JP4662770B2 - ゴルフボール・ディスペンサ - Google Patents

ゴルフボール・ディスペンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4662770B2
JP4662770B2 JP2004533578A JP2004533578A JP4662770B2 JP 4662770 B2 JP4662770 B2 JP 4662770B2 JP 2004533578 A JP2004533578 A JP 2004533578A JP 2004533578 A JP2004533578 A JP 2004533578A JP 4662770 B2 JP4662770 B2 JP 4662770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispensing arm
dispenser
ball
arm
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004533578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537836A (ja
Inventor
ポンムロー、クロード
Original Assignee
ポンムロー、クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポンムロー、クロード filed Critical ポンムロー、クロード
Publication of JP2005537836A publication Critical patent/JP2005537836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662770B2 publication Critical patent/JP4662770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B47/00Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls
    • A63B47/002Devices for dispensing balls, e.g. from a reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B57/00Golfing accessories
    • A63B57/0006Automatic teeing devices

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、ゴルフボール・ディスペンサに関する。本発明は、特に、ゴルフプレーヤが彼に供給されるゴルフボールを次々と打つ練習をするゴルフ練習場に有用な用途がある。
ゴルフボール・ディスペンサは基本的に、ゴルフプレーヤがゴルフボールを手で集めて位置決めするために屈まなくてもよいように、各動作毎に、1つのゴルフボールをティー上へ置く役割を有する。
ゴルフボールをティーへ自動的に分配するための自動装置は知られている。しかし、これらの装置は複雑で、動かし難く、高価である。これらの装置は電気式の機器であるか、文献FR 2,625,442に記載されているような機械的な装置である。この文献は半ば埋め込まれたシュートの形のディスペンサに関する。シュートの低い方の端部は連接棒・バネ装置を有し、一度に1つのボールをティーへ供給するようになっている。ティーはシュートによって供給する際には地下に配置される。操作ペダルはティーを表面に戻すのを可能にする。シュートは固定されている。
また、ゴルフプレーヤが場合によりディスペンサ・レバーを操作してボールをティーの上に摺動させるようになった携帯式装置が知られている。
文献EP 0,272,001は垂直な姿勢の中空アームに関する。ボールはこのアームの中に貯蔵されている。下端には枢軸に装着され2つの突起を備えた保持装置が設けてあり、第1の突起は下側の第1ボールを保持するべく部分的にアームの中に配置してあり、第2の突起は第1の突起が外に向って枢動した時にアームの内側に部分的に位置決めされるようになっている。第2の突起がアームの内側に位置決めされた時には、この突起は第1のボールが第1の突起から解放された時に下側の第2のボールが降下するのを妨げる。
文献DE 196 27,187には垂直軸線を中心として水平に枢動する方式の分配アームが記載してある。このアームの下端にはボールを位置決めするためのエルボが設けてある。このエルボ部はティー上に置いた時にボールに接触しないようにカットしてある。弾性復帰装置はゴルフボールを分配できる状態にある休止位置にアームを持ち来すのを可能にする。
本発明の目的は、堅牢であると同時に簡単な新規なゴルフボール・ディスペンサを提供することである。本発明の他の目的は、ゴルフプレーヤの操作を低減するべく重力を最大限に使用することである。
前記目的の少なくとも1つは、ゴルフボールを収容するための上部容器と;容器から来るボールを受け取って一つづつ分配アームへ供給するためのフランジとを備えたゴルフボール・ディスペンサによって達成される。本発明に従えば、分配アームは、静止位置においてほぼ垂直に配置してあると共に、フランジに近い上方部分に配置された手段であってゴルフボールを分配する時に水平軸線を中心として枢動するための手段を備えている。
本発明の装置においては、枢動は揺動運動である。分配アームは重力によりその休止位置へ戻る。分配アームがその休止位置へ戻るためにはゴルフプレーヤが分配アームを放せば足りる。既存の大部分の装置においては、復帰は一般にばねを用いて強制される。ところが、バネは錆びたり折れたりしやすい部材であり、メンテナンスと復帰力の調整を必要とする。
そこで、ゴルフボールを一つづつティー又は練習マットの上へ又は直接地面へ降下させるために重力を利用する。プレーヤはゴルフクラブを用いて分配アームの下部を引っ張ることにより、選ばれた領域の上方の分配位置へ分配アームを持ち来すことができる。
より詳しくは、フランジは管状の受け口を有し、容器から来るゴルフボールはこの受け口を横切って分配アームの方へ通過する。受け口は、容器から来るゴルフボールを一つづつ案内するようになった直径を有する上方部分と、前記上方部分の直径よりも大きな直径を有する下方部分を有することができる。
好ましくは、分配アームは部分的に受け口の下方部分内に挿入することができ、分配アームの枢動軸線は受け口の下方部分と一体である。受け口内で分配アームが枢動するのを可能にするため、分配アームの上端には受け口と接することの可能な側に形成した面取りを設けることができる。面取りは例えば分配アームの最大枢動に対応する所定の角度に沿って形成されている。
本発明の実施態様においては、分配アームの上端は、分配アームが枢動して分配アーム内に既に存在する第1のボールを解放した時に第2のボールが分配アーム内に進入するのを阻止する手段を有する。好ましくは、この阻止手段は分配アームの端部の縁からなる。
受け口は、その下端に、分配アームの枢動に対するストッパとして作用する面取りを有することができる。このストッパは傾斜させることができ、ゴルフボールが降下することができるアームの枢動角を精密に固定するのに寄与する。
更に、分配アームの内径は受け口の上方部分の内径にほぼ等しい。
本発明の好ましい実施態様によれば、ディスペンサは、受け口の下方部分の内側面に配置され、分配アーム内に形成した開口と協働する、突出したカムを有し、このカムは分配アーム内に導入されたボールをロックするべく作用し、次のボールは最初のボールの上に安息する。カムは分配アームが枢動した時に分配アーム内に存在するゴルフボールを釈放するべく成形されている。特に、分配アームが所定の枢動角に達した時に分配アーム内に存在するゴルフボールを釈放することの可能な傾斜を有するカムを設けることができる。この角度は受け口に形成した面取りの傾斜に合わせることができる。
換言すれば、ゴルフボールの一つづつの分配は、簡単な機械的な二進ディバイダによって行われる。即ち、分配アームを垂直な姿勢にして、フランジの上方に位置するゴルフボール容器へゴルフボールを供給した時には、ゴルフボールはフランジ内に降下し、次いで受け口を通過し、ボールの1つは分配アーム内を貫通してカムに至り、そこで停止せられる。次いで、プレーヤが選ばれた領域の上方に分配アームを位置決めするまで(例えば垂直軸線に対して20°の枢動の後)分配アームを引っ張ると、カムは脇に寄って、所望の位置決め点(ティー、マット、又は地面)までゴルフボールが降下するのを許容するであろう。分配アームは分配位置では傾斜しているので、分配アームの上縁の最も高い点は次のボールを停止させるであろう。このため、唯一のボールのみが分配アーム内に存在することができる。分配アームが垂直軸線へ戻ると(分配アームを単に釈放することによる)、今度は最も高い点が脇に寄り、これは新たなゴルフボールがカムまで降下するのを許容するであろう(以下同様)。
ゴルフボールがティーの上に置かれた時には、分配アームの戻り運動がゴルフボールを引きずることはないであろう。何故ならば、分配アームの下端に開口又は切欠きが形成してあるからである。
特定の実施態様によれば、ディスペンサは分配アームを休止位置か分配位置かにロックするための磁石を備えている。これらの磁石は受け口内に配置することができる。
好ましくは、分配アームはゴルフボールを精密に置くことを可能にする緩衝器を備えている。この緩衝器は分配アームの下端近くに形成されたS字形のエルボで構成することができる。
更に、フランジはディスペンサを高い位置に保持するための三脚を有することができる。好ましくは、三脚は伸縮式の脚を有する。三脚は、分配アームの移動方向に垂直な垂直面内に配置されユーザに面する2本の前脚と、フランジに関し2本の前脚とは反対側に配置された第3の後脚を有することができる。2本の前脚は、第1の脚がほぼ垂直になり、第2の脚が三脚の均衡を保障するべく傾斜するようにすることができる。また、第3の脚が三脚の均衡を強化するべく錘りを受取るようになったフックを有するようにすることができる。パターは練習に決して使用しない唯一のクラブであるが、ゴルファーのバッグの中に常に存在するので、この釣り合い錘りとしてパターを使用することができる。クラブ又はそのセットの代わりに、釣り合い錘りとして水のボトルを使用することができる。
本発明によれば、3本の脚は着脱式であり、搬送にあたり分配アームの中に収納することの可能な直径を有する。
練習場へのディスペンサの位置決めを容易にするため、かつ、ティーとディスペンサとの間の距離を容易に決定するため、フランジに対する受け口の高さは調節可能である。例えば、調節可能な高さは40mmにすることができ、これはティーの高さにほぼ対応する。従って、ティーのサイズに応じてディスペンサを容易に適合させることができる(アイアンには小さく、ドライバには大きく)。
本発明の実施例によれば、上部容器はフランジの上に配置された垂直なバレルからなる。このバレルの回転軸線は、バレルの周辺空洞内に貯蔵されたボールが受け口内へ垂直に落下することができるように、受け口の上部開口の軸線に関してオフセットされている。
更に、バレルには、ボールをバレルの空洞内で案内するべくバレルの空洞に面する周辺開口を備えたディスクが被せることができる。このディスクは、また、これらの周辺開口に向かってボールを案内する中央突起を備えている。ディスペンサは、更に、ディスクの縁に係合する上方へ広がった着脱可能な漏斗を備えている。ボールは漏斗へ空けられ、後者はボールをバレルの空洞内へと案内する。
好ましくは、分配アームの内側にはゴルフボールの落下を緩衝するための複数の非同心的なリングを設けることができる。これらのリングは分配アームの下端に近づくにつれて前後の2つのリングの間隔が減少するように配置されている。
本発明の他の利点や特徴は非限定的な実施例の詳細な説明および添付図面から明らかとなろう。
図1には本発明のゴルフボール・ディスペンサ1が示してある。このディスペンサはゴルフボールを入れる容器2を備え、この容器2はフランジ3上に載置してあり、このフランジには前脚6、7と後脚5を有する三脚が取付けてある。フランジ3は受け口4に連携してあり、この受け口はフランジ3を貫通して配置してあって容器2が直接に受け口4の上部開口と係合するようになっている。受け口4の下部は、フランジ3の下方で、分配アーム8と回転可能に係合している。このアームは、受け口4を介して容器2から来たゴルフボール10を地面に配置したティー11に持ち来すのを可能にする。フランジの上方に位置するゴルフボール容器は、少なくともゴルフボールバケツの量に等しい容量を有する。この容器は容器のうちフランジから突き出た上方部分の周りにそれを巻きつけることができるように充分に柔軟なプラスチック板で形成してあり、もって嵩を最小限にして全体の運搬を容易にするようになっている。嵩に関する同じ理由により、ゴルフボール・ディスペンサを支える3本の脚(寸法上のあらゆる状況に適合するべく伸縮式)は分配アームの中に収納することができ、例えば直径19mmの3本の脚は直径44mmに内接する。
休止位置においては、分配アーム8は受け口4の下方に垂直に配置される。受け口は1つのゴルフボールだけを受け口4内に挿入された分配アーム8の上方部分内に配置するための手段を有する。
分配位置においては、分配アーム8はその下端がティー11の上方に位置するように所定角度回転させてあり、従ってゴルフボール10はこのティーの上に載せることができる。分配アーム8は上端から重力によって落下するゴルフボールを制動するべく充分に強調されたエルボの形の緩衝器9を備えているので、載置は精密に行われる。緩衝器9には分配アーム8の下端まで延長する開口12が切欠いてあり、その休止位置へ戻る際にこの分配アーム8がゴルフボール10を引きずらないようになっている。
分配アーム8を枢動させるため、ユーザ即ちゴルフプレーヤは、ゴルフクラブを用いて例えば緩衝器9を捕らえることができる。これは、練習ボールのバケツ内にせよ、地面の正確な或る領域の上かティーの上にボールをうまく位置決めするためにせよ、ゴルフプレーヤがボールを取り上げるために屈まないことを可能にする。従って、プレーヤは最後のポジションを変更することなくその前回のスタンス(ティーに対する脚の位置)を保持することができるであろう。
図2には本発明のゴルフボール・ディスペンサの概略的側面図を示す。図1の構成要素の大部分がここで同じ参照番号で示してある。特に、前脚6と後脚5は再び示してある。分配アーム8は休止位置にある。容器2は1セットのゴルフボールを収容しており、そのうち第1ボールは13、第2ボールは14である。受け口4は管状であり、ゴルフボールは1つづつ入ることができる。
図から分かるように、休止位置では、受け口4によって案内された第1のボール13は分配アーム8の上方部分(この上方部分は受け口4内に挿入されている)に導入される。ボール13は、カム15によって保持されるので、分配アーム8に沿って摺動しない。この図で三角形のこのカム15は受け口4と一体になっている。好ましくは、分配アーム8は、このカム15に相対峙して、カム15が部分的にこの分配アーム8の内側に位置するのを可能にする開口を有する。最初のゴルフボール13は、従って、カム15の傾斜面上に載置されると共に分配アーム8の対向する縁の上に
載置される。受け口4内で案内された第2のボール14は、第1のゴルフボール13の上に載るに至る。ユーザが分配アーム8を図3に示したように休止位置から分配位置へと所定角度枢動させた時には、カム15は脇に寄り、ボール13が重力により緩衝器9まで、かつ、ティー11の上まで滑るのを許容する。分配アーム8の上端は、カム15に直径方向に相対峙する縁16が枢動して、重力による第2ゴルフボール14の下降を阻止するように成形してある。従って、分配アーム8は一度に1つのゴルフボールしか運ぶことができない。図4および図5には受け口4の中で作動する機構をより詳細に示す。
図4は休止位置の分配アーム8を示し、ゴルフボール13は部分的に分配アーム8の上方部分内に挿入されている。第2のゴルフボール14は第1のゴルフボール13の上に載っているが、分配アーム8の外側にあると共に受け口4の内側にある。受け口4内の面取り18は図5に示した分配位置における分配アーム8の傾斜の度合いを特定するストッパの役割をする。カム15の側における、分配アーム8の上端の縁に形成した面取り17は、受け口4の下部の内側における分配アーム8の枢動運動を可能にする。
受け口4の下端に配置された磁石19は分配アーム8を休止位置に保持するのを可能にすると共に、分配アーム8が分配位置に戻った時のはね返りを回避するのを可能にする。この磁石は分配アーム8に対して影響を与えるようにカム15の側面の両側に延長させることができる。アームには磁石19と磁気的に協働する金属部分を設けることができる。
同様に、磁石19とは反対側に配置された磁石20は分配アーム8を分配位置に保持するのを可能にすると共に、このアームが早期に戻るのを回避するのを可能にする。
図5において、分配位置では、カム15は分配アーム8の内側でボール13が滑るのを許容するべく脇に寄る。縁16は第2のゴルフボール14を分配アーム8の外側に保持する。この第2ゴルフボール14は、分配アーム8がその休止位置へ戻った時にしか分配アーム8の内側に進入しないであろう。
図6には、本発明のゴルフボール・ディスペンサの実施例が示してある。この実施例では、2本の前脚は、第1の脚21がほぼ垂直に(即ち、フランジ3に直角に)配置され、第2の脚22が第1の脚21に関して外側へ向かってかなり傾斜するようになっている。第3の後脚は常に後方へ傾斜している。ゴルフボール10はゴルフプレーヤとゴルフボール・ディスペンサとの間でティー11上に載置してある。この実施例はゴルフプレーヤが脚22から脚21へ向かう側方運動によってボールを送る練習をする時に理想的である。プレーヤは従って脚21が練習場内にないので大きな開き角度を有する。この実施例は、また、“ソケット”(即ち、下手に打ったゴルフボール)の際にゴルフボールがディスペンサの脚に接触する危険を低減するのを可能にする。この実施例は、また、プレーヤが右利きであるか左利きであるかに応じて、脚22が垂直になり、脚21が大幅に傾斜するように構成することができる。このため、図15に示したように、フランジ3(又は後述するように33)は傾斜したのが左脚であるような第1位置および傾斜したのが右脚であるような第2位置に2本の前脚を位置決めするための可逆的楔を有する。楔46の断面は四辺形であり、その左辺47は傾斜した脚36を楔止するための角度を呈し、右辺48は右脚35を保持するべく垂直である。位置決めを反転するためには(即ち、脚36が真っ直ぐで、脚35が傾斜)、側辺47が脚35に沿うように楔46を180°枢動させる。楔46と一体の軸49はフランジの上面に設けた開口内に挿入することができ、これらの開口は位置決めの照準として作用する。
図7および図8には、ゴルフクラブ25を用いてゴルフボール10を打つ準備をするゴルフプレーヤ23を示されている。このプレーヤは練習用マット27の上に位置し、このマットは地面24の上に置いてある。ボール・ディスペンサは、分配アーム8の分配位置がゴルフボールをティー11の上へ置くのを可能にするように配置されている。標準的な配置では、マット27は平らな地面24に置かれる。この場合には、ディスペンサ1はマットの上か地面24の上に置くことができる。しかしながら、非標準的な配置においては、即ち、地面24が図8に示したように大きなレベル差28を呈する場合には、今日の装置は使用することはできない。これに対して、本発明のディスペンサ1は伸縮式の脚を備えているので、容易に使用することができる。これらの伸縮式の脚は、レベル差28が大きな極端な場合においても、或いは標準的な使用条件下でも、使用することができる。例として、夫々の脚は異なる地面に適合させるために約200mm伸長させることができる。この場合には受け口は固定することができる。
一般に、2本の前脚5と6はゴルフプレーヤの方へ傾斜させるか、或いは垂直にしておくことができる。これらの脚を垂直に配置した場合には、プレーヤはより多くのスペースを有する。
勿論、本発明は前記した実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変更を加えることができる。特に、後脚5に形成したフックにゴルフクラブを置くことにより、この後脚5を加重し、もって必要に応じてディスペンサを均衡させるようにすることができる。また、図10に示したように、ボトルを配置することができる。
また、前記図面に記載したような容器2を図9および図10に示したようにバレル29で置換することができる。この利点は、容器2の絞りのところに起こり得るボールの詰まりを回避することである。
図9および図10では、バレル29には一体のディスク32が被せてある。ディスク32には漏斗41が固定してあり、漏斗41にボールを充填した時に開口42とディスク32の突起43のお陰でボールが空洞30内に案内されるようになっている。バレルの下端はピン34によりフランジ33と偏心状に係合する第2のディスク31を中心として枢動することができる。
バレル29が所与の位置にある時には、バレルの空洞は第2ディスク31に形成した開口およびフランジ33に形成した開口と同心的である。そこでボールは直接かつ垂直にバレルから分配アーム40まで受け口39を介して滑る。受け口39はここでは非常に模式的に示してあり、好ましくは、図4および図5の実施例に対応する。
運搬のためには、漏斗41とバレル29との組立体を取り外す。これら2つの構成要素は互いに一体的であるか、互いに着脱することができる。次に、支持体33、40、35、36、37を組立体41、29の上から組立体41、29内に重ねる。バレル29は中央トンネルを有し、その中に分配アーム40が係合する。脚35と36はバレルの2つの空洞30内に楔止される。第3の脚37はバレルに対して押しつけられる。図11は図9および図10のディスペンサが運搬姿勢にあるところを示す。
図10には、適当な距離にティー38を置くのを可能にするゲージ44を示す。好ましくは、ティー38は、ディスペンサの分配アームからほぼ垂直にボールが落下した時にゴルフボールが逸失するのを阻止するための戻し突起45を有する。この突起はティーの側面から上方へ延長している。ゴルフボールが受取り面上の休止位置にある時には、突起45とボールは互いに例えば2mm離れている。従って、突起とボールは接触せず、プレーヤのクラブは突起がボールの軌跡を邪魔することなく、従ってボールの軌跡を変更することなく、ボールを打つことができる。
図12および図13には、複数の非同心的リングで構成された分配アーム40の内側を示す。図12はエルボ付きの分配アームを示す。このエルボは、真っ直ぐになるように、即ち、図13に示したように分配アーム8の組立体と整列するように、回転継手により枢動することができる。曲がった姿勢は、エルボが垂直になり、従ってアームが分配位置にある時にボールが垂直に落下することができるような、角度を有する。この角度はアームが分配位置における垂線に対して20°にある時に160°であり得る。図14はアーム内の異なるリングの配置を示す上面図である。下端に近づくほど、リングは相互に近づく。この配置はゴルフボールの落下を緩慢にするのを可能にする。下端は曲折させてもよいし、させなくてもよい。リングの内径はゴルフボールの直径より僅かに大きい。
図1は本発明のゴルフボール・ディスペンサの全体図である。 図2は休止位置における本発明のゴルフボール・ディスペンサの側面図である。 図3は分配位置における本発明のゴルフボール・ディスペンサの側面図である。 図4は休止位置におけるディスペンサの中央部の詳細図である。 図5は分配位置におけるディスペンサの詳細な側面図である。 図6は本発明のゴルフボール・ディスペンサの特定の実施例の正面図である。 図7は標準的な練習場への本発明のディスペンサの応用例である。 図8は大きなレベル差のある練習場への本発明のディスペンサの他の応用例である。 図9は容器としてバレルを備えた本発明の装置の分解図である。 図10はバレルを備えたディスペンサの分配位置における図である。 図11は搬送位置における図9および10のディスペンサの図である。 図12は、非同心的リングの形のブレーキを備えた、屈曲位置における分配アームの内側を示す模式図である。 図13は、非同心的リングの形の緩衝器を備えた、真っ直ぐな搬送位置における分配アームの内側を示す模式図である。 図14は図13の分配アームの模式的上面図である。 図15はフランジ内の可逆的楔を示す模式的断面図である。

Claims (26)

  1. ゴルフボールを収容するための上部容器と;容器から来るボールを受け取って一つずつ分配アームへ供給するためのフランジ;とを備えたゴルフボール・ディスペンサであって、
    この分配アームは静止位置において前記容器の下にほぼ垂直に配置されると共に、この分配アームは、容器からボールを一つずつ受け取るようになった上端と、ボールを分配するための下端と、フランジに近い分配アームの前記上端に配置されゴルフボールを分配する時に水平軸線を中心として枢動する枢動手段、とを備え
    フランジは管状の受け口を有し、容器から来るゴルフボールはこの受け口を横切って分配アームの方へ通過し、
    分配アームの上端は、分配アームが枢動して分配アーム内に既に存在する第1のボールを解放した時に第2のボールが分配アーム内に進入するのを阻止する手段を有し、
    ゴルフボール・ディスペンサは、更に、受け口の下方部分の内側面に配置され、分配アーム内に形成した開口と協働する、突出したカムを有し、このカムは分配アーム内に導入されたボールをロックするべく作用し、次のボールは最初のボールの上に安息し;カムは分配アームが枢動した時に分配アーム内に存在するゴルフボールを釈放するべく成形されていることを特徴とするゴルフボール・ディスペンサ。
  2. 受け口は、容器から来るゴルフボールを一つずつ案内するようになった直径を有する上方部分と、前記上方部分の直径よりも大きな直径を有する下方部分を有することを特徴とする請求項に基づくディスペンサ。
  3. 分配アームは部分的に受け口の下方部分内に挿入されており、分配アームの枢動軸線は受け口の下方部分と一体であることを特徴とする請求項1又は2に基づくディスペンサ。
  4. 分配アームの上端は受け口内で分配アームが枢動するのを可能にする面取りを有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに基づくディスペンサ。
  5. 面取りは分配アームの最大枢動に対応する所定の角度に沿って形成されていることを特徴とする請求項に基づくディスペンサ。
  6. 前記阻止する手段は分配アームの端部の縁からなることを特徴とする請求項に基づくディスペンサ。
  7. 受け口は、その下端に、分配アームの枢動に対するストッパとして作用する面取りを有することを特徴とする請求項1から6のいずれかに基づくディスペンサ。
  8. 分配アームの内径は受け口の上方部分の内径にほぼ等しいことを特徴とする請求項1から7のいずれかに基づくディスペンサ。
  9. カムは前記分配アームが所定の枢動角に達した時に分配アーム内に存在するゴルフボールを釈放することの可能な傾斜を有することを特徴とする請求項1から8のいずれかに基づくディスペンサ。
  10. 分配アームを休止位置か分配位置かにロックするための磁石を備えていることを特徴とする請求項1からのいずれかに基づくディスペンサ。
  11. 磁石は受け口内に配置されていることを特徴とする請求項10に基づくディスペンサ。
  12. 分配アームはゴルフボールを精密に置くことを可能にする緩衝器を備えていることを特徴とする請求項1から11のいずれかに基づくディスペンサ。
  13. 緩衝器は分配アームの下端近くに形成されたS字形のエルボであることを特徴とする請求項12に基づくディスペンサ。
  14. 分配アームの下端は置いたばかりのゴルフボールを引きずるのを避けるための切欠きを有することを特徴とする請求項1から13のいずれかに基づくディスペンサ。
  15. フランジはディスペンサを高い位置に保持するための三脚を有することを特徴とする請求項1から14のいずれかに基づくディスペンサ。
  16. 三脚は伸縮式の脚を有することを特徴とする請求項15に基づくディスペンサ。
  17. 三脚は、分配アームの移動方向に垂直な垂直面内に配置されユーザに面する2本の前脚と、フランジに関し2本の前脚とは反対側に配置された第3の後脚を有することを特徴とする請求項15又は16に基づくディスペンサ。
  18. 2本の前脚は、第1の脚がほぼ垂直になり、第2の脚が三脚の均衡を保障するべく傾斜するようになっていることを特徴とする請求項15から17のいずれかに基づくディスペンサ。
  19. フランジは傾斜したのが左脚であるような第1位置および傾斜したのが右脚であるような第2位置に2本の前脚を位置決めするための可逆的楔を有することを特徴とする請求項18に基づくディスペンサ。
  20. 第3の脚は三脚の均衡を強化するべく錘りを受取るようになったフックを有することを特徴とする請求項17から19のいずれかに基づくディスペンサ。
  21. 3本の脚は着脱式であり、搬送にあたり分配アームの中に収納することの可能な直径を有することを特徴とする請求項15から20のいずれかに基づくディスペンサ。
  22. フランジに対する受け口の高さを調節可能であることを特徴とする請求項1から21のいずれかに基づくディスペンサ。
  23. 上部容器はフランジの上に配置された垂直なバレルからなり、このバレルの回転軸線は受け口の上部開口の軸線に関してオフセットされていることを特徴とする請求項1から22のいずれかに基づくディスペンサ。
  24. バレルにはディスクが被せてあり、このディスクは、ボールをバレルの空洞内で案内するべくバレルの空洞に面する周辺開口と、これらの周辺開口に向かってボールを案内する中央突起を備え、このディスペンサはディスクの縁に係合する上方へ広がった着脱可能な漏斗を更に備えていることを特徴とする請求項23に基づくディスペンサ。
  25. 分配アームの内側にはゴルフボールの落下を緩衝するための複数の非同心的なリングが設けてあることを特徴とする請求項1から24のいずれかに基づくディスペンサ。
  26. リングは分配アームの下端に近づくにつれて前後の2つのリングの間隔が減少するように配置されていることを特徴とする請求項25に基づくディスペンサ。
JP2004533578A 2002-09-06 2003-09-05 ゴルフボール・ディスペンサ Expired - Fee Related JP4662770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0211090A FR2844207B1 (fr) 2002-09-06 2002-09-06 Distributeur de balles de golf
PCT/FR2003/002655 WO2004022174A1 (fr) 2002-09-06 2003-09-05 Distributeur de balles de golf

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537836A JP2005537836A (ja) 2005-12-15
JP4662770B2 true JP4662770B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=31725909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004533578A Expired - Fee Related JP4662770B2 (ja) 2002-09-06 2003-09-05 ゴルフボール・ディスペンサ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8162173B2 (ja)
EP (1) EP1545720B1 (ja)
JP (1) JP4662770B2 (ja)
AT (1) ATE385432T1 (ja)
AU (1) AU2003278271B2 (ja)
DE (1) DE60319008T2 (ja)
ES (1) ES2300618T3 (ja)
FR (1) FR2844207B1 (ja)
WO (1) WO2004022174A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7506781B2 (en) * 2007-05-04 2009-03-24 Roberts John G Golf ball positioning dispenser for putting practice
US10456632B1 (en) 2018-06-12 2019-10-29 Russell S. Padgett Mobile system for storing, dispensing, positioning, and retrieving golf balls for putting and chipping practice
US11260277B2 (en) * 2019-12-02 2022-03-01 Joel M. Solano Golf tee dispenser

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014431A (ja) * 1973-06-07 1975-02-15
JPS54104943A (en) * 1978-01-30 1979-08-17 Hoffman James K Device for dividing and putting golf balls on tees
US4892318A (en) * 1988-07-25 1990-01-09 Jennings Kenneth L Golf ball storage, dispensing and teeing apparatus
US5346222A (en) * 1993-04-08 1994-09-13 Luther Sr Walter C Golf ball teeing apparatus
US5395146A (en) * 1994-06-13 1995-03-07 Liu; John Son Golf ball pick-up device
US5996839A (en) * 1996-12-09 1999-12-07 Mclinn; Kris B. Golf ball dispenser

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US736163A (en) * 1902-02-25 1903-08-11 Edwin Ball Stimpson Eyeleting-machine.
US1102297A (en) * 1913-05-15 1914-07-07 Robert M Reid Holder and deliverer for drinking-straws.
US1674987A (en) * 1926-03-22 1928-06-26 Pengilly Lewis Cigarette container and dispenser
US1729918A (en) * 1927-05-11 1929-10-01 Weidlich Louis Cigarette dispenser
US1808658A (en) * 1930-02-06 1931-06-02 John H Hosier Cigarette dispenser
US1958956A (en) * 1933-02-17 1934-05-15 Benjamin S Preston Golfer's appliance
US2269066A (en) * 1940-08-02 1942-01-06 Louis G Steininger Cigarette dispenser
US2394621A (en) * 1944-08-22 1946-02-12 Francis M Lightfoot Article dispenser
US2515997A (en) * 1944-12-08 1950-07-18 Rca Corp Electron discharge device and associated circuits
US2426149A (en) * 1945-07-07 1947-08-19 John E Kenkel Toothpick dispenser
US2437616A (en) * 1946-07-23 1948-03-09 Satloff Martin Cigarette dispenser
US2711241A (en) * 1950-11-17 1955-06-21 Int Harvester Co Dispensing device
DE1161112B (de) * 1956-12-27 1964-01-09 Emsig Mfg Company Knopfzufuehrungsvorrichtung fuer Knopfannaehmaschinen
US3016164A (en) * 1958-08-08 1962-01-09 Diamond National Corp Carton dispenser and separator
US2955823A (en) * 1959-02-25 1960-10-11 Educational Products Inc Batting practice device
US3738662A (en) * 1971-07-07 1973-06-12 C Hodgin Automatic golf ball teeing device
IT1060763B (it) * 1975-06-12 1982-09-30 Massey Ferguson Services Nv Piantatrice per canna da zucchero
US4360204A (en) * 1978-05-30 1982-11-23 Karr Robert J Golf ball storage and feeder device
JPS5759177Y2 (ja) * 1978-08-10 1982-12-17
US4227626A (en) * 1979-04-16 1980-10-14 Merila John B Soda straw dispenser
CA1113521A (en) * 1979-09-25 1981-12-01 John Eberle Golf ball dispenser
US4298142A (en) * 1979-09-28 1981-11-03 Safe-T Pacific Company Article holder and dispenser including adjustable dispensing means and one-way discharge opening
GB8321142D0 (en) * 1983-08-05 1983-09-07 Watson G L Ball dispenser
AT381659B (de) * 1984-11-29 1986-11-10 Voest Alpine Ag Strangfuehrung fuer eine stranggiessanlage
US4676397A (en) * 1986-02-27 1987-06-30 Hoffmeister Fred L E-Z-T golf ball dispenser
US4781307A (en) 1986-11-17 1988-11-01 Golf Cad-Eze Corporation Combination golf ball and tee dispenser
FR2625442A1 (fr) 1987-12-31 1989-07-07 Azerad Pierre Dispositif d'amenee de balles de golf sur practice
US5060996A (en) * 1990-07-18 1991-10-29 Joseph Garnes Golf ball shag and carrying device
US5472189A (en) * 1992-04-14 1995-12-05 Pfeiffer; Brandon Table tennis ball dispenser
US5361937A (en) * 1993-11-08 1994-11-08 Henschel-Steinau, Inc. Articulated gravity feed module
US5549518A (en) * 1995-04-24 1996-08-27 Wang; Austin Golf ball dispensing device with lightly-actuated pivotal track
US5624325A (en) * 1995-10-02 1997-04-29 Smith; Michael Golf ball teeing apparatus
DE19627187C2 (de) 1996-07-05 1999-07-22 Heinz Prof Dr Heberle Golfballspender
US6253956B1 (en) * 1998-08-13 2001-07-03 Momentex, Llc Automated product delivery apparatus for retailing products to a vehicle occupant
US6199740B1 (en) * 1999-08-18 2001-03-13 Waitt/Fremont Machine, L.L.C. Pneumatic fastener inserter and hopper for same
US6543639B1 (en) * 1999-08-26 2003-04-08 A & A Global Industries, Inc. Animated candy dispenser and methods
US6481373B2 (en) * 1999-12-29 2002-11-19 Swetzig Deanna K. Programmable hay-forage feeder
US6578694B2 (en) * 2001-02-16 2003-06-17 Mcneilus Truck And Manufacturing, Inc. Discharge chute control system
US6440003B1 (en) * 2001-04-23 2002-08-27 James C. Phillips Ball feeder and method
US6887169B2 (en) * 2002-08-08 2005-05-03 Charles R. Whitehill Golf tee setter
US6648187B1 (en) * 2002-09-13 2003-11-18 Eugene G. Shypkowski Extendable spout for use with ice and water dispensers
KR20040084297A (ko) * 2003-03-27 2004-10-06 엘지전자 주식회사 냉장고의 디스팬서

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014431A (ja) * 1973-06-07 1975-02-15
JPS54104943A (en) * 1978-01-30 1979-08-17 Hoffman James K Device for dividing and putting golf balls on tees
US4892318A (en) * 1988-07-25 1990-01-09 Jennings Kenneth L Golf ball storage, dispensing and teeing apparatus
US5346222A (en) * 1993-04-08 1994-09-13 Luther Sr Walter C Golf ball teeing apparatus
US5395146A (en) * 1994-06-13 1995-03-07 Liu; John Son Golf ball pick-up device
US5996839A (en) * 1996-12-09 1999-12-07 Mclinn; Kris B. Golf ball dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
EP1545720B1 (fr) 2008-02-06
FR2844207A1 (fr) 2004-03-12
DE60319008D1 (de) 2008-03-20
ATE385432T1 (de) 2008-02-15
AU2003278271B2 (en) 2009-10-08
DE60319008T2 (de) 2009-01-29
JP2005537836A (ja) 2005-12-15
US20060163273A1 (en) 2006-07-27
EP1545720A1 (fr) 2005-06-29
AU2003278271A1 (en) 2004-03-29
US8162173B2 (en) 2012-04-24
WO2004022174A1 (fr) 2004-03-18
ES2300618T3 (es) 2008-06-16
FR2844207B1 (fr) 2005-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0133365A2 (en) Ball dispenser
US4892318A (en) Golf ball storage, dispensing and teeing apparatus
US7374501B2 (en) Golf accessories
US4995614A (en) Golf ball dispenser and setter
US4781307A (en) Combination golf ball and tee dispenser
US20050192109A1 (en) Golf ball dispensing and teeing device
JPS59228876A (ja) ゴルフボ−ルテイ−イング装置
GB2449307A (en) Adjustable cup stand assembly for a beverage preparation machine
JP4662770B2 (ja) ゴルフボール・ディスペンサ
US6419589B1 (en) Automatic golf ball placement device
US20170361176A1 (en) Device for storing and dispensing sporting balls
CA2261068C (en) Apparatus for dispensing and teeing golf balls
CA1113521A (en) Golf ball dispenser
US6315676B1 (en) Golf ball teeing device
JPH08504620A (ja) 携帯可能なゴルフボール供給機
KR101320547B1 (ko) 회전형 골프클럽 및 골프백 보관 장치
EP0002921A1 (en) Improvements in automatic golf teeing devices
US7189167B1 (en) Game apparatus having ball drop and pick-up mechanism
KR200487163Y1 (ko) 오뚝이 타입의 골프티
JP4796672B2 (ja) 粉粒体の供給装置
IE20090379A1 (en) A golf ball dispenser
CN215664530U (zh) 一种定量分茶罐
GB2232402A (en) Golf ball holder/dispenser
US6435930B1 (en) Basketball coin bank
CN208389318U (zh) 一种排球旋转球发球装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees