JP4669190B2 - ビデオ・データの品質を制御するための方法および装置 - Google Patents

ビデオ・データの品質を制御するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4669190B2
JP4669190B2 JP2002088502A JP2002088502A JP4669190B2 JP 4669190 B2 JP4669190 B2 JP 4669190B2 JP 2002088502 A JP2002088502 A JP 2002088502A JP 2002088502 A JP2002088502 A JP 2002088502A JP 4669190 B2 JP4669190 B2 JP 4669190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throughput
data
video data
quality
coder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002088502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002314996A (ja
Inventor
アレクサンドル パトリス
デュクルー グザヴィエル
ゲルー ジルダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nextream SA
Original Assignee
Nextream SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8861969&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4669190(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nextream SA filed Critical Nextream SA
Publication of JP2002314996A publication Critical patent/JP2002314996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669190B2 publication Critical patent/JP4669190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • H04N21/23655Statistical multiplexing, e.g. by controlling the encoder to alter its bitrate to optimize the bandwidth utilization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、符号化および復号化を受けなければならないビデオ・データの品質を監視し、復号化の後にビデオ・データの所定の一定品質を維持することを可能にする方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ある規格、特にMPEG2規格によるビデオ圧縮は、「非透過的」な符号化の方法として知られている。具体的には、この方法により、バイナリ要素のストリームの格納条件および/または移送条件に対してそのスループットが調節可能な前記ストリームの形態で、ビデオ・データ・シーケンスを表すことが可能となる。用語「非透過的」とは、使用される符号化アルゴリズムが、データ・シーケンスに適用される劣化のレベルを、ビデオ信号のエントロピー・レベルと、結果として得られるストリームに関する所望のスループットとの関数として適合させることを意味する。適用される劣化は、DCT(離散コサイン変換)変換の後のビデオ信号を表す係数の量子化のプロセスの結果である。
【0003】
一定スループットのバイナリ・ストリームの場合、MPEG2規格による符号化の方法は、その符号化が目標ビット伝送速度に従ってバイナリ・ストリームを生成するように、DCT係数の量子化レベルを永続的に調節する。このような手法では、そのエントロピーが経時的に変動するビデオ信号に関する劣化のレベルが変動する傾向がある。したがって、固定スループット符号化により、可変レベルの符号化品質が生成される。
【0004】
固定帯域幅を有する伝送チャネル上でいくつかのビデオ・シーケンスが一緒に移送されるとき(例えば、サテライト・トランスポンダの場合)、使用可能なスループットを、集中アルゴリズム割振りアルゴリズムを介して符号化方法間で共用することが好ましい。統計的多重化という題目の下で広範に提示されているこの解法により、ビデオ・シーケンスごとに固定スループットを有するモードに分割する場合と比べて、知覚される全劣化を平均で10〜30%だけ低減することが可能となる。
【0005】
より具体的には、統計的多重化は、高エントロピーを示すビデオ・シーケンスに対して大きいスループットを配布することによって、ビデオ・シーケンス間の符号化品質の分散の低減を適用する。
【0006】
しかし、統計的多重化は、有限数のビデオ・シーケンスのコンテントの統計的特性に基づき、したがって経時的に知覚される符号化品質は、なお変動を示す。例えば、すべてのビデオ・シーケンスが非常に高いエントロピーを同時に示すとき、符号化の品質全体は、平均サービス品質未満となる。逆に、低エントロピーのビデオ・シーケンスが同時に送られたとき、符号化の品質全体は平均符号化品質よりも高くなる。
【0007】
後者の場合、オパチュニスティック(opportunistic)な性質のデータ(そのスループットが保証されないデータ)にとって有利となるように、ビデオ・シーケンスの符号化に割り当てられた合計スループットを低減することが有利となる。次いで、各ビデオ・シーケンスの符号化が、想定されるサービスの品質を得ることが可能となるスループットにそのスループットを制限することによって行われる。
【0008】
これに関して、国際特許出願第WO00/16559号は、そのビジュアル品質が所定の品質よりも高くなるデータを生成することは不適切であることを説明している。この出願は、所定の品質レベルと量子化パラメータとの間の線形的対応について述べ、この対応がイメージの複雑さに関係せず、したがって符号化データに関して一定の品質を保証することができないことを述べている。
【0009】
さらに、この出願は、チャネルを共用するストリームのスループットの和がチャネルの帯域幅未満であるときのオパチュニスティック・データの伝送についても述べている。
【0010】
しかし、すべてのビデオ・シーケンスに関する品質のレベルを保証しながら、帯域幅を共用する効果的な方法を得るためには、ビデオ・シーケンスのコンテントを考慮に入れることが重要である。これは、ビデオ・シーケンスを符号化するのに必要な情報量がこのシーケンスのエントロピーに依存するからである。エントロピーが高いと、一定の品質を保証するためにそれを符号化するのに必要な情報量が増大し、逆にエントロピーが低いと、情報量が減少する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明は、量子化間隔を決定するためにデータの空間的複雑さおよび/または時間領域複雑さを考慮に入れて、復号化の後にビデオ・データの一定品質を保証することを提案する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この目的のため、本発明は、符号化および復号化を受けなければならないビデオ・データの品質を監視し、復号化の後にビデオ・データの所定の一定品質を維持することを可能にする方法を提案する。本発明によれば、
符号化すべきビデオ・データの複雑さを表す情報が、少なくとも1つのコーダから受信され、
コード化すべき各ビデオ・データ項目について、基準量子化値が、コンテンツのレートを動的に調整するため、プログラムされた目標品質値及び前記複雑さの連続関数として計算され、
コード化すべき各ビデオ・データ項目について、基準量子化値の連続関数として計算される基準スループットが計算され、前記コーダに送られ、復号化の後に前記所定の品質でビデオ・データを得るように、前記コーダが各ビデオ・データ項目を符号化することが可能となる。
【0013】
本発明の特定の特徴のうちの1つは、ユーザがそれを介して所望の品質のサービスを定義する立場となるパラメトリック品質モデルの定義である。この提案されるパラメトリック・モデルでは、符号化の後に主観的に知覚される品質を認識するための基準が考慮に入れられる。
【0014】
これは、DCT係数の量子化による符号化の方法が、所与のレベルの量子化に対する一定の主観的な品質を与えないという困難を示すからである。より正確には、主観的品質レンディションを等しくするために、コンテントの低リッチネスを特徴とするデータ・シーケンス(例えば、面上の大きな平面)は、高リッチネスを特徴とするコンテント(例えば、フットボール・スタジアムの群衆)よりも低いレベルの量子化を必要とする。
【0015】
本発明の利点は、符号化すべきビデオ・シーケンスの時空的複雑さのレベルが、想定される平均量子化レベルを調節するための要素としての役割を果たすパラメトリック品質モデルで、前述の特徴を考慮に入れるという点である。
【0016】
前記ビデオ・データの複雑さは、一方では離散コサイン変換、量子化、および可変長タイプの符号化によって得られる符号化コストの分析を実施することによって測定され、他方では、符号化ビデオ・データを生成するために必要な構文のコストの分析を実施することによって測定されることが好ましい。
【0017】
特定の一形態によれば、ビデオ・データが、場合によっては空間モードでのイントラ・タイプ・データとして知られるデータ、または時間領域モードでのデータであり、インタ・タイプとして知られるビデオ・データが、場合によっては双方向または予測化データであり、符号化コストの分析が、イントラ・タイプおよびインタ・タイプのビデオ・データの場合に、コンテントの空間的分析を実施することにあり、インタ・タイプの場合には、時間領域分析がその後に続く。
【0018】
本発明は、具体的にはMPEG2タイプのコーダにあてはまる。
【0019】
特定の一実施形態では、符号化後に帯域幅が固定された伝送チャネル上でビデオ・データが送られるとき、前記コーダの出力で印加されるスループットが、計算される基準スループットと、伝送チャネルのスループットとの間の最小値である。
【0020】
特定の一実施形態では、符号化すべきビデオ・データの複雑さを表す情報が少なくとも2つのコーダから受信されたとき、様々なコーダによって出力されたデータが、同じ伝送チャネル上で送られることが意図され、チャネルの帯域幅の割合を表す目標ビット伝送速度(Di)が各コーダについて計算され、スループットDiの和が、チャネルの帯域幅に等しく、
基準スループットの和がチャネルの帯域幅よりも大きいとき、様々なコーダにその基準スループット(Dref)未満のその目標ビット伝送速度(Di)が割り振られることによって、帯域幅がその様々なコーダ間で共用され、
基準スループットの和がチャネルの帯域幅以下であるとき、その基準スループット(Dref)が各コーダに割り振られる。
【0021】
したがって周知のシステムと比較すると、コーダがその最大品質スループットに達したとき、コーダは、オパチュニスティック・データを挿入するために自由空パケットを生成することによってスループットを解放せず、より多くのスループットを必要とする様々なコーダ間で帯域幅が公平に共用される。
【0022】
有利には、基準スループットが伝送チャネルのスループット未満であるとき、オパチュニスティック・データとして知られるデータが伝送チャネルに挿入され、これらのオパチュニスティック・データのスループットが、多くとも、伝送チャネルのスループットから基準スループットを引いた差に等しい。
【0023】
したがって、すべてのコーダが十分なスループットを有するとき、ビデオ・データの間にデータを挿入することが可能となる。
【0024】
それに対応して、本発明は、符号化および復号化を受けなければならないビデオ・データの品質を監視し、復号化の後にデータの所定の一定品質を維持することを可能にするための装置に関する。本発明によれば、この装置は、
少なくとも1つのコーダから、符号化すべきデータの複雑さを表す情報を受け取るための手段と、
符号化すべき各データ項目について、基準量子化値を、コンテンツのレートを動的に調整するため、プログラムされた目標品質値及び前記複雑さの連続関数として計算するための手段と、
符号化すべき各データ項目について、基準量子化値の連続関数として計算される基準スループットを計算し、前記コーダに送り、復号化の後に前記所定の品質のデータを得るように、前記コーダが各データ項目を符号化することを可能とするための手段とを含む。
【0025】
本発明は、符号化ビデオ・データおよびオパチュニスティック・データを同じ伝送チャネル上で送るために、少なくとも1つのビデオ・コーダと、請求項8に記載のビデオ・データの品質を監視するための装置と、マルチプレクサと、オパチュニスティック・データとして知られるデータを挿入するための手段とを含む、符号化ビデオ・データのためのシステムにも関する。
【0026】
添付の図を参照しながら、例示によって示す以下の実施例を読むことにより、本発明をより良く理解し、かつ他の特徴および利点が明らかとなろう。
【0027】
【発明の実施の形態】
MPEG2規格に従うコーダを参照ながら説明を行う。この説明は、限定的なものではなく、例示的なものとして与えられる好ましい実施形態を構成する。
【0028】
図1に、本発明による、固定品質かつ可変スループットで符号化するためのアーキテクチャを表す。このアーキテクチャは、スループット・シンセサイザB1と、本発明によるパラメトリック品質モデルの適用を可能とするモジュールC1と連係する、MPEG2タイプのビデオ・コーダA1を含む。
【0029】
このモジュールC1は、コーダA1によってフィードバックされる時空情報と、ユーザによってプログラムされた目標品質に基づいて、MPEG2ビデオ・ストリームの生成によるスループットの連続的割振りを等化する。したがって、符号化モジュールA1によって符号化された新しいイメージごとに、時空情報が更新され、モジュールC1に転送される。次いでモジュールC1は、基準品質レベルを維持することが可能となる、新しいスループットの値を計算する。
【0030】
符号化品質の評価には心理的主観的な基準が関係し、そのことにより実装が複雑となる。符号化のレベルでは、品質は、各イメージの符号化に関して使用される量子化レベルの平均値によって表すことができる。これが均一の値に近づくほど、復号化の後に再現される品質が良好になる。
【0031】
したがって、第1の解法は、固定量子化値を品質スケールに、線形またはその他の方法で関連付けることにある。この手法は、実装が単純になる利点を提供するが、2つの主な欠点を示す。
【0032】
1−量子化に関係するアーチファクトの知覚は、ビデオ信号自体の符号化のコンテントによって自然にマスクされることを理解されたい。したがって、同じ量子化レベルに対して、高空間アクティビティ(細部にまでコンテント・リッチ)を示すイメージは、量子化効果をマスクする効果を有し、その場合、わずかなコンテント(細部が少ない)を有するイメージが、容易に知覚可能なアーチファクト(例えばブロック効果)を露呈する。
【0033】
2−アーチファクトの知覚は、イメージのコンテントがあるイメージから別のイメージまで安定である場合、より敏感となることを理解されたい。したがって、そのコンテントが高速に運動する物体から構成されるイメージは、同じレベルの量子化に関する同じ静的コンテントを有するイメージよりも良好な品質であるように知覚される。
【0034】
より正確には、図2に、本発明による一定品質符号化方法に到達することを可能とするMPEG2ビデオ・コーダA1の弁別要素を提示する。
【0035】
限定はしないが、この説明全体を通して、ビデオ・データがビデオ・イメージであるとして説明する。ビデオ・イメージは、基本16×8ピクセル・ブロック101にセグメント化され、運動推定モジュール103および遅延モジュール102に対して同時に転送される。遅延モジュール102の出力は、微分器モジュール104ならびに運動推定モジュール103に転送される。運動推定モジュール103は、遅延モジュール102の上流側に位置するイメージと下流側に位置するイメージの間の基本ブロックの運動を測定する。
【0036】
運動推定モジュール103はその出力で運動ベクトルのフィールドを供給し、それにより、以前に符号化し、イメージ・メモリ110内に記憶したイメージに基づいて、微分器104の入力で符号化すべきイメージの予測を生成することが可能となる。したがってメモリ110のコンテントは、MPEG2ビデオ・ストリームの復号化の方法によってレンダリングされたときの、以前に符号化されたイメージを表す。
【0037】
空間モードでの符号化の場合(イントラ・イメージ)、符号化すべきイメージの基本ブロックがそのようなものとしてDCTモジュール105に送られるようにルータ111がオープンされる。次いでモジュール105によって出力された係数は、モジュール113によって可変長コード(VLC)にフォーマットされる前に、量子化モジュール106によって量子化される。結果として得られるバイナリ・トレインは、バッファ・メモリ114内に格納される。バッファ・メモリ114の役割は、スループット・シンセサイザ11によって課されたスループットの速度でバイナリ・ストリームをスプールアウトすることである。
【0038】
量子化モジュール106の出力は、逆量子化モジュール107と、それに続く逆DTCモジュール108にも送られる。この2つのステージは、MPEG2ビデオストリーム・デコーダによって実装されるときに、基本ブロックを再構築する機能を実施し、それによってデコーダによって再構築される間に使用される基準イメージをイメージ・メモリ110内に保持する。
【0039】
遅延モジュール102の出力で提示されるイメージが差分モードで符号化されるとき(予測化イメージ)、ルータ111はクローズされる。このことは、イメージ・メモリ110内に格納されたイメージに対する運動補償によって、符号化すべきイメージと予測化イメージとの差の微分器モジュール104による測定を活動化する効果を有する。
【0040】
次いで、微分器104の出力での符号化経路は、イントラ・イメージの場合についてと同じである。一方、イメージ・メモリ110内に格納される新しいイメージは、このイメージメモリモジュール110の出力と、逆OCTモジュール108による予測誤差出力との間の基本ブロックを加算することによって得られる。この加算は、そのイメージ・メモリ110を返す微分器モジュール109によって実施される。
【0041】
MPEG2規格は、運動補償を使用することによってイメージのシーケンスの差分表現を可能とすることに留意されたい。MPEG2規格に従って符号化されたイメージのストリームにおいて、それらの一部は、単純DCT変換と、それに続く量子化によって空間モードで表される。運動補償により、1つまたは複数の基準イメージと比較した差によって符号化されたイメージも得られる。
【0042】
この最初のケースでは、基準イメージは時間的にイメージ・シーケンス中でより初期の瞬間に位置し、したがって予測化イメージと呼ばれる(用語「Pイメージ」が得られる)。2番目のケースでは(図1では説明せず)、時間の点での2つの基準イメージ・フレーム、双方向運動補償によって符号化すべきシーケンス中のイメージ(用語「Bイメージ」が得られる)。
【0043】
したがって、そのうちの1つが運動補償されるビデオ・イメージの差の形で、PタイプおよびBタイプ符号化イメージは提示され、それによって、ビデオ・イメージのシーケンス中に含まれる時間領域冗長度を著しく低減することが可能となる。例えば、固定イメージから構成されるビデオ・シーケンスは、タイプPおよびタイプBイメージを起動することによって有利に符号化することができる。これは、ビデオ・シーケンスの第1イメージを空間モードで符号化し(Iイメージ)、Pタイプおよび/またはBタイプに従って符号化される差分イメージが空コンテントを提示するように他のイメージを符号化することで十分であるからである(基準イメージとの差は、固定イメージの場合ゼロである)。
【0044】
運動補償および差分符号化の原理は、MPEG2規格による符号化の優れた点を構成する。一方、このタイプの符号化は、符号化から得られるバイナリ・ストリームが経時的に一定のスループットとなる条件を満たさなければならないときに、品質の激しい変動を引き起こす。直感的に、時間と共にコンテントがわずかに変化するイメージのシーケンスにより、低エントロピーの予測化イメージが得られ、したがって符号化後に小さいサイズのイメージが得られることを理解されたい。したがって、符号化スループットが同じ場合、そのシーケンスに対して使用される量子化レベルは、そのコンテントがイメージごとに激しく変化するシーケンスの符号化に対して有することになる量子化レベルよりも小さい。
【0045】
したがって、DCT401、量子化モジュール402、およびVLCフォーマット・モジュール403が、遅延モジュール102と並列に加えられる。この3つのモジュールにより、空間モードで各ビデオ・イメージの事前符号化を実施する(イントラ・イメージ)ことが可能となり、この符号化の結果は、スループット調整モジュール404に転送される。この調整モジュールは、各イメージの空間的複雑さの尺度を以下の形で確立するようにモジュール402の量子化レベルを駆動する。
【0046】
【数1】
Figure 0004669190
【0047】
eb(i)は、基本ブロックiに関する、量子化モジュール402によって使用される量子化レベルの値である。
【0048】
Ccoef eb(i)は、基本ブロックiのDCT係数を符号化するコスト(VLCフォーマット403によって生成されるビット数)である。
【0049】
ebは、各イメージ中の基本ブロックの数である。
【0050】
モジュール402に適用される量子化レベルの値は、例えば、スループット調整モジュール404が受け取るスループットのレベルの関数として決定することができる。その駆動は、図1で説明したパラメトリック・イメージ品質モデルC1によって提供されることが好ましい。
【0051】
尺度(2)と共に、調整モジュール404は、DCT係数に関係しないVLCモジュール403によって出力された情報(イメージ・ヘッダ、基本ブロックを表すためのモードなど)の構文コストを記録する。
【0052】
Csynは、空間モードで符号化されたイメージに関するMPEG2ストリームの構文要素のコスト(VLCフォーマット403によって生成されたビット数)である。
【0053】
次いで空間モードでのイメージの符号化に関する合計コスト(イメージに関するMPEG2ストリームの空間モードのサイズ)は、以下のように表される。
【0054】
【数2】
Figure 0004669190
【0055】
微分器104の入力で符号化すべきイメージが空間モードではないとき(例えば、予測化イメージの場合)、スループット調整モジュール404は、以下の形の、複雑さの第2尺度(時間領域尺度と呼ぶ)を有する。
【0056】
【数3】
Figure 0004669190
【0057】
eb(i)は、基本ブロックiに関する、量子化モジュール106によって使用される量子化レベルの値である。
【0058】
Ccoef eb(i)は、基本ブロックiのDCT係数の符号化のコスト(VLCフォーマット113によって生成されるビット数)である。
【0059】
ebは、各イメージ中の基本ブロックの数である。
【0060】
これらを用いると、前と同様に、
【数4】
Figure 0004669190
【0061】
最終的に、後者の、双方向モードで符号化されるイメージのケース(図2に明示的に表していないケース)では、
【数5】
Figure 0004669190
となることに留意されたい。
【0062】
したがって、各符号化イメージを用いて、スループット調整モジュール404は、複雑さおよび構文コストに関する利用可能な2組の統計量(X,Csyn)および(X,Csyn)を有し、それをパラメトリック・イメージ品質モジュール31に転送する。指標Tは、現在のイメージの符号化のタイプに応じて、値I、P、またはBを取る。
【0063】
次いでパラメトリック・イメージ品質モジュールC1は、それが受け取る統計量の関数として、コーダA1に印加すべきスループットを計算することを実施する。これを行うために、パラメトリック・イメージ品質モジュールC1は、2つの段階に進む。
【0064】
1−空間モードで符号化されたイメージに適用すべき量子化レベルを表す、「基準」量子化レベルとして知られる量子化レベルを、ユーザによってプログラムされた目標品質値の関数として計算する。
【0065】
【数6】
Figure 0004669190
ただし、
K=0.1
α=0.5
0.3<γ<0.55
【0066】
2−符号化の際に、この基準量子化レベルを満たすために印加すべきスループットを計算する。
【0067】
【数7】
Figure 0004669190
ただし、
image:毎秒符号化すべきイメージの数
:ストリーム中の2つのタイプIのイメージ間のPイメージの数
:ストリーム中の2つのタイプIのイメージ間のBイメージの数
:1.1
:0.65
【0068】
およびKは、符号化イメージのタイプ間の平均量子化レベルを配分するための規則を決定するために、コーダによって使用される。
=K=K (10)
【0069】
上式でQ、Q、およびQは、それぞれタイプI、P、およびBのイメージに関する平均量子化レベルである。
【0070】
パラメトリック品質モジュールの入力でユーザによって選択された目標品質値は、式(7)中の値γに対する影響を有する。0(最小品質)から100(最大品質)までのスケールで表される品質基準の場合、この関係は以下の形で表される。
【0071】
【数8】
Figure 0004669190
【0072】
次いでパラメトリック・イメージ品質モジュールC1は、値Drefをスループット基準値としてコーダA1およびスループット・シンセサイザC1に送る。図2に示すようにコーダA1が値Qrefを量子化モジュール402に印加することができるように、値Qrefもコーダに転送することが好ましい。
【0073】
スループット調整モジュール404によって転送される複雑さの値は、新しい符号化イメージごとに更新され、そのコンテントは、ある場合にはそのイメージ(I、P、またはB)に対して適合された符号化のタイプの関数としてのみ変化することに留意されたい。最近の値X、X、およびXのメモリ記憶に関する機構が、符号化すべき新しい各イメージに式(8)および(9)を適用することを可能にする目的で、パラメトリック・イメージ品質モジュールC1によって使用される。
【0074】
上記の方法は、コーダA1がツー・パス符号化機構を利用するケースに対して有利にあてはまることにも留意されたい。このケースでは、時空複雑さ情報が、第2パスの符号化を見越して第1符号化パスを介して得られる。より正確には、次いでイメージ品質モジュールC1によって出力された基準スループットの値Drefが、符号化すべきイメージに実際に関連する時空複雑さに基づいて得られる。単一パスを用いる符号化の場合、これらの時空複雑さは、既に符号化したイメージから生じ、符号化すべきイメージがコンテント中で著しい変化を受けるとき(例えばシーンが変化する場合)、局所的には不適切なスループットの値Drefとなる。
【0075】
図3に、本発明によるパラメトリック符号化品質モジュールの使用の形態を示す。
【0076】
MPEG2ビデオ・コーダA1は、図2で説明したように、パラメトリック・イメージ品質モジュールC1に符号化統計を送る。次いでモジュールC1は、最大スループットの値Drefに達し、基準値として適用される最大符号化品質レベルに達することを可能とするために、式(8)および(9)を適用する。次いでモジュールC1は、この最大スループットと、基準値として受け取った伝送チャネルのスループット値Dchannelとの比較を実行する。
【0077】
その結果、MPEG2ビデオ・コーダA1およびスループット合成モジュール1は、モジュールC1から以下のスループット値Dcoderを受け取る。
coder=min(Dchannel,Dref) (12)
【0078】
上式で、min(A,B)は、大きさAとBの間の最小値を計算するための演算子である。
【0079】
したがって、復号化後のMPEG2ビデオ・ストリームの品質レベルは、パラメトリック品質モジュールC1に対する基準値としてプログラムされる最大値に束縛されることがわかる。
【0080】
スループットDrefが伝送チャネルDchannelのスループット未満であるとき、データ挿入モジュール53は、伝送チャネル54上で利用可能な帯域幅の全体を満たすように、伝送チャネルにオパチュニスティック・データをスループットDchannel−Drefで挿入することができる。オパチュニスティック・データの読取りは、データベース52から行われる。
【0081】
その結果、図3に示す装置により、符号化品質レベルが基準値に達したときに伝送チャネルの帯域幅の一部がオパチュニスティック・データの伝送のために使用されるようにして、この品質レベルを基準値に制限することが可能となる。
【0082】
図4に、統計的多重化モードでのマルチプログラム符号化の場合における、本発明によるパラメトリック符号化品質モジュールの使用の形態を示す。この装置の1つの利点は、超過すべきでない最大品質レベルに従うための、最終的多重化を生成する各MPEG2ビデオ・コーダA1,A2,...,Anについての容量にある。
【0083】
固定帯域幅を有するチャネル上で伝送するために符号化が意図され、かつ、この帯域幅が十分に広く、いくつかのMPEG2ビデオ・ストリームの伝送が同時に可能となるとき、各プログラムのスループットを一緒に、動的に割り振ることにより、プログラムのそれぞれの品質の変動を低減することが可能となる。
【0084】
この場合、マルチプログラム・ストリームは、多重化モジュール51によってパケットに時分割多重化された、いくかのMPEG2タイプのビデオ・ストリームを含む。この多重化モジュール51は、経時的にそのスループットが変化する各MPEG2ビデオ・ストリームを受け取る。この動作原理は、各MPEG2ビデオ・コーダA1,A2,...,Anと、スループット割振りユニット50との間の、パラメトリック・イメージ品質モデルD1,D2,...,Dnを介する情報の交換に基づく。
【0085】
具体的には、各MPEG2ビデオ・コーダA1,A2,...Anは、ビデオ・イメージ・シーケンスのコンテントの測定を実施する。各MPEG2ビデオ・コーダA1,A2,...Anは、符号化の困難を表す大きさの形でこのビデオ・イメージ・シーケンスのコンテントを符号化しなければならない。例えば、この大きさは、そのスループット調整モジュール404によって使用される間の平均量子化間隔と、そのバッファ・メモリ114の入力で観測される符号化コストとの積の形で表される時空的複雑さの尺度から導出することができる。したがって、コーダのグループ中の指標iのコーダからのスループット要求をRで示すことにする。
【0086】
スループット割振りモジュール50は、そのパラメトリック・イメージ品質モジュールD1,D2,...,Dnを介して多重化モジュール51に接続されたMPEG2ビデオ・コーダから、これらの要求Rを連続的に集める。次いで、スループット割振りモジュール50は、各コーダによって戻された要求に比例する、コーダのこのグループに対する目標ビット伝送速度の分布に関する以下の形の規則を適用する。
【0087】
【数9】
Figure 0004669190
【0088】
上式で、
:コーダiに割り振られたスループット
:コーダiによって発行された、スループット割振りモジュール50に対するスループット要求
channel:伝送チャネル54上の使用可能スループット
N:マルチプレクサ51に接続されたコーダの数
【0089】
パラメトリック品質モジュールがない場合、式(1)は、多重化モジュール51に連係した各コーダに対して適用される。したがって、モジュール50によりコーダA1,A2,...,Anと、スループット・シンセサイザB1,B2,...,Bnのそれぞれに転送されたスループットの和は一定であり、かつ伝送チャネル54の使用可能スループットに等しい。
【0090】
スループット割振りモジュールの実装の詳細な例は、会社Thomson Broadcast Systemsの名義で出願された、欧州特許出願EP1037473で与えられている。
【0091】
統計的多重化解法により、符号化ビデオ・シーケンスの数が伝送チャネル54の帯域幅によって急速に限定されることによる一定品質の目的を決して満たすことなく、イメージのシーケンスの符号化の品質における時間領域変動を著しく低減することが可能となる。次いでビデオ・シーケンスの組の時空的複雑さに関する統計量は、多重化モジュール51に接続されたコーダの数の関数として、より大きい、またはより小さい変動を示す。
【0092】
これを行うために、MPEG2ビデオ・コーダA1,A2,...Anにそれぞれ関連するパラメトリック・イメージ品質モジュールD1,D2,...Dnは、2つのレベルでスループット割振りモジュール50に要求を送る。一方、パラメトリック・イメージ品質モジュールD1,D2,...Dnは、スループット要求RがコーダA1,A2,...Anによって発行されたときにそれを転送する。それと一緒に、パラメトリック・イメージ品質モジュールD1,D2,...Dnは、式(9)によって示したスループットDrefの形であり、かつ符号化品質レベル基準値に従う最大スループットの値を送る。次いでスループット割振りユニット50は、式(1)に従って多重化を生成するMPEG2ビデオ・コーダA1,A2,...,An間に、その関連するパラメトリック・イメージ品質モジュールによって計算される各コーダのスループットを最大値Drefに制限せずにスループットを配布する。
【0093】
したがって、MPEG2コーダによって出力された最大スループットDrefの和がコーダのグループの目標ビット伝送速度の値未満となるとき、マルチプレクサ(64)は、伝送チャネル54の全体を満たすように「空」パケットを送るように設定される。次いでこの「空」パケットは、これらのデータをデータベース52から読み取るモジュール53により、オパチュニスティック・データ・パケットで置換される。
【0094】
したがって図4の装置により、すべてのMPEG2ビデオ・コーダが基準品質レベルを達したときにだけ、MPEG2ビデオ・ストリーム伝送チャネル上でオパチュニスティック・データ(経時的にそのスループットが保証されないデータ)を移送することが可能となる。
【0095】
実際、各MPEG2ビデオ・コーダA1,A2,...,Anは、そのパラメトリック・イメージ品質モジュールD1,D2,...Dnを介してそれに割り振られた目標品質値を有する。この基準値はコーダごとに異なる可能性があり、そのことは、あるコーダがその最大品質エンド・ストップに(したがって最大スループットに)、他のコーダより前に達する可能性が高いことを意味する。本発明によって提案される装置により、マルチプレクサ51によるブランク・パケットの挿入が可能となるまで、コーダにとって利用可能なチャネルのスループットが優先順位順にその最大符号化品質に達しないようにすることが有利に可能となる。
【0096】
この文書で提示されている、パラメトリック・モデリングによる符号化品質監視方法の応用の例は、ただ1つの可能な使用例を構成するに過ぎない。図の内容は、説明の構成部分を形成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、固定品質および可変スループットのコーダのブロック図である。
【図2】本発明による、固定品質および可変スループットのコーダの要素を表す図である。
【図3】本発明による、保証される最大の品質で符号化するためのシステムのブロック図の第1の例である。
【図4】本発明による、最大の品質で符号化するためのシステムの第2のブロック図の例である。

Claims (9)

  1. 符号化および復号化を受けなければならないビデオ・データの品質を監視し、復号化の後にビデオ・データの所定の一定品質を維持することを可能にする方法であって、
    符号化すべきビデオ・データの複雑さを表す情報が、少なくとも1つのコーダ(A1,A2,...,An)から受信され、
    コード化すべき各ビデオ・データ項目について、基準量子化値(Qref)が、コンテンツのレートを動的に調整するため、プログラムされた目標品質値及び前記複雑さの連続関数として計算され、
    コード化すべき各ビデオ・データ項目について、基準量子化値(Qref )の連続関数として計算される基準スループット(Dref)が計算され、前記コーダに送られ、復号化の後に前記所定の品質でビデオ・データを得るように、前記コーダが各ビデオ・データ項目を符号化することが可能となることを特徴とする方法。
  2. 前記ビデオ・データの複雑さが、一方では離散コサイン変換、量子化、および可変長タイプの符号化によって得られる符号化コスト(Ccoef eb(i))の分析を実施することによって測定され、他方では、符号化ビデオ・データを生成するために必要な構文のコスト(Csyn)の分析を実施することによって測定されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ビデオ・データが、場合によっては空間モードでのイントラ・タイプ・データとして知られるデータ、または時間領域モードでのデータであり、インタ・タイプ・データとして知られるビデオ・データが、場合によっては双方向または予測化データであり、符号化コストの分析が、イントラ・タイプおよびインタ・タイプのビデオ・データの場合に、コンテントの空間的分析を実施することにあり、インタ・タイプの場合には、時間領域分析がその後に続くことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 符号化後に帯域幅が固定された伝送チャネル(54)上でビデオ・データが送られるとき、前記コーダ(A1,A2,...,An)の出力に印加されるスループットが、計算される基準スループット(Dref)と、伝送チャネルのスループット(Dchannel)との間の最小値であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 基準スループット(Dref)が伝送チャネル(54)のスループット(Dchannel)未満であるとき、オパチュニスティック・データとして知られるデータが伝送チャネル(54)に挿入され、これらのオパチュニスティック・データのスループットが、多くとも、伝送チャネルのスループット(Dchannel)から基準スループット(Dref)を引いた差に等しいことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 符号化すべきビデオ・データの複雑さを表す情報が少なくとも2つのコーダ(A1,A2,...,An)から受信されたとき、様々なコーダ(A1,A2,...,An)によって出力されたデータが、同じ伝送チャネル(54)上で送られることが意図され、チャネルのスループットの割合を表す目標ビット伝送速度(Di)が各コーダについて計算され、スループットDiの和が、チャネルのスループット(Dchannel)に等しく、
    基準スループットの和がチャネルのスループットよりも大きいとき、様々なコーダにその基準スループット(Dref)未満のその目標ビット伝送速度(Di)を割り振ることによって、チャネルのスループット(Dchannel)がその様々なコーダ間で共用され、
    基準スループットの和がチャネルのスループット以下であるとき、その基準スループット(Dref)が各コーダに割り振られることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 基準スループット(Dref)の和が伝送チャネル(54)のスループット(Dchannel)未満であるとき、オパチュニスティック・データとして知られるデータが伝送チャネルに挿入され、これらのオパチュニスティック・データのスループットが、多くとも、伝送チャネル(54)のスループットから基準スループット(Dref)の和を引いた差に等しいことを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 符号化および復号化を受けなければならないビデオ・データの品質を監視し、復号化の後にデータの所定の一定品質を維持することを可能にするための装置であって、
    少なくとも1つのコーダから、符号化すべきデータの複雑さを表す情報を受け取るための手段と、
    符号化すべき各データ項目について、基準量子化値(Qref)を、コンテンツのレートを動的に調整するため、プログラムされた目標品質値及び前記複雑さの連続関数として計算するための手段と、
    符号化すべき各データ項目について、基準量子化値(Qref )の連続関数として計算される基準スループット(Dref)を計算し、前記コーダに送り、復号化の後に前記所定の品質のデータを得るように、前記コーダが各データ項目を符号化することを可能とするための手段とを含むことを特徴とする装置。
  9. 符号化ビデオ・データのためのシステムであって、符号化ビデオ・データおよびオパチュニスティック・データを同じ伝送チャネル(54)上で送るために、少なくとも1つのビデオ・コーダ(A1,A2,...,An)と、請求項8に記載のビデオ・データの品質を監視するための装置と、マルチプレクサ(51)と、オパチュニスティック・データとして知られるデータを挿入するための手段(53)とを含むことを特徴とするシステム。
JP2002088502A 2001-03-29 2002-03-27 ビデオ・データの品質を制御するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4669190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0104623A FR2823049B1 (fr) 2001-03-29 2001-03-29 Procede et dispositif de controle de la qualite de donnees video
FR0104623 2001-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002314996A JP2002314996A (ja) 2002-10-25
JP4669190B2 true JP4669190B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=8861969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088502A Expired - Fee Related JP4669190B2 (ja) 2001-03-29 2002-03-27 ビデオ・データの品質を制御するための方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7082167B2 (ja)
EP (1) EP1248469B1 (ja)
JP (1) JP4669190B2 (ja)
KR (1) KR100841268B1 (ja)
CN (1) CN100350801C (ja)
AT (1) ATE328445T1 (ja)
DE (1) DE60211790T2 (ja)
FR (1) FR2823049B1 (ja)
MX (1) MXPA02002719A (ja)
MY (1) MY135393A (ja)
TW (1) TW563370B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816058B2 (en) * 2001-04-26 2004-11-09 Mcgregor Christopher M Bio-metric smart card, bio-metric smart card reader and method of use
US7324738B2 (en) * 2003-09-05 2008-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video stream processing apparatus and video stream processing method
US8621543B2 (en) * 2004-12-08 2013-12-31 Imagine Communications Ltd. Distributed statistical multiplexing of multi-media
IL176288A0 (en) * 2006-06-13 2007-07-04 Imagine Comm Ltd Synchronous transmission over packet based network
US8711926B2 (en) * 2007-02-08 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Distortion estimation for quantized data
EP2101503A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-16 British Telecommunications Public Limited Company Video coding
EP2200319A1 (en) 2008-12-10 2010-06-23 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Multiplexed video streaming
US8396114B2 (en) * 2009-01-29 2013-03-12 Microsoft Corporation Multiple bit rate video encoding using variable bit rate and dynamic resolution for adaptive video streaming
EP2219342A1 (en) 2009-02-12 2010-08-18 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Bandwidth allocation control in multiple video streaming
JP2010244316A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Sony Corp 符号化装置および方法、並びに、復号装置および方法
US8705616B2 (en) 2010-06-11 2014-04-22 Microsoft Corporation Parallel multiple bitrate video encoding to reduce latency and dependences between groups of pictures
CN101964913B (zh) * 2010-08-27 2012-02-29 南京邮电大学 基于模糊分类的帧间误码掩盖方法
US9591318B2 (en) 2011-09-16 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-layer encoding and decoding
US11089343B2 (en) 2012-01-11 2021-08-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Capability advertisement, configuration and control for video coding and decoding
US9532043B2 (en) 2013-08-02 2016-12-27 Blackberry Limited Wireless transmission of real-time media
US9525714B2 (en) * 2013-08-02 2016-12-20 Blackberry Limited Wireless transmission of real-time media
JP6724581B2 (ja) * 2016-06-15 2020-07-15 富士通株式会社 画像符号化装置、方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115309A (en) * 1990-09-10 1992-05-19 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for dynamic channel bandwidth allocation among multiple parallel video coders
FR2697393A1 (fr) * 1992-10-28 1994-04-29 Philips Electronique Lab Dispositif de codage de signaux numériques représentatifs d'images, et dispositif de décodage correspondant.
US5686964A (en) * 1995-12-04 1997-11-11 Tabatabai; Ali Bit rate control mechanism for digital image and video data compression
US5801779A (en) * 1995-12-26 1998-09-01 C-Cube Microsystems, Inc. Rate control with panic mode
JPH1051766A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化データ変換装置
JP3116994B2 (ja) * 1996-08-29 2000-12-11 富士ゼロックス株式会社 画質予測装置および方法ならびに画質制御装置および方法
US6038256A (en) * 1996-12-31 2000-03-14 C-Cube Microsystems Inc. Statistical multiplexed video encoding using pre-encoding a priori statistics and a priori and a posteriori statistics
US6111991A (en) * 1998-01-16 2000-08-29 Sharp Laboratories Of America Method and apparatus for optimizing quantizer values in an image encoder
FR2782879B1 (fr) * 1998-08-28 2000-11-03 Thomson Multimedia Sa Procede de compression d'images
US6567117B1 (en) * 1998-09-09 2003-05-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for regulating image quality, picture communication equipment using same and recording medium having recorded therein a program for executing the method
GB2341745A (en) * 1998-09-10 2000-03-22 Snell & Wilcox Ltd Image encoding
EP1005233A1 (en) * 1998-10-12 2000-05-31 STMicroelectronics S.r.l. Constant bit-rate coding control in a video coder by way of pre-analysis of the slices of the pictures
US6738423B1 (en) * 2000-01-21 2004-05-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Method for encoding and decoding video information, a motion compensated video encoder and a corresponding decoder

Also Published As

Publication number Publication date
EP1248469A1 (en) 2002-10-09
DE60211790D1 (de) 2006-07-06
TW563370B (en) 2003-11-21
DE60211790T2 (de) 2007-05-24
US7082167B2 (en) 2006-07-25
KR100841268B1 (ko) 2008-06-25
US20020181584A1 (en) 2002-12-05
FR2823049A1 (fr) 2002-10-04
MXPA02002719A (es) 2005-07-25
CN1379591A (zh) 2002-11-13
MY135393A (en) 2008-04-30
CN100350801C (zh) 2007-11-21
EP1248469B1 (en) 2006-05-31
KR20020077074A (ko) 2002-10-11
ATE328445T1 (de) 2006-06-15
FR2823049B1 (fr) 2003-06-06
JP2002314996A (ja) 2002-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669190B2 (ja) ビデオ・データの品質を制御するための方法および装置
US7085322B2 (en) Distributed control strategy for dynamically encoding multiple streams of video data in parallel for multiplexing onto a constant bit rate channel
KR960013654B1 (ko) 다중채널 이미지 압축시스템용 통계처리 멀티플렉서
JP4628535B2 (ja) ディジタルトランスコーダシステム
US5677969A (en) Method, rate controller, and system for preventing overflow and underflow of a decoder buffer in a video compression system
US6925120B2 (en) Transcoder for scalable multi-layer constant quality video bitstreams
US6493388B1 (en) Rate control and buffer protection for variable bit rate video programs over a constant rate channel
JP4388598B2 (ja) 伝送チャネルを介して複数のビデオプログラムを同時に送信するシステム
US5719632A (en) Motion video compression system with buffer empty/fill look-ahead bit allocation
US6181742B1 (en) Single pass target allocation for video encoding
KR100610520B1 (ko) 비디오 데이터 부호화 장치, 비디오 데이터 부호화 방법, 비디오데이터 전송 장치 및 비디오 데이터 기록 매체
US20100150168A1 (en) Method and apparatus for multiplexing of digital video
MXPA02010833A (es) Multiplexor y remultiplexor estadistico que comoda cambios en la estructura de un grupo de peliculas.
JPH09510070A (ja) 可変ビットレート圧縮システムのバッファ管理
JP2000510302A (ja) 可変ビットレート符号器
Wang et al. Bit allocation and constraints for joint coding of multiple video programs
KR100601615B1 (ko) 네트워크 대역폭에 적응적인 영상 압축 장치
CN1197386C (zh) 联合比特率转码中的比特率分配
JP4619479B2 (ja) 統計的多重化システム
JP3646849B2 (ja) ステレオ動画像用符号化装置
Sun et al. Scene adaptive parameters selection for MPEG syntax based HDTV coding
KR100236822B1 (ko) 가변 비트율 신호의 다중화율 결정방법
CN1078782C (zh) 异步控制信号发生装置
AU678927C (en) Method, rate controller, and system for preventing overflow and underflow of a decoder buffer
Teixeira et al. Joint control of MPEG VBR video over ATM networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101022

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20101022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4669190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees