JP4662251B2 - Suspension member - Google Patents
Suspension member Download PDFInfo
- Publication number
- JP4662251B2 JP4662251B2 JP2005182796A JP2005182796A JP4662251B2 JP 4662251 B2 JP4662251 B2 JP 4662251B2 JP 2005182796 A JP2005182796 A JP 2005182796A JP 2005182796 A JP2005182796 A JP 2005182796A JP 4662251 B2 JP4662251 B2 JP 4662251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- bracket
- suspension
- suspension member
- brackets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims description 81
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 20
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
この発明は、サスペンションメンバに関するもので、更に詳細には、車体の前方又は後方に用いられるサスペンションメンバであり、サスペンションアームの車体側を支持するものである。 The present invention relates to a suspension member. More specifically, the present invention relates to a suspension member used in front or rear of a vehicle body, and supports the vehicle body side of a suspension arm.
一般に、サスペンションメンバは、車体の前後方向に延在する一対のサイドメンバと、両サイドメンバに連結されるクロスメンバとで構成され、サイドメンバにはサスペンションアームの車体側を枢着する支持部が設けられ、クロスメンバの一部には、エンジンやトランスミッション等が搭載されている。 In general, the suspension member is composed of a pair of side members extending in the front-rear direction of the vehicle body and a cross member connected to both side members, and the side member has a support portion for pivotally mounting the vehicle body side of the suspension arm. An engine and a transmission are mounted on a part of the cross member.
また、この種のサスペンション構造には、軽量化の観点からアルミニウム合金製の鋳造品が使用されている。 Also, for this type of suspension structure, a cast product made of an aluminum alloy is used from the viewpoint of weight reduction.
従来、アルミニウム合金製のサスペンションメンバに、車体の前後方向に対峙する一対のブラケットからなるアーム支持部を設け、このアーム支持部のブラケット間にサスペンションアームを挿入した状態で、ボルトを貫通し、ナットを締結して、サスペンションアームをサスペンションメンバに取り付ける構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特開平6−340274号公報に記載の構造のものにおいては、サスペンションアームの支持部は、外部からの力に対して十分な剛性をもたせるために、ブラケットに剛性をもたせる必要がある。 However, in the structure described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-340274, the support portion of the suspension arm needs to have rigidity in the bracket in order to have sufficient rigidity against an external force.
しかし、ブラケットに剛性をもたせると、ブラケット間へのサスペンションアームの挿入を可能にするためには隙間が必要となるので、ボルトとナットを締結しても、強固に締結することができず、ガタツキが生じる等の問題があった。 However, if the bracket is rigid, a gap is required to allow the suspension arm to be inserted between the brackets. Therefore, even if the bolt and nut are tightened, they cannot be firmly tightened. There was a problem such as.
特に、軽量化のためにアルミニウム合金を用いる場合、鋼板のプレス成形品に比べて上記支持部に剛性をもたせるためにはブラケットの厚みを増大させなければならない。しかし、その反面、サスペンションアームとブラケットとを隙間なく取り付けるためにブラケットに可撓性をもたせる必要があるため、剛性との間で二律背反性の問題が生じる。 In particular, when an aluminum alloy is used for weight reduction, the thickness of the bracket must be increased in order to give the support portion rigidity compared to a press-formed product of a steel plate. However, on the other hand, in order to attach the suspension arm and the bracket without any gap, it is necessary to give the bracket flexibility, so that there is a problem of trade-off between rigidity.
この発明は、上記事情に鑑みてなされたのもので、サスペンションアームの支持部の取付を容易かつ強固にし、かつ、支持部の剛性を図れるようにしたサスペンションメンバを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a suspension member that can easily and firmly attach a support portion of a suspension arm and can achieve rigidity of the support portion.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、車体の前後方向に延在する一対のサイドメンバ本体と、両サイドメンバ本体を連結するクロスメンバとを一体に形成し、上記サイドメンバ本体にサスペンションアームを枢着する支持部を具備するサスペンションメンバであって、 上記サイドメンバ本体には表面部とその車体幅方向外側部に側壁を垂設し、 上記支持部は、それぞれ上記サイドメンバ本体の車体前方側先端部に一体に形成され、車体の前後方向に対峙する一対の前方側ブラケットと後方側ブラケットと、これらブラケットにそれぞれ設けられる透孔及び両ブラケット間に挿入されるサスペンションアームのアーム片を貫通するボルトと、このボルトに締結されるナットとで構成され、 上記両ブラケットは、同じ長さで上記表面部より上記側壁と同じ方向に垂設されると共に、それぞれ車体幅方向外側部が上記側壁と一体に連結され、かつ、両ブラケット間における上記側壁の高さが車体の後方から前方側に向かって漸次小さくなるようにカット部を形成することにより、上記両ブラケット間に上記アーム片を締結する際、上記車体前方側ブラケットを撓み変形可能に形成してなる、ことを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a pair of side member main bodies extending in the front-rear direction of the vehicle body and a cross member connecting the two side member main bodies are integrally formed, and the side member is formed. A suspension member having a support portion for pivotally attaching a suspension arm to a main body, wherein the side member main body has a surface portion and a side wall extending vertically on the outer side in the vehicle body width direction, and the support portions are respectively the side members. A pair of front side brackets and rear side brackets that are integrally formed at the front end of the vehicle body on the front side of the body and face each other in the front-rear direction of the vehicle body, through holes provided in these brackets, and suspension arms inserted between the brackets a bolt passing through the arm pieces, is composed of a nut fastened to the bolt, the both bracket, the same length While being vertically in the same direction as the side wall than surface, the vehicle width direction outside portion respectively is connected integrally with the side wall, and the height of the side wall between the two bracket toward the rear of the vehicle body on the front side By forming the cut portion so as to gradually become smaller , the vehicle body front side bracket is formed to be able to bend and deform when the arm piece is fastened between the brackets.
このように構成することにより、両ブラケットの車体幅方向外側部がサイドメンバ本体の側壁と一体になっていることによりブラケットの板厚を厚くせずとも必要な剛性を得ることができ、更に、両ブラケット間における上記側壁の高さを車体前方側に向かって漸次小さく形成することにより、サイドメンバ本体と一体に形成される一対のブラケットのうちの車体前方側ブラケットに可撓性をもたせることができるので、両ブラケット間にサスペンションアームのアーム片を挿入し、ボルトとナットを締結すると、車体前方側ブラケットが撓み変形を可能に形成してアーム片を取り付けることができ、かつ、サスペンションアーム及び前方からの力に対して車体後方側ブラケットに剛性をもたせることができる。 By constituting in this way, the required rigidity can be obtained without increasing the thickness of the bracket by integrating the outer side portions in the vehicle body width direction of both brackets with the side wall of the side member main body, By forming the height of the side wall between the brackets gradually smaller toward the vehicle front side, the vehicle body front bracket of the pair of brackets formed integrally with the side member main body can be made flexible. Therefore, when the arm piece of the suspension arm is inserted between both brackets and the bolt and nut are fastened, the front body bracket can be flexibly deformed to attach the arm piece, and the suspension arm and the front The bracket on the rear side of the vehicle body can be given rigidity against the force from the vehicle.
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載のサスペンションメンバにおいて、上記両ブラケットのうちの少なくとも車体後方側ブラケットの後方側には、車体の前後方向に延在する補強リブを形成してなる、ことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the suspension member according to the first aspect, a reinforcing rib extending in the front-rear direction of the vehicle body is formed at least on the rear side of the bracket on the rear side of the vehicle body. It is characterized by.
このように構成することにより、サスペンションアームの支持部を構成する両ブラケットにおいて最も強度を必要とする車体後方側ブラケットを更に補強し剛性をもたせることができる。 By configuring in this way, it is possible to further reinforce the vehicle body rear side bracket that requires the most strength in both brackets constituting the support portion of the suspension arm and to provide rigidity.
請求項3記載の発明は請求項1記載のサスペンションメンバにおいて、上記追加サイドメンバの車体幅方向外側壁と上記前方側ブラケットとの連結部の高さは、上記追加サイドメンバの車体幅方向外側壁が前方より上記前方側ブラケット側に向かってカット部を形成することにより、上記サイドメンバ本体の車体左右方向外側壁の後方側ブラケットの後方側面との連結部の高さより小さく形成されている、ことを特徴とする。
The invention of
このように構成することにより、車体前方側ブラケットの前方側を追加サイドメンバ部分にて適宜補強することが可能になり、サスペンションアームに前方方向に向う外力が入力された場合にそなえて、車体前方側ブラケットの前方側を補強することが可能となる。 With this configuration, the front side of the vehicle body front side bracket can be appropriately reinforced with the additional side member portion, and the vehicle body front side can be prepared in the case where an external force directed in the forward direction is input to the suspension arm. It becomes possible to reinforce the front side of the side bracket.
また、追加サイドメンバを利用してサスペンションアーム支持部の前方側において、車体との固定部、スタビライザ等の部品の固定部を形成することができる。 In addition, the additional side member can be used to form a fixing portion for the vehicle body and a fixing portion for components such as a stabilizer on the front side of the suspension arm support portion.
また、追加サイドメンバの車体幅方向外側壁の高さを、上記サイドメンバ本体の車体左右方向外側壁の後方側ブラケットの後方側面との連結部の高さより小さくすることにより、前後のブラケットの剛性を前後のブラケットの高さや、板厚の変化にのみ依存するのでなく車体幅方向外側壁の高さの変化により変化させることが可能となる。 Further, the height of the outer side wall in the vehicle body width direction of the additional side member is made smaller than the height of the connecting portion of the side wall body outer side wall of the side member body with the rear side surface of the rear side bracket, thereby improving the rigidity of the front and rear brackets. Can be changed not only by the height of the front and rear brackets and the change of the plate thickness but also by the change of the height of the outer wall in the vehicle width direction.
また、請求項4記載の発明は、請求項3記載のサスペンションメンバにおいて、上記車体後方側ブラケットの後方側には、車体の前後方向に延在し、上記サイドメンバ本体の表面部下面に連結する補強リブを形成し、上記車体前方側ブラケットの前方側には、車体の前後方向に延在し、上記追加サイドメンバの表面部下面に連結する補強リブを形成し、上記車体前方側の補強リブの高さを上記車体後方側の補強リブに対して小さく形成してなる、ことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the suspension member according to the third aspect, on the rear side of the vehicle body rear side bracket, it extends in the front-rear direction of the vehicle body and is connected to the lower surface of the surface portion of the side member body. A reinforcing rib is formed, and a reinforcing rib extending in the front-rear direction of the vehicle body and connected to the lower surface of the surface of the additional side member is formed on the front side of the vehicle body front side bracket. Is formed smaller than the reinforcing rib on the rear side of the vehicle body .
このように構成することにより、前方側ブラケットに若干の可撓性をもたせることができ、後方側ブラケットに剛性をもたせることができる。 By configuring in this way, the front bracket can be given some flexibility, and the rear bracket can be given rigidity .
また、請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載のサスペンションメンバにおいて、前方側ブラケット又は後方側ブラケットの少なくとも一方は車幅方向内方側に連続して部品取付用の取付孔を形成するボスが形成されていることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the suspension member according to any one of the first to fourth aspects, at least one of the front side bracket and the rear side bracket is continuously attached to the inner side in the vehicle width direction for mounting the parts. A boss for forming a hole is formed.
このように、ブラケットの車幅方向内方側に連続して形成されるボスが形成されているので、ブラケットの車幅方向の剛性が向上し、サスペンションアームに車体の幅方向に向かう外力が入力された場合にこれに対する強度を維持することができる。 In this way, the boss formed continuously on the inner side in the vehicle width direction of the bracket is formed, so that the rigidity of the bracket in the vehicle width direction is improved, and an external force toward the width direction of the vehicle body is input to the suspension arm. When this is done, the strength against this can be maintained.
加えて、請求項6記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載のサスペンションメンバにおいて、上記サスペンションメンバの材質がアルミニウム合金である、ことを特徴とする。
In addition, the invention according to claim 6 is the suspension member according to any one of
このように、サスペンションメンバの材質をアルミニウム合金とすることにより、全体の軽量化を進めることができる。 Thus, the weight reduction of the whole can be advanced by making the material of a suspension member into an aluminum alloy.
この発明によれば、上記のように構成されているので、以下のような優れた効果が得られる。 According to this invention, since it is configured as described above, the following excellent effects can be obtained.
(1)請求項1記載の発明によれば、後方側ブラケットの剛性に比べ前方側の剛性が低くなるので、前方側のブラケットの撓み変形が可能になりサスペンションアームの固定が容易になる。また、これが車体幅方向外側部のサイドメンバの側壁の高さを変えることで実現されるので、ブラケットの板厚差のみによる調整によらないので設計も容易になる。
(1) According to the invention described in
(2)請求項2記載の発明によれば、上記(1)に加えて、後方側ブラケットの後方側を補強リブにより補強するので、サスペンションアームの支持部の剛性を更に高めることができる。 (2) According to the second aspect of the invention, in addition to the above (1), the rear side of the rear bracket is reinforced by the reinforcing rib, so that the rigidity of the support portion of the suspension arm can be further increased.
(3)請求項3記載の発明によれば、車体前方側ブラケットの前方側を追加サイドメンバ部分にて適宜補強することが可能になり、サスペンションアームに前方方向に向う外力が入力された場合にそなえて、車体前方側ブラケットの前方側を補強することが可能となる。
(3) According to the invention described in
更に、追加サイドメンバを利用してサスペンションアーム支持部の前方側において、車体との固定部、スタビライザ等の部品の固定部を形成することができる。 Furthermore, a fixed part for the vehicle body and a fixed part for parts such as a stabilizer can be formed on the front side of the suspension arm support part using the additional side member.
また、請求項3記載の発明によれば、追加サイドメンバの側壁の高さの調整により前方側ブラケットの車体前後方向の剛性を下げることができ、サスペンションアームのアーム片の取付を容易にすることができる。
According to the invention described in
(4)請求項4記載の発明によれば、上記(3)に加えて、更に前方側ブラケットに若干の可撓性をもたせることができ、後方側ブラケットに剛性をもたせることができる。 (4) According to the invention described in claim 4, in addition to the above (3), the front bracket can be given some flexibility, and the rear bracket can be given rigidity .
(5)請求項5記載の発明によれば、上記(1)〜(4)に加えて、前方側ブラケットまたは後方側ブラケットの車幅方向の剛性が高まりサスペンションアームに加わる車体の幅方向に向かう分力に対する強度が増強される。 (5) According to the invention described in claim 5, in addition to the above (1) to (4), the rigidity in the vehicle width direction of the front bracket or the rear bracket is increased and the vehicle is applied in the width direction of the vehicle body applied to the suspension arm. Strength against component force is increased.
(6)請求項6記載の発明によれば、上記(1)〜(5)に加えて、サスペンションメンバが軽量化する。 (6) According to the invention described in claim 6, in addition to the above (1) to (5), the suspension member is reduced in weight.
以下に、この発明の最良の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the best embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、この発明に係るアルミニウム合金製サスペンションメンバの平面図、図2は、図1の側面図、図3は、図1の底面図、図4は、この発明におけるサスペンションアームのロアアームの支持部の一部を断面で示す側面図である。 1 is a plan view of an aluminum alloy suspension member according to the present invention, FIG. 2 is a side view of FIG. 1, FIG. 3 is a bottom view of FIG. 1, and FIG. 4 is a support of a lower arm of a suspension arm according to the present invention. It is a side view which shows a part of part in a cross section.
上記サスペンションメンバ1は、図1ないし図3に示すように、車体の前後方向に延在する一対のサイドメンバ11と、両サイドメンバ11の中間部を連結するセンタクロスメンバ12及び両サイドメンバ11の後端側を連結するリアクロスメンバ13とを一体に形成したアルミニウム合金製の鋳造品によって形成されるサスペンションメンバ本体10と、両サイドメンバ11の車体前方側の先端部に連結されて車体の前後方向に延在するアルミニウム合金製の補助サイドメンバ15とその先端部に架設されるファーストクロスメンバ14とで主に構成されている。この場合、このサイドメンバ11はサイドメンバ本体11Aと追加サイドメンバ11Bとにより構成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
なお、サスペンションメンバ本体10において、サイドメンバ11とセンタクロスメンバ12及びリアクロスメンバ13との連結部は応力集中を避けるように円弧状に形成されている。
In the suspension member
上記サイドメンバ11には、車体の前後方向の後端部と中間部よりやや先端側部に、車体のサイドフレーム2への連結部16,17(以下に後端連結部16,中間連結部17という)が設けられている。また、後端連結部16には、この後端連結部16より車体の前方向側部位にサスペンションアームを構成するロアアーム3の後端側アーム片3aの支持部21(以下に第1の支持部21という)が設けられると共に、前方からの衝撃力を受けた際に、応力集中が生じるように破断誘起部20が設けられている。また、サイドメンバ本体11Aの車体前方側先端部には、ロアアーム3の前端側アーム片3bの支持部22(以下に第2の支持部22又は単に支持部22という)が設けられている。なお、追加サイドメンバ11Bは支持部22の前方側にサイドメンバ11Aに連続して形成されている。
The
また、サイドメンバ11を構成するサイドメンバ本体11Aと追加サイドメンバ11Bとは、それぞれ表面部11aの側辺には車体幅方向外側の側壁11bと内側の側壁11cを垂設した断面略逆U字状に形成されると共に、少なくとも破断誘起部20の領域を含む前後方向における表面部11aの裏面に補強リブ30が適宜突設されている。なお、図3に示すように、後端連結部16及び中間連結部17を構成する連結孔16a,17aを有するボス16b,17bにもそれぞれ補強リブ30が適宜連設されて、強度の補強が図られている。また、第1の支持部21を構成する取付孔21aを有する2つのボス21bにもそれぞれ補強リブ30が連設されて、強度の補強が図られている(図3参照)。
Further, the side member
また、サイドメンバ11は、図2に示すようにサイドメンバ本体11Aと追加サイドメンバ11Bとよりなり、車体後方側が低位置となるように車体の前後方向に略クランク状に形成されると共に、低位置側に後端連結部16及び破断誘起部20が設けられている。この場合、サイドメンバ11のクランク状の段差部11dは、曲面状に形成され、また、平面視において、サイドメンバ11の後端側が互いに近接する方向に傾斜して設けられると共に、後端部から互いに離反する方向に向かって膨隆する後端連結部16が水平状に突設されている(図1,図3参照)。この後端連結部16の連結孔16aを貫通するボルト,ナット等の固定部材(図示せず)によってサイドレーム2に連結されている。また、後端連結部16の前方側近傍位置に第1の支持部21の取付孔21aが設けられ、更に、後端連結部16と第1の支持部21との間には上記破断誘起部20が形成されている。この場合、破断誘起部20は、サイドメンバ11のクランク部から後端連結部16に渡って設けられる補強リブ30の先端部に設けられる段部や切欠き等によって形成されている。
Further, as shown in FIG. 2, the
一方、上記第2の支持部22はサイドメンバ本体11Aの車体前方側先端部に形成され、車体の前後方向に対峙するそれぞれ透孔27を設けた車体前方側ブラケット22a(以下に前方側ブラケット22aという)と車体後方側ブラケット22b(以下に後方側ブラケット22bという)とで構成されている。
On the other hand, the
前方側ブラケット22aの車体前方側にはサイドメンバ本体11Aに連続して車体前方に延在する追加サイドメンバ11Bが一体的に形成されている。更に、後方側ブラケット22bの後方側及び前方側ブラケット22aの前方側には、それぞれサイドメンバ本体11Aの表面部11aの下面に連結される補強リブ23bと、追加サイドメンバ11Bの表面部11aの下面に連結される補強リブ23aがそれぞれ連設されている(図3、図4及び図5参照)。
An
この場合、両ブラケット22a,22bの車体幅方向外側面はサイドメンバ本体11Aの車体幅方向外側の側壁11bに連設されて一体に形成されており、両ブラケット22a,22b間における側壁11bは、後方から前方に向かって高さが漸次小さくなるようにカット部26が施されている。
In this case, the outer side surfaces in the vehicle body width direction of both
また、前方側ブラケット22aの車体幅方向外側面は追加サイドメンバ11Bの車体幅方向外側の側壁11bに連設されている。この追加サイドメンバ11Bの側壁11bは前方より前方側ブラケット側に向かってカット部26aが形成され前方側ブラケット22aの前後におけるサイドメンバ本体11Aと追加サイドメンバ11Bの側壁11bのカット部26はほぼ同じ高さにカットされ、また後方側ブラケットに連結されている側壁11bの連結部の高さより低く形成されている(図4参照)。
Further, the outer side surface in the vehicle width direction of the
この後方側ブラケット22bは、図4ないし図7に示すように、肉厚が先端すなわち下端に向かって狭小テーパ状に形成されており、前方側ブラケット22aと対向する面における透孔27を含む領域には、この後方側ブラケット22bの一側端すなわち前端側アーム片3bを挿入する側端に連なる平坦面28が形成されている。このように、後方側ブラケット22bに、この後方側ブラケット22bの一側端に連なる平坦面28を形成することにより、前方側ブラケット22aと後方側ブラケット22b間への前端側アーム片3bの挿入を容易にすることができると共に、両者間の隙間をできる限り少なくすることができる。
As shown in FIGS. 4 to 7, the
また、後方側ブラケット22bに連設される補強リブ23bは2つ形成され、その1つは、最も強度を必要とする箇所である後方側ブラケット22bにおける透孔27の周辺上部側に連設されて、後方側ブラケット22bの剛性が確保されている。なお、前方側ブラケット22aに連設する補強リブ23aも2つ形成され、その高さを、透孔27の周辺上部に連設される補強リブ23b及びこれ以外の後方側ブラケット22bに連設する補強リブ23bに対しても小さい高さに形成してある。
Further, two reinforcing
上記のように構成することにより、前方側ブラケット22aに若干の可撓性をもたせることができ、後方側ブラケット22bに剛性をもたせることができる。すなわち、第2の支持部22にロアアーム3の前端側アーム片3bを取り付ける際、合成ゴム製ブッシュ3dを装着した前端側アーム片3bを両ブラケット22a,22b間に挿入し、両ブラケット22a,22bに設けられた透孔27及び前端側アーム片3bに設けられた貫通孔3cを貫通するボルト24にナット25を螺合すなわち締結すると、前方側ブラケット22aが撓んで前端側アーム片3bを強固に締結することができる。
By configuring as described above, the
また、ロアアーム3から入力される後方向きの力に対して後方側ブラケット22bが剛性を確保することができる。
Further, the
上記センタクロスメンバ12は、サイドメンバ本体11Aの先端部間を連結するようにサイドメンバ本体11Aと一体に鋳造により形成されるセンタクロスメンバ本体7aとサイドメンバ本体11Aの部品取付孔51a,51bにボルト51cにより固定される補剛板7bとにより形成されている。
The
この部品取付孔51a,52aは、前方側ブラケット22aと後方側ブラケット22bの車幅方向内方側に連続して形成されるボス51,52に形成されている(図7参照)。
The
このように前方側ブラケット22a又は後方側ブラケット22bの車幅方向内方側に連続してボス51,52が形成されることにより、前方側ブラケット22a又は後方側ブラケット22bの車幅方向の剛性が高まりサスペンションアームに加わる車体の幅方向に向かう分力に対する強度が増強される。
Thus, the
以上により、サスペンションアームのサスペンションメンバへの固定が容易になると共に、サスペンションアームを介して作用する大きな力が作用する後方向きの入力に対しては後方側ブラケット22bにより確実に受けることができ、車体幅方向に対する入力に対しても前方ないし後方側のブラケット22a,22bがボス51,52により力を受けることができる、また、前方向きに作用する外力は比較的小さい力となるが前方側ブラケット22aの前方側は追加サイドメンバ11Bの側壁11bないし補強リブ23aにより支持される。
As described above, the suspension arm can be easily fixed to the suspension member, and a rearward input in which a large force acting via the suspension arm acts can be reliably received by the
なお、ロアアーム3の後端側アーム片3aは、第1の支持部21の2つの取付孔21aに合致する取付孔(図示せず)を有する断面略ハット状の押え金具21cによって保持された状態で、図示しないボルト、ナットを締結して取り付けられている(図1参照)。
In addition, the rear end
上記センタクロスメンバ12の左右両側には、エンジン4を固定するための取付孔12aが設けられており、これら取付孔12aを貫通する取付ボルト等の締結部材(図示せず)を介してエンジン4の後端部が固定されるようになっている。なお、エンジン4の前方側はサイドフレーム2に固定される。
Mounting
なお、追加サイドメンバ11Bの先端側の対向する内面には、スタビライザ6を取り付けるブラケット19が突設されている。また、リアクロスメンバ13に一端部が取り付けられ、他端部が補剛板7bを介してセンタクロスメンバ12に取り付けられるセンターバー8を用いて、ステアリング部品(図示せず)がサスペンションメンバ1上に組み付けられるようになっている。
A
上記補助サイドメンバ15は、アルミニウム合金製の断面略中空矩形状の押出形材によって形成されており、連結側の中空部内に挿入されるカラー(図示せず)を介してサスペンションメンバ本体10の追加サイドメンバ11Bの先端部に挿入され、それぞれアングル状の取付金具(図示せず)及び取付ボルト41,ナット42をもって連結されている。両補助サイドメンバ15の先端部間にはファーストクロスメンバ14が連結されている。また、補助サイドメンバ15の先端部には、車体のサイドフレーム2への先端連結部18が設けられている。
The
上記のように構成されるサスペンションメンバ1は、先端連結部18,中間連結部17及び後端連結部16に図示しないボルト,ナットをもって車体のサイドフレーム2に固定され、サイドメンバ11の第1の支持部21及び第2の支持部22にサスペンションアームのロアアーム3の後端側アーム片3a及び前端側アーム片3bが支持される。
The
上記サスペンションメンバ1によれば、衝突等によって前方から衝撃力を受けると、まず、サスペンションメンバ本体10に比べて剛性の低い補助サイドメンバ15が座屈変形して衝撃エネルギを吸収し、更に衝撃力が加わると、サイドメンバ11には、後端連結部16を支点として下方方向の曲げモーメントが作用すると共に、破断誘起部20すなわち段部20Aに応力集中が生じ、応力が許容限度以上に達すると、破断誘起部20に亀裂が生じ、更に力が加わると、破断誘起部20が破断してサイドメンバ11,ロアアーム3及びエンジン4が下方に変位する。したがって、衝突等による前方からの衝撃力がサスペンションメンバを介して車内に伝わることを防止できる。
According to the
なお、上記実施形態では、フロントサスペンションメンバにおけるサスペンションアームの支持構造について説明したが、リアサスペンションアームの支持構造においても、上記実施形態と同様の構造とすることにより、サスペンションアームの取付を容易かつ強固にすることができる。 Although the suspension arm support structure in the front suspension member has been described in the above embodiment, the suspension arm can be easily and firmly attached to the support structure of the rear suspension arm by adopting the same structure as in the above embodiment. Can be.
1 サスペンションメンバ
3 ロアアーム(サスペンションアーム)
3b 前端側アーム片
3c 貫通孔
10 サスペンションメンバ本体
11 サイドメンバ
11A サイドメンバ本体
11B 追加サイドメンバ
11b 車体幅方向外側の側壁
12 センタクロスメンバ
13 リアクロスメンバ
22 第2の支持部
22a 前方側ブラケット
22b 後方側ブラケット
23a,23b 補強リブ
24 ボルト
25 ナット
26,26a カット部
27 透孔
28 平坦面
51,52 ボス
51a,51b 取付孔
1
3b Front end
Claims (6)
上記サイドメンバ本体には、表面部とその車体幅方向外側部に側壁を垂設し、
上記支持部は、それぞれ上記サイドメンバ本体の車体前方側先端部に一体に形成されると共に、車体の前後方向に対峙する一対の前方側ブラケットと後方側ブラケットと、これらブラケットにそれぞれ設けられる透孔及び両ブラケット間に挿入されるサスペンションアームのアーム片を貫通するボルトと、このボルトに締結されるナットとで構成され、
上記両ブラケットは、同じ長さで上記表面部より上記側壁と同じ方向に垂設されると共に、それぞれ車体幅方向外側部が上記側壁と一体に連結され、かつ、両ブラケット間における上記側壁の高さが車体の後方から前方側に向かって漸次小さくなるようにカット部を形成することにより、上記両ブラケット間に上記アーム片を締結する際、上記車体前方側ブラケットを撓み変形可能に形成してなる、ことを特徴とするサスペンションメンバ。 A suspension member comprising a pair of side member main bodies extending in the front-rear direction of the vehicle body and a cross member for connecting the side member main bodies, and a support member for pivotally attaching a suspension arm to the side member main body. There,
In the side member body, a side wall is vertically suspended from the surface portion and the vehicle body width direction outer side portion,
The support portion is formed integrally with the front end portion of the side member body on the front side of the vehicle body, and a pair of front and rear brackets facing each other in the front-rear direction of the vehicle body, and through holes provided in the brackets, respectively. And a bolt penetrating the arm piece of the suspension arm inserted between the brackets and a nut fastened to the bolt,
The both brackets, the same length while being vertically in the same direction as the side wall from said surface portion, the vehicle width direction outside portion respectively is connected integrally with the side wall, and the side wall between the two brackets high By forming the cut portion so that the length gradually decreases from the rear to the front side of the vehicle body, when the arm piece is fastened between the brackets, the vehicle body front side bracket is formed to be deformable. A suspension member characterized by that.
上記両ブラケットのうちの少なくとも車体後方側ブラケットの後方側には、車体の前後方向に延在する補強リブを形成してなる、ことを特徴とするサスペンションメンバ。 The suspension member according to claim 1,
A suspension member, wherein a reinforcement rib extending in the front-rear direction of the vehicle body is formed on at least the rear side of the bracket on the vehicle body rear side of the both brackets.
上記車体前方側ブラケットの車体前方側には上記サイドメンバ本体に連続して前方に延在する追加サイドメンバが一体に形成され、上記追加サイドメンバは、表面部とその車体幅方向外側部に側壁を垂設し、上記前方側ブラケットの車体幅方向外側部が上記追加サイドメンバの側壁と一体に連結され、
上記追加サイドメンバの車体幅方向外側壁と上記前方側ブラケットとの連結部の高さは、上記追加サイドメンバの車体幅方向外側壁が前方より上記前方側ブラケット側に向かってカット部を形成することにより、上記サイドメンバ本体の車体左右方向外側壁の後方側ブラケットの後方側面との連結部の高さより小さく形成されている、ことを特徴とするサスペンションメンバ。 The suspension member according to claim 1 ,
The vehicle body front side of the vehicle front side bracket additional side member that extends forward continuously to the side member main body is integrally formed, the additional side members, the side wall surface portion and its vehicle width direction outer side portion and vertically and the vehicle width direction outer side portion of the front side bracket is integrally connected to the side wall of the additional side members,
The height of the connecting portion between the vehicle body width direction outer side wall of the additional side member and the front side bracket is such that the vehicle body width direction outer side wall of the additional side member forms a cut portion from the front toward the front side bracket side. Thus , the suspension member is characterized in that it is formed to be smaller than the height of the connecting portion between the side member main body laterally outer wall and the rear side surface of the rear bracket .
上記車体後方側ブラケットの後方側には、車体の前後方向に延在し、上記サイドメンバ本体の表面部下面に連結する補強リブを形成し、上記車体前方側ブラケットの前方側には、車体の前後方向に延在し、上記追加サイドメンバの表面部下面に連結する補強リブを形成し、上記車体前方側の補強リブの高さを上記車体後方側の補強リブに対して小さく形成してなる、ことを特徴とするサスペンションメンバ。A reinforcing rib extending in the front-rear direction of the vehicle body and connected to the lower surface of the surface portion of the side member main body is formed on the rear side of the vehicle body rear side bracket, and on the front side of the vehicle body front side bracket, A reinforcing rib extending in the front-rear direction and connected to the lower surface of the surface of the additional side member is formed, and the height of the reinforcing rib on the front side of the vehicle body is made smaller than that on the rear side of the vehicle body. Suspension member characterized by that.
前方側ブラケット又は後方側ブラケットの少なくとも一方に車幅方向内方側に連続して部品取付用の取付孔を形成するボスが形成されている、ことを特徴とするサスペンションメンバ。 The suspension member according to any one of claims 1 to 4,
A suspension member, wherein a boss is formed in at least one of the front bracket and the rear bracket so as to form a mounting hole for component mounting continuously on the inner side in the vehicle width direction.
上記サスペンションメンバの材質がアルミニウム合金である、ことを特徴とするサスペンションメンバ。 The suspension member according to any one of claims 1 to 5,
A suspension member, wherein the suspension member is made of an aluminum alloy.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005182796A JP4662251B2 (en) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | Suspension member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005182796A JP4662251B2 (en) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | Suspension member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007001394A JP2007001394A (en) | 2007-01-11 |
JP4662251B2 true JP4662251B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=37687384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005182796A Active JP4662251B2 (en) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | Suspension member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4662251B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6369427B2 (en) * | 2015-09-04 | 2018-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle lower structure |
JP7035824B2 (en) * | 2018-06-06 | 2022-03-15 | マツダ株式会社 | Subframe structure |
JP7035837B2 (en) * | 2018-06-15 | 2022-03-15 | マツダ株式会社 | Vehicle front body structure |
DE102020121159A1 (en) | 2020-08-12 | 2022-02-17 | Audi Aktiengesellschaft | Control arm for a wheel suspension of a motor vehicle and wheel suspension for a wheel of a front axle of a motor vehicle |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004210023A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Showa Denko Kk | Vehicular frame and vehicle |
JP2005014737A (en) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toyota Motor Corp | Cast suspension member structure and method for manufacturing cast suspension member |
-
2005
- 2005-06-23 JP JP2005182796A patent/JP4662251B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004210023A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Showa Denko Kk | Vehicular frame and vehicle |
JP2005014737A (en) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toyota Motor Corp | Cast suspension member structure and method for manufacturing cast suspension member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007001394A (en) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10486751B2 (en) | Side vehicle body structure of vehicle | |
JP4751620B2 (en) | Body front structure | |
JP5240820B2 (en) | Trailing arm mounting device for small frame vehicles | |
JP2023083506A5 (en) | ||
US20160375938A1 (en) | Suspension member | |
JP4639248B2 (en) | Body front structure | |
JP4657018B2 (en) | Suspension member | |
CN112455546B (en) | Auxiliary frame for vehicle | |
JP4910882B2 (en) | Suspension member mounting structure | |
JP2004182154A (en) | Front vehicle body structure | |
JP4662251B2 (en) | Suspension member | |
JP4753071B2 (en) | Vehicle rear suspension mounting structure | |
JP2011016404A (en) | Mounting structure for towing hook bracket | |
JPH07164845A (en) | Linking part structure of rear suspension | |
US11492047B2 (en) | Vehicle-body structure of vehicle | |
JP6488952B2 (en) | Vehicle front structure | |
CN110678349A (en) | Torque rod mounting structure | |
KR100764504B1 (en) | A mounting structure of rear frame in a bus | |
JP4485847B2 (en) | Body structure | |
JP6022346B2 (en) | Car suspension member reinforcement structure | |
JP6459031B2 (en) | Underrun protector mounting structure and underrun protector bracket | |
JP5228941B2 (en) | Vehicle fuel tank mounting structure | |
KR20090062862A (en) | Hybrid type sub-frame under cover | |
JP6859786B2 (en) | Vehicle steering column mounting structure | |
JP6459032B2 (en) | Underrun protector mounting structure and underrun protector bracket |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4662251 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |