JP4661375B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4661375B2
JP4661375B2 JP2005171463A JP2005171463A JP4661375B2 JP 4661375 B2 JP4661375 B2 JP 4661375B2 JP 2005171463 A JP2005171463 A JP 2005171463A JP 2005171463 A JP2005171463 A JP 2005171463A JP 4661375 B2 JP4661375 B2 JP 4661375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
image data
test pattern
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005171463A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006343680A (en
Inventor
邦夫 山田
和彦 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005171463A priority Critical patent/JP4661375B2/en
Publication of JP2006343680A publication Critical patent/JP2006343680A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4661375B2 publication Critical patent/JP4661375B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に係り、より詳しくは、電子写真方式により記録媒体上に画像を形成する画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus that forms an image on a recording medium by electrophotography.

電子写真方式により記録媒体上に形成された画像は、感光体の特性の変化等の理由により、記録面内における色の均一性等について他の記録方式、例えばインクジェット記録方式等と比較して劣る。例えば同一色を全面に記録したような場合、画像の左側と右側とで色合いが異なる色差が発生したり、細いスジなどが発生しやすい。電子写真材料を改良したり機械精度を向上させるだけでは、これらの問題を解決するのは困難である。   An image formed on a recording medium by an electrophotographic method is inferior to other recording methods such as an ink jet recording method in terms of color uniformity in the recording surface due to a change in characteristics of the photoreceptor. . For example, when the same color is recorded on the entire surface, a color difference in which the hue is different between the left side and the right side of the image is likely to occur, and fine stripes are likely to occur. It is difficult to solve these problems only by improving the electrophotographic material or improving the mechanical accuracy.

そこで、感光体の位置情報に基づき、帯電量や現像量を調整して補正する技術(例えば、特許文献1参照)や、露光量(レーザパワー)を走査方向に変化させて補正する技術(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
特開平9−197316号公報 特開平8−30145号公報
Therefore, based on the position information of the photoconductor, a technique for adjusting and correcting the charge amount and the development amount (for example, refer to Patent Document 1), and a technique for correcting the exposure amount (laser power) by changing it in the scanning direction (for example, , See Patent Document 2).
JP-A-9-197316 JP-A-8-30145

しかしながら、再現性が無く一時的に生じた一過性のスジやムラ、誤検知されたスジやムラ、あるいはその補正方法では補正できないスジやムラに対して、上記補正方法を適用して補正したとすると、補正効果が発揮されないだけでなく、補正することによって却って画質を悪化させてしまう(本来存在しなかったスジやムラを作り出してしまう)場合があった。   However, the above correction method was used to correct temporary streaks and unevenness that were not reproducible, temporarily generated streaks and unevenness, falsely detected streaks and unevenness, or streaks and unevenness that could not be corrected by the correction method. In this case, not only the correction effect is not exhibited, but also the image quality may be deteriorated by correction (streaks and unevenness that did not originally exist).

本発明は上記事実を考慮して成されたものであり、記録面内における左右の色差や細いスジ等のさまざまなムラを確実に補正することができる画像形成装置を得ることが目的である。   The present invention has been made in consideration of the above facts, and an object of the present invention is to obtain an image forming apparatus capable of reliably correcting various unevenness such as left and right color differences and fine stripes in the recording surface.

上記目的を達成するために、請求項1の発明の画像形成装置は、入力された画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、テストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取って得られた読取結果に基づいて、前記画像形成手段に供給する画像データを前記画像形成手段により形成される画像の画質が改善するように補正するための補正値を予め定められた画素毎に演算する演算手段と、前記補正値によって補正されたテストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果と、前記補正値によって補正される前のテストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果とを比較して、前記画素毎に画質が改善されたか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により画質が悪化したと判断された画素に対応する画像データを補正せずに、前記判断手段により画質が改善されたと判断された画素及び前記判断手段により画質に変化がないと判断された画素に対応する画像データを前記補正値で補正する補正手段と、を含んで構成されている。
また、請求項2の発明の画像形成装置は、入力された画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、テストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取って得られた読取結果に基づいて、前記画像形成手段に供給する画像データを前記画像形成手段により形成される画像の画質が改善するように補正するための補正値を予め定められた画素毎に演算する演算手段と、前記補正値によって補正されたテストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果と、前記補正値によって補正される前のテストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果とを比較して、前記画素毎に画質が改善されたか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により画質に変化がないと判断された画素及び前記判断手段により画質が悪化したと判断された画素に対応する画像データを補正せずに、前記判断手段により画質が改善されたと判断された画素に対応する画像データを前記補正値で補正する補正手段と、を含んで構成されている。
To achieve the above object, an image forming apparatus according to claim 1 is formed by an image forming unit that forms an image based on input image data and the image forming unit based on image data of a test pattern. Based on the read result obtained by reading the test pattern, a correction value for correcting the image data supplied to the image forming unit so as to improve the image quality of the image formed by the image forming unit is previously set. An arithmetic means for calculating each predetermined pixel, a reading result of the test pattern formed by the image forming means based on the image data of the test pattern corrected by the correction value, and before correction by the correction value Comparing the test pattern read result formed by the image forming means based on the test pattern image data, A determination unit configured Motogoto determining whether the image quality has been improved, without correcting the image data corresponding to the pixels determined to image quality is degraded by the determining means, the image quality is improved by the determining means and And a correction unit that corrects image data corresponding to the determined pixel and the pixel determined to have no change in image quality with the correction value.
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for forming an image based on input image data, and reading a test pattern formed by the image forming means based on the image data of the test pattern. A correction value for correcting the image data supplied to the image forming unit based on the read result obtained so as to improve the image quality of the image formed by the image forming unit is determined for each predetermined pixel. An arithmetic means for calculating, a reading result of the test pattern formed by the image forming means based on the image data of the test pattern corrected by the correction value, and the image data of the test pattern before being corrected by the correction value The image quality is improved for each pixel by comparing the result of reading the test pattern formed by the image forming unit based on Without correcting image data corresponding to a pixel determined by the determining unit, a pixel determined to have no change in image quality by the determining unit, and a pixel determined to have deteriorated in image quality by the determining unit, And correction means for correcting the image data corresponding to the pixel determined to have improved image quality by the determination means with the correction value.

請求項1及び請求項2の発明は、画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取って得られた読取結果に基づいて、画像形成手段に供給する画像データを該画像形成手段により形成される画像の画質が改善するように補正するための補正値を予め定められた画素毎に演算する。 According to the first and second aspects of the present invention, the image data to be supplied to the image forming unit is formed by the image forming unit based on the reading result obtained by reading the test pattern formed by the image forming unit. A correction value for correcting so as to improve the image quality is calculated for each predetermined pixel.

このように補正値を演算したとしても、再現性が無く一時的に生じた一過性のスジやムラ、誤検知されたスジやムラ、あるいは画像データを補正することでは補正できないスジやムラについて演算した補正値では、補正効果が発揮されないだけでなく、該演算した補正値で補正することによって却って画質を悪化させてしまう(本来存在しなかったスジやムラを作り出してしまう)場合がある。   Even if the correction value is calculated in this way, there is a temporary streak or unevenness that occurs temporarily without reproducibility, a falsely detected streak or unevenness, or a streak or unevenness that cannot be corrected by correcting the image data. In the calculated correction value, not only the correction effect is not exhibited, but also correction by the calculated correction value may deteriorate the image quality (create streaks and unevenness that did not originally exist).

従って、請求項1及び請求項2の発明では、補正値によって補正されたテストパターンの画像データに基づいて形成されたテストパターンの読取結果と、該補正値によって補正される前のテストパターンの画像データに基づいて形成されたテストパターンの読取結果とを比較して、予め定められた画素毎に画質が改善されたか否かを判断し、画質が改善されたと判断された画素に対応する画像データを補正値で補正する。 Therefore, in the first and second aspects of the invention, the reading result of the test pattern formed based on the image data of the test pattern corrected by the correction value and the image of the test pattern before being corrected by the correction value Image data corresponding to the pixel for which the image quality is determined to be improved by comparing the result of reading the test pattern formed based on the data to determine whether the image quality has been improved for each predetermined pixel Is corrected with the correction value.

これにより、画質が改善すると判断された画素に対しては上記演算された補正値を用いて画像データが補正されるため、画質を確実に改善できる。   Thereby, since the image data is corrected using the calculated correction value for the pixel determined to improve the image quality, the image quality can be reliably improved.

なお、請求項1及び請求項2の発明の画像形成装置において、前記補正手段は、前記判断手段により画質が悪化したと判断された画素に対応する画像データは補正しないようにすることができる。 In the image forming apparatus of the invention of claim 1 and claim 2, wherein the correction means, the image data corresponding to the pixels determined to image quality is degraded by the determining means can be prevented positively complement .

これにより、余計な補正を行うことがなくなり、画質の悪化を防止することができる。   Thereby, unnecessary correction is not performed, and deterioration of image quality can be prevented.

また、請求項3の発明の画像形成装置は、入力された画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、テストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取って得られた読取結果に基づいて、前記画像形成手段の画像形成条件を前記画像形成手段により形成される画像の画質が改善するように補正するための補正値を予め定められた画素毎に演算する演算手段と、前記補正値によって補正された画像形成条件に基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果と、前記補正値によって補正される前の画像形成条件に基づいて基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果とを比較して、前記画素毎に画質が改善されたか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により画質が悪化したと判断された画素に対応する画像データに基づいて画像を形成するときの画像形成条件は補正せずに、前記判断手段により画質が改善されたと判断された画素及び前記判断手段により画質に変化がないと判断された画素に対応する画像データに基づいて画像形成するときの画像形成条件を前記補正値で補正する補正手段と、を含んで構成されている。
また、請求項4の発明の画像形成装置は、入力された画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、テストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取って得られた読取結果に基づいて、前記画像形成手段の画像形成条件を前記画像形成手段により形成される画像の画質が改善するように補正するための補正値を予め定められた画素毎に演算する演算手段と、前記補正値によって補正された画像形成条件に基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果と、前記補正値によって補正される前の画像形成条件に基づいて基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果とを比較して、前記画素毎に画質が改善されたか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により画質に変化がないと判断された画素及び前記判断手段により画質が悪化したと判断された画素に対応する画像データに基づいて画像を形成するときの画像形成条件は補正せずに、前記判断手段により画質が改善されたと判断された画素に対応する画像データに基づいて画像形成するときの画像形成条件を前記補正値で補正する補正手段と、を含んで構成されている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for forming an image based on input image data, and reading a test pattern formed by the image forming means based on the image data of the test pattern. On the basis of the read result obtained in this way, a correction value for correcting the image forming condition of the image forming unit so as to improve the image quality of the image formed by the image forming unit is calculated for each predetermined pixel. Based on the result of reading the test pattern formed by the image forming means based on the image forming condition corrected by the correction value and the image forming condition before being corrected by the correction value. Judgment means for comparing the result of reading the test pattern formed by the image forming means to determine whether the image quality has been improved for each pixel. When the image forming conditions for forming an image based on image data corresponding to the pixels determined to image quality is degraded by the determining means without correcting, it is determined that the image quality is improved by the determining means It is configured to include a correction means for correcting the previous Kiho positive value image forming conditions for the image formed based on image data corresponding to the pixels determined to no change in quality by the pixel and said determination means ing.
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for forming an image based on input image data, and a test pattern formed by the image forming means based on the image data of the test pattern. On the basis of the read result obtained in this way, a correction value for correcting the image forming condition of the image forming unit so as to improve the image quality of the image formed by the image forming unit is calculated for each predetermined pixel. Based on the result of reading the test pattern formed by the image forming means based on the image forming condition corrected by the correction value and the image forming condition before being corrected by the correction value. Judgment means for comparing the result of reading the test pattern formed by the image forming means to determine whether the image quality has been improved for each pixel. The image forming conditions when forming an image based on the image data corresponding to the pixel determined to have no change in image quality by the determining means and the pixel determined to be deteriorated in image quality by the determining means should be corrected. And a correction unit that corrects an image forming condition when the image is formed based on image data corresponding to a pixel determined to have improved image quality by the determination unit with the correction value. .

請求項3及び請求項4の発明は、画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取って得られた読取結果に基づいて、画像形成手段の画像形成条件を該画像形成手段により形成される画像の画質が改善するように補正するための補正値を予め定められた画素毎に演算する。 According to the third and fourth aspects of the present invention, based on the reading result obtained by reading the test pattern formed by the image forming unit, the image forming condition of the image forming unit is set as the image forming unit. A correction value for correcting so as to improve the image quality is calculated for each predetermined pixel.

また、補正値によって補正されたテストパターンの画像データに基づいて形成されたテストパターンの読取結果と、該補正値によって補正される前のテストパターンの画像データに基づいて形成されたテストパターンの読取結果とを比較して、画素毎に画質が改善されたか否かを判断し、画質が改善されたと判断された画素に対応する画像形成条件を補正値で補正する。 Further, a reading result of the test pattern formed on the basis of the image data of the test pattern that has been corrected by the compensation values, the test pattern formed on the basis of the image data before the test pattern is corrected by the correction value The read result is compared to determine whether or not the image quality is improved for each pixel, and the image forming condition corresponding to the pixel determined to have improved the image quality is corrected with the correction value.

これにより、画質が改善すると判断された画素に対しては上記演算された補正値を用いて画像形成条件が補正されるため、画質を確実に改善できる。   As a result, the image formation condition is corrected using the calculated correction value for the pixel determined to improve the image quality, so that the image quality can be reliably improved.

なお、請求項3及び請求項4の発明の画像形成装置において、前記補正手段は、前記判断手段により画質が悪化したと判断された画素に対応する画像データに基づいて画像を形成するときの画像形成条件は補正しないようにすることができる。 Note that in the image forming apparatus according to the third and fourth aspects of the invention, the correction unit forms an image based on image data corresponding to a pixel determined to have deteriorated in image quality by the determination unit. formation conditions can be prevented positively complement.

これにより、余計な補正を行うことがなくなり、画質の悪化を防止することができる。   Thereby, unnecessary correction is not performed, and deterioration of image quality can be prevented.

なお、請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の発明において、前記予め定められた画素は、1画素または複数画素とすることができる。 In the invention according to any one of claims 1 to 4 , the predetermined pixel may be one pixel or a plurality of pixels.

1画素毎に補正値を演算して用いる場合には、精度高く補正することができ、複数画素毎に補正値を演算して用いる場合には、複数画素毎に同じ補正値を用いることができるため、補正値を記憶するメモリ容量を削減することができる。   When the correction value is calculated and used for each pixel, the correction can be performed with high accuracy. When the correction value is calculated and used for each of the plurality of pixels, the same correction value can be used for each of the plurality of pixels. Therefore, the memory capacity for storing the correction value can be reduced.

また、画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取るための読取手段を画像形成装置の外部に設けることもできるが、画像形成装置内部に設けることもできる。すなわち、前記テストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取る読取手段を更に設けることもできる。   In addition, a reading unit for reading a test pattern formed by the image forming unit can be provided outside the image forming apparatus, but can also be provided inside the image forming apparatus. That is, a reading unit that reads the test pattern formed by the image forming unit based on the image data of the test pattern can be further provided.

例えば、読取手段を、画像形成装置内部の用紙搬送経路上に設けてもよいし、複写機能を有する画像形成装置であれば、原稿を読み取る読取手段と兼用することもできる。   For example, the reading unit may be provided on a paper conveyance path inside the image forming apparatus, or may be used as a reading unit that reads a document as long as the image forming apparatus has a copying function.

また、前記テストパターンのサイズは、前記画像形成手段で形成可能な最大サイズとすることができる。   The size of the test pattern may be the maximum size that can be formed by the image forming unit.

これにより、印刷可能領域の全ての画素について補正が可能となる。   Thereby, it is possible to correct all the pixels in the printable area.

また、前記テストパターンの画像データは、全域が同一濃度となるようなテストパターンを形成する画像データとすることができる。   The test pattern image data may be image data forming a test pattern having the same density throughout the entire area.

これにより、テストパターンの読取結果から、予め定められた画素毎に生じたスジやムラを容易に検出することができる。   As a result, it is possible to easily detect streaks and unevenness generated for each predetermined pixel from the test pattern reading result.

以上説明したように、本発明によれば、記録面内における左右の色差や細いスジ等のさまざまなムラを確実に補正することができる、という効果を有する。   As described above, according to the present invention, there is an effect that various irregularities such as a color difference between right and left and a fine stripe in the recording surface can be reliably corrected.

(第1実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第1実施形態について説明する。図1は本実施形態に係る画像形成装置10の概略構成図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus 10 according to the present embodiment.

同図に示すように、画像形成装置10は、画像読取部12、画像記録部14、及び制御部16を含んで構成されている。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 10 includes an image reading unit 12, an image recording unit 14, and a control unit 16.

画像読取部12は、プラテンガラス等を含んで構成された載置台18とカバー20との間に挟持された用紙Pに記録された画像を読み取る。具体的には、光源22からの光を用紙Pに照射し、反射光Lを反射ミラー24や図示しないレンズ等によってイメージセンサ26に結像させる。   The image reading unit 12 reads an image recorded on the paper P sandwiched between the mounting table 18 configured to include platen glass or the like and the cover 20. Specifically, the light from the light source 22 is irradiated onto the paper P, and the reflected light L is imaged on the image sensor 26 by the reflecting mirror 24 or a lens (not shown).

イメージセンサ26は、R(赤),G(緑),B(青)の各色のラインCCDや信号処理回路、A/D変換器等を含んで構成されている。各色のラインCCDの受光面には、用紙Pの所定方向(図1において紙面に垂直な方向)におけるライン画像に相当する光が結像され、これが電気信号に変換される。そして、この電気信号に対して所定の信号処理及びA/D変換を行うことにより、ライン画像のデジタルデータが得られる。このライン画像の読み取りを図1において矢印A方向に沿って実行することにより、用紙Pに記録された画像の画像データ(R,G,Bの各色の画像データ)が得られる。イメージセンサ26によって読み取られた画像の画像データは、制御部16へ出力される。   The image sensor 26 includes line CCDs for R (red), G (green), and B (blue), signal processing circuits, A / D converters, and the like. Light corresponding to a line image in a predetermined direction of the paper P (direction perpendicular to the paper surface in FIG. 1) is formed on the light receiving surface of each color line CCD, and this is converted into an electric signal. Then, by performing predetermined signal processing and A / D conversion on the electric signal, digital data of a line image is obtained. By reading this line image along the direction of arrow A in FIG. 1, image data of the image recorded on the paper P (image data of each color of R, G, B) is obtained. Image data of the image read by the image sensor 26 is output to the control unit 16.

画像記録部14は、光ビーム出力部28を備えている。光ビーム出力部28は、図示しない光源及びレンズ等を含んで構成され、制御部16から出力されたY(イエロー)、M(マゼンダ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色の画像データに基づいて変調された光ビームを出力する。各色の光ビームは、光走査装置30Y、30M、30C、30Kに各々出力される。   The image recording unit 14 includes a light beam output unit 28. The light beam output unit 28 includes a light source and a lens (not shown), and the image data of each color Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and K (black) output from the control unit 16. A light beam modulated based on the above is output. The light beams of the respective colors are output to the optical scanning devices 30Y, 30M, 30C, and 30K, respectively.

なお、各光走査装置は同一構成であるので、光走査装置30Yについてのみ説明し、その他の光走査装置についての説明は省略する。   Since each optical scanning device has the same configuration, only the optical scanning device 30Y will be described, and description of the other optical scanning devices will be omitted.

光走査装置30Yは、ポリゴンミラー32、折り返しミラー34、及び図示しないfθレンズ等を含んで構成されている。光ビーム出力部28から射出された光ビームはポリゴンミラー32によって主走査方向(図1において紙面に垂直な方向)に偏向される。偏向された光ビームは図示しないfθレンズを透過し、折り返しミラー34によって折り返されて現像ユニット36Yの感光体ドラム38上に到達する。   The optical scanning device 30Y includes a polygon mirror 32, a folding mirror 34, an fθ lens (not shown), and the like. The light beam emitted from the light beam output unit 28 is deflected by the polygon mirror 32 in the main scanning direction (direction perpendicular to the paper surface in FIG. 1). The deflected light beam passes through an unillustrated fθ lens, is folded back by the folding mirror 34, and reaches the photosensitive drum 38 of the developing unit 36Y.

画像記録部14は、各色毎の現像ユニット36Y、36M、36C、36Kを備えている。なお、各現像ユニットは同一構成であるので、現像ユニット36Yについてのみ説明し、その他の現像ユニットについての説明は省略する。   The image recording unit 14 includes developing units 36Y, 36M, 36C, and 36K for each color. Since each developing unit has the same configuration, only the developing unit 36Y will be described, and description of the other developing units will be omitted.

現像ユニット36Yは、円柱状の感光体ドラム38を備えており、この感光体ドラム38の周囲に帯電器40、現像器42、転写器44、クリーナー46、及び除電装置48が設けられた構成となっている。   The developing unit 36Y includes a cylindrical photosensitive drum 38, and a charging device 40, a developing device 42, a transfer device 44, a cleaner 46, and a static elimination device 48 are provided around the photosensitive drum 38. It has become.

感光体ドラム38は、図1において矢印B方向へ回転し、帯電器40によって一様に帯電される。そして、光走査装置30Yから射出された光ビームは、帯電器40と現像器42との間に照射され、感光体ドラム38上を主走査方向(感光体ドラム38の軸方向)に走査する。また、副走査は感光体ドラム38が矢印B方向に回転することによって成される。これにより、画像に応じた静電潜像が感光体ドラム38上に形成される。感光体ドラム38上に形成された静電潜像は、現像器42によってトナー現像される。これにより、感光体ドラム38上に画像に応じたトナー像が形成される。   The photosensitive drum 38 rotates in the direction of arrow B in FIG. 1 and is uniformly charged by the charger 40. The light beam emitted from the optical scanning device 30Y is irradiated between the charger 40 and the developing device 42, and scans the photosensitive drum 38 in the main scanning direction (axial direction of the photosensitive drum 38). Sub-scanning is performed by rotating the photosensitive drum 38 in the arrow B direction. As a result, an electrostatic latent image corresponding to the image is formed on the photosensitive drum 38. The electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 38 is developed with toner by the developing device 42. As a result, a toner image corresponding to the image is formed on the photosensitive drum 38.

転写器44は、中間転写ベルト50を挟んで感光体ドラム38と対向して配置されている。中間転写ベルト50は、搬送ローラ52によって図1において矢印C方向に搬送される。そして、感光体ドラム38上に形成されたトナー像は、転写器44により中間転写ベルト50に転写される。   The transfer device 44 is disposed to face the photosensitive drum 38 with the intermediate transfer belt 50 interposed therebetween. The intermediate transfer belt 50 is conveyed in the direction of arrow C in FIG. The toner image formed on the photosensitive drum 38 is transferred to the intermediate transfer belt 50 by the transfer device 44.

他の現像ユニットも同様の処理を行い、各色のトナー像が中間転写ベルト50に順次重ねて転写されることにより、カラー画像が中間転写ベルト50上に形成される。   The other developing units also perform the same processing, and a color image is formed on the intermediate transfer belt 50 by sequentially transferring the toner images of the respective colors onto the intermediate transfer belt 50.

一方、用紙トレイ54から排出された用紙Pは、搬送ローラ56により図1において矢印D方向に搬送される。そして、用紙Pが転写ローラ58まで搬送され、用紙Pが中間転写ベルト50と共に挟持されると所定の転写電圧が印加され、中間転写ベルト50上に形成されたカラー画像が用紙Pに転写される。   On the other hand, the paper P discharged from the paper tray 54 is transported in the direction of arrow D in FIG. Then, when the paper P is conveyed to the transfer roller 58 and the paper P is nipped with the intermediate transfer belt 50, a predetermined transfer voltage is applied, and the color image formed on the intermediate transfer belt 50 is transferred to the paper P. .

カラー画像が転写された用紙Pは、定着器59によって定着処理が施され、図示しない排出トレイに排出される。   The sheet P on which the color image has been transferred is subjected to a fixing process by the fixing device 59 and is discharged to a discharge tray (not shown).

制御部16は、画像信号変換部60、補正演算部62、テスト画像データ発生回路64、及び選択器66を含んで構成されている。   The control unit 16 includes an image signal conversion unit 60, a correction calculation unit 62, a test image data generation circuit 64, and a selector 66.

テスト画像データ発生回路64は、後述する補正テーブルを作成するための、例えば図2(A)に示すようなテストパターンのテスト画像データを発生する。   The test image data generation circuit 64 generates test image data of a test pattern as shown in FIG. 2A for creating a correction table described later.

画像信号変換部60は、入力された画像データを補正テーブルを用いて変換(補正)して光ビーム出力部28に出力する。補正テーブルは、ここでは主走査方向の各画素位置における入力階調値と補正階調値との対応関係を表したテーブルであり、この補正テーブルを用いて画像データを補正することにより、スジやムラの発生を低減することができる。   The image signal converter 60 converts (corrects) the input image data using the correction table and outputs the converted image data to the light beam output unit 28. Here, the correction table is a table showing a correspondence relationship between the input gradation value and the correction gradation value at each pixel position in the main scanning direction. By correcting the image data using this correction table, streak and The occurrence of unevenness can be reduced.

補正演算部62は画像信号変換部60で用いられる補正テーブルを作成する。   The correction calculator 62 creates a correction table used by the image signal converter 60.

選択器66は、入力された動作モードに応じて、他の装置から出力された画像データや画像読取部12により読み取られた原稿の画像データ(CMYK各色の画像データ)、またはテスト画像データ発生回路64から出力されたテスト画像データのいずれか一方を選択して画像信号変換部60に出力する。   The selector 66 selects image data output from another device, image data of a document read by the image reading unit 12 (image data of CMYK colors), or a test image data generation circuit according to the input operation mode. One of the test image data output from 64 is selected and output to the image signal converter 60.

詳述すると、選択器66は、動作モードが通常動作モードの場合には、他の装置から出力された画像データあるいは画像読取部12により読み取られた原稿の画像データを選択して画像信号変換部60に出力する。これにより、制御部16に入力された画像データに基づく画像が用紙Pに印刷される。   More specifically, when the operation mode is the normal operation mode, the selector 66 selects image data output from another device or image data of a document read by the image reading unit 12 and selects an image signal conversion unit. 60. As a result, an image based on the image data input to the control unit 16 is printed on the paper P.

また、動作モードがテストモードの場合には、テスト画像データ発生回路64から出力されたテスト画像データを選択して画像信号変換部60に出力する。これにより、用紙Pには、テスト画像が印刷される。なお、動作モードは、例えばオペレータが図示しない操作部から所定の操作を行うことにより指定することができる。   When the operation mode is the test mode, the test image data output from the test image data generation circuit 64 is selected and output to the image signal converter 60. As a result, a test image is printed on the paper P. The operation mode can be specified by, for example, the operator performing a predetermined operation from an operation unit (not shown).

ここで、本実施形態の画像形成装置により行われる上記補正テーブルの作成処理の概略を図2を参照しながら説明する。   Here, an outline of the correction table creation processing performed by the image forming apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIG.

テスト画像データ発生回路64から図2(A)に示すように全面に濃度が一様なテストパターンの画像データを出力する。この時点では補正テーブルは未設定であるため、画像信号変換部60では補正テーブルによる補正を行わずにスルーで該画像データを光ビーム出力器28に出力する。これにより、1回目のテストパターンが印刷される(第1のテストパターン出力)。この1回目のテストパターンを画像読取部12で読取り、各画素に対する階調特性(濃度)を検出する。このとき、図2(B)の上段に示されるようにスジやムラが生じた出力画像が得られた場合には、補正演算部62は、図2(A)のように全面が一様な濃度の出力画像が得られるような入出力特性を有する補正テーブルを作成する。例えば、図2(B)の下段に示されるように、本来の濃度よりも高濃度となった部分については、入力された画像データが示す濃度よりも低い濃度となるような補正階調値が出力されるよう、また逆に、本来の濃度よりも低濃度となった部分については、入力された画像データが示す濃度よりも高い濃度となるような補正階調値が出力されるような補正テーブルを作成する。   As shown in FIG. 2A, the test image data generating circuit 64 outputs test pattern image data having a uniform density on the entire surface. At this time, since the correction table is not set, the image signal converter 60 outputs the image data to the light beam output device 28 through without performing the correction by the correction table. Thereby, the first test pattern is printed (first test pattern output). The first test pattern is read by the image reading unit 12 to detect gradation characteristics (density) for each pixel. At this time, when an output image having streaks or unevenness is obtained as shown in the upper part of FIG. 2B, the correction calculation unit 62 is uniform over the entire surface as shown in FIG. A correction table having input / output characteristics so as to obtain a density output image is created. For example, as shown in the lower part of FIG. 2B, a correction gradation value that has a density lower than the density indicated by the input image data is set for a portion that is higher than the original density. On the contrary, correction is performed so that a correction gradation value is output so that a density lower than the density indicated by the input image data is output for a portion whose density is lower than the original density. Create a table.

次に、テスト画像データ発生回路64から再度上記と同じテストパターンの画像データを出力する。画像信号変換部60では上記作成した補正テーブルを用いて該画像データを補正して光ビーム出力器28に出力する。これにより、2回目のテストパターンが印刷される(第2のテストパターン出力)。この2回目のテストパターンを画像読取部12で読取り、各画素に対する階調特性(濃度)を検出する。   Next, the test image data generation circuit 64 outputs the image data of the same test pattern as described above again. The image signal converter 60 corrects the image data using the correction table created above and outputs the corrected image data to the light beam output device 28. As a result, the second test pattern is printed (second test pattern output). The second test pattern is read by the image reading unit 12 to detect gradation characteristics (density) for each pixel.

ここで、補正演算部62は各画素位置における1回目と2回目の読取結果を比較し、目標値に近づいた(画質が改善された)か否かを判断する。   Here, the correction calculation unit 62 compares the first and second reading results at each pixel position, and determines whether or not the target value has been approached (image quality has been improved).

図2(C)の上段に示すように、画質が改善された部分は、前述で求められた補正テーブルの補正階調値を有効に(補正がかかるように)して、その他の部分、すなわち、画質が悪化した部分や画質に変化が見られない部分については、補正量が0となる(すなわち入力階調値と補正階調値を同一値にする)ように上記作成した補正テーブルを修正する(図2(C)の下段参照)。   As shown in the upper part of FIG. 2C, the portion where the image quality has been improved is that the correction gradation value of the correction table obtained above is made effective (so that correction is applied), and the other portion, The correction table created above is corrected so that the correction amount is 0 (that is, the input gradation value and the correction gradation value are set to the same value) for the part where the image quality deteriorates or the part where the image quality does not change. (Refer to the lower part of FIG. 2C).

なお、画質が悪化した部分は、例えば、1回目のテストパターンの読取り時に濃度が誤検知されたり、再現性のない一時的なスジが発生した部分であって、本来補正する必要のない部分である。従って、この部分は補正量が0となるようにする。   The part where the image quality has deteriorated is, for example, a part where the density is erroneously detected at the time of reading the first test pattern or a temporary streak having no reproducibility is generated and it is not necessary to correct it originally. is there. Therefore, the correction amount is set to 0 in this portion.

また、画質に変化が見られない部分は、1回目及び2回目のテストパターンの出力結果に生じたスジやムラが、画像データを補正することによっては改善されない部分であるため、このような部分は補正量が0となるようにする。また、このような部分は、補正テーブルで画像データを補正してもしなくても画質は改善されないため、このような部分については1回目のテストパターン読取り時に作成された補正テーブルの値をそのまま用いてもよい。   Further, a portion where no change in image quality is observed is a portion in which streaks and unevenness generated in the output results of the first and second test patterns are not improved by correcting the image data. The correction amount is set to zero. Further, since the image quality of such a portion is not improved even if the image data is not corrected with the correction table, the value of the correction table created at the time of the first test pattern reading is used as it is for such a portion. May be.

このように作成された補正テーブルを用いて、入力した画像データを補正することにより、補正効果がある部分のみ選択的に補正して画像を出力することができる。   By correcting the input image data using the correction table created in this way, it is possible to selectively correct only a portion having a correction effect and output an image.

以下、テストモードにおける補正テーブルの作成処理について詳細に説明する。ここでは、図3(A)に示すテスト画像T1を用いて補正テーブルを作成する場合について説明する。   The correction table creation process in the test mode will be described in detail below. Here, a case where a correction table is created using the test image T1 shown in FIG.

テスト画像T1は、主走査方向Mにおける色ムラを補正するための補正テーブルを作成する際に使用する画像であり、上から順にブラックのテストパターン68K、シアンのテストパターン68C、イエローのテストパターン68Y、マゼンダのテストパターン68Mを含んで構成されている。各テストパターンは、主走査方向Mについて全て同一濃度で、かつ副走査方向Sについては階調範囲の下限から上限に向けて予め定めた複数階調毎に段階的に濃度が徐々に濃くなるような複数の濃度パターンを含んで構成されている。この濃度パターンの各々が、上記図2(A)に示した一様な濃度のテストパターンに相当する。なお、本実施形態では、主走査方向Mの画素数が7000、各色の階調範囲が0〜255、すなわち画像データが各色8ビットの構成の場合について説明する。   The test image T1 is an image used when creating a correction table for correcting color unevenness in the main scanning direction M. From the top, a black test pattern 68K, a cyan test pattern 68C, and a yellow test pattern 68Y are used. And a magenta test pattern 68M. Each test pattern has the same density in the main scanning direction M, and in the sub-scanning direction S, the density gradually increases step by step for each of a plurality of predetermined gradations from the lower limit to the upper limit of the gradation range. A plurality of density patterns are included. Each density pattern corresponds to the uniform density test pattern shown in FIG. In the present embodiment, a case will be described in which the number of pixels in the main scanning direction M is 7000, the gradation range of each color is 0 to 255, that is, the image data has a configuration of 8 bits for each color.

図3(A)に示すテスト画像T1は、一例として前記階調範囲を10段階に分割した各濃度N1〜N10について、主走査方向Mを長手方向とする帯状の濃度パターンを含んで構成されている。なお、テスト画像は、このような構成に限らず、各画素位置において階調範囲の各濃度が確認できるものあればどのようなものでもよい。   The test image T1 shown in FIG. 3A is configured to include, for example, a belt-like density pattern having the main scanning direction M as the longitudinal direction for each of the densities N1 to N10 obtained by dividing the gradation range into 10 stages. Yes. Note that the test image is not limited to such a configuration, and any test image may be used as long as each density in the gradation range can be confirmed at each pixel position.

選択器66によってテスト画像データ発生回路64から出力されたテスト画像T1のテスト画像データは、画像信号変換部60に出力される。画像信号変換部60は、テストモードにおいて、1回目のテスト画像を出力する場合には、スルーで(補正無しで)テスト画像データを光ビーム出力部28に出力し、2回目のテスト画像を出力する場合には、1回目のテスト画像の読取結果に基づいて作成された補正テーブルを用いて補正したテスト画像データを出力する。これにより、画像記録部14でテスト画像T1が用紙Pに印刷される。   The test image data of the test image T1 output from the test image data generation circuit 64 by the selector 66 is output to the image signal converter 60. When outputting the first test image in the test mode, the image signal converter 60 outputs the test image data through (without correction) to the light beam output unit 28 and outputs the second test image. In this case, test image data corrected using a correction table created based on the first test image read result is output. As a result, the test image T1 is printed on the paper P by the image recording unit 14.

オペレータは、テスト画像T1が印刷された用紙Pを画像読取部12にセットし、図示しない操作部から所定の操作を行うことにより画像の読み取りを指示する。これにより、画像読取部12によってテスト画像T1が読み取られ、その画像データ、すなわちR,G,Bの各色の画像データが補正演算部62に出力される。補正演算部62は、この画像データに基づいて補正テーブルのデータを作成し、該作成した補正テーブルのデータを画像信号変換部60の補正テーブルに設定する。   The operator sets the paper P on which the test image T1 is printed on the image reading unit 12, and instructs the image reading by performing a predetermined operation from an operation unit (not shown). Thus, the test image T1 is read by the image reading unit 12, and the image data, that is, the image data of each color of R, G, and B is output to the correction calculation unit 62. The correction calculation unit 62 creates correction table data based on the image data, and sets the created correction table data in the correction table of the image signal conversion unit 60.

図4は、制御部16において動作モードがテストモードのときに実行される制御ルーチンを示したフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating a control routine executed by the control unit 16 when the operation mode is the test mode.

まずステップ100において、1回目のテスト画像T1を出力する。具体的には、選択器66でテスト画像データ発生回路64から出力されたテスト画像T1のテスト画像データを選択して、画像信号変換部60に出力し、画像信号変換部60は、スルーでテスト画像データを光ビーム出力部28に出力する。これにより、補正前のテスト画像T1が画像記録部14で印刷される。   First, in step 100, the first test image T1 is output. Specifically, the test image data of the test image T1 output from the test image data generation circuit 64 is selected by the selector 66, and is output to the image signal conversion unit 60. The image signal conversion unit 60 performs the test through. The image data is output to the light beam output unit 28. Accordingly, the test image T1 before correction is printed by the image recording unit 14.

オペレータは、該テスト画像T1が印刷されると、上述したように、画像読取部12に印刷したテスト画像T1を読み取らせる。これにより、ステップ102で、画像読取部12で読み取られたテスト画像T1のテスト画像データが入力され、YMCKの画像データに変換される。この変換は予め定めた変換テーブル等を用いて変換することができる。   When the test image T1 is printed, the operator causes the image reading unit 12 to read the printed test image T1 as described above. Accordingly, in step 102, the test image data of the test image T1 read by the image reading unit 12 is input and converted into YMCK image data. This conversion can be performed using a predetermined conversion table or the like.

なお、以下では、画像読取部12により読み取られたテスト画像のテスト画像データ(YMCKの画像データ)を構成する各画素(ピクセル)の画素値を出力階調値、テスト画像データ発生回路64が出力するテスト画像データを構成する各画素の画素値を入力階調値という。   Hereinafter, the pixel value of each pixel constituting the test image data (YMCK image data) of the test image read by the image reading unit 12 is output gradation value, and the test image data generation circuit 64 outputs the output gradation value. A pixel value of each pixel constituting the test image data to be performed is referred to as an input gradation value.

ステップ104では、入力階調値N1〜N10に対する目標階調値をそれぞれ求める。具体的には、まず、ブラックのテストパターン68Kが記録される領域における各入力階調値に対する出力階調値の平均値を各々求める。すなわち、入力階調値N1〜N10の各々について、7000画素分の出力階調値の平均値を求め、これを入力階調値に対する目標階調値とする。なお、入力階調値N1〜N10以外の入力階調値に対する目標階調値は、すでに求めた前後の入力階調値に対する目標階調値から補間して求めればよい。例えば入力階調値N1とN2との間の入力階調値に対する目標階調値は、入力階調値N1、N2について求めた目標階調値に基づいて補間すればよい。   In step 104, target gradation values for the input gradation values N1 to N10 are obtained. Specifically, first, an average value of output gradation values for each input gradation value in an area where the black test pattern 68K is recorded is obtained. That is, for each of the input gradation values N1 to N10, an average value of output gradation values for 7000 pixels is obtained and set as a target gradation value for the input gradation value. It should be noted that the target tone values for the input tone values other than the input tone values N1 to N10 may be obtained by interpolation from the target tone values for the input tone values before and after being obtained. For example, the target gradation value for the input gradation value between the input gradation values N1 and N2 may be interpolated based on the target gradation values obtained for the input gradation values N1 and N2.

図6(A)には、主走査方向Mにおける各画素位置Xについての実際の階調特性及び目標の階調特性を示した。同図(A)では、実線を実際の階調特性、点線を目標の階調特性としている。図6に示すように、実際の階調特性と目標の階調特性とにずれが生じている場合には、その画素位置について補正する必要がある。   FIG. 6A shows actual gradation characteristics and target gradation characteristics for each pixel position X in the main scanning direction M. FIG. In FIG. 9A, the solid line is the actual gradation characteristic, and the dotted line is the target gradation characteristic. As shown in FIG. 6, when there is a difference between the actual gradation characteristic and the target gradation characteristic, it is necessary to correct the pixel position.

このため、ステップ106では、主走査方向Mにおける各画素位置Xについて、各入力階調値に対する補正階調値を所定の演算式により算出し、補正テーブル、すなわち各画素位置における入力階調値と補正階調値との対応関係を表す補正テーブルのデータを作成する。なお、ここで求めた補正テーブルのデータは第1補正テーブルデータと称する。   Therefore, in step 106, for each pixel position X in the main scanning direction M, a correction gradation value for each input gradation value is calculated by a predetermined arithmetic expression, and the correction table, that is, the input gradation value at each pixel position is calculated. Data of a correction table representing a correspondence relationship with the correction gradation value is created. The correction table data obtained here is referred to as first correction table data.

上記所定の演算式によって算出される補正階調値は、この補正階調値の画像を用紙に印刷した場合に、その濃度が目標階調値の濃度となるような値である。例えば入力階調値をDI、出力階調値をDO、目標階調値をDM、補正階調値をDRとした場合、所定の演算式は一例として次式で表すことができる。   The corrected gradation value calculated by the predetermined arithmetic expression is a value such that when the image of the corrected gradation value is printed on a sheet, the density becomes the density of the target gradation value. For example, when the input gradation value is DI, the output gradation value is DO, the target gradation value is DM, and the correction gradation value is DR, the predetermined arithmetic expression can be expressed by the following expression as an example.

DR=DI+(DM−DO) ・・・(1)
図6(B)には、補正テーブルにおける各画素位置Xの階調特性(入力階調値と補正階調値との関係)の一例を示した。例えば図6(A)に示す画素位置X=2の階調特性のように、出力階調値が目標階調値よりも大きくなる傾向にある画素については、同図(B)に示すように、その分補正階調値が小さくなるような特性となるように補正テーブルデータを作成する。例えば入力階調値DIが50、出力階調値DOが53、目標階調値DMが52の場合、上記(1)式で算出される補正階調値DRは49となる。
DR = DI + (DM-DO) (1)
FIG. 6B shows an example of the gradation characteristic (relationship between the input gradation value and the correction gradation value) at each pixel position X in the correction table. For example, for a pixel whose output gradation value tends to be larger than the target gradation value, such as the gradation characteristic at pixel position X = 2 shown in FIG. 6A, as shown in FIG. Then, the correction table data is created so that the correction gradation value becomes smaller by that amount. For example, when the input tone value DI is 50, the output tone value DO is 53, and the target tone value DM is 52, the corrected tone value DR calculated by the above equation (1) is 49.

このようにして補正階調値を算出して作成した補正テーブルを用いて画像データを変換することにより、出力階調値を目標階調値に略一致させることができ、色変動が低減し画質を改善することができる。なお、所定の演算式は上記(1)式に限られるものではなく、装置の特性等によって適宜設定することができる。   By converting the image data using the correction table created by calculating the correction gradation value in this way, the output gradation value can be substantially matched with the target gradation value, color variation is reduced, and image quality is reduced. Can be improved. The predetermined arithmetic expression is not limited to the above expression (1), and can be set as appropriate according to the characteristics of the apparatus.

上記のような処理を、C、Y、Mの各色についても同様に行うことにより、各色の第1補正テーブルデータを作成することができる。   By performing the above process for each color of C, Y, and M in the same manner, the first correction table data for each color can be created.

そして、ステップ108では、作成した各色の第1補正テーブルデータを画像信号変換部60の補正テーブルに設定する。   In step 108, the created first correction table data for each color is set in the correction table of the image signal converter 60.

画像信号変換部60は、図7に示すように、位置情報出力部70、各色の補正テーブル72C、72M、72Y、72Kを含んで構成されている。補正テーブルを介して画像データを光ビーム出力器28に出力する場合には、位置情報出力部70に、画像データを構成するCMYK各色の画像データ、すなわち入力階調値が順次入力され、その入力順序と用紙サイズの情報とに基づいて、入力階調値の主走査方向Mにおける画素位置Xを判定して各補正テーブルに出力する。各補正テーブルは、入力された画素位置Xと入力階調値に対応する補正階調値を光ビーム出力器28に出力する。   As shown in FIG. 7, the image signal converter 60 includes a position information output unit 70 and correction tables 72C, 72M, 72Y, and 72K for the respective colors. When the image data is output to the light beam output device 28 via the correction table, the CMYK color image data constituting the image data, that is, the input gradation values are sequentially input to the position information output unit 70, and the input is performed. Based on the order and paper size information, the pixel position X in the main scanning direction M of the input gradation value is determined and output to each correction table. Each correction table outputs a corrected gradation value corresponding to the input pixel position X and the input gradation value to the light beam output device 28.

図8(A)には、シアンの補正テーブル72Cの構成を、同図(B)には、補正テーブル72の数値例を示した。枠内の数値が補正階調値を示している。なお、同図(B)では、画素位置及び入力階調値を間引いて記載した。同図(A)に示すように、シアンの補正テーブル72Cは、主走査方向Mにおける画素位置Xと、その画素位置Xの入力階調値Cinと、を入力し、入力階調値Cinを補正した補正階調値Coutを出力する構成である。なお、他の色の補正テーブルも同様の構成である
続いて、ステップ110で、上記設定した補正テーブルを用いて補正したテスト画像データにより2回目のテスト画像T1を出力する。
8A shows the configuration of the cyan correction table 72C, and FIG. 8B shows a numerical example of the correction table 72. The numerical value in the frame indicates the correction gradation value. In FIG. 5B, the pixel position and the input gradation value are thinned out. As shown in FIG. 5A, the cyan correction table 72C inputs the pixel position X in the main scanning direction M and the input gradation value Cin of the pixel position X, and corrects the input gradation value Cin. The corrected gradation value Cout is output. The other color correction tables have the same configuration. Subsequently, in step 110, a second test image T1 is output using the test image data corrected using the set correction table.

具体的には、選択器66でテスト画像データ発生回路64から出力されたテスト画像T1のテスト画像データを選択して、画像信号変換部60に出力し、画像信号変換部60は、上記補正テーブルで補正したテスト画像データを光ビーム出力部28に出力する。これにより、補正後のテスト画像T1が画像記録部14で印刷される。   Specifically, the test image data of the test image T1 output from the test image data generation circuit 64 by the selector 66 is selected and output to the image signal conversion unit 60. The image signal conversion unit 60 uses the correction table. The test image data corrected in the above is output to the light beam output unit 28. As a result, the corrected test image T1 is printed by the image recording unit 14.

オペレータは、該テスト画像T1が印刷されると、該印刷したテスト画像T1を画像読取部12に読み取らせる。これにより、ステップ112で、画像読取部12で読み取られた補正後のテスト画像T1のテスト画像データが入力され、YMCKの画像データに変換される。   When the test image T1 is printed, the operator causes the image reading unit 12 to read the printed test image T1. Accordingly, in step 112, the test image data of the corrected test image T1 read by the image reading unit 12 is input and converted into YMCK image data.

ステップ114では、第2補正テーブルデータを作成する。図5は、第2補正テーブルデータを作成する処理ルーチンのフローチャートである。   In step 114, second correction table data is created. FIG. 5 is a flowchart of a processing routine for creating the second correction table data.

ステップ200では、変数iに1をセットする。変数iは主走査方向の各画素位置を指定するための変数である。   In step 200, 1 is set to the variable i. A variable i is a variable for designating each pixel position in the main scanning direction.

ステップ202では、画素位置(i)の補正前の出力階調値と目標階調値との差分αと、補正後の出力階調値と目標階調値との差分βとを算出する。   In step 202, a difference α between the output gradation value before correction of the pixel position (i) and the target gradation value and a difference β between the corrected output gradation value and the target gradation value are calculated.

ステップ204では、αとβを比較し、αがβより大きい場合には、補正前より補正後の方が色変動が小さくなったため、画質が改善されたと判断でき、画素位置(i)の補正階調値を、上記第1補正テーブルデータの補正階調値と同一の値とする。一方、ステップ204で、αがβ以下の場合には、補正前より補正後の方が色変動が大きくなった、又は変化がないため、画質が悪化した又は画質は変化していないと判断でき、画素位置(i)の補正階調値を入力階調値と同一の値とする。すなわち、補正量を0にする。   In step 204, α and β are compared, and if α is larger than β, it can be determined that the image quality has been improved since the color variation is smaller after the correction than before the correction, and the pixel position (i) is corrected. The gradation value is set to the same value as the correction gradation value of the first correction table data. On the other hand, if α is less than or equal to β in step 204, it can be determined that the image quality has deteriorated or the image quality has not changed since the color variation has increased or has not changed after the correction. The corrected gradation value at the pixel position (i) is set to the same value as the input gradation value. That is, the correction amount is set to zero.

ステップ210では、変数iが最大画素数に一致しているか否かを判断する。本実施形態では、主走査方向Mの画素数が7000であるので、変数iが7000に一致しているか否かを判断する。一致していないと判断した場合には、ステップ212で変数iをインクリメントして、ステップ202に戻り、上記各ステップを繰り返す。ステップ210で変数iが最大画素数に一致したと判断した場合には、本処理ルーチンを終了する。   In step 210, it is determined whether or not the variable i matches the maximum number of pixels. In the present embodiment, since the number of pixels in the main scanning direction M is 7000, it is determined whether or not the variable i matches 7000. If it is determined that they do not match, the variable i is incremented in step 212, the process returns to step 202, and the above steps are repeated. If it is determined in step 210 that the variable i matches the maximum number of pixels, this processing routine ends.

上記のような処理を、C、Y、Mの各色についても同様に行うことにより、各色の第2補正テーブルデータを作成することができる。   By performing the above-described process for each of the C, Y, and M colors in the same manner, the second correction table data for each color can be created.

そして、ステップ116では、作成した各色の第2補正テーブルデータを画像信号変換部60の補正テーブルに設定する。   In step 116, the created second correction table data for each color is set in the correction table of the image signal converter 60.

通常動作モードの場合には、画像信号変換部60の補正テーブルで補正された画像データが光ビーム出力部28に出力される。これにより、画像記録部14において、上記補正テーブルで補正された画像データに基づく画像が用紙Pに印刷される。このようにして用紙Pに印刷された画像は、主走査方向Mにおいて色ムラや細かいスジの発生が低減された画像となる。   In the normal operation mode, the image data corrected by the correction table of the image signal conversion unit 60 is output to the light beam output unit 28. As a result, the image recording unit 14 prints an image based on the image data corrected by the correction table on the paper P. The image printed on the paper P in this manner is an image in which the occurrence of color unevenness and fine stripes in the main scanning direction M is reduced.

以上説明したように、各画素位置について、1回目のテスト画像の読取結果に基づいて作成された第1補正テーブルデータの各補正階調値の各々について、1回目のテスト画像の読取結果と2回目のテスト画像の読取結果とを比較して画質が改善するか否かを判断し、画質が改善する補正階調値のみ有効にして第2補正テーブルデータを作成し、このデータで補正テーブルを設定するようにしたため、画質が改善されたと判断された画素については上記補正階調値により補正し、画質が悪化した及び画質に変化がない画素については上記補正階調値により補正しないようにすることができ、画質を確実に改善できると共に、補正によりかえって画質が悪化する事態を防止することができる。   As described above, for each correction tone value of the first correction table data created based on the first test image reading result for each pixel position, the first test image reading result and 2 It is determined whether or not the image quality is improved by comparing with the result of reading the test image for the second time, and only the correction gradation value that improves the image quality is validated to create the second correction table data. As a result of the setting, pixels that have been determined to have improved image quality are corrected by the correction gradation value, and pixels that have deteriorated image quality and no change in image quality are not corrected by the correction gradation value. Therefore, the image quality can be improved reliably, and the situation where the image quality deteriorates due to the correction can be prevented.

図9(A)、(B)には、補正テーブルにより画像データを補正しないで所定範囲の濃度でシアンのみを印刷した場合と、本実施形態のように画像データを補正テーブルで補正して所定範囲の濃度でシアンのみを印刷した場合と、における主走査方向Mの位置と、明度L*との関係を示した。同図(A)は明度L*が88〜91の場合を、同図(B)は明度L*が64〜67の場合をそれぞれ示している。同図から明らかなように、補正なしの場合は明度L*のばらつきが大きいのに対し、補正ありの場合には、明度L*のばらつきが小さいのが判る。 FIGS. 9A and 9B show a case where only cyan is printed at a density within a predetermined range without correcting the image data using the correction table, and a case where the image data is corrected using the correction table as in the present embodiment. The relationship between the position in the main scanning direction M and the lightness L * in the case of printing only cyan with a density in the range is shown. Where FIG. (A) is the lightness L * of 88 to 91, FIG. (B) is the lightness L * indicates the case of 64-67 respectively. As can be seen from the figure, the variation in brightness L * is large without correction, whereas the variation in brightness L * is small with correction.

このように、各画素毎に入力階調値を補正することにより、左右の色差や細かいスジ等の色ムラを低減することができ、画質を向上させることができる。   In this way, by correcting the input tone value for each pixel, color unevenness such as left and right color differences and fine stripes can be reduced, and image quality can be improved.

なお、本実施形態では、テスト画像T1は、副走査方向Sについては階調範囲の下限から上限に向けて複数階調ずつ濃度が徐々に濃くなるような濃度パターンとしたが、1階調ずつ濃度が徐々に濃くなる又は薄くなるような濃度パターンでもよい。これにより、より効果的に色ムラを低減することができる。   In the present embodiment, the test image T1 has a density pattern in which the density gradually increases in multiple gradations from the lower limit to the upper limit of the gradation range in the sub-scanning direction S. A density pattern in which the density gradually increases or decreases may be used. Thereby, color unevenness can be reduced more effectively.

また、本実施形態では、主走査方向Mについて1画素毎に補正する場合について説明したが、主走査方向Mについて複数画素毎に補正するようにしてもよい。例えば10画素毎に補正する場合は、画素位置X=1〜10、11〜20、…、6991〜7000の各範囲について出力階調値の平均値を求め、この各範囲の平均値に基づいて目標階調値を求める。そして、求めた目標階調値に基づいて各範囲の補正階調値を求めることにより、補正テーブルを作成する。従って、各範囲内では同じ補正階調値を用いることができるので、補正テーブルの容量を削減することができる。   Further, in the present embodiment, the case where correction is performed for each pixel in the main scanning direction M has been described. However, correction may be performed for each of a plurality of pixels in the main scanning direction M. For example, when correcting every 10 pixels, an average value of output gradation values is obtained for each range of pixel positions X = 1 to 10, 11 to 20... 6991 to 7000, and based on the average value of each range. A target gradation value is obtained. Then, a correction table is created by obtaining corrected gradation values for each range based on the obtained target gradation values. Therefore, since the same correction gradation value can be used within each range, the capacity of the correction table can be reduced.

図10には、補正解像度(補正単位)と目視による色ムラの見え方との関係について本発明者らが実験した結果を示した。図10に示すように、少なくとも補正解像度が50線/1インチ(12画素毎に補正)以上であれば色ムラが気にならないレベルであり、補正解像度が100線/1インチ(6画素毎に補正)以上であれば色ムラは見えないことが判った。従って、補正解像度は50線/1インチ以上で、好ましくは100線/1インチ以上に設定するとよい。   FIG. 10 shows the results of experiments conducted by the present inventors on the relationship between the correction resolution (correction unit) and the appearance of color unevenness visually. As shown in FIG. 10, if the correction resolution is at least 50 lines / 1 inch (corrected every 12 pixels) or more, the color unevenness is not a concern, and the correction resolution is 100 lines / 1 inch (every 6 pixels). (Correction) Above, it was found that the color unevenness was not visible. Therefore, the correction resolution is set to 50 lines / inch or more, preferably 100 lines / inch or more.

また、図11に示す補正テーブルのように、画素位置X及び入力階調値について間引かれた補正テーブルを作成した場合に補正階調値を補間する場合、その画素位置X及び入力階調値の周辺の補正階調値から補間するようにしてもよい。例えば補間対象の画素位置をXa、補間対象の入力階調値をDa、補正階調値が算出されている画素位置であって画素位置Xaの前後の画素位置をX1、X2、補正階調値が算出されている入力階調値であって入力階調値Daの前後の入力階調値をD1、D2、画素位置X1における入力階調値D1の補正階調値をDH1、 画素位置X2における入力階調値D1の補正階調値をDH2、画素位置X1における入力階調値D2の補正階調値をDH3、 画素位置X2における入力階調値D2の補正階調値をDH4とした場合、画素位置Xaの入力階調値Daの補正階調値DHaは次式で求めることができる。   Further, when the correction gradation value is interpolated when the correction table thinned out with respect to the pixel position X and the input gradation value is created like the correction table shown in FIG. 11, the pixel position X and the input gradation value are interpolated. It is also possible to interpolate from the corrected gradation values around the area. For example, the pixel position to be interpolated is Xa, the input gradation value to be interpolated is Da, the pixel position where the corrected gradation value is calculated and the pixel positions before and after the pixel position Xa are X1, X2, and the corrected gradation value. Are input gradation values calculated before and after the input gradation value Da, D1 and D2, the correction gradation value of the input gradation value D1 at the pixel position X1 is DH1, and at the pixel position X2. When the correction gradation value of the input gradation value D1 is DH2, the correction gradation value of the input gradation value D2 at the pixel position X1 is DH3, and the correction gradation value of the input gradation value D2 at the pixel position X2 is DH4, The corrected gradation value DHa of the input gradation value Da at the pixel position Xa can be obtained by the following equation.

DHa=A1+(A2−A1)×(Da−D1)/(D2−D1) …(2)
ただし、A1=DH1+(DH2−DH1)×(Xa−X1)/(X2−X1)
A2=DH3+(DH4−DH3)×(Xa−X1)/(X2−X1)
例えば図11の補正テーブルにおいて、画素位置Xa=4000の入力階調値Da=100の補正階調値DHaは、同図の矩形枠内に示す4個の補正階調値(93,92,109,108)から上記(2)式によって求めることができ、この場合DHa=98となる。
DHa = A1 + (A2-A1) * (Da-D1) / (D2-D1) (2)
However, A1 = DH1 + (DH2-DH1) * (Xa-X1) / (X2-X1)
A2 = DH3 + (DH4-DH3) * (Xa-X1) / (X2-X1)
For example, in the correction table of FIG. 11, the corrected gradation value DHa of the input gradation value Da = 100 at the pixel position Xa = 4000 is the four corrected gradation values (93, 92, 109) shown in the rectangular frame of FIG. 108) from the above equation (2), in this case DHa = 98.

このように、補正テーブルに存在しない画素位置及び入力階調値についての補正階調値を補間する補間手段を例えば画像信号変換部60に設けることにより、補正テーブルの容量を削減することができる。   In this way, by providing the interpolation means for interpolating the corrected gradation values for the pixel positions and input gradation values that do not exist in the correction table, for example, in the image signal converter 60, the capacity of the correction table can be reduced.

また、本実施形態では、図3(A)に示すようなテスト画像T1を用いて主走査方向Mの色ムラを低減するための補正テーブルを作成して画像データを補正する場合について説明したが、同図(B)に示すようなテスト画像T2を用いて主走査方向Mについての場合と同様に副走査方向Sの色ムラを低減するための補正テーブルを作成して画像データを補正するようにしてもよい。   Further, in the present embodiment, a case has been described in which a correction table for reducing color unevenness in the main scanning direction M is created using the test image T1 as shown in FIG. As in the case of the main scanning direction M, a correction table for reducing color unevenness in the sub-scanning direction S is created using the test image T2 as shown in FIG. It may be.

また、本実施形態では、各入力階調値に対する目標階調値を、全ての画素位置の出力階調値の平均値としたが、これに限らず、最も頻度の高い出力階調値を目標階調値としてもよい。図12には、図3(A)に示すテスト画像T1を読み取った時の、入力階調値がDI=50についての各画素位置の出力階調値DOの一例を示した。この例では、両端側の濃度が低下する傾向にあるが、これは、転写ローラ58が用紙Pに対して不均一に接触すること等が原因である。このため、目標階調値を全ての画素位置の平均値とした場合(図12の例では52)、最も高頻度の出力階調値(図12の例では54)よりも低くなってしまい、適切に補正できなくなる場合がある。従って、転写ローラが上記のような特性がある場合、最も頻度の高い出力階調値を目標階調値として設定することにより、用紙Pの両端側の濃度が低下するような特性であっても色ムラを目立たなくすることができる。   In this embodiment, the target gradation value for each input gradation value is the average value of the output gradation values at all the pixel positions. However, the present invention is not limited to this, and the most frequently used output gradation value is the target. It may be a gradation value. FIG. 12 shows an example of the output gradation value DO at each pixel position when the input gradation value is DI = 50 when the test image T1 shown in FIG. In this example, the density on both ends tends to decrease. This is because the transfer roller 58 contacts the paper P unevenly. Therefore, when the target gradation value is an average value of all pixel positions (52 in the example of FIG. 12), the target gradation value is lower than the most frequently used output gradation value (54 in the example of FIG. 12). It may not be possible to correct properly. Therefore, when the transfer roller has the above-described characteristics, even if the density of both ends of the paper P is lowered by setting the most frequently used output gradation value as the target gradation value, Color unevenness can be made inconspicuous.

また、本実施形態では、主走査方向又は副走査方向について色ムラが低減されるように補正する場合について説明したが、両方向について色ムラが低減されるように補正する構成としてもよい。この場合、例えば図13に示す画像形成装置10Aのように、主走査方向M用の補正テーブルを含む画像信号変換部60Aと副走査方向S用の補正テーブルを含む画像信号変換部60Bとを直列に接続した構成とすればよい。すなわち、画像信号変換部60Aから出力される各色の補正階調値を画像信号変換部60Bの入力階調値として入力させる。これにより、何れの方向についても色ムラを低減することができる。   In the present embodiment, the correction is performed so that the color unevenness is reduced in the main scanning direction or the sub-scanning direction. However, the correction may be made so that the color unevenness is reduced in both directions. In this case, for example, as in the image forming apparatus 10A shown in FIG. 13, an image signal conversion unit 60A including a correction table for the main scanning direction M and an image signal conversion unit 60B including a correction table for the sub-scanning direction S are connected in series. It may be configured to be connected to. That is, the correction gradation value of each color output from the image signal conversion unit 60A is input as the input gradation value of the image signal conversion unit 60B. Thereby, color unevenness can be reduced in any direction.

また、本実施形態では、用紙Pにテスト画像を印刷し、これをオペレータが画像読取部12にセットしてテスト画像を読み取らせ、読み取られた画像の画像データに基づいて補正テーブルを作成する場合について説明したが、図14に示す画像形成装置10Bのように、テスト画像を読み取るためのスキャナ74を用紙Pが排出される位置に設け、テスト画像が排出された時点で自動的に読み取るようにしてもよい。これにより、オペレータの手間を省くことができる。   In the present embodiment, when a test image is printed on the paper P, the operator sets the image on the image reading unit 12 to read the test image, and a correction table is created based on the image data of the read image. However, as in the image forming apparatus 10B shown in FIG. 14, a scanner 74 for reading a test image is provided at a position where the paper P is discharged, and is automatically read when the test image is discharged. May be. Thereby, an operator's effort can be saved.

また、図15に示す画像形成装置10Cのように、転写ローラ58の手前に中間転写ベルト50上に形成されたテスト画像を読み取るためのスキャナ76を設け、このスキャナ76により読み取ったテスト画像の画像データに基づいて補正テーブルを作成するようにしてもよい。これにより、用紙Pにテスト画像を印刷する必要がなく、用紙を節約することができる。   Further, as in the image forming apparatus 10 </ b> C shown in FIG. 15, a scanner 76 for reading a test image formed on the intermediate transfer belt 50 is provided in front of the transfer roller 58, and an image of the test image read by the scanner 76. A correction table may be created based on the data. Thereby, it is not necessary to print a test image on the paper P, and the paper can be saved.

また、画像記録部14において、複数のスクリーンを切り替えてスクリーン処理することが可能な装置の場合、スクリーンによって色ムラの状態が異なる場合がある。この場合、スクリーンに応じて補正テーブルを作成し、各々の補正テーブルを用いて画像データを補正するようにしてもよい。図16には、例えばスクリーン線数等が異なる2つのスクリーンのうち一方を選択して画像を記録することができる装置において、それぞれのスクリーンに対応して画像データを補正する画像形成装置10Dについて示した。   In the case where the image recording unit 14 is a device that can perform screen processing by switching between a plurality of screens, the color unevenness may vary depending on the screen. In this case, a correction table may be created according to the screen, and the image data may be corrected using each correction table. FIG. 16 shows an image forming apparatus 10D that corrects image data corresponding to each screen in an apparatus that can record an image by selecting one of two screens having different screen line numbers, for example. It was.

図16に示すように、画像形成装置10Dは、各スクリーンに対応した画像信号変換部60C、60Dを備えている、選択器66(切替手段)及び画像記録部14の光ビーム出力部28には、スクリーンを指定するためのスクリーン指示信号が入力される。スクリーン指示信号は、例えばユーザーによって選択された印刷モード(高画質モード、高速モード)に応じた信号である。   As shown in FIG. 16, the image forming apparatus 10 </ b> D includes image signal conversion units 60 </ b> C and 60 </ b> D corresponding to each screen, and includes a selector 66 (switching unit) and a light beam output unit 28 of the image recording unit 14. A screen instruction signal for designating a screen is input. The screen instruction signal is, for example, a signal corresponding to the print mode (high image quality mode, high speed mode) selected by the user.

選択器66は、入力されたスクリーン指示信号に対応する画像信号変換部を選択し、選択した画像信号変換部に画像データを出力する。選択された画像信号変換部により補正された各色の画像データは光ビーム出力部28に出力される。光ビーム出力部28は、スクリーン指示信号に対応したスクリーンによりスクリーン処理を実行する。   The selector 66 selects an image signal conversion unit corresponding to the input screen instruction signal, and outputs image data to the selected image signal conversion unit. The image data of each color corrected by the selected image signal conversion unit is output to the light beam output unit 28. The light beam output unit 28 performs screen processing using a screen corresponding to the screen instruction signal.

このような構成では、各スクリーン毎にテスト画像を印刷して上記と同様に補正演算部62により補正テーブルを作成し、作成した補正テーブルを画像信号変換部60C、60Dにセットすればよい。なお、上記の各技術を適宜組み合わせた装置構成としてもよい。   In such a configuration, a test image is printed for each screen, a correction table is created by the correction calculation unit 62 in the same manner as described above, and the created correction table is set in the image signal conversion units 60C and 60D. Note that an apparatus configuration in which the above technologies are appropriately combined may be employed.

(第2実施形態)
第1実施形態では、各色毎に1入力1出力型の補正テーブルを作成して各色毎に画像データを補正したが、このような場合、1色のみの画像の場合には色ムラを低減できても、複数色を重ね合わせた画像の場合に色ムラを低減できない場合もある。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, a 1-input 1-output type correction table is created for each color and the image data is corrected for each color. In such a case, color unevenness can be reduced in the case of an image of only one color. However, color unevenness may not be reduced in the case of an image in which a plurality of colors are superimposed.

そこで、本実施形態では、各色を重ねた場合でも色ムラを低減することができるように、3入力3出力型の補正テーブルを作成して画像データを補正する場合について説明する。なお、第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、詳細な説明は省略する。   Therefore, in the present embodiment, a case will be described in which image data is corrected by creating a 3-input 3-output correction table so that color unevenness can be reduced even when each color is superimposed. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as 1st Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted.

図17(A)には、一例としてある所定濃度のシアンのみの画像を補正なしで印刷した場合及び1入力1出力型の補正テーブルで補正して印刷した場合における各画素位置と明度L*との関係を、同図(B)には、ある所定濃度のシアン及びイエローの2色を重ねたグリーンの画像を補正なしで印刷した場合及び1入力1出力型の補正テーブルで補正して印刷した場合における各画素位置と明度L*との関係を示した。 FIG. 17A shows, as an example, each pixel position and lightness L * when a cyan-only image of a predetermined density is printed without correction and when it is printed with correction using a one-input one-output correction table. In FIG. 5B, the green image obtained by superimposing two colors of cyan and yellow having a predetermined density is printed without correction, and is corrected with the correction table of 1 input 1 output type and printed. The relationship between each pixel position and the lightness L * in the case is shown.

同図(A)に示すように、シアンのみの場合には、上記のように1入力1出力型の補正テーブルを用いて画像データを補正すればどの画素位置でも明度がほぼ同一となり、色ムラを低減することができる。   As shown in FIG. 6A, in the case of only cyan, if the image data is corrected using the 1-input 1-output type correction table as described above, the brightness will be almost the same at any pixel position, and color unevenness will occur. Can be reduced.

しかしながら、同図(B)に示すように、シアンとイエローを重ねた場合には、1入力1出力型の補正テーブルを用いて補正しても各画素位置で明度がばらつき、色ムラを低減できなくなる場合がある。   However, as shown in FIG. 5B, when cyan and yellow are overlapped, even if correction is performed using a 1-input 1-output correction table, the brightness varies at each pixel position, and color unevenness can be reduced. It may disappear.

このような場合、図3(A)に示すようなテスト画像T1の画像データの他に、図18に示すように、上から順にイエロー、マゼンダ、シアンの全てを合成した色であるプロセスブラックのテストパターン68PB、イエローとマゼンダを合成した色であるレッドのテストパターン68R、イエローとシアンを合成した色であるグリーンのテストパターン68G、シアンとマゼンダを合成した色であるブルーのテストパターン68Bを含んで構成されたテスト画像T3(第3のテスト画像)の画像データをテスト画像データ発生回路64に記憶しておく。   In such a case, in addition to the image data of the test image T1 as shown in FIG. 3 (A), as shown in FIG. 18, the process black, which is a color obtained by combining all of yellow, magenta, and cyan in order from the top. Test pattern 68PB, red test pattern 68R which is a color combining yellow and magenta, green test pattern 68G which is a color combining yellow and cyan, and blue test pattern 68B which is a color combining cyan and magenta The test image data generation circuit 64 stores the image data of the test image T3 (third test image) configured in the above.

そして、上記と同様に、テスト画像T3を用紙Pに印刷し、用紙Pに印刷されたテスト画像T3を画像読取部12により読み取らせる。補正演算部62では、読み取ったテスト画像T3の各濃度パターンのRGBのデータをYMCのデータに変換する。   Similarly to the above, the test image T3 is printed on the paper P, and the image reading unit 12 reads the test image T3 printed on the paper P. The correction calculation unit 62 converts RGB data of each density pattern of the read test image T3 into YMC data.

次に、プロセスブラックのテストパターン68PBを読み取った画像データ(C,M,Y各色の出力階調値)に基づいて、上記と同様の処理により目標階調値を求め、求めた目標階調値に基づいて補正階調値を求める。この補正階調値を用いて上記テスト画像データを補正して再度テストパターンを出力し、上記で求めた補正階調値を有効にするか、あるいは補正量を0にするかを判断して最終的な補正テーブルを求める。これをテストパターン68R、68G、68Bについても同様に行うことにより、C、M、Y3色重ねた場合、CとM、CとY、MとYの2色重ねた場合における補正階調値を求めることができる。   Next, based on the image data obtained by reading the process black test pattern 68PB (output tone values of each color of C, M, and Y), a target tone value is obtained by the same process as described above, and the obtained target tone value is obtained. Based on the above, a corrected gradation value is obtained. Using the corrected gradation value, the test image data is corrected and a test pattern is output again, and it is determined whether the corrected gradation value obtained above is valid or the correction amount is zero. A typical correction table. By performing this similarly for the test patterns 68R, 68G, and 68B, when the C, M, and Y colors are overlapped, the correction gradation values when the two colors C and M, C and Y, and M and Y are overlapped are obtained. Can be sought.

さらに、テスト画像T1について上記と同様の処理を行い、YMCK各1色についての補正階調値を求める。   Further, the same processing as described above is performed on the test image T1 to obtain a corrected gradation value for each color of YMCK.

そして、これらの結果から、図19(A)に示すような3入力3出力型の補正テーブル80を作成する。同図(B)には、補正テーブルの数値例を示した。なお、同図(B)では、画素位置及び入力階調値を間引いて記載した。なお、補正テーブルに存在しない各色の入力階調値に対する補正階調値は、例えば各色毎に第1実施形態で説明したのと同様の補間方法を用いて補間することができる。   From these results, a three-input three-output correction table 80 as shown in FIG. 19A is created. FIG. 5B shows a numerical example of the correction table. In FIG. 5B, the pixel position and the input gradation value are thinned out. Note that the correction gradation values for the input gradation values of each color that do not exist in the correction table can be interpolated using, for example, the same interpolation method as described in the first embodiment for each color.

なお、ブラックについては、上記と同様にテスト画像T1を読み取った画像データに基づいて作成した1入力1出力型のブラックの補正テーブルを用いる。   For black, a 1-input 1-output black correction table created based on image data obtained by reading the test image T1 in the same manner as described above is used.

図20には、一例としてある所定濃度のシアン及びイエローを重ねた画像を補正なしで印刷した場合及び3入力3出力型の補正テーブルで補正して印刷した場合における各画素位置と明度L*との関係を示した。 FIG. 20 shows pixel positions and lightness L * when an image in which cyan and yellow having a predetermined density are printed without correction, and when corrected with a three-input three-output correction table and printed. Showed the relationship.

同図に示すように、3入力3出力型の補正テーブルを用いて画像データを補正した場合、どの画素位置でも明度がほぼ同一となり、図17(B)に示すように、1入力1出力型の補正テーブルを用いて各色毎に補正した場合と比較して大幅に色ムラを低減することができる。   As shown in the figure, when image data is corrected using a three-input three-output type correction table, the lightness is almost the same at any pixel position, and as shown in FIG. Compared with the case where each color is corrected using this correction table, color unevenness can be greatly reduced.

このように、3入力3出力型の補正テーブルを用いて画像データを補正することにより、1色の画像だけでなく、2色重ねた画像や3色重ねた画像についても適正に補正することができ、色ムラを効果的に低減することができる。   In this way, by correcting the image data using the three-input three-output type correction table, it is possible to appropriately correct not only one color image but also two-color superimposed images and three-color superimposed images. Color unevenness can be effectively reduced.

なお、上記第1実施形態及び第2実施形態では、画像データを補正することによりスジやムラの発生を低減する画像形成装置を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されず、画像形成装置の画像形成条件、例えば、感光体の位置に応じた帯電量、現像量、光走査装置の露光量(レーザパワー)等、を補正することによってスジやムラの発生を低減するような装置に適用してもよい。このような装置の場合には、まず画像形成条件を初期設定値のままにしてテストパターンを出力し、テストパターンの読取結果に基づいて感光体の位置や主走査方向の位置毎に画像形成条件の補正値を求め、次に、該補正値により補正した画像形成条件で2回目のテストパターンを出力し、画質が改善した補正値のみが有効になるように設定すればよい。画質が悪化した部分については初期値の画像形成条件に戻す。また、画質が変化しなかった部分については、上記求めた補正値を設定してもよいし、初期値のままとしてもよい。   In the first and second embodiments, the image forming apparatus that reduces the occurrence of streaks and unevenness by correcting the image data has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. By correcting the image forming conditions of the image forming apparatus, for example, the charging amount according to the position of the photoconductor, the developing amount, the exposure amount (laser power) of the optical scanning device, etc., the occurrence of streaks and unevenness is reduced. You may apply to an apparatus. In the case of such an apparatus, first, a test pattern is output while leaving the image forming conditions at the initial setting values, and the image forming conditions are determined for each position of the photoconductor and the position in the main scanning direction based on the reading result of the test pattern. Then, the second test pattern is output under the image forming conditions corrected by the correction value, and only the correction value with improved image quality is set to be effective. The part where the image quality is deteriorated is returned to the initial image forming conditions. In addition, for the part where the image quality has not changed, the correction value obtained as described above may be set, or the initial value may be left as it is.

画像形成装置の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus. 画像形成装置により行われる補正テーブルの作成処理についての概略説明図である。FIG. 10 is a schematic explanatory diagram of correction table creation processing performed by the image forming apparatus. (A)は主走査方向の色ムラを低減するために使用するテスト画像の一例を示すイメージ図、(B)は副走査方向の色ムラを低減するために使用するテスト画像の一例を示すイメージ図である。(A) is an image diagram showing an example of a test image used for reducing color unevenness in the main scanning direction, and (B) is an image diagram showing an example of a test image used for reducing color unevenness in the sub-scanning direction. is there. 制御部で実行される処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process performed by a control part. 第2補正テーブルデータを作成する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which produces 2nd correction table data. 各画素位置の階調特性を示す線図である。It is a diagram which shows the gradation characteristic of each pixel position. 画像信号変換部のブロック図である。It is a block diagram of an image signal converter. (A)は1入力1出力型の補正テーブルを示す図、(B)は(A)の補正テーブルの数値例を示す図である。(A) is a figure which shows the correction table of 1 input 1 output type, (B) is a figure which shows the numerical example of the correction table of (A). (A)、(B)は、画像データを補正しないで所定範囲の濃度でシアンのみを印刷した場合と、画像データを補正テーブルで補正して所定範囲の濃度でシアンのみを印刷した場合と、における主走査方向Mの位置と、明度L*との関係を示した図である。(A) and (B) are a case where only cyan is printed with a density within a predetermined range without correcting the image data, a case where only cyan is printed with a density within a predetermined range by correcting the image data with a correction table, It is the figure which showed the relationship between the position of the main scanning direction M, and the lightness L * . 補正解像度と色ムラの見え方との関係を示す表である。It is a table | surface which shows the relationship between correction | amendment resolution and the appearance of a color nonuniformity. 1入力1出力型の補正テーブルの数値例を示す図である。It is a figure which shows the numerical example of the correction table of 1 input 1 output type | mold. テスト画像T1を読み取った時の、所定の入力階調値についての各画素位置と出力階調値との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between each pixel position and output gradation value about a predetermined | prescribed input gradation value when the test image T1 is read. 変形例に係る画像形成装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the image forming apparatus which concerns on a modification. 変形例に係る画像形成装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the image forming apparatus which concerns on a modification. 変形例に係る画像形成装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the image forming apparatus which concerns on a modification. 変形例に係る画像形成装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the image forming apparatus which concerns on a modification. (A)は、所定濃度のシアンのみの画像を補正なしで印刷した場合及び1入力1出力型の補正テーブルで補正して印刷した場合における各画素位置と明度L*との関係を示す線図、(B)は、所定濃度のシアン及びイエローの2色を重ねたグリーンの画像を補正なしで印刷した場合及び1入力1出力型の補正テーブルで補正して印刷した場合における各画素位置と明度L*との関係を示す線図である。(A) is a diagram showing the relationship between each pixel position and lightness L * when a cyan-only image of a predetermined density is printed without correction and when it is corrected and printed with a one-input one-output correction table. , (B) shows each pixel position and brightness when printing a green image in which two colors of cyan and yellow of a predetermined density are superimposed without correction and when correcting and printing with a correction table of 1-input 1-output type. It is a diagram which shows the relationship with L * . 3入力3出力型の補正テーブルを作成する際に使用するテスト画像の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the test image used when creating the 3 input 3 output type | mold correction table. (A)は3入力3出力型の補正テーブルを示す図、(B)は(A)の補正テーブルの数値例を示す図である。(A) is a figure which shows a 3 input 3 output type | mold correction table, (B) is a figure which shows the numerical example of the correction table of (A). 所定濃度のシアン及びイエローを重ねた画像を補正なしで印刷した場合及び3入力3出力型の補正テーブルで補正して印刷した場合における各画素位置と明度L*との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between each pixel position and the lightness L * at the time of printing the image which superimposed cyan and yellow of predetermined density | concentration without a correction | amendment, and correct | amending with the correction table of 3 input 3 output type | mold.

符号の説明Explanation of symbols

10、10A、10B、10C、10D 画像形成装置
12 画像読取部
14 画像記録部
16 制御部
28 光ビーム出力部
30Y、30M、30C、30K 光走査装置
36Y、36M、36C、36K 現像ユニット
60、60A、60B、60D、60C、60D 画像信号変換部
62 補正演算部
64 テスト画像データ発生回路
66 選択器
70 位置情報出力部
72Y、72M、72C、72K 補正テーブル
74、76 スキャナ
80 補正テーブル
10, 10A, 10B, 10C, 10D Image forming device 12 Image reading unit 14 Image recording unit 16 Control unit 28 Light beam output units 30Y, 30M, 30C, 30K Optical scanning devices 36Y, 36M, 36C, 36K Development units 60, 60A , 60B, 60D, 60C, 60D Image signal conversion unit 62 Correction calculation unit 64 Test image data generation circuit 66 Selector 70 Position information output unit 72Y, 72M, 72C, 72K Correction table 74, 76 Scanner 80 Correction table

Claims (8)

入力された画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、
テストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取って得られた読取結果に基づいて、前記画像形成手段に供給する画像データを前記画像形成手段により形成される画像の画質が改善するように補正するための補正値を予め定められた画素毎に演算する演算手段と、
前記補正値によって補正されたテストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果と、前記補正値によって補正される前のテストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果とを比較して、前記画素毎に画質が改善されたか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により画質が悪化したと判断された画素に対応する画像データを補正せずに、前記判断手段により画質が改善されたと判断された画素及び前記判断手段により画質に変化がないと判断された画素に対応する画像データを前記補正値で補正する補正手段と、
を含む画像形成装置。
Image forming means for forming an image based on the input image data;
Based on the read result obtained by reading the test pattern formed by the image forming unit based on the image data of the test pattern, the image data supplied to the image forming unit is the image data formed by the image forming unit. A calculation means for calculating a correction value for correcting so as to improve the image quality for each predetermined pixel;
The image formation based on the reading result of the test pattern formed by the image forming unit based on the image data of the test pattern corrected by the correction value and the image data of the test pattern before being corrected by the correction value A determination unit that compares the result of reading the test pattern formed by the unit to determine whether the image quality is improved for each pixel;
Without correcting the image data corresponding to the pixel determined to have deteriorated in image quality by the determination means, it is determined that there is no change in the image quality by the pixel determined by the determination means and the image determined by the determination means. Correction means for correcting image data corresponding to the selected pixel with the correction value;
An image forming apparatus including:
入力された画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、
テストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取って得られた読取結果に基づいて、前記画像形成手段に供給する画像データを前記画像形成手段により形成される画像の画質が改善するように補正するための補正値を予め定められた画素毎に演算する演算手段と、
前記補正値によって補正されたテストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果と、前記補正値によって補正される前のテストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果とを比較して、前記画素毎に画質が改善されたか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により画質に変化がないと判断された画素及び前記判断手段により画質が悪化したと判断された画素に対応する画像データを補正せずに、前記判断手段により画質が改善されたと判断された画素に対応する画像データを前記補正値で補正する補正手段と、
を含む画像形成装置。
Image forming means for forming an image based on the input image data;
Based on the read result obtained by reading the test pattern formed by the image forming unit based on the image data of the test pattern, the image data supplied to the image forming unit is the image data formed by the image forming unit. A calculation means for calculating a correction value for correcting so as to improve the image quality for each predetermined pixel;
The image formation based on the reading result of the test pattern formed by the image forming unit based on the image data of the test pattern corrected by the correction value and the image data of the test pattern before being corrected by the correction value A determination unit that compares the result of reading the test pattern formed by the unit to determine whether the image quality is improved for each pixel;
It is determined that the image quality has been improved by the determination means without correcting the pixels determined to have no change in image quality by the determination means and the image data corresponding to the pixels determined to have deteriorated by the determination means. Correction means for correcting image data corresponding to the selected pixel with the correction value;
An image forming apparatus including:
入力された画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、
テストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取って得られた読取結果に基づいて、前記画像形成手段の画像形成条件を前記画像形成手段により形成される画像の画質が改善するように補正するための補正値を予め定められた画素毎に演算する演算手段と、
前記補正値によって補正された画像形成条件に基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果と、前記補正値によって補正される前の画像形成条件に基づいて基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果とを比較して、前記画素毎に画質が改善されたか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により画質が悪化したと判断された画素に対応する画像データに基づいて画像を形成するときの画像形成条件は補正せずに、前記判断手段により画質が改善されたと判断された画素及び前記判断手段により画質に変化がないと判断された画素に対応する画像データに基づいて画像形成するときの画像形成条件を前記補正値で補正する補正手段と、
を含む画像形成装置。
Image forming means for forming an image based on the input image data;
Based on the reading result obtained by reading the test pattern formed by the image forming unit based on the image data of the test pattern, the image forming condition of the image forming unit is set to the image quality of the image formed by the image forming unit. Calculating means for calculating for each predetermined pixel a correction value for correcting so as to improve,
By the image forming unit based on the reading result of the test pattern formed by the image forming unit based on the image forming condition corrected by the correction value and the image forming condition before being corrected by the correction value. A determination means for comparing the result of reading the formed test pattern and determining whether the image quality is improved for each pixel;
Without the image forming conditions are not correct when forming an image based on image data corresponding to the pixels determined to image quality is degraded by the determining means, a pixel and it is determined that the image quality is improved by the determining means and correction means for correcting the previous Kiho positive value image forming conditions for the image formed based on image data corresponding to the pixel is determined that there is no change in quality by the determining means,
An image forming apparatus including:
入力された画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、
テストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取って得られた読取結果に基づいて、前記画像形成手段の画像形成条件を前記画像形成手段により形成される画像の画質が改善するように補正するための補正値を予め定められた画素毎に演算する演算手段と、
前記補正値によって補正された画像形成条件に基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果と、前記補正値によって補正される前の画像形成条件に基づいて基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンの読取結果とを比較して、前記画素毎に画質が改善されたか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により画質に変化がないと判断された画素及び前記判断手段により画質が悪化したと判断された画素に対応する画像データに基づいて画像を形成するときの画像形成条件は補正せずに、前記判断手段により画質が改善されたと判断された画素に対応する画像データに基づいて画像形成するときの画像形成条件を前記補正値で補正する補正手段と、
を含む画像形成装置。
Image forming means for forming an image based on the input image data;
Based on the reading result obtained by reading the test pattern formed by the image forming unit based on the image data of the test pattern, the image forming condition of the image forming unit is set to the image quality of the image formed by the image forming unit. Calculating means for calculating for each predetermined pixel a correction value for correcting so as to improve,
By the image forming unit based on the reading result of the test pattern formed by the image forming unit based on the image forming condition corrected by the correction value and the image forming condition before being corrected by the correction value. A determination means for comparing the result of reading the formed test pattern and determining whether the image quality is improved for each pixel;
The image forming conditions for forming an image based on the pixel determined to have no change in image quality by the determining unit and the image data corresponding to the pixel determined to have deteriorated by the determining unit are not corrected. and correction means for correcting the previous Kiho positive value image forming conditions for the image formed based on image data corresponding to the pixels determined to image quality has been improved by the determining means,
An image forming apparatus including:
前記予め定められた画素は、1画素または複数画素である請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the predetermined pixel is one pixel or a plurality of pixels. 前記テストパターンの画像データに基づいて前記画像形成手段により形成されたテストパターンを読み取る読取手段を更に設けた請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a reading unit that reads a test pattern formed by the image forming unit based on image data of the test pattern. 前記テストパターンのサイズは、前記画像形成手段で形成可能な最大サイズである請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein a size of the test pattern is a maximum size that can be formed by the image forming unit. 前記テストパターンの画像データは、全域が同一濃度となるようなテストパターンを形成する画像データである請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data of the test pattern is image data for forming a test pattern in which the entire area has the same density.
JP2005171463A 2005-06-10 2005-06-10 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP4661375B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171463A JP4661375B2 (en) 2005-06-10 2005-06-10 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005171463A JP4661375B2 (en) 2005-06-10 2005-06-10 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006343680A JP2006343680A (en) 2006-12-21
JP4661375B2 true JP4661375B2 (en) 2011-03-30

Family

ID=37640676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171463A Expired - Fee Related JP4661375B2 (en) 2005-06-10 2005-06-10 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661375B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215340A (en) 2010-03-31 2011-10-27 Canon Inc Image forming apparatus
JP5570310B2 (en) * 2010-06-07 2014-08-13 キヤノン株式会社 Image forming apparatus
JP6628132B2 (en) * 2014-12-24 2020-01-08 株式会社リコー Image forming device
JP6745058B2 (en) * 2016-05-02 2020-08-26 株式会社リコー Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, and program
JP6852486B2 (en) 2017-03-17 2021-03-31 株式会社リコー Image forming device and image forming method
JP6748923B2 (en) * 2017-07-12 2020-09-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming device
JP6748922B2 (en) * 2017-07-12 2020-09-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming device
JP7040117B2 (en) * 2018-02-27 2022-03-23 セイコーエプソン株式会社 Image processing equipment, image processing program and reading data production method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333760A (en) * 1986-07-29 1988-02-13 Konica Corp Color image recorder
JPS63231369A (en) * 1987-03-19 1988-09-27 Konica Corp Image forming method
JPH10333377A (en) * 1997-06-05 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image forming device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333760A (en) * 1986-07-29 1988-02-13 Konica Corp Color image recorder
JPS63231369A (en) * 1987-03-19 1988-09-27 Konica Corp Image forming method
JPH10333377A (en) * 1997-06-05 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006343680A (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661375B2 (en) Image forming apparatus
JP3768028B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image forming apparatus
JP2006343679A (en) Image forming apparatus
JP2007057954A (en) Image forming apparatus
JPH0380767A (en) Gradation recorder for image
JPH0413163A (en) Digital image forming device
JP4427065B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP7321748B2 (en) image forming device
JP2009034866A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4661376B2 (en) Image forming apparatus
JP2007170883A (en) Test chart, image data, and image forming device and method
JP4560730B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and program
JP4673192B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
JP4596155B2 (en) Image processing apparatus, table generation apparatus, image forming system, table generation method, and program
JP3712897B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP3737311B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP5404340B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2008107803A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3554019B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH0477060A (en) Image forming device
JP4058795B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3790877B2 (en) Image processing device
JP4905100B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus
JP4404039B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH11284850A (en) Image output device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4661375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees