JP4660549B2 - 順序制御機能を備える投薬量設定機構 - Google Patents

順序制御機能を備える投薬量設定機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4660549B2
JP4660549B2 JP2007528552A JP2007528552A JP4660549B2 JP 4660549 B2 JP4660549 B2 JP 4660549B2 JP 2007528552 A JP2007528552 A JP 2007528552A JP 2007528552 A JP2007528552 A JP 2007528552A JP 4660549 B2 JP4660549 B2 JP 4660549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
displaceable
setting mechanism
stopper
dosage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007528552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008510532A (ja
Inventor
ブルレン,シュテファン
モゼア,ウルリヒ
シュルル,クリスティアン
Original Assignee
テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2008510532A publication Critical patent/JP2008510532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660549B2 publication Critical patent/JP4660549B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31578Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod
    • A61M5/3158Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod performed by axially moving actuator operated by user, e.g. an injection button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/31555Mechanically operated dose setting member by purely axial movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3146Priming, e.g. purging, reducing backlash or clearance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3156Mechanically operated dose setting member using volume steps only adjustable in discrete intervals, i.e. individually distinct intervals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31593Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
    • A61M5/31595Pre-defined multi-dose administration by repeated overcoming of means blocking the free advancing movement of piston rod, e.g. by tearing or de-blocking

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、注射可能な製剤の設定した投薬分を注射装置から投与する投薬量設定機構、特に、例えば、注射装置内にてアンプルから物質を分与するとき、順序制御を実現してプライミング投薬分及びこのプライミング投薬分と相違する分与すべき投薬分を設定することを容易にするため使用される投薬量設定機構に関する。
インスリン又はホルモンのような医療物質又は医薬の投薬分を投与する設計とされた、例えば、注射ペンのような注射装置は、最初にプライミング操作と称される時間の間プライミング量を分与し、これによって注射装置の針から注射すべき特定の少量の製剤を突き出すことにより、空気及び残留する全ての物質はプライミング操作によって注射を実行せずに注射カニューレから排出される設計とされている。その後に、注射すべき物質のより標準の多量の投薬分を設定することができる。
既知の注射ペンにて、回転可能な投薬分計量供給スリーブが提供され、該回転可能な投薬分計量供給スリーブは、異なるストッパを有しており、また、例えば段付き要素の形態にて設けられる。歯付きバー又はプランジャロッドの異なる行程長さは、投薬分計量供給スリーブによって設定することができる。ユーザは、通常、少なくとも2つの異なる投薬分、すなわち、プライミングのために分与すべき少量の物質の投薬分、次に、投与すべき投薬分を設定し、その後、この投薬分を注射装置によって注射することになる。
投与すべき物質の一定の予め規定された量又は投薬分を注射しなければならない状況のときでさえ、ユーザは、最初にプライミング量を設定することが依然として必要であり、その結果、ユーザの側にて不正確に操作し、例えば、投与すべき投薬分がプライミングのために使用されたり、又はプライミング投薬分が注射されることさえもある。
本発明の1つの目的は、特に、プライミングする間、ユーザにとって注射装置の操作を便利なものにする、注射装置から注射可能な製剤の設定した投薬分を投与する投薬量設定機構を提案することである。
この目的は、請求項1に記載した投薬量設定機構によって実現される。有益な実施の形態は従属請求項に記載されている。
設定した投薬分の注射可能な製剤を注射装置から投与すべく本発明により提案される投薬量設定機構は、外側スリーブと、該外側スリーブに対して変位可能である前方に変位可能なスリーブとを備えている。本発明の目的上、前方に変位可能なスリーブには、第一のストッパを有する少なくとも1つの変位可能な要素、好ましくは、可撓性の要素が設けられる。該第一のストッパは、外側スリーブの相補的なストッパに対向する位置にあり且つ、外側スリーブと前方に変位可能なスリーブとの間の相対的な動きを制限することができる。第一のストッパ手段を備える、本発明にて提案されるかかる変位可能な要素又は可撓性の要素を提供することは、例えば、プランジャを押すことにより、物質をアンプルから分与し得るように動くようなプロファイルにてプランジャロッド又は歯付きバー又は別の前方に変位可能な要素が設けられるならば、可撓性の要素又は該可撓性の要素に配置された位置決め片は、例えば、歯付き部の凹所内に位置して第一のストッパを次の位置、すなわち前方に変位可能なスリーブが外側スリーブに対して自由に動くことができるようにする位置まで動かすことを意味する。変位可能な要素又は可撓性の要素又は該要素に配設された位置決め片は、歯付きバーの傾斜路又は別のプロファイルを介して前方に変位可能なスリーブに対して押されるとき、換言すれば、例えば、歯付き側の傾斜路によって半径方向に向けて外方に押されるとき、前方に変位可能な要素に設けられた本発明により提案される第一のストッパは次の位置、すなわち外側スリーブと前方に変位可能なスリーブとの間の相対的な動きが外側スリーブに設けられた相補的なストッパが前方に変位可能なスリーブのストッパと反対方向に動くため、制限され、このため、当接したとき、その動きが停止される位置まで動くことができる。特に、外側スリーブの相補的なストッパが前方に変位可能なスリーブの第一のストッパに対向する位置に位置する迄、前方に変位可能なスリーブは動き、これにより前方に変位可能なスリーブの更なる動きを制限することを可能にするよう第一のストッパは、前方に変位可能なスリーブに配設されるものとする。別の選択肢は、第一のストッパは歯付きバーの傾斜路によって当接する位置まで押されず、前方に変位可能なスリーブが外側スリーブに対して動いた後、更なる動きを防止する妨害状態が実現されるよう配設されるようにすることである。本発明の意味において、ストッパは、2つの部分、すなわちスリーブの相対的な動きを制限し又は停止させることのできる任意の要素とすることができる。
ユーザによる操作を容易にするためノブに接続することができる前方に変位可能なスリーブが、例えば、ノブを引き出すことにより、注射装置における引っ張り動作の一部として後方に引っ張られたとき、換言すれば、注射装置の分与端部と反対側の注射装置の一端に向けて引っ張られたとき、注射装置は、該装置が第一のストッパのため、外側スリーブを相補的なストッパに対向する位置となる迄のみ引っ張ることができる。このことは、前方に変位可能なスリーブにおけるストッパと外側スリーブの相補的なストッパとの間の距離が注射装置を引っ張る動作の最大の可能な距離、従って分与すべき物質の投薬分の最大量を決定することになることを意味する。プロファイル又は凹所は、僅かな短い部分的な距離にてのみ歯付きバーに設けられ、前方に変位可能なスリーブの可撓性の要素は、相対的に短い引っ張り動作の後、既に外方に押されており、その結果、少量のみが設定され、第一の排出又は分与操作のため、例えば、プライミングのため分与される。その結果、本発明により提案された投薬分の計量供給機構の自動的な制限動作は、ストッパの距離によって規定された第一の分与操作のため、ユーザがプライミング投薬分以上の投薬分を設定することができないことを確実にするから、ユーザは、最早、プライミング投薬分を別個に設定する必要はない。ある投薬分を注射することを目的とする後続の分与操作のため、歯付きバーの傾斜路の後方にてより長い凹所を歯付きバーに設け、分与すべきより多量の物質を計量供給し且つ、設定することができる。従って、最初に分与される投薬分の量を選ぶことは、本発明により提案された投薬量設定機構により自動的に制御され、このため、ユーザはプライミング投薬分自体を設定することを必要とせずに、少量の投薬分にてプライミング操作を実行し、次に、注射される投薬分を設定することができる。このため、ユーザが最早、プライミング投薬分を設定する選択をすることはなく、このことは、注射装置の不正確な操作又は不正確な設定をほぼ防止することができ、また、ユーザは、注射装置を使用するとき、操作手順を容易に制御することが可能であることを意味する。
本発明により提案される外側スリーブは、前方に変位可能なスリーブの回りに装着するか又はこれと代替的に、前方に変位可能なスリーブの内部に装着し、また、注射装置の外面と接続し又は注射装置の少なくとも一部を形成するようにすることが望ましい一方、前方に変位可能なスリーブは、例えば、ノブのような、設定要素と接続されることが望ましい。
前方に変位可能なスリーブに2つ又はより多くの可撓性の要素を設け、また、可撓性の要素は、例えば、弾性アームの形態にて設け、該弾性アームは、前方に変位可能なスリーブの切欠き又はオリフィス内に配設され、また、当初の状態において、歯付きバー又はプランジャロッドの方向に向けて押されることが望ましい。該歯付きバー又はプランジャロッドは、例えば、前方に変位可能なスリーブ内にて案内されるようにする。前方に変位可能なスリーブ、例えばアームに位置決め片が設けられる。この場合、位置決め片は、歯付きバー又はプランジャロッドの方向を向くことが望ましく、換言すれば、例えば、ほぼ円筒状の形状の前方に変位可能なスリーブを使用するならば、内方に向けることができる。
可撓性の要素又は前方に変位可能なスリーブに設けられた第一のストッパは、ほぼ円筒状の形状の前方に変位可能なスリーブを使用するならば、内方及び外方の双方を向くようにし、また、例えば、耳状突起又はカムの形態にて提供し、これによりカムが外側スリーブの協働する相補的なストッパと当接するように動いて、外側スリーブに摺動可能に取り付けられた前方に変位可能なスリーブが例えば、軸方向に向けて相対的に動くが、ストッパが互いに当たって、これにより、例えば、プライミング投薬量を自動的に設定する迄のみ、動くことを許容する。
例えば、突き出す耳状突起又はカムの形態にて、少なくとも第二のストッパを前方に変位可能なスリーブに更に提供する。この場合、前方に変位可能なスリーブが第一のストッパにより制限されないならば、第二のストッパは、外側スリーブと前方に変位可能なスリーブとの間の相対的な動きを制限することができることが好ましい。その上に第一のストッパが配設された前方に変位可能なスリーブの可撓性の要素が可撓性の要素の偏倚動作のため、歯付きバーの凹所内に位置し、これによりプライミング投薬分よりも大きい投薬分を設定することを可能にする場合、例えば、前方に変位可能なスリーブの第二のストッパと外側スリーブの相補的なストッパとの間の距離に基づいて、注射操作のための最大の投薬分設定量を特定することが可能である。第一及び第二のストッパは、前方に変位可能なスリーブの軸方向に向けて互いに変位状態にて配設され、また、外側スリーブの同一の又はこれと代替的に異なるストッパと協働するようにすることが好ましい。
本発明は、外側スリーブ及び(又は)前方に変位可能なスリーブによって、好ましくは前方に変位可能なスリーブ内を案内される歯付きバーを備え、また、分与プロファイルを画成することのできる少なくとも1つ、好ましくは2つ又はより多くの凹所を有する、上述した型式の投薬量設定機構に更に関する。少なくとも2つの凹所が、例えば歯付きバー又はプランジャロッドの軸方向に向けて一方が他方の後となるように設けられるならば、これらの個別の凹所は傾斜路又は隆起領域によって互いに分離され、このため、凹所内に位置する前方に変位可能なスリーブの可撓性要素の位置決め片をかかる傾斜路によって歯付きバー又はプランジャロッドの中間軸線から外方に押すことができる。この場合、前方に変位可能なスリーブに、また、好ましくは可撓性の要素に設けられた第一のストッパは、歯付きバーから半径方向外方に押されて、外側スリーブの相補的なストッパと共に、注射装置の引っ張り動作を制限し、プライミング投薬分を設定し又は一定にすることができる。原理上、単一の凹所のみを歯付きバーに設けることができ、この場合、前方に変位可能なスリーブの可撓性の要素は、プライミング後に配置し、第一のストッパは別の投薬分の設定を実行することができないようにする。
外側スリーブ及び(又は)前方に変位可能なスリーブ又は該前方に変位可能なスリーブと接続された案内片に捕捉要素が設けられることが好ましい。該捕捉片は、弾性要素又は反発性要素又はアームに取り付けられることが望ましく、この場合、捕捉要素は、その内部に捕捉要素が位置する歯付きバーが一方向に向けて相対的に動くのを許容するが、反対方向への動きは妨害するような設計とされることが好ましい。
捕捉要素は、これらの捕捉要素が歯付きバーの協働する凹所又は歯部内に位置し、歯付きバーを外側スリーブ又は案内片に対し又は前方に変位可能なスリーブに対して注射装置の分与オリフィスに向けて動かすことができるような設計とされることが好ましい。
別の形態のため、本発明は、上述した型式の投薬量設定機構を有する注射装置に関する。
本発明は、上述した型式の注射装置から注射可能な製剤の設定量を分与するプライミング又は準備を行う方法であって、前方に変位可能なスリーブの第一のストッパが外側スリーブの相補的なストッパと当接することにより、第一の所定の距離の後、注射装置の第一の装着動作が制限され、また、第一の投薬分、例えばプライミング投薬分は、好ましくはプライミング目的のため歯付きバー又はプランジャロッドを押すことにより分与され、これにより前方に変位可能なスリーブの第一のストッパによる外側スリーブと前方に変位可能なスリーブとの間の相対的な動きに対する制限がプライミング投薬分を分与する間、又は分与した後に解放されるようにした上記の方法に更に関する。
本発明は、一例としての実施の形態に関して説明する。
図1Aには、例えば、注射装置の後端を構成し、頂面図にてのみ概略図的に示した歯部分1dを有する歯付きバー1が前方に変位可能なスリーブ2内に配設され、該スリーブは図1Aの左側部に示した前端によってアンプル(図示せず)のストッパに対して押すことができ、これにより歯付きバー1を図1Aの左方向に向けて動かし、これにより注射装置の分与作用が行われるようにした、本発明により提案される投薬量設定機構の基本位置が示されている。前方に変位可能なスリーブ2が歯付き部分1の回りに配設されている。該スリーブは、本発明により提案された可撓性のアーム又はスナッパー2cを有している。該可撓性のアーム又はスナッパーは、図2及び図3に示すように、前方に変位可能なスリーブ2の開口部内に設けられ、半径方向内方又は外方に動くことができる。該アーム又はスナッパーは、図1Aに示した基本位置にあるとき、歯付きバー1の第一の凹所1a内に位置し、このとき、可撓性のアーム2cは図示した基本位置にて偏倚されない。このことは、前方に変位可能なスリーブ2が例えばプラスチックで出来ている場合、予め偏倚したスナッパー2cの張力は時間の経過に伴って弛緩するから、有益なことである。図1Aの左側における図示した前端において、前方に変位可能なスリーブ2は、例えば、弾性アーム2eのような弾性要素を有しており、該弾性要素の前端には、内方を向いた捕捉要素2c′が設けられている。該捕捉要素は、歯付きバー1の凹所又は歯部分1d内に位置して、このため図1Aに示すように、歯付きバー1は注射装置の分与方向に向けて、換言すれば図1Aの左方向に向けてのみ、前方に変位可能なスリーブ2に対して押すことができる。その反対方向への全ての動きは、歯付きバー1の外面に位置する凹所又は歯部1d内に存在する捕捉要素2c′によって妨害される。前方に変位可能なスリーブ2は、設定要素として作用するノブ5と固定状態に接続されている。
ノブ5を操作することにより変位させることのできない静止ストッパ4aを有する外側スリーブ4が前方に変位可能なスリーブ2の回りに設けられている。外側スリーブ4は、案内片3と接続される。該案内片は、前方に変位可能なスリーブ2の前側部分と同様に、捕捉要素3aを有する弾性アーム3bを備えており、該捕捉要素は、上述したように歯付きバー1内に位置し且つ、一方向に向けてのみ相対的な動きを許容することができる。
歯付きバー1は、長手方向に向けて細長い凹所1a、1cを有している。これらの凹所は、傾斜路1bによって互いに分離されている。図示した基本位置において、前方に変位可能なスリーブの可撓性のアーム2cは、歯付きバー1の第一の凹所1a内に位置しており、このため可撓性アーム2cの外面に設けられた第一のストッパ2aが前方に変位可能なスリーブ2の円周を超えて半径方向に突き出すことはない。
図1Bには、ユーザがノブ5を図1Bの右側に向けて引っ張ることにより投薬量設定機構を引っ張った後における、図1Aに示した投薬量設定機構の状態が示されている。ノブ5と接続された前方に変位可能なスリーブ2は外側スリーブ4に対して動かし、歯付きバー1は、捕捉要素3aによって引っ張り方向に向けて保持され、その結果、可撓性アーム2cに設けられた位置決め片2dは歯付きバー1の傾斜路1bに沿って移動し、このため半径方向外方に押され、ストッパとして作用する可撓性アーム2cの外面に設けられた耳状突起2aは、半径方向外方に押され且つ、引っ張り距離PDの端部にて外側スリーブ4のストッパ4aに対向する位置となる。その結果、ノブ5を引っ張ることにて実行される外側スリーブ4の引っ張り動作は制限される。このため、前方に変位可能なスリーブ2の第一のストッパ2aと、図1Aに示した外側スリーブ4の静止ストッパ4aとの間の距離PDは、引っ張り動作の最大長さ、従ってプライミング投薬分の最大量を一定にする。引っ張り動作の間、ユーザは、ノブ5を外側スリーブ4から引き出し、その間、歯付きバー1は、外側スリーブ4と固定状態に接続された案内片3に設けられた捕捉要素3aのため、静止状態に保持されており、このため、歯付きバー1は、引っ張り操作の間、案内片3及び外側スリーブ4に対して動くことができない。このように、前方に変位可能なスリーブ2の弾性アーム2eにおける捕捉要素2c′は、歯付きバー1の軸方向に向けて歯付きバープロファイル1dに沿って後方に向けて移動する。
ノブ5を押すことにより、ノブは外側スリーブ4内に押し戻されて、図1Cに示したように、分与又はプライミングを実行する用意が整い、その結果、前方に変位可能なスリーブ2の前端に設けられた補足要素2c′は、歯付きバー1内に位置し且つ、ノブ5と接続された前方に変位可能なスリーブ2によって加えられる圧力を歯付きバー1まで伝達し、歯付きバーは図1Cの左側に向けて押され、このため、歯付きバーは図示しないアンプルのストッパを押し、これによりプライミング投薬分が分与されるようにする。これが実行されるとき、前方に変位可能なスリーブ2は歯付きバーに対して動かされない。歯付き要素3aは歯付きバー1の歯付きプロファイル1dに沿って移動する。
距離PDに基づいて一定とされたプライミング投薬分をプライミングし、又は分与した後、投薬量設定機構を再度引っ張って、図1Dに示すように注射するための特定の投薬分を設定することができる。この場合、ノブ5を案内片3の捕捉要素3aによって保持された歯付きバー1に対して引き出すことにより、前方に変位可能なスリーブ2は再度、後方に動かされる。このように、位置決め片2dは、歯付きバー1の第二の凹所1cの方向に向けて歯付きバー1の傾斜路1bから押されて離れ、また、可撓性のアーム2cの弾性力によって半径方向内方に第二の凹所1c内に押され、このため、第一のストッパを構成する耳状突起2aは、外側スリーブ4の静止ストッパ4aから離れるように動かされ、これにより距離PDによって規定された量よりも多量の投薬分を設定することを可能にする。引っ張り動作の間、前方に変位可能なスリーブ2は、該前方に変位可能なスリーブ2の外面に第二のストッパとして設けられたカム2bが外側スリーブ4の静止ストッパ4aに対向して位置し、これにより引っ張り動作を制限する迄、押すことができる。このため、前方に変位可能なスリーブ2の第二のストッパ2bと、図1Cに示した外側スリーブ4のストッパ4aとの間の距離ADは、引っ張り動作の最大長さを規定し、これにより注射すべく分与される投薬分を規定する。このため、分与投薬分を設定するための引っ張り動作は、最早、第一のストッパ2aによって制限されることはない。プライミングを実行するため、引っ張り動作に関して上述したように、案内片3の捕捉要素3aは、歯付きバー1を保持する一方、前方に変位可能なスリーブ2の捕捉要素2c′は、歯付きバー1に沿って移動する。
次に、ノブ5を押し且つ、前方に変位可能なスリーブ2を図1Eに示すように摺動させることにより、設定された投薬分を分与することができる。これが実行されるとき、歯付きバー1は、注射装置の分与オリフィスの方向に向けて前方に変位可能なスリーブ2と共に、前方に変位可能なスリーブ2の捕捉要素2c′によって押されて案内片3の捕捉要素3aが歯付きバー1に沿って移動するようにする。
従って、前方に変位可能なスリーブ2の可撓性アーム2cにおける第一のストッパ2aを凹所1a、1cによりそれぞれ画成された歯付きバー1のプロファイルによって傾斜路1b内に且つ傾斜路1b外に動かすことにより、順序制御が実現される。異なる投薬分の順序は、異なる凹所の長さ及び(又は)配置又は歯付きバー1のプロファイルに基づいて設定することができる。また、例えば、説明した実施の形態に関して上述した外側スリーブ4の静止ストッパ4aに加えて、例えば、外側スリーブ4の協働する凹所及び(又は)切欠きに又は歯付きバー1のプロファイルのその他の傾斜路及び凹所内にその他のストッパを設けることも可能である。
1Aないし1Eは、異なる操作状態にある歯付きバーを有する本発明により提案された投薬量設定機構の図である。 歯付きバー内に位置する前方に変位可能なスリーブの可撓性要素の断面図である。 歯付きバー内に位置する前方に変位可能なスリーブの可撓性要素の断面図である。

Claims (8)

  1. 注射可能な製剤の設定された投薬分を注射装置から投与する投薬量設定機構において、外側スリーブ(4)と、該外側スリーブ(4)に対して軸方向変位可能な前方に変位可能なスリーブ(2)とを備え、該前方に変位可能なスリーブ(2)は、少なくとも1つの半径方向変位可能な可撓性要素(2c)を有し、該可撓性要素(2c)は、外側スリーブ(4)の相補的なストッパ(4a)に対して位置し且つ、外側スリーブ(4)と前方に変位可能なスリーブ(2)との間の相対的な軸方向変位を制限することができる第一のストッパ(2a)を備え、歯付きバー(1)を、前方に変位可能なスリーブ(2)の内側に同軸に備え、歯付きバー(1)は、傾斜路(1b)によって歯付きバーの軸方向に互いに分離されて伸びる少なくとも2つの凹所(1a、1c)を、前方に変位可能なスリーブ(2)の可撓性要素(2c)を半径方向に受入れ可能に有する、投薬量設定機構。
  2. 請求項1に記載の投薬量設定機構において、前方に変位可能なスリーブ(2)と固定状態に接続された設定要素又はノブ(5)を有する、投薬量設定機構。
  3. 請求項1又は2に記載の投薬量設定機構において、可撓性要素(2c)は、アーム、特に前方に変位可能なスリーブ(2)の切欠き内に弾性的に取り付けられたアームである、投薬量設定機構。
  4. 請求項1ないし3の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、第一のストッパ(2a)は、可撓性要素(2c)から突き出して立ち上がるカム又は耳状突起である、投薬量設定機構。
  5. 請求項1ないし4の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、前方に変位可能なスリーブ(2)は、外側スリーブ(4)内に変位可能に取り付けられる、投薬量設定機構。
  6. 請求項1ないし5の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、前方に変位可能なスリーブ(2)に第二のストッパ(2b)が設けられる、投薬量設定機構。
  7. 請求項1ないしの何れか1つの項に記載の投薬量設定機構において、前方に変位可能なスリーブ(2)と、外側スリーブ(4)に接続された案内片(3)とは、それぞれの弾性アーム(2e,3b)に取り付けられ且つ、歯付きバー(1)の歯部(1d)係合することができる捕捉要素(2c′、3a)を備える、投薬量設定機構。
  8. 請求項1ないし7の何れか1つの項に記載の投薬量設定機構を備える注射装置。
JP2007528552A 2004-08-25 2005-08-12 順序制御機能を備える投薬量設定機構 Expired - Fee Related JP4660549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004041151A DE102004041151A1 (de) 2004-08-25 2004-08-25 Dosiervorrichtung mit Ablaufsteuerung
PCT/CH2005/000470 WO2006021110A1 (de) 2004-08-25 2005-08-12 Dosiervorrichtung mit ablaufsteuerung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510532A JP2008510532A (ja) 2008-04-10
JP4660549B2 true JP4660549B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=34982584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528552A Expired - Fee Related JP4660549B2 (ja) 2004-08-25 2005-08-12 順序制御機能を備える投薬量設定機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070197975A1 (ja)
EP (1) EP1789117B1 (ja)
JP (1) JP4660549B2 (ja)
CN (1) CN101052429B (ja)
DE (1) DE102004041151A1 (ja)
WO (1) WO2006021110A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9486581B2 (en) * 2002-09-11 2016-11-08 Becton, Dickinson And Company Injector device with force lock-out and injection rate limiting mechanisms
DE102005019428A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Tecpharma Licensing Ag Längenausgleich für eine Einstellvorrichtung einer Injektionsvorrichtung
GB2433032A (en) * 2005-12-08 2007-06-13 Owen Mumford Ltd Syringe with dose adjustment means
US8585656B2 (en) * 2009-06-01 2013-11-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Dose setting mechanism for priming a drug delivery device
EP2399635A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2489386A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2489390A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Detent mechanism
EP2489384A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2489382A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2489387A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2489389A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Detent mechanism
EP2489380A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Injection device
EP2489388A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2489381A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2489385A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
DE102011082463A1 (de) 2011-09-09 2013-03-14 Tecpharma Licensing Ag Dose Memory Pen mit Blockierung
US8834449B2 (en) 2012-01-23 2014-09-16 Ikomed Technologies, Inc. Mixing syringe
US9751056B2 (en) 2012-01-23 2017-09-05 Merit Medical Systems, Inc. Mixing syringe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004035117A1 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Tecpharma Licensing Ag Injektionsvorrichtung mit leerhub

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545147A (en) * 1992-10-20 1996-08-13 Eli Lilly And Company Anti-backup improvement for hypodermic syringes
FR2701211B1 (fr) * 1993-02-08 1995-05-24 Aguettant Lab Instrument doseur, notamment d'injection
US6796970B1 (en) * 1997-06-17 2004-09-28 Novo Nordisk A/S Dose setting device
ES2153711T3 (es) * 1998-01-30 2001-03-01 Novo Nordisk As Jeringuilla de inyeccion.
DE19900827C1 (de) * 1999-01-12 2000-08-17 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung zur dosierten Verabreichung eines injizierbaren Produkts
DE19900792C1 (de) * 1999-01-12 2000-06-15 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung zur Verabreichung eines injizierbaren Produkts
DE10047637A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-25 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung zur Verabreichung eines injizierbaren Produkts
AU2002353761A1 (en) * 2001-03-27 2003-03-18 Eli Lilly And Company Medication dispensing apparatus configured for pull to set dose and push to inject set dose functionality
DE10129585A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-09 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung für eine dosierte Verabreichung eines injizierbaren Produkts
DE20112501U1 (de) * 2001-07-30 2002-12-19 Disetronic Licensing Ag Verriegelungssperre für eine Verbindung von Gehäuseteilen eines Injektions- oder Infusionsgeräts
DE10163326A1 (de) * 2001-07-30 2003-02-27 Disetronic Licensing Ag Verabreichungsgerät mit Dosiervorrichtung
DE10229138B4 (de) * 2002-06-28 2008-01-31 Tecpharma Licensing Ag Produktausschüttvorrichtung mit Kolbenstangen-Eilrücksetzung
DE10232158A1 (de) * 2002-07-16 2004-02-05 Disetronic Licensing Ag Verabreichungsgerät mit rückzugsgesperrter Kolbenstange
DE10232412A1 (de) * 2002-07-17 2004-02-05 Disetronic Licensing Ag Verabreichungsgerät mit Primingfunktion
DE102004004310A1 (de) * 2004-01-28 2005-08-18 Tecpharma Licensing Ag Injektionsgerät mit verrastbarem Dosierglied

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004035117A1 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Tecpharma Licensing Ag Injektionsvorrichtung mit leerhub

Also Published As

Publication number Publication date
CN101052429A (zh) 2007-10-10
JP2008510532A (ja) 2008-04-10
DE102004041151A1 (de) 2006-03-02
EP1789117A1 (de) 2007-05-30
CN101052429B (zh) 2010-12-22
WO2006021110A1 (de) 2006-03-02
EP1789117B1 (de) 2018-12-12
US20070197975A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660549B2 (ja) 順序制御機能を備える投薬量設定機構
US11964132B2 (en) Automatic injection device for administering a fixed dose
US8043262B2 (en) Injection device with controlled needle retraction
JP5149998B2 (ja) 薬剤送達装置
US8343103B2 (en) Injection device with tensioning spring and tensioning element
JP5972377B2 (ja) 医薬品の2回分の投与量を自動的に注射するためのデバイス
JP4261482B2 (ja) プライミングストロークを備えた注射装置
US10213559B2 (en) Drug delivery device with brake mechanism
US8398594B2 (en) Spring arrangement in an injection device
JP4897920B2 (ja) 注射装置のための反対回転可能な投与量設定機構
US20080262443A1 (en) Automatic injector sequence control for a container replacement
US20080262427A1 (en) Auto-injector activation triggering element
US20160114107A1 (en) Frontloaded Drug Delivery Device with Actuated Cartridge Holder and Piston Rod Coupling
US10080845B2 (en) Drug delivery device with piston rod coupling
EP3452146B1 (en) Drive assembly for a medicament delivery device
US9956349B2 (en) Frontloaded drug delivery device with dynamic axial stop feature
US7727201B2 (en) Dosing device with priming function
CN105246530A (zh) 具有剂量终结机构的扭力弹簧注射装置
US8038655B2 (en) Latching control device
US20060224117A1 (en) System for administering an injectable product
TW201806634A (zh) 藥物輸送裝置
JP2007532275A (ja) プライミング機能を備える投与装置
JP2020516399A (ja) プランジャ構成および収束傾斜面を有する注射器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4660549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees