JP4668423B2 - 安定化された超短光パルスの発振および光周波数の合成へのその使用 - Google Patents

安定化された超短光パルスの発振および光周波数の合成へのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4668423B2
JP4668423B2 JP2000605290A JP2000605290A JP4668423B2 JP 4668423 B2 JP4668423 B2 JP 4668423B2 JP 2000605290 A JP2000605290 A JP 2000605290A JP 2000605290 A JP2000605290 A JP 2000605290A JP 4668423 B2 JP4668423 B2 JP 4668423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
laser
resonator
mode
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000605290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002539627A (ja
Inventor
ホルツバルト、ロナルド
ライヒェルト、ヨルグ
ウーデム、トーマス
ヘンシュ・テーオドール・ダブリュ
Original Assignee
マツクス−プランク−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシャフテン エー フアウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツクス−プランク−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシャフテン エー フアウ filed Critical マツクス−プランク−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシャフテン エー フアウ
Publication of JP2002539627A publication Critical patent/JP2002539627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668423B2 publication Critical patent/JP4668423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1106Mode locking
    • H01S3/1112Passive mode locking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/08Generation of pulses with special temporal shape or frequency spectrum
    • H01S2301/085Generation of pulses with special temporal shape or frequency spectrum solitons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • H01S3/08027Longitudinal modes by a filter, e.g. a Fabry-Perot filter is used for wavelength setting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/0811Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/0813Configuration of resonator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094038End pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/136Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/137Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity for stabilising of frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/162Solid materials characterised by an active (lasing) ion transition metal
    • H01S3/1625Solid materials characterised by an active (lasing) ion transition metal titanium

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超短レーザ光パルスの発振の方法、殊にパルスレーザの駆動の安定化の方法および高精度の光周波数の発振の方法、ならびに超短光パルス、殊に周波数安定化されたパルスレーザ、の発振のためのレーザ装置ならびに、分光法、時間−もしくは周波数測定技術およびコミュニケーション技術へのこの種のレーザ光線の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
70年代から公知である超短レーザ光パルス(ns領域からfs領域における特徴的なパルス持続時間を有する光パルス)の発振は、いわゆるモード同期を基礎としている。1つのレーザ媒質内で、共振器内のレイジング遷移の十分な帯域幅の場合には、種々の周波数を有する著しく多くの固有振動が励起される可能性がある。固有振動間の適当なメカニズムによって一定の位相関係が生じる(モード同期)場合には、共振器の長さの2倍とパルスの周期速度の比に同じである時間間隔τと、共振器内で励起された、パルス形成に貢献する光周波数に相応するスペクトル組成とを有する短光パルスが放射される。
【0003】
周波数空間における時間間隔のパルスの形をしたレーザ光線の強度経過のフーリエ変換によって、いわゆる周波数コームが得られ、この周波数コームは、δ様の関数によって各パルスに貢献する光周波数で形成されかつ該周波数コームの包絡線がレーザ媒質中のレイジング遷移の帯域幅内にある。包絡線の幅は、本質的にパルス持続時間に対して反比例している。この種の周波数コームは、例えば図5に概略的に示されている。この種の周波数コームへの各周波数の貢献は、この場合にはモードMとして示されている。周波数コームの要素の周波数の間隔は、(縦の)レーザモードに相応するパルス繰り返し頻度f=t−1の整数倍(繰返し率)である。周波数空間におけるfs−パルスのコーム構造は、例えば「Femtsecond Laser Pulses」 (C. Rulliere編、Springer Verlag、Berlin 1998年)に記載されている。
【0004】
パルス繰り返し頻度fが共振器の長さに依存しているので、共振器の不安定性が極く僅かである場合に理想的に一定のモード間隔のずれが生じる。モード間隔の変化を抑制する共振器の長さの安定化のための技術は、公知である。このために、例えば共振器の鏡が共振器の軸方向で可動に配置されており、かつ、モード間隔のずれの場合に、制御ループの使用下に再調整される。しかしながら、この従来の安定化は、分光法または時間測定技術における使用の場合には実際の精度に対する要求には十分ではない。
【0005】
J. N. Ecksteinら(「Physical Review Letters」、第40巻、1987、第847ページ以降を参照のこと)によれば、モードの相互の連なりが周波数の補正のための基準として適していることが記載されている。しかし、同時にパルスレーザの不十分な安定性およびモード周波数のノイズによって発生するずれについて指摘されている。このずれが共振器の長さの安定化にもかかわらず、さらに生じることが確認されている。これは、L. Xuら、「Optics Letters」、第21巻、1996年、第2008ページ以降によれば、共振器内の周期時間、ひいては繰返し周波数fを決定するパルスの群速度が各モードの位相速度と通常一致しないことが原因である。繰返し周波数fの整数倍によって区分されるモードは、絶対的な周波数位置における繰返し周波数fの整数倍(n)によって表すことができず、n・繰返し周波数fといわゆる位相滑り周波数fとの和(n・f+f)によって表され、この和は、すべてのモードについて、パルスとパルスのそれぞれの位相差を周期時間で割った商(2π)τに相応する同じ値である。この位相差の決定は、これまで利用することができなかったので、パルスレーザの使用は、測定目的に限定されるかまたは光周波数の発振器としての使用に限定されていた。
【0006】
次に2つの課題分野が記載されており、これら課題分野においては高精度の光周波数が重要である。第1の使用は、一般には周波数測定に関するものであり、殊に時間−もしくは周波数標準の規定に関するものである。第2の使用は、分光法の分野への使用であり、殊に原子の電子によるエネルギー遷移の測定への使用である。
【0007】
広く使用されている時間標準は、基本周波数9.2GHzを有する、いわゆるセシウム原子時計によって得られる。この時間測定は、基本周波数の直接の計数によって行われ、このことは現在、例えば10−14の相対的精度で可能である。10−18程度までの本質的にさらに高い相対的精度が、例えば場のケージにおける冷却されたイオンを基礎とする光周波数標準(例えばM. Robertsら、「Physical Review Letters」、第78巻、l997、第1676ページ以降参照)に対して期待されるか、あるいは極めて狭い原子共鳴、例えば水素原子の1S−2S−遷移 (例えばT. Udemら、「Physical Review Letters」、第79巻、1997、第2646ページ以降参照)に対して期待される。しかしながら、この周波数標準は、 エレクトロニクスによってもはや計数することができない80THzを超える光周波数を有する。したがって光学時計(optische Uhr)には、周波数標準の高い周波数から、エレクトロニクス手段で評価可能である低い周波数への周波数変換のための装置が必要である。この種の装置は、「光学時計」のための「時計仕掛け」の機能を有している。
【0008】
光周波数と(エレクトロニクスにより計数可能な)無線周波数の間の大きな周波数間隔の克服のために高調波周波数の連鎖が使用される(H. Schnatzら、「Physical Review Letters」、第76巻、1996年、第18ページ以降参照)。高調波周波数の連鎖の場合には多数の周波数逓倍器段で、求められる周波数が達成されるまで、基準周波数に整数にするための因子が掛けられる。しかしながら、これには1周波数逓倍器段に対して、予め与えられた倍音信号へのモード同期を伴う特別な遷移発振器が必要である。種々の周波数で多数の発振器を用意することは、構造を肥大化かつ複雑化させ、さらに高額にする。
【0009】
図13には、光周波数のためのもう1つの自体公知の分周器段の原理が示されている(T.W.Haensch、「The Hydrogen Atom」、G.F.Bassaniら編、Springer−Verlag、Berlin 1989年、第93ページ以降;H.R.Telleら、「Optics Letters」、第15巻、1990年、第532ページ以降;およびT.W.Haensch、「Physikalische Blaetter」、第51巻、1998年、第1007ページ以降参照)。光検出器で、周波数が僅かにしか異ならない2つのレーザ光線が重ね合わされる場合には、差周波数(うなり信号)の場合に光の強度の変調が観察される。このうなり信号は、分割した光の一方の周波数をもう一方の分割した光の周波数に合わせるのに使用することができる。図13による概略図の場合には、2つのレーザ周波数fおよびfが、中間周波数(f+f)/2に近い第3のレーザ周波数fと比較される。非線形結晶(+)を用いて周波数の和f+fが得られ、かつ、もう1つの非線形結晶(x2)を用いて倍音2fが得られる。光検出器での低周波数のうなり信号は、ディジタル・ロックループで、第3のレーザが精確に中間周波数で振動するように、すなわちf=(f+f)/2となるように、第3のレーザの周波数および位相を制御するのに使用される。このようにして図13によるn個の分周器段の連鎖を用いて周波数の間隔Δfは、因子1/2の分だけ減少することができる。このような分周器段の連鎖がレーザ周波数fおよびその第2の倍音2fで、すなわちΔf=fで開始される場合には、n個の分周器段の後に差周波数f/2 が得られる。ここに記載の分周器の連鎖の欠点は、無線周波数(fradio<100GHz)に対する光周波数(fopt>300THz)の周波数のギャップの克服のために少なくとも12個の分周器段が必要であるということである。このことは、ルーチン的使用には受け入れ不可能な高額な機器費用である。
【0010】
必要な分周器段数を減少させるために、光学的周波数コーム発生装置(OFC)を使用することが提案された(K.Imaiら、「IEEE J.Quantum Electron.」、第34巻、1998年、第54ページ以降参照)。OFCの場合には、光周波数およびマイクロ波周波数用に設計された共振器を用いて光学的な搬送周波数上の側波帯が得られ、この側波帯は、与えられたマイクロ波周波数によって得られる間隔を有している。しかしながら上記の周波数のギャップについてはOFCを使用しても依然としてなお約5個〜6個の分周器段が必要である。OFCの詳細は、T.W.Haensch、「Physikalische Blaetter」、1998年にも記載されている。
【0011】
光周波数標準のための「時計仕掛け」の提供という観点では、10−14より明らかに良好でありかつ上記分周器段数の減少が可能にする相対的精度をもって特に大きな周波数差が克服される光周波数発振器が重要である。
【0012】
分光法における光周波数発振器の第2の使用は、分光レーザの光の高精度の周波数測定に該当する。しかしながら、例えばセシウムのD−共鳴線の絶対周波数は、これまで約10−17の相対的精度でしか測定することができなかった(K.H.Weberほか、「Physical Review A」、第35巻、1987年、第4650ページ以降参照)。電子状態の周波数測定の場合の精度を高めることが重要である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、定義されたパルスパラメータによる、殊に定義されたモード位置(Modenlage)による、パルスレーザの駆動のための新規の方法を提供することであり、この方法によって、光周波数および/または光学的差周波数の発振または測定の場合の精度を著しく高めることが可能になる。この方法によって、殊にパルスレーザの駆動の安定化が可能とならなければならず、この安定化は、簡単な、信頼性のある、迅速に応答する、かつ正確な制御として実現可能である。光周波数および/または光学的差周波数の発振または測定のための方法を提供することも、本発明の課題である。また本発明の課題は、該方法を実施するための装置を提供することでもある。さらに本発明によって光周波数発振器の新規の使用が提供されなければならない。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、特許請求項1、14、15または16に記載の特徴を有する方法および装置によって解決される。本発明の有利な実施形態および使用は、従属の請求項に記載されている。
【0015】
本発明の第1の見地によれば、パルスレーザの駆動のための方法が提供され、この方法の場合には、共振器内を往復する光パルスが得られ、この場合、光パルスの種々のスペクトル成分に対する種々の位相のずれの予め設定された発生が行われる。線形分散(第一次の分散)の導入によって少なくとも1つのモードが得られ、一定の周波数および/またはモード間隔は、一定の値に調節される。殊に、各モードにスペクトルに関して特異な周波数変動を施予する予定することが可能である。スペクトルに関して種々の作用を有する共振器の長さの調節は、共振器内への線形分散の導入のための種々の措置によって行うことができる。これには、パルスがスペクトルに関して空間的に分離されて循環する共振器の分岐部分における、スペクトルに関して特異な、幾何的な共振器長さ用アクチュエータ、共振器内への線形分散を伴う材料の導入および/またはレーザ媒質におけるポンピング能力の調節のための措置が含まれる。その内部をパルスがスペクトルに関して空間的に分離されて往復する共振器の分岐部分は、群速度の分散の補正のための装置(パルス圧縮機)の、パルスレーザのレーザ媒質の反対の側に存在する。線形分散の導入は、パルス生成の際に必要である群速度の分散(第二次の分散)の補正または調節と異なる。
【0016】
特別な実施形態によれば本発明による方法は、パルスレーザの駆動の安定化のための制御方法として実施され、この方法の場合には、基準周波数の光パルスの第1の基準モードの1つの周波数偏移と無関係に光パルスの位相周期時間は、変動される。該パルスレーザは、基準周波数に関するモード制御ループおよび周波数標準に関する繰返し周波数制御ループを用いて安定化される。これらの制御ループは、パルス繰返し周波数fおよびモード位置の調節のために組合せする。
【0017】
該パルスレーザは、共振器内の線形分散の調節のための分散用アクチュエータおよび共振器長さの調節のための共振器長さ用アクチュエータを有している。詳述された2つの制御ループの組合せ下に、モード制御ループで分散用アクチュエータが制御されかつ繰返し周波数制御ループで共振器長さ用アクチュエータが制御され、またあるいはその反対にモード制御ループで共振器長さ用アクチュエータが制御されかつ繰返し周波数制御ループで分散用アクチュエータが制御されることになっている。
【0018】
これら制御ループは、本発明の実施形態によれば基準レーザ制御ループと組合せることができ、この基準レーザ制御ループを用いて周波数コームの第2の基準モードに関する基準周波数が制御される。
【0019】
さらなる実施形態によれば、本発明による方法は、安定化された基準周波数による基準レーザの駆動のための制御方法として実施される。該基準レーザは、周波数標準に関して安定化されているパルスレーザ内を往復する光パルスの基準モードの少なくとも1つの基準周波数の周波数偏移(もしくは該基準周波数の整数の約数もしくは整倍数)に依存して制御される。基準レーザを伴うこの系全体は、本発明による光周波数合成器を形成する。
【0020】
本発明の第2の見地によれば、短光パルスの発振のためのレーザ装置が提供され、このレーザ装置には、活性媒質、多数の共振器鏡および光パルスの群速度の分散の補正のための補正装置を有する共振器が備えられており、この場合、該共振器は、上記措置の1つに相応する光パルスの位相周期時間の調節のための少なくとも1個の制御可能な分散用アクチュエータを有している。位相周期時間の調節は、有利に、モードおよび繰返し周波数制御ループの使用下に繰返し周波数の制御に同期した制御として行われる。
【0021】
上記共振器用アクチュエータは、有利に、補正装置の、活性媒質と反対の側の共振器の分岐部分において、例えば一方の共振器端の鏡における傾き装置の形で実施される。またあるいは、該分散用アクチュエータは、傾き可能な透明板もしくは挿入可能なプリズム対としてかまたはレーザ媒質についてのポンピング能力の変化のための装置として実施されていてもよい。
【0022】
本発明のさらに別の重要な見地によれば、本発明により安定化されたパルスレーザ装置を用いて、より幅広い周波数コームが得られ、この周波数コームは、低周波領域内で第1の基準モードを有し、かつ、この周波数コームの場合には、高周波領域内で第2の基準モードが、モード制御ループの基準周波数の調節のための(第3の)基準レーザ制御ループの範囲内で使用される。
【0023】
本発明のさらに別の重要な見地によれば、レーザ装置は、有利に無線周波数源の周波数標準の使用下に、レーザ装置および/または該レーザ装置に結合された基準レーザが、時間−もしくは周波数測定技術および分光法への精密適用のための光周波数の発振器(光周波数合成器)である程度に安定化される。
【0024】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の利点および詳細が添付の図に関連して記載されている。
安定化されたパルスレーザの駆動は、種々の安定化するための制御機構の使用下に本発明の有利な実施形態を表すのであるが、上記課題は、往復するパルスの種々のスペクトル成分に対して種々の、予め設定された位相のずれが有効である共振器装置を有するレーザ装置によってすでに解決される。この種のレーザ装置をまず図1に関して説明する。続いて、安定化の制御の導入を説明し、さらに、本発明の適用について記載する。
(スペクトルに特有に調節可能な位相のずれを伴うレーザ装置)
図1は、本発明による、共振器装置3内に活性レーザ媒質2を有するレーザ装置1の実施形態が概略的を示しており、この共振器装置には、入力鏡31、出力鏡32、複数の方向転換鏡33a、33b、33cおよび平坦な終端鏡34が含まれる。該活性レーザ媒質2は、Ti:Al結晶(カー・レンズでモード同期された、例えば市販の「Coherent Mira 900」、パルス幅73fs、繰返し周波数f=75MHz)であり、この結晶は、ダイオードによりポンピングされる、周波数2倍の単一周波数−Nd:YVO−レーザ(例えば「Coherent Verdi」、周波数2倍の後に:λ=532nm、出力5W)を伴う前記入力鏡31によってポンピングされる。共振器3内にさらに前記方向転換鏡33aと前記終端鏡34の間に、往復する光パルスの群速度の分散の補正のための補正装置4が(パルス圧縮機)が存在する。ここに示している例の場合には該補正装置4には2個のプリズム41、42が含まれ、これらの位置は、共振装置内の光路に関して自体公知の方法で調節されている。該プリズム41、42の機能は、他の分光作用を有する素子、例えばチャープ共振器鏡、で代用することもできる(C. Rulliere、「Femtosecond Laser Pulses」も参照のこと)。
【0025】
適用対象に応じて、より高い繰返し周波数f(例えば約1GHz以上)を有するレーザが使用される。より高い繰返し周波数によって、より大きなモード間隔、ひいてはより簡単に同定可能でありかつ下記で説明するうなり測定により良好に利用しうるモードが得られる。
【0026】
共振器長さは、前記方向転換鏡33bをその鏡の法線に一致させてずらす(矢印方向)ことによって調節することができる。このために該方向転換鏡33bには、共振器長さ調節装置として機能するスライド駆動装置5が備えられている。該スライド駆動装置5は、例えば自体公知の方法で制御される圧電駆動装置である。符号6は、複屈折フィルター(リオ・フィルター)を指している。
【0027】
共振装置3は、該共振装置がここまで記載されている限りにおいては、パルス生成、パルス測定などのための自体公知かつ常用の措置で変更することができる。しかしながら、本発明による共振装置3は、従来の共振器とは、共振器内の線形分散の調節および/または変更のためのアクチュエータの導入によって区別される。下記で説明する制御ループに関しては分散用アクチュエータとも称される該アクチュエータは、種々の措置によって実施することができ、このアクチュエータについて、例えば図1の場合には終端鏡34の傾き可能性もしくは旋回可能性が説明されている。分散用アクチュエータの導入によって、方向転換鏡33bの移動のためのスライド駆動装置5との組合せの場合に、繰返し周波数fならびにモード周波数は、共振器内を往復する、ソリトン様のパルスの群−および位相周期時間の制御によって固定することができる。
【0028】
旋回可能である終端鏡34は、補正装置4の、活性媒質と反対の側の共振器の分岐部分に備えられている。旋回可能であるとは、終端鏡34が、パルスのスペクトル分解が補正装置4内で行われる基準面上に垂直に立つ軸を中心に旋回可能であるということである。図1の下の部分には、旋回可能である終端鏡34の2つの拡大図が示されている。該終端鏡34は、概略的に示された旋回装置7によって動かされ、この旋回装置には、例えば圧電駆動装置が含まれる。終端鏡34の一定の方向へ調節によっての次の効果が達成される。
【0029】
補正装置4の、活性レーザ媒質2と反対の側でパルスは、空間的にスペクトル分解される。複数のモードが並走する。1つのモードは、鏡34に、まさに旋回装置の旋回軸のところで(もしくは該旋回軸のすぐそばで)入射する。このモードは、鏡34が旋回しても変化しない(もしくはほとんど変化しない)。他のすべてのモードは、このモードから空間的に隔たっており、かつ、これら他のすべてのモードは、前記の旋回によって、旋回角度が増大するとともに相互に引き離される。このモード間隔は変化し、かつしたがって光パルスの繰返し周波数fも変化する。したがって終端鏡の旋回によって、空間的に位相のずれがもたらされ、この位相のずれは、2つのモードの周波数間隔に比例しており、かつ、線形分散の変更に相応する。この位相のずれによって、パルスの時間的ずれがもたらされ、かつ、したがって有効な共振器−周期時間が変化する。このことによって、パルスをスペクトルに関してぼやけさせてしまう群速度分散(第二次の分散)と違って群周期時間は、変化する。このことによってモード周波数の位置が調節される(もしくは図2から4による制御の場合には固定される)。
【0030】
前記の旋回可能な終端鏡34は、鏡の縁部(図1、左下)もしくは鏡中央(図1、右下)にある旋回軸をもって球の上に置かれる。鏡中央に置くのが、旋回の際に平均の共振器長さの変更が生じないので、かつ調節が簡単になるという理由から有利である。鏡の縁部に置く場合には、場合によっては共振器長さの再調節が方向転換鏡33bで行われることになる。旋回角度は、適用対象に応じて0.005°から0.05°までの範囲内での旋回である。これは、例えば鏡の幅約2cmの場合に、自由に動く鏡の縁部が約5μmが旋回するのに相当する。この旋回は、旋回装置7によって無段階で行われる。
【0031】
この第1のアクチュエータの別の形態によれば終端鏡34は、固定して取り付けられている。この場合には、共振器内への線形分散の光学的導入のために、ずらし可能な透明なプリズム対または旋回可能な透明板がスライド装置もしくは旋回装置8’、8(点線で示されている)とともに共振器の任意の領域に備えられている。該プリズム対は、有利に、考察される波長領域におけるブルースター角に相応する開口角を有する(例えば約69°)。該板は、例えば厚さ2mmを有する。例えばガラスからなるプリズム対または板の機能は、上記の旋回可能な終端鏡31の機能に相応し、この場合、しかしながら、付加的な透明媒質という理由から光学的な共振器長さの付加的な再調節が必要である。プリズム対のずらし(μmオーダー)または板の傾き(μmオーダー)によって、ガラス(例えばクラウンガラスSF10、石英ガラス)を通る光路が延長もしくは短縮され、その結果、線形分散が相応して変化する。該板は、前記リオ・フィルター6によって形成することができる。同様に該プリズム対は、補正装置のプリズム41、42によって形成することもできる。該板は、干渉現象を回避するために切削角を伴って形成されていてもよい。
【0032】
該スライド装置8’が従来のパルス圧縮機の公知のずらしスライダ装置で交換することができないことが強調される。該スライド装置8’(例えば圧電駆動装置を伴う)は、μm範囲の行程に対して取り付けられており、一方、該ずらしスライダ装置は、mm範囲で位置が変えられるのである。
【0033】
共振器内の線形分散の調節のためのもう1つの可能性は、活性レーザ媒質2についてのポンピング能力の予め設定された調節によって与えられる。ポンピング光は、共振器の外部で(入力鏡31のなお手前で)、例えば電気光学的強度変調器9(点線で示されている)を用いて変調される。このことによって、殊に、活性媒質2の線形分散が変更される。ポンピング能力の変動に対して%範囲の変調で十分である。線形分散の変化の別の方法については、下記でリングレーザに関連して説明する。
【0034】
図1によるレーザ装置の構造は、活性レーザ媒質およびレーザパラメーター(殊にパルス持続時間、出力、パルスのスペクトル組成)の選択に関して変更されていてもよく。該レーザ装置1は、出力鏡32の後に取り付けられた光ファイバー201(図2参照)に接続されていてもよく、この光ファイバーの機能については下記で説明する。スライド装置5ならびに旋回装置7を終端鏡34に取り付けることも可能であり、その結果、該終端鏡においてスペクトルに依存しない共振器長さの調節ならびに共振器内の線形分散の影響付与が行われる。
【0035】
図1による構造の代りに、リングレーザが本発明による安定化によって駆動することができる。リングレーザは、通常、リング共振器を有するレーザ装置であり、このリング共振器には少なくとも3個の鏡を含まれ、これらの鏡の間をレーザパルスが、場合によっては交差する光路をもって往復する。さらに該リングレーザは、レーザ媒質および、場合によってはさらなる光学的な構成要素を有している。例えば4個の鏡が取り付けられ、これは、C. Rulliereによる上記文献(第60ページ、図3、5参照)に一般的に示されている。この構造は、これをもって明確に上記開示内容に引用される。
【0036】
リングレーザ内では群速度は、プリズム対を用いてではなく、少なくとも1個のチャープ終端鏡を用いて補正される。本発明による、モードに特異な周波数変動は、次の措置によって導入される。第1に直接の強度変調が、ポンピングレーザに予定されていてもよく。該強度変調は、下記で説明する制御ループからの信号に依存して調節され、かつ、例えば約5%である。第2にポンピング光線とパルスレーザ媒質間の空間的関係の変更が、予定されていてもよい。ポンピング光線および/またはパルスレーザ媒質の相互に対して相対的な傾きによって、さらにまたポンピング光線の有効強度の変調が生じる。この傾きは、ポンピングレーザおよび/またはパルスレーザにおけるアクチュエータを用いて、制御ループ信号に依存して調節され、かつ、例えば約0.05°である。これとは別に相互の移動が予定されていてもよい。パルスレーザ媒質内のポンピング光線のこの移動(チタン−サファイア−レーザの場合には、例えば約50μm)によって、パルスレーザ媒質内の励起の場所ひいてはポンピング光線の有効強度が変動する。
【0037】
安定化されたリングレーザの上記構造は、高い場所の節約という利点を有する。該リングレーザは、装置全体が約20×30cm(またはこれ以下)の底面積に相当する程度にコンパクトに構成することができる。
(制御された安定化を伴うレーザ装置)
図1に示されたレーザ装置は、本発明によれば有利に少なくとも3つの制御ループの実施下に駆動され、該制御ループは、図2〜4および12に関連して説明される。しかしながら、パルスレーザの安定化は、図1によるレーザ装置1に制限されるのではなく、相応する方法で、超短光パルスの発振のための別の種類のレーザ(例えばファイバーレーザ、色中心レーザ、気体レーザ、色素レーザ)を用いて実施することができる。しかしながら、コンパクトなフェムト秒レーザ(ファイバーレーザ、チタン−サファイア−レーザ)との組合せは、安定性およびコンパクトネスという理由から実用に有利である。
【0038】
図2には3つの制御ループ、すなわちモード制御ループI、繰返し周波数制御ループIIおよび基準レーザ制御ループIII、の構造が、第1の実施例において、概略的に示されている。安定化された、制御されたレーザ装置の場合には有利に3個すべての制御ループが実施され、しかしながら、制御ループIおよびIIのみによる駆動は、殊に十分な安定な基準レーザの提供の場合にも可能であり、これは、場合によっては2つの制御ループIおよびIIの組合せ下にもかかわらず、この2つは、それぞれが個々の制御機構を有している。
【0039】
レーザ装置200(モード同期されたパルスレーザ)の光パルスは、光ファイバー201を介して鏡202および203によって繰返し周波数制御ループIIの信号発振素子220に方向転換され、かつ、鏡204によってモード制御ループIの信号発振素子210に方向転換される。図2から4に示された方向転換鏡は、適用対象に応じて選択された部分的に透明な、および/または二色性の鏡であり、かつ以下、これらを合わせて短く鏡と称する。鏡204を通過するパルスは、鏡206で部分的に、基準レーザ制御ループIIIの信号発振素子230に方向転換されるか、あるいは出力光パルスPとして透過する。
【0040】
それぞれの使用に応じて、示された概略図の中の光路の一部から光がさらなる使用のために取出される。この取出は、例えば、図示されているように鏡206で行われるか、または光周波数についての基準レーザ240と鏡207間で行われる。
【0041】
該基準レーザ240は、通常、光学的基準周波数発振器240とも呼称される。有利に狭帯域の連続発振レーザが備えられ、この連続発振レーザの光周波数は、十分な精度で公知であるか、またはこの連続発振レーザは、基準レーザ制御ループIIIによって安定化されている。制御ループIIIが実施されていない場合には、基準レーザ240は、例えばメタンにより安定化されたヘリウム−ネオン−レーザを有する。示された例の場合には、第1の基準モードは、約350THzの周波数を有しており、かつ、該ヘリウム−ネオン−レーザは、約88THzの周波数を有しており、その結果、周波数調整のための、示されていない2個の周波数逓倍器段(合わせて:ファクタ4、図9の符号92、93を参照)が備えられている。図2は、さらに無線周波数のための基準周波数発振器250を示している。該基準周波数発振器250は、例えば、9.2GHzの特性周波数を有するセシウム原子時計251および、原子時計に対する二次基準周波数を提供するための周波数合成器252を含む。
【0042】
図2に示されたこれら素子は、次のとおり、レーザ装置200の安定化のために共同作業する。モード制御ループIの場合には、鏡204によって素子210に方向転換されたレーザ装置200の出力パルスは、光検出素子211に向けられる。さらに基準周波数frefを有する光は、素子211に向けられる。該基準周波数frefは、基準レーザ240の出力周波数(または該出力周波数の整倍数および/または約数)であるか、またはSHG装置241を用いて周波数2倍にされた本来のモードコームのモードである(下を参照)。該基準周波数は、鏡207によって同様に光検出素子211に向けられる。該光検出素子211は、殊に出力パルスの基準モードと基準周波数の基準モードの間のうなり周波数を検出するために備えられている。このことのために2つの成分は、自体公知の方法でポラリゼーション分周器の使用下に重ね合わされる。該光検出素子211は、殊にそれぞれのスペクトル領域に応じて、フォトダイオードまたは光電子増倍管である。
【0043】
光検出素子211の電気の出力信号は、特性的なうなり信号を有し、該うなり信号は、レーザ装置200の出力パルスの周波数コーム内での選択された基準モードの光周波数と上記の基準周波数との重ね合わせによって形成される。該うなり信号は、(モード)制御装置214における制御変数として与えられ、この制御装置は、レーザ装置200の分散用アクチュエータの作動のための出力信号を出力し、該アクチュエータは、旋回装置7(または装置8、8’、図1参照)である。該出力信号は、選択的に、基準レーザの制御(図3および4参照)に使用することもできるし、スライド装置5の調節(図1参照)に使用することもできる。該制御装置214は、自体公知の方法でアナログもしくはディジタルの制御装置として構成されている。モード制御ループIは、PLL制御ループを形成する。
【0044】
制御に最適なうなり信号の達成のために、一方で出力パルスの周波数コームの適当な(基準)モードが選択される。このことのために、出力パルスの特定のスペクトル成分を光検出素子211に方向転換させるために、適用対象に応じて周波数分離素子212(例えば回折格子)が備えられている。しかしながら、これは、信号−雑音比の改善にのみ役立ち、かつ必ずしも必要ではない。場合によってはもう一方では、基準レーザ240の出力周波数自体が基準周波数として使用されるのではなく、自由に使えるようになっているモードに付加的に一致させられる。
【0045】
この一致には、殊に下記の基準レーザ制御に関連して、基準周波数frefの達成のための出力周波数の乗法および/または除法が含まれる。該乗法によって周波数コームの範囲内の基準周波数frefが得られる。基準レーザ制御によって基準レーザ210の出力周波数の倍数(例えば2倍)は、第1の基準モードからの間隔(例えば間隔fref)を有する周波数コームのさらに別の基準モードに結合される。除法は、場合によっては、周波数コームが十分に幅広くなくかつ利用可能な基準モードを2frefで有していない場合には必要である。該除法は、分周器段213を用いて行われ、この分周器段は、基本的に、図13による分周器段と同様にして構成されている。
【0046】
光ファイバー201の出力端子から出されるモードコームが十分に幅広くかつ殊にまさに周波数オクターブ(fと2f)もしくはそれ以上を有する場合には、基準周波数frefとしてモードコームの周波数多重化されたモードを使用することができる。この変化形は、図12に素子202’、207’および241’で点線で記入されている。該素子202’は、二色性鏡であり、この二色性鏡は、モードコームの低周波数を反射しかつ高周波数を透過させる。周波数コームの1個もしくは複数のモードは、SHG装置241’(例えばKDPもしくはKNbO結晶)によって周波数2倍される。周波数2倍モードの数は、SHG装置のパラメーターに依存する。位相の調節がSHG装置内で例えば2から3nmで有効である場合には、1000モードまで周波数多重化することができる。したがって光検出素子231でのうなり測定の場合に、モードコームのより高周波の多数のモードを考慮することができる。有利に、うなり測定の際の高い強度の獲得、ひいては制御ループIにおける精度の上昇が得られる。
【0047】
うなり測定のための基準としての低周波のモードの使用は、次の考察に基づいている。低周波のモード(例えばf)は、モード間隔fで、かつ第mのより高周波のモードfと、mfによって異なっている。mが選択され、このmには次のとおりあてはまる:
=f+mf=2f+Δ。うなり周波数については、Δ=f−2fが得られる。レーザ装置は、このうなり周波数を基礎として安定化される。
【0048】
より高周波のモードを用いた低周波の、多重化されたモードでのうなり測定の実施の場合には素子241は省略される。しかしながら、基準レーザ240の連結は、場合によっては適用対象に応じて、安定化されたレーザの提供のためにさらに必要である。
【0049】
上記の原理は、うなり測定がより高周波の、分割されたモードで、低周波のモードを用いて行われるというように逆にすることもできる。
【0050】
モード制御装置214は、うなり信号が最小化されるかまたは一定のうなり周波数を有するように機能する。基準変量として、後者の場合には、例えば(例えば発振器250の)局部発振器の信号または該局部発振器から派生した信号が使用される。モード制御装置を用いて、周波数コームの選択された第1の基準モードは、基準周波数frefに関して一定の周波数間隔に、あるいは逆に基準周波数frefが基準モードに関して一定の周波数間隔に固定される。周波数コームのモードの固定は、極めて高い相対的精度をもって行われる。基準周波数からの基準モードの周波数間隔がいずれの正負符号を有するかということは、制御装置214の挙動から導き出すことができる。
【0051】
モード制御ループIを用いて、分散の制御の場合に周波数コームの位置が基準周波数に対して相対的に、選択されたモードの固定によって制御され、この場合、しかし全てのモードのモード間隔もが出力パルスを変化させる。次に適用対象に応じて、所望のモード間隔を固定された基準モードを用いて調整するために、繰返し周波数制御ループIIを用いて群周期時間の調節またはパルスレーザの有効な共振器長さの調節が行われる。繰返し周波数制御ループIIの場合には出力パルスが鏡202によって素子220に方向転換される。光検出素子221(フォトダイオードまたは光電子増倍管)の電気の出力信号は、基本周波数として、または該周波数のより高い倍音(例えば100もしくは200倍音)として、ミクサー222で、マイクロ波もしくは無線周波数のための基準周波数発振器250の信号と電気的に混合され、この場合、差周波数もしくはうなり周波数は、出力パルス(またはより高い倍音)のパルス繰返し周波数fと無線周波数の間で形成され、これら周波数は、ともにGHz範囲である。このうなり信号は、(繰返し周波数)制御装置224の制御変数として共振器長さの調節のために、例えば図1によるスライド駆動装置5において使用されるか、またはモード制御装置214と共振器長さアクチュエータとの結合の場合には分散の調節のために使用される。基準変量として、モード制御装置214の場合と同様に、局部発振器の信号が使用される。選択的にうなり信号の最小化が行われる。出力パルスの繰返し周波数fの固定化された調節、ひいては、一方ではモード間隔の、および他方では選択されたモードの周波数の固定化された調節によって、レーザ装置200の出力パルスの完全な安定化が、基準レーザ240に対して相対的に行われる。
【0052】
モードおよび繰返し周波数制御ループIおよびIIの共同作業にとって、これら相互の依存が重要である。モード制御ループIによって第1の基準モードの絶対的な調節が可能になり、その一方で、繰返し周波数制御ループIIを用いて、共振器長さの変化を介して、パルス繰返し周波数f(モード間隔に相応して)ならびにモードの周波数位置を変化させることが可能である。繰返し周波数制御ループIIを用いて、パルス繰返し周波数fが維持される場合には、モード制御ループIを用いてモードの周波数位置が定義される。繰返し周波数制御ループIIを用いて、モードの周波数位置が維持される場合には、モード制御ループIを用いてパルス繰返し周波数fが変化する。したがって、上記の態様と異なり、制御装置214が共振器長さ用アクチュエータを制御し、かつ、制御装置224が分散用アクチュエータを制御することが選択的に可能である。
【0053】
制御ループIおよびIIによって、たしかにすでに完全なレーザ安定化が、基準レーザ240に対して相対的に可能になる。したがって、このことは、光学的基準周波数発振器の精度に、および場合によっては、周波数多重化に依存する。基準レーザ240は、精密使用の場合には、特別な安定化された、かつそれにもかかわらず比較的正確ではない、場所をとる敏感な装置である。実用向きの、殊に研究室の範囲外で有利な本発明の実施形態によれば、光学的基準周波数発振器自体を、レーザ装置200の安定化された出力パルスを用いて安定化することが定められている。このことのために基準レーザ制御ループIIIが取り付けられ、この基準レーザ制御ループIIIは、次のとおり機能する。
【0054】
図2に示された系全体は、レーザ装置200および基準レーザ240の駆動に関する3つの変態を有している。これら変態は、第一に、特定の光周波数の場合の第1の基準モードの位置を含み、第二に、無線周波数領域内のパルス繰返し周波数fに相応するモード間隔を含み、かつ、第三に、基準レーザ240の周波数を含む。レーザ装置200の場合には、共振器長さによって、および/または線形分散によって、パルス繰返し周波数fおよび絶対モード位置を共振器内で調節することができる。次に、安定化された周波数コームの高周波の基準モードは、基準レーザ240の制御のために、もしくは該基準レーザについての周波数標準の導出のために使用される。3つの変態のそれぞれについて、すなわち1つの制御ループが備えられている。該モード−および繰返し周波数−制御ループIもしくはIIは、データとして光学的基準周波数もしくは基準周波数発振器240もしくは250の無線基準周波数を使用する。第3の制御ループの場合には、制御原理は、次のとおり逆になり、すなわち、光学的基準周波数が一定の値に制御され、このことのために、さらにまた2つ光周波数から導き出されたうなり信号が制御変数として使用される。第1の周波数は、光学的基準周波数fref自体から導き出され、その一方で、第2の周波数は、モード制御ループI内で調節されたモードからの予め決定された基準間隔を有する出力信号のさらなる周波数コームにおける基準モードによって、またはこの基準モードの周波数のより高い倍音もしくは分数によって与えられている。
【0055】
基準レーザ制御ループIIIには、図2によれば信号発振素子230として光検出素子231および周波数選択素子232が含まれる。レーザ装置200の出力パルスは、鏡206および周波数選択素子232(例えば回折格子)によって光検出素子231に向けられる。同時に該光検出素子は、周波数2倍信号を基準レーザ240から受け、この周波数2倍信号は、鏡207の通過後にSHG装置241(二次倍音を生成するための装置、例えばKDPもしくはKNbO3結晶)で形成され、かつ、鏡209によって光検出素子231に向けられる。該光検出素子231は、ここでもフォトダイオードまたは光電子倍増管である。基準レーザ制御ループIIIの場合には、モード制御ループIの場合より高い光周波数およびしたがってより短い波長が処理されるので、しかしながら、光検出素子231として光電子倍増管が有利である。
【0056】
第3の制御ループIIIの場合の制御は、新たにうなり信号の監視を基礎としており、このうなり信号は、周波数2倍された基準周波数と出力パルスのより高周波の基準モードとの重ね合わせによって生成される。図5に概略的に示されているように、出力パルスの高周波のモードMは、定義された周波数間隔を、モード制御ループI内で一定して調整された基準モードMに対して有している。該周波数間隔は、モードもしくは基準レーザ制御ループIもしくはIIIの場合の基準モードMとM間のモード数Nと2つのそれぞれのモードfの間のモード間隔との積に等しく、このモード間隔は、繰返し周波数−制御ループIIによって定められている。基準モード間のモード数は、モード計数器260によって定められる。該モード計数器の機能は、下記で説明される。これとは別に、高周波の基準モードMの絶対位置の決定は、特に推奨されかつ正確さで知られている原子共鳴との比較によっても可能であるし、あるいは十分に大きなパルス繰返し周波数(>300MHz)の場合には波長計(例えばBurieigh−WA1500型)を用いたモードの直接の測定によっても可能である。
【0057】
光検出素子231の電気的な出力信号は、2倍された基準周波数[2fref=2(M・f+f)]からの差周波数もしくはうなり周波数dfと基準モードの周波数を用いてM(M・f+f)で発振する信号成分を有しており、この信号成分は、制御変数として(基準レーザ)制御装置234で処理される。基準周波数frefがΔfで変化する場合には、うなりへの寄与は、相応して2ΔfないしΔf分だけ変化する。dfにはM=2Mで次式が有効である。
df=2fref−(2M・f+f
=2(M・f+f)−(2M・f+f
=f
すなわち、うなり周波数は、すべり周波数fにまさに等しい。したがって、frefの安定化のためにうなり信号dfは、ゼロに減少されうるか、または局部発振器に一致されうる。基準レーザ制御装置234は、例えば、うなり周波数が予め定められた値に一致するように、基準レーザ240の光周波数を基準レーザクチュエータで調整するために調整されている。基準レーザ240がダイオードレーザである場合には、該基準レーザは、制御装置234によって流れ安定化されるかまたはアクチュエータとして機能する外部に可動である格子を用いて安定化される。基準レーザ240としての、ダイオードによりポンピングされる固体レーザの場合には、アクチュエータとして機能する、共振器長さの圧電制御装置および電気光学変調器を用いて安定化が行われる。3つの制御ループを有する構造の特別な利点は、基準レーザ240に特別に高い固有安定性が要求されないことである。しかしながら、基準レーザ240は、周波数空間で、無線周波数発振器250で設定された例えば10−14の精度によって安定化される。それどころか、光周波数標準に関して、10−18までの安定化の相対的精度が期待されうる。その周波数が測定の問題に合致する基準周波数発振器は、使用することができる。このようにして、上記の系全体によって、実用において多方面にわたり使用可能な、研究室の範囲内に制限されない光周波数発振器が提供されない。
【0058】
モード計数器260は、次の原理にしたがって機能する。モード計数のために、近接して隣り合ったモードの間引きが、周波数コーム内で、拡大された周波数領域内で行われ、この周波数コーム内ではモードが市販の波長計によって測定可能である。このことのためにモード計数器260は、レーザ装置200の共振器に比して拡大された自由なスペクトル領域を有する受動共振器を有している。例えば20倍に拡大されている。この共振器の場合には、相応してわずかに、例えばそれぞれの強制的なモードだけが送信され、その結果、拡大されたモード間隔が形成される(例えば1.5GHz)。これは、この時点としては20倍に減少されたパルス間隔τに相当する。間引きされた周波数コームによって、基準周波数発振器240およびその周波数2倍された信号(241の後)を用いた自己制御が、本来のコームによる場合と同様に、基準レーザ制御ループに相応して行われる。2つのうなり信号が得られ、その間隔は、波長計で評価することができる。この周波数測定とモード計数器260の受動共振器内での公知のモード間引きとから、さらに基準モードの周波数位置および該基準モード間に存在するモードの数を導き出すことができる。
【0059】
図2には、レーザ装置200の出口の後に取り付けられる形で、非線形媒質中での自己位相変調によってレーザ装置200の出力スペクトルを拡大するための装置201が示されている。該装置201は、例えば光ファイバーである。光ファイバー中での自己位相変調は、例えばK.Imaiら、「IEEE Journal of Quanturn Electronics」、第34巻、1998年、第54ページ以降に記載されている。出力信号の出力に応じて、擬白色光連続体が達成されるまでのスペクトルの拡大が達成される。このことは、周波数コームが周波数fのモードおよび該周波数からの二次倍音2fを有していなければならない場合に殊に重要である。この場合には制御ループI、IIIの構造は、第1の制御ループIが基準モードにfで関連しかつ第3の制御ループIIIが基準モード2fに関連することによって簡易化される。装置201 が使用されない場合には、基準レーザ制御ループIIIの達成のために場合によっては分周器段を導入することが必要であり、これは評価可能なうなり信号を光学的基準周波数の二次倍音と周波数コームの基準モードもしくは該基準モードの部分周波数の間で達成するためである。
【0060】
装置201は、有利に、スペクトル拡大が少なくとも1オクターブによって行われるように設計されており、その結果、モードコームは、fから2fになる。このことは、例えばいわゆる「フォトニック結晶ファイバー」をもって達成され、これは、ファイバーコアおよび該ファイバーコアの軸を中心に延びる検鏡下に小さい空気路を有している(D.Mogilevtsevら、「Optics Letters」、第23巻、1998年、第1662ページ以降、T.A.Birks、「Optics Letters」、第22巻、1997年、第961ページ以降、またはT.A.Birks、「IEEE Photonics Letters」、第11巻、1999年、第674ページ以降参照)。2fにスペクトル拡大されたファイバーは、下記で説明する制御ループの構造に有利である。
【0061】
図2による概略図の場合には、レーザ装置は、基準レーザ240に関連して安定化される。これとは逆に、基準レーザ240の周波数または該周波数から誘導された(分割された、もしくは多重化された)周波数を測定する可能性もあり、これは、本発明によるレーザ装置が、安定化された駆動において、 基準レーザ240と位相結合され、かつ、(ここでは制御されていない)基準レーザ制御ループIIIのうなり信号から、基準レーザ240の周波数が確定されることによって行われる。このことによって直接かつ高精度に基準レーザ240の周波数が無線周波数発振器250(相対的精度、少なくとも10−15)と関連づけられ、かつ、光周波数と無線周波数の間の間隔を克服するための所望の「時計仕掛け」が提供される。
【0062】
図2による概略図の変態が図3および4に示されている。同じ部分には同じ符号が付されている。次に、図2による構造との相違点のみを説明する。
【0063】
モード制御ループIは、図3によれば、2つの制御装置部分IaとIbに分割されている。制御装置部分Iaは、第1の基準レーザ240a、この場合、該第1の基準レーザは、例えばダイオードレーザでありかつ一定の周波数frefで作動する、を、パルス周波数コームの後に基準モードへの第1のモード制御装置214aと結合するために使用される。もう1つの制御装置部分Ibは、2倍にされた基準周波数frefと、2frefで駆動されかつ高周波の基準モードに、パルスの周波数モードで、結合された第2の基準レーザ240bの周波数からとのうなり信号に基づくレーザ装置200の上記のモード制御装置に相応する。うなり信号の成分(例えば1/128)は、制御変数として第2のモード制御装置214bに送られる。図2による態様の場合でも行うことができる、うなり信号のこの周波数分割によって、制御の帯域幅が分割因子の分だけ高められる。このことによって圧電駆動装置の比較的小さな制御速度(帯域幅)がレーザ装置で補正される。基準レーザ制御ループIII内のモードコームへの第2の基準レーザ240bの結合は、下側の基準モードと第1の基準レーザ240aとの結合と対称である。
【0064】
モード制御ループIは、図4の場合にも2つの制御装置部分IaとIbに分割されている上記の原理に相応する。さらに基準レーザ制御ループIIIも2つの制御装置部分IIIa とIIIbに分割されており、これらのうちの1つの制御装置部分IIIaは、高周波の基準モードと2frefで駆動される第2の基準レーザ240bの間の克服のために使用される。もう1つの制御装置部分IIIbは、本質的に図3による基準レーザ制御装置IIIに相応する。
【0065】
制御装置部分IIIaは、周波数モードの高周波の基準モードへの基準レーザ240cの結合を含む。基準レーザ240cは、3/2frefで駆動され、かつ、本質的に、図13による1個の分周器段を含む。242での基準レーザ240cの出力信号の周波数多重化および、243での第1の基準レーザ240の出力信号frefと第2の基準レーザ240bの出力信号2frefからの和の形成の後に、光検出素子244でうなり信号が得られ、その基準位置で第2の基準レーザ240bは安定化される。
【0066】
本発明の使用は、 パルスレーザの安定化に限定されていない。図2から4に関連して説明された原理は、安定化されたレーザ装置を用いて未知の光周波数を測定するのに使用することもできる。光周波数の安定化および/または測定のための本発明の使用を次の例で説明する。
【0067】
使用例1:光周波数の測定または合成
本発明により安定化されたレーザ装置を用いて、初めての光周波数または周波数差を少なくとも10−16の精度で、直接もしくはわずかな分周器段(2もしくは3段)を介して、周波数標準(例えば原子時計のための)に関連づけることができる。このことは、光周波数(例えば分光レーザの測定光)から出発し、かつ、該光周波数を無線周波数標準と関連づけること、あるいは無線周波数から出発し、かつ、該無線周波数によって光周波数を安定化することを意味する。光周波数と無線周波数との周波数差の克服について図6から8に関連して説明する。
【0068】
使用の目的は、例えば、基準レーザの周波数fの測定または発振にある(図6参照)。基準レーザは、図2の基準周波数発振器240に相応する。次は周波数fの測定にのみ関連している。周波数fの発振のためには、モード同期の上記の原理を逆に実施するだけである。
【0069】
周波数fは、図6によれば、rと2fの間の周波数差の検出(2f−f=f)によって測定される。周波数差fは、本発明により安定化されたレーザ装置の周波数コームとの比較によって検出される。周波数コームで克服可能な周波数差は、レーザ装置の出力パルスのパルス持続時間に依存し、かつ、上記の例 (約73fsでの、図1によるレーザの構造)については20THzまでであり、ファイバー201を使用した場合には少なくとも50THzであり、あるいはパルス持続時間約10fsの場合には100THzまでである。光ファイバー201で達成される拡大は、パルスレーザの活性媒質でのポンピング能力にも依存する。したがって約300THzの光周波数に対して、利用可能な方法を用いて周波数差fの分割が、周波数コーム内に存在するまで、行われなければならない。十分に短いパルスによって、光周波数の場合には該分割を省略することができる。
【0070】
上記方法を用いて、fを有する基準レーザは、下側の周波数コームの基準モードMに関連づけられる。fと2fの間の周波数差は、図13による1つの分周器段を用いて、fと3/2fの間の周波数差に分割される。周波数差 f/2が周波数コーム内に存在する。周波数3/2fは、周波数コームの上側の基準モードMに関連づけられる。本発明によれば原子時計に関連して安定化された、かつしたがって公知のモード間隔およびうなり周波数から、どのモードがfもしくは3/2fに属するのかが検出され、かつ、モードの計数の後に、求められている周波数fが確認される。選択的に、適用に応じて、例えば4fと7/2fの間の間隔も克服することができる(図11参照)。
【0071】
周波数fもしくは2fまたは基準モードMもしくはMのいずれが、測定すべき、もしくは発振すべき周波数のための関連づけとして使用されるかは、具体的な適用およびその場合に重要である波長に依存する。このことは、図7および8に示されている。図7によれば、λ=972での基準レーザの測定の場合に、約300THzの周波数間隔の2倍および2分割の後に波長λ=778nmが達成され、この波長は、λ=972nmから間隔77THzを有する。利用可能な周波数コームに応じて、更なる分割が続けられなければならない。これに対して図8によれば、λ=1560nmでの基準レーザの測定に重点が置かれている。この場合には2倍にされた周波数λ=780nmに関連づけられる。2つの分周器段の後に、λ=780nmとλ=891nmの間の間隔が48THzで得られ、この間隔は、更なる分周器段なしで50THzのコームで克服することができる。
【0072】
したがって一連の分周器は、上(2f)もしくは下(f)の開始周波数に関連することができる。さらに開始周波数の選択は、少ない分周器段で達成可能な周波数差にとって重要である。例えば任意の波長範囲約700nmから1700nmの周波数について、レーザ装置の周波数コームへの関連づけが最適化されるように、分周器段を相応に選択することができる。約1560nmの範囲は、テレコミュニケーション分野への本発明の適用にとって特に重要である。
【0073】
10−14の精度で作動する原子時計への基準周波数の関連をもって、有利に、10−13の精度を有する安定化されたヘリウム−ネオン−レーザへの関連に対して、レーザ装置の調節の場合の精度でのオーダーが、同時に著しく簡易化された構造で達成される。
【0074】
使用例2:周波数間隔の測定
精密分光法の分野での本発明の使用は、基準レーザと分光レーザとの間の周波数差の測定のための、モード−および繰返し周波数−制御ループを有する、図2から4により安定化されたレーザ装置の使用を基礎とする。このことのために基準レーザ制御ループ(III)は、不要である。例えば、本発明によるレーザ装置を用いて、セシウムのD線を335THz(895nm)で測定した。これは、メタンにより安定化されたヘリウム−ネオン−レーザの4倍された周波数(4・88.4THz=354THz)とD線との間の周波数間隔の測定によって、安定化されたチタン−サファイア−レーザの約244000モードを有する周波数コームの使用下で行った。測定原理は、図9に示されている。図9の上側には、244000モードをもって18,39THzにわたって拡がる周波数コームが概略的に示されている。周波数コームの低周波の端で、正確に知られているモードMへのその位相同期が、ヘリウム−ネオン−レーザ91の出力周波数に基づいて行われる。ヘリウム−ネオン−レーザ91を用いて、まず上記のうなり信号−制御原理にしたがって、色中心レーザ92は、安定化され、該色中心レーザの2倍された出力周波数は、さらにまたダイオードレーザ93の安定化に使用される。同時に、制御装置94によって、モード同期されたパルスレーザ95の調節が、図2による安定化の場合と同様にして、行われる。
【0075】
周波数コームの高周波の端でダイオードレーザ96は、適当な基準モードMに位相同期され、この場合、モードの数は、低周波の基準モードに関連して、上記の方法にしたがって計数されている。レーザ93の周波数に関連して、100から200kHz領域で1MHz変動される、定義されたオフセット周波数の導入によって、モードコームの相応のずれを介して、ダイオードレーザ96の周波数が連続調整されることができる。
【0076】
セシウムのD線をサチュレーション分光計(例えば同じ強度、例えば10μW/cmの、2つの直線偏光された、正反対に進むレーザ光線を用いて、セシウム電池、長さ:7.5cm、室温)で測定するために、ダイオードレーザ96の連続調整が線の経過にわたって行われる。自体公知のサチュレーション分光法の詳細は、本明細書には記載しない。図10には、例示的に、D線の遷移の経過F=4→F=4が示されている。中間周波数の位置は、相応するうなり周波数の調節によって、周波数コームおよび上下の基準モード間のモード数の位相同期の場合に、これまで達成されなかった精度をもって示されている。これは、物性の高精度の確定ならびに微細構造定数αの正確な測定にとって重要である。
【0077】
図11には、本発明により安定化されたレーザを用いた、水素原子1S−2S−遷移の精密測定のための一連の周波数が示されている。この一連の周波数は、4fと7/2fのあいだの周波数間隔の克服の例である。1S−2S−遷移の絶対周波数(約2466THz=28f−8Δf)は、0.5fとΔfの大きさの周波数間隔に変換され、この場合、該大きさは、チタン−サファイア−レーザを用いて測定されかつCs原子時計の周波数に直接関連づけられる。
【0078】
(その他の使用)
周波数−および/または時間測定のための光周波数の安定化または測定のほかにも本発明によるレーザ安定化は、テレコミュニケーションの分野で使用される。大量の搬送周波数の標準の転送の場合には、光によるデータ転送の場合には、100GHzのオーダーの搬送周波数帯域間の周波数差がこれまでは必要である。このことによって、搬送に使用可能な周波数帯域、ひいては搬送キャパシティが制限される。周波数帯域を10GHz未満の間隔でさらに狭く配置することが、本発明により安定化されたレーザ装置によって可能となり、この場合、この値は、搬送される情報量になお左右される。
【0079】
さらに、これまでのCs原子時計に比してはるかに大きなオーダーで正確に作動する「光学的」原子時計の将来の提供の際には、光学的周波数差を測定するための新しい基準点が提供され、この新しい基準点によって、光周波数を測定するための基準レーザ制御ループを実施することがさらに可能になる。
【0080】
制御ループI、IIおよびIIIを用いた完全な安定化によって、所望の「時計仕掛け」が提供され、この「時計仕掛け」によって無線周波数と光周波数との周波数間隔を克服することができ、このことは殊に、無線周波数標準によって安定化されているかまたは無線周波数を得るための光周波数を提供するためであり、この場合、該無線周波数は、光学的周波数標準に関連して安定化されている。更なる使用が、これまで冒頭で説明した分周器段を用いて処理されなければならなかった周波数−および時間測定技術の全ての分野で行われる。
【0081】
上記の記載、図および特許請求の範囲で開示された本発明の特徴は、単独でも任意の組合せの形でも、本発明をその種々の実施態様で実施することにとって重要である。
【0082】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、定義されたパルスパラメータによる、殊に定義されたモード位置(Modenlage)による、パルスレーザの駆動のための新規の方法を提供することができる。また、この方法によって、光周波数および/または光学的差周波数の発振または測定の場合の精度を著しく高めることが可能になる。この方法によって、殊にパルスレーザの駆動の安定化が可能とならなければならず、この安定化は、簡単で、信頼性があり、迅速に応答し、かつ正確な制御として実現可能である。さらに、光周波数および/または光学的差周波数の発振または測定のための方法、該方法を実施するための装置、光周波数発振器の新規の使用を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 レーザ装置を概略的に示す全体図。
【図2】 安定化されたレーザ装置の実施形態を示す説明図。
【図3】 同じく安定化されたレーザ装置の実施形態を示す説明図。
【図4】 同じく安定化されたレーザ装置の実施形態を示す説明図。
【図5】 レーザ装置の安定化の場合のモード同期を示す説明図。
【図6】 同じくレーザ装置の安定化の場合のモード同期を示す説明図。
【図7】 同じくレーザ装置の安定化の場合のモード同期を示す説明図。
【図8】 同じくレーザ装置の安定化の場合のモード同期を示す説明図。
【図9】 分光測定もしくは時間測定への適用を示す説明図。
【図10】 同じく分光測定もしくは時間測定への適用を示す説明図。
【図11】 同じく分光測定もしくは時間測定への適用を示す説明図。
【図12】 安定化されたレーザ装置のもう1つの実施形態を示す図。
【図13】 光周波数−分周器段(公知技術水準)を示す図。
【符号の説明】
1、200…レーザ装置、
5…スライド装置、
7…旋回装置、
34…終端鏡、
201…光ファイバー、
202、203、204、207…鏡、
210、220、230…信号発振子、
211、231…光検出素子、
212、232…周波数分離素子、
213…分周器段、
214、224、234…制御装置、
240…基準レーザ、
241…SHG装置、
250…基準周波数発振器、
251…セシウム原子時計、
252…周波数合成器、
260…モード計数器、

Claims (12)

  1. 共振器装置(3)内を循環し、それぞれが共振器装置(3)の多数の縦モード(M、M、M)に対応するスペクトル成分から組み合わされている光パルスを発振させかつ該光パルスに群速度分散の補正を行なうステップを含むレーザ装置(1、200)の運用方法において、
    設定された位相速度分散を共振器装置(3)の光路中に導入し、このことによって少なくとも1個のモードが特定の周波数を有すること、及びモード間のモード間隔が特定の値を有し、
    共振器装置(3)の共振器長さを設定し、このことによって光パルスが所定のパルス繰り返し周波数を有することを特徴とするレーザ装置の運用方法。
  2. 前記光パルスが群速度分散の補正後にスペクトルに関して空間的に分離して通過する共振器の分岐部分で共振器長さをスペクトルに関して特異に作用する共振器長さ用アクチュエータにより変化させることによって前記位相速度分散を前記共振器装置(3)内に導入する、請求項1記載の方法。
  3. 平坦な共振器終端鏡(34)を傾かせることによって前記の位相速度分散を前記共振器装置(3)内に導入する、請求項2記載の方法。
  4. 透明板を傾かせること、プリズム対を前記光路中に挿入すること、前記レーザ装置(1)の活性媒質のポンピングについて有効ポンピング能力を調節すること、前記レーザ装置の幾何的な配置をポンピングレーザに相対して変化させることのうちの少なくとも1つによって前記位相速度分散を前記共振器装置(3)内に導入する、請求項1記載の方法。
  5. 短光パルスを発生するためのレーザ装置(1、200)であって、
    −活性媒質(2)、
    −該活性媒質(2)のためのポンピング光の入力のための入力鏡(31)、光パルスの放出のための出力鏡(32)および複数の方向転換鏡(33a〜33c、34)である複数の共振器鏡、および
    −光パルスの群速度分散の補正のための補正装置(4)
    を含む共振器装置(3)を備えたレーザ装置(1、200)において、
    該共振器装置(3)が該共振器装置(3)の光路内への位相速度分散の導入のために分散用アクチュエータ(7、8、8´)を備えていることを特徴とするレーザ装置。
  6. 前記分散用アクチュエータ(7)が前記補正装置(4)の、前記の活性媒質(2)とは反対の側の共振器の分岐部分に配置されていることを特徴とする請求項5記載のレーザ装置。
  7. 前記分散用アクチュエータ(7)が共振器終端鏡(34)として機能する方向転換鏡での旋回装置(7)であることを特徴とする請求項6記載のレーザ装置。
  8. 前記の分散用アクチュエータが、前記の共振器装置(3)内に配置されている、傾き装置(8)を伴う透明板、前記の共振器装置(3)内に配置されている、スライド装置(8´)を伴うプリズム対、ポンピングレーザの有効ポンピング能力を変動させるための装置(9)またはポンピングレーザに相対する前記のレーザ装置の幾何的配置を変化させるための装置を含む、請求項5記載のレーザ装置。
  9. リングレーザとして構成されている、請求項5記載のレーザ装置。
  10. 前記の方向転換鏡の1つ(33b)の位置を移動させることによって共振器長さを変化させるための共振器長さ用アクチュエータ(5)が備えられている、請求項5から9までのいずれか1項に記載のレーザ装置。
  11. 前記の活性媒質(4)が固体−もしくは色素媒質である、請求項5から10までのいずれか1項に記載のレーザ装置。
  12. 光周波数もしくは周波数差の測定、光周波数の発生、光学的分周器の連鎖の場合の大きな周波数差の克服、テレコミュニケーション技術の場合の光学的搬送周波数の発生、原子の電子遷移の分光測定、または無線周波数と光周波数との周波数間隔の克服のための、請求項1乃至4のいずれか1つに記載の方法。
JP2000605290A 1999-03-12 2000-03-10 安定化された超短光パルスの発振および光周波数の合成へのその使用 Expired - Lifetime JP4668423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19911103.0 1999-03-12
DE19911103A DE19911103B4 (de) 1999-03-12 1999-03-12 Erzeugung stabilisierter, ultrakurzer Lichtpulse und deren Anwendung zur Synthese optischer Frequenzen
PCT/EP2000/002135 WO2000055948A1 (de) 1999-03-12 2000-03-10 Erzeugung stabilisierter, ultrakurzer lichtpulse und deren anwendung zur synthese optischer frequenzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539627A JP2002539627A (ja) 2002-11-19
JP4668423B2 true JP4668423B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=7900773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605290A Expired - Lifetime JP4668423B2 (ja) 1999-03-12 2000-03-10 安定化された超短光パルスの発振および光周波数の合成へのその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6785303B1 (ja)
EP (1) EP1161782B1 (ja)
JP (1) JP4668423B2 (ja)
AT (1) ATE225988T1 (ja)
AU (1) AU3288400A (ja)
DE (2) DE19911103B4 (ja)
DK (1) DK1161782T3 (ja)
ES (1) ES2183790T3 (ja)
WO (1) WO2000055948A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190705B2 (en) 2000-05-23 2007-03-13 Imra America. Inc. Pulsed laser sources
DE10044405C2 (de) 2000-09-08 2003-07-10 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur Erzeugung von Radiofrequenzwellen und Radiofrequenzgenerator
DE10044404C2 (de) * 2000-09-08 2002-08-14 Max Planck Gesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von stabilisierten ultrakurzen Laser-Lichtpulsen
US6897959B2 (en) * 2001-04-13 2005-05-24 Menlo Biocombs, Inc. Frequency comb analysis
WO2003073127A1 (fr) * 2002-02-21 2003-09-04 Eko Instruments Trading Co., Ltd. Systeme laser-radar (lidar) pour observation meteorologique
DE10220237A1 (de) * 2002-05-06 2003-11-27 Giga Optics Gmbh Laser, Lasersystem und optisches Uhrwerk sowie Verfahren und Verwendung der selben zur Erzeugung eines breitbandigen Emmissionsspektrums und eines Frequenzkamms
WO2004021530A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Agilent Technologies, Inc. Wavelength tunable resonator with a prism
US7361171B2 (en) 2003-05-20 2008-04-22 Raydiance, Inc. Man-portable optical ablation system
US8921733B2 (en) 2003-08-11 2014-12-30 Raydiance, Inc. Methods and systems for trimming circuits
US7711013B2 (en) 2004-03-31 2010-05-04 Imra America, Inc. Modular fiber-based chirped pulse amplification system
DE102004022037B4 (de) * 2004-05-03 2006-12-21 Bundesrepublik Deutschland, vertr. d. d. Bundesministerium für Wirtschaft und Technologie, dieses vertr. d. d. Präsidenten der Physikalisch-Technischen Bundesanstalt Verfahren zum Erzeugen eines Frequenzspektrums in Form eines Frequenzkamms und Lasereinrichtung hierfür
US7602825B1 (en) * 2004-10-20 2009-10-13 Calmar Optcom, Inc. Tunable passively mode-locked lasers with phase-lock feedback for low timing jitters
US7881620B2 (en) * 2005-05-04 2011-02-01 Ofs Fitel, Llc Stabilized optical fiber continuum frequency combs using post-processed highly nonlinear fibers
US8135050B1 (en) 2005-07-19 2012-03-13 Raydiance, Inc. Automated polarization correction
DE102005035173B4 (de) * 2005-07-27 2016-08-11 Menlo Systems Gmbh Interferometer, insbesondere für die Bestimmung und Stabillisierung der relativen Phase kurzer Pulse
US7245419B2 (en) * 2005-09-22 2007-07-17 Raydiance, Inc. Wavelength-stabilized pump diodes for pumping gain media in an ultrashort pulsed laser system
US7809222B2 (en) 2005-10-17 2010-10-05 Imra America, Inc. Laser based frequency standards and their applications
WO2007070428A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-21 Massachusetts Institute Of Technology Carrier-envelope phase shift using linear media
US7444049B1 (en) 2006-01-23 2008-10-28 Raydiance, Inc. Pulse stretcher and compressor including a multi-pass Bragg grating
US9130344B2 (en) 2006-01-23 2015-09-08 Raydiance, Inc. Automated laser tuning
US8189971B1 (en) 2006-01-23 2012-05-29 Raydiance, Inc. Dispersion compensation in a chirped pulse amplification system
US8232687B2 (en) 2006-04-26 2012-07-31 Raydiance, Inc. Intelligent laser interlock system
US8571075B2 (en) 2010-11-29 2013-10-29 Imra America, Inc. Frequency comb source with large comb spacing
US8120778B2 (en) 2009-03-06 2012-02-21 Imra America, Inc. Optical scanning and imaging systems based on dual pulsed laser systems
US7822347B1 (en) 2006-03-28 2010-10-26 Raydiance, Inc. Active tuning of temporal dispersion in an ultrashort pulse laser system
DE102006023601B4 (de) * 2006-05-19 2009-01-15 Menlo Systems Gmbh Lasersystem
KR100841052B1 (ko) * 2006-10-11 2008-06-24 한국표준과학연구원 펨토초레이저 광주입잠금을 이용한 주사 광주파수합성기 및상기 광주파수합성기를 이용한 광주파수합성방법
TWI300471B (en) * 2006-10-25 2008-09-01 Ind Tech Res Inst Method of optical frequency measurement
US8018979B2 (en) 2007-10-04 2011-09-13 Femtolasers Produktions Gmbh Mode-locked short pulse laser resonator and short pulse laser arrangement
US7903326B2 (en) 2007-11-30 2011-03-08 Radiance, Inc. Static phase mask for high-order spectral phase control in a hybrid chirped pulse amplifier system
CA2731301A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Fourier transform spectrometer with a frequency comb light source
US8125704B2 (en) 2008-08-18 2012-02-28 Raydiance, Inc. Systems and methods for controlling a pulsed laser by combining laser signals
DE102008059902B3 (de) * 2008-12-02 2010-09-16 Forschungsverbund Berlin E.V. Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines selbstrefernzierten optischen Frequenzkamms
US8150526B2 (en) 2009-02-09 2012-04-03 Nano-Retina, Inc. Retinal prosthesis
US8428740B2 (en) 2010-08-06 2013-04-23 Nano-Retina, Inc. Retinal prosthesis techniques
US8718784B2 (en) 2010-01-14 2014-05-06 Nano-Retina, Inc. Penetrating electrodes for retinal stimulation
US8442641B2 (en) * 2010-08-06 2013-05-14 Nano-Retina, Inc. Retinal prosthesis techniques
US8706243B2 (en) 2009-02-09 2014-04-22 Rainbow Medical Ltd. Retinal prosthesis techniques
US8275263B1 (en) * 2009-06-26 2012-09-25 The Boeing Company Multiplication of phase deviations
US8564785B2 (en) 2009-09-18 2013-10-22 The United States of America, as represented by the Secretary of Commerce, The National Institute of Standards and Technology Comb-based spectroscopy with synchronous sampling for real-time averaging
WO2011041472A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Imra America, Inc. Optical signal processing with modelocked lasers
US9054479B2 (en) * 2010-02-24 2015-06-09 Alcon Lensx, Inc. High power femtosecond laser with adjustable repetition rate
US20110206071A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Michael Karavitis Compact High Power Femtosecond Laser with Adjustable Repetition Rate
US8953651B2 (en) * 2010-02-24 2015-02-10 Alcon Lensx, Inc. High power femtosecond laser with repetition rate adjustable according to scanning speed
US8279901B2 (en) * 2010-02-24 2012-10-02 Alcon Lensx, Inc. High power femtosecond laser with adjustable repetition rate and simplified structure
DE102010018035A1 (de) 2010-04-23 2011-10-27 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Parametrischer Oszillator und Verfahren zum Erzeugen ultrakurzer Pulse
KR20140018183A (ko) 2010-09-16 2014-02-12 레이디안스, 아이엔씨. 적층 재료의 레이저 기반 처리
US8554037B2 (en) 2010-09-30 2013-10-08 Raydiance, Inc. Hybrid waveguide device in powerful laser systems
DE102010048576B9 (de) * 2010-10-18 2012-11-15 Toptica Photonics Ag Laservorrichtung zur Erzeugung eines CEO-freien Frequenzkamms
US8571669B2 (en) 2011-02-24 2013-10-29 Nano-Retina, Inc. Retinal prosthesis with efficient processing circuits
WO2012166572A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Imra America, Inc. Compact optical frequency comb systems
DE102011122230B8 (de) 2011-12-23 2023-07-06 Menlo Systems Gmbh Optikanordnung und Verfahren zum Untersuchen oder Bearbeiten eines Objekts
US8908739B2 (en) 2011-12-23 2014-12-09 Alcon Lensx, Inc. Transverse adjustable laser beam restrictor
DE102011122232A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Menlo Systems Gmbh System zum Erzeugen eines Schwebungssignals
US8787767B2 (en) 2012-02-03 2014-07-22 Raytheon Company High-speed low-jitter communication system
US8780948B2 (en) 2012-02-20 2014-07-15 Raytheon Company Precision photonic oscillator and method for generating an ultra-stable frequency reference using a two-photon rubidium transition
US9354485B2 (en) 2012-05-01 2016-05-31 Imra America, Inc. Optical frequency ruler
DE102012023605B4 (de) 2012-12-04 2022-03-03 Toptica Photonics Ag Verfahren und Vorrichtung zur Synthese von elektromagnetischer Strahlung
US9370417B2 (en) 2013-03-14 2016-06-21 Nano-Retina, Inc. Foveated retinal prosthesis
DE102013219338A1 (de) 2013-09-25 2015-03-26 Forschungsverbund Berlin E.V. Verfahren und Vorrichtung zur direkten Stabilisierung der Carrier-Envelope-Phase eines Laserverstärkersystems
EP3053226B1 (en) 2013-10-01 2017-05-24 Université de Neuchâtel Opto-optical modulation of a saturable absorber for high bandwidth ceo stabilization of a femtosecond laser frequency comb
EP2866311B8 (en) 2013-10-25 2018-06-27 Ludwig-Maximilians-Universität München Method and device for controlling a carrier-envelope phase and/or an intensity of output pulses of a pulse laser device
US9474902B2 (en) 2013-12-31 2016-10-25 Nano Retina Ltd. Wearable apparatus for delivery of power to a retinal prosthesis
US9300109B2 (en) 2014-01-13 2016-03-29 Raytheon Company Serial servo system and method for controlling an optical path length and a repetition frequency of a mode-locked laser
US9331791B2 (en) 2014-01-21 2016-05-03 Nano Retina Ltd. Transfer of power and data
DE102014204941A1 (de) 2014-03-17 2015-09-17 Menlo Systems Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Lasereinrichtung, Resonatoranordnung und Verwendung eines Phasenschiebers
EP2933882B1 (en) * 2014-04-14 2016-11-23 Deutsches Elektronen-Synchrotron DESY Device and method for stretching or compressing laser pulses
US9557625B2 (en) 2014-05-20 2017-01-31 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Fiber frequency comb article
WO2015180762A1 (de) 2014-05-27 2015-12-03 Femtolasers Produktions Gmbh Verfahren zum erzeugen eines optischen pulszugs mit stabilisierter phase zwischen träger und einhüllender mittels spektraler verschiebung durch einen akustischen frequenzkamm
US9778328B2 (en) 2014-05-30 2017-10-03 Northrop Grumman Systems Corporation Optical probe beam stabilization in an atomic sensor system
US9647408B2 (en) 2014-11-03 2017-05-09 The Boeing Company System and method to produce tunable synthesized optical frequency
DE102014226973B4 (de) 2014-12-23 2021-03-18 Menlo Systems Gmbh Optische Resonatoranordnung und Verfahren zum Einstellen einer Umlaufzeit in einem Resonator
DE102015200668B4 (de) 2015-01-16 2017-07-06 Forschungsverbund Berlin E.V. Verfahren und System zum Erzeugen eines Treibersignals für ein akusto-optisches Bauelement zur Carrier-Envelope-Phasenstabilisierung
DE102015002559A1 (de) 2015-02-27 2016-09-01 Menlo Systems Gmbh Stabilisieren optischer Frequenzkämme
US11462881B2 (en) 2017-06-06 2022-10-04 Vescent Photonics LLC Method and device for altering repetition rate in a mode-locked laser
US10050407B1 (en) * 2017-07-12 2018-08-14 Raytheon Company Cavity stabilized laser drift compensation
DE112018006226T5 (de) 2017-12-07 2020-09-24 Irsweep Ag Optischer Frequenzkamm-Aufbau und Verwendung eines externen Hohlraums zur Dispersionskompensation und Frequenzeinstellung
DE102017131244B3 (de) 2017-12-22 2019-06-27 Toptica Photonics Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung stabilisierter, gepulster Laserstrahlung
DE102018109718C5 (de) 2018-04-23 2023-02-02 Toptica Photonics Ag Optische Frequenzsynthese
EP3706259B1 (en) 2019-03-07 2022-02-23 Menlo Systems GmbH Optical frequency comb assembly and method
DE102020115338B3 (de) * 2020-06-09 2021-11-18 Toptica Photonics Ag Optische Abtastung
CN112859326B (zh) * 2021-03-01 2021-12-28 中国科学院国家授时中心 一种面向空间应用的参考腔腔前耦合光路及调节方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4815085A (en) * 1986-10-06 1989-03-21 Laser Science, Inc. System for generating stable laser pulses
US5212698A (en) * 1990-05-02 1993-05-18 Spectra-Physics Lasers, Incorporated Dispersion compensation for ultrashort pulse generation in tuneable lasers
US5235605A (en) * 1991-02-01 1993-08-10 Schwartz Electro-Optics, Inc. Solid state laser

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE218499C (ja)
DD218499B1 (de) * 1983-06-08 1991-08-14 Univ Schiller Jena Verfahren zur erzeugung kurzer chirpfreier laserimpulse
US5054027A (en) * 1989-10-10 1991-10-01 Massachusetts Institute Of Technology Pulsed laser
DE19750320C1 (de) * 1997-11-13 1999-04-01 Max Planck Gesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Lichtpulsverstärkung
AT408163B (de) * 1998-02-25 2001-09-25 Wintner Ernst Dr Lasersystem zur erzeugung ultrakurzer lichtimpulse
JP2001244530A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Inst Of Physical & Chemical Res 超短パルスレーザー発振装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4815085A (en) * 1986-10-06 1989-03-21 Laser Science, Inc. System for generating stable laser pulses
US5212698A (en) * 1990-05-02 1993-05-18 Spectra-Physics Lasers, Incorporated Dispersion compensation for ultrashort pulse generation in tuneable lasers
US5235605A (en) * 1991-02-01 1993-08-10 Schwartz Electro-Optics, Inc. Solid state laser

Also Published As

Publication number Publication date
EP1161782A1 (de) 2001-12-12
JP2002539627A (ja) 2002-11-19
DE19911103B4 (de) 2005-06-16
WO2000055948A1 (de) 2000-09-21
US6785303B1 (en) 2004-08-31
AU3288400A (en) 2000-10-04
ATE225988T1 (de) 2002-10-15
EP1161782B1 (de) 2002-10-09
DE19911103A1 (de) 2000-09-21
ES2183790T3 (es) 2003-04-01
DE50000624D1 (de) 2002-11-14
DK1161782T3 (da) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668423B2 (ja) 安定化された超短光パルスの発振および光周波数の合成へのその使用
Wang et al. Advances in soliton microcomb generation
US6710914B2 (en) Tunable light source employing optical parametric oscillation near degeneracy
US7414779B2 (en) Mode locking methods and apparatus
Apolonski et al. Controlling the phase evolution of few-cycle light pulses
US9252560B2 (en) Optical scanning and imaging systems based on dual pulsed laser systems
US9252561B2 (en) Frequency comb source with large comb spacing
CA2574111C (en) Generation of radiation with stabilized frequency
JP7116067B2 (ja) キャリアエンベロープオフセット周波数検出を有する光周波数コム発生器
US10326251B2 (en) Ultra-low noise mode-locked laser, methods, and applications
US6724788B1 (en) Method and device for generating radiation with stabilized frequency
US11011882B2 (en) Ultrafast electro-optic laser
JP2017528925A (ja) 低キャリア位相ノイズファイバ発振器
JP2014523002A (ja) ウィスパリングギャラリーモード光共振器におけるパラメトリック非線形光混合に基づいたコンパクトな光原子時計および用途
US10141713B2 (en) Device and method for performing overall frequency stabilization of femtosecond laser optical comb by using optical modes directly extracted from optical comb
JP4951762B2 (ja) パルスレーザ光源
JP6074764B2 (ja) 光周波数コム安定化光源および方法
US7068360B2 (en) Optical sampling waveform measuring apparatus
US7026594B2 (en) Method and device for producing radio frequency waves
Cundiff et al. Phase stabilization of mode-locked lasers
CN109031852A (zh) 全固态飞秒光学频率梳系统
JP2006179779A (ja) 二重周波数安定化モード同期レーザ光源
Inaba et al. Phase locking of a continuous-wave optical parametric oscillator to an optical frequency comb for optical frequency synthesis
Arcizet et al. Optical frequency comb generation in monolithic microresonators
de Angelis et al. Tunable frequency-controlled laser source in the near ultraviolet based on doubling of a semiconductor diode laser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4668423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term