JP4666614B2 - Optical element manufacturing method - Google Patents
Optical element manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4666614B2 JP4666614B2 JP2005255955A JP2005255955A JP4666614B2 JP 4666614 B2 JP4666614 B2 JP 4666614B2 JP 2005255955 A JP2005255955 A JP 2005255955A JP 2005255955 A JP2005255955 A JP 2005255955A JP 4666614 B2 JP4666614 B2 JP 4666614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- isotropic resin
- resin layer
- layer
- crystal layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 74
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 38
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 170
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 155
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 155
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 38
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 claims description 27
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 claims description 27
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 237
- 239000010408 film Substances 0.000 description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 description 34
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 10
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003355 Novatec® Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- WYKYKTKDBLFHCY-UHFFFAOYSA-N chloridazon Chemical compound O=C1C(Cl)=C(N)C=NN1C1=CC=CC=C1 WYKYKTKDBLFHCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N lisinopril Chemical compound C([C@H](N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- YTJSFYQNRXLOIC-UHFFFAOYSA-N octadecylsilane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[SiH3] YTJSFYQNRXLOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、液晶表示装置に好適に用いられる位相差板等の光学素子の製造方法及び光学素子に関し、特に、重合性液晶又は液晶ポリマーを用いた液晶層を具備する光学素子について、液晶層の光学特性を損なうことなく且つ液晶層の表面保護機能を具備するように製造することが可能な方法に関する。 The present invention relates to a method for producing an optical element such as a retardation plate suitably used for a liquid crystal display device and the optical element, and particularly to an optical element comprising a liquid crystal layer using a polymerizable liquid crystal or a liquid crystal polymer. about the way that can be manufactured to and including a surface protection of the liquid crystal layer without impairing the optical properties.
従来より、液晶表示装置用として、重合性液晶又は液晶ポリマーを用いた液晶層を具備する位相差板が広く用いられている。この位相差板は、フィルムを延伸することによって得られる位相差板に比べて厚みを薄くできることから、液晶表示装置の薄型化に寄与するものである。 Conventionally, a retardation plate having a liquid crystal layer using a polymerizable liquid crystal or a liquid crystal polymer has been widely used for a liquid crystal display device. Since this retardation plate can be made thinner than a retardation plate obtained by stretching a film, it contributes to thinning of a liquid crystal display device.
前記液晶層は、配向処理した基材上に製膜して作製されるのが一般的である。ここで、液晶層の支持体として用いられる前記基材が、位相差を有する(非等方性)ポリエチレンテレフタレート(PET)等の汎用の樹脂製である場合、そのままでは液晶表示装置に用いることができない。そこで、位相差を有さない(等方性)トリアセチルセルロース(TAC)やノルボルネン系樹脂等からなる他の光学フィルムに液晶層を接着させ、基材を液晶層から剥離して、液晶層を光学フィルムに転写することにより、液晶層と光学フィルムとが積層された位相差板を作製している。また、液晶層の強度によっては、上記のような剥離転写が行えない場合もあるため、前記光学フィルム上に液晶層を直接製膜して位相差板を作製することもある。 The liquid crystal layer is generally produced by forming a film on an alignment-treated substrate. Here, when the base material used as a support for the liquid crystal layer is made of a general-purpose resin such as a (anisotropy) polyethylene terephthalate (PET) having a phase difference, it can be used as it is for a liquid crystal display device. Can not. Therefore, the liquid crystal layer is bonded to another optical film made of triacetyl cellulose (TAC) or norbornene resin that does not have a phase difference, and the base material is peeled off from the liquid crystal layer. By transferring to an optical film, a retardation plate in which a liquid crystal layer and an optical film are laminated is produced. Further, depending on the strength of the liquid crystal layer, the above-described peeling transfer may not be performed. Therefore, the liquid crystal layer may be directly formed on the optical film to produce a retardation plate.
ここで、上記のような基材或いは光学フィルム(以下、これらを総称して基材フィルムという)に液晶層を製膜する場合、基材フィルム表面の微小な凹凸や傷が液晶の配向特性に悪影響を与える場合が多いという問題がある。液晶の配向の乱れは位相差板の光学特性(例えば均一性)の劣化に通じ、商品価値が得られなくなるため、回避することが必要である。より具体的に説明すれば、従来の位相差板に用いられている一般的な基材フィルムは、長尺の基材フィルムをロールに巻回した状態から引き出して使用されている。この際、ロールに巻回した状態で基材フィルムにブロッキング(基材フィルム同士が光学的に界面を有さずに密着する現象)が生じることを回避するため、基材フィルムにタルクのような滑剤を混合し、これにより基材フィルム表面に微小な凹凸を生じさせている。このような要因で生じる基材フィルム表面の微小な凹凸等により、製膜される液晶が弾かれ、均一な配向状態が得られないという問題があった。 Here, when a liquid crystal layer is formed on the above-mentioned base material or optical film (hereinafter collectively referred to as a base film), minute irregularities and scratches on the surface of the base material film cause liquid crystal alignment characteristics. There is a problem that it often has an adverse effect. Disturbance of the alignment of the liquid crystal leads to deterioration of optical characteristics (for example, uniformity) of the phase difference plate, so that commercial value cannot be obtained. If it demonstrates more concretely, the common base film used for the conventional phase difference plate will be used, drawing from the state which wound the long base film on the roll. At this time, in order to avoid the occurrence of blocking (a phenomenon in which the base films adhere to each other without having an optical interface) in a state of being wound on a roll, the base film is like talc. A lubricant is mixed, thereby causing minute irregularities on the surface of the base film. Due to the minute irregularities on the surface of the base film caused by such factors, there is a problem that the liquid crystal to be formed is repelled and a uniform alignment state cannot be obtained.
また、液晶は一般的に光学特性を最も重視して設計される分子であるため、その機械的特性は汎用の樹脂に比べて強固で無い場合が多い。このため、液晶層の表面を保護する表面保護層を具備しない位相差板には、搬送時のロールによる接触傷や、折り曲げによる割れ等の欠陥が生じる場合があるという問題があった。さらに、液晶層は、一般的に数μm以下の厚みしかないため、液晶層単独でのハンドリングは困難であった。 In addition, since liquid crystals are molecules that are generally designed with the highest emphasis on optical properties, their mechanical properties are often not as strong as those of general-purpose resins. For this reason, the retardation plate that does not include the surface protective layer that protects the surface of the liquid crystal layer has a problem in that defects such as contact scratches caused by rolls during conveyance and cracks caused by bending may occur. Furthermore, since the liquid crystal layer generally has a thickness of several μm or less, it is difficult to handle the liquid crystal layer alone.
上記の問題点は、位相差板に限らず、重合性液晶又は液晶ポリマーを用いた液晶層を具備する各種光学素子に共通する問題である。 The above problem is not limited to the retardation plate, but is a problem common to various optical elements including a liquid crystal layer using a polymerizable liquid crystal or a liquid crystal polymer.
本発明は、斯かる従来技術の問題点を解決するべくなされたものであり、重合性液晶又は液晶ポリマーを用いた液晶層を具備する光学素子について、液晶層の光学特性を損なうことなく且つ液晶層の表面保護機能を具備するように製造することが可能な方法を提供することを課題とする。 The present invention has been made to solve the problems of the prior art, and an optical element having a liquid crystal layer using a polymerizable liquid crystal or a liquid crystal polymer can be used without impairing the optical characteristics of the liquid crystal layer. and to provide a way which can be manufactured to include a surface protection layer.
前記課題を解決するべく、本発明は、基材上に光透過性の等方性樹脂を塗布して等方性樹脂層を形成するステップと、前記等方性樹脂層上に重合性液晶又は液晶ポリマーを塗布し配向させて液晶層を形成するステップと、前記基材を前記等方性樹脂層から剥離除去するステップとを含むことを特徴とする光学素子の製造方法を提供するものである。 In order to solve the above problems, the present invention comprises a step of applying a light-transmitting isotropic resin on a substrate to form an isotropic resin layer, and a polymerizable liquid crystal or a liquid crystal on the isotropic resin layer. An optical element manufacturing method comprising: applying and aligning a liquid crystal polymer to form a liquid crystal layer; and peeling and removing the substrate from the isotropic resin layer. .
斯かる発明によれば、基材上に光透過性の等方性樹脂を塗布して等方性樹脂層を形成し、この等方性樹脂層上に重合性液晶又は液晶ポリマーを塗布し配向させて液晶層を形成する構成であるため、従来のようにロールに巻回した状態から引き出した基材フィルムに液晶層を製膜する場合と異なり、等方性樹脂層のブロッキングを考慮する必要が無く(従って、等方性樹脂層に滑剤を混合して微小な凹凸を生じさせる必要が無く)、平滑な等方性樹脂層表面に液晶層を形成することが可能である。これにより、等方性樹脂層上で液晶が弾かれることもなく、均一な配向状態を得ることが可能である。また、液晶層を形成した後、基材を等方性樹脂層から剥離除去する構成であるため、たとえ基材として汎用の非等方性基材を用いたとしても、基材を剥離除去した後に得られる光学素子(等方性樹脂層と液晶層の積層体)は、液晶層の配向状態等に応じた設計通りの光学特性(位相差等)を得ることが可能である。さらに、本発明によって製造された光学素子は、液晶層表面が等方性樹脂層で覆われることになるため、この等方性樹脂層が液晶層の表面保護機能を奏することになる他、等方性樹脂層と液晶層とが積層された一体品として容易にハンドリング可能である。以上のように、本発明に係る製造方法によれば、液晶層の光学特性を損なうことなく且つ液晶層の表面保護機能を具備するように光学素子を製造することが可能である。 According to such an invention, an isotropic resin layer is formed by applying a light-transmitting isotropic resin on a substrate, and a polymerizable liquid crystal or a liquid crystal polymer is applied on the isotropic resin layer for alignment. Unlike the case where the liquid crystal layer is formed on the base film drawn out from the state wound around the roll as in the conventional case, it is necessary to consider blocking of the isotropic resin layer because the liquid crystal layer is formed. Therefore, it is possible to form a liquid crystal layer on the surface of the smooth isotropic resin layer without the need to mix a lubricant with the isotropic resin layer to produce minute irregularities. Thereby, it is possible to obtain a uniform alignment state without repelling the liquid crystal on the isotropic resin layer. In addition, since the base material is peeled off from the isotropic resin layer after the liquid crystal layer is formed, even if a general-purpose anisotropic base material is used as the base material, it is obtained after the base material is peeled off. The optical element (laminated body of the isotropic resin layer and the liquid crystal layer) to be obtained can obtain optical characteristics (phase difference and the like) as designed according to the alignment state of the liquid crystal layer. Furthermore, in the optical element manufactured according to the present invention, the surface of the liquid crystal layer is covered with an isotropic resin layer, so that the isotropic resin layer has a function of protecting the surface of the liquid crystal layer, etc. It can be easily handled as an integrated product in which an anisotropic resin layer and a liquid crystal layer are laminated. As described above, according to the manufacturing method of the present invention, an optical element can be manufactured without impairing the optical characteristics of the liquid crystal layer and having a surface protecting function for the liquid crystal layer.
また、前記課題を解決するべく、本発明は、基材上に光透過性の等方性樹脂を塗布して等方性樹脂層を形成するステップと、前記等方性樹脂層上に重合性液晶又は液晶ポリマーを塗布し配向させて液晶層を形成するステップと、前記液晶層上に光学フィルムを積層するステップと、前記基材を前記等方性樹脂層から剥離除去するステップとを含むことを特徴とする光学素子の製造方法としても提供される。 In order to solve the above problems, the present invention includes a step of applying an optically transparent isotropic resin on a substrate to form an isotropic resin layer, and a polymerizable property on the isotropic resin layer. Applying a liquid crystal or a liquid crystal polymer and aligning to form a liquid crystal layer; laminating an optical film on the liquid crystal layer; and peeling and removing the substrate from the isotropic resin layer. It is provided also as a manufacturing method of an optical element characterized by the above.
斯かる発明によれば、等方性樹脂層上に液晶層を形成し、さらに液晶層上に光学フィルムを積層した後に基材を剥離除去する構成であるため、液晶層の両面が等方性樹脂層及び光学フィルムでそれぞれ覆われることになり、液晶層の表面保護機能をより一層高めることが可能である。なお、前記光学フイルムとしては、単なる中間部材としての表面保護フィルムではなく、位相差フィルムや偏光フィルム等、本発明によって製造される光学素子(等方性樹脂層と液晶層と光学フィルムの積層体)の光学特性を決定付ける役割を担う各種フィルムが好適に用いられる。 According to such an invention, the liquid crystal layer is formed on the isotropic resin layer, the optical film is further laminated on the liquid crystal layer, and then the substrate is peeled and removed. Therefore, both surfaces of the liquid crystal layer are isotropic. It will be covered with the resin layer and the optical film, respectively, and the surface protection function of the liquid crystal layer can be further enhanced. The optical film is not a surface protective film as a simple intermediate member, but an optical element manufactured by the present invention (a laminate of an isotropic resin layer, a liquid crystal layer, and an optical film) such as a retardation film and a polarizing film. Various films that play a role in determining the optical properties of () are preferably used.
液晶層の表面保護機能と、液晶層の支持体としての機械的強度を保持するため、好ましくは、前記等方性樹脂層の厚みは、0.1〜100μmとされ、より好ましくは1〜50μmとされる。 In order to maintain the surface protection function of the liquid crystal layer and the mechanical strength as a support for the liquid crystal layer, the thickness of the isotropic resin layer is preferably 0.1 to 100 μm, more preferably 1 to 50 μm. It is said.
また、液晶層の表面保護機能を保持すると共に、等方性樹脂層自体の傷の発生を防止するため、好ましくは、前記等方性樹脂層の表面硬度は、鉛筆硬度でH以上とされ、より好ましくは2H以上とされる。なお、本発明における鉛筆硬度は、JIS K5400に依る鉛筆硬度試験によって測定した鉛筆硬度を意味する。 Further, in order to maintain the surface protection function of the liquid crystal layer and prevent the occurrence of scratches on the isotropic resin layer itself, preferably, the surface hardness of the isotropic resin layer is H or more in pencil hardness, More preferably, it is 2H or more. In addition, the pencil hardness in this invention means the pencil hardness measured by the pencil hardness test by JISK5400.
好ましくは、前記等方性樹脂層は2層以上形成される。 Preferably, two or more isotropic resin layers are formed.
斯かる好ましい構成によれば、例えば、最外面の(液晶層から最も離間した)等方性樹脂層に対して、前述した鉛筆硬度H以上の表面硬度を付与する一方、他の等方性樹脂層に対して、可撓性や応力緩和機能を付与したり、液晶配向特性を付与することができ、より一層機械的特性に優れた光学素子を製造することが可能である。 According to such a preferable configuration, for example, the isotropic resin layer on the outermost surface (most spaced from the liquid crystal layer) is given a surface hardness equal to or higher than the pencil hardness H described above, while other isotropic resins. The layer can be provided with flexibility and a stress relaxation function, or can be provided with liquid crystal alignment characteristics, and an optical element having further excellent mechanical characteristics can be produced.
以上に説明した製造方法を用いれば、例えば、光透過性の等方性樹脂層と、前記等方性樹脂層上に垂直配向性の重合性液晶又は液晶ポリマーによって形成された液晶層とを備えることを特徴とする光学素子を製造することが可能である。 By using the manufacturing method described above, for example, a light-transmitting isotropic resin layer and a liquid crystal layer formed of a vertically-aligned polymerizable liquid crystal or a liquid crystal polymer on the isotropic resin layer are provided. It is possible to manufacture an optical element characterized by this.
本発明によれば、液晶層の光学特性を損なうことなく且つ液晶層の表面保護機能を具備するように光学素子を製造することが可能である。 According to the present invention, it is possible to manufacture an optical element so as to have a function of protecting the surface of the liquid crystal layer without impairing the optical characteristics of the liquid crystal layer.
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る光学素子の製造方法における製造工程を概略的に示す縦断面図である。図1に示すように、本実施形態に係る光学素子10は、図1(a)〜(e)の工程を順次経て作製される。すなわち、まず最初に、図1(a)に示す基材1上に光透過性の等方性樹脂を塗布して等方性樹脂層2を形成する(図1(b))。次に、等方性樹脂層2上に配向膜3を形成する(図1(c))。次に、配向膜3上に重合性液晶又は液晶ポリマーを塗布し配向させて液晶層4を形成する(図1(d))。最後に、基材1を等方性樹脂層2から剥離除去し、これにより等方性樹脂層2、配向膜3及び液晶層4の積層体からなる光学素子10が作製される。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing a manufacturing process in the method for manufacturing an optical element according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
基材1の材料は、等方性樹脂層2と剥離し得る性状を有する限りにおいて、特に限定されるものではなく、汎用の非等方性基材を用いることも可能である。例えば、基材1の材料として、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ナイロン、塩化ビニル、メラミン、エポキシ、ノルボルネン系樹脂等を例示することができる。これらの樹脂の内、コストや品質の点から、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)及びポリエチレン(PE)の何れかを用いるのが好ましく、例えば、市販されている東レ製トレファン(PP)や、日本ポリエチレン製ノバテック(PE)等を好適に用いることができる。
The material of the
また、等方性樹脂層2からの剥離性を改善するために、基材1に離型処理を施しても良い。離型剤としては、例えば、フッ素系カップリング剤、シリコン系カップリング剤、界面活性剤等を好適に用いることができる。また、離型処理を施した基材としては、例えば、オクタデシルシランで処理したフィルムや、市販品では帝人デュポンフィルム製のビューレックス、三菱化学ポリエステルフィルム製のダイヤホイル、東レフィルム加工製セラピール等を好適に用いることができる。
Moreover, in order to improve the peelability from the
等方性樹脂層2を形成する等方性樹脂は、等方性を有し且つ光透過性を有する限りにおいて、その種類は特に限定されるものではないが、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂等を好適に用いることができる。
The isotropic resin forming the
等方性樹脂層2の厚みは、特に限定されるものではないが、液晶層4の表面保護機能と、液晶層4の支持体としての機械的強度を保持するため、0.1〜100μmとするのが好ましい。より好ましくは1〜50μmとされる。また、等方性樹脂層2の表面硬度は、液晶層4の表面保護機能を保持すると共に、等方性樹脂層2自体の傷の発生を防止するため、鉛筆硬度(JIS K5400)でH以上とするのが好ましい。より好ましくは2H以上とされる。
The thickness of the
配向膜3を形成する材料は、特に限定されるものではないが、ポリイミド系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂等を好適に用いることができる。なお、光学素子10を使用する際に、配向膜3及び等方性樹脂層2を一体品として残しておく場合には、等方性樹脂層2と配向膜3との間、及び、配向膜3と液晶層4との間の密着力を十分に高めておくことが好ましい。これら層間の密着力を高めるには、後述する配向膜を用いない第2実施形態において等方性樹脂層2及び液晶層4を形成する各材料にカップリング剤等を配合して両層間の密着力を高める場合と同様に、等方性樹脂層2、配向膜3及び液晶層4を形成する各材料にカップリング剤等を配合すればよい。
Although the material which forms the
液晶層4を形成する重合性液晶又は液晶ポリマーは、特に限定されるものではないが、例えば、BASF製LC242のような重合性液晶等が好適に用いられる。
The polymerizable liquid crystal or liquid crystal polymer that forms the
以上に説明した本実施形態に係る光学素子10の製造方法によれば、従来のようにロールに巻回した状態から引き出した基材フィルムに液晶層を製膜する場合と異なり、等方性樹脂層2のブロッキングを考慮する必要が無く、平滑な等方性樹脂層2表面に(本実施形態では配向膜3を介して)液晶層4を形成することが可能である。これにより、等方性樹脂層2上(本実施形態では配向膜3上)で液晶が弾かれることもなく、均一な配向状態を得ることが可能である。また、たとえ基材1として汎用の非等方性基材を用いたとしても、基材1を剥離除去した後に得られる光学素子10は、液晶層4の配向状態等に応じた設計通りの光学特性(位相差等)を得ることが可能である。さらに、光学素子10は、液晶層4表面が等方性樹脂層2で覆われることになるため、この等方性樹脂層2が液晶層4の表面保護機能を奏することになる他、等方性樹脂層2と液晶層4とが積層された一体品として容易にハンドリング可能である。なお、従来のように液晶層の表面を保護するために、表面保護フィルムを粘着材を用いて液晶層表面に貼り付ける場合、粘着材による液晶層表面の汚染が問題となるが、本実施形態に係る光学素子10にはこのような問題が生じない。
According to the manufacturing method of the
なお、光学素子10を使用する際には、等方性樹脂層2及び配向膜3を一体品として積層体に残しておいても良いし、他の光学部材と貼り合わせる直前に剥離除去しても良い。一体品として残しておく場合には、前述のように、等方性樹脂層2と配向膜3との間、及び、配向膜3と液晶層4との間の密着力を十分に高めておくことが好ましい。一方、他の光学部材と貼り合わせる直前に剥離除去する場合には、上記層間の密着力は、基材1と等方性樹脂2との間の密着力よりも大きければ十分である。
When the
<第2実施形態>
図2は、本発明の第2実施形態に係る光学素子の製造方法における製造工程を概略的に示す縦断面図である。図2に示すように、本実施形態に係る光学素子10Aは、図2(a)〜(d)の工程を順次経て作製され、配向膜を形成することなく等方性樹脂層2上に液晶層4を直接形成する点が第1実施形態と異なる。すなわち、まず最初に、図2(a)に示す基材1上に光透過性の等方性樹脂を塗布して等方性樹脂層2を形成する(図2(b))。次に、等方性樹脂層2上に垂直配向性の重合性液晶又は液晶ポリマーを塗布し配向させて液晶層4を形成する(図2(c))。最後に、基材1を等方性樹脂層2から剥離除去し、これにより等方性樹脂層2及び液晶層4の積層体からなる光学素子10Aが作製される。
<Second Embodiment>
FIG. 2 is a longitudinal sectional view schematically showing a manufacturing process in the method for manufacturing an optical element according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the optical element 10A according to this embodiment is manufactured through the steps of FIGS. 2A to 2D in order, and the liquid crystal is formed on the
以下、基材1の材料、等方性樹脂層2の好ましい厚みや表面硬度など、第1実施形態と同様の内容については具体的な説明を省略し、主として第1実施形態と相違する点を説明する。
Hereinafter, specific description of the same contents as those in the first embodiment, such as the material of the
本実施形態においては、前述のように、垂直配向性の重合性液晶又は液晶ポリマーを塗布し配向させて液晶層4を形成している。ここで、垂直配向性の重合性液晶又は液晶ポリマーとは、長軸方向に屈折率が大きいネマチック液晶又はスメクティックネマチック液晶であって、長軸が基材面に垂直に配向するものをいう。このような垂直配向性の重合性液晶又は液晶ポリマーとしては、垂直配向性を有する限りにおいて特に限定されるものではないが、例えば、メルク製垂直配向性RMS05−015液晶を用いることができる。そして、等方性樹脂層2を形成する等方性樹脂の種類を適宜選択すれば、第1実施形態のように配向膜を形成することなく、等方性樹脂層2上に液晶層4を直接形成することが可能である。
In the present embodiment, as described above, the
なお、重合性液晶又は液晶ポリマーの垂直配向性を向上させるには、等方性樹脂層2を形成する等方性樹脂にレベリング剤を添加し、表面エネルギーを調整することが好ましい。レベリング剤としては、アクリル系、シリコン系、ビニル系、フッ素系等の添加物が好適に用いられる。市販品では、例えば、大日本インキ製メガファックや、ビックケミジャパン製BYK等を用いることができる。
In order to improve the vertical alignment of the polymerizable liquid crystal or the liquid crystal polymer, it is preferable to adjust the surface energy by adding a leveling agent to the isotropic resin forming the
光学素子10Aを使用する際に、等方性樹脂層2を一体品として残しておく場合には、等方性樹脂層2と液晶層4との間の密着力を十分に高めておくことが好ましい。この層間の密着力を高めるには、等方性樹脂層2及び液晶層4を形成する各材料にカップリング剤等を配合すればよい。例えば、等方性樹脂層2を形成する等方性樹脂にカップリング剤を配合する一方、液晶層4を形成する重合性液晶又は液晶ポリマーに前記カップリング剤と選択的に重合する官能基を有するカップリング剤(化合物)を配合すればよい。カップリング剤としては、例えば、アクリロキシ基やメタクリロキシ基、エポキシ基、アミノ基、ビニル基、メルカプト基、イソシアネート基等を有するシランカップリング剤を用いることができる。市販品としては、例えば、信越化学製KA、KBM、KBEシリーズ等のシラン系や、昭和電工製カレンズAOI、MOIやアクリルアミドのようなアミド系を用いることができる。
When the
具体的には、例えば、等方性樹脂に信越化学製KBM1003(ビニルトリメトキシシラン)を添加して等方性樹脂層2を形成し、重合性液晶又は液晶ポリマーにアクリルアミドを添加して等方性樹脂層2上に液晶層4を形成した後、これら積層体に熱硬化処理を施せば、熱によるカップリング剤の反応促進により両層間の密着力を向上させることが可能である。
Specifically, for example, isotropic resin KBM1003 (vinyltrimethoxysilane) is added to an isotropic resin to form the
以上に説明した本実施形態に係る光学素子10Aの製造方法によっても、前述した第1実施形態と同様の作用効果を奏する。なお、光学素子10Aを使用する際には、等方性樹脂層2を一体品として積層体に残しておいても良いし、他の光学部材と貼り合わせる直前に或いは貼り合わせ後に剥離除去しても良い。一体品として残しておく場合には、前述のように、等方性樹脂層2と液晶層4との間の密着力を十分に高めておくことが好ましい。一方、他の光学部材と貼り合わせる直前に或いは貼り合わせ後に剥離除去する場合には、上記等方性樹脂層2と液晶層4との間の密着力は、基材1と等方性樹脂2との間の密着力よりも大きければ十分である。
Also by the manufacturing method of the optical element 10A according to the present embodiment described above, the same operational effects as those of the first embodiment described above can be obtained. When the optical element 10A is used, the
<第3実施形態>
図3は、本発明の第3実施形態に係る光学素子の製造方法における製造工程を概略的に示す縦断面図である。図3に示すように、本実施形態に係る光学素子10Bは、図3(a)〜(f)の工程を順次経て作製され、液晶層4を形成した後、さらに液晶層4上に光学フィルム5を積層する点が第1実施形態と異なる。すなわち、まず最初に、図3(a)に示す基材1上に光透過性の等方性樹脂を塗布して等方性樹脂層2を形成する(図3(b))。次に、等方性樹脂層2上に配向膜3を形成する(図3(c))。次に、配向膜3上に重合性液晶又は液晶ポリマーを塗布し配向させて液晶層4を形成する(図3(d))。そして、液晶層4上に光学フィルム5を積層する(図3(e))。最後に、基材1を等方性樹脂層2から剥離除去し、これにより等方性樹脂層2、配向膜3、液晶層4及び光学フィルム5の積層体からなる光学素子10Bが作製される。
<Third Embodiment>
FIG. 3 is a longitudinal sectional view schematically showing a manufacturing process in the method for manufacturing an optical element according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3, the
光学フィルム5としては、単なる中間部材としての表面保護フィルムではなく、位相差フィルムや偏光フィルム等、本実施形態に係る方法よって製造される光学素子10Bの光学特性を決定付ける役割を担う各種フィルムが好適に用いられる。光学フィルム5と液晶層4とは、例えば、接着材又は粘着材を介在させて積層され、これにより両者は一体化されることになる。
The
なお、上記以外の内容については、第1実施形態と同様であるため、その具体的な説明は省略する。また、第2実施形態と同様に、垂直配向性の重合性液晶又は液晶ポリマーを用いることにより、配向膜を形成することなく、等方性樹脂層2上に液晶層4を直接形成することも可能である。
Since the contents other than the above are the same as those in the first embodiment, the detailed description thereof will be omitted. Similarly to the second embodiment, the
以上に説明した本実施形態に係る光学素子10Bの製造方法によっても、前述した第1実施形態と同様の作用効果を奏する。さらに、本実施形態に係る製造方法によれば、等方性樹脂層2上に液晶層4を形成し、さらに液晶層4上に光学フィルム5を積層した後に基材1を剥離除去する構成であるため、液晶層4の両面が等方性樹脂層2及び光学フィルム5でそれぞれ覆われることになり、液晶層4の表面保護機能をより一層高めることが可能である。
Also by the manufacturing method of the
<第4実施形態>
図4は、本発明の第4実施形態に係る光学素子の製造方法における製造工程を概略的に示す縦断面図である。図4に示すように、本実施形態に係る光学素子10Cは、図4(a)〜(e)の工程を順次経て作製され、等方性樹脂層を2層以上(本実施形態では第1等方性樹脂層2a及び第2等方性樹脂層2bの2層)形成する点が第2実施形態と異なる。すなわち、まず最初に、図4(a)に示す基材1上に光透過性の等方性樹脂を塗布して第1等方性樹脂層2aを形成する(図4(b))。次に、第1等方性樹脂層2a上にさらに光透過性の等方性樹脂を塗布して第2等方性樹脂層2bを形成する(図4(c))。次に、第2等方性樹脂層2b上に垂直配向性の重合性液晶又は液晶ポリマーを塗布し配向させて液晶層4を形成する(図4(d))。最後に、基材1を第1等方性樹脂層2aから剥離除去し、これにより第1等方性樹脂層2a、第2等方性樹脂層2b及び液晶層4の積層体からなる光学素子10Cが作製される。
<Fourth embodiment>
FIG. 4 is a longitudinal sectional view schematically showing a manufacturing process in the method for manufacturing an optical element according to the fourth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, the
なお、上記以外の内容については、第2実施形態と同様であるため、その具体的な説明は省略する。また、第1実施形態と同様に、第2等方性樹脂層2b上に配向膜を形成し、この配向膜上に重合性液晶又は液晶ポリマーを塗布し配向させて液晶層4を形成することも可能である。さらに、第3実施形態と同様に、液晶層4上に光学フィルム5を積層することも可能である。
Since the contents other than the above are the same as those in the second embodiment, the detailed description thereof will be omitted. Similarly to the first embodiment, an alignment film is formed on the second
以上に説明した本実施形態に係る光学素子10Bの製造方法によっても、前述した第1実施形態と同様の作用効果を奏する。さらに、本実施形態に係る製造方法によれば、例えば、第1等方性樹脂層2aに対して、前述した鉛筆硬度H以上の表面硬度を付与する一方、第2等方性樹脂層2bに対して、可撓性や応力緩和機能を付与したり、液晶配向特性を付与することができ、より一層機械的特性に優れた光学素子10Cを製造することが可能である。
Also by the manufacturing method of the
以下、実施例及び比較例を示すことにより、本発明の特徴をより一層明らかにする。 Hereinafter, the features of the present invention will be further clarified by showing examples and comparative examples.
<実施例1>(図2に示す光学素子の製造工程に対応)
基材1として、ポリプロピレン(PP)フィルム(東レ製トレファン2500S、厚み40μm)を用いた。光透過性の等方性樹脂としてのDIC製ユニディック17−813ウレタンアクリレート(20重量%トルエン溶液)に、チバガイギー製光反応開始剤イルガキュア907を3重量%混合し、この混合物をワイヤーバー#7によって基材1上に塗布した後、100℃で2分間乾燥させた。次に、紫外線照射器によって紫外線を積算光量500mJ/cm2だけ照射し、厚み6μmの硬化膜からなる等方性樹脂層2を形成した。
<Example 1> (corresponding to the optical element manufacturing process shown in FIG. 2)
As the
次に、垂直配向性の重合性液晶又は液晶ポリマーとしてのメルク製垂直配向性RMS05−015液晶(25重量%キシレン溶液)を、ワイヤーバー#3によって等方性樹脂層2上に塗布した後、5分間風乾させ、さらに90℃で1分間乾燥させた。次に、紫外線照射器によって紫外線を積算光量500mJ/cm2だけ照射し、厚み約1μmの硬化膜からなる液晶層4を形成した。液晶層4の厚み方向の位相差値Rthは、約130nmであった。
Next, after applying a vertically aligned polymerizable liquid crystal or a vertically aligned RMS05-015 liquid crystal (25% by weight xylene solution) as a liquid crystal polymer onto the
上記液晶層4を日東電工製NO.7粘着剤によってガラス基板に貼り合わせた後、基材1を剥離除去し、液晶層4を前記ガラス基板に転写した。以上の工程によって作製された光学素子10Aは、液晶層4において液晶が弾かれることなく均一な配向状態が得られた。また、等方性樹脂層2の表面硬度は2H以上の鉛筆硬度であった。
The
<実施例2>(図3に示す光学素子の製造工程に対応)
基材1として、東レフィルム加工製セラピールHP10(重剥離グレード、厚み38μm)を用いた。光透過性の等方性樹脂としてのJSR製Z7501(20重量%メチルエーテルケトン溶液)をワイヤーバー#7によって基材1の離型処理面に塗布した後、100℃で2分間乾燥させた。次に、紫外線照射器によって紫外線を積算光量500mJ/cm2だけ照射し、厚み約6μmの硬化膜からなる等方性樹脂層2を形成した。
<Example 2> (corresponding to the optical element manufacturing process shown in FIG. 3)
As the
次に、クラレ製ポリビニルアルコール樹脂PVA224(1重量%水溶液)をワイヤーバー#4によって等方性樹脂層2上に塗布し、乾燥させて配向膜3を形成した。この配向膜3を、吉川加工製ラビング布YA−20−R(レーヨン)によって、30度傾斜した方向に5回ラビングした。
Next, Kuraray polyvinyl alcohol resin PVA224 (1 wt% aqueous solution) was applied onto the
次に、重合性液晶又は液晶ポリマーとしてのBASF製重合性液晶LC242(チバガイギー製光反応開始剤イルガキュア907を5重量%、レベリング剤としてのビックケミジャパン製BYK391を0.01重量%含む)の20重量%トルエン溶液を、ワイヤーバー#5によって配向膜3上に塗布した後、乾燥させ、さらに90℃で2分間加熱処理した。次に、紫外線照射器によって紫外線を積算光量500mJ/cm2だけ照射し、厚み約1μmの硬化膜からなる液晶層4を形成した。
Next, 20 of BASF polymerizable liquid crystal LC242 as a polymerizable liquid crystal or a liquid crystal polymer (containing 5% by weight of Ciba Geigy photoinitiator Irgacure 907 and 0.01% by weight of BYK 391 manufactured by BYK Japan as a leveling agent). A weight% toluene solution was applied on the
次に、上記液晶層4の表面をコロナ処理した後、三井武田ケミカル製イソシアネート(タケネート631N、20重量%酢酸エチル溶液)をワイヤーバー#12によって液晶層4上に塗布し、80℃で2分間乾燥させた。そして、光学フィルム(位相差板)5としての日東電工製NRF270(ポリカーボネート)に貼り合わせ、さらに80℃で2分間乾燥させた。そして、基材1を剥離除去し、光学素子10Bを作製した。以上の工程によって作製された光学素子10Bは、液晶層4において液晶が弾かれることなく均一な配向状態が得られた。また、等方性樹脂層2の表面硬度はH以上の鉛筆硬度であった。
Next, after the surface of the
なお、光学素子10Bの等方性樹脂層2に日東電工製NO.31B粘着テープを貼り合わせ、当該粘着テープを引っ張ることで等方性樹脂層2を剥離除去し、さらに60℃の温水によって液晶層4の下面に残存する配向膜3を洗浄除去することにより、2層(液晶層4及び光学フィルム5)異軸の積層位相差板を作製することができた。
Note that Nitto Denko NO.1 is applied to the
<実施例3>(図2に示す光学素子の製造工程に対応)
基材1として、東レフィルム加工製セラピールHP10(重剥離グレード、厚み38μm)を用いた。光透過性の等方性樹脂としてのDIC製ユニディック17−813ウレタンアクリレート(20重量%トルエン溶液)に、チバガイギー製光反応開始剤イルガキュア907を3重量%、信越化学製シランカップリング剤KBM1003を2重量%混合し、この混合物をワイヤーバー#7によって基材1上に塗布した後、100℃で1分間乾燥させた。次に、紫外線照射器によって紫外線を積算光量500mJ/cm2だけ照射し、厚み6μmの硬化膜からなる等方性樹脂層2を形成した。
<Example 3> (corresponding to the optical element manufacturing process shown in FIG. 2)
As the
次に、垂直配向性の重合性液晶又は液晶ポリマーとしてのメルク製垂直配向性RMS05−015液晶(25重量%キシレン溶液)に、昭和電工製カレンズMOIを2重量%添加したものを、ワイヤーバー#3によって等方性樹脂層2上に塗布した後、5分間風乾させ、さらに90℃で1分間乾燥させた。次に、紫外線照射器によって紫外線を積算光量500mJ/cm2だけ照射し、厚み約1μmの硬化膜からなる液晶層4を形成した。液晶層4の厚み方向の位相差値Rthは、約130nmであった。
Next, a product obtained by adding 2% by weight of Karenz MOI manufactured by Showa Denko to Merck's vertically aligned RMS05-015 liquid crystal (25% by weight xylene solution) as a vertically aligned polymerizable liquid crystal or liquid crystal polymer is used as a
そして、液晶層4に130℃で2分間の熱硬化処理を施すことにより、等方性樹脂層2と液晶層4との間の密着力を向上させた。上記液晶層4を日東電工製NO.7粘着剤によってガラス基板に貼り合わせた後、基材1を剥離除去し、液晶層4を前記ガラス基板に転写した。以上の工程によって作製された光学素子10Aは、液晶層4において液晶が弾かれることなく均一な配向状態が得られた。また、等方性樹脂層2の表面硬度は2H以上の鉛筆硬度であった。さらに、等方性樹脂層2と液晶層4との間の密着力が高いため、実施例1に比べて基材1を容易に剥離除去することが可能であった。
And the adhesive force between the
<実施例4>(図4に示す光学素子の製造工程に対応)
基材1として、東レフィルム加工製セラピールHP10(重剥離グレード、厚み38μm)を用いた。光透過性の等方性樹脂としてのDIC製ユニディック17−813ウレタンアクリレート(20重量%トルエン溶液)に、チバガイギー製光反応開始剤イルガキュア907を3重量%混合し、この混合物をワイヤーバー#3によって基材1上に塗布した後、100℃で1分間乾燥させた。次に、紫外線照射器によって紫外線を積算光量500mJ/cm2だけ照射し、厚み約2μmの硬化膜からなる第1等方性樹脂層2aを形成した。
<Example 4> (corresponding to the optical element manufacturing process shown in FIG. 4)
As the
次に、光透過性の等方性樹脂としてのDIC製ユニディックV4200ウレタンアクリレート(20重量%トルエン溶液)に、チバガイギー製光反応開始剤イルガキュア907を3重量%混合し、この混合物をワイヤーバー#20によって第1等方性樹脂層2a上に塗布した後、90℃で3分間乾燥させた。次に、紫外線照射器によって紫外線を積算光量500mJ/cm2だけ照射し、厚み約18μm(第1、第2等方性樹脂層の総合厚み約20μm)の硬化膜からなる第2等方性樹脂層2bを形成した。
Next, 3% by weight of Ciba-Geigy photoinitiator Irgacure 907 was mixed with Unidic V4200 urethane acrylate (20% by weight toluene solution) made by DIC as a light-transmitting isotropic resin. After coating on the first
さらに、光透過性の等方性樹脂としてのDIC製ユニディック17−813ウレタンアクリレート(20重量%トルエン溶液)に、チバガイギー製光反応開始剤イルガキュア907を3重量%混合し、この混合物をワイヤーバー#3によって第2等方性樹脂層2b上に塗布した後、100℃で1分間乾燥させた。次に、紫外線照射器によって紫外線を積算光量500mJ/cm2だけ照射し、厚み約2μm(第1〜第3等方性樹脂層の総合厚み約22μm)の硬化膜からなる第3等方性樹脂層(図4には図示せず)を形成した。
Further, 3% by weight of Ciba Geigy photoinitiator Irgacure 907 was mixed with Unidic 17-813 urethane acrylate (20% by weight toluene solution) made by DIC as a light-transmitting isotropic resin. After coating on the second
以上のようにして形成した等方性樹脂層(第1〜第3等方性樹脂層の積層体)は、厚み方向に対象型となっており、カール等が生じることもなく、均一なコート層であった。 The isotropic resin layer (laminated body of the first to third isotropic resin layers) formed as described above is a target mold in the thickness direction, and does not cause curling or the like, and is a uniform coating It was a layer.
次に、垂直配向性の重合性液晶又は液晶ポリマーとしてのメルク製垂直配向性RMS05−015液晶(25重量%キシレン溶液)を、ワイヤーバー#3によって第3等方性樹脂層上に塗布した後、5分間風乾させ、さらに90℃で1分間乾燥させた。次に、紫外線照射器によって紫外線を積算光量500mJ/cm2だけ照射し、厚み約1μmの硬化膜からなる液晶層4を形成した。液晶層4の厚み方向の位相差値Rthは、約130nmであった。
Next, after applying vertically aligned polymerizable liquid crystal or Merck vertically aligned RMS05-015 liquid crystal (25 wt% xylene solution) as a liquid crystal polymer onto the third isotropic resin layer by
そして、基材1を剥離除去し、光学素子10Cを作製した。以上の工程によって作製された光学素子10Cは、液晶層4において液晶が弾かれることなく均一な配向状態が得られた。また、第1等方性樹脂層2aの表面硬度は2H以上の鉛筆硬度であった。
And the
<比較例>
基材としての東レフィルム加工製PETフィルム(ルミラーT600)を、吉川加工製ラビング布YA−20−R(レーヨン)によって、30度傾斜した方向に5回ラビングした。
<Comparative example>
A Toray film processed PET film (Lumirror T600) as a base material was rubbed 5 times in a direction inclined by 30 degrees with a Yoshikawa processed rubbing cloth YA-20-R (rayon).
次に、BASF製重合性液晶LC242(チバガイギー製光反応開始剤イルガキュア907を5重量%、レベリング剤としてのビックケミジャパン製BYK391を0.01重量%含む)の20重量%トルエン溶液を、ワイヤーバー#5によって前記基材上に塗布した後、乾燥させ、さらに90℃で2分間加熱処理した。次に、紫外線照射器によって紫外線を積算光量500mJ/cm2だけ照射し、厚み約1μmの硬化膜からなる液晶層を形成した。 Next, a 20 wt% toluene solution of BASF polymerizable liquid crystal LC242 (5 wt% Ciba Geigy photoinitiator Irgacure 907 and 0.01 wt% BYK391 as a leveling agent) was added to the wire bar. After coating on the substrate by # 5, it was dried and further heat-treated at 90 ° C. for 2 minutes. Next, ultraviolet rays were irradiated by an ultraviolet irradiator for an accumulated light amount of 500 mJ / cm 2 to form a liquid crystal layer made of a cured film having a thickness of about 1 μm.
以上の工程によって形成された液晶層の表面硬度はB相当の鉛筆硬度であった。また、基材表面の微小な凹凸等により、液晶層において液晶が弾かれ、均一な配向状態が得られなかった。 The surface hardness of the liquid crystal layer formed by the above steps was a pencil hardness equivalent to B. Further, the liquid crystal was repelled in the liquid crystal layer due to minute irregularities on the surface of the substrate, and a uniform alignment state could not be obtained.
1・・・基材
2・・・等方性樹脂層
2a・・・第1等方性樹脂層
2b・・・第2等方性樹脂層
3・・・配向膜
4・・・液晶層
10、10A、10B、10C・・・光学素子
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記等方性樹脂層上に重合性液晶又は液晶ポリマーを塗布し配向させて液晶層を形成するステップと、
前記基材を前記等方性樹脂層から剥離除去するステップとを含むことを特徴とする光学素子の製造方法。 Applying an optically transparent isotropic resin on the substrate to form an isotropic resin layer;
Applying and aligning a polymerizable liquid crystal or a liquid crystal polymer on the isotropic resin layer to form a liquid crystal layer;
And a step of peeling and removing the substrate from the isotropic resin layer.
前記等方性樹脂層上に重合性液晶又は液晶ポリマーを塗布し配向させて液晶層を形成するステップと、
前記液晶層上に光学フィルムを積層するステップと、
前記基材を前記等方性樹脂層から剥離除去するステップとを含むことを特徴とする光学素子の製造方法。 Applying an optically transparent isotropic resin on the substrate to form an isotropic resin layer;
Applying and aligning a polymerizable liquid crystal or a liquid crystal polymer on the isotropic resin layer to form a liquid crystal layer;
Laminating an optical film on the liquid crystal layer;
And a step of peeling and removing the substrate from the isotropic resin layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005255955A JP4666614B2 (en) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | Optical element manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005255955A JP4666614B2 (en) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | Optical element manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007071932A JP2007071932A (en) | 2007-03-22 |
JP4666614B2 true JP4666614B2 (en) | 2011-04-06 |
Family
ID=37933456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005255955A Active JP4666614B2 (en) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | Optical element manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4666614B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5153493B2 (en) * | 2007-07-17 | 2013-02-27 | 株式会社きもと | Manufacturing method of base material-less functional member |
JP5667734B2 (en) * | 2009-12-04 | 2015-02-12 | 三菱樹脂株式会社 | Polyester film for brightness enhancement members |
JP5958731B2 (en) * | 2010-03-30 | 2016-08-02 | Dic株式会社 | Optical element and liquid crystal panel using the same |
WO2021112133A1 (en) * | 2019-12-02 | 2021-06-10 | 富士フイルム株式会社 | Liquid crystal film for three-dimensional molding, three-dimensional molded body, and method for manufacturing three-dimensional molded body |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0257396A (en) * | 1988-08-24 | 1990-02-27 | Sony Corp | Information recording and display card |
JPH08146220A (en) * | 1994-11-16 | 1996-06-07 | Sumitomo Chem Co Ltd | Phase difference film |
JPH09281481A (en) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Teijin Ltd | Production of optically anisotropic material |
JP2003121852A (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-23 | Nitto Denko Corp | Method for manufacturing homeotropically oriented liquid crystal film, homeotropically oriented liquid crystal film and optical film |
JP2003337218A (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Nippon Oil Corp | Laminated body for transfer |
JP2004012576A (en) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Nitto Denko Corp | Liquid crystal alignment film and its laminate and image display device |
JP2005049865A (en) * | 2003-07-17 | 2005-02-24 | Arisawa Mfg Co Ltd | Manufacturing method of optical phase difference element |
-
2005
- 2005-09-05 JP JP2005255955A patent/JP4666614B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0257396A (en) * | 1988-08-24 | 1990-02-27 | Sony Corp | Information recording and display card |
JPH08146220A (en) * | 1994-11-16 | 1996-06-07 | Sumitomo Chem Co Ltd | Phase difference film |
JPH09281481A (en) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Teijin Ltd | Production of optically anisotropic material |
JP2003121852A (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-23 | Nitto Denko Corp | Method for manufacturing homeotropically oriented liquid crystal film, homeotropically oriented liquid crystal film and optical film |
JP2003337218A (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Nippon Oil Corp | Laminated body for transfer |
JP2004012576A (en) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Nitto Denko Corp | Liquid crystal alignment film and its laminate and image display device |
JP2005049865A (en) * | 2003-07-17 | 2005-02-24 | Arisawa Mfg Co Ltd | Manufacturing method of optical phase difference element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007071932A (en) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5332599B2 (en) | Polarizing plate, manufacturing method thereof, and composite polarizing plate using the same | |
CN105866872B (en) | High-durability polarizing plate and display device including the same | |
JP6136526B2 (en) | Optical laminate for front surface of in-cell touch panel liquid crystal element and in-cell touch panel type liquid crystal display device using the same | |
TWI627478B (en) | Polarizing plate set and front-panel-integral type liquid crystal display panel | |
JP5167814B2 (en) | Observation side polarizing plate | |
TWI556036B (en) | Liquid crystal display panel integral with polarizing plate set and front panel | |
JP2007108592A (en) | Laminate for liquid crystal display apparatus, and liquid crystal display apparatus with same | |
JP2009037223A (en) | Polarizing plate and optical member | |
JP2010204502A (en) | Laminated optical film, liquid crystal panel, and liquid crystal display device | |
JP4666614B2 (en) | Optical element manufacturing method | |
JP7533719B2 (en) | Polarizing plate | |
JP6476788B2 (en) | Touch panel, laminate and laminate manufacturing method | |
JP5884264B2 (en) | Film with surface protection film, polarizing plate and method for producing the same | |
WO2017047408A1 (en) | Composite polarizing plate and liquid crystal panel using same | |
CN114174876B (en) | Optical laminate and image display device comprising phase difference layer-equipped polarizing plate of the optical laminate | |
JP2014130357A (en) | Laminated optical film, liquid crystal panel, and liquid crystal display device | |
JP6508169B2 (en) | Optical laminate for front of in-cell touch panel liquid crystal element, in-cell touch panel liquid crystal display device, and method of manufacturing them | |
WO2009054519A1 (en) | Process for producing optical display panel | |
JP6438818B2 (en) | Adhesive composition, adhesive, adhesive sheet and optical film with adhesive layer | |
JP7089093B2 (en) | Polarizing plate and image display device | |
CN114651205A (en) | Optical film group and liquid crystal panel | |
JP2020149065A (en) | Laminate for organic el display device and organic el display device | |
CN115718340A (en) | Polarizing plate with adhesive layer | |
JP7387361B2 (en) | Optical laminates and image display devices | |
JP7566663B2 (en) | Method for manufacturing laminate and image display panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110107 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4666614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |