JP4660133B2 - カラー画像記録装置 - Google Patents

カラー画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4660133B2
JP4660133B2 JP2004209179A JP2004209179A JP4660133B2 JP 4660133 B2 JP4660133 B2 JP 4660133B2 JP 2004209179 A JP2004209179 A JP 2004209179A JP 2004209179 A JP2004209179 A JP 2004209179A JP 4660133 B2 JP4660133 B2 JP 4660133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
dots
dot
head
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004209179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006027069A (ja
Inventor
利行 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004209179A priority Critical patent/JP4660133B2/ja
Priority to US11/175,819 priority patent/US7370937B2/en
Publication of JP2006027069A publication Critical patent/JP2006027069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660133B2 publication Critical patent/JP4660133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/504Reproducing the colour component signals line-sequentially
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像記録装置等に係わり、更に詳しくは複数のインク吐出ノズルを備えたラインインクジェットヘッドを色数に応じた分だけ使用してカラー記録を行うカラー画像記録装置に関する。
従来、例えばインクジェット方式のカラープリンタ(カラー画像記録装置)では、一般に、印字時の記録紙に対するインクジェットヘッドの印字動作の違いから2種類に大別される。一つはインクジェットヘッドが印刷主走査方向に往復移動すると共に記録紙が副走査方向に搬送される形式のもので、シリアルプリンタと呼ばれている。他の一つは、記録紙の紙幅とほぼ同じ長さに亘ってインクジェットヘッドが本体装置に固定して配設され、このインクジェットヘッドに対して記録紙のみが副走査方向に沿って搬送される形式のもので、ラインプリンタと呼ばれている。
上記のようなラインプリンタの中でも、カラー記録が可能なラインプリンタでは、通常4色のインク(K:黒、C:シアン、M:マゼンタ、Y:イエロー)が用いられ、各色ごとに1つのラインヘッドが用意される。そして、これら4つのラインヘッドが記録紙の搬送方向に沿って配設される。
このようなカラーラインプリンタにおいては、4色の画像の位置を合わせるために、各色毎のラインヘッドの取り付け位置を調整しなければならない。さもないと、画像品質が著しく低下し、画像全体がボケた感じとして視認されてしまう。この各ラインヘッドの取り付け位置の調整では、画像上の1つの画素を構成する4色の記録ドットがそれぞれ記録紙上の同じ位置に着弾されるように調整しなければならない。
しかし、例えば、1mm当たり5ドットのノズル配列ピッチで構成される低解像度のラインヘッドであればともかくとして、ノズルの配設ピッチが数ミクロンから数十ミクロンといった高密度になってくると、ラインヘッドの取り付け位置の調整を高い精度で行うには技術的に大きな困難を伴う。このため、カラープリンタの組み立てを行うために多大の労力と時間を要し、組み立て工程の能率向上の阻害要因ともなる。
このような問題を解消すべく、シリアル式インクジェットプリンタの4色の記録ドットの位置ずれを、副走査方向において一番下方に設定されたインク色の記録ヘッドを基準に、各色の対応記録用バッファ内の画像信号の格納位置を可変することで記録ドットの位置ずれ量を1/2ピッチ以下にする方法が提案されている。(例えば、特許文献1参照。)
特開平05−330088号公報(段落[0047]、図4)
しかしながら、例えばブラック色の記録ドット位置に対して、シアン色の記録ドットが左方向に1/2ピッチ弱ずれ、マゼンタ色の記録ドットが右方向に1/2ピッチ弱ずれた場合は、シアン色の記録ドッドとマゼンタの記録ドットの中心間距離は、約1ピッチになってしまう。
本発明は、上記従来の課題に鑑み、各色のラインヘッドの位置を厳密な調整をしない取り付け方法で取り付けても容易に且つ可及的に高精細な多色画像を形成することができるカラー画像記録装置を提供することを目的とする。
先ず、第1の発明のカラー画像記録装置は、記録紙上に記録ドットを形成する複数の記録素子が配列された記録ヘッドを、複数のインク色にそれぞれ対応して複数有し、当該複数の記録ヘッドが前記記録紙の搬送方向に沿って多段的に並設されたカラー画像記録装置において、前記複数の記録素子により形成された各色の複数の記録ドットを読み取るスキャナと、該スキャナで読み取った前記複数の記録ドットの位置を求めるドット位置取得手段と、前記複数の記録ヘッドのうちの1つの基準記録ヘッドによって形成された複数の記録ドットの中から、基準となる基準記録ドットを選択すると共に、前記基準記録ドットを挟むように当該基準記録ドットの両側に隣接して形成される前記基準記録ヘッド以外の複数の記録ヘッドによるそれぞれ2つの記録ドットを選択するドット選択手段と、前記基準記録ドットと、前記ドット選択手段により前記記録ヘッド毎に選ばれる2つの記録ドットのうちのいずれか一方の記録ドットとの全ての組み合わせについて、前記ドット位置取得手段により取得されたドット位置に基づいてそれぞれ当該組み合わせを構成する複数の記録ドットの分布幅を求めるドット分布幅取得手段と、該ドット分布幅取得手段により取得された分布幅の中で該分布幅が最小となる前記記録ドットの組み合わせを求める分布幅最小組み合わせ取得手段と、該分布幅最小組み合わせ取得手段が求めた組み合わせにおける前記基準記録ドットを含む複数の記録ドットを形成する各記録ヘッドの記録素子を、同一画素を構成する記録素子として選択する記録素子選択手段と、を有するように構成される。
次に、第2の発明のカラー画像記録装置は、複数の記録素子が配列された記録ヘッドを、複数のインク色にそれぞれ対応して複数有し、当該複数の記録ヘッドが記録紙の搬送方向に沿って多段的に並設されたカラー画像記録装置において、上記複数の記録ヘッドのうち、第1色に対応する記録ヘッドAによって記録される任意の1つの記録ドットをa、上記記録ドットaを挟んで隣接する、上記複数の記録ヘッドのうちの第2色に対応する記録ヘッドBによって記録される2つの記録ドットをb1,b2、上記記録ドットaを挟んで隣接する、上記複数の記録ヘッドのうちの第3色に対応する記録ヘッドCによって記録される2つの記録ドットをc1,c2、として、 上記記録ドットa、及び記録ドットb1,b2のいずれか、及び記録ドットc1,c2のいずれかとの組み合わせからなる3つの記録ドットの分布幅を、上記記録ドットa、及び記録ドットb1,b2のいずれか、及び記録ドットc1,c2のいずれかの全ての組み合わせについて求め、これら全ての組み合わせの中から分布幅が最小となる3つの記録ドットの組み合わせを求め、その求めた組み合わせにおける3つの記録ドットを形成する各記録ヘッドA、B、Cにおける各記録素子を求め、当該求めた各記録ヘッドにおける各記録素子に対して、同一画素の画像データを入力する、ように構成される。この場合、例えば、上記複数の記録ヘッドは、黒インク用記録ヘッド、シアンインク用記録ヘッド、マゼンタインク用記録ヘッド、イエローインク用記録ヘッドから成り、上記記録ヘッドA、B,Cは、それぞれ、黒インク用記録ヘッド、シアンインク用記録ヘッド、マゼンタインク用記録ヘッドであるように構成される。
また、第3の発明のカラー画像記録装置は、複数の記録素子が配列された記録ヘッドを、複数のインク色にそれぞれ対応して複数有し、当該複数の記録ヘッドが記録紙の搬送方向に沿って多段的に並設されたカラー画像記録装置において、前記複数の記録ヘッドにおける各記録素子の位置を求め、前記複数の記録ヘッドのうちから基準となる基準記録ヘッドを1つ選択すると共に、当該基準記録ヘッドの記録素子の中から基準となる基準記録素子を選択すると共に、前記基準記録ヘッド以外の複数の記録ヘッドについて、当該基準記録素子を挟むように、当該基準記録素子の両側に隣接して配置される2つの記録素子をそれぞれ選択し、前記基準記録ヘッド以外の複数の記録ヘッドに関してそれぞれ2つの記録素子を選択し、前記基準記録素子と、前記記録ヘッド毎に選ばれる2つの記録素子のうちのいずれか一方の記録素子との組み合わせの全てについて、それぞれ当該組み合わせを構成する複数の記録素子の分布幅を求め、前記記録素子の組み合わせの全ての中から前記分布幅が最小となる組み合わせを求め、求められた前記分布幅が最小となる組み合わせにおける各記録ヘッドそれぞれ1つの記録素子を、同一画素を構成する記録素子として選択するように構成される。
そして、第4の発明のカラー画像記録装置は、複数の記録素子が配列された記録ヘッドを、複数のインク色にそれぞれ対応して複数有し、当該複数の記録ヘッドが記録紙の搬送方向に沿って多段的に並設されたカラー画像記録装置において、上記複数の記録ヘッドのうち、第1色に対応する記録ヘッドAの任意の1つの記録素子をa、上記記録素子aを挟んで隣接する、上記複数の記録ヘッドのうちの第2色に対応する記録ヘッドBの2つの記録素子をb1,b2、上記記録素子aを挟んで隣接する、上記複数の記録ヘッドのうちの第3色に対応する記録ヘッドCの2つの記録素子c1,c2、として、上記記録素子a、及び記録素子b1,b2のいずれか、及び記録素子c1,c2のいずれかとの組み合わせからなる3つの記録素子の分布幅を、上記記録素子a、及び記録素子b1,b2のいずれか、及び記録素子c1,c2のいずれかの全ての組み合わせについて求め、求められた全ての組み合わせの中から分布幅が最小となる3つの記録素子の組み合わせを求め、求めた組み合わせにおける3つの記録素子に対して同一画素の画像データを入力するように構成される。
本発明によれば、印刷に用いる複数色の記録ヘッドの取り付け位置調整を高精度に行うことなく取り付けても、カラー画像を構成する各色の記録ドットの位置ずれを可及的に小さくすることができるので、記録画像の画質を容易に高めることができるとともに、カラー画像記録装置の組み立て工程の作業能率が向上して生産コストを低減させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。尚、以下の説明において画像データは画像全体のデータを意味し、画素は画像をデジタル表現する最小単位、画素データは画素を表現(印刷)するためのデータ又は信号を意味するものとする。
図1は、本発明の実施形態におけるカラーインクジェットプリンタ(画像記録装置)の構成を模式的に示す図である。図1において、カラーインクジェットプリンタ1は、画像形成部2と制御部3を備えている。
画像形成部2は、駆動ローラ4と従動ローラ5、これら駆動ローラ4と従動ローラ5との間に扁平な形状で張設された無端状のプラテンベルト6、このプラテンベルト6の上部面に対向し、プラテンベルト6の循環移動方向(記録紙の搬送方向)に多段的に並設された4つのライン式インクジェットヘッド(以下、単に「記録ヘッド」と呼ぶ)7(7k、7c、7m、7y)を備えている。
尚、同図には、駆動ローラ4の駆動装置、プラテンベルト6によって搬送される記録紙8の給紙装置等の図示は省略している。
また、図1の制御部3は、CPU(central processing unit)10と、CPU10にバス11を介して接続されたROM(read only memory)12、RAM(Random Access Memory)13、外部から入力されたカラー画像データの主走査1ライン毎の画素データを保持する4個のラインバッファ14(14y、14m、14c、14k)を備えている。
これら4個のラインバッファ14y、14m、14c及び14kからは、それぞれの色毎の画素データが記録ヘッド7y、7m、7c及び7kに供給される。
図2は、上記のRAM13の内部構成と、CPU10の動作を等価な回路で表した図である。同図に示すように、RAM13は、記憶領域として、ヘッド位置情報記憶部15とイメージバッファ部16を備えている。
ヘッド位置情報記憶部15には、予め各記録ヘッド7(7k、7c、7m、7y)のインク吐出ノズル(以下、単に「ノズル」と呼ぶ)の位置関係を示すヘッド位置情報が外部から入力されて記憶されている。このヘッド位置情報は、各記録ヘッド7の相対的な位置データであり、パターン印刷と、このパターン印刷の読み取り走査によって得られた画像を解析することによって容易に求めることができる。
また、上記のイメージバッファ部16には、外部から入力される画像データが順次格納される。
尚、RAM13の記憶領域としては、特には図示しないが、ヘッド位置情報記憶部15、イメージバッファ部16のほかに、CPU10によって一時的な演算データ等を読み書きされるワーク部も備えられている。
他方、CPU10は、ノズル選択回路17、シフト量算出回路18、分配回路19、及び4個のシフト回路21(21k、21c、21m、21y)を備えている。
ノズル選択回路17は、詳しくは後述するが、ヘッド位置情報記憶部15に記憶されているヘッド位置情報に基づいて、1画素に対応する各色の記録ドットの分布幅が最小になる記録ドットに対応するノズルを選択して、この選択結果をシフト量算出回路18に出力する。
シフト量算出回路18は、上記の選択情報に基づいて、1画素を構成する各色の画像信
号の基準位置のノズルに対するシフト量データを算出して、この算出したシフト量データを各シフト回路21に出力する。
分配回路19は、イメージバッファ部16から読み出した画素データを各色毎の画素データに色分解して、この色分解した画素データを、それぞれの色に対応するシフト回路21に分配して出力する。
各シフト回路21は、分配回路19から入力される画素データを、シフト量算出回路18から入力されるシフト量データに基づいてシフトした画素データをメモリとしてのラインバッファ14に格納する。
図4は、上記構成のカラーインクジェットプリンタにおける印刷処理に関する処理動作を説明するフローチャートである。図4を参照して印刷動作の概略を説明する。
まず、同一画素に対応する各色の記録ヘッドのノズルの選択を行う(S41)。
この処理は、ノズル選択回路17によって行われる処理である。ノズル選択回路17はRAM13のヘッド位置情報記憶部15に格納されているヘッド位置情報に基づいて、同一画素を形成するための各色の記録ヘッド7のノズル(記録素子)22(図3の22K〜22Y)の対応関係を決定(選択)する。
続いて、画像データシフト量を算出する(S42)。この処理は、シフト量算出回路18によって行われる処理である。シフト量算出回路はノズル選択回路17によって決定された各記録ヘッド7のノズル22の対応関係に基づいて、各ノズルに供給する各色毎の画像データのシフト量を算出する。
次に、画像データの入力を行う(S43)。この処理は、このカラーインクジェットプリンタ1に入力された画像データが、RAM13のページバッファ部16に格納される処理である。
図5は、上記ページバッファ部16に、画像データが格納された状態を模式的に示す図である。図5において、上段のノズル番号の下に4段に示す各升目は、画素データを表しており、黒Kの記録ヘッド用の画素データをK1、K2、K3、・・・で表し、シアンCの記録ヘッド用の画素データをC1、C2、C3、・・・で表し、マゼンタMの記録ヘッド用の画素データをM1、M2、M3、・・・で表し、そしてイエローYの記録ヘッド用の画素データをY1、Y2、Y3、・・・で表している
K、C、M、Yの各ヘッドにおける同一番号の画素データは、同一画素に対応する各色の画素データである。例えば、K1,C1,M1,Y1の各画素データによるインク滴が同一位置に着弾すると、所望の画素単位の画像が印字(表現)される。
この段階では、同一画素には各記録ヘッドの同一番号のノズルが対応するものとみなして、各色の画素データはノズル番号と同一番号の画素データが、同一のノズル番号に対応して格納されている。つまり、各記録ヘッドのそれぞれの取り付け位置にずれが生じていない状態とみなして、各色の画像データが格納されている
次に、画像データのシフトを行う(S44)。この処理は、4個のシフト回路21によって各色毎に画像データをシフトさせる処理である。各シフト回路21は、分配回路19から入力される画素データを、シフト量算出回路18から入力されるシフト量データに基づいてシフトしながらラインバッファ14に格納する。
この処理に続いて、印刷が実行される(S45)。この印刷処理では、各ラインバッファ14に上記格納された画素データに基づいて、各記録ヘッド7が各ノズルからインクを吐出させて記録媒体上に画像を形成していく。
次に、上記の図4に示した処理S41におけるノズル選択処理について説明する。
図6は、4個のインクジェットヘッドがプリンタに取り付けられた状態における各記録ヘッド及びノズルの位置の一例を示すものである。
このような記録ヘッド及びノズルの位置関係にあるプリンタにおいて、ノズル選択処理S41を行う。ノズル選択処理S41を行うにあたり、まず、各記録ヘッドの各ノズルからインク滴を吐出させ、記録媒体上におけるインクドットの位置をスキャナーで読み取る。そして、このスキャナーによる読み取り結果から、各色の記録ヘッドの位置を求める。なお、ここでは、各記録ヘッドにおけるノズルピッチは一定、インクドットの位置と記録ヘッドのノズル位置は同じである(インク滴の飛行曲がりなどがない)と仮定して説明する。
また、図6において、先ず黒Kの記録ヘッド7kの任意の位置の番号iのノズル22Ki を基準とし、このノズル22Ki のX座標を座標XKとする。そして、ノズル22Ki の左右両側に隣接するノズル22Ki-1及びノズル22Ki+1 を含む範囲24にある他の色の記録ヘッド7c、7m、7yのノズル22C、22M、22Yについて、ノズル22Ki (X座標=XK)より左方に位置するノズル22Ci-1 、22Mi 、22Yi+1 のX座標をそれぞれXC1、XM1、XY1とし、ノズルKi より右方に位置するノズル22Ci 、22Mi+1 、22Yi+2 のX座標をそれぞれXC2、XM2、XY2として考えることにする。図8にこれらのノズルによって記録されたドットの位置を示す。
ここで、図6に示す各色の各ノズル22K、22C、22M、22Yの位置と、図8に示すそれらのノズルから吐出されて形成される記録ドットの位置との間の位置ずれは、無視できるほど小さいと仮定している。
このため、各色のノズル位置と各色の記録ドット位置は同じものとして、以下説明を続ける。また、符号についてもノズルと記録ドットを共通のものを使用して説明する。
まず関数F(k,c, m,y)を次のように定義する。

F(k,c,m,y)=Max(k,c,m,y)−Min(k,c,m,y)

ここで、k,c,m,yは、それぞれK、M、C、Yの任意の記録ドットのX座標を表す。Max(k,c,m,y)は、選択されるk,c,m,yの各ドットのX座標が最大のものを表し、Min(k,c,m,y)は、選択されるk,c,m,yの各ドットのX座標が最小のものを表す。
すなわち、関数F(k,c,m,y)は、k,c,m,yの座標を持つ記録ドット22K、22C、22M、22Yの分布の幅を表している。
一般に、図6に示したように、複数色(本例では4色)の記録ヘッドの取り付け位置調整を高精度に行うことなく取り付けると、ほとんどの場合において、基準とする注目色の記録ドット(図の例では記録ドット22Ki )に対して、残る他の色の各記録ドットは注目する記録ドットに重ならずに、ずれた位置に形成される。
黒Kの記録ドット以外の色シアンC、マゼンタM、イエローYの記録ドットのそれぞれについて、黒Kの基準の記録ドットを挟む2つの記録ドットのいずれかを採用して、黒Kの基準の記録ドットと同一番号の画素データを入力して記録ドットを形成する。
、C、M、Yの4色の印刷であれば、色Kの記録ドットに対して、色C、M、Yの3色の記録ドットについて、それぞれ選択されうる記録ドットが2つあるので、各ノズルの組み合わせとしては8通りある。
この8通りの各記録ドットの組み合わせについて、各記録ドットの位置を調べれば、最も4色の記録ドットの分布幅が小さくなる組み合わせを見つけることができる。
図7は、上述した関数F(k,c, m,y)の定義と、上記の注目記録ドットに対する他の記録ドットの8通りの組み合わせについての位置を調べる論理とに基づいて、X軸方向の分布幅が最小になる組み合わせを決定する処理を説明するフローチャートである。
尚、この処理では、RAM13のワーク領域に、レジスタ領域L、s、t、u、L´、s´、t´、u´を設定する。また、図に示すように、基準となる記録ドットを22Ki とし、この記録ドット22Ki のX座標をXKとする。
そして、図中、記録ドット22Ki の左側のシアンCの記録ドット、マゼンタMの記録ドット、及びイエローYの記録ドットのX座標をそれぞれXC1、XM1、XY1とし、記録ドット22Ki の右側のシアンCの記録ドット、マゼンタMの記録ドット、及びイエローYの記録ドットのX座標をそれぞれXC2、XM2、XY2として表すものとする。
図7のフローチャートの処理において、先ず、レジスタL´に基本ドットピッチが格納される(M01)。この処理では各記録ヘッド7のノズルピッチ、例えば100μmの「100」が基本ドットピッチとしてレジスタL´に格納される。
上記に続いて、レジスタsに「1」が格納される(M02)。この処理は、XC1にあるシアンCの記録ドットを指定するための処理である。
次に、レジスタtに「1」が格納される(M03)。この処理は、XM1にあるマゼンタMの記録ドットを指定するための処理である。
更に、レジスタuに「1」が格納される(M04)。この処理は、XY1にあるイエローYの記録ドットを指定するための処理である。
ここで、F(XK,XCs,XMt,XYu)が計算され、その計算結果がLに代入される(M05)。
この処理では、最初は処理M02、M03、M04で、それぞれs=1、t=1、u=1となっているので、F(XK,XC1,XM1,XY1)、つまりXKとその左側にあるXC1,XM1,XY1との組み合わせの分布幅が計算され、その計算結果がLに代入される。
続いて、上記の計算結果であるLが、初期設定されている基本ドットピッチL´よりも小さいか否かが判別される(M06)。
そして、L≧L´なら(M06がN)、計算された分布幅が基本ドットピッチL´以上であるので、この場合は、この組み合わせを選択するのは不適切あり、選択することなく次の組み合わせ指定を行うために処理M08に進む。
他方、上記判別でL<L´なら(M06がY(Yes))、計算された分布幅が基本ドットピッチL´よりも小さいということなので、この組み合わせを選択する。
すなわち選択された分布幅LをL´に代入し、その分布幅を構成する黒以外の各色記録ドットの座標番号s,t,uをそれぞれs´、t´、u´に代入する(M07)。
これにより、基本ドットピッチL´の値が計算された分布幅に変更されると共に、基本ドットピッチL´を構成する黒以外の3色の記録ドットの座標が計算時の座標に変更される。そして、次の組み合わせ指定を行うために処理M08に進む。
処理M08において、レジスタuの値が1だけインクリメントされ、処理M09において、そのレジスタuの値が2を超えているか否かが判別される。
この処理は、組み合わせを指定されたイエローYの記録ドットが、基準の黒Kの記録ドットの右隣のイエローYの記録ドットよりも更に右の記録ドットであるか否かを判別する処理である。
そして、処理の1順目では、レジスタuの値は「u=1+1=2」であるので、判別結果はN(No)となり、指定されたイエローYの記録ドットが黒Kの記録ドットの右隣に位置する記録ドットであることが分かる。
この場合は、処理M05に戻って、F(XK,XC1,XM1,XY2)の組む合わせの分布幅が計算され、再び処理M06の判別が行われる。
処理M06において、F(XK,XC1,XM1,XY2)の組み合わせにおける分布幅LとL´を比較し、その比較結果に応じて上述したようなM07の処理、もしくは、直接M08の処理を行う。
処理M08では、レジスタuの値が1だけインクリメントされるが、u=3となり、処理M09の判別では、Y(Yes)と判別されて、レジスタtの値が「1」インクリメントされる(M10)。
そして、そのレジスタtの値が2を超えているか否かが判別される(M11)。この処理も、組み合わせを指定されたマゼンタMの記録ドットが、基準の黒Kの記録ドットを挟むマゼンタMの2つの記録ドット以外のドット、つまり基準の黒Kの記録ドットの右隣のマゼンタMの記録ドットよりも更に右のマゼンタMの記録ドットであるか否かを判別する
処理である。
このM11の判別では、レジスタtの値は「t=1+1=2」であるので、判別結果はN(No)となる。つまり次に指定するマゼンタMの記録ドットが黒Kの記録ドットの右側に位置するものであることが分かる。
この場合、処理M04に戻り、レジスタuの値を「1」に戻してから、処理M05において、F(XK,XC1,XM2,XY1)の組み合わせの分布幅を計算する。そして、再び処理M06の判別が行われる。
そして、上述した処理M07を経たのち処理M08、又は処理M07を経ずに処理M08の処理でレジスタuの値が「1」だけインクリメントされる。ここでは処理M04においてuに1が代入されていた状態であったので、処理M08にて1だけインクリメントされたもまだu>2ではない。
よって処理M09の判別結果としてはNとなり、処理M05に戻り、つぎにF(XK,XC1,XM2,XY2)の組み合わせの分布幅が計算され、処理M06の判別が行われる。
処理M06の結果に応じて、処理M07を経て処理M08へ、又は直接処理M08へ進み、処理M08にてレジスタuの値が「1」だけインクリメントされる。この結果u=3となり、処理M09の判別結果ではYとなり、処理M10の処理に進む。
この処理M10ではレジスタtの値が「1」だけインクリメントされるが、この結果t=3となる。このため、処理M11の判別結果ではYとなり、処理M12の処理へ進む。
処理M12では、レジスタsの値が「1」だけインクリメントされる。すなわちS=2となる。
そして、処理M13において、レジスタsの値が「s>2」ではないことが判別され(M13がN)、この場合は、処理M03に戻ってレジスタtの値が「1」に戻され、更に処理M04でレジスタuの値が「1」に戻された後、処理M05でF(XK,XC2,XM1,XY1)の組み合わせの分布幅が計算され、処理M06の判別が行われる。
以降、上述した処理を繰り返し、8通り全ての組み合わせについての分布幅を計算し、その分布幅が最小となる各色の記録ドットの組み合わせを見つける。
このように、基準とする黒の記録ドットの座標をXKとし、この黒Kの記録ドットを挟む他の3色のそれぞれ2つの記録ドットの座標を、シアンCの座標の指標s、マゼンタMの座標の指標t、イエローYの座標の指標uを用いて表し、関数F(XK,XCs,XMt,XYu)を定義する。
そして、この関数F(XK,XCs,XMt,XYu)を用い、基準とするドットピッチL´と、上記の指標に1(黒Kの記録ドットの左側に位置する記録ドット)及び2(黒Kの記録ドットの右側に位置する記録ドット)を順次代入して得られる8通りの組み合わせからなる分布幅Lを順次比較する。
つまり、L=F(XK,XC1,XM1,XY1)、L=F(XK,XC1,XM1,XY2)、L=F(XK,XC1,XM2,XY1)、L=F(XK,XC1,XM2,XY2)、L=F(XK,XC2,XM1,XY1)、L=F(XK,XC2,XM1,XY2)、L=F(XK,XC2,XM2,XY1)及びL=F(XK,XC2,XM2,XY2)を順次比較する。
そして、その中でLが最小となるF(XK,XCs,XMt,XYu)を調べて、そのL、s、t、uの値(図7ではL´、s´、t´、u´)を得て、同一画素を形成する各色の記録ドットの組み合わせを選択する。
上記実施の形態処理によれば、分布の幅が図8にeで示した幅となる記録ヘッドの組み合わせが選択される。
つまり、同一画素を形成する記録ドットとして、基準の黒Kの記録ドット22Ki、シアンCの記録ドット22Ci-1 、マゼンタMの記録ドット22Mi 、イエローYの記録ドット22Yi+1 の組み合わせが選択される。
ここで得られる各色の記録ドットの分布幅e(=L´)は、従来技術によって選択される記録ドットの分布の幅(図8には破線dで示している)よりも幅が小さいことが判る。
図9は、上記の図8に示す分布の幅e(=L´)となるs´、t´、u´の値から得られる画像データのシフト量に基づいて、各記録ヘッドのノズルと、それらのノズルに供給される画素データとの対応関係を示す図である。
同図には、上述した分布の最小幅を構成するノズルの組み合わせを探し出すノズル選択処理によって、同一画素用として選択されたノズルが含まれる範囲27と、使用されないノズルが含まれる範囲28を示している。
本例では、使用されないノズルが含まれる範囲28に、基準となる黒Kのノズルが1個含まれているので、黒Kの画像データは1個シフトされることになる。
したがって、例えば基準となる黒Kの記録ヘッド7kのノズル22Ki (i=4)には、1個シフトされた番号i−1の画素データの黒の画素データKi-1 (K3)が割り当てられる。
また、使用されないノズルが含まれる範囲28には、マゼンタMのノズル1個、イエローYのノズルが2個含まれており、またシアンCのノズルは含まれていない。このため、シアンのCの画像データはシフトさせずに、マゼンタMの画像データを1個シフトさせ、イエローYの画像データを2個シフトさせる。
つまり、i=4の例ではノズル22Ci-1 、22Mi 、及び22Yi+1 に、それぞれ黒Kのノズル22Ki と同一の画素番号i-1 の画素データC3、M3、及びY3が割り当てられる。
図10は、図5に示した画像データが、算出されたシフト量に基づいて各ラインバッファ14に、画素データとしてそれぞれ格納された状態を示す図である。
図10に示すように、1ラインごとの画素データとしてラインバッファ14に格納されるときは、図13の選択されたノズルと画素データの対応関係で示したように、ラインバッファ14k及び14mでは、ノズル番号に対して1つだけシフトされて格納される。また、ラインバッファ14cにはシフト無しで格納される。また、ラインバッファ14yには、ノズル番号に対して2つシフトされて格納される。
これにより、同一画素を構成する黒、シアン、マゼンタ、イエローの4色の記録ドットが、図8の範囲eで示す最小の分布幅で記録されることになる。
尚、上記実施の形態では、K、C、M、Yの4色でカラー記録を行う場合に、4色全てについて記録ドットの幅を小さくするように4色のノズルの組み合わせを求めているが、例えば見た目に位置ずれの分かりにくいYの色を除いたK、C、Mの3色のみで記録ドットの幅を小さくする組み合わせを求め、Yの色については単純にKの色に最も近いノズルを選択するようにしても良い。
また、上記実施の形態では、いずれも単にカラー画像記録装置として説明しているが、本発明のカラー画像記録装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力端末、スキャナ等と組合せた複写装置、送受信機能を有するファクシミリ装置等にも適用できることは言うまでもない。
また、上記実施形態では、インクジェットプリンタを例にとり説明したが、本発明はその応用分野がインクジェットプリンタに限定されるものではなく、例えばライン型ヘッドを用いるサーマルプリンタなどの画像記録装置に対しても適用可能である。
本発明の実施形態におけるカラー画像記録装置の構成を模式的に示す図である。 カラー画像記録装置のRAMの内部構成およびCPUの動作を等価な回路で示したブロック図である。 カラー画像記録装置の4個の記録ヘッドの相対的な取り付け位置関係の例を示す図である カラー画像記録装置における印刷処理に関する処理動作を説明するフローチャートである。 RAMのページバッファ部に画像データが格納された状態を模式的に示す図である。 4個の記録ヘッドの取り付け位置関係の例を示す図である。 関数F(k,c, m,y)の定義と注目記録ドットに対する他の記録ドットの8通りの組み合わせについて位置を調べる論理とに基づいてX軸方向の分布幅が最小になる組み合わせを決定する処理を説明するフローチャートである。 同一画素を構成する記録ドットの分布の幅e(=L´)を示す図である。 図8に示す分布の幅e(=L´)となるs´、t´、u´の値から得られる画像データのシフト量に基づく各記録ヘッドのノズルとそれらのノズルに供給される画素データとの対応関係を示す図である。 図5に示した画像データがs´、t´、u´の値に基づき算出されたシフト量に基づいて各ラインバッファに画素データとして格納された状態を示す図である。
符号の説明
1 カラー画像記録装置
2 画像形成部
3 制御部
4 駆動ローラ
5 従動ローラ
6 プラテンベルト
7(7k、7c、7m、7y) ライン式インクジェットヘッド(記録ヘッド)
8 記録紙
10 CPU(central processing unit)
12 ROM(read only memory)
13 RAM(Random Access Memory)
14(14y、14m、14c、14k) ラインバッファ
15 ヘッド位置情報記憶部
16 イメージバッファ部
17 ノズル選択回路
18 シフト量算出回路
19 分配回路
21(21k、21c、21m、21y) シフト回路
22(22K、22C、22M、22Y) インク吐出ノズル(ノズル)
24 選択すべきノズルが含まれる範囲
27 同一画素用として選択されたノズルが含まれる範囲
28 使用されないノズルが含まれる範囲

Claims (5)

  1. 記録紙上に記録ドットを形成する複数の記録素子が配列された記録ヘッドを、複数のインク色にそれぞれ対応して複数有し、当該複数の記録ヘッドが前記記録紙の搬送方向に沿って多段的に並設されたカラー画像記録装置において、
    前記複数の記録素子により形成された各色の複数の記録ドットを読み取るスキャナと、
    該スキャナで読み取った前記複数の記録ドットの位置を求めるドット位置取得手段と、
    前記複数の記録ヘッドのうちの1つの基準記録ヘッドによって形成された複数の記録ドットの中から、基準となる基準記録ドットを選択すると共に、前記基準記録ドットを挟むように当該基準記録ドットの両側に隣接して形成される前記基準記録ヘッド以外の複数の記録ヘッドによるそれぞれ2つの記録ドットを選択するドット選択手段と、
    前記基準記録ドットと、前記ドット選択手段により前記記録ヘッド毎に選ばれる2つの記録ドットのうちのいずれか一方の記録ドットとの全ての組み合わせについて、前記ドット位置取得手段により取得されたドット位置に基づいてそれぞれ当該組み合わせを構成する複数の記録ドットの分布幅を求めるドット分布幅取得手段と、
    該ドット分布幅取得手段により取得された分布幅の中で該分布幅が最小となる前記記録ドットの組み合わせを求める分布幅最小組み合わせ取得手段と、
    該分布幅最小組み合わせ取得手段が求めた組み合わせにおける前記基準記録ドットを含む複数の記録ドットを形成する各記録ヘッドの記録素子を、同一画素を構成する記録素子として選択する記録素子選択手段と、
    を有することを特徴とするカラー画像記録装置。
  2. 複数の記録素子が配列された記録ヘッドを、複数のインク色にそれぞれ対応して複数有し、当該複数の記録ヘッドが記録紙の搬送方向に沿って多段的に並設されたカラー画像記録装置において、
    前記複数の記録ヘッドのうち、第1色に対応する記録ヘッドAによって記録される任意の1つの記録ドットをa、
    前記記録ドットaを挟んで隣接する、前記複数の記録ヘッドのうちの第2色に対応する記録ヘッドBによって記録される2つの記録ドットをb1,b2、
    前記記録ドットaを挟んで隣接する、前記複数の記録ヘッドのうちの第3色に対応する記録ヘッドCによって記録される2つの記録ドットをc1,c2、として、
    前記記録ドットa、及び記録ドットb1,b2のいずれか、及び記録ドットc1,c2のいずれかとの組み合わせからなる3つの記録ドットの分布幅を、前記記録ドットa、及び記録ドットb1,b2のいずれか、及び記録ドットc1,c2のいずれかの全ての組み合わせについて求め、
    これら全ての組み合わせの中から分布幅が最小となる3つの記録ドットの組み合わせを求め、
    その求めた組み合わせにおける3つの記録ドットを形成する各記録ヘッドA、B、Cにおける各記録素子を求め、
    当該求めた各記録ヘッドにおける各記録素子に対して、同一画素の画像データを入力する、
    ことを特徴とするカラー画像記録装置。
  3. 前記複数の記録ヘッドは、黒インク用記録ヘッド、シアンインク用記録ヘッド、マゼンタインク用記録ヘッド、イエローインク用記録ヘッドから成り、
    前記記録ヘッドA、B,Cは、それぞれ、黒インク用記録ヘッド、シアンインク用記録ヘッド、マゼンタインク用記録ヘッドである、
    ことを特徴とする請求項2記載のカラー画像記録装置。
  4. 複数の記録素子が配列された記録ヘッドを、複数のインク色にそれぞれ対応して複数有し、当該複数の記録ヘッドが記録紙の搬送方向に沿って多段的に並設されたカラー画像記録装置において、
    前記複数の記録ヘッドにおける各記録素子の位置を求め、
    前記複数の記録ヘッドのうちから基準となる基準記録ヘッドを1つ選択すると共に、当該基準記録ヘッドの記録素子の中から基準となる基準記録素子を選択すると共に、前記基準記録ヘッド以外の複数の記録ヘッドについて、当該基準記録素子を挟むように、当該基準記録素子の両側に隣接して配置される2つの記録素子をそれぞれ選択し、前記基準記録ヘッド以外の複数の記録ヘッドに関してそれぞれ2つの記録素子を選択し、
    前記基準記録素子と、前記記録ヘッド毎に選ばれる2つの記録素子のうちのいずれか一方の記録素子との組み合わせの全てについて、それぞれ当該組み合わせを構成する複数の記録素子の分布幅を求め、
    前記記録素子の組み合わせの全ての中から前記分布幅が最小となる組み合わせを求め、
    求められた前記分布幅が最小となる組み合わせにおける各記録ヘッドそれぞれ1つの記録素子を、同一画素を構成する記録素子として選択する、
    ことを特徴とするカラー画像記録装置。
  5. 複数の記録素子が配列された記録ヘッドを、複数のインク色にそれぞれ対応して複数有し、当該複数の記録ヘッドが記録紙の搬送方向に沿って多段的に並設されたカラー画像記録装置において、
    前記複数の記録ヘッドのうち、第1色に対応する記録ヘッドAの任意の1つの記録素子をa、
    前記記録素子aを挟んで隣接する、前記複数の記録ヘッドのうちの第2色に対応する記録ヘッドBの2つの記録素子をb1,b2、
    前記記録素子aを挟んで隣接する、前記複数の記録ヘッドのうちの第3色に対応する記録ヘッドCの2つの記録素子c1,c2、として、
    前記記録素子a、及び記録素子b1,b2のいずれか、及び記録素子c1,c2のいずれかとの組み合わせからなる3つの記録素子の分布幅を、前記記録素子a、及び記録素子b1,b2のいずれか、及び記録素子c1,c2のいずれかの全ての組み合わせについて求め、
    求められた全ての組み合わせの中から分布幅が最小となる3つの記録素子の組み合わせを求め、
    求めた組み合わせにおける3つの記録素子に対して同一画素の画像データを入力する、 ことを特徴とするカラー画像記録装置。
JP2004209179A 2004-07-15 2004-07-15 カラー画像記録装置 Active JP4660133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209179A JP4660133B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 カラー画像記録装置
US11/175,819 US7370937B2 (en) 2004-07-15 2005-07-06 Color image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209179A JP4660133B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 カラー画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006027069A JP2006027069A (ja) 2006-02-02
JP4660133B2 true JP4660133B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=35598967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209179A Active JP4660133B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 カラー画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7370937B2 (ja)
JP (1) JP4660133B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101164480B1 (ko) * 2009-12-01 2012-07-18 엘아이지에이디피 주식회사 인쇄 보정 장치가 구비된 잉크젯 프린터 및 이를 이용한 인쇄 보정 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330088A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Canon Inc 記録装置
JPH11263029A (ja) * 1997-12-11 1999-09-28 Lexmark Internatl Inc ペ―ジ幅インクジェットプリンタ及びその製造方法
JP2005053167A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330088A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Canon Inc 記録装置
JPH11263029A (ja) * 1997-12-11 1999-09-28 Lexmark Internatl Inc ペ―ジ幅インクジェットプリンタ及びその製造方法
JP2005053167A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006027069A (ja) 2006-02-02
US7370937B2 (en) 2008-05-13
US20060012617A1 (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347300B2 (ja) 印刷装置
US8303070B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
EP1880854B1 (en) Array type inkjet printer with multi-pass structure and method of compensating an irregular nozzle defect thereof
EP0730971B1 (en) Printing control method and apparatus using the same method
JP2011016377A (ja) プラテンを汚すことなく印刷媒体の端部まで行う印刷
US20130278660A1 (en) Printing control device and printing image control method
JP2004284279A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6643205B2 (ja) 記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US7775614B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of controlling the same for complementary recording
JPH07232434A (ja) 記録方法および記録装置
JP7027796B2 (ja) 印刷装置および印刷制御装置
JP4827674B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2001038961A (ja) 印刷装置、印刷方法および記録媒体
US8529004B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4660133B2 (ja) カラー画像記録装置
EP3225406B1 (en) Liquid droplet discharging control device, liquid droplet discharging control method, and liquid droplet discharging apparatus
JP2001047664A (ja) 記録装置および記録方法
JP2008238811A (ja) インクジェット記録装置及びその記録方法
JP6673438B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2001138552A (ja) インクジェットプリンタのインク色構成
US10183487B2 (en) Liquid discharge apparatus
US6886911B2 (en) Apparatus for and method of compensating for image quality of inkjet printer
JP2005224955A (ja) 印刷装置
JP2006224616A (ja) 記録方法および記録システム
JP2002361988A (ja) シリアルプリンタ及びテストパターン印刷のためのシリアルプリンタの動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4660133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250