JP4669668B2 - Projection display - Google Patents
Projection display Download PDFInfo
- Publication number
- JP4669668B2 JP4669668B2 JP2004157905A JP2004157905A JP4669668B2 JP 4669668 B2 JP4669668 B2 JP 4669668B2 JP 2004157905 A JP2004157905 A JP 2004157905A JP 2004157905 A JP2004157905 A JP 2004157905A JP 4669668 B2 JP4669668 B2 JP 4669668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- luminance
- mirror
- reflectance
- variable mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2053—Intensity control of illuminating light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2066—Reflectors in illumination beam
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
本発明は、投射型表示装置に関し、特に、表示される映像のコントラスト向上させるための技術に関する。 The present invention relates to a projection display device, and more particularly to a technique for improving the contrast of a displayed image.
光源から出射された光(白色光)をR(赤)、G(緑)、B(青)の少なくとも3色の色光に分離し、それら色光を光変調手段によって変調し、変調された色光をスクリーンに向けて拡大投射する投射型表示装置が知られている。さらに、上記光変調手段としては、液晶ライトバルブと、デジタルミラーデバイス(DMD:Digital Mirror Device(登録商標))とが知られている。 The light emitted from the light source (white light) is separated into at least three color lights of R (red), G (green), and B (blue), and these color lights are modulated by the light modulation means, and the modulated color light is 2. Description of the Related Art Projection display devices that perform enlarged projection toward a screen are known. Furthermore, as the light modulation means, a liquid crystal light valve and a digital mirror device (DMD: Digital Mirror Device (registered trademark)) are known.
上記のような投射型表示装置の分野においては、スクリーン上に表示される映像のコントラストを高めるための技術が各種開発されている。例えば、特許文献1には、光源に印加されるランプ電圧を平均輝度レベルに応じて変化させることによって、映像のコントラストを調整する技術が記載されている。また、特許文献2には、光源と液晶ライトバルブ(光変調手段)との間の光路上に、透過率が可変な調光用液晶素子を配置してコントラストの調整を図る技術が開示されている。特許文献2記載の技術では、調光用液晶素子の透過率を変化させることによって、液晶ライトバルブに照射される光の光量を変化させて、コントラストを調整している。
従来のコントラスト調整手段には次のような課題があった。
(1)投射型表示装置の光源には高圧放電灯が用いられている。従って、特許文献1記載の技術のように、ランプ電圧をリアルタイムで変化させて発光輝度を調整すると、ランプ寿命の低下や信頼性の低下を招くことになる。
(2)液晶素子を通過できるのは直線偏光光のみである。従って、特許文献2記載の技術のように、調光用液晶素子の透過率を変化させてコントラストを調整しようとすると、光の利用効率が低下し、映像の輝度低下を招く。
The conventional contrast adjusting means has the following problems.
(1) A high pressure discharge lamp is used as a light source of the projection display device. Therefore, if the light emission luminance is adjusted by changing the lamp voltage in real time as in the technique described in Patent Document 1, the lamp life and the reliability are reduced.
(2) Only linearly polarized light can pass through the liquid crystal element. Therefore, when the contrast is adjusted by changing the transmittance of the light control liquid crystal element as in the technique described in Patent Document 2, the light use efficiency is lowered, and the luminance of the image is lowered.
本発明の目的は、光源の発光輝度を変化させず、かつ、光の利用効率を低下させることなく、表示される映像のコントラストを調整可能な投射型表示装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a projection display device capable of adjusting the contrast of a displayed image without changing the light emission luminance of the light source and without reducing the light use efficiency.
上記目的を達成する本発明の投射型表示装置は、光源から出射された光を光変調手段によって変調し、光変調手段によって変調された光を投射手段によって投射する投射型表示装置であって、光源から投射手段に至る光路上に配置された反射率可変ミラーと、反射率可変ミラーの反射率を変化させることによって、投射手段から出射される光の光量を調整する調光手段とを有する。従って、光源の発光輝度を変化させなくとも、反射率可変ミラーの反射率を変化させれば、投射光の光量が変化する。また、反射率可変ミラーの反射率が変更されても、その時々の反射率に従って入射光の全可視波長成分が反射されるので、光の利用効率が低下して映像の輝度が低下するような不都合がない。 The projection display device of the present invention that achieves the above object is a projection display device that modulates the light emitted from the light source by the light modulation means, and projects the light modulated by the light modulation means by the projection means, It has a reflectivity variable mirror disposed on the optical path from the light source to the projection means, and a light control means for adjusting the amount of light emitted from the projection means by changing the reflectivity of the reflectivity variable mirror. Therefore, even if the light emission luminance of the light source is not changed, the amount of the projection light is changed by changing the reflectance of the reflectivity variable mirror. In addition, even if the reflectivity of the reflectivity variable mirror is changed, all visible wavelength components of incident light are reflected according to the reflectivity at that time, so that the light use efficiency decreases and the brightness of the image decreases. There is no inconvenience.
上記調光手段は、映像データ中の輝度情報に基づいて動画像の1フレームを構成する2以上のフィールドの輝度を求める輝度計測回路と、輝度計測回路によって求められた輝度を記憶する輝度メモリ回路と、輝度メモリ回路に記憶されている輝度に基づいて1フレームを構成する2以上のフレームの平均輝度を演算する輝度演算回路と、輝度演算回路の演算結果に応じて反射率可変ミラーの反射率を変化させるミラー制御回路とを有することが望ましい。 The dimming means includes a luminance measuring circuit for determining the luminance of two or more fields constituting one frame of the moving image based on luminance information in the video data, and a luminance memory circuit for storing the luminance calculated by the luminance measuring circuit A luminance calculation circuit for calculating an average luminance of two or more frames constituting one frame based on the luminance stored in the luminance memory circuit, and the reflectance of the reflectivity variable mirror according to the calculation result of the luminance calculation circuit It is desirable to have a mirror control circuit that changes
P偏光光またはS偏光光のいずれか一方を光変調手段に入射させる必要がある場合、例えば光変調手段が液晶ライトバルブである場合などは、P偏光光を出射する偏光変換手段を設け、その偏向変換手段と光変調手段との間に反射率可変ミラーを配置することが望ましい。 When it is necessary to make either P-polarized light or S-polarized light incident on the light modulation means, for example, when the light modulation means is a liquid crystal light valve, a polarization conversion means for emitting P-polarized light is provided. It is desirable to arrange a reflectivity variable mirror between the deflection conversion means and the light modulation means.
本発明によれば、光源の発光輝度を固定したまま投射光を調光して映像のコントラストを調整することができるので、コントラスト調整に伴う光源寿命の低下や信頼性の低下を招くことがない。さらに、液晶素子の透過率を変化させてコントラスト調整を行なう場合のように、光の利用効率が低下して映像の輝度が低下するような不都合もない。 According to the present invention, it is possible to adjust the contrast of an image by adjusting the projection light while fixing the light emission luminance of the light source, so that the lifetime of the light source and the reliability are not lowered due to the contrast adjustment. . Further, unlike the case where contrast adjustment is performed by changing the transmittance of the liquid crystal element, there is no inconvenience that the light use efficiency is lowered and the luminance of the image is lowered.
(実施形態1)
以下、本発明の投射型表示装置の実施形態の一例について説明する。本例の投射型表示装置は、R(赤)、G(緑)、B(青)の異なる色光毎に透過型の液晶ライトバルブが設けられた3板式のカラー液晶プロジェクタである。本例の投射型表示装置においては、メタルハライドランプ、キセノンランプ、高圧水銀ランプなどの高圧放電灯からなる光源から発せられた光(白色光)は、反射鏡によって反射され、2枚のインテグレータレンズによって輝度分布の均一化が図られた後に2枚のダイクロイックミラーによって、赤色光、緑色光及び青色光に色分離され、各色光別に用意されている液晶ライトバルブにそれぞれ照射される。
(Embodiment 1)
Hereinafter, an example of an embodiment of the projection display device of the present invention will be described. The projection type display apparatus of this example is a three-plate type color liquid crystal projector in which a transmissive liquid crystal light valve is provided for each of different color lights of R (red), G (green), and B (blue). In the projection display device of this example, light (white light) emitted from a light source composed of a high pressure discharge lamp such as a metal halide lamp, a xenon lamp, or a high pressure mercury lamp is reflected by a reflecting mirror and is reflected by two integrator lenses. After the luminance distribution is made uniform, the light is separated into red light, green light and blue light by two dichroic mirrors, and each liquid crystal light valve prepared for each color light is irradiated.
図1を参照しながらより詳しく説明すると、光源10から発せられた白色光はリフレクタ12で反射されて、インテグレータレンズ14に入射し、インテグレータレンズ14、16を透過することによって輝度分布の均一化が図られる。次に、インテグレータレンズ16から出射された光は、偏光変換素子18による偏光分離及び偏光変換によってS偏光光とされた後に、集光レンズ(フィールドレンズ20)によって反射ミラー22の反射面上に集光され、ダイクロイックミラー24に向けて反射される。その後、ダイクロイックミラー24によって白色光から青色光が分離され、さらにダイクロイックミラー26によって緑色光と赤色光とに分離される。各色光のうち青色光は、反射ミラー28とコンデンサーレンズ30を経て液晶ライトバルブ32Bに入射し、光変調を受ける。また、緑色光はコンデンサーレンズ34を経て液晶ライトバルブ32Gに入射し、光変調を受ける。さらに、赤色光は2枚のリレーレンズ36、38と2枚の反射ミラー40、42とで構成されたリレー光学系と、コンデンサーレンズ44を経て液晶ライトバルブ32Rに入射し、光変調を受ける。尚、各液晶ライトバルブ32R、32G、32Bの入射側には、入射側偏光板46が配置され、出射側には出射側偏光板48がそれぞれ配置され、各液晶ライトバルブ32R、32G、32Bで光変調された偏光光の偏光面が揃えられる。具体的には、一対の入射側偏光板46及び出射側偏光板48は、互いの透過軸が直交するように(クロスニコルに)配置され、偏光方向が出射側偏光板48の透過軸と平行な光のみが出射側偏光板48を透過し、それ以外の光は吸収される。各出射側偏光板48を透過した色光は、クロスダイクロイックプリズム50によって色合成され、投射レンズ52によって不図示のスクリーン上に拡大投射される。
Describing in more detail with reference to FIG. 1, white light emitted from the
さらに本例の投射型表示装置では、反射ミラー22が図2に示す構造を有する反射率可変ミラーとされている。この反射率可変ミラー22は、基板ガラス60の表面に、ITO(Indium-Tin-Oxide)などからなる透明導電膜62、調光膜64、及びアルミニウムなどからなる反射導電膜66が順次形成されている。尚、これら膜は、イオンプレーティング等の成膜技術によって形成されたものである。さらに、基板ガラス60には、透明導電膜62に接続された電極68aと、反射導電膜66に接続された電極68bとが形成されている。また、透明導電膜62、調光膜64及び反射導電膜66は、封止樹脂70を介して装着されたガラス板72によって保護されている。
Further, in the projection display device of this example, the
図1に示すフィールドレンズ20から出射した光は、図2に示す基板ガラス60側から(図中左側から)入射し、透明導電膜62及び調光膜64を透過し、反射導電膜66で反射されて入射経路を戻り、基板ガラス60から出射される。ここで、調光膜64は、その両面に設けられた導電膜(電極層)62、66に電圧を印加して得られる可逆的な酸化・還元反応によって着色状態と消色状態とに変化する。具体的には、調光膜64は、酸化イリジウム(IrOx)や酸化ニッケル(NiO)などの酸化発色材層、五酸化タンタル(Ta2O5)などの固体電解質、及び三酸化タングステン(WO3)や三酸化モリブデン(MoO3)などの還元発色材層からなる三層構造を有し、着色状態時には消色状態時に比べて反射率が低く、消色状態時には着色状態時に比べて反射率が高くなる。従って、導電膜62、66に印加される電圧を制御して、反射率可変ミラー22の反射率を変化させれば、光源10の発光輝度を固定したまま各液晶ライトバルブ32R、32G、32Bに入射する光の光量を調整(増減)し、スクリーンに表示される映像のコントラストを向上させることができる。
The light emitted from the
ここで、入力される映像信号(映像データ)の種類(RGB、NTSC、PALなど)に係わらず、動画像の1フレームは1秒当たり60個のフィールドで構成されている。従って、映像データに示される輝度を各フィールドごとに測定し、その度に投射光の輝度を変化させると、60Hzで輝度が変化することとなり、フリッカーを伴った映像となってしまう。従って、表示映像の輝度変化タイミングを主に数秒単位のタイミングで変化する動画像の輝度変化に合わせることが望ましい。さらに、過去に表示された映像と、現在表示されている映像と、これから表示される映像とを違和感なく連続させるためには、過去、現在及び未来の映像の輝度を連続的に変化させることが重要である。そこで本例の投射型表示装置は、図3に示すように、映像データ中の輝度情報に基づいて動画像の1フレームを構成する各フィールドの輝度を求める輝度計測回路70と、輝度計測回路70によって求められた輝度(輝度データ)を記憶する輝度メモリ回路72と、輝度メモリ回路72に記憶されている輝度データに基づいて1フレームの平均輝度を求める輝度演算回路74と、当該フレームの輝度が輝度演算回路74の演算によって得られた輝度と一致するか、それになるべく近くなるように、反射率可変ミラー22の反射率を変化させるミラー制御回路76とから構成される調光部78を備えている。尚、輝度演算回路74に輝度平均を演算させる場合には、各フィールドに関する輝度データに重み付けを行ない、過去のフィールドの輝度ほど重みを小さくして平均を求めさせることが、映像を違和感なく連続させる上で効果的である。また、輝度演算回路74の演算結果に基づく反射率可変ミラー22の制御方法は特に限定されない。例えば、輝度演算回路74の演算結果と調光膜64への電圧印加のON/OFF(或いは印加される電圧値)とを対応させたテーブルを予め不図示のメモリに記憶させておき、ミラー制御回路76が上記テーブルに示されているデータに従って調光膜64を制御する方法が考えられる。
Here, regardless of the type (RGB, NTSC, PAL, etc.) of the input video signal (video data), one frame of the moving image is composed of 60 fields per second. Therefore, if the luminance shown in the video data is measured for each field and the luminance of the projected light is changed each time, the luminance changes at 60 Hz, resulting in an image with flicker. Therefore, it is desirable to match the luminance change timing of the display image with the luminance change of the moving image which changes mainly at a timing of several seconds. Furthermore, in order to continue the video displayed in the past, the video currently displayed, and the video displayed in the future without any sense of incongruity, it is possible to continuously change the brightness of the past, current and future video. is important. Therefore, as shown in FIG. 3, the projection display device of this example includes a
尚、着色状態の調光膜64では、反射率が低下した分だけ光の吸収率が高くなり、吸収された光は最終的に熱となる。よって、調光膜64が着色状態のときには、反射率可変ミラー22が発熱するので、反射率可変ミラー22を効率よく冷却することが必要である。従って、基板ガラス60に熱伝導率の高い材料を使用して冷却効率を高めたり、水冷や空冷などの強制冷却手段を設けたりすることが望ましい。熱伝導率の観点からは、溶融石英よりも単結晶サファイア、水晶、マグネシアなどが基板ガラス60の材料として望ましい。特にマグネシアは光学的に等方なので入射光の偏光状態に左右されず、偏光起因の損失がないことが特徴である。
In the colored
これまでの説明から明らかなように、反射率可変ミラー22の設置位置は図1に示す位置(フィールドレンズ20とダイクロイックミラー24との間)に限定されない。すなわち、光源10から投射レンズ52に至る光路上に反射率可変ミラー22が設置されていれば本発明の目的を達成することができる。もっとも、ダイクロイックミラー24とクロスダイクロイックプリズム50との間に反射率可変ミラー22設置する場合は、R、G、Bの各色光の光路上に反射率可変ミラー22をそれぞれ設置する必要がある。光源10から投射レンズ52に至る光路上における反射率可変ミラー22の設置位置のバリエーションを図4〜図7に示す。図4は、光源10とインテグレータレンズ14と間に反射率可変ミラー22が設置された例を示す。図5は、インテグレータレンズ14と16の間に反射率可変ミラー22が設置された例を示す。図6は、インテグレータレンズ16と偏光変換素子18との間に反射率可変ミラー22が設置された例を示す。図7は、偏光変換素子18とフィールドレンズ20との間に反射率可変ミラー22が設置された例を示す。これら図4〜図7に示される以外の位置に反射率可変ミラー22を設置した場合も、その反射率可変ミラー22の反射率を変化させれば、光源10の発光輝度を固定したまま液晶ライトバルブ32R、32G、32Bに入射する光の光量を調整し、スクリーンに表示される映像のコントラストを向上させることができる。
As apparent from the above description, the installation position of the
さらに、図7に示す場合などのように、偏光変換素子18よりも後段に反射率可変ミラー22を設置する際には、偏光変換素子18から出射される光をS偏光光ではなく、P偏光光とすることによって次のような利点が得られる。図2に示す反射率可変ミラー22の構造からもわかるように、光は一度基板ガラス60を透過し、透明導電膜62、調光膜64を経由した後に反射導電膜66によって反射される。ここで問題となる現象が基板ガラス60の表面反射である。光が屈折率の異なる媒質Iを通過する場合、媒質Iの表面で光の一部が反射する現象が起
こる。この現象により、基板ガラス60の表面で反射された光と反射導電膜66で反射された光が各液晶パネル32R、32G、32Bを2重に照明することにより、光の均一性が損なわれる虞がある。一方、入射面(各液晶パネル面に垂直な面)に対して垂直なS偏光光、及び入射面に対して平行なP偏光光の基板ガラス60の表面における反射率は、次式で表される。
Further, as shown in FIG. 7 and the like, when the
図8は、空気中にある光学ガラス(BK7)にS偏光光及びP偏光光を入射させたときの反射率の入射角依存性を示したものである。ここでは、n1=1(空気)、n2=1.52(BK7)とした。図8より、P偏光光にはS偏光光よりも反射率が低くなる入射角度が存在することが分かる。ここで、液晶パネルを用いた投写型表示装置の光学系の一部をなす反射ミラーは、主に入射光の光軸に対して45°の傾きで設置されており、多くの光は45°で反射ミラー面に入射する。そこで、入射角45°におけるP偏光光及びS偏光光の反射率を比較してみると、P偏光光はS偏光光に比べて約10%も反射率が低いことがわかる。 FIG. 8 shows the incident angle dependence of the reflectance when S-polarized light and P-polarized light are incident on the optical glass (BK7) in the air. Here, n 1 = 1 (air) and n 2 = 1.52 (BK7). From FIG. 8, it can be seen that there is an incident angle for the P-polarized light that has a lower reflectance than the S-polarized light. Here, the reflection mirror which forms a part of the optical system of the projection display device using the liquid crystal panel is mainly installed at an inclination of 45 ° with respect to the optical axis of the incident light, and most of the light is 45 °. Is incident on the reflecting mirror surface. Therefore, comparing the reflectances of P-polarized light and S-polarized light at an incident angle of 45 °, it can be seen that the reflectance of P-polarized light is about 10% lower than that of S-polarized light.
以上より、図7に示す場合などのように、偏光変換素子18よりも後段に反射率可変ミラー22を設置する際には、偏光変換素子18から出射される光をP偏光光とし、その入射角を45°とすれば、基板ガラス60(図2)の表面反射が1%未満にまで抑制され、各液晶パネルをより均一に照明することができるといった利点が得られる。
As described above, when the
(実施形態2)
以下、本発明の投射型表示装置の実施形態の他例について説明する。本例の投射型表示装置は、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色光をDMDに順次照射して光変調を行なう単板式のDMDプロジェクタである。本例の投射型表示装置においては、光源から発せられた光(白色光)はカラーホイールによってR、G、Bの各色光に時分割で分離され、ロッドレンズによって輝度分布の均一化が図られた後にコンデンサーレンズによって光束断面が拡大されてから反射ミラー及びレンズを経てDMDに照射される。
(Embodiment 2)
Hereinafter, other examples of the embodiment of the projection display device of the present invention will be described. The projection display device of this example is a single-plate DMD projector that performs light modulation by sequentially irradiating each color light of R (red), G (green), and B (blue) to the DMD. In the projection display device of this example, light (white light) emitted from a light source is separated into R, G, and B color lights by a color wheel in a time-sharing manner, and a luminance distribution is made uniform by a rod lens. After that, the cross section of the light beam is enlarged by the condenser lens, and then the DMD is irradiated through the reflecting mirror and the lens.
図9を参照しながらより詳しく説明すると、図9に示す光源11から発せられた白色光はリフレクタ13で反射されて、カラーホイール15に入射する。カラーホイール15は、R、G、Bの各色光を選択的に通過させるカラーフィルタが円周方向に沿って配置された円盤であり、所定速度で円周方向に回転する。従って、カラーホイール15に入射した光(白色光)は、R、G、Bの各色光に時分割で分離されてロッドレンズ17に入射し、ロッドレンズ17内を全反射しながら進行する間に輝度分布の均一化が図られる。次に、ロッドレンズ17から出射された光は、その先のコンデンサーレンズ19、21に入射し、ロッドレンズ17の出射端面における輝度分布を保持したたままで光束断面が拡大され、反射ミラー23によって進行方向が偏向される。光路偏向された光は、コンデンサーレンズ25によって平面波とされてからコンデンサーレンズ25の像面側焦点近傍に配置されているDMD27に照射され、光強度分布が空間的に変調された後に、投射レンズ29によって不図示のスクリーン上に拡大投射される。
Describing in more detail with reference to FIG. 9, white light emitted from the
さらに、本例の投射型表示装置では、反射ミラー23が図2に示す構造を有する反射率可変ミラーとされている。従って、実施形態1で説明したのと同様の原理によって反射率可変ミラー23の反射率を変化させることによって、光源11の発光輝度を固定したままDMD27に照射される光の光量を調整し、スクリーンに表示される映像のコントラストを向上させることができる。尚、本例の投射型表示装置も、図3に示す調光部78を備えている。
Further, in the projection type display device of this example, the
本例の投射型表示装置においても、反射率可変ミラー23の設置位置は図9に示す位置(コンデンサーレンズ21と25との間)に限定されない。すなわち、光源11から投射レンズ29に至る光路上に反射率可変ミラー23が設置されていれば本発明の目的を達成することができる。光源11から投射レンズ29に至る光路上における反射率可変ミラー23の設置位置のバリエーションを図10〜図14に示す。図10は、光源11とカラーホイール15との間に反射率可変ミラー23が設置された例を示す。図11は、ロッドレンズ17とコンデンサーレンズ19との間に反射率可変ミラー23が設置された例を示す。図12は、コンデンサーレンズ19と21との間に反射率可変ミラー23が設置された例を示す。図13は、コンデンサーレンズ25とDMD27との間に反射率可変ミラー23が設置された例を示す。図14は、DMD27と投射レンズ29との間に反射率可変ミラー23が設置された例を示す。これら図10〜図14に示される以外の位置に反射率可変ミラー23を設置した場合も、その反射率可変ミラー23の反射率を変化させれば、光源11の発光輝度を固定したまま投射レンズ29から出射される投射光の光量を調整し、スクリーンに表示される映像のコントラストを向上させることができる。
Also in the projection display device of this example, the installation position of the
10、11 光源
12、13 リフレクタ
14、16 インテグレータレンズ
15 カラーホイール
17 ロッドレンズ
18 偏光変換素子
20 フィールドレンズ
22、23 反射率可変ミラー
24、26 ダイクロイックミラー
27 DMD
28、40、42 反射ミラー
19、21、25、30、34、44 コンデンサーレンズ
32R、32G、32B 液晶ライトバルブ32B
36、38 リレーレンズ
46 入射側偏光板
48 出射側偏光板
50 クロスダイクロイックプリズム
29、52 投射レンズ
78 調光部
10, 11
28, 40, 42
36, 38
Claims (3)
前記光源から前記光変調手段に至る光路上に配置され、前記光源から出射された光を偏光変換してP偏光光を出射する偏光変換手段と、
前記偏光変換手段と前記光変調手段との間の光路上に配置された反射率可変ミラーと、
前記反射率可変ミラーの反射率を変化させることによって、前記光変調手段に入射する光の光量を調整する調光手段とを有し、
前記偏光変換手段から出射されたP偏光光の前記反射率可変ミラーの入射角が45度となるように、該反射率可変ミラーが配置されている投射型表示装置。 A projection type display device that modulates light emitted from a light source by light modulation means and projects light modulated by the light modulation means by projection means,
A polarization conversion unit disposed on an optical path from the light source to the light modulation unit, and polarization-converting the light emitted from the light source to emit P-polarized light;
A reflectivity variable mirror disposed on an optical path between the polarization conversion unit and the light modulation unit;
Dimming means for adjusting the amount of light incident on the light modulation means by changing the reflectance of the reflectivity variable mirror;
A projection display device in which the reflectivity variable mirror is arranged so that an incident angle of the reflectivity variable mirror of P-polarized light emitted from the polarization conversion unit is 45 degrees.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004157905A JP4669668B2 (en) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | Projection display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004157905A JP4669668B2 (en) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | Projection display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005338489A JP2005338489A (en) | 2005-12-08 |
JP4669668B2 true JP4669668B2 (en) | 2011-04-13 |
Family
ID=35492141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004157905A Expired - Fee Related JP4669668B2 (en) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | Projection display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4669668B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5129970B2 (en) * | 2007-03-15 | 2013-01-30 | 富士フイルム株式会社 | Projector device |
JP5286963B2 (en) * | 2007-09-07 | 2013-09-11 | 株式会社リコー | Projection optical system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0436719A (en) * | 1990-05-31 | 1992-02-06 | Aisin Seiki Co Ltd | Reflection factor variable mirror |
JP2001100699A (en) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Canon Inc | Projection display device and its application system |
JP2002156951A (en) * | 2000-08-14 | 2002-05-31 | Canon Inc | Display device |
JP2003177374A (en) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Seiko Epson Corp | Projection type display device, and display device and its driving method |
JP2004503145A (en) * | 2000-07-03 | 2004-01-29 | アイマックス コーポレイション | Apparatus and technology for increasing dynamic range of projection device |
-
2004
- 2004-05-27 JP JP2004157905A patent/JP4669668B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0436719A (en) * | 1990-05-31 | 1992-02-06 | Aisin Seiki Co Ltd | Reflection factor variable mirror |
JP2001100699A (en) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Canon Inc | Projection display device and its application system |
JP2004503145A (en) * | 2000-07-03 | 2004-01-29 | アイマックス コーポレイション | Apparatus and technology for increasing dynamic range of projection device |
JP2002156951A (en) * | 2000-08-14 | 2002-05-31 | Canon Inc | Display device |
JP2003177374A (en) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Seiko Epson Corp | Projection type display device, and display device and its driving method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005338489A (en) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3635867B2 (en) | Projection type liquid crystal display device | |
JP5569084B2 (en) | Image display device and image display method | |
JP3738505B2 (en) | Projection display | |
CN100362403C (en) | Projection type video display | |
US7564505B2 (en) | Optical device and projector equipped with the same | |
JPH1115074A (en) | Projection type picture display device | |
JP2009047969A (en) | Projector and display apparatus | |
JP5803114B2 (en) | projector | |
US20020126228A1 (en) | Liquid crystal light valve and projection display device including the same | |
JP4325135B2 (en) | Lighting device and projector | |
JP3791377B2 (en) | Liquid crystal display element and display device using the same | |
JP4258293B2 (en) | Projection-type image display device | |
JP2833147B2 (en) | Projection display device | |
JP4669668B2 (en) | Projection display | |
JP2001075174A (en) | Picture display device | |
US20050157501A1 (en) | Illumination device and projector | |
JP2000356770A (en) | Liquid crystal projector | |
JP4165167B2 (en) | Illumination device and projection display device | |
JPH10228063A (en) | Projection type optical device | |
JP2001083604A (en) | Luminous flux compressing means, optical engine and video display device using the same | |
JP2003279734A (en) | Polarizer, liquid crystal apparatus and projection display apparatus | |
JP3065081B1 (en) | Projection display device | |
JP2002131837A (en) | Projector and method for driving the same | |
JP2007264245A (en) | Image projector | |
JP2985220B2 (en) | Projection display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |