JP4659455B2 - 排ガスフィルタと排ガスの浄化方法 - Google Patents

排ガスフィルタと排ガスの浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4659455B2
JP4659455B2 JP2004526734A JP2004526734A JP4659455B2 JP 4659455 B2 JP4659455 B2 JP 4659455B2 JP 2004526734 A JP2004526734 A JP 2004526734A JP 2004526734 A JP2004526734 A JP 2004526734A JP 4659455 B2 JP4659455 B2 JP 4659455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
filter
gas filter
layer
metal foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004526734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005534487A (ja
Inventor
ブリュック、ロルフ
ホジソン、ヤン
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2005534487A publication Critical patent/JP2005534487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659455B2 publication Critical patent/JP4659455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0218Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters the filtering elements being made from spirally-wound filtering material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0231Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using special exhaust apparatus upstream of the filter for producing nitrogen dioxide, e.g. for continuous filter regeneration systems [CRT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/10Fibrous material, e.g. mineral or metallic wool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/14Sintered material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/32Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the shape, form or number of corrugations of plates, sheets or foils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/38Honeycomb supports characterised by their structural details flow channels with means to enhance flow mixing,(e.g. protrusions or projections)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/44Honeycomb supports characterised by their structural details made of stacks of sheets, plates or foils that are folded in S-form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2350/00Arrangements for fitting catalyst support or particle filter element in the housing
    • F01N2350/02Fitting ceramic monoliths in a metallic housing
    • F01N2350/06Fitting ceramic monoliths in a metallic housing with means preventing gas flow by-pass or leakage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/24Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by bolts, screws, rivets or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/065Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction for reducing soot ignition temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0226Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの帯状フィルタ層から成る内燃機関の排ガスを浄化するための排ガスフィルタと、内燃機関の排ガスの浄化方法に関する。
燃費が特に低いため、多くの国々で、ディーゼル車の販売台数が増えている。ディーゼル車は、ガソリン車に比べ二酸化炭素の放出量がかなり少ないものの、ディーゼルエンジンでの燃焼時に発生する煤粒子の量は、ガソリン車に比べてかなり多い。多くの国々で、自動車は、大気に放出される排ガス内に含まれる個々の成分の濃度に対し厳しい限界を定めている排ガス規制を満たさねばならない。
特にディーゼルエンジンからの排ガスの浄化を考慮し、排ガス内の炭素水素(HC)と一酸化炭素(CO)を、公知のように、例えば触媒活性表面と接触させることで酸化させている。尤も、酸素豊富の条件下での窒素酸化物(NOx)の還元は困難である。例えばオットーエンジンに採用されている三方触媒コンバータは、所望の効果を発揮しない。このため、選択触媒還元法(Selective Catalytic Reduction =SCR)が開発されている。更に、排ガスの窒素酸化物の減少に関連して、NOx吸収器の採用が試みられている。
また、特にディーゼルエンジンからの排ガス内の粒子放出量を減少すべく、セラミック基板で構成した粒子捕集器が公知である。この捕集器は、浄化すべき排ガスを粒子捕集器に流入させる多数の通路を備える。その互いに隣接する通路は、互い違いに閉鎖され、このため、排ガスは入口側で通路に流入し、セラミック壁を通過し、隣の通路を通って出口側から排出される。そのような粒子捕集器は閉鎖粒子フィルタとして知られている。この粒子フィルタは、発生する粒子の粒度全幅の約95%を捕捉する効果を発揮する。
自動車の排気装置におけるフィルタの確実な再生に関し問題がある。貫流すべき通路壁での微粒子の蓄積増大が、圧力損失を次第に高め、エンジン出力に不利に作用する故、粒子捕集器の再生が必要となる。その再生は、粒子捕集器やその中に集めた粒子を一時的に加熱する過程を含み、該過程に伴い、煤粒子が気体成分に転換される。尤も、粒子捕集器のその大きな熱的負荷は、寿命に不利な影響を与える。
熱的損耗を促進するこの不連続再生方式を回避すべく、フィルタの連続再生方式が開発されている(Continuous Regeneration Trap = CRT)。この方式では、粒子を200℃以上の温度で、NO2による酸化で転換させる。この限度温度は、旧式の粒子捕集器の場合よりかなり低い。そのために必要なNO2は、通常粒子捕集器の上流に配置した酸化触媒コンバータで発生させる。しかしディーゼル燃料自動車に利用する場合、所望の二酸化窒素(NO2)に転換するのに十分な量の一酸化窒素(NO)が排ガス内に存在しないという問題がある。そのため、従来排気装置の粒子捕集器の連続再生を保証し得ない。
最低反応温度と特有の滞在時間に加えて、NO2で粒子を連続再生すべく、十分な一酸化窒素を用意せねばならない。NOと粒子の放出に関する動的試験の結果、排ガス内に全く或いはほんの僅かしかNOが存在しないとき、粒子が放出され或いはその逆であることを確認した。従って、理想的な連続再生フィルタは、特に最低反応温度が生ずる所定の時点で、両反応パートナーがフィルタ内に必要な量だけ存在することを保証すべく、補償器或いは貯蔵器として機能せねばならない。また、低温始動直後に既にできるだけ高い温度を吸収できるよう、フィルタはできるだけ内燃機関の近くに配置せねばならない。必要なNOを用意すべく、一酸化炭素および炭化水素を転換し、特に一酸化窒素も二酸化窒素に転換する酸化触媒コンバータを、フィルタに前置せねばならない。
そのために必要な、熱的に大きく負荷可能なフィルタ材料は、未公開の独国特許出願第10153283号明細書に開示されている。この明細書は、「開放フィルタ装置」と呼ばれるフィルタ装置を開示する。このフィルタ装置では、フィルタ通路の構造的に互い違いの閉鎖は使用しない。通路壁は少なくとも部分的に多孔質性又は高多孔質性材料から成り、開放フィルタの流路は、排ガスをその中に含まれる粒子と共に多孔質性又は高多孔質性材料から成る範囲に転向する転向組織或いは案内組織を持つ。粒子フィルタは、基本的に粒子が完全に通過し、詳しくは本来濾過除去すべき粒子より大きな粒子も通過するとき、開放形と呼ばれる。この結果、このフィルタは、運転中にたとえ粒子が凝集しても閉塞しない。粒子フィルタの開放度の適当な測定方法は、例えばどんな直径の球状粒子迄そのフィルタを流動できるかを検査することにある。この用途の場合、特に直径が0.1mm或いはそれより大きい球、好適には0.2mmより大きな直径の粒子が通過できるとき、フィルタは開いていると言える。
しかし、この明細書に記載の開放粒子フィルタは、流れ方向において粒子捕集器に前置接続せねばならない必然的な酸化触媒コンバータのため、粒子捕集器の低温始動特性が非常に鈍く、粒子捕集器の前方の加熱すべき酸化触媒コンバータにより、粒子捕集器が非常にゆっくりしか加熱されないという問題を有する。
従って本発明の課題は、速い低温始動特性を有し、連続再生の条件を満足し得る内燃機関の排ガス浄化用のフィルタと内燃機関の排ガス浄化装置を提供することにある。
この課題は、請求項1に記載の排ガスフィルタおよび請求項13に記載の排ガスの浄化方法により解決される。本発明の有利な実施態様は、それらの従属請求項に示す。
内燃機関の排ガスを浄化するための本発明による排ガスフィルタは、少なくとも部分的に流体が貫流する材料から成る少なくとも1つのフィルタ部を備えた少なくとも1つの帯状フィルタ層と、場合によっては金属箔とから形成される。そのフィルタ層は、排ガスの気体成分を転換するための触媒活性被覆を備えた少なくとも1つの接触部と、排ガスから粒子を濾過除去するフィルタ部とを備える。
即ちフィルタ層の接触部は、排ガス中の気体成分の酸化転換を可能とする。特に一酸化炭素と炭化水素および特に一酸化窒素を二酸化窒素に転換する。従って接触部は、運転温度に達した後、排ガスフィルタが濾過除去して集積した粒子に対し、連続再生運転できるほどの量のNO2を、フィルタ部を貫流する排ガス内に供給すべく作用する。このため必要なNO2を用意すべく上流側に位置して酸化触媒コンバータを設ける必要がなくなる。その結果排ガスフィルタをエンジン近くに組み込める。これは、本来の排ガスフィルタの急速な加熱を生じ、従って酸化触媒コンバータを前置接続した従来の開放フィルタ装置に比べ、低温始動特性をかなり向上する。
この関係で、フィルタ層を隣接する薄板又は排ガスフィルタを包囲する外被管に結合した範囲に、接触部を形成すると特に好ましい。そのような接合技術的結合の形成は、通常ろう付けによって行うが、溶接等の他の接合技術的結合法でも可能である。フィルタ層が少なくとも部分的に流体が貫流できる材料からなるとき、他の薄板および/又は外被管との結合部の形成によって、通常、その結合範囲で、フィルタ層は全く或いはほんの僅かしか流体が貫流できなくなる。即ち、例えばろう付けの場合、フィルタ層の材料が、ろう材を吸い込み、そこにもはや粒子を吸収しなくなる。従って結合範囲は、排ガスフィルタの作用に殆ど寄与しない。従って、この結合範囲に、接触部を形成すると有利である。この結果、同じ構造の場合、排ガスから粒子を濾過除去するフィルタ効果は大きく阻害されず、しかも別個の酸化触媒コンバータの組込みが回避される。
排ガスフィルタの有利な実施態様では、接触部は少なくとも部分的に金属箔から成る。接触部を少なくとも部分的に金属箔から形成することで、接触部の単純な被覆が可能になる。即ち金属箔は、公知のように、例えば触媒活性物質、例えば白金やロジウム等の貴金属を含む所謂ウォッシュコートの形で、触媒活性材料を被覆することができる。本発明に基づき、既に被覆された箔を、接触部を形成するために利用できる。
他の有利な実施態様では、金属箔をミクロ組織化する。ミクロ組織化した金属箔は、組織の相応した形状において、流路内の流れを乱し、縁部側層での層流の発生を防ぐ。この結果、ガス流の大部分は少なくとも部分的に貫流可能な材料範囲の方向に転向する。従って全体として、フィルタの効率が向上する。更に金属箔の厚さと、少なくとも部分的に流体が貫流可能な材料の厚さとの比率に応じ、金属箔のミクロ組織は、接触部とフィルタ部との間で厚さを調整するために利用できる。また、金属箔のミクロ波形は、排ガスの少なくとも1つの気体成分の転換に対する反応面の大きな増大を可能にする。
排ガスフィルタの他の有利な実施態様では、接触部は少なくとも部分的に流体が貫流可能な材料から成る。これは、排ガスフィルタの単純な製造を可能にする。即ち、かくして例えば全フィルタ層を流体が貫流できる材料だけで構成し、この材料の接触部だけに触媒活性材料を被覆ないし含浸させる。
排ガスフィルタの他の有利な実施態様では、排ガスフィルタは主流れ方向を持ち、この方向内で排ガスがフィルタ内を流れる。接触部は、前記主流れ方向においてフィルタ部の上流に形成する。これは、種々のフィルタ層相互および/又は金属層相互の結合および/又はそれらの外被体との結合を形成すべく通常利用されるガス入口側範囲にも、接触部を形成可能となる。この結合範囲には、形成した接合技術的結合の様式に応じ、流体が貫流できる材料に例えばろう材および/又は溶加材が吸い込まれおよび/又はこの結合範囲が圧縮されているので、殆どフィルタ効果は存在しない。更に本発明に基づく排ガスフィルタのかかる形成は、粒子フィルタ過程の効果に貢献する範囲、即ち下流側に置かれたフィルタ部に対し、非常に急速に十分な量の二酸化窒素を供給し、この結果低温始動後でも、非常に速くフィルタ部のCRTモードでの運転が可能になるという利点を有する。
排ガスフィルタの他の有利な実施態様では、接触部を排ガスフィルタのガス入口側端面範囲、好適には排ガスフィルタの軸長の20%以下の長手寸法範囲に、好適には排ガスフィルタの軸長の10%以下の長手寸法範囲に形成する。これは、フィルタ部のフィルタ効果へのほんの僅かな影響の下で、フィルタ部のCRT運転に十分な量の二酸化窒素を用意すること可能にする。またガス入口側への接触部の形成は、吹付け防護部を生じ、該防護部により、フィルタ層および/又は薄板の排ガス脈動によって強く負荷されるガス入口側縁部を保護し、もって排ガスフィルタの寿命を延長できる。
排ガスフィルタの有利な実施態様では、該フィルタを、少なくとも部分的にフィルタ層である互いに絡み合わせた複数の層によって形成する。もう1つの層は、例えば組織化したかほぼ平らな薄板である。この関係で、排ガスフィルタを、ほぼ平らな薄板と組織フィルタ層、或いはほぼ平らなフィルタ層と組織薄板から形成すると特に有利である。そのような構成は、例えば排ガスフィルタを平形層と組織層から成るハニカム体として構成することを可能にする。組織フィルタ層と平形薄板を、或いは組織薄板と平形フィルタ層を選択するかどうかの決定は、排ガスフィルタにおける要件に左右される。
排ガスフィルタの他の有利な実施態様では、金属箔および少なくとも部分的に流体が貫流可能な材料を、接合技術的に互いに結合する。この関係で、金属箔と、少なくとも部分的に流体が貫流可能な材料とを溶接、ろう付けおよび/又はリベット結合し、溶接および/又はろう付けし、特に好適にはろう付けすると特に有利である。これは、金属箔と少なくとも部分的に流体が貫流可能な材料との安定した結合を可能にし、フィルタ層の耐久性に効果的に資する。この関係から、金属箔を排ガスフィルタのガス入口側範囲で、フィルタ部の上流に接触部として形成すると特に有利である。その場合、内燃機関の排ガス脈動および熱的交番荷重を強く受ける排ガスフィルタのその部分において、金属箔は吹付け防護部としても利用する。排ガス脈動の作用は、特に排ガスフィルタをエンジン近くに組み込んだとき一層強くなる。
排ガスフィルタの有利な実施態様では、少なくとも部分的に流体が貫流可能な材料を金属繊維で形成成する。これは、流体が貫流可能な材料が、非常に耐熱性を有し、従って非常に長期の使用期間にわたり自動車の排気装置の熱的交番荷重に耐えるので有利である。特に、金属繊維から成り、流体が貫流可能な材料を焼結するとよい。
本発明の他の観点から、本発明に基づく排ガスフィルタで実施可能な内燃機関の排ガスの浄化方法を提案する。本発明に基づく方法では、排ガスの気体成分の転換並びに排ガスからの粒子の濾過除去を、ハニカム体内で行う。
本発明に基づく方法の有利な実施態様では、排ガスフィルタの主流れ方向に関し、排ガスの気体成分の転換は、粒子の濾過除去の上流で行う。これは、排ガスフィルタのフィルタ部のCRT運転に必要な二酸化窒素の用意を可能にする。この結果、排ガスフィルタの上流の、別個の酸化触媒コンバータを不要にできる。これは、排ガスフィルタをエンジン近くに組み込むことを可能にし、この結果排ガスフィルタは、従来公知の開放フィルタ装置に比べて、良好な低温始動特性を有する。
本発明の方法の有利な実施態様では、気体成分の転換を、少なくとも1つの触媒、好適には貴金属触媒で行う。これは、排ガスフィルタの運転温度の低下を可能にする。
以下、本発明に基づく排ガスフィルタと方法の特に有利な実施例を示した図を参照し、本発明を詳細に説明する。しかし本発明は、図示の実施例に限定されるものではない。
図1は、本発明に基づく排ガスフィルタを構成するために用いるフィルタ層1の第1実施例を示す。フィルタ層1はフィルタ部2と接触部3とを備える。フィルタ部2は少なくとも部分的に流体が貫流可能な材料からなっている。即ちフィルタ部2は、多孔性又は高多孔性材料からなる。これは、金属繊維、特に焼結金属繊維からなるとよい。フィルタ部2は大きな耐熱性を持つ。このフィルタ層1の実施例では、接触部3を金属箔4として形成している。接触部3は触媒活性材料で被覆している。該被覆は、特に貴金属触媒が入ったウォッシュコートであるとよい。接触部3において、排ガスフィルタで浄化すべき排ガスの少なくとも1つの気体成分の少なくとも部分的な転換が起る。触媒活性被覆によって触媒反応する1つ或いは複数の気体成分の反応において、何れの場合でも、NOからNO2への転換が生じ、更に本発明に基づき、燃焼せずに排ガスフィルタに到達する炭化水素並びに一酸化炭素を転換することもできる。
フィルタ部2は、少なくとも部分的に排ガスが貫流する。このフィルタ部2で、排ガス内に存在する粒子を濾過除去する。該粒子は、ディーゼルエンジンの排ガス内に強く生ずる。排ガスフィルタを少なくとも部分的にフィルタ層1で構成した場合、粒子が多孔性フィルタ部2および/又はその中に捕捉および/又は蓄積されることで、排ガス内に存在する粒子の少なくとも一部がフィルタ部2に付着する。この作用を実施すべく、流通排ガスの流れ分布における圧力差が重要である。金属箔4並びに図1に示さない隣の薄板のミクロ組織により局所的な負圧状態又は過圧状態が生ずるため、その作用は一層高まる。その局所的な負圧又は過圧状態は、多孔質性壁による濾過除去作用を高める。
金属箔4とフィルタ部2は、結合部5で重畳している。該結合部5に金属箔4、即ち接触部3とフィルタ部2の間の接合技術的結合が生ずる。該結合部5は、例えばリベット、ろう付け又は溶接、或いはそれら少なくとも2つの方法の組合せで形成できる。ろう付けの場合、ろう材を粉末やろう薄膜として付ける種々のろう付け法が考えられる。更に、本発明に基づき、金属箔4にミクロ組織、好適にはミクロ波形を設けてもよい。これは、一方で縁部における層流を防止するために用いられ、他方でこれに伴い、フィルタ部2と接触部3との間における高さの違いを有利に調整し、かくして排ガスフィルタの構成を単純化できる。この接触部3は、熱容量を小さくすべく、例えば15〜30μmの厚さを持ちおよび/又は孔を有する特に薄い箔から成り、このため、低温始動特性が向上する。
更に、結合部5を圧縮できる利点もある。これは、プレスやロール或いは、例えばロールシーム溶接法等の溶接法の枠内で行える。
図2は、本発明に基づく排ガスフィルタを構成するフィルタ層1の異なった実施例を示す。このフィルタ層1も、フィルタ部2と接触部3とを備える。接触部3は、図1に示す実施例と異なり、触媒活性材料を被覆ないし含浸した多孔質性材料で形成している。この関係で、貴金属触媒を含むウォッシュコートによる接触部3の含浸が特に有利である。被覆ないしウォッシュコートの必要量を減少すべく、接触部3を前処理するとよい。ここでは、接触部3の多孔質性又は高多孔質性材料で吸収されるろう材による予含浸を行なうと有利である。更に接触部3は、吸収されるウォッシュコートの量を減少するため、例えばプレスやロールによる圧縮により前処理してもよい。
図1と図2に示す実施例のフィルタ層1は、例示的に平らに構成している。しかし、フィルタ層1は組織化もでき、好適には波形にできる。本発明に基づき、平形フィルタ層1をここでは図示しない波形層と共に、排ガスフィルタの形に組み合わせ得る。これは、例えばスパイラル状、S状、SM状又は他の形状におけるそれ自体公知のハニカム体の構成によって行える。しかし、例えばハニカム状の排ガスフィルタの構成は、組織化されたフィルタ層1を、別の平らな層と組み合わせることによっても、同様に有利に行える。
図3は、組織化した、即ち波形としたフィルタ層1の実施例を示す。この層1は、第1接触部6、第2接触部7、第1フィルタ部8および第2フィルタ部9を含む。その両接触部6、7で、排ガスの気体成分の少なくとも一部の転換が起る。これら接触部で、NOからNO2への転換が起る。それに伴い生ずるNO2により、本発明に基づく排ガスフィルタをCRTモードで運転できる。複数の接触部6、7の構成により、ここではNO2含有量の絶対最大値が、第1接触部6の終端に生ずるだけでなく、第1接触部6と第2接触部7の終端で各々局所的最大値が生じ、平均的に軸方向10において一様なNO2含有量分布が生ずる。本発明に基づき、より多くの接触部とフィルタ部を形成することもできる。
図4は、本発明に基づく排ガスフィルタ11を示す。このフィルタ11を軸方向に排ガス流12が貫流し、該ガス流12は、ガス入口側13から排ガスフィルタ11に流入し、ガス出口側14から流出する。排ガスフィルタ1はハニカム体として構成している。部分区域に詳細に示すように、排ガスフィルタ11は、平形層15と組織層16からなり、両層15、16は互い違いに重ね合わされ、S状に絡み合わされている。本発明に基づき、平形層15と組織層16を異なった様式で組み合わせることもできる。例えば両層をスパイラル状又はSM状に、或いは他の任意の形状に巻回してもよい。平形層15および組織層16は、流体、例えば排ガス流12が貫流できる通路19を形成する。
本発明に基づき、平形層としてフィルタ層1を、組織層16として薄板を利用できる。しかし組織層16としてフィルタ層1を、平形層15として薄板を利用することも可能である。本発明に基づき、フィルタ層を少なくとも部分的に、平形層15並びに組織層16として利用することもできる。
排ガスフィルタ11はガス入口側13に接触部3を有し、該接触部3で、排ガス流12の少なくとも1つの気体成分の少なくとも一部の転換を行う。接触部3で窒素酸化物から二酸化窒素への転換、即ちNOからNO2への転換を行い、この接触部での転換によりCRT運転に必要な量のNO2を発生するとよい。少なくとも接触部3で、平形層15の波形層16への結合および/又はハニカム体を取り囲む明示しない外被管への結合も行うと望ましい。フィルタ部2に結合した金属箔の形の接触部の形成により、ガス入口側13に更に、吹付け防護部が生ずる。排ガス流12の脈動的に流出する排ガスにより、層15、16に特に大きな荷重が加わる故、特にガス入口側は、吹付け防護部が存在しない場合、激しく劣化してしまう。
接触部3の長手寸法18を、排ガスフィルタ11の軸長17に比べてかなり小さく決めるとよい。接触部3の長手寸法18は、排ガスフィルタ11の軸長17の20%以下、好適には10%以下である。従って、ガス入口側13の範囲に接触部3を形成することで、フィルタ部2に対しCRT運転に十分なNO2量を準備できる利点がある。この結果、排ガスフィルタ11の下流に追加的な酸化触媒コンバータを形成する必要がなく、排ガスフィルタ11をエンジン近くに組み込み、もって、排ガスフィルタ11の低温始動特性が大幅に改良できる。更にそのようにして、排ガスフィルタの下流に別個の酸化触媒コンバータを形成する必要がないので、製造費を節約できる。
本発明に基づく排ガスフィルタのフィルタ層の第1実施例の縦断面図。 本発明に基づく排ガスフィルタのフィルタ層の第2実施例の縦断面図。 本発明に基づく排ガスフィルタのフィルタ層の実施例の斜視図。 本発明に基づく排ガスフィルタの斜視図。
符号の説明
1 フィルタ層、2 フィルタ部、3 接触部、4 金属箔、5 結合部、6 第1接触部、7 第2接触部、8 第1フィルタ部、9 第2フィルタ部、10 軸方向、11 排ガスフィルタ、12 排ガス流、13 ガス入口側、14 ガス出口側、15 平形層、16 組織層、17 軸長、18 長手寸法、19 通路


Claims (13)

  1. 少なくとも部分的に流体が貫流する材料から成る少なくとも1つのフィルタ部(2)を備えた少なくとも1つの帯状フィルタ層(1)と、金属箔(4)とから形成された内燃機関の排ガスを浄化する排ガスフィルタ(11)において、フィルタ層(1)が、排ガスの気体成分を転換するための触媒活性被覆を備えた少なくとも1つの接触部(3)と、排ガスから粒子を濾過除去するためのフィルタ部(2)とを有し、
    接触部(3)が少なくとも部分的に金属箔(4)から成り、この際
    排ガスフィルタが主流れ方向を有し、該主流れ方向に排ガスが排ガスフィルタを貫流し、
    接触部(3)が前記主流れ方向においてフィルタ部(2)の上流側に形成され、
    接触部(3)とフィルタ部(2)とが結合部(5)で重畳しており、この際
    結合部(5)は軸方向において接触部(3)より短い
    ことを特徴とする排ガスフィルタ。
  2. 金属箔(4)にミクロな波形が設けられたことを特徴とする請求項1記載の排ガスフィルタ。
  3. 接触部(3)が少なくとも部分的に流体が貫流する材料から成ることを特徴とする請求項1又は2記載の排ガスフィルタ。
  4. 接触部(3)が排ガスフィルタ(11)のガス入口側端面範囲(13)に形成され、排ガスフィルタ(11)の軸長(17)の20%以下の長手寸法範囲に形成されたことを特徴とする請求項1記載の排ガスフィルタ。
  5. 排ガスフィルタ(11)が、少なくとも部分的にフィルタ層(1)である互いに絡み合わされた複数の層(15、16)で形成されたことを特徴とする請求項1記載の排ガスフィルタ。
  6. 排ガスフィルタ(11)が、平らな薄板(15)と波形フィルタ層(1)から形成されたことを特徴とする請求項5記載の排ガスフィルタ。
  7. 排ガスフィルタ(11)が、平らなフィルタ層(1)と波形薄板(16)から形成されたことを特徴とする請求項5記載の排ガスフィルタ。
  8. 金属箔(4)および少なくとも部分的に流体が貫流する材料が、接合技術的に互いに結合されたことを特徴とする請求項1から7の1つに記載の排ガスフィルタ。
  9. 金属箔(4)および少なくとも部分的に流体が貫流する材料が、溶接、ろう付けおよび/又はリベット結合されたことを特徴とする請求項7記載の排ガスフィルタ。
  10. 少なくとも部分的に流体が貫流する材料が、金属繊維で構成されたことを特徴とする請求項1から9の1つに記載の排ガスフィルタ。
  11. 請求項1から10の1つに記載の排ガスフィルタ(11)で内燃機関の排ガスを浄化する方法において、排ガスの気体成分の転換並びに排ガスからの粒子の濾過除去を、ハニカム体内で行うことを特徴とする排ガスの浄化方法。
  12. 排ガスの気体成分の転換を、排ガスフィルタ(11)の主流れ方向に関し粒子の濾過除去の上流で行うことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 気体成分の転換を、少なくとも1つの触媒で行うことを特徴とする請求項11又は12記載の方法。
JP2004526734A 2002-08-02 2003-07-16 排ガスフィルタと排ガスの浄化方法 Expired - Fee Related JP4659455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10235766A DE10235766A1 (de) 2002-08-02 2002-08-02 Abgasfilter und Verfahren zum Reinigen eines Abgases
PCT/EP2003/007723 WO2004015251A1 (de) 2002-08-02 2003-07-16 Abgasfilter und verfahren zum reinigen eines abgases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534487A JP2005534487A (ja) 2005-11-17
JP4659455B2 true JP4659455B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=30469448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526734A Expired - Fee Related JP4659455B2 (ja) 2002-08-02 2003-07-16 排ガスフィルタと排ガスの浄化方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7347042B2 (ja)
EP (1) EP1527262B1 (ja)
JP (1) JP4659455B2 (ja)
KR (1) KR101009197B1 (ja)
CN (1) CN1678820B (ja)
AU (1) AU2003258516A1 (ja)
DE (2) DE10235766A1 (ja)
ES (1) ES2352194T3 (ja)
RU (1) RU2316656C2 (ja)
WO (1) WO2004015251A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004054845A1 (de) * 2004-11-12 2006-06-01 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Beschichtete Partikelfalle mit Stickstoffdioxid-Neubildung
DE102006001831A1 (de) * 2006-01-13 2007-09-20 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung der Partikelanzahl im Abgas einer Verbrennungskraftmaschine
KR100705707B1 (ko) * 2006-03-23 2007-04-09 화이버텍 (주) 금속섬유 메디아, 이를 필터 부재로한 배가스 정화장치용필터 및 필터 제조방법
KR100810748B1 (ko) * 2007-03-20 2008-03-10 화이버텍 (주) 저밀도부를 갖는 배가스 정화장치용 필터
DE102006048045A1 (de) * 2006-10-11 2008-04-17 Daimler Ag Abgasreinigungsanlage für eine Brennkraftmaschine
KR100853533B1 (ko) * 2007-02-02 2008-08-21 (주)모두액세스 금속촉매담체
DE102007011487A1 (de) 2007-03-07 2008-09-11 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Überwachung der Funktionsfähigkeit eines Partikelfilters, sowie entsprechendes Abgassystem
US8057746B2 (en) 2007-05-02 2011-11-15 Acr Co., Ltd. Carrier for exhaust-gas purification and exhaust-gas purifier having the carrier
DE102008016148A1 (de) * 2008-03-28 2009-10-01 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper und Verfahren zur Herstellung eines gelöteten Wabenkörpers
RU2490481C1 (ru) * 2012-02-28 2013-08-20 Закрытое акционерное общество "Саровские Лаборатории" Способ удаления токсичных веществ из выхлопных газов автомобиля и устройство для реализации способа
DE102012004918A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper zur Abgasnachbehandlung
DE102017221739B4 (de) 2017-12-03 2020-07-16 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung
DE102018216841B4 (de) * 2018-10-01 2020-06-04 Continental Automotive Gmbh Partikelfilter

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357810A (ja) * 1989-07-20 1991-03-13 Daimler Benz Ag 煤焼却フィルタ
JPH09262414A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JPH11324645A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JP2001073742A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JP2001295625A (ja) * 2000-03-09 2001-10-26 Fleetguard Inc 触媒コンバータとろか器の組合わせ
JP2002113798A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Nippon Steel Corp 金属繊維製不織布を用いたハニカム体
JP2003035129A (ja) * 2001-04-18 2003-02-07 Omg Ag & Co Kg ディーゼルエンジン排気ガスから煤粒子を取り除くためのプロセスおよびデバイス
JP2003041926A (ja) * 2001-05-08 2003-02-13 Fleetguard Inc 排気ガス用の後処理フィルタとその製造方法及び排気ガスの処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3818281A1 (de) * 1988-03-10 1989-09-21 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Abgasfilter
US5171341A (en) * 1991-04-05 1992-12-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Concentric-tube diesel particulate filter
US5174969A (en) * 1991-04-05 1992-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Roll-pack diesel particulate filter
EP0707139B1 (en) * 1994-10-13 2000-01-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Particulate trap
JPH0949421A (ja) * 1995-05-30 1997-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JP3378432B2 (ja) * 1995-05-30 2003-02-17 住友電気工業株式会社 ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JP4889873B2 (ja) * 2000-09-08 2012-03-07 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム、これに用いる排気ガス浄化触媒及び排気浄化方法
DE10058824A1 (de) * 2000-11-27 2002-06-13 Heraeus Gmbh W C Rohrförmige Vorrichtung zur Abscheidung und Verbrennung von Rußteilchen in Abgasströmen, insbesondere Dieselruß, und Verfahren zum Entfernen von Rußteilchen in Abgasströmen, insbesondere Dieselabgasen
EP1251249B2 (en) * 2001-04-18 2010-06-30 Umicore AG & Co. KG A process and device for removing soot particles from the exhaust gas from a diesel engine
DE10153283A1 (de) * 2001-10-29 2003-05-15 Emitec Emissionstechnologie Hitzebeständige Filterlage, Filterkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
DE20117873U1 (de) * 2001-11-06 2002-02-14 Emitec Emissionstechnologie Offener Filterkörper mit verbesserten Strömungseigenschaften

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357810A (ja) * 1989-07-20 1991-03-13 Daimler Benz Ag 煤焼却フィルタ
JPH09262414A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JPH11324645A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JP2001073742A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JP2001295625A (ja) * 2000-03-09 2001-10-26 Fleetguard Inc 触媒コンバータとろか器の組合わせ
JP2002113798A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Nippon Steel Corp 金属繊維製不織布を用いたハニカム体
JP2003035129A (ja) * 2001-04-18 2003-02-07 Omg Ag & Co Kg ディーゼルエンジン排気ガスから煤粒子を取り除くためのプロセスおよびデバイス
JP2003041926A (ja) * 2001-05-08 2003-02-13 Fleetguard Inc 排気ガス用の後処理フィルタとその製造方法及び排気ガスの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE50313071D1 (de) 2010-10-21
US20050217258A1 (en) 2005-10-06
DE10235766A1 (de) 2004-02-19
KR101009197B1 (ko) 2011-01-19
ES2352194T3 (es) 2011-02-16
JP2005534487A (ja) 2005-11-17
EP1527262B1 (de) 2010-09-08
KR20050030222A (ko) 2005-03-29
RU2316656C2 (ru) 2008-02-10
CN1678820A (zh) 2005-10-05
RU2005105942A (ru) 2006-06-10
US7347042B2 (en) 2008-03-25
EP1527262A1 (de) 2005-05-04
CN1678820B (zh) 2012-02-29
WO2004015251A1 (de) 2004-02-19
AU2003258516A1 (en) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347042B2 (en) Exhaust gas filter and method for cleaning an exhaust gas
US7128772B2 (en) Filter assembly, process for producing the filter assembly and filter body having the filter assembly
JP5118162B2 (ja) 粒子捕集器および排気ガス浄化システム
US7055314B2 (en) System having open particulate filter and heating element, for cleaning exhaust gases from mobile internal combustion engines
RU2295380C2 (ru) Теплостойкий слоистый фильтрующий элемент, фильтр и способ его изготовления
US20040013580A1 (en) Open filter body with improved flow properties
JP5010679B2 (ja) 濾過効率を改善させた副流フィルタ
KR101248979B1 (ko) 모터에 근접하게 사용되는 촉매 변환기용 촉매 지지체
RU2364732C2 (ru) Фильтр для улавливания частиц с волокнистым слоем из металлических волокон
US20070289276A1 (en) Method of removing particulates from exhaust gases, and corresponding fiber layer, particulate filter, exhaust system and vehicle
US20080274020A1 (en) Carrier for exhaust-gas purification and exhaust-gas purifier having the carrier
JP5242175B2 (ja) 排気ガス浄化装置
US7757483B2 (en) Device for reducing particles of an exhaust gas, exhaust gas purification system and vehicle having the device or the system
JP5075677B2 (ja) 排気ガス浄化装置
KR20080097923A (ko) 배기가스 정화용 담체 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4659455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees