next sheet S, the image data is converted into print data. If there is no image data for the next sheet S, the conversion to print data is terminated.

以上の制御を行うプリンタ1では、従来のプリンタ1に比べて以下の利点がある。すなわち、紙検出器53による用紙Sの終端の検出結果に応じて、通常処理用搬送量から終端部処理用搬送量へ切り替えるタイミングが定められ、このタイミングで通常処理用搬送量から終端部処理用搬送量への切り替えが行われる。このため、印刷対象となる用紙Sの大きさが制御上指定された用紙Sの大きさと相違してしまっても、適正な印刷を行うことができる。即ち、印刷対象となる用紙Sの長さに適したタイミングで終端部処理用搬送量に切り替えられるので、適正な印刷を行うことができる。例えば、終端部処理用搬送量による印刷回数が過度に多くなってしまう等の不具合を防止できる。そして、終端部処理用搬送量で必要となる印刷範囲を考慮して搬送量切り替え範囲が定められているので、終端部処理用搬送量での印刷回数(パス数)が適正化されて、処理時間の短縮化が図れる。また、終端部処理用搬送量の印刷で未印刷のラインが残ってしまう不具合を確実に防止できる。   The printer 1 that performs the above control has the following advantages over the conventional printer 1. That is, the timing for switching from the normal processing transport amount to the termination portion processing transport amount is determined according to the detection result of the end of the paper S by the paper detector 53, and at this timing, the normal processing transport amount is changed to the end portion processing transport amount. Switching to the transport amount is performed. For this reason, even if the size of the paper S to be printed is different from the size of the paper S designated for control, proper printing can be performed. That is, since it is switched to the end portion processing conveyance amount at a timing suitable for the length of the paper S to be printed, appropriate printing can be performed. For example, it is possible to prevent problems such as an excessive increase in the number of times of printing due to the end portion processing conveyance amount. Since the transport amount switching range is determined in consideration of the print range required for the end portion processing transport amount, the number of times of printing (pass number) at the end portion processing transport amount is optimized and processed. Time can be shortened. In addition, it is possible to reliably prevent a problem that an unprinted line remains in printing of the end portion processing conveyance amount.

===その他の実施の形態===
上記の実施形態では、印刷装置としてのプリンタ1について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。例えば、以下に示す実施形態であっても本発明に含まれる。
=== Other Embodiments ===
In the above embodiment, the printer 1 as a printing apparatus has been described. However, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention and is not intended to limit the present invention. . The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. For example, the following embodiments are also included in the present invention.

<印刷方式について>
前述した実施形態では、説明の便宜のため、モデル化したノズル列(8ノズル)を例に挙げてインターレース方式を説明した。しかし、インターレース方式は、この例に限定されない。実際のノズル列は、96個や180個という多数のノズルNzで構成されている。このため、インターレース方式にも種々の方式がある。例えば、インターレース方式には、1つのラスタラインを複数のノズルNzに担当させるオーバーラップ方式を加えたものがある。このようなインターレース方式であっても本発明に含まれる。
<About the printing method>
In the above-described embodiment, for convenience of explanation, the interlace method has been described by taking a modeled nozzle row (8 nozzles) as an example. However, the interlace method is not limited to this example. An actual nozzle row is composed of a large number of nozzles Nz such as 96 or 180. For this reason, there are various interlace systems. For example, the interlace method includes an overlap method in which one raster line is assigned to a plurality of nozzles Nz. Such an interlace method is also included in the present invention.

<搬送モータ22について>
前述した実施形態では、直流モータによって構成された搬送モータ22を例に挙げて説明した。しかし、搬送モータ22は他の種類のモータで構成されていてもよい。例えば、パルスモータで構成されていてもよい。この場合、用紙Sの終端が紙検出器53を通過したタイミング(検出信号のレベルが変化したタイミング)と搬送モータ22に与えたパルスの数とに基づいて、プリンタ側コントローラ60は、用紙Sの終端の位置を取得することができる。
<About the transport motor 22>
In the above-described embodiment, the conveyance motor 22 configured by a DC motor has been described as an example. However, the conveyance motor 22 may be composed of other types of motors. For example, you may be comprised with the pulse motor. In this case, on the basis of the timing at which the end of the paper S passes the paper detector 53 (the timing at which the level of the detection signal has changed) and the number of pulses applied to the carry motor 22, the printer-side controller 60 causes the printer-side controller 60 to The end position can be obtained.

<紙検出器53について>
前述した実施形態では、発光素子と受光素子とを有する紙検出器53を例に挙げて説明した。しかし、紙検出器53は、他の構成のものであってもよい。例えば、用紙Sが接触することで回転するアームを有するメカニカルセンサであってもよい。
<About the paper detector 53>
In the above-described embodiment, the paper detector 53 having a light emitting element and a light receiving element has been described as an example. However, the paper detector 53 may have other configurations. For example, it may be a mechanical sensor having an arm that rotates when the paper S comes into contact therewith.

1 プリンタ,20 用紙搬送機構,21 給紙ローラ,22 搬送モータ,
23 搬送ローラ,24 プラテン,241 インク受け溝,
241a 下流側インク受け溝,241b 上流側インク受け溝,
242 インク吸収部材,243 突起,25 排紙ローラ,
30 キャリッジ移動機構,31 キャリッジモータ,32 ガイド軸,
33 タイミングベルト,34 駆動プーリー,35 従動プーリー,
40 ヘッドユニット,41 ヘッド,411 インク貯留室,412 圧力室,
413 振動板,414 ピエゾ素子,42 ヘッド制御部,50 検出器群,
51 リニア式エンコーダ,52 ロータリー式エンコーダ,53 紙検出器,
54 紙幅検出器,60 プリンタ側コントローラ,61 インタフェース部,
62 CPU,63 メモリ,64 制御ユニット,70 駆動信号生成回路,
100 印刷システム,110 コンピュータ,111 ホスト側コントローラ,
112 インタフェース部,113 CPU,114 メモリ,120 表示装置,
130 入力装置,131 キーボード,132 マウス,140 記録再生装置,
141 フレキシブルディスクドライブ装置,142 CD−ROMドライブ装置,
S 用紙,CR キャリッジ,Nz ノズル,Nk 第1ノズル列,
Nc 第2ノズル列,Nm 第3ノズル列,Ny 第4ノズル列,COM 駆動信号,
SS1 第1波形部,SS2 第2波形部,SS3 第3波形部,SS4 第4波形部,
PS1 第1駆動パルス,PS2 第2駆動パルス,PS3 第3駆動パルス,
PS4 第4駆動パルス
1 printer, 20 paper transport mechanism, 21 paper feed roller, 22 transport motor,
23 transport roller, 24 platen, 241 ink receiving groove,
241a downstream ink receiving groove, 241b upstream ink receiving groove,
242 ink absorbing member, 243 protrusion, 25 paper discharge roller,
30 Carriage moving mechanism, 31 Carriage motor, 32 Guide shaft,
33 Timing belt, 34 Drive pulley, 35 Drive pulley,
40 head units, 41 heads, 411 ink storage chamber, 412 pressure chamber,
413 diaphragm, 414 piezo element, 42 head control unit, 50 detector group,
51 Linear encoder, 52 Rotary encoder, 53 Paper detector,
54 paper width detector, 60 printer side controller, 61 interface section,
62 CPU, 63 memory, 64 control unit, 70 drive signal generation circuit,
100 printing system, 110 computer, 111 host side controller,
112 interface unit, 113 CPU, 114 memory, 120 display device,
130 input device, 131 keyboard, 132 mouse, 140 recording / reproducing device,
141 flexible disk drive device, 142 CD-ROM drive device,
S paper, CR carriage, Nz nozzle, Nk first nozzle row,
Nc second nozzle row, Nm third nozzle row, Ny fourth nozzle row, COM drive signal,
SS1 first waveform section, SS2 second waveform section, SS3 third waveform section, SS4 fourth waveform section,
PS1 first drive pulse, PS2 second drive pulse, PS3 third drive pulse,
PS4 4th drive pulse

Claims (4)

媒体を搬送するための搬送機構と、
媒体搬送方向に配置された複数のノズルからなるノズル列と、
前記ノズル列を前記媒体搬送方向と交差する方向に移動させるノズル列移動機構と、
前記ノズル列よりも前記媒体搬送方向の上流側に配置され、前記媒体の終端を検出するセンサと、
前記搬送機構による媒体の搬送、前記ノズル列移動機構によるノズル列の移動、及び前記ノズル列からのインクの吐出を制御するコントローラであって、
第1の搬送量で前記媒体を搬送させる搬送動作と前記ノズル列を移動させつつ前記ノズルからインクを吐出させるドット形成動作とを繰り返し行わせるとともに、前記センサからの検出信号を監視し、
前記センサによって前記媒体の終端が検出された場合に、前記媒体の終端が搬送量切り替え位置に達するまでの前記搬送動作と前記ドット形成動作の繰り返し回数を定め、
定めた繰り返し回数だけ前記搬送動作と前記ドット形成動作が行われた後、前記第1の搬送量よりも少ない第2の搬送量で前記媒体を搬送させる搬送動作と前記ドット形成動作とを行わせるコントローラと、
を有する印刷装置。
A transport mechanism for transporting the medium;
A nozzle row composed of a plurality of nozzles arranged in the medium conveying direction;
A nozzle row moving mechanism for moving the nozzle row in a direction crossing the medium conveyance direction;
A sensor that is disposed upstream of the nozzle row in the medium conveyance direction and detects the end of the medium;
A controller for controlling conveyance of a medium by the conveyance mechanism, movement of a nozzle row by the nozzle row movement mechanism, and ejection of ink from the nozzle row;
And repeatedly performing a transport operation for transporting the medium by a first transport amount and a dot forming operation for ejecting ink from the nozzles while moving the nozzle row, and monitoring a detection signal from the sensor,
When the end of the medium is detected by the sensor, the number of repetitions of the transport operation and the dot forming operation until the end of the medium reaches the transport amount switching position is determined.
After the transport operation and the dot forming operation are performed a predetermined number of times, the transport operation for transporting the medium with the second transport amount smaller than the first transport amount and the dot forming operation are performed. A controller,
A printing apparatus.
請求項1に記載の印刷装置であって、The printing apparatus according to claim 1,
前記コントローラは、The controller is
前記繰り返し回数の情報を他のコントローラに出力し、Output the information on the number of repetitions to another controller,
前記他のコントローラは、The other controller is
前記繰り返し回数の情報に基づき、前記コントローラに出力される印刷データが有する画素データであって前記繰り返し回数以降に用いられる画素データについて、前記第2の搬送量に適合させるべく並び順を定める、印刷装置。Print that determines the arrangement order to match the second transport amount with respect to the pixel data included in the print data output to the controller and used after the repeat count based on the repeat count information apparatus.
請求項1又は2に記載の印刷装置であって、
前記搬送量切り替え位置は、
前記媒体搬送方向の上流側に位置する一部のノズルの内、前記媒体搬送方向における最下流のノズルを基点とし、前記基点から前記第2の搬送量による印刷で印刷するために必要な搬送量だけ前記媒体搬送方向の上流側の位置を最下流の切り替え位置とし、前記最下流の切り替え位置から前記第1の搬送量だけ前記媒体搬送方向の上流側の位置を最上流の切り替え位置とする範囲に定められている印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1 or 2,
The transport amount switching position is
Of some of the nozzles located on the upstream side in the medium conveyance direction, the conveyance amount necessary for printing by printing with the second conveyance amount starting from the most downstream nozzle in the medium conveyance direction range only the position of the upstream side of the medium conveying direction and the most downstream of the switching positions, wherein the most upstream switching position a position upstream of the the most downstream of the switching positions the first by conveying the amount the medium conveying direction and that the printing apparatus as defined in.
第1の搬送量で媒体を搬送させる搬送動作と媒体搬送方向に配置された複数のノズルからなるノズル列を前記媒体搬送方向とは交差する方向に移動させつつ前記ノズルからインクを吐出させるドット形成動作とを繰り返し行うことで、前記媒体に対する印刷を行わせるステップと、
前記ノズル列よりも前記媒体搬送方向の上流側に配置され、前記媒体の終端を検出するセンサからの検出信号を監視し、前記センサによって前記媒体の終端が検出された場合に、前記媒体の終端が搬送量切り替え位置に達するまでの前記搬送動作と前記ドット形成動作の繰り返し回数を定めるステップと、
定めた繰り返し回数だけ前記搬送動作と前記ドット形成動作を行った後、前記第1の搬送量よりも少ない第2の搬送量で前記媒体を搬送させる搬送動作と前記ドット形成動作とを行うステップと、
を有する印刷方法。
Dot ink is ejected from the nozzle while moving in a direction crossing the first of the medium conveying direction of the nozzle row including a plurality of nozzles arranged in the conveying operation and the medium conveying direction Ru to convey the medium conveyance amount Repeatedly performing the forming operation to perform printing on the medium;
A detection signal from a sensor that is disposed upstream of the nozzle row in the medium conveyance direction and detects the end of the medium is monitored, and when the end of the medium is detected by the sensor, the end of the medium is detected. Determining the number of repetitions of the transport operation and the dot formation operation until the transport amount switching position is reached,
Performing the transport operation and the dot forming operation for transporting the medium with a second transport amount smaller than the first transport amount after performing the transport operation and the dot forming operation for a predetermined number of repetitions; ,
A printing method comprising:
JP2009006922A 2009-01-15 2009-01-15 Printing apparatus and printing method Expired - Fee Related JP4670966B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006922A JP4670966B2 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006922A JP4670966B2 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Printing apparatus and printing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005049523A Division JP4274136B2 (en) 2005-01-27 2005-02-24 Printing apparatus and printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009083513A JP2009083513A (en) 2009-04-23
JP4670966B2 true JP4670966B2 (en) 2011-04-13

Family

ID=40657536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006922A Expired - Fee Related JP4670966B2 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Printing apparatus and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4670966B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242025A (en) * 1994-03-02 1995-09-19 Seiko Epson Corp Recording apparatus
JPH10226125A (en) * 1997-02-14 1998-08-25 Brother Ind Ltd Printing apparatus
JP2003305830A (en) * 2002-04-17 2003-10-28 Canon Inc Recording apparatus and recording method
JP2004314409A (en) * 2003-04-15 2004-11-11 Seiko Epson Corp Liquid discharging device and liquid discharging system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242025A (en) * 1994-03-02 1995-09-19 Seiko Epson Corp Recording apparatus
JPH10226125A (en) * 1997-02-14 1998-08-25 Brother Ind Ltd Printing apparatus
JP2003305830A (en) * 2002-04-17 2003-10-28 Canon Inc Recording apparatus and recording method
JP2004314409A (en) * 2003-04-15 2004-11-11 Seiko Epson Corp Liquid discharging device and liquid discharging system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009083513A (en) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8191986B2 (en) Image forming apparatus
JP2006192636A (en) Liquid delivering system, liquid delivering apparatus, liquid delivering method, program and liquid delivering controlling apparatus
JP5203567B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
US8480198B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and medium storing program
US7441858B2 (en) Printing method, printing system, and storage medium having program stored thereon
JP4784163B2 (en) Printing system and printing method
JP4356404B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP4687098B2 (en) Liquid ejection device, computer program, liquid ejection system, and liquid ejection method
JP2006305993A (en) Inkjet recorder, apparatus for supplying recorder with image data, and method for controlling recorder
JP4670966B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4274136B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4363009B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP2007001269A (en) Printing system, program and printing device
JP4720103B2 (en) Printing apparatus and test pattern manufacturing method
US7672015B2 (en) Printing method and system for converting color tones to lighter and darker values for printing with light and dark inks
JP4529518B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP7137127B2 (en) Image processing device and computer program
JP4590840B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP2007168249A (en) Printing method
JP4428024B2 (en) Liquid ejection apparatus, printing control apparatus, program, liquid ejection method, and liquid ejection system
JP2007083450A (en) Print system and print method
JP2006218667A (en) Image forming method, image forming apparatus, and printer driver
JP2005205849A (en) Printing system, printing method and program
JP5392423B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP4736442B2 (en) Printing system, printing method, program, and printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4670966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees