JP4670304B2 - Liquid droplet ejection inspection device, liquid droplet ejection device, liquid droplet ejection system, and method for inspecting ejection state of liquid droplet ejection unit - Google Patents
Liquid droplet ejection inspection device, liquid droplet ejection device, liquid droplet ejection system, and method for inspecting ejection state of liquid droplet ejection unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4670304B2 JP4670304B2 JP2004300233A JP2004300233A JP4670304B2 JP 4670304 B2 JP4670304 B2 JP 4670304B2 JP 2004300233 A JP2004300233 A JP 2004300233A JP 2004300233 A JP2004300233 A JP 2004300233A JP 4670304 B2 JP4670304 B2 JP 4670304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- liquid droplet
- unit
- ejection
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 374
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 154
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 187
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 53
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 13
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 210
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 31
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 10
- GSPFUBNBRPVALJ-VIEAGMIOSA-N PR-toxin Chemical compound C1([C@@H]2O[C@@H]2[C@H](OC(C)=O)[C@@H]([C@]1(C1)C)C)=CC(=O)[C@]21O[C@]2(C)C=O GSPFUBNBRPVALJ-VIEAGMIOSA-N 0.000 description 9
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 7
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
本発明は、液体滴吐出部からの液体滴の吐出検査を実行する液体滴吐出検査装置、液体滴吐出装置、液体滴吐出システム、液体滴吐出部の吐出状態の検査方法に関する。 The present invention relates to a liquid droplet ejection inspection device, a liquid droplet ejection device, a liquid droplet ejection system, and a method for inspecting the ejection state of a liquid droplet ejection unit that perform a liquid droplet ejection test from a liquid droplet ejection unit.
液体滴吐出装置として、紙や布、フィルムなどの各種媒体に対してインクを吐出して印刷を行うインクジェットプリンタが知られている。このインクジェットプリンタは、シアン(C)やマゼンダ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)等といった各色のインク滴をノズルから吐出して媒体上にドットを形成して画像を印刷するものである。
しかしながら、このようなインクジェットプリンタにあっては、インクの固着などによってノズルに目詰まりを生じ、インク滴が正常に吐出されなくなることがある。そして、その場合には、媒体上にきちんとドットを形成できずに綺麗な印刷を行えなくなる。
そこで、正常にインク滴が吐出されているか否かを検査する方法が種々提案されている。
As a liquid droplet ejecting apparatus, an ink jet printer that performs printing by ejecting ink onto various media such as paper, cloth, and film is known. This inkjet printer prints an image by ejecting ink droplets of each color such as cyan (C), magenta (M), yellow (Y), black (K), etc. from nozzles to form dots on a medium. is there.
However, in such an ink jet printer, the nozzles may be clogged due to ink sticking or the like, and ink droplets may not be ejected normally. In that case, dots cannot be formed properly on the medium, and it becomes impossible to perform beautiful printing.
Therefore, various methods for inspecting whether ink droplets are normally ejected have been proposed.
その一例としては、ノズルから検出板へ向けて帯電したインク滴を吐出し、当該帯電したインク滴が検出板に衝突する際の電流変化を検出してインク滴の吐出状態を検査する方法がある(特許文献1を参照。)。
また、別の方法としては、本願出願人が特許出願済みの明細書中で提案しているものがある。この方法は、ノズルからインク滴受け部へ向けて帯電したインク滴を吐出し、このインク滴が、これらの間に配置された導体部の側方を通過する際に、この導体部に生じる誘導電流の検出の有無からインク滴の吐出状態を検査する方法である。
そして、前者の方法においては、その検査精度を高める方策の一つとして、検出板の電流変化量を増大させるべく、インク滴の吐出数を増やすことが行われている。
しかし、後者の方法においては、同様に単純に吐出数を増やしても、期待どおりの検査精度の向上を図れずに、いたずらに検査時間を延ばすかインク滴を無駄に費やすのみとなってしまう場合がある。
As another method, there is a method proposed by the applicant of the present application in a patent-pending specification. In this method, charged ink droplets are ejected from the nozzles toward the ink droplet receiving portion, and when the ink droplets pass through the side of the conductor portion disposed between them, induction that occurs in the conductor portion is generated. This is a method for inspecting the ejection state of ink droplets based on whether or not current is detected.
In the former method, as one of the measures for increasing the inspection accuracy, the number of ink droplets ejected is increased in order to increase the current change amount of the detection plate.
However, in the latter method, even if the number of ejections is simply increased, the inspection accuracy cannot be improved as expected and the inspection time is unnecessarily extended or only ink drops are wasted. There is.
本発明は、このような事情に鑑みたものであって、その目的は、液体滴吐出部と液体滴受け部との間に配置された導体部に発生する誘導電流を検出し、これによって液体滴吐出部からの液体滴の吐出状態を検査する液体滴吐出検査装置等であって、検査精度の向上に寄与し得ない無駄な液体滴の吐出を確実に防止可能な液体滴吐出検査装置等を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to detect an induced current generated in a conductor portion disposed between a liquid droplet discharge portion and a liquid droplet receiving portion, and thereby detect a liquid. Liquid droplet ejection inspection device that inspects the ejection state of liquid droplets from the droplet ejection unit, and can reliably prevent the ejection of useless liquid droplets that cannot contribute to the improvement of inspection accuracy The purpose is to provide.
前記目的を達成するための主たる発明は、
(A)液体滴吐出部から吐出された液体滴を受けるための液体滴受け部と、
(B)前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との間に配置され、帯電された前記液体滴の通過によって誘導電流が生じる導体部と、
(C)該導体部の誘導電流を検出する検出部と、
(D)前記液体滴を吐出するための信号を発生するコントローラであって、前記液体滴吐出部からの液体滴の吐出状態を検査すべく、複数の液体滴を連続して前記液体滴吐出部から吐出させる際に、
前記複数の液体滴からなる液体滴群の全長が、前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との距離よりも短くなるように前記信号を発生するコントローラと、
(E)を備えることを特徴とする液体滴吐出検査装置、である。
本発明の他の特徴は、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
The main invention for achieving the object is as follows:
(A) a liquid drop receiving part for receiving a liquid drop discharged from the liquid drop discharge part;
(B) a conductor portion that is disposed between the liquid droplet discharge portion and the liquid droplet receiving portion, and an induced current is generated by passage of the charged liquid droplet;
(C) a detection unit for detecting an induced current of the conductor unit;
(D) A controller that generates a signal for ejecting the liquid droplets, and in order to inspect the ejection state of the liquid droplets from the liquid droplet ejecting unit, a plurality of liquid droplets are continuously connected to the liquid droplet ejecting unit. When discharging from
A controller that generates the signal so that a total length of the liquid droplet group composed of the plurality of liquid droplets is shorter than a distance between the liquid droplet discharge unit and the liquid droplet receiving unit;
And (E) a liquid drop ejection inspection device.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。 At least the following matters will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
(A)液体滴吐出部から吐出された液体滴を受けるための液体滴受け部と、
(B)前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との間に配置され、帯電された前記液体滴の通過によって誘導電流が生じる導体部と、
(C)該導体部の誘導電流を検出する検出部と、
(D)前記液体滴を吐出するための信号を発生するコントローラであって、前記液体滴吐出部からの液体滴の吐出状態を検査すべく、複数の液体滴を連続して前記液体滴吐出部から吐出させる際に、
前記複数の液体滴からなる液体滴群の全長が、前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との距離よりも短くなるように前記信号を発生するコントローラと、
(E)を備えることを特徴とする液体滴吐出検査装置。
このような液体滴吐出検査装置によれば、液体滴群の全長が前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との距離よりも短くなるように、前記複数の液体滴を吐出する。従って、導体部の誘導電流を大きくすることに寄与しない液体滴の吐出を有効に防ぐことができて、もって、検査精度の向上に寄与し得ない無駄な液体滴の吐出を確実に防止可能となる。
(A) a liquid drop receiving part for receiving a liquid drop discharged from the liquid drop discharge part;
(B) a conductor portion that is disposed between the liquid droplet discharge portion and the liquid droplet receiving portion, and an induced current is generated by passage of the charged liquid droplet;
(C) a detection unit for detecting an induced current of the conductor unit;
(D) A controller that generates a signal for ejecting the liquid droplets, and in order to inspect the ejection state of the liquid droplets from the liquid droplet ejecting unit, a plurality of liquid droplets are continuously connected to the liquid droplet ejecting unit. When discharging from
A controller that generates the signal so that a total length of the liquid droplet group composed of the plurality of liquid droplets is shorter than a distance between the liquid droplet discharge unit and the liquid droplet receiving unit;
A liquid droplet ejection inspection apparatus comprising (E).
According to such a liquid droplet ejection inspection apparatus, the plurality of liquid droplets are ejected such that the total length of the liquid droplet group is shorter than the distance between the liquid droplet ejection portion and the liquid droplet receiving portion. Therefore, it is possible to effectively prevent the ejection of liquid droplets that do not contribute to increasing the induced current of the conductor portion, and it is possible to reliably prevent the ejection of useless liquid droplets that cannot contribute to the improvement of inspection accuracy. Become.
かかる液体滴吐出検査装置において、
前記液体滴群の全長は、該液体滴群による誘導電流が常に発生するような長さのうちの、最長の長さになるように設定されていることを特徴とする液体滴吐出装置。
かかる液体滴吐出検査装置において、
前記液体滴吐出部及び前記液体滴受け部は、電気的に接地されていることを特徴とする液体滴吐出検査装置。
このような液体滴吐出検査装置によれば、検査精度の向上に寄与し得ない無駄な液体滴の吐出をより確実に防止可能となる。
このような液体滴吐出検査装置によれば、誘導電流を大きくすることに寄与しない液体滴の吐出を有効に防ぎつつ、誘導電流の大きさを最も大きくすることができる。
In such a liquid droplet ejection inspection apparatus,
The total length of the liquid droplet group is set so as to be the longest length among the lengths in which an induced current is always generated by the liquid droplet group.
In such a liquid droplet ejection inspection apparatus,
The liquid droplet ejection inspection apparatus, wherein the liquid droplet ejection unit and the liquid droplet receiver are electrically grounded.
According to such a liquid droplet ejection inspection apparatus, it is possible to more reliably prevent the ejection of useless liquid droplets that cannot contribute to the improvement of inspection accuracy.
According to such a liquid droplet ejection inspection apparatus, the magnitude of the induced current can be maximized while effectively preventing ejection of a liquid droplet that does not contribute to increasing the induced current.
かかる液体滴吐出検査装置において、
前記検出部により検出された前記誘導電流の電流レベルと、所定の基準レベルとを比較して前記導体部に前記誘導電流が発生したか否かを判定することを特徴とする液体滴吐出装置。
このような液体滴吐出装置によれば、前記検出部により検出された誘導電流を用いて、液体滴吐出部から液体滴が吐出されたか否かを簡単に検査することができる。
In such a liquid droplet ejection inspection apparatus,
The liquid droplet ejection apparatus according to
According to such a liquid droplet ejection apparatus, it is possible to easily inspect whether or not a liquid droplet has been ejected from the liquid droplet ejection unit, using the induced current detected by the detection unit.
かかる液体滴吐出検査装置において、
前記液体滴吐出部から吐出される前記液体滴を帯電させるために、前記導体部に電圧が印加されることを特徴とする液体滴吐出検査装置。
このような液体滴吐出検査装置によれば、液体滴吐出部から吐出される液体滴を簡単に帯電させることができる。
In such a liquid droplet ejection inspection apparatus,
A liquid drop discharge inspection apparatus, wherein a voltage is applied to the conductor portion in order to charge the liquid drop discharged from the liquid drop discharge portion.
According to such a liquid droplet ejection inspection apparatus, it is possible to easily charge a liquid droplet ejected from the liquid droplet ejection section.
かかる液体滴吐出検査装置において、
前記導体部は、前記液体滴受け部よりも前記液体滴吐出部に近い位置に配置されていることを特徴とする液体滴吐出検査装置。
このような液体滴吐出検査装置によれば、液体滴吐出部と前記導体部との間に生じる電界を強くすることができるので、前記液体滴が前記導体部の側方を通過する前に、前記液体滴を確実に帯電させることができる。
In such a liquid droplet ejection inspection apparatus,
The liquid droplet discharge inspection apparatus, wherein the conductor portion is disposed at a position closer to the liquid droplet discharge portion than the liquid droplet receiving portion.
According to such a liquid droplet ejection inspection apparatus, since the electric field generated between the liquid droplet ejection portion and the conductor portion can be strengthened, before the liquid droplet passes through the side of the conductor portion, The liquid droplet can be reliably charged.
かかる液体滴吐出検査装置において、
前記導体部は線材により形成されていることを特徴とする液体滴吐出検査装置。
このような液体滴吐出検査装置によれば、極く簡単な構成で、液体滴吐出部から液体滴が吐出されたか否かを簡単に感知することができる。
In such a liquid droplet ejection inspection apparatus,
The liquid droplet discharge inspection apparatus, wherein the conductor portion is formed of a wire.
According to such a liquid droplet ejection inspection apparatus, it is possible to easily detect whether or not a liquid droplet is ejected from the liquid droplet ejection section with a very simple configuration.
かかる液体滴吐出検査装置において、
前記液体滴吐出部から吐出される前記液体滴がインク滴であることを特徴とする液体滴吐出検査装置。
このような液体滴吐出検査装置によれば、インク滴を吐出する液体滴吐出部の吐出検査を簡単に実行することができる。
In such a liquid droplet ejection inspection apparatus,
The liquid droplet ejection inspection apparatus, wherein the liquid droplet ejected from the liquid droplet ejection section is an ink droplet.
According to such a liquid droplet ejection inspection device, it is possible to easily perform ejection inspection of a liquid droplet ejection unit that ejects ink droplets.
また、(A)液体滴吐出部から吐出された液体滴を受けるための液体滴受け部と、
(B)前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との間に配置され、帯電された前記液体滴の通過によって誘導電流が生じる導体部と、
(C)該導体部の誘導電流を検出する検出部と、
(D)前記液体滴を吐出するための信号を発生するコントローラであって、前記液体滴吐出部からの液体滴の吐出状態を検査すべく、複数の液体滴を連続して前記液体滴吐出部から吐出させる際に、
前記複数の液体滴からなる液体滴群の全長が、前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との距離よりも短くなるように前記信号を発生するコントローラと、
(E)を備え、
前記液体滴吐出部及び前記液体滴受け部は、電気的に接地されており、
前記液体滴群の全長は、該液体滴群による誘導電流が常に発生するような長さのうちの、最長の長さになるように設定され、
前記検出部により検出された前記誘導電流の電流レベルと、所定の基準レベルとを比較して前記導体部に前記誘導電流が発生したか否かを判定し、
前記液体滴吐出部から吐出される前記液体滴を帯電させるために、前記導体部に電圧が印加され、
前記導体部は、前記液体滴受け部よりも前記液体滴吐出部に近い位置に配置されており、
前記導体部は線材により形成されており、
前記液体滴吐出部から吐出される前記液体滴がインク滴であることを特徴とする液体滴吐出検査装置。
このような液体滴吐出検査装置によれば、既述のほぼ全ての効果を奏するため、本発明の目的が最も有効に達成される。
Further, (A) a liquid drop receiving part for receiving a liquid drop discharged from the liquid drop discharge part,
(B) a conductor portion that is disposed between the liquid droplet discharge portion and the liquid droplet receiving portion, and an induced current is generated by passage of the charged liquid droplet;
(C) a detection unit for detecting an induced current of the conductor unit;
(D) A controller that generates a signal for ejecting the liquid droplets, and in order to inspect the ejection state of the liquid droplets from the liquid droplet ejecting unit, a plurality of liquid droplets are continuously connected to the liquid droplet ejecting unit. When discharging from
A controller that generates the signal so that a total length of the liquid droplet group composed of the plurality of liquid droplets is shorter than a distance between the liquid droplet discharge unit and the liquid droplet receiving unit;
(E)
The liquid droplet discharge unit and the liquid droplet receiver are electrically grounded,
The total length of the liquid droplet group is set to be the longest length among the lengths in which an induced current is always generated by the liquid droplet group,
Comparing the current level of the induced current detected by the detection unit with a predetermined reference level to determine whether the induced current is generated in the conductor unit;
In order to charge the liquid droplets discharged from the liquid droplet discharge portion, a voltage is applied to the conductor portion,
The conductor portion is disposed at a position closer to the liquid droplet discharge portion than the liquid droplet receiving portion,
The conductor portion is formed of a wire,
The liquid droplet ejection inspection apparatus, wherein the liquid droplet ejected from the liquid droplet ejection section is an ink droplet.
According to such a liquid drop ejection inspection device, the effects of the present invention are most effectively achieved because the above-described almost all effects can be achieved.
また、(A)媒体に対して液体滴を吐出する液体滴吐出部と、
(B)前記媒体の無い位置に配置されて、前記液体滴吐出部から吐出された液体滴を受けるための液体滴受け部と、
(C)前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との間に配置され、帯電された前記液体滴の通過によって誘導電流が生じる導体部と、
(D)該導体部の誘導電流を検出する検出部と、
(E)前記液体滴を吐出するための信号を発生するコントローラであって、前記液体滴吐出部からの液体滴の吐出状態を検査すべく、複数の液体滴を連続して前記液体滴吐出部から吐出させる際に、
前記複数の液体滴からなる液体滴群の全長が、前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との距離よりも短くなるように前記信号を発生するコントローラと、
(F)を備える液体滴吐出装置の実現も可能である。
Further, (A) a liquid droplet ejection unit that ejects liquid droplets onto the medium;
(B) a liquid drop receiving unit that is disposed at a position where there is no medium and receives a liquid drop discharged from the liquid drop discharge unit;
(C) a conductor portion that is disposed between the liquid droplet discharge portion and the liquid droplet receiving portion, and an induced current is generated by passage of the charged liquid droplet;
(D) a detection unit that detects an induced current of the conductor unit;
(E) A controller that generates a signal for ejecting the liquid droplets, and in order to inspect the ejection state of the liquid droplets from the liquid droplet ejecting unit, a plurality of liquid droplets are continuously connected to the liquid droplet ejecting unit. When discharging from
A controller that generates the signal so that a total length of the liquid droplet group composed of the plurality of liquid droplets is shorter than a distance between the liquid droplet discharge unit and the liquid droplet receiving unit;
It is also possible to realize a liquid droplet discharge device including (F).
また、コンピュータ本体と、該コンピュータ本体に接続可能な液体滴吐出装置とを具備した液体滴吐出システムにおいて、
前記液体滴吐出装置は、
(A)媒体に対して液体滴を吐出する液体滴吐出部と、
(B)前記媒体の無い位置に配置されて、前記液体滴吐出部から吐出された液体滴を受けるための液体滴受け部と、
(C)前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との間に配置され、帯電された前記液体滴の通過によって誘導電流が生じる導体部と、
(D)該導体部の誘導電流を検出する検出部と、
(E)前記液体滴を吐出するための信号を発生するコントローラであって、前記液体滴吐出部からの液体滴の吐出状態を検査すべく、複数の液体滴を連続して前記液体滴吐出部から吐出させる際に、
前記複数の液体滴からなる液体滴群の全長が、前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との距離よりも短くなるように前記信号を発生するコントローラと、
(F)を備える液体滴吐出システムの実現も可能である。
Further, in a liquid droplet ejection system comprising a computer main body and a liquid droplet ejection device connectable to the computer main body,
The liquid droplet ejection device comprises:
(A) a liquid droplet ejection unit that ejects liquid droplets onto a medium;
(B) a liquid drop receiving unit that is disposed at a position where there is no medium and receives a liquid drop discharged from the liquid drop discharge unit;
(C) a conductor portion that is disposed between the liquid droplet discharge portion and the liquid droplet receiving portion, and an induced current is generated by passage of the charged liquid droplet;
(D) a detection unit that detects an induced current of the conductor unit;
(E) A controller that generates a signal for ejecting the liquid droplets, and in order to inspect the ejection state of the liquid droplets from the liquid droplet ejecting unit, a plurality of liquid droplets are continuously connected to the liquid droplet ejecting unit. When discharging from
A controller that generates the signal so that a total length of the liquid droplet group composed of the plurality of liquid droplets is shorter than a distance between the liquid droplet discharge unit and the liquid droplet receiving unit;
A liquid droplet ejection system including (F) can also be realized.
また、液体滴吐出部から吐出された液体滴を受けるための液体滴受け部と、
前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との間に配置され、帯電された前記液体滴の通過によって誘導電流が生じる導体部と、
該導体部の誘導電流を検出する検出部と、を備えた液体滴吐出検査装置を使用して行われる液体滴吐出部の吐出状態の検査方法であって、
前記液体滴吐出部からの液体滴の吐出状態を検査すべく、複数の液体滴を連続して前記液体滴吐出部から吐出させる際に、
前記複数の液体滴からなる液体滴群の全長が、前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との距離よりも短くなるようにする液体滴吐出部の吐出状態の検査方法の実現も可能である。
Further, a liquid drop receiving part for receiving a liquid drop discharged from the liquid drop discharge part,
A conductor portion disposed between the liquid droplet discharge portion and the liquid droplet receiving portion, and an induced current is generated by passage of the charged liquid droplet;
A detection unit that detects an induced current of the conductor unit, and a method for inspecting a discharge state of a liquid droplet discharge unit performed using a liquid droplet discharge inspection apparatus,
In order to inspect the discharge state of the liquid droplets from the liquid droplet discharge unit, when a plurality of liquid droplets are continuously discharged from the liquid droplet discharge unit,
It is also possible to realize a method for inspecting the ejection state of the liquid droplet ejection unit so that the total length of the liquid droplet group composed of the plurality of liquid droplets is shorter than the distance between the liquid droplet ejection unit and the liquid droplet receiving unit. is there.
===液体滴吐出装置の概要===
以下、本発明に係る液体滴吐出装置の実施形態について、インクジェットプリンタ1を例に説明する。
=== Overview of Liquid Droplet Discharge Device ===
Hereinafter, an embodiment of a liquid droplet ejection apparatus according to the present invention will be described using an
<液体滴吐出装置>
図1乃至図4は、インクジェットプリンタ1の説明図である。図1は、インクジェットプリンタ1の外観を示す。図2は、インクジェットプリンタ1の内部構成を示す。図3は、インクジェットプリンタ1の搬送部を示す。図4は、インクジェットプリンタ1のシステム構成を示すブロック構成図である。
<Liquid droplet ejection device>
1 to 4 are explanatory diagrams of the
このインクジェットプリンタ1は、図1に示すように、背面から供給された印刷用紙等の媒体を前面から排出する構造を備えており、その前面部には操作パネル2および排紙部3が設けられ、その背面部には給紙部4が設けられている。操作パネル2には、各種操作ボタン5および表示ランプ6が設けられている。また、排紙部3には、不使用時に排紙口を塞ぐ排紙トレー7が設けられている。給紙部4には、カット紙(図示しない)を保持する給紙トレー8が設けられている。なお、インクジェットプリンタ1は、カット紙など単票状の印刷紙のみならず、ロール紙などの連続した媒体にも印刷できるような給紙構造を備えていても良い。
As shown in FIG. 1, the
このインクジェットプリンタ1の内部には、図2に示すように、キャリッジ41が設けられている。このキャリッジ41は、所定の方向(以下、キャリッジ移動方向と言う)に沿って相対的に移動可能に設けられたものである。キャリッジ41の周辺には、キャリッジモータ(以下、CRモータともいう)42と、プーリ44と、タイミングベルト45と、ガイドレール46と、が設けられている。キャリッジモータ42は、DCモータなどにより構成され、キャリッジ41を前記キャリッジ移動方向に沿って相対的に移動させるための駆動源として機能する。また、タイミングベルト45は、プーリ44を介してキャリッジモータ42に接続されるとともに、その一部がキャリッジ41に接続され、キャリッジモータ42の回転駆動によってキャリッジ41を前記キャリッジ移動方向に沿って相対的に移動させる。ガイドレール46は、キャリッジ41を前記キャリッジ移動方向に沿って案内する。この他に、キャリッジ41の周辺には、キャリッジ41の位置を検出するリニア式エンコーダ51と、媒体Sをキャリッジ移動方向と直交する方向に沿って搬送するための搬送ローラ17Aと、この搬送ローラ17Aを回転駆動させる紙送りモータ15とが設けられている。
Inside the
一方、キャリッジ41には、各種インクを収容したインクカートリッジ48と、媒体Sに対して印刷を行うヘッド21とが設けられている。インクカートリッジ48は、例えば、イエロ(Y)やマゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)などの各色のインクを収容しており、キャリッジ41に設けられたカートリッジ装着部に着脱可能に装着されている。一方、ヘッド21は、本実施形態では、媒体Sに対してインク滴Ipを吐出して印刷を施すようになっている。このためにヘッド21には、インク滴Ipを吐出するための多数のノズルnが設けられている。このヘッド21のインク滴Ipの吐出機構については、後で詳しく説明する。
On the other hand, the
この他に、このインクジェットプリンタ1の内部には、ヘッド21のノズルnの目詰まりを解消するためのクリーニングユニット30が設けられている。クリーニングユニット30は、ポンプ装置31と、キャッピング装置35とを有する。ポンプ装置31は、ヘッド21のノズルnの目詰まりを解消するために、ノズルnからインクを吸い出す装置であり、ポンプモータ(図示外)により作動する。一方、キャッピング装置35は、ヘッド21のノズルnの目詰まりを防止するため、印刷を行わないとき(待機時など)に、ヘッド21のノズルnを封止する。
In addition, a
次にこのインクジェットプリンタ1の搬送部の構成について説明する。この搬送部は、図3に示すように、紙挿入口11A及びロール紙挿入口11Bと、給紙モータ(不図示)と、給紙ローラ13と、プラテン14と、紙搬送モータ(以下、PFモータともいう)15と、搬送ローラ17Aと排紙ローラ17Bと、フリーローラ18Aとフリーローラ18Bとを有する。
Next, the configuration of the transport unit of the
紙挿入口11Aは、媒体である用紙Sを挿入するところである。給紙モータ(図示外)は、紙挿入口11Aに挿入された紙Sをプリンタ1内に搬送するモータであり、パルスモータ等で構成される。給紙ローラ13は、紙挿入口11Aに挿入された媒体Sを図中矢印A方向(ロール紙の場合は矢印B方向)にプリンタ1の内部に自動的に搬送するローラであり、給紙モータによって駆動される。給紙ローラ13は、略D形の横断面形状を有している。給紙ローラ13の円周部分の周囲長さは、PFモータ15までの搬送距離よりも長く設定されているので、この円周部分を用いて媒体SをPFモータ15まで搬送できる。なお、給紙ローラ13の回転駆動力と分離パッド(図示外)の摩擦抵抗とによって、複数の媒体Sが一度に給紙されることを防いでいる。
The
プラテン14は、印刷中の用紙Sを支持する支持手段である。PFモータ15は、媒体Sである例えば紙を紙搬送方向に送り出すモータであり、DCモータで構成される。搬送ローラ17Aは、給紙ローラ13によってプリンタ1内に搬送された紙Sを印刷可能な領域まで送り出すローラであり、PFモータ15によって駆動される。フリーローラ18Aは、搬送ローラ17Aと対向する位置に設けられ、紙Sを搬送ローラ17Aとの間に挟むことによって用紙Sを搬送ローラ17Aに向かって押さえる。
The
排紙ローラ17Bは、印刷が終了した紙Sをプリンタ1の外部に排出するローラである。排紙ローラ17Bは、不図示の歯車により、PFモータ15によって駆動される。フリーローラ18Bは、排紙ローラ17Bと対向する位置に設けられ、紙Sを排紙ローラ17Bとの間に挟むことによって用紙Sを排紙ローラ17Bに向かって押さえる。
The paper discharge roller 17 </ b> B is a roller for discharging the printed paper S to the outside of the
<システム構成>
次にこのインクジェットプリンタ1のシステム構成について説明する。このインクジェットプリンタ1は、図4に示すように、バッファメモリ122と、イメージバッファ124と、システムコントローラ126と、メインメモリ127と、EEPROM129とを備えている。バッファメモリ122は、ホストコンピュータ140から送信された印刷データ等の各種データを受信して一時的に記憶する。また、イメージバッファ124は、受信した印刷データをバッファメモリ122より取得して格納する。また、メインメモリ127は、ROMやRAMなどにより構成される。
<System configuration>
Next, the system configuration of the
一方、システムコントローラ126は、メインメモリ127から制御用プログラムを読み出して、当該制御用プログラムに従ってプリンタ1全体の制御を行う。本実施形態のシステムコントローラ126は、キャリッジモータ制御部128と、搬送制御部130と、ヘッド駆動部132と、ロータリ式エンコーダ134と、リニア式エンコーダ51とを備えている。キャリッジモータ制御部128は、キャリッジモータ42の回転方向や回転数、トルクなどを駆動制御する。また、ヘッド駆動部132は、ヘッド21の駆動制御を行う。搬送制御部130は、搬送ローラ17Aを回転駆動する紙搬送モータ15など、搬送系に配置された各種駆動モータを制御する。
On the other hand, the
ホストコンピュータ140から送られてきた印刷データは、一旦、バッファメモリ122に蓄えられる。ここで蓄えられた印刷データは、その中から必要な情報がシステムコントローラ126により読み出される。システムコントローラ126は、その読み出した情報に基づき、リニア式エンコーダ51やロータリ式エンコーダ134からの出力を参照しながら、制御用プログラムに従って、キャリッジモータ制御部128や搬送制御部130、ヘッド駆動部132を各々制御する。
The print data sent from the
イメージバッファ124には、バッファメモリ122に受信された複数の色成分の印刷データが格納される。ヘッド駆動部132は、システムコントローラ126からの制御信号に従って、イメージバッファ124から各色成分の印刷データを取得し、この印刷データに基づきヘッド21に設けられた各色のノズルnを駆動制御する。
The
なお、本実施形態にかかるインクジェットプリンタ1にあっては、これらの他に、検出部80と、A/D変換部88とを備えている。これら検出部80およびA/D変換部88については、後で詳しく説明する。
In addition to the above, the
<ヘッド21>
図5は、ヘッド21の下面部に設けられたノズルnの配列を示した図である。ヘッド21の下面部には、同図に示すように、イエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の色毎にそれぞれ複数のノズルn(♯1)〜n(♯180)からなるノズル列211が設けられている。なお、これらイエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各色のノズルnは、「液体滴吐出部」の一例である。
<
FIG. 5 is a view showing the arrangement of the nozzles n provided on the lower surface portion of the
各ノズル列211の各ノズルn(♯1)〜n(♯180)は、用紙Sの搬送方向に沿って直線状に配列されている。各ノズル列211は、キャリッジ移動方向に沿って相互に間隔をあけて平行に配置されている。各ノズルnには、インク滴Ipを吐出するための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が設けられている。
The nozzles n (# 1) to n (# 180) of each
ピエゾ素子は、その両端に設けられた電極間に所定時間幅の電圧を印加すると、電圧の印加時間に応じて伸張し、インクの流路の側壁を変形させる。これによって、インクの流路の体積がピエゾ素子の伸縮に応じて収縮し、この収縮分に相当するインクが、インク滴Ipとなって各色の各ノズルnから吐出される。 When a voltage having a predetermined time width is applied between the electrodes provided at both ends of the piezoelectric element, the piezoelectric element expands according to the voltage application time and deforms the side wall of the ink flow path. As a result, the volume of the ink flow path contracts according to the expansion and contraction of the piezo element, and the ink corresponding to the contraction is ejected from each nozzle n of each color as an ink droplet Ip.
図6は、ノズルn(♯1)〜n(♯180)の駆動回路220を示したものである。この駆動回路220は、同図に示すように、原駆動信号発生部221と、複数のマスク回路222とを備えている。原駆動信号発生部221は、各ノズルnに共通して用いられる原信号ODRVを生成する。この原信号ODRVは、一画素分の区間内(キャリッジ41が一画素の間隔を横切る時間内)において、図中下部に示すように、第1パルスW1と第2パルスW2の2つのパルスを含む信号である。原駆動信号発生部221で生成された原信号ODRVは、各マスク回路222に出力される。
FIG. 6 shows a
マスク回路222は、ヘッド21の各ノズルnをそれぞれ駆動する複数のピエゾ素子に対応して設けられている。各マスク回路222には、原信号発生部221から原信号ODRVが入力されるとともに、印刷信号PRT(i)が入力される。この印刷信号PRT(i)は、画素に対応する画素データであり、一画素に対して2ビットの情報を有する2値信号である。その各ビットは、それぞれ第1パルスW1と第2パルスW2とに対応している。マスク回路222は、印刷信号PRT(i)のレベルに応じて、原信号ODRVを遮断したり通過させたりするためのゲートである。すなわち、印刷信号PRT(i)がレベル『0』のときには、原信号ODRVのパルスを遮断する一方、印刷信号PRT(i)がレベル『1』のときには、原信号ODRVの対応するパルスをそのまま通過させて駆動信号DRVとして、各ノズルnのピエゾ素子に向けて出力する。各ノズルnのピエゾ素子は、マスク回路222からの駆動信号DRVに基づき駆動してインク滴Ipの吐出を行う。
The
図7は、原駆動信号発生部221の動作を示す原信号ODRV、印刷信号PRT(i)、駆動信号DRV(i)のタイミングチャートである。同図に示すように、原信号ODRVは、各画素区間T1、T2、T3、T4において、第1パルスW1と第2パルスW2とを順に発生する。なお、画素区間とは、一画素分のキャリッジ41の移動区間と同じ意味である。
FIG. 7 is a timing chart of the original signal ODRV, the print signal PRT (i), and the drive signal DRV (i) showing the operation of the original
ここで、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ『10』に対応しているとき、第1パルスW1のみが一画素区間の前半で出力される。これにより、ノズルnから小さいインク滴Ipが吐出され、媒体Sには小さいドット(小ドット)が形成される。また、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ『01』に対応しているとき、第2パルスW2のみが一画素区間の後半で出力される。これにより、ノズルnから中サイズのインク滴Ipが吐出され、媒体Sには、中サイズのドット(中ドット)が形成される。また、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ『11』に対応しているとき、第1パルスW1と第2パルスW2とが一画素区間で出力される。これにより、ノズルnから大きいサイズのインク滴Ipが吐出され、媒体Sには、大きいサイズのドット(大ドット)が形成される。以上説明したとおり、一画素区間における駆動信号DRV(i)は、印刷信号PRT(i)の3つの異なる値に応じて互いに異なる3種類の波形を有するように整形され、これらの信号に基づいてヘッド21は、3種類のサイズのドットを形成し、また画素区間内にて吐出するインク量を調整することが可能である。また、画素区間T4のように、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ『00』に対応しているときには、ノズルnからインク滴Ipが吐出されず、媒体Sには、ドットが形成されないことになる。
Here, when the print signal PRT (i) corresponds to the 2-bit pixel data “10”, only the first pulse W1 is output in the first half of one pixel section. Thereby, a small ink droplet Ip is ejected from the nozzle n, and a small dot (small dot) is formed on the medium S. When the print signal PRT (i) corresponds to 2-bit pixel data “01”, only the second pulse W2 is output in the second half of one pixel interval. As a result, medium-sized ink droplets Ip are ejected from the nozzle n, and medium-sized dots (medium dots) are formed on the medium S. When the print signal PRT (i) corresponds to the 2-bit pixel data “11”, the first pulse W1 and the second pulse W2 are output in one pixel section. Thereby, a large size ink droplet Ip is ejected from the nozzle n, and a large size dot (large dot) is formed on the medium S. As described above, the drive signal DRV (i) in one pixel section is shaped to have three different waveforms according to three different values of the print signal PRT (i), and based on these signals. The
本実施形態に係るインクジェットプリンタ1では、このようなノズルn(♯1)〜n(♯180)の駆動回路220が、ノズル列211毎、即ち、イエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の色毎に各々個別に設けられ、各ノズル列211の各ノズルn(♯1)〜n(#180)ごとに個別にピエゾ素子の駆動が行われるようになっている。
In the
===印刷動作===
次に前述したインクジェットプリンタ1の印刷動作について説明する。ここでは、「双方向印刷」を例に説明する。図8は、インクジェットプリンタ1の印刷動作の処理手順の一例を示したフローチャートである。以下で説明される各処理は、システムコントローラ126が、メインメモリ127又はEEPROM129に格納されたプログラムを読み出して、当該プログラムに従って、各ユニットを制御することにより実行される。
=== Printing operation ===
Next, the printing operation of the above-described
システムコントローラ126は、ホストコンピュータ140から印刷データを受信すると、その印刷データに基づき印刷を実行すべく、まず、給紙処理を行う(S102)。給紙処理は、印刷しようとする媒体S、ここでは用紙Sをプリンタ1内に供給し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)まで搬送する処理である。システムコントローラ126は、給紙ローラ13を回転させて、印刷しようとする紙を搬送ローラ17Aまで送る。システムコントローラ126は、搬送ローラ17Aを回転させて、給紙ローラ13から送られてきた紙を印刷開始位置に位置決めする。
Upon receiving print data from the
次に、システムコントローラ126は、キャリッジ41を媒体Sに対して相対的に移動させて媒体Sに対して印刷を施す印刷処理を実行する。ここでは、まず、キャリッジ41をガイドレール46に沿って一の方向に向かって移動させながら、ヘッド21からインク滴Ipを吐出する往路印刷を実行する(S104)。システムコントローラ126は、キャリッジモータ32を駆動してキャリッジ41を移動させるとともに、印刷データに基づきヘッド21を駆動してインク滴Ipを吐出する。ヘッド21から吐出されたインク滴Ipは、紙に到達してドットとして形成される。
Next, the
このようにして印刷を行った後、次に、媒体Sを所定量だけ搬送する搬送処理を実行する(S106)。この搬送処理では、システムコントローラ126は、搬送モータ15を駆動して搬送ローラ17Aを回転させて、紙をヘッド21に対して相対的に搬送方向に所定量だけ搬送する。この搬送処理により、ヘッド21は、先ほどの印刷した領域とは異なる領域に印刷をすることが可能になる。
After printing is performed in this way, next, a carrying process for carrying the medium S by a predetermined amount is executed (S106). In this transport process, the
このようにして搬送処理を行った後、排紙すべきか否か排紙判断を実行する(S108)。ここで、印刷中の紙に印刷すべき他のデータがなければ、排紙処理を実行する(S116)。一方、印刷すべき他のデータがあれば、排紙処理は行わずに、復路印刷を実行する(S110)。この復路印刷は、キャリッジ41をガイドレール46に沿って先ほどの往路印刷とは反対の方向に移動させて印刷を行う。ここでも、システムコントローラ126は、キャリッジモータ42を先ほどとは逆に回転駆動させてキャリッジ41を移動させるとともに、印刷データに基づきヘッド21を駆動してインク滴Ipを吐出し、印刷を施す。
After carrying out the carrying process in this way, it is determined whether or not to discharge paper (S108). Here, if there is no other data to be printed on the paper being printed, a paper discharge process is executed (S116). On the other hand, if there is other data to be printed, the return pass printing is executed without performing the paper discharge process (S110). In this backward printing, printing is performed by moving the
復路印刷を実行した後、搬送処理を実行し(S112)、その後、排紙判断を行う(S114)。ここで、印刷中の紙に印刷すべき他のデータがあれば、排紙処理は行わずに、ステップS104に戻って、再度往路印刷を実行する(S104)。一方、印刷中の紙に印刷すべき他のデータがなければ、排紙処理を実行する(S116)。 After performing the return pass printing, a carrying process is executed (S112), and then a paper discharge determination is made (S114). Here, if there is other data to be printed on the paper being printed, the process returns to step S104 without performing the paper discharge process, and the forward printing is executed again (S104). On the other hand, if there is no other data to be printed on the paper being printed, a paper discharge process is executed (S116).
排紙処理を行った後、次に、印刷終了か否かを判断する印刷終了判断を実行する(S118)。ここでは、次にホストコンピュータ140から印刷データに基づき、次に印刷すべき紙がないかどうかチェックする。ここで、次に印刷すべき紙がある場合には、ステップS102に戻り、再び給紙処理を実行して、印刷を開始する。一方、次に印刷すべき紙がない場合には、印刷処理を終了する。
After the paper discharge process is performed, next, a print end determination is performed to determine whether or not to end printing (S118). Here, based on the print data from the
===液体滴吐出検査装置60===
次に液体滴吐出検査装置60の実施形態について説明する。ここでは、この液体滴吐出検査装置60が、インクジェットプリンタ1(液体滴吐出装置)に搭載された場合を例に説明する。
=== Liquid Drop
Next, an embodiment of the liquid droplet
<液体滴吐出検査装置60の概要>
図9、図10A、及び図10Bは、本実施形態のインクジェットプリンタ1に搭載された液体滴吐出検査装置60とその検査方法の概略説明図である。図9は、液体滴吐出検査装置60の構成の説明図であり、図10A及び図10Bは、液体滴吐出検査装置60の検査原理の説明図である。
<Outline of Liquid Drop
9, 10A, and 10B are schematic explanatory diagrams of the liquid droplet
この液体滴吐出検査装置60は、後述する非印刷エリアAnに配置されており(図13を参照)、キャリッジ41が、キャリッジ移動方向に沿って印刷エリアApから非印刷エリアAnへと移動することで、吐出検査を行える状態となる。
The liquid droplet
この液体滴吐出装置は、図9に示すように、ヘッド21のノズルnから吐出されたインク滴Ipを受けるためのインク滴受け部90と、ヘッド21とインク滴受け部90との間に配置され、帯電されたインク滴Ipの通過によって誘導電流ICが生じる導体部70と、この導体部70に接続されて前記誘導電流ICを検出する検出部80と、を備えている。
As shown in FIG. 9, the liquid droplet ejection device is disposed between the
導体部70は、金属等の導電性を有する線材からなり、ヘッド21と平行に張設配置されている。そして、導体部70は、ヘッド21のノズルnとの間には間隔D1を、またインク滴受け部90との間には間隔D2を隔てつつ、これら両者と対向するように配されている。ヘッド21との間隔D1は、例えば2mmに設定され、インク滴受け部90との間隔D2は3mmに設定されており、もって導体部70はノズルnの方に近く配置されているが、この理由については後述する。
また、導体部70には、保護抵抗R1を介して電源(図示外)が接続されていて、この電源から例えば、100V(ボルト)などの高い電圧が印加されるようになっている。
The
In addition, a power source (not shown) is connected to the
一方、検出部80は、導体部70に発生する誘導電流ICを検出するものであるが、本実施形態では、この検出部80は、コンデンサCと、入力抵抗R2と、帰還抵抗R3と、オペアンプAmpとを備えた検出回路により構成されている。コンデンサCは、導体部70に電流変動が発生したときに、この電流変動を電気信号として入力抵抗R2を介してオペアンプAmpに入力する役割を果たす。また、オペアンプAmpは、コンデンサCを通じて入力された信号を増幅して出力する増幅回路としての役割を果たす。オペアンプAmpからの出力信号は、例えば、A/D変換部88(図4参照)によりアナログ信号からデジタル信号へとA/D変換されて、例えばデジタルデータなどの適宜な形態でシステムコントローラ126に向けて出力される。
On the other hand, the
実際に、吐出検査を行う場合には、ヘッド21の各ノズルnからそれぞれ個別に導体部70の近傍に向けてインク滴Ipが吐出される。図10A及び図10Bは、ヘッド21のあるノズルnから導体部70の近傍に向けてインク滴Ipが吐出される様子を示す図である。ここでは、説明を簡単にすべく、図10Aに示すようにヘッド21の各ノズルnからそれぞれインク滴Ipが、1滴だけ吐出される場合を例に説明するが、検査精度を高めるには、図10Bに示すように、ノズル毎に複数のインク滴Ipを吐出するのが望ましく、そのための最適な吐出数については後述する。
Actually, when performing an ejection test, ink droplets Ip are ejected individually from the nozzles n of the
このインク滴Ipが吐出される際には、導体部70には、電源からの供給電圧により、例えば100V(ボルト)などの非常に高い電圧が印加されている。そして、これによって、適宜なアース部材で電気的に接地されたヘッド21と前記導体部70との間には、非常に強い電界が形成される。このような状態の中において、ノズルnからインク滴Ipが吐出されると、その吐出されたインク滴Ipは帯電される。なお、ここで、導体部70は、図9で既に説明したように、インク滴受け部90よりもヘッド21に近づけて配置されている。このため、導体部70は、インク滴受け部90経由の放電を有効に防ぎつつ、ヘッド21との間に強い電界を効率良く形成可能となっている。ちなみに、インク滴受け部90も、安全上の配慮から適宜なアース部材によって電気的に接地されている。
When the ink droplet Ip is ejected, a very high voltage such as 100 V (volts) is applied to the
そして、この帯電されたインク滴Ipが、導体部70の近傍を通過する際には、導体部70には、このインク滴Ipに誘導されて電流IC(以下、誘導電流と言う)が流れる。図11Aの下段に、この誘導電流ICの経時変化を示すが、その波形は、インク滴Ipの導体部70への最接近時を境として山部と谷部とを有する波形となる。
When the charged ink droplet Ip passes through the vicinity of the
なお、この誘導電流ICの発生メカニズムは未だ不明であるが、例えば静電誘導現象にて次のように説明することもできる。図11Aの上段に、導体部70におけるインク滴Ipの飛行経路に最も近い部分70a(図11Bを参照)に集まる電荷量の経時変化を示す。負に帯電したインク滴Ipが導体部70に近づくと、図11Bの左図中の矢印で示すように、この負電荷により導体部70内の正電荷が、前記部分70aに引き寄せられて集まり、当該部分70aの電荷量は大きくなる。そして、インク滴Ipの最接近時に最大値を迎え、インク滴Ipが離れる際には、図11Bの右図中の矢印で示すように、これら集まった正電荷が前記部分70aから分散して、当該部分70aの電荷量は小さくなり、その結果、前記電荷量の経時変化は図11Aの上段に示すような山部のみからなる波形となる。一方、電流は、電荷量の時間に関する微分値として表されるため、図11Aの上段に示された電荷量の経時変化のグラフの傾きが、導体部70を流れる誘導電流ICを表していることとなり、もって、導体部70を流れる誘導電流ICの波形は、図11Aの下段に示すように、最接近時を境とする山部と谷部とを有する波形となるのである。但し、これも静電誘導現象であるとした場合の仮説であって、電磁誘導現象又はその他の物理現象による可能性も充分考えられるが、帯電されたインク滴Ipが導体部70の近傍を通過する際に、導体部70に、図11Aの下段に示すような誘導電流ICが発生することは実験的に確認された事実である。
Although the generation mechanism of the induced current IC is not yet known, it can be explained as follows by, for example, the electrostatic induction phenomenon. 11A shows the change over time in the amount of charge collected in the
このように導体部70に誘導電流ICが発生した場合には、検出部80に入力される電流に変動が生じ、この電流変動が電気信号として入力抵抗R2を介してオペアンプAmpに入力される。そして、オペアンプAmpに入力された信号は増幅されて、システムコントローラ126等に向けて出力される。これにより、導体部70に誘導電流ICが発生したときには、これが検出部80により検出されて、その検出信号がA/D変換部88(図4参照)を通じてアナログ信号からデジタルデータなどとして変換されて、システムコントローラ126に向けて出力される。
Thus, when the induced current IC is generated in the
システムコントローラ126は、検出部80からのデータから、例えば、導体部70に生じた誘導電流ICの電流レベル、即ち大きさと、所定の基準レベルとを比較して、インク滴Ipが吐出されたか否かを判定する。所定の基準レベルは、吐出検査にあたって誤差が生じないような適宜な値に設定される。なお、この所定の基準レベルに関する情報は、メインメモリ127やEEPROM129等のメモリをはじめとする適宜な記憶部にデータとして記憶されている。システムコントローラ126は、誘導電流ICの電流レベルと、所定の基準レベルとを比較するにあたって、メインメモリ127やEEPROM129等の適宜な記憶部から、基準レベルに関する情報を取得する。
The
一方、ノズルnからインク滴Ipが正常に吐出されなかった場合には、帯電したインク滴Ipが導体部70の近傍を通過しないことから、導体部70には、誘導電流ICが発生しない。このため、検出部80においては、電流変動については何も検出されないことから、ノズル毎ごとにインク滴Ipが正常に吐出されているか否かを簡単に調べることができる。
On the other hand, when the ink droplet Ip is not normally ejected from the nozzle n, the charged ink droplet Ip does not pass through the vicinity of the
なお、吐出検査時にノズルnから吐出するインク滴Ipのサイズとしては、なるべく大きい方が好ましい。すなわち、本実施形態のインクジェットプリンタ1においては、一番大きいサイズのドット、例えば、媒体Sに大ドット(「11」)を形成するために吐出されるインク滴Ipとほぼ等しいサイズに設定されるのが好ましい。これは、ノズルnから吐出されるインク滴Ipのサイズが大きければ、ノズルnから吐出されるインク滴Ipがより帯電し易くなるためであり、導体部70においてより確実に誘導電流ICを発生させることができ、検出部80により検知し易くすることができるからである。
The size of the ink droplet Ip ejected from the nozzle n at the time of ejection inspection is preferably as large as possible. That is, in the
もちろん、吐出検査時に吐出されるインク滴Ipのサイズは、必ずしも一番大きいサイズのドット(大ドット等)を形成する場合のサイズに設定する必要はなく、吐出検査時だけ特別にサイズの大きいインク滴Ipを吐出するようにしても良く、また、サイズの小さいインク滴Ipを吐出するようにしても良い。 Of course, it is not always necessary to set the size of the ink droplet Ip ejected during the ejection inspection to the size when forming the largest dot (large dot or the like), and the ink having a particularly large size only during the ejection inspection. The droplet Ip may be ejected, or a small ink droplet Ip may be ejected.
<導体部70>
図12A及び図12Bに、本実施形態の導体部70を示す。なお、図12Aは導体部70の平面図であり、図12Bは導体部70の縦断面図である。
<
12A and 12B show the
本実施形態の導体部70は、図12Aに示すように、長方形状に成形されたプリント配線基板72上に設けられている。この導体部70は、この基板72に形成された略矩形開口部74に、その長さ方向に沿って掛け渡され、その両端部は、それぞれ開口部74の内縁部に固定部材76を介して固定されている。ヘッド21の各ノズルnから吐出されたインク滴Ipは、導体部70の側方(ここでは、導体部70の左側)を通過して、基板72の開口部74を通って、下方にある前記インク滴受け部90へと落下する。
The
本実施形態では、基板72には、検出部80を構成する保護抵抗R1やコンデンサC、入力抵抗R2、帰還抵抗R3、オペアンプAmpなどを構成する回路素子82、83、84が一体的に実装されている。これによって、これら導体部70や回路素子82、83、84を有する基板72は、ヘッド21のノズル列211の各ノズルnの吐出検査を行うための吐出検査ユニットとなっている。
In this embodiment,
<導体部70の設置位置>
図13は、本実施形態の導体部70の設置位置を詳しく説明したものである。本実施形態の導体部70は、同図に示すように、ノズルn(♯1)〜n(♯180)からインク滴Ipが吐出されて印刷が行われる印刷エリアApから外れたエリアAn(以下、非印刷エリアという)に設置される。この非印刷エリアAnには、これらノズルnのクリーニング装置として、ノズルnの目詰まりを解消するために、これらノズルnからインクを吸い出すポンプ装置31が設けられている。また、この非印刷エリアAnには、印刷が行われないときにヘッド21の全ノズルnを覆ってキャップするキャッピング装置35が設けられている。これらポンプ装置31とキャッピング装置35とにより、クリーニングユニット30が構成されている。この他に、クリーニングユニット30には、これらノズルnの開口部から余計に付着したインクを拭き取るワイピング装置など、各種装置が設けられることもある。
<Installation Position of
FIG. 13 illustrates the installation position of the
本実施形態では、導体部70は、非印刷エリアAnの中でも印刷エリアApに近い位置、即ち、同図に示すように、印刷エリアApと、クリーニングユニット30との間に設けられる。これによって、キャリッジ41が印刷エリアApから非印刷エリアAnへと移動してくる際には、必ず導体部70の上方を通過するようになっている。このことから、キャリッジ41が非印刷エリアAnに移動する非印刷時に、いつでもインク滴Ipの吐出検査を実行可能となる。
In the present embodiment, the
<導体部70とノズル列211との位置関係>
図14は、吐出検査が行われるときの導体部70とノズル列211との位置関係の説明図である。導体部70は、同図に示すように、ノズル列211に沿ってこれと平行に設置されていて、その長さLはノズル列211の長さよりも長く設定されている。これにより、導体部70は、1列分のノズル列211に対応するように形成されている。
<Positional relationship between
FIG. 14 is an explanatory diagram of a positional relationship between the
吐出検査を行う場合には、同図に示すように、ヘッド21に設けられた複数のノズル列211のうちの1列のノズル列(ここでは、ノズル列211(M))が、導体部70の側方の真上(ここでは、図中左横の真上)に位置するように、位置合わせが行われる。その位置合わせが終了した後、そのノズル列211(ここでは、ノズル列211(M))の各ノズルnからそれぞれ導体部70の側方に向けて個別にインク滴Ipが吐出されて吐出検査が行われる。
When performing a discharge inspection, as shown in the figure, one nozzle row (here, nozzle row 211 (M)) of the plurality of
1つのノズル列211(ここでは、ノズル列211(M))について吐出検査が終了したら、未だ吐出検査が行われていない次のノズル列211について吐出検査を行うべく、キャリッジ41が移動する。そして、再度、導体部70と、次に吐出検査を行うノズル列211(ここでは、例えば、ノズル列211(Y)など)との位置合わせが行われて、そのノズル列211について吐出検査が実行される。このようにして、ヘッド21に設けられた複数のノズル列211に対して1列ずつ順次吐出検査を行ってゆく。
When the discharge inspection is completed for one nozzle row 211 (here, the nozzle row 211 (M)), the
<インク滴受け部90>
本実施形態に係るインクジェットプリンタ1にあっては、吐出検査用に吐出されたインク滴Ipを受けて回収するためのインク滴受け部90を備えている。図15は、このインク滴受け部90の説明図である。インク滴受け部90は、同図に示すように、例えば、導体部70が設けられた基板72の下方に対向設置され、ヘッド21の各ノズルnから吐出されて導体部70の側方を通過して基板72の開口部74を通じて落下してきたインク滴Ipを受けてこれを収容する。このように吐出検査に使用されたインク滴Ipをインク滴受け部90により回収することによって、プリンタ1内部が、インク滴Ipによって汚損されるのを防止することができる。
<
The
なお、本実施形態では、インク滴受け部90が同図に示すように凹形の収容部として形成されていたが、吐出検査に使用されたインク滴Ipを回収するのであれば、例えば、プラテン14等に断面凹形等に形成された溝部などとして設けられていても良い。
In this embodiment, the ink
<実際の検出波形>
図16は、吐出検査時にインク滴Ipを吐出するためにノズルnに対して出力される駆動信号と、検出部80からの出力信号との波形をそれぞれ示したものである。同図中の上の波形は駆動信号の波形を示したものであり、同図中の下の波形は、検出部80の出力信号の波形を示したものである。あるノズルnについて吐出検査を行うときに、検査対象となるノズルnに設けられたピエゾ素子には、同図に示すように、インク滴Ipを1回、即ち1滴吐出するための駆動パルスWaが駆動信号として出力される。
<Actual detection waveform>
FIG. 16 shows waveforms of a drive signal output to the nozzle n and an output signal from the
一方、このような駆動信号により、検査対象となるノズルnからインク滴Ipが正常に吐出された場合には、検査対象となるノズルnから吐出されたインク滴Ipによって、導体部70に誘導電流ICが発生し、この誘導電流ICが検出部80により検出されて、検出部80からは検出信号として、前記誘導電流ICと相似形状のパルスWbが、すなわち、山部と谷部とを備えた波形のパルスが出力される。なお、検査対象となるノズルnからインク滴Ipが吐出されてから、誘導電流ICが発生するまでに相応の時間がかかること等から、検出部80から出力される検出信号のパルスは、駆動信号の駆動パルスに比べて若干立ち遅れている。
On the other hand, when the ink droplet Ip is normally ejected from the nozzle n to be inspected by such a drive signal, an induced current is induced in the
他方、ノズルnからインク滴Ipが正常に吐出されなかった場合には、導体部70に誘導電流ICが発生しないことから、検出部80の出力信号の波形には、同図に示すような波形のパルスWbははっきりと現れない。
On the other hand, when the ink droplet Ip is not normally ejected from the nozzle n, no induced current IC is generated in the
なお、吐出検査は、複数のノズルn、例えば、1列分のノズル列211、即ちノズルn(♯1)〜n(♯180)の180個のノズルnについてまとめて行われる。このため、駆動信号は、同図の上段に示すように、検査対象となるインク滴Ipを1滴だけ吐出するための駆動パルスを所定の周期Tで繰り返し出力する形となる。また、検出部80の出力信号は、この駆動信号に対応して、各ノズルnから正常にインク滴Ipが吐出されれば、同図の下段に示すように、所定の周期Tで前記山部と谷部とを有するパルスが形成される形となる。ここで、所定の周期Tは、検査対象となるノズルnに対して駆動パルスWaを出力してから、検出部80の検出信号にパルスWbが現れるまでの時間を基準にして適宜に設定すると良い。検出部80からの検出信号を各周期Tごとに個別にチェックすることによって、各ノズルnからインク滴Ipが正常に吐出されているか否かについて簡単に個別に検査をすることができる。
The ejection inspection is performed for a plurality of nozzles n, for example, one
<検査手順>
次に検査手順について説明する。図17は、本実施形態に係るインクジェットプリンタ1における検査手順の一例を説明したフローチャートである。本実施形態では、導体部70のサイズが、1列分のノズル列211にしか対応していないことから、各ノズル列211(K)、211(C)、211(M)、211(Y)についてそれぞれキャリッジ41(ヘッド21)を移動させて、ノズル列211(K)、211(C)、211(M)、211(Y)毎に個別に吐出検査を行う。ここでは、ブラック(K)のノズル列211(K)→シアン(C)のノズル列211(C)→マゼンダ(M)のノズル列211(M)→イエロ(Y)のノズル列211(Y)の順に吐出検査を実施する。
<Inspection procedure>
Next, the inspection procedure will be described. FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of an inspection procedure in the
まず、クリーニング回数の初期化を行う(S200)。これは、1回の吐出検査中に何回クリーニング処理を実施したか、すなわち何回吐出無しがあったかをカウントするカウンタに「0」をセットするものである。続いて、ブラック(K)のノズル列211(K)について吐出検査を行う(S202)。ここで行われるノズル列211(K)、211(C)、211(M)、211(Y)別の吐出検査については、後で詳しく説明する。その吐出検査が終了した後、ブラック(K)のノズル列211(K)のなかに吐出無しのノズルnがあるかどうかをチェックする(S204)。ここで、吐出無しのノズルnが一つでもあった場合には、クリーニング回数が規定数に達したかどうかのチェックを行う(S220)。ここで、規定数とはこれ以上クリーニング処理を繰り返しても吐出の回復を見込めないと考えられる数である。例えばこの回数を3回とすると、クリーニング回数が3回未満の場合には、ノズル列211のクリーニング処理を行う(S222)。ここで、クリーニング処理は、ポンプ装置31等により実施するものであり、ブラック(K)のノズル列211(K)のみに実施しても良いし、他のノズル列211と同時に実施しても良い。クリーニング処理終了後、クリーニング回数を1回分増やし(S224)、再びノズル列211の吐出検査を行う。
First, the cleaning frequency is initialized (S200). This is to set “0” to a counter that counts how many times the cleaning process has been performed during one ejection inspection, that is, how many times there is no ejection. Subsequently, a discharge inspection is performed on the black (K) nozzle row 211 (K) (S202). The ejection inspection for each nozzle row 211 (K), 211 (C), 211 (M), 211 (Y) performed here will be described in detail later. After the discharge inspection is completed, it is checked whether or not there is a non-discharge nozzle n in the black (K) nozzle row 211 (K) (S204). Here, if there is even one nozzle n without ejection, it is checked whether or not the number of cleanings has reached a specified number (S220). Here, the specified number is a number considered that recovery of discharge cannot be expected even if the cleaning process is repeated further. For example, when the number of times is three, when the number of times of cleaning is less than three, the
ステップS220で、クリーニング回数が規定数に達していた場合には、エラー処理を行い(S226)、当該検査を終了する。ここで、エラー処理とは、例えばユーザーに吐出しないノズルnが存在することを通知して、より効果的な吐出の回復手段を取るように促しても良い。また、吐出が無いノズルnを含むヘッド21の交換をおこなうよう促しても良い。さらに、吐出無しのノズルnを記憶し、そのノズルnを使わずに別のノズルnで補完して印刷を続行しても良い。
If the number of cleanings has reached the specified number in step S220, error processing is performed (S226), and the inspection ends. Here, the error processing may notify the user that there is a nozzle n that is not ejected, for example, and prompt the user to take more effective ejection recovery means. Further, it may be urged to replace the
一方、ブラック(K)のノズル列211(K)のノズルn(♯1)〜n(♯180)が、全て吐出有り判定の場合には、次にステップS206へと進む。そして、以降、シアン(C)のノズル列211(C)、マゼンダ(M)のノズル列211(C)、及びイエロのノズル列211(Y)に対しても同様の吐出検査を順次実行後、一連の処理が完了する。 On the other hand, if all of the nozzles n (# 1) to n (# 180) in the black (K) nozzle row 211 (K) are determined to be ejected, the process proceeds to step S206. Thereafter, the same discharge inspection is sequentially performed on the cyan (C) nozzle row 211 (C), the magenta (M) nozzle row 211 (C), and the yellow nozzle row 211 (Y). A series of processing is completed.
図18は、各ノズル列211(K)、211(C)、211(M)、211(Y)の吐出検査の手順を説明したフローチャートである。まず、ヘッド21を導体部70に向かって移動させる(S302)。そして、検査対象となるノズル列211と導体部70との位置合わせを行う(S304)。次に、変数「k」に初期値「1」をセットして(S306)、「k」番目のノズルn(♯k)から導体部70に向けてインク滴Ipを1滴だけ吐出する動作を実行して、吐出検査を行う(S308)。吐出終了後、変数「k」に「k+1」の値をセットし(S310)、変数「k」がノズルnの個数である「180」を超えていないかどうかチェックする(S312)。ここで、変数「k」が「180」を超えている場合には、全てのノズルnについて吐出検査が終了したとして、処理を終了する。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a procedure of ejection inspection for each nozzle row 211 (K), 211 (C), 211 (M), and 211 (Y). First, the
一方、変数「k」が「180」を超えていない場合には、全てのノズルn(♯1)〜n(♯180)の検査が終了していないとして、ステップS308に戻って、次に「k+1」番目のノズルn(♯k+1)についてインク滴Ipの吐出動作を実行して、吐出検査を行う(S308)。その後、再度、変数「k」に「k+1」の値をセットして(S310)、変数「k」がノズルnの個数である「180」を超えるまで、各ノズルnについて順次個別に吐出検査が実行される。 On the other hand, if the variable “k” does not exceed “180”, it is determined that all nozzles n (# 1) to n (# 180) have not been inspected, and the process returns to step S308. The ink droplet Ip is ejected from the (k + 1) th nozzle n (# k + 1), and the ejection inspection is performed (S308). Thereafter, the value “k + 1” is set again in the variable “k” (S310), and the discharge inspection is sequentially performed for each nozzle n until the variable “k” exceeds “180” which is the number of nozzles n. Executed.
なお、これらの一連の検査処理は、本実施形態では、メインメモリ127やEEPROM129から読み出されたプログラムに基づきシステムコントローラ126により実行される。
In this embodiment, the series of inspection processes are executed by the
<検査タイミング>
吐出検査が行われるタイミングとしては、次のようなものがある。
<Inspection timing>
The timing at which the discharge inspection is performed includes the following.
(1)印刷処理中
印刷処理中に適当なタイミングで吐出検査を実行する。例えば、「双方向印刷」の場合には、移動方向が変更される際に、キャリッジ41が待機位置へと移動してノズルnの吐出検査を実行する。これにより、印刷処理中に途中でノズルnの目詰まり等が発生して、印刷画像に不具合が生じるのを回避することができる。
(1) During printing process Ejection inspection is executed at an appropriate timing during the printing process. For example, in the case of “bidirectional printing”, when the movement direction is changed, the
(2)電源投入時
電源投入時に吐出検査を実行する。これは、これから印刷を行うために、プリンタ(印刷装置)の電源投入時に、吐出検査を実行するものであり、プリンタ1のイニシャライズ処理時に処理の1つとしてノズルnの吐出検査を実行する。このようなタイミングで吐出検査を実行することで、ノズルnの目詰まり等なく印刷処理をスムーズに実行することができる。
(2) When the power is turned on When the power is turned on, the discharge inspection is executed. In this case, in order to perform printing from now on, a discharge inspection is executed when the printer (printing apparatus) is turned on, and the discharge inspection of the nozzle n is executed as one of the processes during the initialization process of the
(3)給紙時
媒体Sを印刷すべく所定の位置に送り込む動作時、即ち給紙時に吐出検査を実行する。これは、これから1つの媒体Sに印刷処理を施そうとするときに、インク滴Ipが正常に吐出されるかどうかをチェックするもので、媒体Sを給紙する都度、吐出検査を実行しても良く、また、適宜な間隔で所定の数ごとに吐出検査を実行しても良い。
(3) At the time of paper feed During the operation of feeding the medium S to a predetermined position for printing, that is, at the time of paper feed, discharge inspection is executed. This is to check whether or not the ink droplet Ip is normally ejected when a printing process is to be performed on one medium S, and each time the medium S is fed, an ejection inspection is performed. Alternatively, the discharge inspection may be executed every predetermined number at an appropriate interval.
(4)印刷データの取得時
プリンタ1が、パーソナルコンピュータなどのホストコンピュータ140から印刷データを受け取ったときに、吐出検査を実行する。すなわち、ホストコンピュータ140から印刷データを受け取り、これから印刷を実行しようとするときに、インク滴Ipが正常に吐出されるか否かをチェックするものである。このようなタイミングで吐出検査を実行することで、ノズルnの目詰まり等なく、印刷処理をスムーズに実行することができる。
(4) At the time of acquiring print data When the
なお、吐出検査が実行されるのは、必ずしも前述した(1)〜(4)のタイミングである必要はなく、これら(1)〜(4)以外のタイミングで吐出検査が実行されても良い。 The ejection inspection is not necessarily performed at the timings (1) to (4) described above, and the ejection inspection may be performed at timings other than (1) to (4).
===液体滴吐出検査装置60のノズル毎のインク滴Ipの吐出数について===
以上の説明においては、その理解を容易にすべく、各ノズルnにつき検査用に一滴だけインク滴Ipを吐出する場合を例に説明したが、当該液体滴吐出検査装置60の検査精度を向上する観点からは、図10Bに示すように、ノズル毎に複数のインク滴Ipを所定周期で連続して吐出するのが望ましい。但し、吐出数を闇雲に増やせば良いというのではなく、検査精度の向上に寄与する吐出数の上限値が存在する。そして、この上限値を超えて吐出しても、検査時間をいたずらに延ばすかインク滴Ipを無駄に費やすのみであって、好ましいものではない。
=== About the number of ejections of the ink droplets Ip for each nozzle of the liquid droplet
In the above description, in order to facilitate understanding, the case where only one ink droplet Ip is ejected for each nozzle n has been described as an example. However, the inspection accuracy of the liquid droplet
以下、この吐出数の上限値について詳細に説明する。なお、インク滴Ipの吐出数の調整は、前記システムコントローラ126が前記ヘッド駆動部132を制御することによって達成され、これらが「コントローラ」に相当する。
Hereinafter, the upper limit value of the discharge number will be described in detail. The adjustment of the ejection number of the ink droplets Ip is achieved by the
前述したように、本実施形態の吐出検査においては、ノズルnからインク滴Ipが正常に吐出されたかどうかの判定を、導体部70に生じた誘導電流ICの大きさが所定の基準レベルを超えたか否かに基づいて行う。従って、検査精度を高めるには、誘導電流ICの大きさを大きくすれば良く、また、この誘導電流ICを大きくする一つの方法としては、吐出数を増やすことが考えられる。
As described above, in the ejection inspection of this embodiment, it is determined whether or not the ink droplet Ip is normally ejected from the nozzle n. The magnitude of the induced current IC generated in the
図19A乃至図19Cに、所定周期で連続して吐出されるインク滴Ipの吐出数の相違によって、導体部70内を流れる誘導電流ICの経時変化がどのように変化するかを示す。図19Aは、吐出数を少なくしてこれらインク滴Ipの一群(以下、インク滴群と言う)の全長TLがノズルnとインク滴受け部90との距離D3よりも短くなるようにしたケースであり、図19Bは、吐出数を増やして前記全長TLがノズルnとインク滴受け部90との距離と同じになるようにしたケース、また、図19Cは、吐出数を更に増やして前記全長TLがノズルnとインク滴受け部90との距離D3よりも長くなるようにしたケースである。なお、これら全ケースに亘って、インク滴Ipのサイズ及び吐出周期は、何れも同一条件に揃えており、吐出数のみを異ならせている。また、図19A乃至図19Cの右側部分には、インク滴Ipが吐出される様子を示しており、図19Cにあっては、インク滴群の全長TLを示すべく、インク滴受け部90に受けられたインク滴Ipも白抜きで仮想的に連ねて表示している。
FIGS. 19A to 19C show how the time-dependent change of the induced current IC flowing in the
先ず、図19A及び図19Bの比較からは次のことが言える。インク滴群の全長TLがノズルnとインク滴受け部90との距離D3よりも短い場合には、その全長TLが長くなる程に、誘導電流ICの大きさも大きくなる。すなわち、吐出数の増加と伴に、誘導電流ICの最大値ICmも大きくなる。
First, the following can be said from the comparison between FIGS. 19A and 19B. When the total length TL of the ink droplet group is shorter than the distance D3 between the nozzle n and the ink
一方、図19B及び図19Cの比較からは次のことが言える。前記全長TLがノズルnとインク滴受け部90との距離D3よりも長い場合には、前記全長TLが更に長くなっても、誘導電流ICの最大値ICmは大きくならず、その代わりに、誘導電流ICが零となる時間帯Δtが、幅をもって現出するのみとなる。
On the other hand, the following can be said from the comparison between FIGS. 19B and 19C. When the total length TL is longer than the distance D3 between the nozzle n and the
なお、このようになる理由は、前述の誘導電流ICの発生メカニズムと同様に明らかになっていないが、前記誘導電流ICが静電誘導現象によって発生している前提であれば、次の仮説によって説明することもできる。 The reason for this is not clarified in the same manner as the generation mechanism of the induction current IC described above. However, if the induction current IC is generated by the electrostatic induction phenomenon, the following assumption is made. It can also be explained.
例えば負に帯電したインク滴Ipの吐出数が多い程、これら負電荷による静電誘導によって、導体部70における前記部分70a(インク滴Ipの飛行経路に最も近い部分)に集まる正電荷の量も増える。すなわち、図20Aの上段に、連続して一連に吐出された複数のインク滴Ipたるインク滴群によって前記部分70aに集まる電荷量Qsの経時変化を示すが、これは、各インク滴Ipによって生じる電荷量Qoの経時変化を重ね合わせて得られると考えられる。そして、このインク滴群により集まる電荷量Qsの時間に関する微分値が誘導電流ICであることから、同図の下段に示すように、インク滴群による誘導電流ICsは、各インク滴Ipによる誘導電流ICoよりも大きくなり、以上から、吐出数の増加と伴に、誘導電流ICの最大値ICmも大きくなると考えられる。
For example, as the number of negatively charged ink droplets Ip is increased, the amount of positive charges collected at the
但し、前記ヘッド21のノズルn及びインク滴受け部90は、図19Aに示すように電気的に接地されている。このために、インク滴受け部90に一旦受けられたインク滴Ipは、もはや電荷を消失してしまい、静電誘導現象には全く寄与しなくなる。つまり、導体部70の前記部分70aに正電荷を集めるのに寄与し得るインク滴Ipは、あくまでノズルnとインク滴受け部90との間を飛行しているインク滴のみである。従って、インク滴群の全長TLが、ノズルnとインク滴受け部90との距離D3よりも長くなるようにインク滴Ipを吐出しても、負に帯電したインク滴Ipの総量は、ノズルnとインク滴受け部90との間を飛行しているインク滴Ipの総量以上には増えない。
However, the nozzle n of the
その結果、前記インク滴群の全長TLが前記距離D3よりも長くなるようにインク滴Ipを吐出しても、導体部70の部分70aに集まる正電荷の総量は、図20Bの上段に示すように飽和してしまい、その総量の最大値Qmは、前記全長TLが前記距離D3に等しいケースと比べて大きくならずに、単に、その飽和状態が維持される時間帯Δtが現出するのみとなる。そして、この電荷量の微分値である誘導電流ICの経時変化は、図20Bの下段に示すようになり、すなわち、前記飽和状態の時間帯Δtに対応して誘導電流ICが零の時間帯Δtが現出するのみであって、誘導電流ICの最大値ICmは、前記全長TLがノズルnとインク滴受け部90との距離と等しいケースと比べて大きくならないのである。
As a result, even if the ink droplet Ip is ejected so that the total length TL of the ink droplet group is longer than the distance D3, the total amount of positive charges collected in the
このことから、検査精度の向上に寄与する吐出数の上限値は、インク滴群の全長TLが、ノズルnとインク滴受け部90との距離D3に一致するような吐出数であることが判る。そして、この上限値よりも吐出数を少なくすれば、検査精度の向上に寄与し得ない無駄なインク滴Ipの吐出を確実に防ぐことができる。
From this, it can be seen that the upper limit of the number of ejections that contributes to the improvement of inspection accuracy is the number of ejections such that the total length TL of the ink droplet group matches the distance D3 between the nozzle n and the ink
なお、以上述べてきた上限値は、前記導体部70によるインク滴Ipの検出可能範囲R(前記インク滴Ipによって導体部70に誘導電流ICが発生するようなインク滴Ipの位置)が、前記ノズルnと前記インク滴受け部90とを含むような広い範囲である場合に成立する話であり、逆に、図21に示すように、前記導体部70の検出可能範囲Rが狭い場合には、この検出可能範囲Rに基づいて吐出数の上限値は定まる。そして、これよりも吐出数を多くしても、前述した誘導電流ICが零の時間帯Δtが幅をもって現出するのみであり、誘導電流ICの大きさICmが大きくなることはない。
The upper limit value described above is that the ink drop Ip detectable range R by the conductor part 70 (the position of the ink drop Ip at which the induced current IC is generated in the
例えば、図21に示すように、導体部70の検出可能範囲Rが導体部70の上下1mmの範囲である場合には、インク滴群の全長が2mm(=1mm+1mm)となるような吐出数が上限値となる。そして、同図に示すように、これよりも全長TLを長くして例えば4mmのインク滴群を吐出しても、図22Aに示すように、誘導電流ICが零の時間帯Δtが現出するのみであって、その誘導電流ICの最大値ICmは、図22Bに示す前記全長が2mmの場合と相違せず、もって検査精度の向上は図れない。
For example, as shown in FIG. 21, when the detectable range R of the
なお、場合によっては導体部70の検出可能範囲Rが不明なこともあり得るが、その際には、次のような実験的手法によって上限値を求めても良い。先ず、インク滴群の全長TLを変更しながら、各全長TLに対応させて誘導電流ICの経時変化パターンを測定する。次に、これら測定された経時変化パターンのうちで、インク滴群による誘導電流ICが常に発生しているパターンのうち、インク滴群の全長TLが最長となるパターンを探し出す。そして、その全長TLに対応する吐出数を上限値とするのである。なお、ここで、「インク滴群による誘導電流ICが常に発生している」というのは、図22Bに示すように、前記パターン上に、誘導電流ICが零の時間帯Δtが幅をもって現出していないということである。
In some cases, the detectable range R of the
===検査装置の他の構成例===
<その1:摩擦帯電の利用>
図23は、液体滴吐出検査装置の他の構成例を説明したものである。この検査装置100は、同図に示すように、先に説明した液体滴吐出検査装置60(図9及び図10Aを参照)のように、誘導電流ICが発生する導体部70に高電圧を印加することによって、ノズルnから吐出されるインク滴Ipを帯電させるのではなく、各ノズルnから吐出されるインク滴Ipが、各ノズルnから離れる際に、自然に帯電する、いわゆる摩擦帯電現象を利用して、インク滴Ipを帯電させるようになっている。このため、インク滴Ipを帯電させるために導体部70に高電圧を印加する構成が省かれており、また、ヘッド21を電気的に接地するためのアース部材も省かれている。
=== Other Configuration Examples of Inspection Apparatus ===
<Part 1: Use of triboelectric charging>
FIG. 23 illustrates another configuration example of the liquid droplet ejection inspection apparatus. As shown in the figure, the
このように摩擦帯電を利用して、各ノズルnから吐出されるインク滴Ipを帯電させることによって、液体滴吐出検査装置100の構成をより簡略化することができる。
なお、この液体滴吐出検査装置100においては、導体部70に高電圧が印加されないため、先に説明した液体滴吐出検査装置60(図9及び図10Aを参照)の検出部80に設けられたコンデンサCは、構成から省かれている。
In this way, the configuration of the liquid droplet
In the liquid droplet
<その2;電極部112の設置>
図24は、液体滴吐出検査装置の他の構成例を説明したものである。この検査装置110は、同図に示すように、ノズルnから吐出されるインク滴Ipを帯電させるための電極部112を、前記導体部70とは別に備えるようにしている。この電極部112は、同図に示すように、導体部70と同様に、金属等の導電性を有する線材からなり、ヘッド21と平行に張設されている。電極部112には、保護抵抗R1を介して電源(図示外)が接続されていて、この電源から例えば100V(ボルト)などの高い電圧が印加されるようになっている。
このような電極部112が設けられていることによって、ヘッド21と電極部112との間には電界が形成されることから、インク滴Ipがノズルnから離れる際に帯電させることができる。
<No. 2; installation of
FIG. 24 illustrates another configuration example of the liquid droplet ejection inspection apparatus. As shown in the figure, the
By providing such an
次に電極部112の設置位置について説明する。図25A及び図25Bは、電極部112の設置位置をそれぞれ示している。図25Aは、電極部112を導体部70の側方に配置したときの一例を説明したものであり、図25Bは、電極部112を導体部70の上方に配置したときの一例を示したものである。
Next, the installation position of the
電極部112が導体部70の側方に配置される場合には、図25Aに示すように、電極部112は、導体部70との間に間隔をあけて導体部70と平行に配置される。ノズルnから吐出されたインク滴Ipは、電極部112と導体部70との間を通じて下方に落下する。このように電極部112を配置すれば、電極部112を導体部70と同様に基板72上に取り付けることができる。
When the
図26Aは、電極部112を導体部70とともに基板72上に取り付けたときの平面図である。図26Bは、電極部112を導体部70とともに基板72上に取り付けたときの縦断面図である。これらの図に示すように、電極部112は、基板72の開口部の上方にこれを縦方向に掛け渡される形で、導体部70と平行に設置される。電極部112の両端部は、固定部材114により基板72に固定される。
FIG. 26A is a plan view when the
他方、電極部112が導体部70の上方に配置される場合においても同様に、図25Bに示すように、電極部112は、導体部70との間に間隔をあけて導体部70と平行に配置される。ただし、この場合、インク滴Ipは、電極部112および導体部70の側方を通過するようになっている。このように電極部112が導体部70よりも上方に設置されることによって、電極部112をヘッド21により近づけることができ、これによって、ヘッド21と電極部112との間に形成される電界の大きさを大きくして、ヘッド21のノズルnから吐出されるインク滴Ipを帯電し易くすることができる。つまり、インク滴Ipが導体部70によって、より感知し易くすることができる。
On the other hand, when the
なお、電極部112の設置位置にあっては、なるべくヘッド21に近い方が好ましい。電極部112がヘッド21に近ければ近いほど、電極部112とヘッド21との間の電界をより強くすることができ、これによってより一層、導体部70により感知し易くすることができる。
Note that it is preferable that the
===導体部の他の実施形態===
図27A及び図27Bは、導体部の他の実施形態を説明する説明図である。図27Aは、導体部200が取り付けられた基板202の平面図であり、図27Bは、導体部200が取り付けられた基板202の縦断面図である。この導体部200は、線材をコイル状に成形したものであり、基板72の先端部に長方形状に形成された開口部204上に、コイルの開口を揃えて配置され、その線材の一端は絶縁材を介して基板202に固定される一方、他端は前記検出部80に接続されている。そして、ヘッド21の各ノズルnからそれぞれ吐出されたインク滴Ipは、前記コイルの開口の略中央を通って下方に落下するようになっている。
=== Other Embodiments of Conductor Portion ===
27A and 27B are explanatory views for explaining another embodiment of the conductor portion. 27A is a plan view of the
このように導体部200がコイル状に形成され、そのコイルの開口の略中央にインク滴Ipを落下させれば、先に説明した液体滴吐出検査装置60の直線状の導体部70に比べて、より大きな誘導電流ICが静電誘導現象等によって発生するため、より高い精度でインク滴Ipを感知することができる。
さらに、導体部200において、コイルとしての巻数を増やせば増やすほど、より感知精度を高めることができる。
Thus, when the
Furthermore, in the
さらに、図28Aおよび図28Bは、導体部の他の実施形態を説明する説明図である。図28Aは、導体部210が取り付けられた基板212の平面図であり、図28Bは、導体部210が取り付けられた基板212の縦断面図である。この導体部210は、基板212上に板状に薄層として形成されたもので、例えば、基板212に直接金属板を貼り付けるなどして形成したり、また蒸着等の成膜技術などによって形成される。導体部210の近傍には、ノズルnから吐出されたインク滴Ipが通過するためのスリット状の開口部214が設けられている。
Furthermore, FIG. 28A and FIG. 28B are explanatory drawings explaining other embodiment of a conductor part. 28A is a plan view of the
なお、電極部112についても、導体部210と同様に、基板212上に直接金属板を貼り付けるなどして形成したり、また蒸着等の成膜技術などによって板状に薄層として設けるようにしても良い。
The
<撥水処理>
前述の導体部70、200、210については、その表面に撥水処理が施されていても良い。このように導体部70、200、210の表面に撥水処理が施されていれば、ノズルnから吐出されたインク滴Ipが、導体部70、200、210に接触した場合でも、導体部70、200、210の表面からインクを簡単に除去することができる。
また、前述の電極部112についても同様に、その表面に撥水処理が施されていても良い。このように電極部112の表面についても撥水処理が施されていれば、ノズルnから吐出されたインク滴Ipが、電極部112に付着した場合でも、電極部112の表面からインクを除去し易くすることができる。
撥水処理を施す方法としては、導体部70、200、210または電極部112の表面に撥水処理層などをコーティング等により設ける方法をはじめ、その他、周知の方法を含む。
<Water repellent treatment>
About the above-mentioned
Similarly, the above-described
Examples of the water repellent treatment include well-known methods including a method of providing a water repellent treatment layer on the surface of the
===液体滴吐出システム1000等の構成===
次に、本発明に係る液体滴吐出システム1000の一例として、液体滴吐出装置としてプリンタ1106を備えた液体滴吐出システム1000を例にして説明する。
=== Configuration of Liquid
Next, as an example of the liquid
図29は、液体滴吐出システム1000の外観構成を示した説明図である。液体滴吐出システム1000は、コンピュータ本体1102と、表示装置1104と、プリンタ1106と、入力装置1108と、読取装置1110とを備えている。コンピュータ本体1102は、本実施形態ではミニタワー型の筐体に収納されているが、これに限られるものではない。表示装置1104は、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)やプラズマディスプレイや液晶表示装置等が用いられるのが一般的であるが、これに限られるものではない。プリンタ1106は、上記に説明されたインクジェットプリンタ1が用いられている。入力装置1108は、本実施形態ではキーボード1108Aとマウス1108Bが用いられているが、これに限られるものではない。読取装置1110は、本実施形態ではフレキシブルディスクドライブ装置1110AとCD−ROMドライブ装置1110Bが用いられているが、これに限られるものではなく、例えばMO(Magnet Optical)ディスクドライブ装置やDVD(Digital Versatile Disk)等の他のものであっても良い。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing an external configuration of the liquid
図30は、図29に示した液体滴吐出システムの構成を示すブロック図である。コンピュータ本体1102が収納された筐体内にRAM等の内部メモリ1202と、ハードディスクドライブユニット1204等の外部メモリがさらに設けられている。
FIG. 30 is a block diagram showing a configuration of the liquid droplet ejection system shown in FIG. An
上述したプリンタ1の動作を制御するコンピュータプログラムは、例えばインターネット等の通信回線を経由して、プリンタ1106に接続されたコンピュータ1000等にダウンロードさせることができるほか、コンピュータによる読み取り可能な記録媒体に記録して配布等することもできる。記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスクFD、CD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスクMO、ハードディスク、メモリ等の各種記録媒体を用いることができる。なお、このような記憶媒体に記憶された情報は、各種の読取装置1110によって、読み取り可能である。
The computer program for controlling the operation of the
なお、以上の説明においては、プリンタ1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110と接続されて液体滴吐出システムを構成した例について説明したが、これに限られるものではない。例えば、液体滴吐出システムが、コンピュータ本体1102とプリンタ1106から構成されても良く、液体滴吐出システムが表示装置1104、入力装置1108及び読取装置1110のいずれかを備えていなくても良い。また、例えば、プリンタ1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110のそれぞれの機能又は機構の一部を持っていても良い。一例として、プリンタ1106が、画像処理を行う画像処理部、各種の表示を行う表示部、及び、デジタルカメラ等により撮影された画像データを記録した記録メディアを着脱するための記録メディア着脱部等を有する構成としても良い。
In the above description, the example in which the
このようにして実現された印刷システムは、システム全体として従来システムよりも優れたシステムとなる。 The printing system realized in this way is a system superior to the conventional system as a whole system.
===その他の実施の形態===
以上、一実施形態に基づき、印刷装置について説明したが、上記の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更または改良され得るとともに、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に係る液体滴吐出検査装置や液体滴吐出装置、液体滴吐出システムに含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
While the printing apparatus has been described based on one embodiment, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed or improved without departing from the gist thereof, and needless to say, the present invention includes equivalents thereof. In particular, even the embodiments described below are included in the liquid droplet ejection inspection device, the liquid droplet ejection device, and the liquid droplet ejection system according to the present invention.
また、本実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部又は全部をソフトウェアによって置き換えてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアによって置き換えてもよい。
また、液体滴吐出装置(インクジェットプリンタ1)側にて行っていた処理の一部をホストコンピュータ140側にて行ってよく、また液体滴吐出装置(インクジェットプリンタ1)とホストコンピュータ140の間に専用の処理装置を介設して、この処理装置にて処理の一部を行わせるようにしてもよい。
In the present embodiment, part or all of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, part of the configuration realized by software may be replaced by hardware.
In addition, a part of the processing performed on the liquid droplet ejection apparatus (inkjet printer 1) side may be performed on the
<液体滴について>
前述した実施の形態では、液体滴としてインク滴Ipが使用された場合を例にして説明したが、前記液体滴吐出装置にあっては、インク滴Ipに限らず、その他の液体滴、例えば、金属材料、有機材料(例えば高分子材料)、磁性材料、導電性材料、配線材料、成膜材料、電子インク、各種加工液、遺伝子溶液といった各種液体滴がインクの代わりに用いられても良い。
<About liquid droplets>
In the above-described embodiment, the case where the ink droplet Ip is used as the liquid droplet has been described as an example. However, the liquid droplet ejection device is not limited to the ink droplet Ip, and other liquid droplets, for example, Various liquid droplets such as a metal material, an organic material (for example, a polymer material), a magnetic material, a conductive material, a wiring material, a film forming material, electronic ink, various processing liquids, and a gene solution may be used instead of the ink.
<液体滴吐出部について>
前述した実施の形態では、液体滴吐出部として、インクジェットプリンタ1のヘッド21のノズルnが説明されていたが、何等これに限るものではなく、液体滴を吐出するのではあれば、これ以外の形態の吐出部であっても構わない。
<About the liquid droplet ejection unit>
In the above-described embodiment, the nozzle n of the
<導体部について>
前述した実施の形態では、導体部として、線材からなる導体部70やコイル状に形成された導体部200が説明されていたが、何等これに限るものではなく、他の形状や他のタイプの導体部が用いられても良い。
また、前述した実施の形態では、導体部として、基板72上に設けられた導体部70、200が説明されていたが、このような基板72上に設けられる必要はなく、他の形態で設置されても良い。
<About conductor part>
In the above-described embodiment, the
In the above-described embodiment, the
<検出部について>
前述した実施の形態では、検出部として、導体部70の電流変動を検出する検出部80が説明されていたが、何等これに限るものではなく、液体滴吐出部(ヘッド21のノズルn)から吐出された、帯電した液体滴(インク滴Ip)によって、導体部70、200に誘導電流ICが発生したか否かを検出することが可能であれば、どのようなタイプの検出部であっても構わない。
<About the detector>
In the above-described embodiment, the
<電極部について>
前述した実施の形態では、電極部として、線材により形成された電極部が説明されていたが、何等これに限るものではなく、ノズルnとの間に電界を形成するのであれば、どのような形態の電極部であっても構わない。
<About the electrode section>
In the above-described embodiment, the electrode portion formed of the wire material has been described as the electrode portion. However, the present invention is not limited to this, and any electrode may be used as long as an electric field is formed between the nozzle n and the electrode portion. The electrode portion may be in the form.
<吐出検査について>
前述した実施の形態では、吐出検査が1つのノズルnずつ行われていたが、複数のノズルnから同時にインク滴Ipを吐出して、同時に2以上のノズルnについて吐出検査を行うようにしても良い。この場合、例えば、2以上のノズルnからインク滴Ipが正常に吐出されたときに導体部70、200に発生する誘導電流ICの大きさと、吐出不良のノズルnが含まれていたときに導体部70、200に発生する誘導電流ICの大きさとの相違から、ノズル毎に個別に吐出の有無を調べることができる。
<Discharge inspection>
In the above-described embodiment, the ejection inspection is performed for each nozzle n. However, the ink droplets Ip are ejected simultaneously from a plurality of nozzles n, and the ejection inspection is performed for two or more nozzles n at the same time. good. In this case, for example, when the ink droplet Ip is normally ejected from two or more nozzles n, the size of the induced current IC generated in the
<液体滴吐出検査装置について>
前述した実施の形態では、液体滴吐出検査装置として、インクジェットプリンタを例にした液体滴吐出装置に搭載された液体滴吐出検査装置について説明したが、何等これに限るものではなく、液体滴吐出装置からは分離して、液体滴の吐出検査のみを独立して実行可能な装置であっても良く、また、前述した液体滴吐出装置以外の他の装置に搭載される液体滴吐出検査装置であっても良い。
<About liquid droplet ejection inspection device>
In the above-described embodiment, the liquid droplet ejection inspection apparatus mounted on the liquid droplet ejection apparatus taking the ink jet printer as an example is described as the liquid droplet ejection inspection apparatus. However, the liquid droplet ejection apparatus is not limited to this. The apparatus may be a device that is capable of performing only the liquid droplet ejection test independently from the above, and is a liquid droplet ejection testing device mounted on another device other than the liquid droplet ejection device described above. May be.
<液体滴吐出装置について>
前述した実施の形態では、液体滴吐出検査装置として、インクジェットプリンタ1を例にして説明したが、何等これに限るものではなく、液体滴を吐出する装置であれば、どのような装置であっても構わない。
<About liquid droplet ejection device>
In the above-described embodiment, the
<媒体Sについて>
媒体Sについては、前述した用紙として、普通紙やマット紙、カット紙、光沢紙、ロール紙、用紙、写真用紙、ロールタイプ写真用紙等をはじめ、これらの他に、OHPフィルムや光沢フィルム等のフィルム材や布材、金属板材などであっても構わない。すなわち、インク滴Ipの吐出対象となり得るものであれば、どのような媒体であっても構わない。
<About Medium S>
As for the medium S, the above-mentioned paper includes plain paper, matte paper, cut paper, glossy paper, roll paper, paper, photographic paper, roll type photographic paper, etc. In addition to these, OHP film, glossy film, etc. It may be a film material, a cloth material, a metal plate material, or the like. In other words, any medium may be used as long as it can be an ejection target of the ink droplet Ip.
1 インクジェットプリンタ、 2 操作パネル、 3 排紙部、 4 給紙部、
5 操作ボタン、 6 表示ランプ、 7 排紙トレー、 8 給紙トレー、
11A 紙挿入口、 11B ロール紙挿入口、
13 給紙ローラ、 14 プラテン、 15 紙搬送モータ(PFモータ)、
17A 搬送ローラ、 17B 排紙ローラ、 18A・18B フリーローラ、
21 ヘッド、 211 ノズル列、 22 ヘッドドライバ、
30 クリーニングユニット、 31 ポンプ装置、 35 キャッピング装置、
41 キャリッジ、 42 キャリッジモータ(CRモータ)、 44 プーリ、
45 タイミングベルト、 46 ガイドレール、
48 インクカートリッジ、 51 リニア式エンコーダ、
60 液体滴吐出検査装置、 70 導体部、 72 基板、 74 開口部、
76 固定部材、
80 検出部、 82 回路素子、 83 回路素子 、84 回路素子、
88 A/D変換部、 90 インク滴受け部、
100 液体滴吐出検査装置、
110 液体滴吐出検査装置、 112 電極部、 114 固定部材、
122 バッファメモリ、 124 イメージバッファ、
126 システムコントローラ、 127 メインメモリ、
128 キャリッジモータ制御部、 129 EEPROM、
130 搬送制御部、 132 ヘッド駆動部、
134 ロータリ式エンコーダ、 136 リニア式エンコーダ、
140 ホストコンピュータ、
200 導体部、 202 基板、 204 開口部、
210 導体部、 212 基板、 214 開口部、
211 ノズル列、
220 駆動回路、 221 原駆動信号発生部、 222 マスク回路、
223 駆動信号補正回路、
1200 表示装置、 1201 ディスプレイ、
1300 入力装置、 1300A キーボード、 1300B マウス、
1400 記録再生装置、
1400A フレキシブルディスクドライブ装置、
1400B CD−ROMドライブ装置、
1000 液体滴吐出システム、
Ap 印刷エリア、 An 非印刷エリア、
S 媒体、 Ip インク滴、
R1 保護抵抗、 R2 入力抵抗、 R3 帰還抵抗、
C コンデンサ、 Amp オペアンプ、
n ノズル、 R 検出可能範囲
1 Inkjet printer, 2 Operation panel, 3 Paper discharge section, 4 Paper feed section,
5 operation buttons, 6 indicator lamps, 7 paper discharge tray, 8 paper feed tray,
11A paper insertion slot, 11B roll paper insertion slot,
13 paper feed roller, 14 platen, 15 paper transport motor (PF motor),
17A transport roller, 17B paper discharge roller, 18A / 18B free roller,
21 heads, 211 nozzle rows, 22 head drivers,
30 cleaning unit, 31 pump device, 35 capping device,
41 Carriage, 42 Carriage motor (CR motor), 44 Pulley,
45 Timing belt, 46 Guide rail,
48 ink cartridges, 51 linear encoder,
60 Liquid Drop Discharge Inspection Device, 70 Conductor, 72 Substrate, 74 Opening,
76 fixing member,
80 detectors, 82 circuit elements, 83 circuit elements, 84 circuit elements,
88 A / D converter, 90 ink drop receiver,
100 Liquid droplet ejection inspection device,
110 Liquid droplet ejection inspection device, 112 electrode part, 114 fixing member,
122 buffer memory, 124 image buffer,
126 system controller, 127 main memory,
128 Carriage motor control unit, 129 EEPROM,
130 transport control unit, 132 head drive unit,
134 Rotary encoder, 136 Linear encoder,
140 host computer,
200 conductors, 202 substrates, 204 openings,
210 conductors, 212 substrates, 214 openings,
211 nozzle rows,
220 drive circuit, 221 original drive signal generator, 222 mask circuit,
223 drive signal correction circuit,
1200 display device, 1201 display,
1300 input device, 1300A keyboard, 1300B mouse,
1400 recording / reproducing apparatus,
1400A flexible disk drive device,
1400B CD-ROM drive device,
1000 liquid droplet ejection system,
Ap printing area, An non-printing area,
S medium, Ip ink drop,
R1 protection resistance, R2 input resistance, R3 feedback resistance,
C capacitor, Amp operational amplifier,
n Nozzle, R detectable range
Claims (12)
(B)前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との間に配置され、帯電された前記液体滴の通過によって誘導電流が生じる導体部と、
(C)該導体部の誘導電流を検出する検出部と、
(D)前記液体滴を吐出するための信号を発生するコントローラであって、前記液体滴吐出部からの液体滴の吐出状態を検査すべく、複数の液体滴を連続して前記液体滴吐出部から吐出させる際に、
前記複数の液体滴からなる液体滴群の全長が、前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との距離よりも短くなるように前記信号を発生するコントローラと、
(E)を備えることを特徴とする液体滴吐出検査装置。 (A) a liquid drop receiving part for receiving a liquid drop discharged from the liquid drop discharge part;
(B) a conductor portion that is disposed between the liquid droplet discharge portion and the liquid droplet receiving portion, and an induced current is generated by passage of the charged liquid droplet;
(C) a detection unit for detecting an induced current of the conductor unit;
(D) A controller that generates a signal for ejecting the liquid droplets, and in order to inspect the ejection state of the liquid droplets from the liquid droplet ejecting unit, a plurality of liquid droplets are continuously connected to the liquid droplet ejecting unit. When discharging from
A controller that generates the signal so that a total length of the liquid droplet group composed of the plurality of liquid droplets is shorter than a distance between the liquid droplet discharge unit and the liquid droplet receiving unit;
A liquid droplet ejection inspection apparatus comprising (E).
前記液体滴吐出部及び前記液体滴受け部は、電気的に接地されていることを特徴とする液体滴吐出検査装置。 The liquid droplet ejection inspection apparatus according to claim 1,
The liquid droplet ejection inspection apparatus, wherein the liquid droplet ejection unit and the liquid droplet receiver are electrically grounded.
前記液体滴群の全長は、該液体滴群による誘導電流が常に発生するような長さのうちの、最長の長さになるように設定されていることを特徴とする液体滴吐出装置。 In the liquid drop ejection inspection apparatus according to claim 1 or 2,
The total length of the liquid droplet group is set so as to be the longest length among the lengths in which an induced current is always generated by the liquid droplet group.
前記検出部により検出された前記誘導電流の電流レベルと、所定の基準レベルとを比較して前記導体部に前記誘導電流が発生したか否かを判定することを特徴とする液体滴吐出装置。 In the liquid drop ejection inspection apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The liquid droplet ejection apparatus according to claim 1, wherein the current level of the induced current detected by the detection unit is compared with a predetermined reference level to determine whether the induced current is generated in the conductor unit.
前記液体滴吐出部から吐出される前記液体滴を帯電させるために、前記導体部に電圧が印加されることを特徴とする液体滴吐出検査装置。 In the liquid drop ejection inspection apparatus according to any one of claims 1 to 4,
A liquid drop discharge inspection apparatus, wherein a voltage is applied to the conductor portion in order to charge the liquid drop discharged from the liquid drop discharge portion.
前記導体部は、前記液体滴受け部よりも前記液体滴吐出部に近い位置に配置されていることを特徴とする液体滴吐出検査装置。 In the liquid drop ejection inspection apparatus according to claim 5,
The liquid droplet discharge inspection apparatus, wherein the conductor portion is disposed at a position closer to the liquid droplet discharge portion than the liquid droplet receiving portion.
前記導体部は線材により形成されていることを特徴とする液体滴吐出検査装置。 In the liquid drop ejection inspection apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The liquid droplet discharge inspection apparatus, wherein the conductor portion is formed of a wire.
前記液体滴吐出部から吐出される前記液体滴がインク滴であることを特徴とする液体滴吐出検査装置。 In the liquid drop ejection inspection apparatus according to any one of claims 1 to 7,
The liquid droplet ejection inspection apparatus, wherein the liquid droplet ejected from the liquid droplet ejection section is an ink droplet.
(B)前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との間に配置され、帯電された前記液体滴の通過によって誘導電流が生じる導体部と、
(C)該導体部の誘導電流を検出する検出部と、
(D)前記液体滴を吐出するための信号を発生するコントローラであって、前記液体滴吐出部からの液体滴の吐出状態を検査すべく、複数の液体滴を連続して前記液体滴吐出部から吐出させる際に、
前記複数の液体滴からなる液体滴群の全長が、前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との距離よりも短くなるように前記信号を発生するコントローラと、
(E)を備え、
前記液体滴吐出部及び前記液体滴受け部は、電気的に接地されており、
前記液体滴群の全長は、該液体滴群による誘導電流が常に発生するような長さのうちの、最長の長さになるように設定され、
前記検出部により検出された前記誘導電流の電流レベルと、所定の基準レベルとを比較して前記導体部に前記誘導電流が発生したか否かを判定し、
前記液体滴吐出部から吐出される前記液体滴を帯電させるために、前記導体部に電圧が印加され、
前記導体部は、前記液体滴受け部よりも前記液体滴吐出部に近い位置に配置されており、
前記導体部は線材により形成されており、
前記液体滴吐出部から吐出される前記液体滴がインク滴であることを特徴とする液体滴吐出検査装置。 (A) a liquid drop receiving part for receiving a liquid drop discharged from the liquid drop discharge part;
(B) a conductor portion that is disposed between the liquid droplet discharge portion and the liquid droplet receiving portion, and an induced current is generated by passage of the charged liquid droplet;
(C) a detection unit for detecting an induced current of the conductor unit;
(D) A controller that generates a signal for ejecting the liquid droplets, and in order to inspect the ejection state of the liquid droplets from the liquid droplet ejecting unit, a plurality of liquid droplets are continuously connected to the liquid droplet ejecting unit. When discharging from
A controller that generates the signal so that a total length of the liquid droplet group composed of the plurality of liquid droplets is shorter than a distance between the liquid droplet discharge unit and the liquid droplet receiving unit;
(E)
The liquid droplet discharge unit and the liquid droplet receiver are electrically grounded,
The total length of the liquid droplet group is set to be the longest length among the lengths in which an induced current is always generated by the liquid droplet group,
Comparing the current level of the induced current detected by the detection unit with a predetermined reference level to determine whether the induced current is generated in the conductor unit;
In order to charge the liquid droplets discharged from the liquid droplet discharge portion, a voltage is applied to the conductor portion,
The conductor portion is disposed at a position closer to the liquid droplet discharge portion than the liquid droplet receiving portion,
The conductor portion is formed of a wire,
The liquid droplet ejection inspection apparatus, wherein the liquid droplet ejected from the liquid droplet ejection section is an ink droplet.
(B)前記媒体の無い位置に配置されて、前記液体滴吐出部から吐出された液体滴を受けるための液体滴受け部と、
(C)前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との間に配置され、帯電された前記液体滴の通過によって誘導電流が生じる導体部と、
(D)該導体部の誘導電流を検出する検出部と、
(E)前記液体滴を吐出するための信号を発生するコントローラであって、前記液体滴吐出部からの液体滴の吐出状態を検査すべく、複数の液体滴を連続して前記液体滴吐出部から吐出させる際に、
前記複数の液体滴からなる液体滴群の全長が、前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との距離よりも短くなるように前記信号を発生するコントローラと、
(F)を備えることを特徴とする液体滴吐出装置。 (A) a liquid droplet ejection unit that ejects liquid droplets onto a medium;
(B) a liquid drop receiving unit that is disposed at a position where there is no medium and receives a liquid drop discharged from the liquid drop discharge unit;
(C) a conductor portion that is disposed between the liquid droplet discharge portion and the liquid droplet receiving portion, and an induced current is generated by passage of the charged liquid droplet;
(D) a detection unit that detects an induced current of the conductor unit;
(E) A controller that generates a signal for ejecting the liquid droplets, and in order to inspect the ejection state of the liquid droplets from the liquid droplet ejecting unit, a plurality of liquid droplets are continuously connected to the liquid droplet ejecting unit. When discharging from
A controller that generates the signal so that a total length of the liquid droplet group composed of the plurality of liquid droplets is shorter than a distance between the liquid droplet discharge unit and the liquid droplet receiving unit;
A liquid droplet discharge device comprising (F).
前記液体滴吐出装置は、
(A)媒体に対して液体滴を吐出する液体滴吐出部と、
(B)前記媒体の無い位置に配置されて、前記液体滴吐出部から吐出された液体滴を受けるための液体滴受け部と、
(C)前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との間に配置され、帯電された前記液体滴の通過によって誘導電流が生じる導体部と、
(D)該導体部の誘導電流を検出する検出部と、
(E)前記液体滴を吐出するための信号を発生するコントローラであって、前記液体滴吐出部からの液体滴の吐出状態を検査すべく、複数の液体滴を連続して前記液体滴吐出部から吐出させる際に、
前記複数の液体滴からなる液体滴群の全長が、前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との距離よりも短くなるように前記信号を発生するコントローラと、
(F)を備えることを特徴とする液体滴吐出システム。 In a liquid droplet ejection system comprising a computer main body and a liquid droplet ejection device connectable to the computer main body,
The liquid droplet ejection device comprises:
(A) a liquid droplet ejection unit that ejects liquid droplets onto a medium;
(B) a liquid drop receiving unit that is disposed at a position where there is no medium and receives a liquid drop discharged from the liquid drop discharge unit;
(C) a conductor portion that is disposed between the liquid droplet discharge portion and the liquid droplet receiving portion, and an induced current is generated by passage of the charged liquid droplet;
(D) a detection unit that detects an induced current of the conductor unit;
(E) A controller that generates a signal for ejecting the liquid droplets, and in order to inspect the ejection state of the liquid droplets from the liquid droplet ejecting unit, a plurality of liquid droplets are continuously connected to the liquid droplet ejecting unit. When discharging from
A controller that generates the signal so that a total length of the liquid droplet group composed of the plurality of liquid droplets is shorter than a distance between the liquid droplet discharge unit and the liquid droplet receiving unit;
A liquid droplet ejection system comprising (F).
前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との間に配置され、帯電された前記液体滴の通過によって誘導電流が生じる導体部と、
該導体部の誘導電流を検出する検出部と、を備えた液体滴吐出検査装置を使用して行われる液体滴吐出部の吐出状態の検査方法であって、
前記液体滴吐出部からの液体滴の吐出状態を検査すべく、複数の液体滴を連続して前記液体滴吐出部から吐出させる際に、
前記複数の液体滴からなる液体滴群の全長が、前記液体滴吐出部と前記液体滴受け部との距離よりも短くなるようにすることを特徴とする液体滴吐出部の吐出状態の検査方法。
A liquid drop receiving part for receiving liquid drops discharged from the liquid drop discharge part;
A conductor portion disposed between the liquid droplet discharge portion and the liquid droplet receiving portion, and an induced current is generated by passage of the charged liquid droplet;
A detection unit that detects an induced current of the conductor unit, and a method for inspecting a discharge state of a liquid droplet discharge unit performed using a liquid droplet discharge inspection apparatus,
In order to inspect the discharge state of the liquid droplets from the liquid droplet discharge unit, when a plurality of liquid droplets are continuously discharged from the liquid droplet discharge unit,
A method for inspecting a discharge state of a liquid drop discharge unit, characterized in that a total length of a liquid drop group composed of the plurality of liquid drops is shorter than a distance between the liquid drop discharge unit and the liquid drop receiving unit. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004300233A JP4670304B2 (en) | 2004-10-14 | 2004-10-14 | Liquid droplet ejection inspection device, liquid droplet ejection device, liquid droplet ejection system, and method for inspecting ejection state of liquid droplet ejection unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004300233A JP4670304B2 (en) | 2004-10-14 | 2004-10-14 | Liquid droplet ejection inspection device, liquid droplet ejection device, liquid droplet ejection system, and method for inspecting ejection state of liquid droplet ejection unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006110853A JP2006110853A (en) | 2006-04-27 |
JP4670304B2 true JP4670304B2 (en) | 2011-04-13 |
Family
ID=36379767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004300233A Expired - Lifetime JP4670304B2 (en) | 2004-10-14 | 2004-10-14 | Liquid droplet ejection inspection device, liquid droplet ejection device, liquid droplet ejection system, and method for inspecting ejection state of liquid droplet ejection unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4670304B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010149467A (en) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Seiko Epson Corp | Ejection inspection device, fluid ejector, and method of working shielded cable |
JP5434171B2 (en) * | 2009-03-18 | 2014-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | Fluid ejection apparatus and control method thereof |
FR2971451B1 (en) | 2011-02-11 | 2013-03-15 | Markem Imaje | STIMULATION RANGE DETECTION IN A CONTINUOUS INK JET PRINTER |
JP6455291B2 (en) * | 2015-04-10 | 2019-01-23 | 株式会社リコー | Device for discharging liquid |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6071262A (en) * | 1983-09-27 | 1985-04-23 | Fujitsu Ltd | Inkjet recorder |
JP2003326729A (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet recorder |
-
2004
- 2004-10-14 JP JP2004300233A patent/JP4670304B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6071262A (en) * | 1983-09-27 | 1985-04-23 | Fujitsu Ltd | Inkjet recorder |
JP2003326729A (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet recorder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006110853A (en) | 2006-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7568780B2 (en) | Liquid ejection inspecting apparatus, liquid ejection inspecting method, printing apparatus, computer-readable storage medium, and liquid ejection system for inspecting whether or not liquid is ejected from a liquid ejection nozzle normally | |
US7396102B2 (en) | Method for inspecting liquid ejection, apparatus for inspecting liquid ejection, liquid ejecting apparatus, inkjet printer, and computer-readable medium | |
JP4935056B2 (en) | Print head inspection apparatus, printing apparatus, print head inspection method and program thereof | |
JP2006175849A (en) | Apparatus and method for cleaning nozzle, liquid discharge apparatus, printer, program and liquid discharge system | |
US7980653B2 (en) | Ejection inspecting device, printing device, and ejection inspecting method | |
JP2005262867A (en) | Liquid discharge inspection apparatus, liquid discharge inspection method, liquid discharge apparatus, inkjet printer, program and liquid discharge system | |
JP2007098642A (en) | Inkjet recorder, method for inspecting nozzle, and program therefor | |
JP2007050533A (en) | Print head inspection equipment, printer mounting it, print head inspection method, and program for use therein | |
JP4670304B2 (en) | Liquid droplet ejection inspection device, liquid droplet ejection device, liquid droplet ejection system, and method for inspecting ejection state of liquid droplet ejection unit | |
JP4513354B2 (en) | Liquid discharge inspection apparatus, liquid discharge inspection method and program | |
JP5011672B2 (en) | Print head inspection apparatus, printing apparatus, and print head inspection method | |
US7506951B2 (en) | Liquid ejection inspecting apparatus, printing apparatus, and liquid ejection system for inspecting whether or not liquid is ejected from a liquid ejection nozzle normally | |
JP5088708B2 (en) | Liquid discharge inspection apparatus and liquid discharge inspection method | |
JP2007021782A (en) | Apparatus for inspecting delivery of liquid droplet, liquid droplet delivering apparatus, liquid droplet delivering system, and method for inspecting delivering state of liquid droplet | |
JP2006150618A (en) | Liquid discharge inspecting device, liquid discharge inspecting method, liquid discharging device, printing device, program, and liquid discharging system | |
JP4720144B2 (en) | Discharge inspection apparatus, discharge inspection method, and printing system | |
JP2006272634A (en) | Liquid delivering inspecting apparatus, method for inspecting liquid delivering, printer, program and liquid delivering system | |
JP2005231249A (en) | Device and method for inspecting ejection of liquid, liquid jet device, inkjet printer, program, and system of ejecting liquid | |
JP2006142554A (en) | Liquid ejection inspection equipment and method, liquid ejector, printer, program, and liquid ejection system | |
JP2007098571A (en) | Print head inspection equipment, printer, print head inspection method and it's program | |
JP4665524B2 (en) | Liquid discharge inspection apparatus, liquid discharge inspection method, liquid discharge apparatus, ink jet printer, program, and liquid discharge system | |
JP2007030426A (en) | Apparatus for inspecting ejection of liquid droplet, liquid droplet ejector, liquid droplet ejecting system, and inspection method of state of deposit | |
JP4752418B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2007050534A (en) | Print head inspection equipment, printer mounting it, print head inspection method, and program for use therein | |
JP2006347028A (en) | Method for adjusting liquid attaining position, liquid detecting apparatus, liquid delivering apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4670304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |