JP4658475B2 - 骨疾患治療用の抗原アレイ - Google Patents

骨疾患治療用の抗原アレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4658475B2
JP4658475B2 JP2003541333A JP2003541333A JP4658475B2 JP 4658475 B2 JP4658475 B2 JP 4658475B2 JP 2003541333 A JP2003541333 A JP 2003541333A JP 2003541333 A JP2003541333 A JP 2003541333A JP 4658475 B2 JP4658475 B2 JP 4658475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rankl
protein
virus
antigen
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003541333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512987A (ja
JP2005512987A5 (ja
Inventor
バッハマン,マルチン
マオラー,パトリック
ギュンター シュポーン,
Original Assignee
サイトス バイオテクノロジー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/050,902 external-priority patent/US7264810B2/en
Application filed by サイトス バイオテクノロジー アーゲー filed Critical サイトス バイオテクノロジー アーゲー
Priority claimed from PCT/EP2002/012449 external-priority patent/WO2003039225A2/en
Publication of JP2005512987A publication Critical patent/JP2005512987A/ja
Publication of JP2005512987A5 publication Critical patent/JP2005512987A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658475B2 publication Critical patent/JP4658475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0007Nervous system antigens; Prions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6901Conjugates being cells, cell fragments, viruses, ghosts, red blood cells or viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/521Chemokines
    • C07K14/523Beta-chemokines, e.g. RANTES, I-309/TCA-3, MIP-1alpha, MIP-1beta/ACT-2/LD78/SCIF, MCP-1/MCAF, MCP-2, MCP-3, LDCF-1, LDCF-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5409IL-5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5437IL-13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • C07K16/082Hepadnaviridae, e.g. hepatitis B virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an allotypic or isotypic determinant on Ig
    • C07K16/4291Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an allotypic or isotypic determinant on Ig against IgE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5256Virus expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6075Viral proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/62Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier
    • A61K2039/627Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier characterised by the linker
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、分子生物学、ウイルス学、免疫学、および医学の分野に関する。本発明は、規則的で繰り返し並べられた抗原または抗原決定基のアレイ、特にRANKLタンパク質、RANKLE断片、またはRANKLEペプチドのアレイを含む組成物を提供する。より具体的には本発明は、ウイルス様粒子と、そこに結合した少なくとも1つのRANKLEタンパク質、RANKLE断片、RANKLEペプチドとを含む組成物を提供する。また本発明は、結合体と、規則的な反復アレイをそれぞれ生成するためのプロセスも提供する。本発明の組成物は、骨疾患を治療するためのワクチンの製造に有用であり、また骨疾患を予防しまたは治療しかつ免疫応答、特に抗体応答を効率的に誘導する治療用ワクチン(pharmaccine)として有用である。さらに本発明の組成物は、指示される状況で自己特異的免疫応答を効率的に引き起こすのに特に有用である。
生きている骨は、バランスがとれかつ協調的な再建プロセスによって、永久に代謝回転する。この再建には、主に2つの細胞型が寄与しており、骨芽細胞は骨の形成に必ず必要なものであるが、破骨細胞は、骨基質の溶解およびヒドロキシアパタイトの可溶化を促進させるものである。骨が成長している若年者の場合、骨形成の速度は骨吸収の速度を超えるが、高齢者の場合、骨吸収速度が骨形成速度を超える可能性があり、その結果、最終的に骨無機質密度及び/又は骨質量に損失が生じる。後者の場合、骨強度が弱まって骨折のリスクが高まると共に、破壊された骨の修復が遅くなりまたは不完全になる。ヒトにおける数多くの状態は、骨の再建がアンバランスであることに関連することがわかっている。
最近では、造血前駆体細胞からの破骨細胞の形成と骨再建の調節に決定的に関与する、3種のタンパク質について記述されている。TNFSF11(腫瘍壊死因子スーパーファミリーメンバー11)、TRANCE(TNF関連活性誘導サイトカイン)、ODF(破骨細胞分化因子)、またはOPGL(破骨細胞形成阻害因子(osteoprotegerin)リガンド)とも呼ばれるRANKL(NFkBリガンドのレセプター活性化因子)は、ホモ三量体を形成するアミノ酸245個の膜貫通タンパク質である。RANKLの細胞外領域の一部は、TACE様プロテアーゼによって切り離すことができる。さらに、膜貫通領域が欠けているスプライス変種についても記述されている。RANKLの切り離された部分は、TNF−αに非常に類似しているドメインを含んでいる(Lum,L.他、J.Biol.Chem.274:13613〜13618(2000))。
RANKLタンパク質およびRANKL断片をどのように生成するかというプロセスは、WO9846751、米国特許第5,843,678号、WO98259958、米国特許第6,242,586号、WO9828426、米国特許第6,242,213号、WO9929865、JP2000102390、およびWO0015807に開示されている。
RANKLは、RANK(NFkBのレセプター活性化因子)と呼ばれる破骨細胞上で膜貫通分子と相互に作用する。この相互作用により、破骨細胞前駆体が活性化し、活発に骨吸収する破骨細胞の形成が停止する。生体内で、破骨細胞形成阻害因子と呼ばれる可溶性デコイレセプターは、RANKLに結合することができかつRANKLとそのレセプターRANKとの相互作用を阻害することができるので、破骨細胞形成の調節に関与する。この阻害によって破骨細胞形成が抑制され、したがって過剰な骨吸収を停止させる手段が提供される。RANKLとそのレセプターRANKとの相互作用は、組換え破骨細胞形成阻害因子によって、また可溶性RANK−Fc融合タンパク質によって、抑制することができる。これらの知見によれば、RANKLおよびRANK欠損マウスは大理石骨病を発症するが、RANKL過発現トランスジェニックマウスならびに破骨細胞形成阻害因子欠損マウスは骨粗しょう症を発症する(Kong YY.他、ネイチャー(Nature)397:315〜322(1999)、Kim,N.他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:10905〜10910(2000)、Dougall,B.他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:1566〜1571(1999)、Bucay,N.他、Genes Dev.12:1260〜1268(1998))。
RANKL−RANK−破骨細胞形成阻害因子系の重要性は、エストロゲン欠損によって引き起こされた骨粗しょう症のげっ歯類モデルでさらに確認される。組換え破骨細胞形成阻害因子は、卵巣摘出によって引き起こされる骨損失を完全消失させた(Simonet,W.S.他、細胞(Cell)89:309〜319(1997))。
アジュバント誘導型関節炎モデルでは、破骨細胞形成阻害因子を注射することによって骨損失および軟骨破壊を予防することができるが、炎症を抑えることができなかった(足の腫脹)。間質細胞上での発現の他、RANKLはT細胞上にも発現し、RANKは抗原提示細胞にも見出される。間接炎性の反応中、RANKL発現が高められた活性化T細胞は、破骨細胞形成およびその後の骨損失の増大を仲介することが想定される。RANKLとRANKとの相互作用によって、樹状細胞の寿命およびアジュバント特性も高められる(Kong Y.Y.他、ネイチャー(Nature)402:304〜309(1999))。
歯周感染では、歯槽骨破壊とその後の歯の損失が観察される。破骨細胞形成阻害因子によるRANKL作用の生体内での阻害によって、歯槽骨破壊が低減し、微生物感染後の歯周破骨細胞の数が減少した(Teng,Y.T.A.他、J.Clin.Invest.106:R59〜R67(2000))。
骨腫瘍およびある特定の腫瘍転移は、破骨細胞形成の増大に起因して骨吸収が増大することを特徴とする(Hofbauer,L.C.およびHeufelder A.E.、J.Clin Endocrin.Met.85:2355〜2363(2000))。破骨細胞形成阻害因子は、マウスの骨において、前立腺癌によって引き起こされる破骨細胞形成を阻止し、前立腺腫瘍の増殖を予防することを示した(Zhang Y.他、J.Clin.Invest.107:1219〜1220(2001))。また、マウスの進行骨癌の痛みも軽減した(Luger N.M.他、Cancer Res.61:4038〜4047(2001))。多発性骨髄腫は、骨髄でのプラズマ細胞の蓄積と溶骨性骨疾患の発症を特徴とするB細胞悪性腫瘍である。多発性骨髄腫のマウスモデルでは、破骨細胞形成阻害因子またはRANK−Fc融合タンパク質を注射することによって、溶解性骨病変の発症が予防され、骨髄腫の進行が妨げられた(Pearse RN.他、Proc.Natl.Acad.Sci USA98:11581〜11586(2001))。
無菌状態で補綴インプラントが緩む主な原因は、骨−インプラント界面での補綴周囲の骨溶解にあり、この骨溶解は、摩耗−破砕によって引き起こされる炎症によって生じる。破骨細胞形成阻害因子を形質移入した線維芽細胞様滑膜細胞により、マウスモデルでは、摩耗細片によって引き起こされる破骨細胞形成を予防することができた(Gouter J.J.他、J.Orthop.Res.202:169〜173(2002))。
血管石灰化は、骨粗しょう症の患者集団で、臨床的に高い発生率で見られる。RANKL−RANK−破骨細胞形成阻害因子系が関与していることは、破骨細胞形成阻害因子欠損マウスが動脈石灰化を示し、これは組換え破骨細胞形成阻害因子によって逆に作用するものであるという発見により実証されている(Min,H.他、J.Exp.Med.192:463〜474(2000))。
これらすべての発見は、様々な病態で骨吸収を調節する際、RANKL−RANK−破骨細胞形成阻害因子系が極めて重要であることを示している。これまで骨損失の阻止は、主に組換え破骨細胞形成阻害因子またはRANK−Fc融合タンパク質の注入によるものであることが示されてきた。概念上は、RANKLで動物を免疫化することにより、RANK結合部位との結合または立体障害によって破骨細胞形成を妨げるべきRANKL特異的抗体の生成を可能にすべきである。
しかしこれまで、RANKLタンパク質またはペプチドによるワクチン接種は報告されていない。さらに、特に従来のワクチン接種によって抗体応答を自己分子に誘導することは通常困難であるので、骨疾患の予防にワクチンが有効であるという何の証拠もない。
ワクチン接種の効率を改善する1つの方法は、加えられる抗原の反復度を高めることである。単離されたタンパク質とは異なり、ウイルスは、T細胞の助けによりまたはT細胞の助けなしで、いかなるアジュバントも存在しない状態で、即座にかつ効率的に免疫応答を引き起こす(BachmannおよびZinkernagel、Ann.Rev.Immunol:15:235〜270(1991))。ウイルスはしばしばごく少ないタンパク質からなるが、単離された成分よりも非常に強い免疫応答を引き起こすことができる。B細胞応答では、ウイルスの免疫原性に関する1つの極めて重要なファクターが、表面エピトープの反復性および順序正しさであることがわかっている。多くのウイルスは、エピトープに特異的な免疫グロブリンをB細胞に効率的に架橋するエピトープの規則正しいアレイを示す、準結晶質表面を示す(BachmanおよびZinkernagel、Immunol.Today 17:553〜558(1996))。この免疫グロブリンのB細胞への架橋は、細胞周期の進行およびIgM抗体の産生を直接誘発させる強力な活性化シグナルである。さらに、そのようなトリガーB細胞はTヘルパー細胞を活性化することができ、それによってB細胞内でIgMからIgG抗体産生への切換えを誘発させ、長命B細胞記憶を生成する−すなわちこれがすべてのワクチン接種の目標である(BachmannおよびZinkernagel、Ann.Rev.Immunol.15:235〜270(1997))。ウイルス構造は、自己免疫疾患での抗抗体の生成にも関係し、病原に対する自然な応答の一部としても関係する(Fehr,T.他、J Exp.Med.185:1785〜1792(1997)参照)。したがって高度に組織化されたウイルス表面に存在する抗体は、強力な抗抗体応答を引き起こすことができる。
しかし上述のように、免疫系は通常、自己由来の構造に対する抗体を産生することができない。低濃度で存在する可溶性抗原の場合、これはTh細胞レベルでの寛容に起因する。これらの条件下、Tヘルプを送達することができる担体に自己抗原を連結することによって、寛容性が破壊される可能性がある。高濃度で存在する可溶性タンパク質または低濃度の膜タンパク質では、BおよびTh細胞が寛容になり得る。しかしB細胞寛容は可逆的であり(アネルギー)、高度に組織化された手法で外来の担体に連結した抗原の投与によって破壊される可能性がある(BachmannおよびZinkernagel、Ann.Rev.Immunol.15:235〜270(1997))。
本発明者等はついに、固有の反復性組織を有する構造のコア粒子、すなわち本明細書では特にウイルス様粒子(VLP)およびVLPのサブユニットにそれぞれ結合して高度に規則的で反復性の結合体になった、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドが、RANKLに特異的な抗体を誘発させるための潜在的な免疫原になることを見出した。抗体は、RANKLとそのレセプターRANKと相互作用をそれぞれ阻止し中和することができる。したがって本発明は、規則的で反復性のRANKL−コア粒子アレイ、特にVLP−RANKLの結合体およびアレイをそれぞれ基にした、骨疾患を治療するための治療手段を提供する。この療法は、ワクチン接種した動物で、抗RANKL抗体の高い力価を引き出すことができる。
したがって本発明は、(a)少なくとも1つの第1の結着部位を有するコア粒子と、(b)少なくとも1つの第2の結着部位を有する少なくとも1つの抗原または抗原決定基とを含む組成物を提供し、前記抗原または抗原決定基は、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドであり、前記第2の結着部位は、(i)前記抗原または抗原決定基との天然でない結着部位、(ii)前記抗原または抗原決定基との天然の結着部位からなる群から選択され、前記第2の結着部位は前記第1の結着部位と会合可能であり、前記抗原または抗原決定基と前記コア粒子とは、前記会合により相互に作用して、規則的で反復性の抗原アレイを形成する。本発明での使用に適するコア粒子の好ましい実施形態は、ウイルス、ウイルス様粒子、バクテリオファージ、細菌線毛またはべん毛、あるいは本発明による規則的で反復性の抗原アレイを形成することが可能な固有の繰返し構造を有する任意のその他のコア粒子である。
より詳細には、本発明は、規則的で反復性の抗原または抗原決定基アレイを含む組成物、したがって本明細書では特にRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドとVLPとの結合体を含む組成物を提供する。より詳細には本発明は、ウイルス様粒子と、そこに結合した少なくとも1つのRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドとを含む、組成物を提供する。また本発明は、結合体と、規則的で反復性のアレイとをそれぞれ生成するためのプロセスも提供する。本発明の組成物は、骨疾患を治療するためのワクチンの製造に有用であり、また、骨疾患を予防しまたは治療し、免疫応答、特に抗体応答を効率的に引き起こすための治療用ワクチンとしても有用である。さらに本発明の組成物は、指示される状況で自己特異的な免疫応答を効率的に引き起こすのに特に有用である。
本発明では、典型的な場合は方向が示された手法で、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドが、コア粒子およびVLPにそれぞれ結合し、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドの規則的で反復性の抗原アレイが得られる。さらに、コア粒子およびVLPの高度に反復的かつ組織化された構造はそれぞれ、高度に規則的で反復的に、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドの表示を媒介し、それが高度に組織化され反復的な抗原アレイにつながる。さらに、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドとコア粒子およびVLPとの結合により、それぞれTヘルパー細胞エピトープが得られるが、これは、コア粒子とRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドとのアレイ、さらにはVLPとRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドとのアレイでそれぞれ免疫化した宿主に対して、コア粒子およびVLPが外来のものだからである。これらのアレイは、高度に組織化された構造であり、寸法であり、またアレイ表面に抗原が繰り返し存在する点で、従来技術の結合体とは異なる。
本発明の一態様では、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドが、RANKLタンパク質またはRANKL断片の適正な折畳みに適合した安定な発現宿主に発現し、あるいは合成され、一方コア粒子およびVLPはそれぞれ、コア粒子およびVLPの折畳みおよびアセンブリにそれぞれ適した発現宿主で発現し、精製される。RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドは、化学的に合成することができる。次いでRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドを、コア粒子およびVLPにそれぞれ結合することによって、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドのアレイを組織化する。
別の態様で、本発明は、(a)ウイルス様粒子と、(b)少なくとも1つの抗原または抗原決定基とを含む組成物を提供し、前記抗原または前記抗原決定基は、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドであり、前記少なくとも1つの抗原または抗原決定基はウイルス様粒子に結合されている。
別の態様では、本発明は、(a)請求項1または請求項22に記載の組成物と、(b)許容可能な医薬品担体とを含む医薬品組成物を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、(a)少なくとも1つの第1の結着部位を有するコア粒子と、(b)少なくとも1つの第2の結着部位を有する少なくとも1つの抗原または抗原決定基とを含んだ組成物を含む、ワクチン組成物を提供し、前記抗原または抗原決定基は、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドであり、前記第2の結着部位は、(i)前記抗原または抗原決定基との天然でない結着部位、(ii)前記抗原または抗原決定基との天然の結着部位からなる群から選択され、前記抗原または抗原決定基と前記コア粒子とは、前記会合により相互に作用して、規則的で反復性の抗原アレイを形成する。
別の態様では、本発明は、(a)ウイルス様粒子と、(b)少なくとも1つの抗原または抗原決定基とを含んだ組成物を含む、ワクチン組成物を提供し、前記抗原または前記抗原決定基は、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドであり、前記少なくとも1つの抗原または抗原決定基は、前記ウイルス様粒子に結合する。
さらに別の態様では、本発明は、(a)ウイルス様粒子を提供する工程と、(b)RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドである少なくとも1つの抗原または抗原決定基を提供する工程と、(c)前記ウイルス様粒子と前記少なくとも1つの抗原または抗原決定基を結合して、前記少なくとも1つの抗原または抗原決定基が前記ウイルス様粒子に結合するようにする工程とを含む、請求項1に記載の組成物を生成するためのプロセスを提供する。
さらに別の態様では、本発明は、(a)少なくとも1つの第1の結着部位を有するコア粒子を提供する工程と、(b)少なくとも1つの第2の結着部位を有する少なくとも1つの抗原または抗原決定基を提供する工程であって、前記抗原または抗原決定基が、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドであり、前記第2の結着部位が、(i)前記抗原または抗原決定基との天然でない結着部位、(ii)前記抗原または抗原決定基との天然の結着部位からなる群から選択され、前記第2の結着部位が、前記第1の結着部位に会合可能なものである工程と、(c)前記コア粒子と、前記少なくとも1つの抗原または抗原決定基とを結合する工程であって、前記抗原または抗原決定基と前記コア粒子とが前記会合によって相互に作用して、規則的で反復性の抗原アレイを形成する工程とを含む、請求項22に記載の組成物を生成するためのプロセスを提供する。
別の態様では、本発明は、請求項1または請求項22に記載の組成物を動物またはヒトに投与する工程を含む、免疫化の方法を提供する。
別の態様では、本発明は、骨疾患を治療する薬品を製造するための、請求項1または請求項22に記載の組成物の使用を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、骨疾患、好ましくは哺乳動物の脳症を治療しまたは予防する薬品を調製するための、請求項1または請求項22に記載の組成物の使用を提供する。さらに別の態様では、本発明は、骨疾患、特に哺乳動物の脳症を治療しまたは予防しかつ/または哺乳動物の免疫系を刺激する組成物、ワクチン、薬物、または薬品を製造するために、請求項1または請求項22に記載の組成物を、単独でまたは他の薬剤と併せて使用することを提供する。
さらに本発明は、特に、骨疾患またはそれに関連した状態を予防しかつ/または軽減させるのに適したワクチン組成物を提供する。本発明はさらに、動物、特に雌ウシ、ヒツジ、ウシ、ならびにヒトにおける、骨疾患またはそれに関連した状態を予防しかつ/または軽減させるための、免疫化およびワクチン接種の方法をそれぞれ提供する。本発明の組成物は、予防的にまたは治療的に使用することができる。
特定の実施形態では、本発明は、「自己」遺伝子産物、すなわち本明細書で使用する「自己抗原」によって引き起こされまたは悪化する、骨疾患またはそれに関連した状態を、予防しかつ/または軽減させる方法を提供する。関係する実施形態では、本発明は、「自己」遺伝子産物によって引き起こされまたは悪化する骨疾患またはそれに関連した状態を予防しかつ/または軽減させる抗体の産生をもたらす免疫応答を、動物および個体においてそれぞれ誘発させる方法を提供する。
当業者に理解されるように、本発明の組成物を動物またはヒトに投与する場合、その組成物は、塩、緩衝液、アジュバント、またはこの組成物の効能を改善するのに望ましいその他の物質を含有する組成物でよい。医薬品組成物の調製に適した物質の例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Osol,A.編、Mack Publishing Co.(1990))を含めた非常に数多くの出典に示されている。
本発明の組成物は、その投与が受容者個人によって許容可能である場合、「薬理学的に許容可能」といえる。さらに本発明の組成物は、「治療上有効な量」(すなわち、所望の生理学的効果をもたらす量)で投与される。
本発明の組成物は、当技術分野で知られている様々な方法で投与することができるが、通常は注射、輸液、吸入、経口投与、またはその他の適切な物理的方法によって投与される。あるいは組成物は、筋肉内、静脈内、または皮下から投与することができる。投与される組成物の成分には、滅菌水溶液(例えば生理食塩水)、または滅菌非水性溶液または懸濁液が含まれる。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルなどの植物油、オレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルである。担体または密封包帯法を使用して、皮膚の浸透を増すことができ、抗原吸収を高めることができる。
本発明のその他の実施形態は、当技術分野で知られている事項、下記の本発明の図面および記述、特許請求の範囲に照らし、当業者に明らかにされよう。
発明の詳細な説明
他に特に示さない限り、本明細書で使用されるすべての技術的および科学的な用語は、本発明が属する分野の当業者に一般に理解されているものと同じ意味を有する。本発明を実施しまたは試験するにあたり、本明細書に記述するものと同様のまたは均等な任意の方法および材料を使用することができるが、好ましい方法および材料について以下に記述する。
1.定義
アミノ酸リンカー:本明細書で使用されるように、本明細書内の「アミノ酸リンカー」は、単なる「リンカー」という用語も同様に、抗原または抗原決定基を第2の結着部位に会合させ、またはより好ましくは第2の結着部位をすでに含みまたは含有し、典型的な場合は、必ずしも必要ではないが、1つのアミノ酸残基として、好ましくはシステイン残基として含みまたは含有する。しかし本明細書で使用する「アミノ酸リンカー」という用語は、アミノ酸残基からなるアミノ酸リンカーが本発明の好ましい実施形態であったとしても、そのようなアミノ酸リンカーがアミノ酸残基のみからなることを示唆するものではない。アミノ酸リンカーのアミノ酸残基は、天然に生ずるアミノ酸または当技術分野で知られている非天然のアミノ酸、全L型または全D型、あるいはこれらの混合物からなることが好ましい。しかし、スルフヒドリル基またはシステイン残基を有する分子を含むアミノ酸リンカーも、本発明に包含される。そのような分子は、C1〜C6アルキル、シクロアルキル(C5、C6)、アリール、またはヘテロアリール部分を含むことが好ましい。しかしアミノ酸リンカーの他、好ましくはC1〜C6アルキル、シクロアルキル(C5、C6)、アリール、またはヘテロアリール部分を含んで任意のアミノ酸に欠けるリンカーも、本発明の範囲内に包含すべきである。抗原または抗原決定基あるいは任意選択の第2の結着部位とアミノ酸リンカーとの会合は、少なくとも1つの共有結合によることが好ましく、少なくとも1つのペプチド結合によることがより好ましい。
動物:本明細書で使用する「動物」という用語は、例えばヒト、ヒツジ、オオシカ、シカ、ミンク、哺乳類、サル、ウマ、ウシ、ブタ、ヤギ、イヌ、ネコ、ラット、マウス、トリ、ニワトリ、爬虫類、魚、昆虫、およびクモを含むものとする。
抗体:本明細書で使用する「抗体」という用語は、エピトープまたは抗原決定基に結合することが可能な分子を指す。この用語は、抗体全体と、その抗原結合断片であって、1本鎖抗体を含めたものを含むものとする。抗体は、ヒト抗原結合抗体断片であり、Fab、Fab’およびF(ab’)2、Fd、1本鎖Fvs(scFv)、1本鎖抗体、ジスルフィド結合Fvs(sdFv)、およびVまたはVドメインを含んだ断片を含むがこれらに限定するものではないことが、最も好ましい。抗体は、トリおよび哺乳類を含めた任意の動物由来のものから形成することができる。抗体は、ヒト、マウス、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマ、またはニワトリであることが好ましい。本明細書で使用する「ヒト」抗体は、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体を含み、ヒト免疫グロブリンライブラリーから、あるいは1つまたは複数のヒト免疫グロブリンに関して遺伝子導入された動物から単離した抗体、および内因性免疫グロブリンを発現しない抗体を含み、例えばKucherlapati他による米国特許第5,939,598号に記載されるものである。
抗原:本明細書で使用する「抗原」という用語は、抗体に、あるいはMHC分子によって提示される場合にはT細胞レセプター(TCR)に結合可能な分子を指す。本明細書で使用する「抗原」という用語は、T細胞エピトープも包含する。抗原はさらに、免疫系によって認識することができ、かつ/または体液性免疫応答及び/又は細胞免疫応答を引き起こして、B及び/又はTリンパ球の活性化をもたらすことができる。しかしこれは、少なくともある特定の場合には、抗原がTh細胞エピトープを含有しまたは結合し、アジュバントに与えられることを必要とする。抗原は、1つまたは複数のエピトープ(BおよびTエピトープ)を有することができる。上述の特定の反応は、抗原が、典型的な場合には非常に選択的な手法で、好ましくはその対応する抗体またはTCRと反応し、他の抗原によって引き起こされる可能性のある数多くのその他の抗体またはTCRとは反応しないことを示すものとする。本明細書で使用する抗体は、いくつかの個別の抗原の混合物でもよい。
抗原決定基:本明細書で使用する「抗原決定基」という用語は、BまたはTリンパ球によって特異的に認識される抗原のタンパク質を指すものとする。抗原決定基に応答するBリンパ球は抗体を産生し、一方Tリンパ球は、細胞及び/又は体液性免疫の媒介に極めて重要なエフェクター機能の増大および確立によって、抗原決定基に応答する。
会合:本明細書で使用する「会合」という用語は、第1および第2の結着部位に適用されるように、少なくとも1つの非ペプチド結合によることが好ましい第1および第2の結着部位の結合を指す。会合の性質は、共有結合、イオン結合、疎水結合、極性結合、またはこれらの任意の組合せでよく、この会合の性質は共有結合であることが好ましい。
第1の結着部位:本明細書で使用する「第1の結着部位」という文言は、抗原または抗原決定基上に位置する第2の結着部位が会合し得る、非天然または天然由来の要素を指す。第1の結着部位は、タンパク質、ポリペプチド、アミノ酸、ペプチド、糖、ポリヌクレオチド、天然または合成のポリマー、二次代謝産物または化合物(ビオチン、フルオレセイン、レチノール、ジゴキシゲニン、金属イオン、フェニルメチルスルホニルフルオリド)、またはこれらの組合せ、あるいはその化学反応基でよい。第1の結着部位は、典型的な場合かつ好ましくは、好ましくはウイルス様粒子などのコア粒子の表面に位置する。複数の第1の結着部位は、コアおよびウイルス様粒子の表面にそれぞれ存在し、典型的な場合は繰返し構成体内にある。
第2の結着部位:本明細書で使用する「第2の結着部位」という文言は、コア粒子およびウイルス様粒子の表面にそれぞれ位置付けられた第1の結着部位が会合し得る、抗原または抗原決定基に会合する要素を指す。抗原または抗原決定基の第2の結着部位は、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、糖、ポリヌクレオチド、天然または合成のポリマー、二次代謝産物または化合物(ビオチン、フルオレセイン、レチノール、ジゴキシゲニン、金属イオン、フェニルメチルスルホニルフルオリド)、またはこれらの組合せ、あるいはその化学反応基でよい。少なくとも1つの第2の結着部位は、抗原または抗原決定基上に存在する。したがって「少なくとも1つの第2の結着部位を有する抗原または抗原決定基」という用語は、抗原または抗原構造であって、少なくとも抗原または抗原決定基と第2の結着部位を含むものを指す。しかし特に、非天然由来の第2の結着部位、すなわち抗原または抗原決定基内に自然に生じないものに関しては、これらの抗原または抗原構造が、「アミノ酸リンカー」を含む。
骨疾患:本明細書で使用する「骨疾患」という用語は、特に、骨吸収の増加を特徴とする状態を包含する。「骨疾患」という用語は、原発性骨粗しょう症(特発性、閉経後、退行性、老人性)や続発性骨粗しょう症など種々の形態の骨粗しょう症を含むが、これらに限定されない。後者には、グルココルチコイド過剰、上皮小体機能亢進症、甲状腺機能亢進症、性機能亢進症、過プロラクチン血症、糖尿病、グルココルチコステロイドやエタノール、ジランチン、タバコ、バルビツレート、ヘパリンなどによって引き起こされるような薬物誘発性骨粗しょう症、不使用により誘発される骨粗しょう症、慢性腎不全や肝臓疾患、吸収不良症候群、慢性閉塞性肺疾患、サルコイドーシスなどの骨吸収の増加に関連した種々雑多な状態によって引き起こされる骨粗しょう症が含まれる。骨吸収を伴うその他の状態には、パジェット病、家族性膨張性骨溶解、自発性骨溶解、リウマチ様関節炎に伴う骨損失、骨吸収、および歯周疾患中の歯の損失、骨髄炎、悪性疾患による高カルシウム血症、骨腫瘍、骨転移に伴う癌、宇宙飛行で見られるような無重力感によって引き起こされる骨損失が含まれる。当業者なら、骨吸収の増加を特徴とするその他の状態も理解されよう。
結合:本明細書で使用する「結合」という用語は、例えば化学的な連結による共有結合、または例えばイオン的相互作用や疎水的相互作用、水素結合などの非供給結合などの、結合または結着を指す。共有結合は、例えばエステル、エーテル、リン酸エステル、アミド、ペプチド、イミド、炭素−イオウ結合、炭素−リン結合などでよい。「結合」という用語は、「連結」や「融合」、「結着」などの用語よりも広く、これらを含むものである。
コートタンパク質:本明細書で使用する「コートタンパク質」という用語は、バクテリオファージまたはRNAファージのカプシド組織体内に組み込むことが可能なバクテリオファージまたはRNAファージのタンパク質を指す。しかし、RNAファージのコートタンパク質遺伝子の特定の遺伝子産物を指す場合は、「CP」という用語を使用する。例えば、RNAファージQβのコートタンパク質遺伝子の特定の遺伝子産物を「Qβ CP」と呼び、一方バクテリオファージQβの「コートタンパク質」は、「Qβ CP」ならびにA1タンパク質を含む。バクテリオファージQβのカプシドは、主にQβ CPからなり、さらに少量のAlタンパク質を含有する。同様にVLP Qβコートタンパク質は、主にQβ CPを含有し、さらに少量のAlタンパク質を含有する。
コア粒子:本明細書で使用する「コア粒子」という用語は、固有の反復性組織を有する硬質構造を指す。本明細書で使用するコア粒子は、合成プロセスの生成物または生物学的プロセスの産物でよい。
連結:本明細書で使用する「連結」という用語は、共有結合または強力な非共有相互作用による結着を指し、典型的な場合かつ好ましくは、共有結合による結着を指す。本発明では、生物学的に活性な物質を連結させるために当業者によって通常使用される任意の方法を、使用することができる。
有効な量:本明細書で使用する「有効な量」という用語は、所望の生物学的効果を実現するのに必要なまたは十分な量を指す。組成物の有効な量は、この選択された結果を実現する量であると考えられ、そのような量は、当業者により日常的な業務として決定することができる。例えば、免疫系障害を治療するのに有効な量とは、免疫系の活性化を引き起こし、それよって、抗原に曝されたときに抗原特異的免疫応答を誘発させるのに必要な量である。この用語は、「十分な量」とも同義である。
任意の特定の適用例での有効な量は、治療する疾患や状態、投与される特定の組成物、被験者のサイズ、及び/又は疾患または状態の重症度などのファクターに応じて様々に変えることができる。当業者なら、必要以上の実験を行うことなく、本発明の特定の組成物の有効な量を経験的に決定することができる。
エピトープ:本明細書で使用する「エピトープ」という用語は、動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒトにおいて、抗原性または免疫原性活性を有するポリペプチドの連続または不連続な部分を指す。エピトープは、抗体によって、またはMHC分子の場合にはT細胞レセプターを介してT細胞によって認識される。本明細書で使用する「免疫原性エピトープ」は、当技術分野で知られている任意の方法によって決定されるように、動物の抗体応答を引き出しまたはT細胞応答を誘発させるポリペプチドの一部と定義される(例えばGeysen他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA81:3998〜4002(1983)参照)。本明細書で使用する「抗原性エピトープ」という用語は、当技術分野で周知の任意の方法によって決定されるように、抗体がその抗原を免疫特異的に結合させることができるタンパク質の一部と定義される。免疫特異的結合は、非特異的結合を除外するものであるが、必ずしも他の抗原との交差反応性を除外するものではない。抗原エピトープは、必ずしも免疫原性である必要はない。抗原性エピトープはT細胞エピトープでもよく、その場合、MHC分子の場合にはT細胞に免疫特異的に結合することができる。
エピトープは、空間構造内に3個のアミノ酸を含むことができるが、これはこのエピトープに独特なものである。一般にエピトープは、少なくとも約5個のそのようなアミノ酸からなり、より一般的には少なくとも約8〜10個のそのようなアミノ酸からなる。エピトープが有機分子である場合、ニトロフェニル程度に小さくなる。
融合:本明細書で使用する「融合」という用語は、コードヌクレオチド配列のフレーム内の組合せによる、1つのポリペプチド鎖での異なる由来のアミノ酸配列の組合せを指す。「融合」という用語は、末端の一方への付加の他、内部融合、すなわちポリペプチド鎖内への異なる由来の配列の挿入を明らかに包含する。
免疫応答:本明細書で使用する「免疫応答」という用語は、B及び/又はTリンパ球及び/又は抗原提示細胞の活性化または増殖に繋がる体液免疫応答及び/又は細胞免疫応答を指す。しかし、ある場合には、この免疫応答の強度が低くなる可能性があり、本発明による少なくとも1つの物質を使用した場合にしか検出することができなくなる。「免疫原性」は、生きている生物の免疫系を刺激するのに使用される薬剤を指し、したがって免疫系の1つまたは複数の機能が増大し、免疫原性薬剤へと向かう。「免疫原性ポリペプチド」は、アジュバントの存在下でまたは存在しない状態で、単独であってもまたは担体に結合した状態であっても細胞及び/又は体液免疫応答を引き出すポリペプチドである。抗原提示細胞は、活性化できることが好ましい。
免疫応答を「高める」物質とは、その物質を添加せずに測定した同じ免疫応答と比べた場合、その物質を添加することによって多少なりとも大きくなりまたは強くなりまたは偏向した免疫応答が観察される物質を指す。例えば細胞障害性T細胞の溶解活性は、例えば免疫化中にその物質を使用してまたは使用せずに得られたサンプルで、51Cr放出アッセイを使用して測定することができる。この物質がない場合のCTL溶解活性に比べてCTL溶解活性が高められた物質の量は、抗原に対する動物の免疫応答を高めるのに十分な量と言える。好ましい実施形態では、免疫応答が少なくとも約2倍、より好ましくは約3倍以上、高められる。分泌されたサイトカインの量またはタイプは変えてもよい。あるいは、誘発された抗体またはそのサブクラスの量を変えることができる。
免疫化:本明細書で使用する、「免疫化する」または「免疫化」という用語あるいはこれに関連する用語は、標的抗原またはエピトープに対して実質的な免疫応答を引き起こす能力を与えることを指す(抗体及び/又は細胞免疫性であってエフェクターCTLなど)。これらの用語は、完全な免疫性をもたらすことを必要とせず、むしろベースラインよりも実質的に大きい免疫応答を生成することを指す。例えば哺乳類は、本発明の方法を適用した後に標的抗原に対する細胞及び/又は体液免疫応答が生じた場合、標的抗原に対して免疫化されたと考えられる。
天然由来:本明細書で使用する「天然由来」という用語は、その全体または一部が合成ではなく、自然に存在しまたは産生されることを意味する。
非天然:本明細書で使用されるこの用語は、一般に、天然からのものではないことを意味し、より具体的にはこの用語は、人の手によるものであることを意味する。
非天然由来:本明細書で使用する「非天然由来」という用語は、一般に、合成したものまたは天然からのものではないことを意味し、より具体的には、この用語は人の手によるものであることを意味する。
規則的で反復性の抗原または抗原決定基アレイ:本明細書で使用する「規則的で反復性の抗原または抗原決定基アレイ」いう用語は、一般に、抗原または抗原決定基の反復パターンを指し、典型的な場合かつ好ましくは、コア粒子およびウイルス様粒子に対してそれぞれ抗原または抗原決定基が均一な空間配置であることを特徴とする。本発明の一実施形態で、反復パターンは幾何学的パターンでよい。適切な規則的で反復性の抗原または抗原決定基アレイの典型的かつ好ましい例は、厳密に繰り返される準結晶の配列の抗原または抗原決定基を所有するものであり、好ましくは1〜30ナノメートルの間隔があり、好ましくは5〜15ナノメートルの間隔があるものである。
線毛(pili):本明細書で使用する「線毛」(単数形は「pilus」)は、規則的で反復性のパターンに組織化されたタンパク質モノマー(例えばピリンモノマー)からなる細菌細胞の細胞外構造を指す。さらに線毛は、細菌細胞と宿主細胞表面レセプターとの結着や、細胞間での遺伝子交換、および細胞−細胞認識などのプロセスに関与する構造である。線毛の例には、1型線毛、P線毛、F1C線毛、S線毛、および987P線毛が含まれる。線毛の追加の例を、以下に示す。
線毛様構造:本明細書で使用する「線毛様構造」という文言は、線毛の構造およびタンパク質モノマーからなる構造と同様の特徴を有する構造を指す。「線毛様構造」の一例は、天然の線毛と同一の規則的で反復性のアレイを形成しない修飾ピリンタンパク質を発現する細菌細胞によって形成された構造である。
ポリペプチド:本明細書で使用する「ポリペプチド」という用語は、アミド結合(ペプチド結合とも呼ばれる)によって線形に結合したモノマー(アミノ酸)からなる分子を指す。これはアミノ酸の分子鎖を示し、生成物の特定の長さを指すものではない。したがってペプチド、ジペプチド、トリペプチド、オリゴペプチド、およびタンパク質は、ポリペプチドの定義に含まれる。この用語は、ポリペプチドの発現後修飾、例えばグリコシル化、アセチル化、リン酸化なども指すものとする。組換えまたは誘導ポリペプチドは、必ずしも指定された核酸配列から翻訳される必要はない。化学合成を含めた任意の手法で生成してもよい。
RANKLタンパク質:本明細書で使用する「RANKLタンパク質」という用語は、RANKL遺伝子によってコードされるタンパク質を指す。RANKLタンパク質の種々の変種は、ヌクレオチド点変異および多形性によってそれぞれ誘導することができ、同様に1つまたは複数のヌクレオチドの挿入、欠失、及び/又は置換によって誘導することができ、本発明の範囲内に明らかに包含されるべきである。その他の変種は、RANKLを差次的にグリコシル化した形態、ならびにRANKLをタンパク質分解により切断した形態など、翻訳後修飾によって引き起こすことができる(Lum,L.他、Biol.Chem.274:13613〜13628(2000))。現在、ヒトRANKL遺伝子およびその他の種のRANKL遺伝子のいくつかの知られているスプライス変種があり、これらも上述の可能な変種と共に、本発明の範囲内にあるものである。したがって本明細書で使用する「RANKL」タンパク質という用語は、上述の好ましい例を含むがそれらに限定されないRANKLタンパク質変種も包含すべきである。
本明細書で使用する「RANKL断片」という用語は、RANKLタンパク質の一部を表す少なくとも50アミノ酸の長さの任意のポリペプチドとして広く定義され、最も好ましくはRANKLの折畳み部分、最も好ましくはRANKLの細胞外部分、さらに好ましくはTNF−αと同様の領域である。RANKL断片という用語は、RANKLのスプライシング形およびタンパク質分解切断形と、その上記すべての変種に対応する、組換えにより生成されたタンパク質およびポリペプチドのそれぞれも包含する。
本明細書で使用する「RANKLペプチド」という用語は、RANKLタンパク質またはRANKL断片の一部を表す任意のペプチドとして広く定義され、当初のRANKLタンパク質またはRANKL断片、最も好ましくはRANKLの細胞外部分の、少なくとも2個、好ましくは少なくとも3個、より好ましくは少なくとも4個、より好ましくは少なくとも5個、より好ましくは少なくとも6個の連続したアミノ酸を含有するものである。さらに、「RANKLペプチド」という用語は、前記RANKLペプチドの任意の部分、すなわち好ましくはN及び/又はC末端で1つまたは複数のアミノ酸の欠失によって得ることができる任意の部分を包含すべきことが好ましい。RANKLペプチドは、例えばRANKLペプチドの折畳み、発現、または溶解が容易になるように、あるいはRANKLペプチドの精製が容易になるように、RANKLペプチド単独としてあるいはその他のアミノ酸またはタンパク質との融合体として、真核または原核発現系での組換え発現によって得ることができる。RANKLペプチドとVLPまたはカプシドのサブユニットタンパク質の連結を可能にするため、少なくとも1つの第2の結着部位をRANKLペプチドに付加することができる。あるいはRANKLペプチドは、当技術分野で知られている方法を使用して合成することができる。本明細書で使用されるRANKLペプチドという用語は、好ましくは、RANKLの3次元表面構造をシミュレートするペプチドも包含すべきである。そのようなRANKLペプチドは、必ずしもRANKLの連続アミノ酸配列から得る必要はなく、RANKLからの不連続なアミノ酸残基によって形成することができる。そのようなペプチドは、対応するRANKLタンパク質中に存在しないアミノ酸も含有することができる。
残基:本明細書で使用する「残基」という用語は、ポリペプチドの主鎖または側鎖における特定のアミノ酸を意味するものとする。
自己抗原:本明細書で使用する「自己抗原」という用語は、宿主のDNAでコードされたタンパク質を指し、宿主のDNAでコードされたタンパク質またはRNAにより生成された生成物は、自己と定義される。さらに、2個またはいくつかの自己分子の組合せから得られ、あるいは自己分子の一部であるタンパク質と、上述の相同性の高い2個の自己分子(>95%、好ましくは>97%、より好ましくは>99%)を有するタンパク質は、自己と見なしてもよい。
治療:本明細書で使用する「治療」、「治療する」、「治療した」、または「治療している」という用語は、予防及び/又は療法を指す。例えば感染症に対して使用する場合、この用語は、病原体で感染に対する被験者の耐性を増大させ、すなわち言い換えれば被験者が病原体に感染しまたは感染に起因する病気の徴候を示す可能性を低下させる予防的治療を指し、同様に、被験者が感染した後にその感染と闘うための治療、例えば感染を軽減しまたはなくし、あるいは悪化するのを防止する治療を指す。骨疾患に関して使用する場合、「治療」という用語は、骨疾患に関連する骨吸収の増加を阻害しまたは低減させる予防的治療または療法を指す。
ワクチン:本明細書で使用する「ワクチン」という用語は、本発明の組成物を含有しかつ動物に投与可能な形態の製剤を指す。典型的な場合、ワクチンは、本発明の組成物を懸濁させまたは溶解させた、従来の生理食塩水または緩衝水溶液媒体を含む。この形態では、本発明の組成物を都合よく使用して、状態を予防し、改善し、またはその他の方法で治療することができる。宿主に導入することにより、ワクチンは、抗体及び/又はサイトカインの産生、及び/又は細胞障害性T細胞、抗原提示細胞、ヘルパーT細胞、樹状細胞の活性化、およびまたはその他の細胞応答も含むがこれらに限定することのない免疫応答を引き起こすことができる。
任意選択で、本発明のワクチンはさらに、本発明の化合物に対して少量または多量の割合で存在可能なアジュバントを含む。本明細書で使用する「アジュバント」という用語は、免疫応答の非特異的刺激物質、または本発明のワクチンと組み合わせたときに免疫応答をさらに高めるデポー剤を宿主内で生成することが可能な物質を指す。様々なアジュバントを使用することができる。例として、完全および不完全フロイントアジュバント、水酸化アルミニウム、および変性ムラミールジペプチドが含まれる。
ウイルス様粒子(VLP):本明細書で使用する「ウイルス様粒子」は、ウイルス粒子に似ている構造を指す。さらに本発明によるウイルス様粒子は、ウイルスゲノムのすべてまたは一部、特にウイルスゲノムの複製的で感染性の成分が欠けているので、非複製的であり非感染性である。本発明によるウイルス様粒子は、そのゲノムとは異なる核酸を含有してよい。本発明によるウイルス様粒子の典型的かつ好ましい実施形態は、対応するウイルス、バクテリオファージ、またはRNAファージのウイルスカプシドなどのウイルスカプシドである。本明細書で同義として使用される「ウイルスカプシド」または「カプシド」という用語は、ウイルスタンパク質サブユニットからなる高分子組織体を指す。典型的な場合かつ好ましくは、ウイルスタンパク質サブユニットは、固有の反復性組織を備えた構造を有するウイルスカプシドおよびカプシドにそれぞれ組織化され、前記構造は、典型的な場合、球状または管状である。例えばRNAファージまたはHBcAgのカプシドは、対称な正二重面体の球形である。本明細書で使用する「カプシド様構造」という用語は、上記定義した意味でカプシドの形態に似ているが、典型的な対称組織体から逸脱すると共に十分な程度の規則性と反復性を維持する、ウイルスタンパク質サブユニットからなる高分子組織体を指す。
バクテリオファージのウイルス様粒子:本明細書で使用する「バクテリオファージのウイルス様粒子」という用語は、バクテリオファージの構造に似ており、非複製的で非感染性であり、さらに少なくともバクテリオファージの複製機構をコードする遺伝子に欠けているウイルス様粒子、典型的な場合はウイルスの宿主への結着またはウイルスの宿主への進入の原因となるタンパク質をコードする遺伝子にも欠けているウイルス様粒子を指す。しかしこの定義は、前述の遺伝子が依然として存在するが不活性であり、したがってバクテリオファージの非複製的で非感染性のウイルス様粒子が得られる、バクテリオファージのウイルス様粒子も包含すべきである。
RNAファージコートタンパク質のVLP:RNAファージコートタンパク質の180個のサブユニットの自己組織化から形成され、任意選択で宿主RNAを含有するカプシド構造は、「RNAファージコートタンパク質のVLP」と呼ばれる。特定の例は、Qβコートタンパク質のVLPである。この特定の場合では、Qβコートタンパク質のVLPがQβ CPサブユニットのみから組織化され(例えば抑制によってより長いA1タンパク質のすべての発現を除外するTAA停止コドンを含有したQβ CP遺伝子の発現によって生成、Kozlovska,T.M.他、Intervirology 39:9〜15(1996))、または追加としてカプシド組織体中にA1タンパク質サブユニットを含有してよい。
ウイルス粒子:本明細書で使用する「ウイルス粒子」という用語は、ウイルスの形態学的形状を指す。いくつかのウイルスのタイプでは、タンパク質カプシドで取り囲まれたゲノムを含み、その他のタイプでは、追加の構造(例えば外被や末端部など)を含む。
1つ:この開示で「1つ」という用語を使用する場合は、他に特に指示しない限り、「少なくとも1つ」または「1つまたは複数」を意味する。
当業者に明らかにされるように、本発明のある特定の実施形態は、クローニングやポリメラーゼ連鎖反応、DNAおよびRNAの精製、原核細胞および真核細胞での組換えタンパク質の発現などの、組換え核酸技術の使用を含む。そのような方法は当業者に周知であり、出版された実験方法マニュアルに都合よく見出すことができる(例えばSambrook,J.他編、分子クローニング(Molecular Cloning)、実験室マニュアル(A Laboratory Manual)第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989);Ausbel,F.他編、分子生物学における現代のプロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)、John H.Wiley & Sons,Inc.(1997))。組織培養細胞系を用いた基本的な実験室技法(Celis,J.編、細胞生物学(Cell Biology)、Academic Press、第2版(1998))、および抗体をベースにした技術(Harlow,E.およびLane,D.、抗体(Antibodies):実験室マニュアル(A Laboratory Manual)、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、N.Y.(1998);Deutcher,M.P.、「タンパク質精製の手引き(Guide to Protein Purification)」、Meth.Enzymol.128、Academic Press San Diego(1990);Scopes,R.K.、タンパク質精製の原理および実践(Protein Purification Principles and Practice)、第3版、Springer−Verlag、New York(1994))も、文献に十分に記載されており、そのすべてを参照により本明細書に援用する。
2.免疫応答を高めるための組成物および方法
開示される発明は、動物の、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドに対する免疫応答を高めるための、組成物および方法を提供する。本発明の組成物は、(a)少なくとも1つの第1の結着部位を有するコア粒子と、(b)少なくとも1つの第2の結着部位を有する少なくとも1つの抗原または抗原決定基とを含み、あるいはこれらからなり、前記抗原または抗原決定基は、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドであり、前記第2の結着部位は、(i)前記抗原または抗原決定基との天然でない結着部位、(ii)前記抗原または抗原決定基との天然の結着部位からなる群から選択され、前記第2の結着部位は前記第1の結着部位と会合可能であり、前記抗原または抗原決定基と前記コア粒子とは、前記会合により相互に作用して、規則的で反復性の抗原アレイを形成する。より詳細には、本発明の組成物は、ウイルス様粒子と少なくとも1つの抗原または抗原決定基とを含みあるいはこれらからなり、抗原または抗原決定基は、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドであり、少なくとも1つの抗原または抗原決定基は、規則的で反復性の抗原VLPアレイが形成されるようにウイルス様粒子に結合する。さらに本発明によれば、とりわけ、骨吸収を特徴とする骨疾患を治療しかつ/または予防的に阻止するために、そのような組成物を医者が都合よく構成することが可能である。
一実施形態では、コア粒子には、ウイルス、細菌線毛、細菌性ピリンから形成された構造、バクテリオファージ、ウイルス様粒子、ウイルスカプシド粒子、またはこれらの組換え形態が含まれる。規則的で反復性の被覆及び/又はコアタンパク質構造を有する当技術分野で知られている任意のウイルスが、本発明のコア粒子として選択することができ、適切なウイルスの例には、シンドビスおよびその他のアルファウイルス、ラブドウイルス(例えば水疱性口内炎ウイルス)、ピコルナウイルス(例えばヒトライノウイルス、アイチウイルス)、トガウイルス(例えば風疹ウイルス)、オルトミクソウイルス(例えばトゴトウイルス、バトケンウイルス、家禽ペストウイルス)、ポリオーマウイルス(例えばポリオーマウイルスBK、ポリオーマウイルスJC、トリポリオーマウイルスBFDV)、パルボウイルス、ロタウイルス、ノーウォークウイルス、口蹄疫ウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス、タバコモザイクウイルス、フロックハウスウイルス、およびヒトパピローマウイルスが含まれ、好ましくはRNAファージ、バクテリオファージQβ、バクテリオファージR17、バクテリオファージM11、バクテリオファージMX1、バクテリオファージNL95、バクテリオファージfr、バクテリオファージGA、バクテリオファージSP、バクテリオファージMS2、バクテリオファージf2、バクテリオファージPP7である(例えばBachmann,M.F.およびZinkernagel,R.M.、Immunol.Today 17:553〜558(1996)の表1参照)。
別の実施形態では、本発明は、ウイルスの遺伝子工学を利用して、規則的で反復性のウイルス外被タンパク質と、選択された異種タンパク質、ペプチド、抗原決定基、または反応性アミノ酸残基を含む第1の結着部位との融合を生成する。本発明の組成物を構成するには、当技術分野で知られるその他の遺伝子操作を含めることができ、例えば遺伝子の変異により組換えウイルスの複製能力を制限することが望ましい。さらに本発明で使用されるウイルスは、化学的または物理的不活性が原因となって、または示されるように複製適格ゲノムが欠けていることから、複製不可能である。第1の結着部位に融合するよう選択されたウイルスタンパク質は、組織化された繰返し構造を有するべきである。そのような組織化繰返し構造は、ウイルスの表面に、間隔が5〜30ナノメートル、好ましくは5〜15nmの準結晶質組織を含む。このタイプの融合タンパク質の生成によって、ウイルス表面に、複数の規則的で反復性の第1の結着部位が得られ、天然のウイルスタンパク質の通常の組織化を反映することになる。当業者に理解されるように、第1の結着部位は、任意の適切なタンパク質、ポリペプチド、糖、ポリヌクレオチド、ペプチド(アミノ酸)、天然または合成ポリマー、二次代謝産物、またはこれらの組合せでよく、あるいはこれらの一部でよく、すなわちこれらは抗原または抗原決定基に特異的に結着するよう役立てることができ、それによって規則的で反復性の抗原アレイが得られる。
本発明の別の実施形態で、コア粒子は組換えアルファウイルスであり、より詳細には組換えシンビスウイルスである。アルファウイルスは、感染細胞の細胞質で、DNAの中間体なしで、そのゲノムRNA全体を複製するプラス鎖RNAウイルスである(Strauss,J.およびStrauss,E.、Microbiol.Rev.58:491〜562(1994))。アルファウイルス科のいくつかのメンバー、シンドビス(Xiong,C.他、サイエンス(Science)243:1188〜1191(1989);Schlesinger,S.、Trends Biotechnol.、11:18〜22(1993))、セムリキ森林ウイルス(SFV)(Liljestrom,P.& Garoff,H.、Bio/Technology 9:1356〜1361(1991))、およびその他のもの(Davis,N.L.他、Virology 171:189〜204(1989))は、様々な異なるタンパク質に関するウイルスベースの発現ベクターとして(Lundstrom,K.、Curr.Opin.Biotechnol.8:578〜582(1997);Liljestrom,P.、Curr.Opin.Biotechnol.5:495〜500(1994))、さらにワクチン開発の候補物質として使用することを目的に、かなりの注目を集めている。最近、異種タンパク質の発現およびワクチンの開発のためにアルファウイルスを使用することを対象としたいくつかの特許が発行されている(米国特許第5,766,602号;第5,792,462号;第5,739,026号;第5,789,245号、および第5,814,482号参照)。本発明のアルファウイルスコア粒子の構成体は、参照により本明細書に援用する前述の論文に記載されている、組換えDNA技術の分野で一般に知られている手段によって行うことができる。
抗原または抗原決定基結着用のウイルスベースのコア粒子を生成するには、様々な異なる組換え宿主細胞を利用することができる。例えばアルファウイルスは、広い宿主範囲を有することが知られており、シンドビスウイルスは、培養した哺乳動物、爬虫類、両性類細胞、ならびにいくつかの昆虫細胞に感染する(Clark,H.、J.Natl.Cancer Inst.、51:645(1973);Leake,C.、J.Gen.Virol.、35:335(1977);Stollar,V.、THE TOGAVIRUSES、R.W.Schlesinger編、Academic Press(1980)、第583〜621頁)。したがって本発明の実施に際して数多くの組換え宿主細胞を使用することができる。BHK、COS、Vero、HeLa、およびCHO細胞が、異種タンパク質の生成に特に適しているが、その理由は、これらの細胞がヒト細胞と同様の手法で異種タンパク質をグリコシル化することができ(Watson,E.他、糖鎖生物学(Glycobiology)4:227(1994))、選択することができ(Zang,M.他、Bio/Technology 13:389(1995))、または遺伝子工学によって合成することができ(Renner,W.他、Biotech.Bioeng.4:476(1995);Lee,K.他、Biotech.Bioeng.50:336(1996))、それによって血清を含まない培地ならびに懸濁液中で成長させることができるからである。
宿主細胞内へのポリヌクレオチドベクターの導入は、標準的な実験室マニュアルに記載されている方法により行うことができ(例えばSambrook,J.他編、分子クローニング(MOLECULAR CLONING)、実験室マニュアル(A LABORATORY MANUAL)、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989)、第9章;Ausbel,F.他編、分子生物学における現代のプロトコル(CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY)、John H.Wiley & Sons,Inc.(1997)、第16章参照)、電気穿孔法やDEAEデキストラン媒介型トランスフェクション、トランスフェクション、微量注入、陽イオン脂質媒介型トランスフェクション、形質導入、スクレープローディング、弾丸導入、および感染などの方法が含まれる。宿主細胞に外因性DNA配列を導入する方法は、Felgner,P.他の米国特許第5,580,859号で論じられている。
宿主細胞に感染させるには、パッケージのRNA配列を使用することもできる。このようなパッケージRNA配列は、培地に添加することによって宿主細胞に導入することができる。例えば非感染性のアルファウイルス粒子の調製について、「シンドビス発現系(Sindbis Expression System)」バージョンC(Invitrogenカタログ番号K750−1)を含めたいくつかの出典に記載されている。
ウイルスベースのコア粒子を生成するために組換え宿主細胞として哺乳動物細胞を使用する場合、この細胞は一般に、組織培養によって増殖させることになる。培養によって細胞を増殖させる方法は、当技術分野では周知である(例えば、Celis,J.編、細胞生物学(CELL BIOLOGY)、Academic Press第2版(1998);Sambrook,J.他編、分子クローニング(MOLECULAR CLONING)、実験室マニュアル(A LABORATORY MANUAL)第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989);Ausbel,F.他編、分子生物学における現代のプロトコル(CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY)、John H.Wiley & Sons,Inc.(1997);Freshney,R.、動物細胞の培養(CULTURE OF ANIMAL CELLS)、Alan R.Liss,Inc.(1983)参照)。
本発明のコア粒子としての使用に適しているRNAウイルスの別の例には、下記のものが含まれるが、これらに限定するものではない:すなわちオルトレオウイルス属(哺乳動物とトリレトロウイルスの両方の複数の血清型)、オルビウイルス属(ブルータングウイルス、オイゲナンギーウイルス、ケメロボウイルス、アフリカウマウイルス、およびコロラドダニ熱ウイルス)、ロタウイルス属(ヒトロタウイルス、ネブラスカ子ウシ下痢ウイルス、マウスロタウイルス、サルロタウイルス、ウシまたはヒツジロタウイルス、トリロタウイルス)を含むレオウイルス科;エンテロウイルス属(ポリオウイルス、コクサッキーウイルスAおよびB、エコーウイルス(ECHO)、A、C、D、E、およびG型肝炎ウイルス、サルエンテロウイルス、マウス脳脊髄炎(ME)ウイルス、ポリオウイルスムリス(muris)、ウシエンテロウイルス、ブタエンテロウイルス)、カルジオウイルス属(脳心筋炎ウイルス(EMC)、メンゴウイルス)、ライノウイルス属(少なくとも113のサブタイプを含むヒトライノウイルス;その他のライノウイルス)、アプトウイルス属(口蹄疫(FMDV))を含むピコルナウイルス科;ブタ小水疱性発疹ウイルス、サンミゲルアシカウイルス、ネコピコルナウイルス、およびノーウォークウイルスを含むカリシウイルス科;アルファウイルス属(東部ウマ脳脊髄炎ウイルス、セムリキ森林熱ウイルス、シンドビスウイルス、チクングニヤウイルス、オニョンニョンウイルス、ロスリバーウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス)、フラビウイルス属(蚊媒介黄熱病ウイルス、デング熱ウイルス、日本脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、マリーバレー脳炎ウイルス、西ナイルウイルス、クンジンウイルス、中欧ダニ媒介ウイルス、極東ダニ媒介ウイルス、キャサヌール森林ウイルス、跳躍病ウイルス、ポワッサンウイルス、オムスク出血性熱ウイルス)、ルビウイルス属(風疹ウイルス)、ペスチウイルス属(粘膜病ウイルス、ブタコレラウイルス、ボーダー病ウイルス)を含むトガウイルス科;ブンヤウイルス属(ブンヤムウェラおよび関連するウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス)、フレボウイルス属(シシリアサシチョウバエウイルス、リフトバレー熱ウイルス)、ナイロウイルス属(クリミア−コンゴ出血性熱ウイルス、ナイロビヒツジ病ウイルス)、およびウークウイルス属(ウークニエミおよび関連するウイルス)を含むブンヤウイルス科;インフルエンザウイルス属(インフルエンザウイルスA型、多くのヒトサブタイプ)を含むオルソミクソウイルス科;ブタインフルエンザウイルス、トリおよびウマインフルエンザウイルス;インフルエンザB型(多くのヒトサブタイプ)、およびインフルエンザC型(可能な別の属);パラミクソウイルス属(パラインフルエンザウイルス1型、センダイウイルス、HAウイルス、パラインフルエンザウイルス2〜5型、ニューカッスル病ウイルス、ムンプスウイルス)、麻疹ウイルス属(はしかウイルス、亜急性硬化性全脳炎ウイルス、ジステンパーウイルス、牛疫ウイルス)、ニューモウイルス属(呼吸器合法胞体ウイルス(RSV)、ウシ呼吸器合胞体ウイルス、およびマウス肺炎ウイルス)を含むパラミクソウイルス科;森林ウイルス、シンドビスウイルス、チクングニヤウイルス、オニョンニョンウイルス、ロスリバーウイルス、ベネズエラウマ脳脊髄炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス)、フラビウイルス属(蚊媒介黄熱病ウイルス、デングウイルス、日本脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、マリーバレー脳炎ウイルス、西ナイルウイルス、クンジンウイルス、中欧ダニ媒介ウイルス、極東ダニ媒介ウイルス、キャサヌール森林ウイルス、跳躍病ウイルス、ポワッサンウイルス、オムスク出血性熱ウイルス)、ルビウイルス属(風疹ウイルス)、ペスチウイルス属(粘膜病ウイルス、ブタコレラウイルス、ボーダー病ウイルス);ブンヤウイルス属(ブンヤムウェラおよび関連するウイルス、カリフォルニア脳炎ウイルス)、フレボウイルス属(シシリアサシチョウバエウイルス、リフトバレー熱ウイルス)、ナイロウイルス属(クリミアン−コンゴ出血性熱ウイルス、ナイロビヒツジ病ウイルス)、およびウークウイルス属(ウークニエミおよび関連するウイルス)を含むブンヤウイルス科;インフルエンザウイルス属(インフルエンザウイルスA型、多くのヒトサブタイプ)を含むオルソミクソウイルス科;ブタインフルエンザウイルス、トリおよびウマインフルエンザウイルス;インフルエンザB型(多くのヒトサブタイプ)、およびインフルエンザC型(可能な別の属);パラミクソウイルス属(パラインフルエンザウイルス1型、センダイウイルス、HAウイルス、パラインフルエンザウイルス2〜5型、ニューカッスル病ウイルス、ムンプスウイルス)、麻疹ウイルス属(はしかウイルス、亜急性硬化性全脳炎ウイルス、ジステンパーウイルス、牛疫ウイルス)、ニューモウイルス属(呼吸器合法胞体ウイルス(RSV)、ウシ呼吸器合胞体ウイルス、およびマウス肺炎ウイルス)を含むパラミクソウイルス科;ベシクロウイルス属(VSV)(チャンディプラウイルス、フランダース−ハートパークウイルス)、リッサウイルス属(狂犬病ウイルス)、フィッシュラブドウイルス、およびフィロウイルス(マーブルグウイルスおよびエボラウイルス)を含むラブドウイルス科;リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCM)、タカリベウイルス複合体、およびラッサウイルスを含むアレナウイルス科;伝染性気管支炎ウイルス(IBV)、マウス肝炎ウイルス、ヒト腸炎コロナウイルス、およびネコ伝染性腸炎ウイルスを含むコロナウイルス科のメンバーである。
コア粒子として使用することができる例示的なDNAウイルスには下記のものが含まれるが、これらに限定されない。すなわち、オルソポックスウイルス属(大痘瘡、小痘瘡、サル痘ワクシニア、牛痘、バッファロー痘ウイルス、家兎痘、エクトロメリア)、レポリポックスウイルス属(粘液腫、線維腫)、アビポックスウイルス属(鶏痘、その他のトリポックスウイルス)、カプリポップスウイルス属(ヒツジ痘、ヤギ痘)、スイポックスウイルス属(豚痘)、パラポックスウイルス(伝染性膿疱性皮膚炎ウイルス、偽牛痘、ウシ丘疹性口内炎ウイルス)を含むポックスウイルス科;イリドウイルス科(アフリカブタ熱ウイルス、カエルウイルス2および3型、魚のリンホシスチウイルス);αヘルペスウイルス(単純ヘルペスウイルス1および2型、水痘帯状疱疹、ウマ流産ウイルス、ウマヘルペスウイルス2および3型、仮性狂犬病ウイルス、伝染性ウシ角結膜炎ウイルス、伝染性ウシ鼻気管炎ウイルス、ネコ鼻気管炎ウイルス、伝染性喉頭気管炎ウイルス)、βヘルペスウイルス(ヒトサイトメガロウイルス、ブタ、サル、およびげっ歯類のサイトメガロウイルス)を含むヘルペスウイルス科;γヘルペスウイルス(エプスタイン−バーウイルス(EBV)、マレック病ウイルス、ヘルペスsaimiri、ヘルペスウイルスateletes、ヘルペスウイルスsylvilagus、モルモットヘルペスウイルス、リュッケ腫瘍ウイルス);マストアデノウイルス属(ヒトサブグループA、B、C、D、およびEと、分類されていないもの)、サルアデノウイルス(少なくとも23の血清型)、伝染性イヌ肝炎、ウシ、ブタ、ヒツジ、カエル、および多くのその他の種のアデノウイルス、アビアデノウイルス属(トリアデノウイルス)を含むアデノウイルス科;非培養性アデノウイルス;パピローマウイルス属(ヒトパピローマウイルス、ウシパピローマウイルス、ショープウサギパピローマウイルス、その他の種の様々な病原性パピローマウイルス)、ポリオーマウイルス属(ポリオーマウイルス、サル空胞剤(SV−40)、ウサギ空胞剤(RKV)、Kウイルス、BKウイルス、JCウイルス、およびリンパ増殖性パピローマウイルスなどのその他の霊長類のポリオーマウイルス)を含むパポウイルス科;アデノ随伴ウイルス属、パルボウイルス属(ネコ汎白血球減少症ウイルス、ウシパルボウイルス、イヌパルボウイルス、アリューシャンミンク病ウイルスなど)を含むパルボウイルス科である。最後に、DNAウイルスには、慢性伝染性神経障害剤(CHINAウイルス)などのウイルスを含めることができる。
その他の実施形態では、細菌性ピリン、細菌性ピリンの小部分、あるいは細菌性ピリンまたはその小部分を含有する融合タンパク質を使用して、本発明の組成物およびワクチン組成物をそれぞれ調製することができる。ピリンタンパク質の例には、大腸菌、インフルエンザ菌、ナイセリアメニンギチジス(Neisseria meningitidis)、淋菌、カウロバクタークレセンタス(Caulobacter crescentus)、シュードモナス−スタッツェリ(Pseudomonas stutzeri)、および緑膿菌によって生成されたピリンが含まれる。本発明と共に使用するのに適したピリンタンパク質のアミノ酸配列には、GenBankレポートAJ000636(配列番号1)、AJ132364(配列番号2)、AF229646(配列番号3)、AF051814(配列番号4)、AF051815(配列番号5)、およびX00981(配列番号6)に記載されたものが含まれ、その開示の全体を参照により本明細書に援用する。
細菌性ピリンタンパク質は、一般に、タンパク質を細菌性ペリプラズムへと移出する前に、N末端リーダー配列が除去されるようにプロセッシングされる。さらに当業者に理解されるように、本発明の組成物およびワクチン組成物をそれぞれ調製するのに使用される細菌性ピリンタンパク質は、一般に、天然に存在するリーダー配列を持たない。
本発明での使用に適するピリンタンパク質の1つの特定の例は、E.coliのPピリンである(GenBankレポートAF237482(配列番号7))。本発明と共に使用するのに適した1型E.coliピリンの例は、GenBankレポートP04128に記載されたアミノ酸配列(配列番号8)を有するピリンであり、これは、GenBankレポートM27603に記載されたヌクレオチド配列(配列番号9)を有する核酸でコードされたものである。これらGenBankレポートの開示全体を、参照により本明細書に援用する。同様に、一般に上記タンパク質の成熟形態を使用して、本発明の組成物およびワクチン組成物をそれぞれ調製することができる。
本発明を実施する際、使用に適する細菌性ピリンまたはピリン小部分は、一般に規則的で反復性の抗原アレイが形成されるよう会合することができる。
ピリンおよび線毛様構造を生体外で調製する方法は、当技術分野で知られている。例えばBullitt他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:12890〜12895(1996)は、E.Coli P線毛サブユニットのin vitro再構成体について述べている。さらにEshdat他、J.Bacteriol.148:308〜314(1981)は、E.coliの1型線毛の解離および線毛の再構成体に適した方法について述べている。簡単に言えば、これらの方法は以下の通りである。すなわち線毛を、飽和塩酸グアニジン中、37℃でインキュベートすることによって解離させる。次いでピリンタンパク質をクロマトグラフィーで精製し、その後、5mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩(pH8.0)に対して透析することにより、ピリンダイマーを形成する。Eshdat他は、5mM MgClを含有する5mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(pH8.0)に対して透析することにより、ピリンダイマーが再会合して線毛を形成することも見出した。
さらに、例えば従来の遺伝子工学およびタンパク質変性方法を使用して、抗原または抗原決定基が第2の結着部位を介して結合される第1の結着部位が含まれるように、ピリンタンパク質を変性させることができる。あるいは抗原または抗原決定基は、第2の結着部位を介して、これらのタンパク質中に自然に存在するアミノ酸残基に直接結合することができる。次いでこれらの変性ピリンタンパク質を、本発明のワクチン組成物に使用することができる。
本発明の組成物およびワクシン組成物をそれぞれ調製するのに使用される細菌性ピリンタンパク質は、HBcAgに関して本明細書で述べた場合と同様の手法で変性させることができる。例えばシステインおよびリジン残基は、欠失させることができ、または他のアミノ酸残基で置換することができ、第1の結着部位をこれらのタンパク質に付加することができる。さらにピリンタンパク質を、変性した形で発現させることができ、または発現後に化学的に変性させることができる。同様に、無傷の線毛を細菌から収集し、次いで化学的に変性させることができる。
別の実施形態では、線毛または線毛様構造を細菌(例えばE.coli)から収集し、これを使用して本発明の組成物およびワクチン組成物を形成する。組成物およびワクチン組成物の調製に適した線毛の一例は、配列番号8で示されるアミノ酸配列を有するピリンモノマーから形成された、E.coliの1型線毛である。
細菌線毛を収集する方法のいくつかは、当技術分野で知られている。例えばBullittおよびMakowski(Biophys.J.74:623〜632(1998))は、E.coliからP線毛を収集するための線毛精製方法について述べている。この方法によれば、線毛は、P線毛プラスミドを含有する過度に線毛化したE.coliから剪断され、溶解およびMgCl(1.0M)沈殿のサイクルによって精製される。
収集した後、線毛または線毛様構造を様々な方法で変性させることができる。例えば第1の結着部位は、第2の結着部位を介して抗原または抗原決定基を結着させることができる線毛に付加することができる。言い換えれば、細菌線毛または線毛様構造を収集して変性させることにより、規則的で反復性の抗原アレイを得ることができる。
抗原または抗原決定基は、線毛または線毛様構造内に存在する、天然に生ずるシステイン残基またはリジン残基に結合することができる。そのような場合、天然に生ずるアミノ酸残基が高度に配列され繰り返されることにより、抗原または抗原決定基と線毛または線毛様構造とが連結するようになる。例えば線毛または線毛様構造は、異種2官能性架橋剤を使用して、抗原または抗原決定基の第2の結着部位に結合することができる。
生物体によって自然に合成される構造(例えば線毛)を使用して本発明の組成物およびワクチン組成物を調製する場合、所望の特徴を有する構造が生成されるように、これらの生物体を遺伝子工学を使用して合成することがしばしば有利になる。例えばE.coliの1型線毛を使用する場合、この線毛が収集されるE.coliは、特定の特徴を備えた構造が生成されるように、変性させることができる。ピリンタンパク質の可能な変性例には、1つまたは複数のリジン残基の挿入、1つまたは複数の天然に存在するリジン残基の欠失または置換、1つまたは複数の天然に存在するシステイン残基の欠失または置換が含まれる(例えば、配列番号8の位置44および84のシステイン残基)。
さらに、追加の変性をピリン遺伝子に行うことができ、その結果、リジン残基以外の第1の結着部位を含有する発現生成物が得られる(例えばFOSまたはJUNドメイン)。当然ながら一般に、適切な第1の結着部位は、本発明のワクチン組成物での使用に適する線毛または線毛様構造をピリンタンパク質が形成するのを妨げないものに限定される。
細菌細胞内に自然に存在するピリン遺伝子は、生体内で変性させることができ(例えば同種組換えによって)、または特定の特徴を備えたピリン遺伝子を、これらの細胞に挿入することができる。例えばピリン遺伝子は、複製可能なクローニングベクターまたは細菌染色体に挿入されるベクターの成分として、細菌細胞に導入することができる。挿入されたピリン遺伝子は、発現調節制御配列(例えばlacオペレーター)に結合してもよい。
ほとんどの場合、本発明の組成物およびワクチン組成物でそれぞれ使用される線毛または線毛様構造は、単一タイプのピリンサブユニットからなる。同一サブユニットからなる線毛または線毛様構造は、高度に配列されかつ繰り返された抗原アレイを提示する構造を形成することが予想されるので、一般的に使用される。
しかし本発明の組成物は、異質なピリンサブユニットから形成された線毛または線毛様構造を含んだ組成物およびワクチンも含む。これらの線毛または線毛様構造を形成するピリンサブユニットは、細菌細胞内に自然に存在する遺伝子から発現させることができ、または細菌細胞に導入することができる。天然に存在するピリン遺伝子と導入した遺伝子は共に、線毛または線毛様構造を形成する細胞内で発現し、その結果、一般にこれらのピリンタンパク質の混合物から形成された構造になる。さらに、2個以上のピリン遺伝子が細菌細胞内で発現した場合、各ピリン遺伝子の相対的な発現は典型的な場合、線毛または線毛様構造における異なるピリンサブユニットの比を決定するファクターになる。
混合型ピリンサブユニットの特定の組成物を有する線毛または線毛様構造が望まれる場合、ピリン遺伝子の少なくとも1つの発現は、異種誘発性プロモーターによって調節することができる。他の遺伝要素と同様にそのようなプロモーターを使用して、細菌細胞内で産生される異なるピリンサブユニットの相対的な量を調節することができ、したがって線毛または線毛様構造の組成を調節することができる。
さらに、抗原または抗原決定基は、ペプチド結合ではない結合によって細菌線毛または線毛様構造に結合することができ、本発明の組成物に使用される線毛または線毛様構造を産生する細菌細胞を遺伝子工学により合成して、抗原または抗原決定基と融合するピリンタンパク質を生成することができる。線毛または線毛様構造を形成するそのような融合タンパク質は、本発明のワクチン組成物で使用するのに適している。
本願におけるウイルス様粒子は、ウイルス粒子に似ているが病原体ではない構造を指す。一般にウイルス様粒子はウイルスゲノムに欠けており、したがって非感染性である。またウイルス様粒子は、異種発現によって大量に生成することもでき、容易に精製することもできる。
好ましい実施形態で、ウイルス様粒子は組換えウイルス様粒子である。当業者なら、組換えDNA技術と一般に公開されているウイルスコード配列とを使用して、VLPを生成することができる。例えばウイルス外被またはコアタンパク質のコード配列は、ウイルスプロモーターの調節制御の下、市販のバキュロウイルスベクターを使用するバキュロウイルス発現ベクターにおける発現を目的として設計製作することができるが、この場合、配列の適切な変更によってコード配列と調節配列との機能的連鎖が可能になる。ウイルス外被またはコアタンパク質のコード配列は、例えば細菌発現ベクターでの発現を目的として設計製作することもできる。
VLPの例には、B型肝炎ウイルスのカプシドタンパク質(Ulrich他、Virus Res.50:141〜182(1998))、はしかウイルス(Warnes他、遺伝子(Gene)160:173〜178(1995))、シンドビスウイルス、ロタウイルス(米国特許第5,071,651号および米国特許第5,374,426号)、口蹄疫ウイルス(Twomey他、ワクチン(Vaccine)13:1603〜1610(1995))、ノーウォークウイルス(Jiang,X.他、サイエンス(Science)250:1580〜1583(1990);Matsui,S.M.他、J.Clin.Invest.87:1456〜1461(1991))、レトロウイルスGAGタンパク質(WO96/30523)、レトロトランスポゾンTyタンパク質p1、B型肝炎ウイルスの表面タンパク質(WO92/11291)、ヒトパピローマウイルス(WO98/15631)、RNAファージ、Ty、frファージ、GAファージ、およびQβファージが含まれるが、これらに限定されない。
当業者に容易に明らかにされるように、本発明のVLPは、いかなる特定の形態にも限定するものではない。粒子は、化学的に合成することができ、あるいは自然のまたは非自然の生物学的プロセスを経て合成することができる。例として、このタイプの実施形態は、ウイルス様粒子またはその組換え形態を含む。
より特定の実施形態では、VLPは、ロタウイルスの組換えポリペプチド、ノーウォークウイルスの組換えポリペプチド、アルファウイルスの組換えポリペプチド、口蹄疫ウイルスの組換えポリペプチド、はしかウイルスの組換えポリペプチド、シンドビスウイルスの組換えポリペプチド、ポリオーマウイルスの組換えポリペプチド、レトロウイルスの組換えポリペプチド、B型肝炎ウイルスの組換えポリペプチド(例えばHBcAg)、タバコモザイクウイルスの組換えポリペプチド、フロックハウスウイルスの組換えポリペプチド、ヒトパピローマウイルスの組換えポリペプチド、バクテリオファージの組換えポリペプチド、RNAファージの組換えポリペプチド、Tyの組換えポリペプチド、frファージの組換えポリペプチド、GAファージの組換えポリペプチド、およびQβファージの組換えポリペプチドから選択された、組換えポリペプチドまたはその断片を含むことができ、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。ウイルス様粒子はさらに、そのようなポリペプチドの1つまたは複数の断片、ならびにそのようなポリペプチドの変種を含むことができ、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。ポリペプチドの変種は、例えばこれに対応する野生型との同一性が、アミノ酸レベルで少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%である。
好ましい実施形態で、ウイルス様粒子は、RNAファージの組換えタンパク質またはその断片を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。RNAファージは、a)バクテリオファージQβ、b)バクテリオファージR17、c)バクテリオファージfr、d)バクテリオファージGA、e)バクテリオファージSP、f)バクテリオファージMS2、g)バクテリオファージM11、h)バクテリオファージMX1、i)バクテリオファージNL95、k)バクテリオファージf2、およびl)バクテリオファージPP7からなる群から選択されることが好ましい。
本発明の別の好ましい実施形態では、ウイルス様粒子が、RNAバクテリオファージQβまたはRNAバクテリオファージfrの組換えタンパク質またはその断片を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。
本発明の別の好ましい実施形態で、組換えタンパク質は、RNAファージのコートタンパク質を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。
したがって、VLPのカプシドを形成するRNAファージコートタンパク質、あるいはカプシドまたはVLPへの自己組織体に適合したバクテリオファージコートタンパク質の断片は、本発明のさらに好ましい実施形態である。例えばバクテリオファージQβコートタンパク質は、E.coli内で組換えによって発現することができる。さらにそのような発現の後、これらのタンパク質は自然発生的にカプシドを形成する。さらにこれらのカプシドは、固有の繰返し編成を持つ構造を形成する。
本発明の組成物を調製するのに使用可能なバクテリオファージコートタンパク質の特定の好ましい例には、バクテリオファージQβ(配列番号10;PIRデータベース、受入番号VCBPQβ、Qβ CPを指す。配列番号11;受入番号AAA16663、Qβ A1タンパク質を指す。)、バクテリオファージR17(配列番号12;PIR受入番号VCBPR7)、バクテリオファージfr(配列番号13;PIR受入番号VCBPFR)、バクテリオファージGA(配列番号14;GenBank受入番号NP−040754)、バクテリオファージSP(配列番号15;GenBank受入番号CAA30374、SP CPを指す。配列番号16;受入番号、SP Alタンパク質を指す。)、バクテリオファージMS2(配列番号17;PIR受入番号VCBPM2)、バクテリオファージM11(配列番号18;GenBank受入番号AAC06250)、バクテリオファージMX1(配列番号19;GenBank受入番号AAC14699)、バクテリオファージNL95(配列番号20;GenBank受入番号AAC14704)、バクテリオファージf2(配列番号21;GenBank受入番号P03611)、バクテリオファージPP7(配列番号22)などの、RNAバクテリオファージのコートタンパク質が含まれる。さらに、バクテリオファージQβのA1タンパク質、あるいはそのC末端から100、150、または180のアミノ酸を失ったC末端切断型を、Qβコートタンパク質のカプシド組織体に組み込むことができる。一般に、カプシド組織体におけるQβ CPに対するQβ A1タンパク質のパーセンテージは、カプシドの形成を確実にするために、限定されている。
Qβコートタンパク質は、E.coliで発現した場合、カプシドに自己組織化することも見出されている(Kozlovska TM.他、遺伝子(GENE)137:133〜137(1993))。得られたカプシドまたはウイルス様粒子は、直径25nm、T=3の、準対称的な正二十面体のファージ様カプシド構造を示した。さらに、ファージQβの結晶構造も解析された。カプシドは、コートタンパク質の180のコピーを含有するが、これらのコピーは、ジスルフィド架橋によって共有5量体または6量体に結合しており(Golmohammadi,R.他、構造(Structure)4:543〜5554(1996))、Qβコートタンパク質のカプシドは極めて安定した状態になる。しかし、組換えQβコートタンパク質から作製されたVLPのカプシドは、ジスルフィド結合を介してカプシド内の他のサブユニットに結合していないかまたは不完全に結合しているサブユニットを含有する可能性がある。したがって組換えQβカプシドを非還元SDS−PAGEに導入することによって、モノマーQβコートタンパク質に対応するバンドならびにQβコートタンパク質の6量体または5量体に対応するバンドが目に見えるようになる。不完全なジスルフィド結合サブユニットは、非還元SDS−PAGEで、2量体、3量体、または4量体のバンドとしても現れる。Qβカプシドタンパク質は、有機溶媒および編成剤に対しても異常な耐性を示す。意外なことに本発明者等は、DMSOおよびアセトニトリルの濃度が30%程度でありグアニジン濃度が1M程度であると、カプシドの安定性に影響が生じないことを観察した。Qβコートタンパク質のカプシドの安定性が高いことは、本発明による哺乳類およびヒトの免疫化およびワクチン接種で使用する場合に、特に有利な特徴である。
E.coliでの発現後、Qβコートタンパク質のN末端メチオニンは、Stoll,E.他、J.Biol.Chem.252:990〜993(1977)に記載されているN末端Edman配列決定によって本発明者等が観察したように、通常は除去される。N末端メチオニンが除去されていないQβコートタンパク質から構成されたVLP、あるいはN末端メチオニンが切断されまたは存在するQβコートタンパク質の混合物を含むVLPも、本発明の範囲内にある。
別のRNAファージコートタンパク質も、細菌宿主内で発現した後に自己組織化することが示されている(Kastelein,RA.他、遺伝子(Gene)23:245〜254(1983)、Kozlovskaya,TM.他、Dokl.Akad.Nauk SSSR 287:452〜455(1986)、Adhin,MR.他、Virology 170:238〜242(1989)、Ni,CZ.他、Protein Sci.5:2485〜2493(1996)、Priano,C.他、J.Mol.Biol.249:283〜297(1995))。Qβファージカプシドは、コートタンパク質の他に、いわゆる読抜けタンパク質A1および成熟タンパク質A2を含有する。A1はUGA停止コドンで抑制によって生成され、その長さは329aaである。本発明で使用されるファージQβ組換えコートタンパク質のカプシドは、A2溶解タンパク質に欠けており、宿主からのRNAを含有する。RNAファージのコートタンパク質は、RNA結合タンパク質であり、ウイルスのライフサイクル中に翻訳抑制因子として働くレプリカーゼ遺伝子のリボソーム結合部位のステムループと相互に作用する。この相互作用の配列および構造要素は知られている(Witherell,GW.&Uhlenbeck,OC.、生化学(Biochemistry)28:71〜76(1986);Lim,F.他、J.Biol.Chem.271:31839〜31845(1996))。ステムループおよびRNAは一般に、ウイルス組織体に関与することが知られている(Golmohammadi,R.他、構造(Structure)4:543〜5554(1996))。
本発明の別の好ましい実施形態では、ウイルス様粒子は、RNAファージの組換えタンパク質またはその断片を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなり、この組換えタンパク質は、RNAファージの変異コートタンパク質、好ましくは上述のRNAファージの変異コートタンパク質を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。別の好ましい実施形態では、置換によって少なくとも1つのリジン残基を除去することにより、または置換によって少なくとも1つのリジン残基を付加することにより、RNAファージの変異コートタンパク質を変性させ、あるいは、少なくとも1つのリジン残基の欠失により、または挿入によって少なくとも1つのリジン残基を付加することにより、RNAファージの変異コートタンパク質を変性させた。
別の好ましい実施形態で、ウイルス様粒子は、RNAバクテリオファージQβの組換えタンパク質またはその断片を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなり、この組換えタンパク質は、配列番号10のアミノ酸配列を有するコートタンパク質、あるいは配列番号10と配列番号11のアミノ酸配列を有するコートタンパク質の混合物、あるいは配列番号11の変異体を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなり、N末端メチオニンは切断されていることが好ましい。
本発明のさらに好ましい実施形態で、ウイルス様粒子はQβの組換えタンパク質またはその断片を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなり、この組換えタンパク質は、変異Qβコートタンパク質を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。別の好ましい実施形態では、置換による少なくとも1つのリジン残基の除去によって、または置換による少なくとも1つのリジン残基の付加によって、これらの変異コートタンパク質を変性させた。あるいは、少なくとも1つのリジン残基の欠失によって、または挿入による少なくとも1つのリジン残基の付加によって、これらの変異コートタンパク質を変性させた。
Qβタンパク質のカプシド表面には4個のリジン残基が露出する。露出したリジン残基に代わってアルギニンが配置されたQβ変異体も、本発明で使用することができる。したがって本発明を実施する際には、下記のQβコートタンパク質変異体および変異Qβ VLPを使用することができる:「Qβ−240」(Lys13−Arg;配列番号23)、「Qβ−243」(Asn 10−Lys;配列番号24)、「Qβ−250」(Lys2−Arg、Lys13−Arg;配列番号25)、「Qβ−251」(配列番号26)および「Qβ−259」(Lys2−Arg、Lys16−Arg;配列番号27)。したがって本発明のさらに好ましい実施形態では、ウイルス様粒子は、a)配列番号23のアミノ酸配列、b)配列番号24のアミノ酸配列、c)配列番号25のアミノ酸配列、d)配列番号26のアミノ酸配列、およびe)配列番号27のアミノ酸配列の群から選択されたアミノ酸配列を有するタンパク質を含む、変異Qβコートタンパク質の組換えタンパク質を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。上述のQβコートタンパク質、変異Qβコートタンパク質VLPおよびカプシドの構成体、発現、および精製のそれぞれは、2002年1月18日に本願の譲受人によって出願された係属中の米国出願第10/050,902号に開示されている。特に本明細書では、上述の出願の実施例18を参照する。
本発明のさらに好ましい実施形態では、ウイルス様粒子は、Qβの組換えタンパク質またはその断片を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなり、この組換えタンパク質は、前述のQβ変異体のいずれか1つと対応するA1タンパク質との混合物を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。
本発明のさらに好ましい実施形態で、ウイルス様粒子は、RNAファージAP205の組換えタンパク質またはその断片を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。
AP205ゲノムは、成熟タンパク質、コートタンパク質、レプリカーゼ、および関連するファージに存在しない2つのオープンリーディングフレームからなり;溶解遺伝子およびオープンリーディングフレームは、成熟遺伝子の翻訳で役割を果たす(Klovins,J.、他、J.Gen.Virol.83:1523〜33(2002))。AP205コートタンパク質は、プラスミドpAP283−58(配列番号111)から発現することができるが、これはpQb10の誘導体であり(Kozlovska,T.M.他、遺伝子(Gene)137:133〜37(1993))、AP205リボソーム結合部位を含むものである。あるいはAP205コートタンパク質は、ベクターに存在するリボソーム結合部位の下流でpQb185にクローニングすることができる。いずれの手法も、その全体を参照により援用する2002年7月16日に本願譲受人によって出願された「分子抗原アレイ(Molecular Antigen Arrays)」という名称の同時係属の米国仮特許出願に記載されているように、タンパク質を発現させ、カプシドを形成する。ベクターpQb10およびpQb185は、pGEMベクターから得られたベクターであり、これらのベクターでクローニングされた遺伝子の発現は、trpプロモーターによって制御される(Kozlovska,T.M.他、遺伝子(Gene)137:133〜37(1997))。プラスミドpAP283〜58(配列番号111)は、XbaI部位の下流でありかつAP205コートタンパク質のATG開示コドンのすぐ上流に、以下の配列の推定AP205リボソーム結合部位を含む:tctagaATTTTCTGCGCACCCATCCCGGGTGGCGCCCAAAGTGAGGAAAATCACatg。ベクターpQb185は、XbaI部位の下流でありかつ開始コドンの上流に、シャイン−ダルガーノ配列を含む(tctagaTTAACCCAACGCGTAGGAGTCAGGCCatg、下線はシャイン−ダルガーノ配列)。
本発明のさらに好ましい実施形態で、ウイルス様粒子は、RNAファージAP205の組換えコートタンパク質またはその断片を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。
したがって本発明のこの好ましい実施形態は、カプシドを形成するAP205コートタンパク質を含む。そのようなタンパク質は、組換えによって発現させ、または自然源から調製する。細菌内で生成されたAP205コートタンパク質は、電子顕微鏡(EM)および免疫拡散法によって明らかにされるように、自発的にカプシドを形成する。AP205コートタンパク質(配列番号112)によって形成されたカプシドおよびAP205 RNAファージのコートタンパク質によって形成されたカプシドの構造的特性は、EMで見た場合にほとんど見分けがつかない。AP205 VLPは免疫原性が高く、抗原及び/又は抗原決定基に結合して、繰り返し向きが定められた抗原及び/又は抗原決定基を示すワクチン構成体を生成することができる。そのように示された抗原に対して高い力価が引き出され、結合した抗原及び/又は抗原決定基は抗体分子と相互に作用し易く、免疫原性であることが示される。
本発明のさらに好ましい実施形態では、ウイルス様粒子は、RNAファージAP205の組換え変異コートタンパク質またはその断片を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。
本発明を実施する際、アミノ酸5でプロリンがトレオニンに置換されたAP205コートタンパク質(配列番号113)を含む、組織体−AP205 VLPのコンピテント変異形態を使用してもよく、さらに好ましい本発明の実施形態になる。これらのVLP、自然源から得られたAP205 VLP、またはAP205ウイルス粒子を抗原に結合して、本発明による抗原の規則的で反復性のアレイを生成することができる。
AP205 P5−T変異コートタンパク質は、プラスミドpAP281−32(配列番号114)から発現することができるが、これはpQb185から直接誘導されたものであり、またQβコートタンパク質遺伝子の代わりに変異AP205被覆タンパク質遺伝子を含有するものである。AP205コートタンパク質の発現用ベクターは、AP205コートタンパク質の発現を目的としてE.coliに形質移入される。
VLPへの自己組織体に繋がるコートタンパク質および変異コートタンパク質をそれぞれ発現させるための方法は、「分子抗原アレイ(Molecular Antigen Arrays)」という名称の、2002年7月17日に本願譲受人により出願された、同時係属の米国仮特許出願に記載されており、その全体を参照により援用する。適切なE.coli株には、E.coli K802、JM109、RR1が含まれるが、これらに限定されない。適切なベクターおよび株およびそれらの組合せは、SDS−PAGEによって、コートタンパク質および変異コートタンパク質の発現をそれぞれ試験することにより確認でき、また、カプシドの形成および組織体は、任意選択でまずゲルろ過によりカプシドを精製し、その後、免疫拡散アッセイ(Ouchterlony試験)または電子顕微鏡でそれらを試験することによって、確認できる(Kozlavska、T.M.他、遺伝子(Gene)137:133〜37(1993))。
ベクターpAP283−58およびpAP281−32から発現したAP205コートタンパク質は、E.Coliの細胞質内でのプロセッシングが原因で、初期メチオンニンアミノ酸に欠けている可能性がある。AP205 VLPの切断形態、非切断形態、またはその混合物は、本発明のさらに好ましい実施形態である。
本発明のさらに好ましい実施形態では、ウイルス様粒子は、RNAファージAP205の組換えコートタンパク質またはその断片と、RNAファージAP205の組換え変異コートタンパク質またはその断片との混合物を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。
本発明のさらに好ましい実施形態では、ウイルス様粒子は、RNAファージAP205の組換えコートタンパク質または組換え変異コートタンパク質の断片を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。
VLPおよびカプシドにそれぞれ組織化可能な組換えAP205コートタンパク質断片も、本発明の実施に有用である。これらの断片は、コートタンパク質および変異コートタンパク質それぞれの内部またはその末端における欠失によって生成することができる。コートタンパク質および変異コートタンパク質の配列への挿入、あるいはコートタンパク質および変異コートタンパク質の配列との抗原配列の融合、およびVLPへの組織体との適合性は、本発明の別の実施形態であり、キメラAP205コートタンパク質および粒子がそれぞれ得られる。コートタンパク質配列への挿入、欠失、および融合の結果と、これらがVLPへの組織体に適合するか否かは、電子顕微鏡によって決定することができる。
上述のAP205コートタンパク質、コートタンパク質断片、およびキメラコートタンパク質によって形成された粒子は、その全体を参照により援用する「分子抗原アレイ(Molecular Antigen Arrays)」という名称の、2002年7月17日に本願譲受人により出願された同時係属の米国仮特許出願に記載されているように、沈殿による分画工程と、例えばセファロースCL−4B、セファロースCL−2B、セファロースCL−6Bカラム、およびこれらの組合せを使用したゲルろ過による精製工程との組合せにより、純粋な形で単離することができる。ウイルス様粒子を単離するためのその他の方法が当技術分野で知られており、バクテリオファージAP205のウイルス様粒子(VLP)を単離するのに使用することができる。例えば、その全体を本明細書に参照により援用する米国特許第4,918,166号には、酵母レトロトランスポゾンTyのVLPを単離するために超遠心分離を使用することが記載されている。
いくつかのRNAバクテリオファージの結晶構造が決定されている(Golmohammadi,R.他、構造(Structure)4:543〜554(1996))。そのような情報を使用して、表面が露出した残基を同定することができ、したがってRNAファージコートタンパク質は、1つまたは複数の反応性アミノ酸残基を挿入または置換することによって挿入できるように、変性させることができる。その結果、バクテリオファージコートタンパク質が変性した形のものも、本発明で使用することができる。したがって、本発明の組成物を調製するにあたり、カプシドまたはカプシド様構造(例えばバクテリオファージQβ、バクテリオファージR17、バクテリオファージfr、バクテリオファージGA、バクテリオファージSP、およびバクテリオファージMS2のコートタンパク質)を形成するタンパク質の変種も使用することができる。
上記で論じた変種タンパク質の配列は、これに対応する野生型の配列とは異なるが、これらの変種タンパク質は一般に、カプシドまたはカプシド様構造を形成する能力を維持することになる。したがって本発明はさらに、カプシドまたはカプシド様構造を形成するタンパク質の変種をさらに含んだ組成物およびワクチン組成物をそれぞれ含み、同様に、そのような組成物およびワクチン組成物のそれぞれと、そのような組成物の調製に使用される個々のタンパク質サブユニットと、これらのタンパク質サブユニットをコードする核酸分子を調製する方法も含む。したがって本発明の範囲内には、カプシドまたはカプシド様構造を形成しかつカプシドまたはカプシド様構造を会合し形成する能力を維持する野生型タンパク質の変種形態が含まれる。
その結果、本発明はさらに、規則的なアレイを形成して固有の繰返し構造をそれぞれ有する、野生型タンパク質と少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一なアミノ酸配列を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる組成物およびワクチン組成物をそれぞれ含む。
本発明の範囲内には、本発明の組成物を調製するのに使用されるタンパク質をコードする核酸分子がさらに含まれる。
その他の実施形態では、本発明はさらに、配列番号10〜27で示されるアミノ酸配列のいずれかと少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一なアミノ酸配列を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなるタンパク質を含んだ組成物を含む。
本発明での使用に適するタンパク質は、カプシドまたはカプシド様構造あるいはVLPを形成するタンパク質のC末端切断型変異体も含む。そのような切断型変異体の特定の例には、配列番号10〜27のいずれかで示されるアミノ酸配列を有するタンパク質が含まれ、この場合、1、2、5、7、9、10、12、14、15、または17アミノ酸はC末端から除去されている。典型的な場合、これらのC末端切断型変異体は、カプシドまたはカプシド用構造を形成する能力を維持することになる。
本発明での使用に適する別のタンパク質は、カプシドまたはカプシド様構造を形成するタンパク質のN末端切断型変異体も含む。そのような切断型変異体の特定の例には、配列番号10〜27のいずれかで示されるアミノ酸配列を有するタンパク質が含まれ、この場合、1、2、5、7、9、10、12、14、15、または17アミノ酸はN末端から除去されている。典型的な場合、これらのN末端切断型変異体は、カプシドまたはカプシド用構造を形成する能力を維持することになる。
本発明での使用に適する追加のタンパク質は、カプシドまたはカプシド様構造を形成するN末端およびC末端切断型変異体を含む。適切な切断型変異体は、配列番号10〜27のいずれかで示されるアミノ酸配列を有するタンパク質を含み、この場合、1、2、5、7、9、10、12、14、15、または17アミノ酸がN末端から除去されており、1、2、5、7、9、10、12、14、15、または17アミノ酸がC末端から除去されている。典型的な場合、これらのN末端およびC末端切断型変異体は、カプシドまたはカプシド用構造を形成する能力を維持することになる。
本発明はさらに、上述の切断型変異体と少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%が同一なアミノ酸配列を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなるタンパク質を含んだ組成物を含む。
したがって本発明は、カプシドまたはVLPを形成するタンパク質から調製された組成物およびワクチン組成物と、個々のタンパク質サブユニットおよびVLPまたはカプシドからこれらの組成物を調製する方法と、これらのタンパク質サブユニットおよびこれらのサブユニットをコードする核酸分子を調製する方法と、本発明のこれらの組成物を使用して、個体にワクチン接種しかつ/または個体に免疫応答を誘発させる方法を含む。
前述のように、本発明は、ウイルス様粒子またはその組換え形態を含む。1つのさらに好ましい実施形態では、本発明の組成物に使用される粒子は、B型肝炎コアタンパク質(HBcAg)またはHBcAgの断片からなる。別の実施形態では、本発明の組成物に使用される粒子は、B型肝炎コアタンパク質(HBcAg)またはHBcAgタンパク質の断片からなるが、これはいくつかの遊離システイン残基を排除しまたはその数が減少するように変性させたものである。Zhou他(J.Virol.66:5393〜5398(1992))は、天然に存在するシステイン残基が除去されるよう変性させたHBcAgがカプシドを会合し形成する能力を維持することを実証した。したがって本発明の組成物での使用に適するVLPは、天然に存在するシステイン残基の1つまたは複数が欠失しまたは別のアミノ酸残基(例えばセリン残基)で置換された変性HBcAgまたはその断片を含んだものを含む。
HBcAgは、B型肝炎コア抗原前駆体タンパク質をプロセッシングされることによって生成されたタンパク質である。HBcAgのいくつかのアイソタイプが同定され、それらのアミノ酸配列は、当業者が容易に入手可能である。ほとんどの場合、本発明の組成物およびワクチン組成物のそれぞれは、HBcAgをプロセッシングされた形のもの(すなわちB型肝炎コア抗原前駆体タンパク質のN末端リーダー配列を除去したHBcAg)を使用して調製される。
さらに、プロセッシングが行われない条件下でHBcAgを生成する場合、一般にHBcAgは、「プロセッシングされた」形で発現させる。例えば、細胞質に向けてタンパク質を発現させるE.coli発現系を使用して、本発明のHBcAgを生成する場合、一般にこれらのタンパク質は、B型肝炎コア抗原前駆体タンパク質のN末端リーダー配列が存在しないように発現することになる。
本発明で使用することができるB型肝炎ウイルス様粒子の調製は、例えばWO00/32227、本明細書では特に実施例17〜19および21〜24と、WO 01/85208、本明細書では特に実施例17〜19、21〜24、31、および41と、2002年1月18日に本願譲受人によって出願された係属中の米国出願第10/050,902に開示されている。後者の出願では、特に実施例23、24、31、および51に記載されている。3つの文書のすべてを参照により本明細書に明らかに援用する。
また本発明は、1つまたは複数の追加のシステイン残基を欠失させまたは置換するように変性したHBcAg変種も含む。遊離システイン残基がいくつかの化学副反応に関与し得ることが、当技術分野で知られている。これらの副反応には、ジスルフィド交換、あるいは例えば他の物質と共に併用療法で注入されまたは形成された化学物質または代謝産物との反応、あるいはUV光に曝露することによるヌクレオチドとの直接酸化および反応が含まれる。毒性付加物は、HBcAgが核酸に結合する傾向が強い点を特に考慮して、このように生成される。したがって毒性付加物は、それぞれが個々に低濃度で存在するが一緒になると毒性レベルに達する複数の種の間に分布する。
上記事項に鑑み、天然に存在するシステイン残基が除去されるよう変性させたワクチン組成物にHBcAgを使用することの1つの利点とは、抗原または抗原決定基が結着したときに毒性種が結合可能な部位が、数のうえでは減少しまたはすべてなくなることである。
本発明の実施に際して使用に適した天然に生ずるHBcAg変種の数が確認されている。例えばYuan他(J.Virol.73:10122〜10128(1999))は、配列番号28の位置97に対応した位置のイソロイシン残基をロイシン残基またはフェニルアラニン残基で置換した変種について述べている。いくつかのHBcAg変種のアミノ酸配列が、いくつかのB型肝炎コア抗原前駆体変種と同様にGenBanhレポートAAF121240(配列番号29)、AF121239(配列番号30)、X85297(配列番号31)、X02496(配列番号32)、X85305(配列番号33)、X85303(配列番号34)、AF151735(配列番号35)、X85259(配列番号36)、X85286(配列番号37)、X85260(配列番号38)、X85317(配列番号39)、X85298(配列番号40)、AF043593(配列番号41)、M20706(配列番号42)、X85295(配列番号43)、X80925(配列番号44)、X85284(配列番号45)、X85275(配列番号46)、X72702(配列番号47)、X85291(配列番号48)、X65258(配列番号49)、X85302(配列番号50)、M32138(配列番号51)、X85293(配列番号52)、X85315(配列番号53)、U95551(配列番号54)、X85256(配列番号55)、X85316(配列番号56)、X85296(配列番号57)、AB033559(配列番号58)、X59795(配列番号59)、X85299(配列番号60)、X85307(配列番号61)、X65257(配列番号62)、X85311(配列番号63)、X85301(配列番号64)、X85314(配列番号65)、X85287(配列番号66)、X85272(配列番号67)、X85319(配列番号68)、AB010289(配列番号69)、X85285(配列番号70)、AB010289(配列番号71)、AF121242(配列番号72)、M90520(配列番号73)、P03153(配列番号74)、AF110999(配列番号75)、およびM95589(配列番号76)に開示されており、そのそれぞれの開示を参照により本明細書に援用する。これらのHBcAg変種は、配列番号77における位置12、13、21、22、24、29、32、33、35、38、40、42、44、45、49、51、57、58、59、64、66、67、69、74、77、80、81、87、92、93、97、98、100、103、105、106、109、113、116、121、126、130、133、135、141、147、149、157、176、178、182、および183に位置付けられたアミノ酸残基に対応するアミノ酸残基を含めたいくつかの位置で、アミノ酸配列が異なっている。本発明の組成物での使用に適する他のHBcAg変種、および本明細書の開示に従ってさらに変性し得るものが、WO 00/198333、WO 00/177158、およびWO 00/214478に記載されている。
上述のように、一般にプロセッシングされたHBcAg(すなわちリーダー配列にかけたもの)が、本発明の組成物およびワクチン組成物でそれぞれ使用される。本発明は、ワクチン組成物、ならびに上述の変種HBcAgを用いるこれらの組成物の使用方法を含む。
ポリペプチドのアミノ酸配列が、上記野生型アミノ酸配列の1つに少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一であるアミノ酸配列を有するか否かは、Bestfitプログラムなどの既知のコンピュータプログラムを従来通り使用して決定することができる。例えば特定の配列が参照アミノ酸配列と95%同一であるか否かを決定するのに、Bestfitまたは任意のその他の配列アライメントプログラムを使用する場合、パラメータは、同一性のパーセンテージが完全長の参照アミノ酸配列全体にわたって計算されるように、かつ参照配列のアミノ酸残基の総数の5%までが相同なギャップが可能になるように設定する。
配列番号29〜72および73〜76に示されるアミノ酸配列を有するHBcAg変種および前駆体は、互いに相対的に類似している。したがって、配列番号77の特定の位置に対応する位置に位置付けられたHBcAg変種のアミノ酸残基を言う場合は、配列番号77で示されるアミノ酸配列のその位置に存在するアミノ酸残基を指す。HBcAg変種同士の相同性は、哺乳類に感染するB型肝炎ウイルスのほとんどの部分で十分に高く、そのため当業者は、配列番号77に示されるアミノ酸配列と特定のHBcAg変種のアミノ酸配列の両方について検討しかつ「対応する」アミノ酸残基を特定することがほとんど困難ではない。さらに、ウッドチャックに感染するウイルスから得られたHBcAgのアミノ酸配列を示す、配列番号73に示されるHBcAgアミノ酸配列は、配列番号77に示されるアミノ酸配列を有するHBcAgと十分に相同であり、配列番号77のアミノ酸残基155と156の間の配列番号64に3アミノ酸残基挿入断片が存在することが容易に明らかにされる。
また本発明は、トリに感染するB型肝炎ウイスルのHBcAg変種を含んだワクチン組成物、ならびにこれらのHBcAg変種の断片を含んだワクチン組成物も含む。これらのHBcAg変種では、これらのポリペプチドに自然に存在するシステイン残基の1つ、2つ、3つ、またはそれ以上を、別のアミノ酸残基で置換しまたは欠失させ、その後、本発明のワクチン組成物に含めることができる。
上記で論じたように、遊離システイン残基をなくすことによって、毒性成分がHBcAgに結合できる部位の数を減少させ、また、同じかまたは隣接するHBcAg分子のリジンおよびシステイン残基の架橋が生じ得る位置をなくす。したがって本発明の別の実施形態では、B型肝炎ウイルスカプシドタンパク質の1つまたは複数のシステイン残基を欠失させ、または別のアミノ酸残基で置換した。
その他の実施形態で、本発明の組成物およびワクチン組成物のそれぞれは、C末端領域(例えば配列番号77のアミノ酸残基145〜185または150〜185)を除去したHBcAgを含有することになる。そのため、本発明を実施する際の使用に適した追加の変性HBcAgは、C末端切断型変異体を含む。適切な切断型変異体は、1、5、10、15、20、25、30、34、35アミノ酸がC末端から除去されたHBcAgを含む。
本発明を実施する際の使用に適したHBcAgは、N末端切断型変異体も含む。適切な切断型変異体は、1、2、5、7、9、10、12、14、15、または17アミノ酸がN末端から除去された変性HBcAgを含む。
本発明を実施する際の使用に適したHBcAgは、NおよびC末端切断型変異体を含む。適切な切断型変異体は、1、2、5、7、9、10、12、14、15、および17アミノ酸がN末端から除去され、1、5、10、15、20、25、30、34、35アミノ酸がC末端から除去された、HBcAgを含む。
本発明はさらに、上述の切断型変異体と少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一なアミノ酸配列を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなるHBcAgポリペプチドを含んだ組成物およびワクチン組成物をそれぞれ含む。
本発明のある特定の実施形態では、HBcAgポリペプチドにリジン残基を導入して、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとHBcAgのVLPとの結合を媒介するようにする。好ましい実施形態では、本発明の組成物は、配列番号77のアミノ酸1〜144、または1〜149、1〜185を含み、あるいはこれらからなるHBcAgを使用して調製するが、これは、位置79および80に対応するアミノ酸がGly−Gly−Lys−Gly−Glyを有するペプチドで置換されるように変性させたものである(配列番号78)。さらに好ましい実施形態では、配列番号77の位置48および107のシステイン残基をセリンに変異させる。本発明はさらに、配列番号29〜74のいずれかに示されるアミノ酸配列を有する対応するポリペプチドを含んだ組成物を含むが、これは上述のアミノ酸の変化があるものである。本発明の範囲内には、カプシドまたはVLPを形成するように会合すること可能でありかつ上述のアミノ酸変化を有する、追加のHBcAG変種がさらに含まれる。したがって本発明はさらに、野生型アミノ酸配列のいずれかと少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一なアミノ酸配列を含み、あるいはこれらからなるHBcAgポリペプチドと、適切な場合にはN末端リーダー配列を除去するようプロセッシングされて上述の変化によって変性されるこれらタンパク質のプロセッシングされた形とを含んだ組成物およびワクチン組成物をそれぞれ含む。
本発明の組成物またはワクチン組成物は、種々のHBcAgの混合物を含んでよい。したがってこれらのワクチン組成物は、アミノ酸配列が異なるHBcAgからなる。例えば、「野生型」HBcAgと、1つまたは複数のアミノ酸残基が変化した(例えば欠失し、挿入され、または置換された)変性HBcAgとを含む、ワクチン組成物を調製することができる。さらに、本発明の好ましいワクチン組成物は、高度に規則的で反復性の抗原アレイを提示するものであり、その抗原は、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドである。
本発明のさらに好ましい実施形態では、少なくとも1つのRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドが、少なくとも1つの共有結合によって、前記コア粒子およびウイルス様粒子にそれぞれ結合する。少なくとも1つのRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドは、少なくとも1つの共有結合によって、コア粒子およびウイウルス様粒子にそれぞれ結合し、前記共有結合は、コア粒子とRANKLの規則的で反復性のアレイと、RANKLとVLPのアレイまたは結合体をそれぞれもたらす非ペプチド結合であることが好ましい。このRANKとVLPのアレイおよび結合体のそれぞれは、少なくとも1つであり通常は複数のRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドが方向の定められた状態でVLPに結合するので、典型的な場合かつ好ましくは反復性で規則性の構造を有する。10、20、40、80、120を超えるRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドがVLPに結合することが好ましい。反復性で規則性のRANKL−VLPアレイおよび結合体それぞれの形成は、下記の事項で明らかにされるように、少なくとも1つのRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドとVLPとの、配向され向きが定められ、かつ画定された結合および結着のそれぞれによって、確実になる。さらに、VLPの典型的な固有の高度に繰り返され編成された構造は、高度に編成され繰り返されたRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドの表示に寄与し、それによって高度に組織化され反復性のRANKL−VLPアレイおよび結合体がそれぞれ得られることが有利である。
したがって、好ましい本発明の結合体およびアレイのそれぞれは、高度に編成された構造、寸法であること、およびアレイ表面の抗原の反復性が、従来技術の結合体とは異なる。さらに本発明の好ましい実施形態によれば、発現宿主内で粒子と抗原の両方を発現させることが可能になり、抗原、すなわちRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドの少なくとも1つの適正な折畳みと、VLPの適正な折畳みおよび組織体が保証される。
本発明は、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドをコア粒子およびVLPにそれぞれ結合する方法を開示する。示すように、本発明の一態様では、化学的架橋によって、典型的な場合かつ好ましくは異種2官能性架橋剤を使用することによって、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドをそれぞれコア粒子およびVLPに結合させる。いくつかの異種1官能性架橋剤は、当技術分野で知られている。好ましい実施形態で、異種2官能性架橋剤は、好ましい第1の結着部位、すなわちコア粒子およびVLPまたは少なくとも1つのVLPサブユニットそれぞれのリジン残基の側鎖アミノ基とそれぞれ反応することができる官能基と、好ましい第2の結着部位、すなわちRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチド上に天然に存在し、還元による反応に供され、または設計製作され、任意選択で還元による反応にも供される、システイン残基と反応することができる別の官能基を含有する。この手順の第1の工程は、典型的な場合は誘導体化と呼ばれ、コア粒子またはVLPと架橋剤との反応である。この反応の生成物は、活性化コア粒子または活性化VLPであり、活性化担体とも呼ばれる。第2の工程では、ゲルろ過や透析などの通常の方法を使用して、未反応の架橋剤を除去する。第3の工程では、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを活性化担体と反応させるが、この工程は典型的な場合、連結工程と呼ばれる。未反応のRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドは、例えば透析によって、第4の工程で任意選択で除去することができる。いくつかの異種2官能性架橋剤が当技術分野で知られている。これらには、好ましい架橋剤SMPH(Pierce)、Sulfo−MBS、Sulfo−EMCS、Sulfo−GMBS、Sulfo−SIAB、Sulfo−SMPB、Sulfo−SMCC、SVSB、SIAと、例えばPierce Chemical Company(Rockford、IL、米国)から入手可能であって一方の官能基がアミノ基に対して反応性があり他方の官能基がシステイン残基に対して反応性があるその他の架橋剤が含まれる。上述の架橋剤はすべて、チオエーテル結合の形成をもたらす。本発明の実施に適した別のクラスの架橋剤は、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドとコア粒子またはVLPとの間に、連結によってジスルフィド結合を導入することを特徴とする。このクラスに属する好ましい架橋剤には、例えばSPDPおよびSulfo−LC−SPDP(Pierce)が含まれる。架橋剤によるコア粒子およびVLPそれぞれの誘導体化の程度は、各反応相手の濃度、1つの試薬が他の試薬より過剰であること、pH、温度、およびイオン強度など、実験条件の変化によって影響を受ける可能性がある。連結の程度、すなわちコア粒子およびVLPそれぞれのサブユニット当たりのRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドの量は、ワクチンの要件に一致するように上述の実験条件を変化させることによって調節できる。RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドの溶解度によって、各サブユニットに連結することができるRANKLタンパク質、RANKL断片、RANKLペプチドの量に制限が課される可能性があり、得られるワクチンが不溶性になり得る場合は、サブユニット当たりのRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドの量を減少させることが有利である。
RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドをコア粒子およびVLPにそれぞれ結合する特に好ましい方法は、コア粒子およびVLPの表面のリジン残基をそれぞれ、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチド上のシステイン残基に結合することである。したがって本発明の好ましい実施形態では、第1の結着部位がリジン残基であり、第2の結着部位がシステイン残基である。いくつかの実施形態では、コア粒子およびVLPのそれぞれに連結するため、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドに対し、第2の結着部位またはその一部として、システイン残基を含有するアミノ酸リンカーを設計製作することが求められている。あるいはRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチド内に挿入しまたは変異させることによってシステインを導入することができる。あるいは、システイン残基またはチオール基を、化学的連結によって導入することができる。
アミノ酸リンカーの選択は、抗原および自己抗原それぞれの性質、すなわちRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドの性質、pIや電荷分布、グリコシル化などのその生化学的性質に応じてなされる。一般に、フレキシブルなアミノ酸リンカーが好ましい。アミノ酸リンカーの好ましい実施形態は、(a)CGG、(b)N末端γ1リンカー、(c)N末端γ3リンカー、(d)Igヒンジ領域、(e)N末端グリシンリンカー、(f)(G)C(G)であってn=0〜12およびk=0.5であるもの、(g)N末端グリシン−セリンリンカー、(h)(G)C(G)(S)(GGGGS)であってn=0〜3、k=0〜5、m=0〜10、l=0〜2であるもの、(i)GGC、(k)GGC−NH2、(l)c末端γ1リンカー、(m)C末端γ3リンカー、(n)C末端グリシンリンカー、(o)(G)C(G)であってn=0〜12およびk=0〜5であるもの、(p)C末端グリシン−セリンリンカー、(q)(G)(S)(GGGGS)(G)C(G)であってn=0〜3、k=0〜5、m=0〜10、l=0〜2、およびo=0〜8であるものからなる群から選択される。
アミノ酸リンカーのさらに好ましい例は、免疫グロブリンのヒンジ領域、グリシンセリンリンカー(GGGGS)、およびグリシンリンカー(G)であって、すべてが第2の結着部位としてシステイン残基をさらに含有し、さらに任意選択でグリシン残基を含有するものである。典型的な場合、前記アミノ酸リンカーの好ましい例は、N末端γ1:CGDKTHTSPP;C末端γ1:DKTHTSPPCG;N末端γ3:CGGPKPSTPPGSSGGAP;C末端γ3;PKPSTPPGSSGGAPGGCG;N末端グリシンリンカー:GCGGGG;C末端グリシンリンカー:GGGGCG;C末端グリシン−リジンリンカー:GGKKGC;N末端グリシン−リジンリンカー:CGKKGGである。
本発明のさらに好ましい実施形態では、特に抗原がRANKLペプチドである場合、ペプチドのC末端のGGCG、GGC、またはGGC−NH2(「NH2」はアミド化の略である)リンカーあるいはそのN末端のCGGは、アミノ酸リンカーとして好ましい。一般にグリシン残基は、連結反応におけるバルク状アミノ酸の可能性ある立体障害が回避されるように、バルク状アミノ酸と第2の結着部位として使用されるシステインとの間に挿入される。
RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチド上に存在するシステイン残基は、活性化VLP上の異種2官能性架橋剤と反応するように、その還元状態になければならず、すなわち遊離システインまたは遊離スルフィドリル基を有するシステイン残基が利用可能でなければならない。結合部位として機能するシステイン残基が酸化された形のものである場合、例えばそれがジスルフィド架橋を形成する場合は、例えばDTT、TCEP、またはβメルカプトエタノールとのこのジスルフィド架橋の還元が必要とされる。
上述の好ましい方法による異種2官能性架橋剤を使用することによる、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとコア粒子およびVLPとの結合のそれぞれは、向きが定められた手法によって、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとコア粒子およびVLPとの連結をそれぞれ可能にする。RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとコア粒子およびVLPとをそれぞれ結合するその他の方法には、カルボジイミドEDC、およびNHSを使用して、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドをコア粒子およびVLPにそれぞれ結合させる方法が含まれる。RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドは、例えばSATA、SATP、またはイミノチオタンとの反応によって最初にチオール化してもよい。次いでRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドは、必要に応じて脱保護を行った後、コア粒子およびVLPのそれぞれに以下のように連結することができる。過剰なチオール化試薬を分離した後、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを、システイン反応性部分を含む異種2官能性架橋剤で事前に活性化させたコア粒子およびVLPのそれぞれと反応させ、したがって少なくとも1つまたはいくつかの官能基がシステイン残基に対して反応性があることが示されるが、これは上述のように、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドのチオール化タンパク質またはペプチドが反応することが可能なものである。任意選択で、少量の還元剤を反応混合物に含める。別の方法では、グルタルアルデヒドやDSG、BM[PEO]、BS、(Pierce Chemical Company、Rockford、IL、米国)などの同種2官能性架橋剤、あるいは、コア粒子およびVLPそれぞれのアミン基またはカルボキシル基に対して反応性を有する官能基を備えたその他の知られている同種2官能性架橋剤を使用して、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドをコア粒子およびVLPにそれぞれ結着する。
別の実施形態では、グリコシル化したRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチド上に存在する炭水化物部分を変性させ、その後コア粒子およびVLPのそれぞれと反応させることによって、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを、コア粒子およびVLPのそれぞれに結合する。一実施形態では、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドのグリコシル化タンパク質またはペプチドを、炭水化物部分の緩慢な酸化反応で過ヨウ素酸ナトリウムと反応させて、1つまたは複数のアルデヒド官能基を持つ活性化したRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを得る。このように活性化したRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを過剰な過ヨウ素酸ナトリウムから分離し、さらにコア粒子およびVLPのそれぞれと反応させるが、この場合、例えばHermanson,G.T.、Bioconjugate Techniques、Academic Press Inc.、San Diego、CA、米国に記載されているように、コア粒子およびVLPのそれぞれまたは少なくとも1つのVLPサブユニットのリジン残基を、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチド上の事前形成されたアルデヒド官能基と反応させる。活性化したRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドの自己重合は、前述の文献に記載されているように、pHを調節することによって制御することができる。形成されたシッフ塩基は、好ましくはシアノホウ水素化ナトリウムでさらに還元し、その後ゲルろ過または透析によって除去する。あるいは、コア粒子およびVLPのそれぞれを、コア粒子およびVLPのそれぞれまたは少なくとも1つのVLPサブユニットのカルボキシル基でEDCと反応させ、さらにアジピン酸ジヒドラジドなどのジヒドラジドと反応させて、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチド上に存在する1つまたは複数のアルデヒド官能基と反応することが可能なヒドラジド部分を得る。このように形成されたヒドラゾンは、シアノホウ水素化ナトリウムでさらに還元することができる。あるいは、1つまたは複数のアルデヒド官能基を持つ活性化したRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドをシステアミンと反応させて、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドにシステイン基を導入する。コア粒子およびVLPのそれぞれに対するRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドに適した追加の架橋方法および架橋剤、ならびに連結反応の実施と化学架橋剤および化学架橋手順の使用に関する指針は、Hermanson,G.T.、Bioconjugate Techniques、Academic Press、Inc.、San Diego、CA、米国に見出すことができる。
VLPをRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドに結合するその他の方法には、コア粒子およびVLPのそれぞれをビオチニル化し、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドをストレプタビジン融合タンパク質として発現させる方法、あるいは、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとコア粒子およびVLPのそれぞれとの両方を、例えはWO 00/23955に記載されているようにビオチニル化する方法が含まれる。この場合、自由な結合部位を、次の工程で添加されるコア粒子およびVLPのそれぞれの結合にそのまま利用することができるように、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとストレプタビジンとの比を調節することによって、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドをまずストレプタビジンまたはアビジンに結合させる。あるいは、すべての成分を「ワンポット(one pot)」反応で混合することができる。その他のリガンド−レセプター対は、可溶形態にあるレセプターおよびリガンドを利用可能であり、コア粒子およびVLPのそれぞれと架橋可能であり、あるいは、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとコア粒子およびVLPのそれぞれとを結合させるための結合剤として使用することができる。あるいは、リガンドまたはレセプターをRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドと融合させ、それによって、このレセプターまたはリガンドにそれぞれ化学結合しまたは融合しているコア粒子およびVLPのそれぞれへの結合を仲介することができる。融合は、挿入または置換によって行ってもよい。
既に述べたように、本発明の好ましい実施形態では、VLPはRNAファージのVLPであり、より好ましい実施形態では、VLPはRNAファージQβコートタンパク質のVLPである。
1つまたはいくつかの抗原分子、すなわちRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドは、立体的に可能な場合、好ましくはRNAファージのVLPの露出したリジン残基によって、カプシドまたはRNAファージコートタンパク質のVLPの1つのサブユニットに結着することができる。したがってRNAファージのコートタンパク質のVLP、特にQβコートタンパク質VLPの特定の特徴とは、サブユニット当たりいくつかの抗原に連結できることである。このため、稠密な抗原アレイを生成することが可能になる。
本発明の好ましい実施形態で、少なくともRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとコア粒子およびウイルス様粒子のそれぞれとの結合および結着は、それぞれ、ウイルス様粒子の少なくとも1つの第1の結着部位と、抗原または抗原決定基の少なくとも1つの第2の結着部位との相互作用および会合による。
Qβコートタンパク質のVLPまたはカプシドは、その表面に、定められた数のリジン残基を示し、3個のリジン残基がカプシドの内部に向かってRNAと相互に作用し、他の4個のリジン残基がカプシドの外部に露出しているという、定められたトポロジーを持つ。これらの定められた性質は、リジン残基がRNAを相互に作用する粒子の内部よりも粒子の外部に抗原が結着するのに都合良い。その他のRNAファージコートタンパク質のVLPも、その表面に定められた数のリジン残基を有し、これらのリジン残基は定められたトポロジーを持つ。
本発明の別の実施形態で、第1の結着部位はリジン残基であり、かつ/または第2の結着部位はスルフィドリル基またはシステイン残基を含む。本発明の非常に好ましい実施形態では、第1の結着部位がリジン残基であり、第2の結着部位がシステイン残基である。
本発明の非常に好ましい実施形態で、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドは、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチド上に天然に存在しまたは設計製作されたシステイン残基を介して、RNAファージコートタンパク質のVLPリジン残基、特にQβコートタンパク質のVLPに結合する。
RNAファージから得られたVLPの別の利点は、細菌内でのその発現収量が高いことであり、手ごろなコストで大量の物質の生成が可能になる。
述べたように、本発明の結合体およびアレイはそれぞれ、高度に編成された構造、寸法である点と、アレイ表面の抗原の反復性に関して、従来技術の結合体とは異なる。さらに、VLPを担体として使用することによって、抗原密度が様々な頑丈な抗原アレイおよび結合体がそれぞれ形成される。特にRNAファージのVLPを使用することによって、本明細書では特にRNAファージQβコートタンパク質のVLPを使用することによって、非常に高いエピトープ密度を実現することが可能になる。エピトープ密度の高いRNAファージコートタンパク質のVLP組成物の調製は、本願の教示を使用して行うことができる。
本明細書で定義する第2の結着部位は、抗原または抗原決定基に自然に存在するかまたは自然に存在しないものでよい。抗原または抗原決定上に、適切な天然の第2の結着部位が存在しない場合は、天然のものではない結着部位を抗原に対して設計製作しなければならない。
上述のように、4個のリジン残基がQβコートタンパク質のVLP表面に露出している。典型的な場合、これらの残基は、架橋剤分子との反応によって誘導化される。露出したリジン残基のすべてが抗原に連結し得るとは限らない場合、誘導化工程の後に、架橋剤分子がεアミノ基に結着した状態で、架橋剤と反応したリジン残基が残る。これは、VLPの溶解性および安定性に有害な、1つまたはいくつかの正電荷の消失に繋がる。以下に開示するQβコートタンパク質変異体と同様に、アルギニン残基は架橋剤と反応しないので、リジン残基のいくつかをアルギニンに代えることによって、本発明者等は正電荷が過剰に消失するのを防止する。さらに、リジン残基をアルギニンに代えることにより、抗原との反応に利用部位が少なくなるので、より明確に定められた抗原アレイを得ることができる。
したがって、本願で開示する以下のQβコートタンパク質変異体および変異体Qβ VLPでは、露出したリジン残基をアルギニンに代えた:Qβ−240(Lys13−Alg;配列番号23)、Qβ−250(Lys 2−Arg、Lys13−Arg;配列番号25)、およびQβ−259(Lys 2−Arg、Lys16−Arg;配列番号27)。これらの構造体をクローニングし、タンパク質を発現させ、VLPを精製して、ペプチドおよびタンパク質抗原との連結に使用した。Qβ−251;(配列番号26)も構成し、Qβ−251コートタンパク質のVLPをどのように発現させ、精製し、かつ連結させるかについての指針は、本願全体を通して見出すことができる。
他の実施形態では、本発明者等は、密度がさらに高い抗原アレイを得るのに適した、1つの追加のリジン残基を有するQβ変異体コートタンパク質を開示する。この変異Qβコートタンパク質、Qβ−243(Asn 10−Lys;配列番号24)をクローニングし、タンパク質を発現させ、カプシドまたはVLPを単離して精製したが、追加のリジン残基の導入が、サブユニットとカプシドまたはVLPとの自己組織体に適合することを示した。したがって、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドアレイと結合体のそれぞれは、Qβコートタンパク質変異体のVLPを使用して調製することができる。抗原とVLP、特にRNAファージコートタンパク質のVLPとを結着させる特に好ましい方法は、RNAファージコートタンパク質のVLP表面に存在するリジン残基と、抗原、すなわちRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチド上に自然に存在しまたは設計製作されたシステイン残基とを結合することである。システイン残基を第2の結着部位として有効なものにするため、スルフィドリル基を連結に利用しなければならない。したがって、システイン残基を還元状態にしなければならず、すなわち遊離したシステインまたは遊離したスルフィドリル基を持つシステイン残基を利用可能にしなければならない。第2の結着部位として機能するシステイン残基が酸化形態にある場合、例えばそれがジスルフィド架橋を形成する場合には、このジスルフィド架橋を、例えばDTT、TCEP、またはβメルカプトエタノールで還元することが必要である。還元剤の濃度、および抗原よりも過剰な還元剤のモル数は、各抗原ごとに調節しなければならない。10μM程度またはそれ以下に低い濃度から始まり最高で10〜20mMまたは必要に応じてそれ以上の濃度に至る還元剤の滴定範囲を試験し、抗原と担体との連結について評価する。2002年1月18日に本願譲受人により出願された係属中の米国出願第10/050,902号に記載されるように、還元剤が低濃度であることは連結反応に適合することであるが、濃度がより高くなると、当業者に知られるようにこの連結反応が阻害され、その場合は還元剤を透析またはゲルろ過によって除去しなければならない。透析または平衡緩衝液のpHは7未満であり、好ましくは6である。pHの低い緩衝液と抗原の活性または安定性との適合性について試験をしなければならない。
RNAファージコートタンパク質のVLP上のエピトープ密度は、架橋剤またはその他の反応条件を選択することによって調節できる。例えば架橋剤Sulfo−GMBSやSMPHでは、典型的な場合、高いエピトープ密度に達することが可能である。誘導化は、還元剤の濃度を高くすることによって、良い影響が得られ、反応条件の操作を行うことによって、RNAファージコートタンパク質のVLP、特にQβコートタンパク質のVLPに連結する抗原の数を制御することができる。
非天然の第2の結着部位を設計する前に、そこに融合し挿入されまたは一般に設計製作される位置を選択しなければならない。第2の結着部位の位置の選択は、例として、抗原の結晶構造に基づくものでよい。そのような抗原の結晶構造は、分子のCまたはN末端の利用可能性(例えば溶媒に対するその接触可能性から決定される)に関する情報、またはシステイン残基など、第2の結着部位としての使用に適する残基の溶媒への曝露に関する情報を提供することができる。Fab断片の場合のように、露出したジスルフィド架橋は、一般に緩慢な還元によって単一システイン残基に変換可能であるので、第2の結着部位の源であってもよい。RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドの免疫原性に影響を及ぼさない緩慢な還元条件が選択される。一般に、自己抗原による免疫化が、この自己抗原とその自然のリガンドとの相互作用を阻害する目的である場合、自然のリガンドとの相互作用の部位に対して抗体が生成されるように、第2の結着部位が付加されることになる。したがって第2の結着部位の位置は、第2の結着部位またはこれを含有する任意のアミノ酸リンカーからの立体障害が回避されるように、選択されることになる。他の実施形態では、自己抗原とその自然のリガンドとが相互に作用する部位とは別の部位を対象とした抗体応答が望まれる。そのような実施形態では、自己抗原とその自然のリガンドとの相互作用の部位に対する抗体の生成が妨げられるように、第2の結着部位を選択することができる。
第2の結着部位の位置を選択する際のその他の基準には、抗原のオリゴマー化状態、オリゴマー化の部位、補因子の存在、抗原の変性が自己抗原の機能または自己抗原を認識する抗体の生成に適合する抗原構造および配列内の部位を開示する実験的証拠の利用可能性が含まれる。
ほとんどの好ましい実施形態で、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドは、コア粒子およびVLPまたはVLPサブユニットとのそれぞれにある第1の結着部位と会合可能な単一の第2の結着部位または単一の反応性結着部位を含む。このため、少なくとも1つであるが典型的な場合は複数であり、好ましくは10、20、40、80、120個を超える抗原とコア粒子およびVLPそれぞれとの画定されかつ均一な結合および会合のそれぞれが確実になる。したがって、抗原上に単一の第2の結着部位または単一の反応性結着部位を設けることによって、単一および均一なタイプの結合および会合のそれぞれが確実になり、その結果、非常に高度に規則的で反復性のアレイが得られる。例えば、結合および会合のそれぞれが、リジン(第1の結着部位として)およびシステイン(第2の結着部位として)の相互作用を介して行われる場合、本発明のこの好ましい実施形態によれば、このシステイン残基が抗原上に天然のものとして存在するかまたは非天然のものとして存在するかに関わらず、抗原当たりただ1つのシステイン残基と、VLPおよびコア粒子の第1の結着部位との結合および会合のそれぞれが確実になる。
いくつかの実施形態で、抗原上に第2の結着部位を設計製作することは、本発明の開示による第2の結着部位として適切なアミノ酸を含有するアミノ酸リンカーの融合を必要とする。したがって本発明の好ましい実施形態では、少なくとも1つの共有結合によって、アミノ酸リンカーを抗原または抗原決定基に結合する。アミノ酸リンカーは、第2の結着部位を含み、あるいはこれからなることが好ましい。さらに好ましい実施形態では、アミノ酸リンカーは、スルフィドリル基またはシステイン残基を含む。別の好ましい実施形態では、アミノ酸リンカーがシステインである。アミノ酸リンカーを選択するいくつかの基準、ならびに本発明によるアミノ酸リンカーのさらに好ましい実施形態については既に述べた。
本発明のさらに好ましい実施形態では、少なくとも1つの抗原または抗原決定基、すなわちRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドアレイを、コア粒子およびウイルス様粒子にそれぞれ融合させる。上述のように、VLPは、典型的な場合、VLPに組織化する少なくとも1つのサブユニットからなる。したがって、本発明のさらに好ましい実施形態でも同様に、抗原または抗原決定基、好ましくは少なくとも1つのRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを、ウイルス様粒子またはVLPに組込み可能なタンパク質の少なくとも1つのサブユニットに融合させて、キメラのVLPサブユニットとRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとの融合体を生成する。
RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドの融合は、VLPサブユニット配列への挿入によって行うことができ、あるいは、VLPサブユニットのNまたはC末端あるいはVLPに組込み可能なタンパク質との融合によって、行うことができる。以下、タンパク質またはペプチドとVLPサブユニットとの融合を指す場合、サブユニット配列の両端への融合またはサブユニット配列内部へのペプチドの内部挿入が包含される。
融合は、サブユニット配列の一部が欠失したVLPサブユニットの変種にRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチド配列を挿入することによって行ってもよく、これは切断型変異体とも呼ばれるものである。切断型変異体は、NまたはC末端を有し、あるいはVLPサブユニットの配列の一部に内部欠失を有する。例えば、アミノ酸残基79〜81の欠失を伴うような特定のVLP HBcAgは、内部欠失を有する切断型変異体である。RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドと、切断型変異体VLPサブユニットのNまたはC末端との融合も、本発明の実施形態になる。同様に、VLPサブユニットの配列へのエピトープの融合は、置換によって行ってもよく、例えば特定のVLP HBcAgでは、アミノ酸79〜81を外来のエピトープに代える。したがって以下に述べる融合は、VLPサブユニットの配列にRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチド配列を挿入することによって、あるいはVLPサブユニットの配列の一部をRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチド配列で置換することによって、あるいは欠失、置換、または挿入の組合せによって行うことができる。
キメラ体のRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドのサブユニットは、一般に、VLPに自己組織化することが可能である。そのサブユニットに融合したエピトープを示すVLPも、本明細書ではキメラVLPと呼ぶ。示されるように、ウイルス様粒子は、少なくとも1つのVLPサブユニットを含み、あるいはこれからなる。本発明の別の実施形態で、ウイルス様粒子は、キメラVLPサブユニットと非キメラVLPサブユニット、すなわちそこに抗原が融合していないVLPサブユニットとの混合物であり、いわゆるモザイク粒子と呼ばれる。これは、VLPの形成およびVLPへの組織体を確実にするのに有利である。これらの実施形態で、キメラVLPサブユニットの割合は、1、2、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95%、またはそれ以上でよい。
ペプチドの配列の両端またはVLPのサブユニットの配列の両端に融合されるエピトープには、フランキングアミノ酸残基を付加することができ、またはそのようなペプチド配列をVLPのサブユニットの配列に内部挿入することができる。グリシンおよびセリン残基は、融合するRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドに付加されるフランキング配列に使用するのに特に好ましいアミノ酸である。グリシン残基は追加の柔軟性をもたらし、それによって、外来の配列をVLPサブユニットの配列に融合する際に不安定な影響が出る可能性を減じることができる。
本発明の特定の実施形態で、VLPはB型肝炎コア抗原VLPである。HBcAgのN末端への融合タンパク質(Neyrinck,S.他、Nature Med.5:1157〜1163(1999))またはいわゆる主免疫優性領域(MIR)への挿入が記載されており(Pumpens,P.およびGrens,E.、Intervirology 44:98〜114(2001)、WO 01/98333)、本発明の好ましい実施形態である。MIR内の欠失を伴う天然に生ずるHBcAgの変種も記載されており(Pumpens,P.およびGrens,E.、Intervirology 44:98〜114(2001)、その全体を参照により明確に援用する)、NまたはC末端への融合、ならびにwtHBcAgと比較した場合の欠失部位に対応するMIRの位置での挿入は、本発明の別の実施形態である。C末端への融合についても記載されている(Pumpens,P.およびGrens,E.、Intervirology 44:98〜114(2001))。当業者なら、古典的な分子生物学的技法を使用して融合タンパク質をどのように構成すべきかという方向性を容易に見出すであろう(Sambrook,J.他編、分子クローニング(Molecular Cloning)、実験室マニュアル第2版、Cold Spring Harbot Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989)、Ho他、遺伝子(Gene)、77:51(1989))。HBcAgおよびHBcAg融合タンパク質をコードし、HBcAgおよびHBcAg融合タンパク質の発現に有用な、ベクターおよびプラスミドが記載されており(Pumpens,P.およびGrens,E.、Intervirology 44:98〜114(2001)、Neyrinck,S.他、Nature Med.5:1157〜1163(1999))、本発明を実施する際に使用することができる。また本発明者等は、例として(実施例6)、キメラ自己組織化HBcAgをもたらすHBcAgのMIRへのエピトープの挿入についても述べている。自己組織体の効率およびHBcAgのMIRに挿入するエピトープのディスプレイを最適化するための重要なファクターは、挿入部位の選択、ならびに挿入によってMIR内のHBcAg配列から欠失するアミノ酸の数(Pumpens,P.およびGrens,E.、Intervirology 44:98〜114(2001);EP421’635;米国第6,231,864号)であり、言い換えればHBcAgからのアミノ酸類を新しいエピトープで置換しなければならない。例えば、HBcAgアミノ酸76〜80、79〜81、79〜80、75〜85、または80〜81を、外来のエピトープで置換することが記載されている(Pumpens,P.およびGrens,E.、Intervirology 44:98〜114(2001);EP0421635;米国第6,231,864号)。HBcAgは、カプシド組織体には重要ではなく核酸に結合可能な長いアルギニン末端部(Pumpens,P.およびGrens,E.、Intervirology 44:98〜114(2001))を含有する(Pumpens,P.およびGrens,E.、Intervirology 44:98〜114(2001))。このアルギニン末端部を含みまたは含まないHBcAgは、いずれも本発明の実施形態である。
本発明のさらに好ましい実施形態で、VLPは、RNAファージのVLPである。RNAファージの主なコートタンパク質は、細菌内、特にE.coli内での発現によって自発的にVLPに組織化する。本発明の組成物を調製するのに使用可能なバクテリオファージコートタンパク質の特定の例には、バクテリオファージQβ(配列番号10;PIRデータベース、受入番号VCBPQβ、Qβ CPを指すもの、および配列番号11;受入番号AAA16663、Qβ A1タンパク質を指すもの)やバクテリオファージfr(配列番号4;PIR受入番号VCBPFR)などのRNAバクテリオファージのコートタンパク質が含まれる。
より好ましい実施形態では、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドの少なくとも1つを、Qβコートタンパク質に融合させる。切断型のQβのA1タンパク質のC末端にエピトープを融合させ、またはA1タンパク質内にエピトープを挿入した融合タンパク質構成体が、記述されている(Kozlovska,T.M.他、Intervirology、39:9〜15(1996))。A1タンパク質は、UGA停止コドンで抑制することによって生成し、N末端メチオニンの切断を考慮した場合、その長さは329aaまたは328aaである。アラニン(Qβ CP遺伝子によってコードされた第2のアミノ酸)の前のN末端メチオニンの切断は、通常E.coliで起こり、Qβコートタンパク質CPのN末端ではそれが起こる。UGAアンバーコドンのA1遺伝子3’の部分は、長さが195アミノ酸であるCP伸長部をコードする。CP伸長部の位置72と73の間に少なくとも1つのRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを挿入することも、本発明の実施形態になる(Kozlovska,T.M.他、Intervirology、39:9〜15(1996))。C末端切断型のQβ A1タンパク質のC末端で、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを融合することも、本発明のさらに好ましい実施形態になる。例えばKozlovska他は(Intervirology、39:9〜15(1996))、位置19で切断されたQβ CP伸長部のC末端でエピトープが融合した、Qβ A1タンパク質融合について述べている。
Kozlovska他(Intervirology、39:9〜15(1996))によって記述されるように、融合エピトープを示す粒子の組織体は、典型的な場合、A1タンパク質とRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとの融合体と、wtCPとの両方を存在させて、モザイク粒子を形成する必要がある。しかし、ウイルス様粒子、本明細書では特にRNAファージQβコートタンパク質のVLPであって、そこに融合した少なくとも1つのRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを有するVLPサブユニットのみからなるものを含む実施形態も、本発明の範囲内である。
モザイク粒子の生成は、いくつかの方法で行うことができる。Kozlovska他、Intervirolog、39:9〜15(1996)は、2つの方法について述べており、これらはいずれも本発明を実施する際に使用することができる。第1の手法では、VLP上での融合エピトープの効率的な提示が、クローニングされたUGAサプレッサーtRNAをコードするプラスミドを収容したE.coli株のCPとCP伸長部との間にUGA停止コドンを有するQβ A1タンパク質融合体をコードするプラスミドの発現によって仲介され、UGAコドンがTrpに翻訳される(pISM3001プラスミド(Smiley B.K.他、遺伝子(Gene)134:33〜40(1993)))。別の手法では、CP遺伝子停止コドンをUAAに変更し、A1タンパク質とRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとの融合体を発現する第2のプラスミドを同時形質転換する。第2のプラスミドは、異なる抗生物質耐性をコードし、複製源は第1のプラスミドに適合するものである(Kozlovska,T.K.他、Intervirology、39:9〜15(1996))。第3の手法では、Kozlovska他、Intervirology、39:9〜15(1996)の図1に記載されているように、CPと、A1タンパク質とRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとの融合体を、2シストロン的手法でコードし、Trpプロモーターなどのプロモーターに動作可能に結合する。
別の実施形態では、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを、fr CPのアミノ酸2と3(切断CPの付番、すなわちN末端メチオニンが切断される)の間に挿入し、したがってRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとfr CP融合タンパク質になる。VLPに自己組織化するfr CP融合タンパク質を構成し発現するためのベクターおよび発現系であって、本発明の実施に有用なものが、記載されている(Pushko P.他、Prot.Eng.6:883〜891(1993))。特定の実施形態では、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチド配列を、アミノ酸2の後の、fr CPの欠失変種、すなわちfr CPの残基3および4が欠失している部分に挿入する(Pushko P.他、Prot.Eng.6:883〜891(1993))。
RNAファージMS−2のコートタンパク質のN末端隆起βヘアピンへのエピトープの融合と、その後の、RNAファージMS−2の自己組織化VLP上での融合エピトープの提示についても記述されており(WO92/13081)、MS−2 RNAファージのコートタンパク質への挿入または置換によるRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドの融合も、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の別の実施形態では、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを、パピローマウイルスのカプシドタンパク質に融合する。より特定の実施形態では、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを、ウシパピローマウイルス1型(BPV−1)の主要カプシドタンパク質L1に融合する。バキュロウイルス/昆虫細胞系内でBPV−1融合タンパク質を構成し発現させるためのベクターおよび発現系について、記述されている(Chackerian,B.他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:2373〜2378(1999)、WO 00/23955)。BPV−1 L1のアミノ酸130〜136を、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドで置換することによって、BPV−1 L1と、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドとの融合タンパク質が得られるが、これは本発明の好ましい実施形態である。バキュロウイルスベクターでのクローニング、およびバキュロウイルス感染Sf9細胞での発現について記述されており、本発明を実施する際に使用することができる(Chackerian,B.他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:2373〜2378(1999)、WO 00/23955)。融合したRANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを示す組織化粒子の精製は、ゲルろ過やショ糖勾配超遠心分離などのいくつかの方法で行うことができる(Chackerian,B.他、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:2373〜2378(1999)、WO 00/23955)。
本発明の別の実施形態では、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを、Ty VLPに組込み可能なTyタンパク質に融合する。より特定の実施形態では、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを、TYA遺伝子でコードしたp1またはカプシドタンパク質に融合する(Roth,J.F.、酵母(Yeast)、16:785〜795(2000))。酵母レトロトランスポゾンTy1、2、3、および4は、Saccharomyces Serevisiaeから単離し、一方、レトロトランスポゾンTf1は、シゾサッカロミセスポンベ(Schizosaccharomyces Pombae)から単離した(Boeke,J.D.およびSandmeyer,S.B.、「Yeast Transposable elements」、The molecular and Cellular Biology of the Yeast Saccharomyces:Genome dynamics,Protein Synthesis,and Energetics、第193頁、Cold Spring Harbor Laboratory Press(1991))。レトロトランスポゾンTy1および2は、コピア種の植物および動物要素に関係し、一方Ty3は、植物および動物のレトロウイルスに関係するジプシー科のレトロトランスポゾンに属する。Ty1レトロトランスポゾンでは、Gagまたはカプシドタンパク質とも呼ばれるp1タンパク質の長さが440アミノ酸である。P1は、位置408でのVLPの成熟中に切断され、その結果、VLPの本質的な成分であるp2タンパク質が得られる。
p1との融合タンパク質と、酵母内で前記融合タンパク質を発現させるためのベクターが記述されている(Adams,S.E.他、ネイチャー(Nature)329:68〜70(1987))。したがって例えば、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドをコードする配列をpMA5620プラスミドのBamH1部位に挿入することによって、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドをp1に融合することができる(Adams,S.E.他、ネイチャー(Nature)329:68〜70(1987))。pMA562ベクターへの外来エピトープをコードする配列のクローニングによって、外来エピトープのN末端にC末端が融合したTy1−15のp1のアミノ酸1〜381を含む融合タンパク質が発現する。同様に、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドのN末端融合、あるいはp1配列への内部挿入、あるいはp1配列の一部の置換も、本発明の範囲内に含まれるものとする。特に、Tyタンパク質p1のアミノ酸30〜31と、67〜67と、113〜114と、132〜133との間のTy配列に、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドを挿入することも(EP0677111)、本発明の好ましい実施形態になる。
RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドの融合に適する別のVLPは、例えば、レトロウイルス様粒子(WO9630523)、HIV2 Gag(Kang,Y.C.他、Biol.Chem.380:353〜364(1999))、ササゲモザイクウイルス(Taylor,K.M.他、Biol.Chem.380:387〜392(1999))、パルボウイルスVP2 VLP(Rueda,P.他、Virology 263:89〜99(1999))、HBsAg(米国第4,722,840号、EP0020416B1)である。
本発明の実施に適するキメラVLPの例として、Intervirology 39:1(1996)に記載されているものもある。本発明での使用が企図されるVLPのその他の例は、HPV−1、HPV−6、HPV−11、HPV−16、HPV−18、HPV−33、HPV−45、CRPV、COPV、HIV GAG、タバコモザイクウイルスである。SV−40、ポリオーマウイルス、アデノウイルス、単純ヘルペスウイルス、ロタウイルス、およびノーウォークウイルスのウイルス様粒子も作製され、これらVLPのキメラVLPも、本発明の範囲内にある。
本発明のさらに好ましい実施形態では、抗原または抗原決定基が、RANKLタンパク質、RANKL断片またはRANKLペプチドである。
本発明のさらに非常に好ましい実施形態では、抗原または抗原決定基がヒトRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドである。
本発明のさらに非常に好ましい実施形態では、抗原または抗原決定基が、a)配列番号79のアミノ酸配列、b)配列番号79の任意の断片のアミノ酸配列からなる群から選択されたアミノ酸配列を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。
本発明のさらに好ましい実施形態では、抗原または抗原決定基が、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドの変種であり、例えば特に、アミノ酸置換基またはペプチド挿入または多形性を含有するものである。既に述べたように、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドの変種を含む組成物およびワクチン組成物のそれぞれは、本発明の範囲内に含まれる。
本発明のさらに好ましい実施形態で、抗原または抗原決定基はRANKL断片である。好ましくは、抗原または抗原決定基は、a)ヒトRANKLの細胞外領域、b)ヒトRANKLのスプライスアイソフォーム1、c)分泌されたヒトRANKLをもたらすスプライスアイソフォーム2、d)ヒトRANKLのタンパク質分解によって生成された可溶性領域、およびe)TNF−α相同領域の群から選択されたヒトRANKL断片である。
本発明のさらに非常に好ましい実施形態で、抗原または抗原決定基は、a)配列番号79のアミノ酸配列、b)配列番号80のアミノ酸配列、c)配列番号81のアミノ酸配列、d)配列番号82のアミノ酸配列、e)配列番号83のアミノ酸配列、f)配列番号84のアミノ酸配列、g)配列番号100のアミノ酸配列、h)配列番号101のアミノ酸配列、i)配列番号79〜84、100、101のいずれかの任意の断片のアミノ酸配列からなる群から選択されたアミノ酸配列を含み、あるいは本質的にこれらからなり、あるいはこれらからなる。
RANKLタンパク質およびRANKL断片は、原核または真核発現系でRANKL cDNAを発現させることによって生成することができる。これに関する様々な例が文献に記載されており、おそらくは変更を加えた後に使用して、任意の所望の種の任意のRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドを発現することができる。RANKLタンパク質およびRANKL断片は、哺乳動物細胞で(Anderson,D.M.他、ネイチャー(Nature)390:175〜179(1997)、Lacey,D.L.他、細胞(Cell)93:165〜176(1998)、Wong B.R.他、J.Biol.Chem.272:25190〜25194(1997)、Lum,L.他、J.Biol.Chem.274:13613〜13618(2000))、昆虫細胞で(Willard,D.他、Prot.Express.Purif.20:48〜57(2000))、原核細胞で(Xu,J.他、J.Bone Mineral Res.15:2178〜86(2000)、Yasuda他、Proc.Natl.Acad.Sci USA 95:3597〜3602(1998))発現させた。RANKLタンパク質および断片をどのように生成するかについての開示は、WO 9846751、米国第5,843,678号、WO 98259958、米国第6,242,586号、WO 9828426、米国第6,242,213号、WO 9929865号、JP2000102390およびWO0015807にも示されている。
本発明のさらに好ましい実施形態で、抗原または抗原決定基はRANKLペプチドである。そのようなRANKLペプチドまたはその断片は、問題となっている断片をコードするヌクレオチド配列をPCRによって増幅し、ヒスチジンタグやFlagタグ、mycタグなどのポリペプチドタグ、または抗体の定常部(Fc領域)との融合体としてクローニングする、標準的な分子生物学的技術を使用して生成することができる。RANKL断片とタグとの間にプロテアーゼ切断部位を導入することによって、対応するプロテアーゼによる消化で精製した後に、RANKL断片をタグから分離することができる。別の手法では、当業者に知られる標準的なペプチド合成反応を使用して、RANKL断片をin vitro合成することができる。別の手法では、RANKLペプチドまたはRANKL断片を、完全長のRANKLタンパク質またはRANKL断片をプロテアーゼ消化しまたは化学切断することよって生成することができ、どちらの方法も当業者に周知のものである。
本発明のさらに好ましい実施形態では、抗原または抗原決定基が、i)前記抗原または抗原決定基との天然でない結着部位、およびii)前記抗原または抗原決定基との天然の結着部位からなる群から選択された少なくとも1つの第2の結着部位をさらに含む。ウイルス様粒子に結合するためRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドをどのように修飾するかに関する指針は、この出願全体を通して示されている。好ましい第2の結着部位は、誘導体化VLPと結合するためのシステイン残基を含有し、その例が、上記事項においてさらに実施例12および13において示されている。
本発明者等は、TNF−αに類似しているヒトRANKL領域の3次元構造に関するモデルを構築した。本発明者等は、本発明によるVLP上の第1の結着部位と相互に作用するために、天然のシステインは折畳み構造内に接触できないことを見出した。本発明者等のモデルは、最近解析されたマウスRANKLのX線構造によって確認された(Lam,J.他、J.Clin.Invest.、108:971〜979(2002))。N末端は、実施例12に示すように、アミノ酸リンカーを含む第2の結着部位を追加のシステイン残基に結着するのに好ましい。しかし、第2の結着部位としてシステイン残基を含有しかつRANKL構造のC末端に融合するアミノ酸リンカーは、実施例13に示すように本発明のさらに好ましい実施形態になる。RANKLの細胞外領域に融合するシステイン残基を含有するN末端アミノ酸リンカーを持つヒトRANKL構成体は、本発明の非常に好ましい実施形態である。
マウスRANKL断片構成体(配列番号96および配列番号99)が開示されている、好ましいヒトRANKL断片構成体を生成することができ、また例えば配列番号100〜104の配列を有することもできる。さらに好ましい構成体は、ヒトRANKLタンパク質全体、a)RANKLの細胞外領域(配列番号82)、b)RANKLのスプライスアイソフォーム1(配列番号80)、c)分泌RANKLをもたらすスプライスアイソフォーム2(配列番号81)、d)RANKLのタンパク質分解によって生成された可溶性領域(配列番号83)、およびe)TNF−α相同領域(配列番号84)の群から選択されたヒトRANKL断片、またはヒトRANKLペプチドを含む。好ましくはVLPに結合したヒトRANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドを含む本発明の組成物を使用した、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドに対する免疫化は、骨疾患の治療または予防方法を提供することができる。
本発明のさらに好ましい実施形態で、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドは、RANKLタンパク質の少なくとも1つの抗原性部位を含む。当業者なら、対応するペプチドおよびアミノ酸配列をそれぞれどのように識別するか、理解するであろう。
本発明のさらに好ましい実施形態では、抗原または抗原決定基が、レセプターRANKとの相互作用に極めて重要なRANKLペプチドである。ヒトRANKL構造の本発明者等のモデルおよび公開されているマウスRANKLの結晶構造は、RANKLモノマーが、2つの平らな逆並行βシートからなるβサンドイッチからなることを示していた。第1のシートは、β鎖A"、A、H、C、およびFによって形成され、一方第2のシートはβ鎖B’、B、G、D、およびEにより形成される。内部A"AHCFβシートはサブユニット間の会合に関与し、一方B’BGDEβシートは外面に大きく寄与する。β鎖は、AA"ループ、CDループ、DEループ、EFループを介して接続されている。ホモトリマーは、各RANKLモノマーのβサンドイッチの1つの縁が、隣接するモノマーのAHCFβシートの内部疎水性面に突き当たるように組織化される。RANK結合部位は、ホモトリマーの隣接するモノマーによって形成された裂溝を包含すると考えられる。マウスとヒトの配列の相同性に基づき、RANK結合部位を包含するペプチドが選択される。好ましい実施形態で、RANKLとRANKが相互に作用する部位からのペプチドは、a)アミノ酸171〜194を包含するAA"ループ(配列番号87)、b)アミノ酸246〜253を包含するDEループ(配列番号88)、c)アミノ酸235〜245を包含するβ鎖D(配列番号89)、d)アミノ酸223〜234を包含するCDループ(配列番号90)、e)262〜272を包含するEFループ(配列番号91)、f)アミノ酸200〜207を包含するβ鎖B’ループB’B(配列番号92)、g)アミノ酸300〜305を包含するループGH(配列番号93)、h)前記ペプチドa〜gの任意の断片、i)少なくとも1つのアミノ酸から最長25のアミノ酸の、前記ペプチドa〜gの任意のN及び/又はC末端伸長部、j)ペプチドa〜i)の任意の融合体からなる群から選択される。本発明での使用に適する別のRANKLペプチドは、T細胞または抗体応答を誘導するその固有の性質によって、実験的に決定することができる。これは一般に、免疫学的に適切な製剤において選択されたペプチドとは別に、実験動物を免疫化することによって、また当業者に知られている方法を使用してT細胞およびB細胞、すなわち抗体応答を測定することによって実現される。抗原がタンパク質、ポリペプチド、またはペプチドである場合、この領域は、連続するアミノ酸配列によって形成することができる。あるいは抗体エピトープは、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドの3次元折畳みの後、アミノ酸が空間的に互いに近付いた状態でかつエピトープを形成するように配列される、不連続なアミノ酸配列によって形成することができる。問題となっている連続ペプチド断片は、上述の免疫化実験によって識別することができる。
本発明での使用に適するその他の好ましいRANKLペプチドは、既存のまたは将来のモノクローナルまたはポリクローナル抗体を使用することによって識別することができ、これに関連する手順は当業者に知られている。
本発明での使用に適するその他のRANKLペプチドは、RANKLに特異的な抗体でファージディスプレイペプチドライブラリーをスクリーニングすることによって識別することができ、その方法は当業者に周知のものである。
本発明のさらに好ましい実施形態で、抗原または抗原決定基は、任意の動物の単離されたRANKLであり、同様に任意の動物のRANKLの任意の抗原断片である。当業者なら、これらの単離されたRANKLタンパク質または断片からどのように断片およびペプチドを生成するのか理解されよう。
当業者なら、本明細書に記載する方法および適用例に対するその他の適切な変更例および適応例が、容易に明らかになり、本発明の範囲またはその任意の実施形態から逸脱することなく変更を加えかつ適応可能であることが理解されよう。本発明について詳細に述べてきたが、本発明は、本発明の単なる例示を目的とするものであり本発明を限定しようとするものではない以下の実施例を参照することによって、より明確に理解されよう。
変異Qβコートタンパク質の構成体および発現、変異Qβコートタンパク質VLPまたはカプシドの精製
プラスミドの構成体および変異コートタンパク質のクローニング
pQβ―240の構成体
プラスミドpQβ10(Kozlovska,TM他、遺伝子(Gene)137:133〜137)を、pQβ−240の構成体用の初期プラスミドとして使用した。逆PCRによって、変異Lys13→Argを引き起こした。逆プライマーは、逆向き尾−尾結合方向:
5’−GGTAACATCGGTCGAGATGGAAAACAAACTCTGGTCC−3’、および
5’−GGACCAGAGTTTGTTTTCCATCTCGACCGATGTTACC−3’
に設計した。第1のPCRの生成物を、第2のPCR反応用の鋳型として使用したが、その場合、上流プライマー
5’−AGCTCGCCCGGGGATCCTCTAG−3’、および下流プライマー
5’−CGATGCATTTCATCCTTAGTTATCAATACGCTGGGTTCAG−3’
を使用した。第2のPCRの生成物を、XbaIおよびMph1103Iで消化し、pQβ10発現ベクターにクローニングし、これを同じ制限酵素によって切断した。PCR反応は、PCRキット試薬を用い、製造業者のプロトコルに従って行った(MBI Fermentas、Vilnius、リトアニア)。
直接標識組込み法を使用した配列決定により、所望の変異体を確認した。pQβ−240を収容するE.coli細胞は、Qβファージ粒子から単離した対照Qβコートタンパク質と共にSDS−PAGEで共遊走する14−kDタンパク質の効率的な合成を支援した。
得られたアミノ酸配列(配列番号23):
AKLETVTLGNIGRDGKQTLVLNPRGVNPTNGVASLSQAGAVPALEKRVTVSVSQPSRNRKNYKVQVKIQNPTACTANGSCDPSVTRQKYADVTFSFTQYSTDEERAFVRTELAALLASPLLIDAIDQLNPAY
pQβ−243の構成体:
プラスミドpQβ10を、pQβ−243の構成体用の初期プラスミドとして使用した。逆PCRによって、変異Asn10→Lysを引き起こした。逆プライマーは、逆向き尾−尾結合方向:
5’−GGCAAAATTAGAGACTGTTACTTTAGGTAAGATCGG−3’、および
5’−CCGATCTTACCTAAAGTAACAGTCTCTAATTTTGCC−3’
で設計した。第1のPCRの生成物を、第2のPCR反応用の鋳型として使用したが、その場合、上流プライマー
5’−AGCTCGCCCGGGGATCCTCTAG−3’、および下流プライマー
5’−CGATGCATTTCATCCTTAGTTATCAATACGCTGGGTTCAG−3’
を使用した。第2のPCRの生成物を、XbaIおよびMph1103Iで消化し、pQβ10発現ベクターにクローニングし、これを同じ制限酵素によって切断した。PCR反応は、PCRキット試薬を用い、製造業者のプロトコルに従って行った(MBI Fermentas、Vilnius、リトアニア)。
直接標識組込み法を使用した配列決定により、所望の変異体を確認した。pQβ−243を収容するE.coli細胞は、Qβファージ粒子から単離した対照Qβコートタンパク質と共にSDSD−PAGEで共遊走する14−kDタンパク質の効率的な合成を支援した。
得られたアミノ酸配列(配列番号24):
AKLETVTLGKIGKDGKQTLVLNPRGVNPTNGVASLSQAGAVPALEKRVTVSVSQPSRNRKNYKVQVKIQNPTACTANGSCDPSVTRQKYADVTFSFTQYSTDEERAFVRTELAALLASPLLIDAIDQLNPAY
pQβ−250の構成体:
プラスミドpQβ240を、pQβ−250の構成体用の初期プラスミドとして使用した。部位特異的突然変異誘発によって、変異Lys2→Argを引き起こした。変異PCR断片を合成するために、上流プライマー
5’−GGCCATGGCACGACTCGAGACTGTTACTTTAGG−3’、および下流プライマー
5’−GATTTAGGTGACACTATAG−3’
を使用し、これを、独自の制限部位NcoIおよびHindIIIでpQβ−185発現ベクターに導入した。PCR反応は、PCRキット試薬を用い、製造業者のプロトコルに従って行った(MBI Fermentas、Vilnius、リトアニア)。
直接標識組込み法を使用した配列決定により、所望の変異体を確認した。pQβ−250を収容するE.coli細胞は、Qβファージ粒子から単離した対照Qβコートタンパク質と共にPAGEで共遊走する14−kDタンパク質の効率的な合成を支援した。
得られたアミノ酸配列(配列番号25):
ARLETVTLGNIGRDGKQTLVLNPRGVNPTNGVASLSQAGAVPALEKRVTVSVSQPSRNRKNYKVQVKIQNPTACTANGSCDPSVTRQKYADVTFSFTQYSTDEERAFVRTELAALLASPLLIDAIDQLNPAY
pQβ−251の構成体
プラスミドpQβ10を、pQβ−251の構成体用の初期プラスミドとして使用した。逆PCRによって、変異Lys16→Argを引き起こした。逆プライマーは、逆向き尾−尾結合方向:
5’−GATGGACGTCAAACTCTGGTCCTCAATCCGCGTGGGG−3’、および
5’−CCCCACGCGGATTGAGGACCAGAGTTTGACGTCCATC−3’
で設計した。第1のPCRの生成物を、第2のPCR反応用の鋳型として使用したが、その場合、上流プライマー
5’−AGCTCGCCCGGGGATCCTCTAG−3’、および下流プライマー
5’−CGATGCATTTCATCCTTAGTTATCAATACGCTGGGTTCAG−3’
を使用した。第2のPCRの生成物を、XbaIおよびMph1103Iで消化し、pQβ10発現ベクターにクローニングし、これを同じ制限酵素によって切断した。PCR反応は、PCRキット試薬を用い、製造業者のプロトコルに従って行った(MBI Fermentas、Vilnius、リトアニア)。
直接標識組込み法を使用した配列決定により、所望の変異体を確認した。pQβ−251を収容するE.coli細胞は、Qβファージ粒子から単離した対照Qβコートタンパク質と共にSDS−PAGEで共遊走する14−kDタンパク質の効率的な合成を支援した。この構成体でコードされた、得られたアミノ酸配列を、配列番号26に示す。
pQβ−259の構成体
プラスミドpQβ−251を、pQβ−259の構成体用の初期プラスミドとして使用した。部位特異的突然変異誘発によって、変異Lys2→Argを引き起こした。上流プライマー
5’−GGCCATGGCACGACTCGAGACTGTTACTTTAGG−3’、および下流プライマー
5’−GATTTAGGTGACACTATAG−3’
を、変異PCR断片の合成に使用し、これを、独自の制限部位NcolおよびHindIIIでpQβ−185発現ベクターに導入した。PCR反応は、PCRキット試薬を用い、製造業者のプロトコルに従って行った(MBI Fermentas、Vilnius、リトアニア)。
直接標識組込み法を使用した配列決定により、所望の変異体を確認した。pQβ−259を収容するE.coli細胞は、Qβファージ粒子から単離した対照Qβコートタンパク質と共にSDS−PAGEで共遊走する14−kDタンパク質の効率的な合成を支援した。
得られたアミノ酸配列(配列番号27):
AKLETVTLGNIGKDGKQTLVLNPRGVNPTNGVASLSQAGAVPALEKRVTVSVSQPSRNRKNYKVQVKIQNPTACTANGSCDPSVTRQKYADVTFSFTQYSTDEERAFVRTELAALLASPLLIDAIDQLNPAY
QβおよびQβ変異体を発現し精製するための一般的手順
発現
E.coli JM109を、Qβコートタンパク質発現プラスミドで形質転換した。20μg/mlのアンピシリンを含有するLB液体培地5mlを、Qβコートタンパク質発現プラスミドで形質転換したクローンと共にインキュベートした。接種培養物を、振盪せずに、37℃で16〜24時間インキュベートした。調製された接種材料を、引き続き20μg/mlのアンピシリンを含有する新鮮なLB培地100〜300mlに入れて1:100に希釈し、振盪せずに37℃で一晩インキュベートした。得られた第2の接種材料を、フラスコ内で、1%カザミノ酸および0.2%グルコースを含有するM9培地に入れ、1:50に希釈し、これを振盪せずに37℃で一晩インキュベートした。
精製
精製手順用の溶液および緩衝液
1.Lysis緩衝液LB
50mM Tris−HCl pH8.0
5mM EDTA 0.1%、トリトンX100、および新たに調製したPMSFを、濃度ml当たり5マイクログラム含む。
リゾチームおよびDNAseなし。
2.SAS
飽和硫酸アンモニウム水溶液
3.緩衝液NET
20mM Tris−HCl、pH7.8
5mM EDTAおよび150mM NaClを含む。
4.PEG
ポリエチレングリコール6000の40%(w/v)NET溶液。
破壊および溶解
凍結細胞を、LBに2ml/g細胞で再懸濁した。溶液を氷上で冷却するために1分の間隔を空けて、混合物を15分間22kHで5回超音波処理した。次いでJanecki K60ローターを使用して、溶解産物を1時間、14000rpmで遠心分離した。下記の遠心分離工程は、他に特に示さない限り、すべて同じローターを使用して行った。上清を4℃で貯蔵し、細胞破壊片は、LBで2回洗浄した。遠心分離後、溶解産物の上清と洗浄画分を溜めた。
分画
飽和硫酸アンモニウム溶液を1滴ずつ、撹拌しながら、上述の溜めた溶解産物に添加した。SASの体積を、全体積の5分の1になるように調節して、飽和度が20%になるようにした。溶液を一晩放置し、翌日14000rpmで20分間遠心分離した。ペレットを少量の20%硫酸アンモニウムで洗浄し、再び遠心分離した。得られた上清を溜め、SASを1滴ずつ添加して、飽和度40%にした。溶液を一晩放置し、翌日14000rpmで20分間遠心分離した。得られたペレットをNET緩衝液に溶解した。
クロマトグラフィー
NET緩衝液に再度溶解したカプシドまたはVLPタンパク質を、セファロースCL−4Bカラムに導入した。クロマトグラフィー中、3つのピークが溶出された。最初の1つは主に、膜および膜断片を含有し、回収しなかった。カプシドは2番目のピークに含有され、3番目のピークはその他のE.coliタンパク質を含有していた。
ピーク画分を溜め、NaCl濃度を調節して、その最終濃度を0.65Mにした。溜めたピーク画分の2分の1に相当する体積のPEG溶液を、撹拌しながら1滴ずつ添加した。溶液を、撹拌せずに一晩放置した。14000rpmで20分間遠心分離することによって、カプシドタンパク質を沈降させた。次いでこれを、最小体積のNETに溶解し、再びセファロースCL−4Bカラムに導入した。ピーク画分を溜め、飽和度60%(w/v)の硫酸アンモニウムで沈殿させた。遠心分離してNET緩衝液に再度溶解した後、カプシドタンパク質をセファロースCL−6Bカラムに導入して、再びクロマトグラフィーを行った。
透析および乾燥
上記得られたピーク画分を溜め、滅菌水に対して広範にわたり透析し、凍結乾燥して貯蔵した。
発現および精製 Qβ−240
細胞(E.coli JM 109、プラスミドpQβ−240で形質転換された)をLBに再懸濁し、15分間、5回超音波処理し、13000rpmで1時間遠心分離した。上清を、さらにプロセッシングされるまで4℃で貯蔵し、細胞破壊片は、LB 9mlで2回洗浄し、最後に、LBに溶かした0.7M尿素9mlで洗浄した。すべての上清を溜め、セファロースCL−4Bカラムに導入した。溜めたピーク画分を、硫酸アンモニウムで沈殿させ、遠心分離した。次いで再溶解したタンパク質をセファロース2Bカラムでさらに精製し、最後にセファロース6Bカラムで精製した。最後にカプシドのピークを、水に対して広範にわたり透析し、上述のように凍結乾燥した。コートタンパク質とカプシドとの組織体を、電子顕微鏡によって確認した。
発現および精製 Qβ−243
細胞(E.coli RR1)をLBに再懸濁し、一般的手順で述べたように処理した。セファロースCL−4Bカラムで、タンパク質を、連続した2回のゲルろ過工程により精製し、最後にセファロースCL−2Bカラムで精製した。ピーク画分を溜め、上述のように凍結乾燥した。コートタンパク質がカプシドに組み込まれた組織体を、電子顕微鏡によって確認した。
発現および精製 Qβ−250
細胞(E.coli JM109、pQβ−250で形質転換した)をLBに再懸濁し、上述のように処理した。タンパク質を、セファロースCL−4Bカラムでゲルろ過により精製し、最後にセファロースCL−2Bカラムで精製し、上述のように凍結乾燥した。コートタンパク質がカプシドに組み込まれた組織体を、電子顕微鏡によって確認した。
発現および精製 Qβ−259
細胞(E.coli JM109、pQβ−259で形質転換した)をLBに再懸濁し、超音波処理した。細胞破壊片をLB 10mlで1回洗浄し、2回目は、LBに溶かした0.7M尿素10mlで洗浄した。タンパク質を、セファロースCL−4Bカラムで、2回のゲルろ過クロマトグラフィー工程により精製した。タンパク質を、上述のように透析し凍結乾燥した。コートタンパク質がカプシドに組み込まれた組織体を、電子顕微鏡によって確認した。
リジン残基を含有するペプチドの、HBcAg(1〜149)c/e1エピトープへの挿入
HBcAgのc/e1エピトープ(残基72〜88)を、B型肝炎ウイルスカプシド(HBcAg)の表面の先端領域に位置付けた。この領域の一部(プロリン79およびアラニン80)を、ペプチドGly−Gly−Lys−Gly−Gly(HBcAg−Lys構成体)で遺伝的に置き換えた。導入されたリジン残基は、その側鎖に反応性アミノ基を含有するが、これは、HBcAg粒子と遊離システイン基を含有する任意の抗原との分子間化学架橋に使用することができる。
配列番号78で示されるアミノ酸配列を有するHBcAg−Lys DNAを、PCRで生成した。HBcAg断片(アミノ酸残基1〜78および81〜149)をコードする2つの断片をPCRにより別々に増幅した。これらのPCRに使用されるプライマーも、Gly−Gly−Lys−Gly−GlyペプチドをコードするDNA配列を導入した。HBcAg(1〜78)断片は、プライマーEcoRIHBcAg(s)およびLys−HBcAg(as)を使用してpEco63から増幅した。HBcAg(81〜149)断片は、プライマーLys−HBcAg(s)およびHBcAg(1〜149)Hind(as)を使用してpEco63から増幅した。プライマーLys−HBcAg(as)およびLys−HBcAg(s)は、2つのPCR生成物の両端で相補的DNA配列を導入し、したがって2つのPCR生成物の融合が後続の組織体PCRで可能になった。組織化された断片は、プライマーEcoRIHBcAg(s)およびHbcAg(1〜149)Hind(as)を使用して、PCRによって増幅した。
PCRでは、各オリゴ100pmolと鋳型DNA 50ngを、Pwoポリメラーゼ2単位、0.1mM dNTP、および2mM MgSOの50ml反応混合物中で使用した。両方の反応で、温度サイクルは以下のように実施した:94℃、2分間;94℃(1分)、50℃(1分)、72℃(2分)30サイクル。
プライマー配列:
EcoRIHBcAg(s):
(5’−CCGGAATTCATGGACATTGACCCTTATAAAG−3’);
Lys−HBcAg(as):
(5’−CCTAGAGCCACCTTTGCCACCATCTTCTAAATTAGTACCCACCCAGGTAGC−3’);
Lys−HBcAg(s):
(5’−GAAGATGGTGGCAAAGGTGGCTCTAGGGACCTAGTAGTCAGTTATGTC−3’);
HBcAg(1〜149)Hind(as):
(5’−CGCGTCCCAAGCTTCTAAACAACAGTAGTCTCCGGAAG−3’)
PCRによる2つのPCR断片の融合では、プライマーEcoRIHBcAg(s)およびHBcAg(1〜149)Hind(as)100pmolを、Pwoポリメラーゼ2単位、0.1mM dNTP、および2mM MgSOを含有する50ml反応混合物に溶かした2つの精製済みPCR断片100ngと共に使用した。PCRサイクル条件は:94℃、2分間;94℃(1分)、50℃(1分)、72℃(2分)30サイクルであった。組織化したPCR生成物をアガロースゲル電気泳動によって分析し、精製し、EcoRIおよびHindIII制限酵素を含む適切な緩衝液に入れて19時間消化した。消化されたDNA断片を、EcoRI/HindIII消化pKKベクターにライゲートして、pKK−HBcAg−Lys発現ベクターを生成した。PCR生成物のベクターへの挿入を、EcoRI/HindIII制限分析および挿入物のDNA配列決定によって分析した。
HBcAg−Lysの発現および精製
E.coli株K802またはJM109を、pKK−HBcAg−Lysで形質転換した。一晩培養した細菌1mlを使用して、100μg/mlアンピリシンLB培地100mlに接種した。この培養物を、600nmでODが約0.8に達するまで、37度で4時間成長増殖させた。IPTGを添加することにより、HBcAg−Lysの合成の誘発を行って、最終濃度を1mMにした。誘発後、細菌をさらに、37℃で4時間振盪した。細菌を、5000×gで15分間遠心分離することにより収集した。ペレットを−80℃で凍結した。ペレットを解凍し、200μg/mlリゾチームおよび10μlのベンゾナーゼ(Merck)が補われた細菌溶解緩衝液(10mM NaHPO、pH7.0、30mM NaCl、0.25%Tween−20、10mM EDTA)に再懸濁した。細胞を室温で30分間インキュベートし、超音波によって破壊した。pKK−HBcAg−Lys発現プラスミドまたは対照プラスミドを収容するE.coli細胞を使用して、IPTGでHBcAg−Lys発現を誘発させた。IPTGを添加する前に、pKK−HBcAg−Lysプラスミドを持つ細菌培養物と、対照プラスミドを持つ培養物からサンプルを取り出した。IPTGを添加してから4時間後、pKK−HBcAg−Lysを含有する培養物と対照培養物からサンプルを再び取り出した。タンパク質の発現を、SDS−PAGEによってモニターした後、クーマシー染色を行った。
次いで不溶性細胞破壊片を除去するため、溶解産物を、12,000×gで30分間遠心分離した。HBcAgに対するモノクローナル抗体(YVS1841、Accurate Chemical and Scientific Corp.、Westbury、NY、米国から購入)を使用して、上清とペレットをウェスタンブロット法によって分析したが、かなりの量のHBcAg−Lysタンパク質が可溶性であることが示された。簡単に、HBcAg−Lysを発現するE.coliと対照細胞からの溶解産物を、14,000×gで30分間遠心分離した。上清(=可溶性画分)とペレット(=不溶性画分)を分離し、SDSサンプル緩衝液で希釈して等体積にした。サンプルを、SDS−PAGEにより分析し、その後、抗HBcAgモノクローナル抗体YVS1841でウェスタンブロット法を行った。
4mlの65%ショ糖溶液上に3mlの15%ショ糖溶液があり、その次に細菌溶解産物4mlがある、ショ糖ステップ勾配を使用したステップ勾配遠心分離に、清浄にした細胞溶解産物を使用した。サンプルを、100,000×g、4℃で3時間遠心分離した。遠心分離後、勾配最上部から1ml画分を回収し、SDS−PAGEによって分析し、その後、クーマシー染色を行った。HBcAg−Lysタンパク質は、クーマシー染色によって検出した。
15%と65%のショ糖の間ではHBcAg−Lysタンパク質が濃縮され、カプシド粒子を形成することが示された。細菌タンパク質のほとんどは、ショ糖を含まない勾配上層で維持され、したがってHBcAg−Lys粒子のステップ勾配遠心分離により、粒子が濃縮されかつ部分的に精製された。
HBcAg−Lysの大規模な発現および精製は、以下のように行った。100ml LB、100μg/mlアンピシリンに単コロニーを接種し、培養物を37℃で一晩増殖させることによって、一晩培養物を調製した。翌日、予備培養物25mlを、800mlのLBアンピシリン培地で希釈し、その培養物を増殖させて光学密度OD600を0.6〜0.8にした。次いで1mMのIPTGで培養を誘発させ、さらに4時間増殖させた。細胞を、本質的に上述のように収集し溶解した。
次いでHBcAg−Lysを、まず清浄にした細胞溶解産物から硫酸アンモニウム(30%飽和)でタンパク質を沈殿させ、次いで再溶解したペレットをゲルろ過カラム(セファクリルS−400、Pharmacia)に導入することによって、精製した。溜まった画分を硫酸アンモニウムで再び沈殿させ、ペレットを再溶解して同じゲルろ過カラムに2回目の導入を行った。最後に、画分を溜め、濃縮し、その濃度をブラッドフォード試験を使用して評価した(BioRad)。
遊離システイン残基に欠けており挿入したリジン残基を含有する、HBcAgの構成体
配列番号77の48および107に対応する位置でシステイン残基に欠けておりかつ挿入されたリジン残基を含有する、本明細書ではHBcAg−lys−2cys−Mutと呼ぶ肝炎コア抗原(HBcAg)を、以下の方法を使用して構成した。
以下のPCRプライマーの組合せを用い、実施例2で述べたように調製したHBcAg−Lys遺伝子の3つの断片を最初に別々に増幅することによって、2つの変異体を導入した。PCR法および従来のクローニング技法を使用して、HBcAg−lys−2cys−Mut遺伝子を調製した。
簡単に言うと、下記のプライマーを使用して断片1を調製した。
プライマー1:EcoRIHBcAg(s)
CCGGAATTCATGGACATTGACCCTTATAAAG
プライマー2:48as
GTGCAGTATGGTGAGGTGAGGAATGCTCAGGAGACTC
以下のプライマーを使用して、断片2を調製した。
プライマー3:48s
GSGTCTCCTGAGCATTCCTCACCTCACCATACTGCAC
プライマー4:107as
CTTCCAAAAGTGAGGGAAGAAATGTGAAACCAC
以下のプライマーを使用して断片3を調製した。
プライマー5:HBcAg149hind−as
CGCGTCCCAAGCTTCTAAACAACAGTAGTCTCCGGAAGCGTTGATAG
プライマー6:107s
GTGGTTTCACATTTCTTCCCTCACTTTTGGAAG
次いで断片1および2をPCRプライマーEcoRIHBcAg(s)および107asと組み合わせて、断片4を得た。次いで断片4および断片3をプライマーEcoRIHBcAg(s)およびHBcAg149hind−asと組み合わせて、完全長の遺伝子を生成した。次いで完全長の遺伝子を、EcoRI(GAATTC)およびHindIII(AAGCTT)酵素で消化してpKKベクター(Pharmacia)にクローニングし、同じ制限部位で切断した。HBcAg−lys−2cys−Mutの発現および精製は、実施例3で述べたように行った。
HBcAg1−185−Lysの構成体
実施例2で述べたように、肝炎コア抗原(HBcAg)1−185を変性させた。c/e1エピトープ(残基72〜88)領域の一部(プロリン79およびアラニン80)を、ペプチドGly−Gly−Lys−Gly−Glyで遺伝的に置き換えた(HBcAg1−185−Lys構成体)。導入されたリジン残基は、その側鎖に反応性アミノ基を含有し、これをHBcAg粒子と遊離システイン基を含有する任意の抗原との分子間化学架橋に使用することができる。PCR法および従来のクローニング技法を使用して、HBcAg1−185−Lys遺伝子を調製した。
実施例2で述べたように、pEco63からのHBcAg遺伝子の2つ別個の断片を増幅し、その後これら2つの断片をPCRにより融合してGly−Gly−Lys−Gly−Gly配列を挿入し、それによって完全長の遺伝子を組織化した。以下のPCRプライマーの組合せを使用した。
断片1:
プライマー1:EcoRIHBcAg(s)(実施例2参照)
プライマー2:Lys−HBcAg(as)(実施例2参照)
断片2:
プライマー3:Lys−HBcAg(s)(実施例2参照)
プライマー4:HBcAgwtHindIII
CGCGTCCCAAGCTTCTAACATTGAGATTCCCGAGATTG
組織体:
プライマー1:EcoRIHBcAg(s)(実施例2参照)
プライマー2:HBcAgwtHindIIII
次いで組織化した完全長遺伝子を、EcoRI(GAATTC)およびHindIII(AAGCTT)酵素で消化し、pKKベクター(Pharmacia)にクローニングし、同じ制限部位で切断した。
HbcAgのMIR領域でのペプチドエピトープの融合
HBcAg1−185の残基79よび80を、配列VNLTWSRASGのエピトープCεH3で置換した。CεH3配列は、ヒトIgEのH鎖の第3定常ドメインの配列から得られる。組織体PCR法を使用して、エピトープをHBcAg1−185配列に挿入した。最初のPCR工程では、ATCCクローンpEco63由来のHBcAg1−185遺伝子であってプライマーHBcAg−wt EcoRI fwdおよびHBcAg−wt HindIII revで増幅したものを、2つの個別の反応で鋳型として使用して、CεH3配列をコードする配列要素を含有した2つの断片を増幅した。次いでこれら2つの断片を、第2のPCR工程で、組織体PCR反応により組織化した。
第1のPCR工程でのプライマーの組合せ:HBcAg−wt HindIII revを持つCεH3fwt、およびCεH3revを持つHBcAg−wt EcoRI fwd。組織体PCR反応では、まず第1のPCR工程で単離した2つの断片を、3回のPCRサイクル中は外部プライマーなしで組織化し、その後、次の25回のサイクルでは外部プライマーを反応混合物に添加した。外部プライマー:HBcAg−wt EcoRI fwtおよびHBcAg−wt HindIII rev。
E.coliでの発現のため、EcoRIおよびHindIII部位を使用して、PCR産物をpKK223.3にクローニングした(実施例2参照)。キメラVLPをE.coliで発現させ、実施例2で述べたように精製した。HBcAg1−185−CεH3がゲルろ過から溶出した溶出体積は、融合タンパク質とキメラVLPとの組織体を示していた。
プライマー配列:
CεH3fwd:
5’GTT AAC TTG ACC TGG TCT CGT GCT TCT GGT GCA TCC AGG GAT CTA GTA GTC 3’
V N L T W S R A S G A80 S R D L V V86
CεH3rev:
5’ACC AGA AGC ACG AGA CCA GGT CAA GTT AAC ATC TTC CAA ATT ATT ACC CAC 3’
D78 E L N N G V72
HBcAg−wt EcoRI fwd:
5’CCGgaattcATGGACATTGACCCTTATAAAG
HBcAg−wt HindIIIrev:
5’CGCGTCCCaagcttCTAACATTGAGATTCCCGAGATTG
HbcAgのMIR領域におけるRANKLペプチドエピトープの融合
HBcAg1〜185の残基79および80を、配列SIKIPSSHのRANKLペプチドエピトープで置換する。実施例6と同じ手法を使用して、2つの重なるプライマーを設計し、組織体PCRで融合タンパク質を構成する。PCR産物をpKK223.3ベクターにクローニングし、E.coli K802で発現させる。実施例3で述べたようにキメラVLPを発現させ精製する。
CP伸長部の位置19で切断されたQβA1タンパク質のC末端へのRANKLペプチドエピトープの融合
QβA1遺伝子の5’末端にアニールしているプライマーと、A1遺伝子の3’末端にアニールしており配列SIKIPSSHのRANKLペプチドエピトープをコードする配列要素をさらに含んでいるプライマーとを、pQβ10とのPCR反応で鋳型として使用する。PCR産物をpQβ10にクローニングし(Kozlovska T.M.他、遺伝子(Gene)137:133〜37(1993))、実施例1で述べたようにキメラVLPを発現させ精製する。
frコートタンパク質の位置2と3の間へのRANKLペプチドエピトープの挿入
配列SIKIPSSHのRANKLペプチドエピトープの配列をコードし、Bsp119I適合末端およびインフレーム挿入を可能にする追加のヌクレオチドを含有する相補的プライマーを、標準的な分子生物学的技法によって、pFrd8ベクターのBsp119I部位に挿入する(Pushko,P.他、Prot.Eng.6:883〜91(1993))。あるいは、Bsp119Iで消化した後にpFrd8ベクターのオーバーハングをクレノウで埋め込み、RANKLタンパク質、RANKL断片、またはRANKLペプチドの配列をコードするオリゴヌクレオチドとインフレームクローニング用の追加のヌクレオチドとを、クレノウ処理の後にpFrd8にライゲートする。正しい配向での挿入物によるクローンは、配列決定により分析する。E.coli JM109またはE.coli K802におけるキメラ融合タンパク質の発現および精製は、セファロースCL−4BまたはセファクリルS−400(Pharmacia)を使用して行うクロマトグラフィーの工程以外、Pushko,P.他、Prot.Eng.6:883〜91(1993)に記載されているように行う。実施例1のQβに関して述べた手順と同様に、細胞溶解産物を硫酸アンモニウムで沈殿させ、連続2段階のゲルろ過精製工程で精製する。
ベクターpOGS8111におけるTy1タンパク質p1の位置67と68の間でのRANKLペプチドエピトープの挿入
pOGS8111のNheI部位に適合する末端を持つ、配列SIKIPSSHのRANKLペプチドエピトープをコードする2つの相補的なオリゴヌクレオチドを合成する。追加のヌクレオチドを加え、EP06777111の記述に従いRANKLエピトープをコードする配列のインフレーム挿入を可能にする。挿入されたエピトープの両側に接するアミノ酸ASおよびSSを、pOGS8111のTyA(d)遺伝子でのオリゴヌクレオチドの挿入から得られた変性NheI部位によりコードする。
POGS8111をS.cervisiae株MC2に形質転換して、EP0677111およびその参考文献に記載されるように、キメラTy VLPを発現させる。キメラTy VLPを、EP0677111に記載されるように、ショ糖勾配超遠心分離により精製する。
パピローマウイルス1型(BPV−1)の主要カプシドタンパク質L1へのRANKLペプチドエピトープの挿入
配列SIKIPSSHのRANKLペプチドエピトープをコードする配列を、記載されているように(Chackerian,B.他、Proc.Natl.Acad.USA 96:2373〜2378(1999))、pFastBac1(GIBCO/BRL)ベクターにクローニングされたBPV−1 L1遺伝子のアミノ酸130〜136をコードする配列に置換する。この構成体の配列は、ヌクレオチド配列分析によって確認する。製造業者により記述されるGIBCO/BRLバキュロウイルス系を使用して、組換えバキュロウイルスを生成する。Kirnbauer,R.他、Proc.Natl.Acad.Sci.89:12180〜84(1992)およびGreenstone,H.L.他、Proc.Natl.Acad.Sci.95:1800〜05(1998)に記載されるように、キメラVLPをバキュロウイルス感染Sf9細胞から精製する。
N末端cys含有リンカーの導入と、RANKLの発現および精製
VLPに連結するための1つのシステインを含有するN末端リンカーを持つ、RANKLの断片を、組換えにより発現させた。
発現プラスミドの構成体
RANKL遺伝子のC末端コード領域を、オリゴRANKL−UPおよびRANKL−DOWNを用いてPCRにより増幅した(オリゴ:RANKL−UP:5’CTGCCAGGGGCCCGGGTGCGGCGGTGGCCATCATCACCACCATCACCAGCGCTTCTCAGGAG−3’;RANKL−DOWN:5’−CCGCTCGAGTTAGTCTATGTCCTGAACTTTGAAAG−3’)。RANKL−UPは内部ApaI部位を有しており、RANKL−DOWNは内部XhoI部位を有していた。PCR産物をApaIおよびXhoIで消化し、pGEX−6p1(Amersham Pharmacia)にライゲートした。得られたプラスミドをpGEX−RANKLと名付けた。すべての工程を、標準的な分子生物学プロトコルによって実施し、配列を確認した。プラスミドpGEX−RANKLは、グルタチオンSトランスフェラーゼPrescission切断部位−システイン含有アミノ酸リンカー−RANKL(GST−PS−C−RANKL)の融合タンパク質をコードする。システイン含有アミノ酸リンカーは、配列GPGCGGGを有する。この構成体は、システイン含有アミノ酸リンカーとRANKL配列の間にヘキサヒスチジンタグも含有する。得られるcDNAおよびタンパク質構成体の配列は、配列番号94および配列番号95として与えられる。
C−RANKLの発現および精製
コンピテントEscherichia coli BL21(DE3)Gold pLys細胞を、プラスミドpGEX−RANKLで形質転換した。アンピシリン含有寒天平板からの単一コロニーを液体培養(LB培地、100μg/mlアンピシリン)で拡大し、220rpmで一晩振盪させながら30℃でインキュベートした。次いでLB(100μg/mlアンピシリンを含む)1リットルに、一晩培養したものを1:100v/vで接種し、24℃でOD600=1になるまで増殖させた。0.4mMのIPTGで発現を誘導した。細胞を16時間後に収集し、5000rpmで遠心分離した。細胞ペレットを、溶解緩衝液(50mMトリスHCl、pH8.0;25%スクロース;1mM EDTA、1% NaN;10mM DTT;5mM MgCl;1mg/mlリゾチーム;0.4U/ml DNAse)中に30分間懸濁させた。次いで緩衝液A(50mMトリスHCl、pH8.0;1%トリトンX100;100mM NaCl;0.1% NaN;10mM DTT;1mM PMSF)2.5容を添加し、37℃で15分間インキュベートした。細胞を超音波処理し、9000rpmで15分間ペレット形成した。上清をすぐにGSTアフィニティークロマトグラフィーに使用した。
GST−Trap FFカラム5ml(Amersham Pharmacia)をPBS、pH7.3(140mM NaCl、2.7mM KCl、10mM NaHPO、1.8mM KHPO)で平衡にした。上清を5mlのGST−Trap FFカラムに導入し、その後カラムをPBS 5カラム容で濯いだ。タンパク質GST−PS−C−RANKLを、10mMの還元グルタチオンを含有する50mM トリスHCl、pH8.0で溶出した。
精製したGST−PS−C−RANKLタンパク質を、プロテアーゼPreScission(Amersham Pharmacia)を使用して消化した。この消化は、モル比500/1のGST−PS−C−RANKLとPreScissionを使用して37℃で1時間行った。
さらにプロテアーゼ消化の反応を、HiPrep26/10脱塩カラム(Amersham Pharmacia)を使用して緩衝液交換し、タンパク質を含有する画分を溜め、すぐに、以前に報告されたものと同じ条件を使用して、別のGSTアフィニティークロマトグラフィー工程に使用した。図1に示すように、C−RANKLの精製について、還元条件下でSDS−PAGEゲル上で分析した。切断されたC−RANKLは流れ(非結合画分)の中に存在するが、切断されていないGST−PS−C−RANKL、切断されたGST−PS、およびPreScissionは、カラムに結合したままである。予想サイズが22kDaであるC−RANKLタンパク質(配列番号96)が、高純度で得られた。
C末端cys含有リンカーの導入、RANKLの発現および精製
VLPに連結するための1つのシステインを含有するC末端リンカーを持つ、RANKLの断片を、組換えにより発現させた。
発現プラスミドの構成体
当初の配列のNdeI部位からXhoI部位までをアニールされたオリゴプライマーMCS−1FおよびプライマーMCS−1R(15mMトリスHCl pH8緩衝液中でアニーリング)で置換することにより、pET22b(+)のMCS(Novagen,Inc.)をGTTTAACTTTAAGAAGGAGATATACATATGGATCCGGCTAGCGCTCGAGGGTTTAAACGGCGGCCGCATGCACCに変化させた。得られたプラスミドをpMod00としたが、これはMCS中にNdeI、BamHI、NheI、XhoI、PmeI、およびNotI制限部位を有するものであった。アニールしたオリゴBamhis6−EK−Nhe−FとBamhis6−EKNhe−Rの対と、アニールしたオリゴ1F−C−グリシン−リンカーとオリゴ1R−C−グリシン−リンカーの対を、一緒にBamHI−NotI消化pMod00プラスミドにライゲートしてpModEC1を得たが、これはN末端ヘキサヒスチジンタグ、エンテロキナーゼ切断部位、および1つのシステイン残基を含有するC末端アミノ酸グリシンリンカーを有するものであった。
C末端エンテロキナーゼ切断部位を持つグルタチオンSトランスフェラーゼ遺伝子を含むDNA断片を、SP−GST−EK−pCEP−PuからオリゴヌクレオチドGST−UPおよびGST−EKでPCRにより増幅し(Wuttke,M.他、J.Biol.Chem.、276:36839〜36848)、NheIおよびBamHIで消化し、pModEC1ベクターにクローニングした。
得られたプラスミドpMod−GST−EK−C1は、エンテロキナーゼ切断部位およびC末端cys含有リンカーに融合したグルタチオンSトランスフェラーゼをコードする遺伝子を含む。次いでRANKLのC末端コード配列を、オリゴヌクレオチドmRANKL−1およびmRANKL−2でPCRによって増幅し、NheIおよびXhoIで消化し、プラスミドpMod−GST−EK−C1にクローニングした。得られたプラスミドpMod−GST−EK−mRANKL−C1は、グルタチオンSトランスフェラーゼ、エンテロキナーゼ切断部位、RANKL断片、およびシステイン含有アミノ酸リンカーからなる融合タンパク質(GST−EK−RANKL−C)をコードする。得られたcDNAおよびタンパク質構成体の配列は、配列番号97および配列番号98として与えられる。
オリゴヌクレオチドの配列:
GST−UP:5’−ATATATGGATCCTATACTAGGTTATTGGAAAAT−3’;
GST−EK:5’−ATATATGCTAGCTTATCGTCATCGTCG−3’;
mRANKL−1:5’−ATATATGCTAGCAAAGCCTGAGGCCCAGCCATTTG3’;
mRANKL−2:5’−ATATATCTCGAGGTCTATGTCCTGAACTTTGAAAG3’
RANKL−Cの発現および精製
コンピテントEscherichia coli BL21(DE3)Gold pLys細胞を、プラスミドpMod−GST−EK−mRANKL−C1で形質転換した。アンピシリン含有寒天平板からの単一コロニーを100ml液体培養(LB培地、200μg/mlアンピシリン)で増殖し、220rpmで一晩振盪させながら30℃でインキュベートした。次いで培地(150mM MOPS、pH7.0、200μg/mlアンピシリンを含むSB)1リットルに、一晩培養したものを1:100v/vで接種し、30℃でOD600=2.5になるまで振盪させながら増殖させた。次いで培養物を18℃に変化させ、0.1mMのIPTGを添加することによって30分後にタンパク質発現を誘導した。細菌を18℃で一晩おいた後に遠心分離によって収集し(SLA−3000、15分、4℃、6000rpm)、40mlの溶解緩衝液(10mM NaHPO、30mM NaCl、10mM EDTA、および0.25% Tween−20)に再懸濁し、氷上で30分間、0.8mg/mlのリゾチームと共にインキュベートした。次いで細菌を超音波プロセッシングされることによって溶解し、0.2M MgClおよび8μlのベンゾナーゼと共に室温で30分間インキュベートした。遠心分離によって不溶性物質から溶解産物を取り出し(SS−34、30分、4℃、20000rpm)、これをすぐにグルタチオンセファロースアフィニティークロマトグラフィーに使用した。
したがって5mlのGST−Trap FFカラム(Amersham Pharmacia)を溶解緩衝液(10mM NaHPO、30mM NaCl、10mM EDTA、および0.25% Tween−20)と平衡にし、取り出された溶解産物を、0.5ml/分の一定流量で導入した。次いでカラムを、溶解緩衝液5カラム容で3回洗浄し、タンパク質GST−EK−RANKL−Cを、溶出緩衝液(50mM トリスHCl、pH8.0、10mM還元グルタチオン)1mlずつ9画分で溶出した。図2Aに示す精製により、GST−EKの割合が少ない約45kDaのGST−EK−RANKL−C融合タンパク質が得られた。
溶出画分を溜め、EnterokinaseMax(商標)(Invitrogen)を使用して、精製されたGST−EK−RANKL−Cタンパク質を消化した。この消化は、精製済みGST−EK−RANKL−C 1mg当たり10単位のEnterokinaseMaxを使用して、4℃で16時間行った。図2Bは、切断反応によって、見掛けの分子量が約16kDaであるRANKL−Cが得られることを示す。
切断後、タンパク質溶液を、PBS pH7.2(140mM NaCl、2.7mM KCl、10mM NaHPO、1.8mM KHPO)に対して透析し、グルタチオンSトランスフェラーゼを第2のグルタチオンセファロースアフィニティークロマトグラフィーによって除去した。したがって5mlのGST−Trap FFカラムをPBS pH7.2と平衡にし、タンパク質溶液を0.5ml/分の一定流量でカラムに導入した。タンパク質画分を、SDSゲル上でのグルタチオンセファロースクロマトグラフィーの前後に関して分析した。図2Cに示すように、切断されたRANKL−Cタンパク質(配列番号99)は、流れの中に高純度で含有されていたが、GST−EKタンパク質はカラムに結合したままであった。
C−RANKLのQβカプシドタンパク質との連結
6mg/mlのQβカプシドタンパク質を、20mM Hepes、150mM NaCl(pH7.2)に溶かした1.48mlの溶液を、25℃で、SMPH(Pierce)(DMSOに溶解した100mM保存溶液から)14.8μlと30分間反応させた。その後、この反応溶液を、2lの20mM Hepes、150mM NaCl、pH7.0に対して4℃で3時間にわたり、2回透析した。9.8mg/mlのC−RANKLタンパク質を20mM Hepes、150mM NaCl、pH7.2に溶かした230μlの溶液を、25℃で、TCEP(Pierce)の100mM溶液1.7μlと30分間反応させた。次いで連結させるため、誘導体化し透析したQβ 80μlを、還元C−RANKL 24μlおよび96μlの20mM Hepes、150mM NaCl、pH7.0に溶かしたものと混合し、25℃で一晩インキュベートした。
連結生成物を、還元条件下、16%SDS−PAGEゲル上で分析した。ゲルは、クーマシーブリリアントブルーで染色し、またはニトロセルロース膜上にブロットした。後者の場合、ポリクローナルウサギ抗Qβ抗血清(希釈率1:2000)の後にホースラディッシュペルオキシダーゼ結合ヤギ抗ウサギIgG(希釈率1:5000)で、あるいはモノクローナルマウス抗RANKL抗体(希釈率1:2000)の後にホースラディッシュペルオキシダーゼ結合ヤギ抗マウス抗体(希釈率1:5000)で、膜をブロックしかつインキュベートした。次いでブロットを、ECL(商標)ウェスタンブロット検出試薬(Amersham Pharmacia)で発色させた。結果を図3Aおよび図3Bに示す。連結生成物は、クーマシー染色ゲル(図3A)で、抗Qβ抗血清および抗RANKL抗体(図3B)により検出することができ、C−RANKLとQβカプシドタンパク質とが共有結合していることを明らかに示していた。
Qβカプシドタンパク質に連結されたC−RANKLによるマウスの免疫化
合計8匹のメスのBalb/cマウスに、Qβカプシドタンパク質に連結されたC−RANKLをワクチン接種した。各サンプルの全タンパク質25μgをPBSに希釈して200μlにし、これを第0日、第16日、および第64日目に皮下注射した(両腹側部に100μl)。4匹のマウスに対してはアジュバントを添加することなくワクチン接種したが、他の4匹に対しては、ミョウバンを添加した状態でワクチン接種した。第0日、第16日、第23日、第64日、および第78日目にマウスの眼窩後方から出血させ、それらの血清を、RANKL特異的ELISAを使用して分析した。
ELISAでのRANKL特異的抗体の検出
ELISAプレートを、10μg/mlの濃度でC−RANKLで被覆した。プレートをブロックし、次いで連続希釈した第16、23、64、および78日目のマウス血清と共にインキュベートした。結合抗体を、酵素標識した抗マウスIgG抗体で検出した。対照として、同じマウスの免疫前血清についても試験した。図4は、ミョウバンが存在し、または存在しない状態でQβ−C−RANKLで免疫化したマウスの血清中に検出することができたRANKL特異的抗体の平均力価を示す。ELISA力価は、ELISAアッセイで最大半減ODをもたらす血清希釈率として表す。ミョウバンなしで免疫化したマウスでは平均力価が28000に達したが、ミョウバンを添加した状態で免疫化したマウスでの平均力価は160000であった。免疫前血清は、C−RANKLとの反応性を全く示さなかった。これは、RANKL−VLP結合体が、自己タンパク質に対して高い抗体力価を誘導できることを、明らかに示している。
Qb−C−RANKLで免疫化したマウスの血清によるRANKL−RANK相互作用の阻害
Qβ−C−RANKLでワクチン接種したマウスで生成された抗体が中和活性を有するか否か試験するために、RANKLおよびその同族レセプターRANKに対するin vitro結合アッセイを確立した。したがってELISAプレートを、10μg/mlの濃度のC−RANKLタンパク質で被覆し、連続希釈した精製済みRANK−Fc融合タンパク質または陰性対照として無関係のFc−融合タンパク質と共にインキュベートした。結合タンパク質を、ホースラディッシュペルオキシダーゼ結合抗Fc抗体で検出した。図5Aは、この分析の結果を示す。精製したRANK−Fc融合タンパク質は、高い親和性(最大半減結合1〜3nM)でそのリガンドRANKLに結合することがわかったが、無関係のFc−融合タンパク質を使用した場合には結合が事実上観察されなかった。
次いでQβに連結されたC−RANKLをワクチン接種したマウスの血清について、RANKLとRANK−Fcとの結合を阻止し得るかどうかについて試験した。したがってELISAプレートを10μg/mlの濃度のC−RANKLタンパク質で被覆し、連続希釈した第78日目のマウス血清と1nM RANK−Fc融合タンパク質を混合したものと共にインキュベートした。RANK−Fc融合タンパク質とC−RANKLとの結合を、ホースラディッシュペルオキシダーゼ結合抗Fc抗体で検出した。図5Bは、ワクチン接種した8匹のマウスすべてが、RANK−FcとC−RANKLとの結合を特異的に阻害する抗体を生成したことを示す。概して、最大半減阻害は、血清希釈率1:90を使用したときに実現した。これは、RANKL−VLP結合体を用いた免疫化によって、RANKLとそのレセプターRANKとの相互作用を阻害することができる高い力価の抗体を誘発することを、明らかに示している。したがって、本発明の特定の実施形態を注射してRANK−RANKL相互作用を阻害することにより、骨吸収の増加を特徴とする骨疾患を後退させまたは予防することができる。
組換えAP205 VLPの発現および精製
A.組換えAP205 VLPの発現
E.coli JM109をプラスミドpAP283〜58で形質転換した。20μg/mlのアンピシリンを含むLB液体培地5mlに単一コロニーを接種し、振盪せずに37℃で16〜24時間インキュベートした。
調製した接種材料を、20μg/mlのアンピシリンを含有するLB培地100〜300mlで1:100に希釈し、振盪せずに37℃で一晩インキュベートした。得られた第2の接種材料を、0.2%のグルコースおよびリン酸緩衝液を含有する2TY培地で1:50に希釈し、シェーカーで一晩、37℃でインキュベートした。細胞を遠心分離によって収集し、−80℃で凍結した。
B.組換えAP205 VLPの精製
溶液および緩衝液:
1.溶解緩衝液
1ml当たり5マイクログラムで、5mM EDTA、0.1%トリトンX100、およびPMSFを含む、50mM トリスHCl pH8.0
2.SAS
飽和硫酸アンモニウム水溶液
3.緩衝NET
5mM EDTAおよび150mM NaClを含む20mMトリスHCl、pH7.8
4.PEG
40%(w/v)ポリエチレングリコール6000をNETに溶かしたもの
溶解:
凍結細胞を、2ml/g細胞で溶解緩衝液に再懸濁した。混合物を、1分おきに15秒間、5回にわたり22kHで超音波処理し、氷上で溶液を冷却した。次いでF34−6−38ローター(Ependorf)を使用して、溶解産物を12000rpmで20分間遠心分離した。以下に述べる遠心分離工程は、他に特に示さない限り、すべて同じローターを使用して実施した。上清を4℃で貯蔵し、一方、細胞片を溶解緩衝液で2回洗浄した。遠心分離後、溶解産物の上清および洗浄画分を溜めた。
分画:
硫酸アンモニウム沈殿をさらに使用して、AP205 VLPを精製することができる。第1の工程では、AP205 VLPが沈殿しない硫酸アンモニウムの濃度を選択する。得られたペレットを廃棄する。次の工程では、AP205 VLPが定量的に沈殿する硫酸アンモニウム濃度を選択し、この沈殿工程のペレットから、遠心分離(14000rpm、20分間)によってAP205 VLPを単離する。得られたペレットを、NET緩衝液に溶解させる。
クロマトグラフィー:
溜めた上清からのカプシドタンパク質を、セファロース4Bカラム(2.8×70cm)に導入し、4ml/時/分画でNET緩衝液で溶出した。画分28〜40を回収し、60%飽和の硫酸アンモニウムで沈殿させた。画分をSDS−PAGEおよびウェスタンブロットにより分析したが、このとき、沈殿前にAP205に特異的な抗血清を用いた(図6Aおよび図6B)。遠心分離によって単離されたペレットをNET緩衝液に再度溶解し、セファロース2Bカラム(2.3×65cm)に導入し、3ml/時/分画で溶出した。画分をSDS−PAGEによって分析し、画分44〜50を回収し、溜めて、60%飽和の硫酸アンモニウムで沈殿させた。遠心分離によって単離されたペレットをNET緩衝液に再度溶解し、セファロース6Bカラム(2.5×47cm)で精製し、3ml/時/分画で溶出した。画分をSDS−PAGEにより分析した。画分23〜27を回収し、塩濃度を0.5Mに調節し、PEG6000で沈殿させ、40%ストックから水中に添加して、最終濃度を13.3%にした。遠心分離によって単離されたペレットをNET緩衝液に再度溶解し、上述の同じセファロース2Bカラムに導入し、同じ手法で溶出した。SDS−PAGEによる画分の分析を図6Cに示す。画分43〜53を回収し、60%飽和の硫酸アンモニウムで沈殿させた。遠心分離によって単離されたペレットを水に再度溶解し、得られたタンパク質溶液を水に対して大規模に透析した。細胞1グラム当たり約10mgの精製タンパク質を単離することができた。
電子顕微鏡法でのウイルス様粒子の検査は、それらがファージ粒子と同一であることを示していた(図7Aおよび7B)。
図6Aは、上部パネルにおいて、第1のセファロース4Bクロマトグラフィー工程の分画の還元条件下で実行した銀染色SDS−PAGEを示している。レーン1〜13には、画分20から44までの中、1つおきの画分を導入した。画分50はレーン14に導入した。第2のゲルには同じ画分を導入し、AP205に特異的な抗血清を用いたウェスタンブロット法によって分析したが、これを下部パネルに示す(図6B)。
図6Cは、最後のセファロース2Bクロマトグラフィー工程の分画の還元条件下で実行した銀染色SDS−PAGEを示す。画分38〜54をレーン1〜16に導入する。
図7Aは、AP205ファージ粒子のEM写真を示し、図7Bには、組換えAP205 VLPの自己組織化粒子のEM写真を示す。
Qβ−C−RANKLで免疫化したマウスの血清による、RANKL誘導破骨細胞形成の阻害
Qβ−C−RANKLで免疫化したマウスで生成された抗体が、RANKLの生物活性を阻害できるか否かを試験するため、in vitro破骨細胞分化アッセイを確立した。したがって骨髄細胞をBalb/cマウス(4週齢)から単離し、α−MEM/10%FCSに溶かした組換えマウスM−CSF(5ng/ml)と共に密度10/mlで16時間インキュベートした。次いで浮遊している細胞を回収し、M−CSF(30ng/ml)、PGE2(1μM)、および異なる濃度のC−RANKLでさらに培養した。4日目に、酒石酸耐性酸性ホスファターゼ(TRAP)に対して陽性に染色した多核細胞の数によって、破骨細胞形成を評価した。C−RANKLは、かなりの数のTRAP陽性多核細胞を100〜1000ng/mlの濃度で誘発することがわかった。
次いでQβ−C−RANKLをワクチン接種したマウスの血清について、C−RANKL処理した骨髄細胞からの破骨細胞の形成を阻害し得るかどうか試験した。したがって破骨前駆体細胞をBalb/cマウスから単離し、M−CSF(30ng/ml)、PGE(1μM)、C−RANKL(1000ng/ml)、および免疫化マウスから得られた連続希釈血清であってα−MEM/10%FCSに溶かしたものと共に、4日間インキュベートした。次いでTRAP陽性多核細胞の数をカウントし、C−RANKLのみと共に、またC−RANKLおよび免疫前血清と共にインキュベートした対照と比較することによって、破骨細胞形成のアッセイを行った。
マウス卵巣摘出モデルでのQβ−C−RANKLワクチン接種による骨損失の阻害
Qβ−C−RANKLワクチン接種が、エストロゲン欠損によって誘発される骨損失からマウスを保護するか否かを試験するため、卵巣摘出(ovx)モデルを確立する。したがって12週齢の合計40匹のC57/BL6マウスをランダムに4群に分け、以下のように処理した:第1群は免疫化せずに擬似手術を行い、第2群は免疫化せずにovxを行い、第3群は、ミョウバンなしでQβ−C−RANKL 25μgで免疫化してovxを行い、第4群は、ミョウバンと共にQβ−C−RANKL 25μgで免疫化して、同様にovxを行った。第3群および第4群からの動物を、第0日、14日、21日、および42日目に免疫化し、すべての動物について第28日目に手術を行って(擬似またはovx)、第63日目に屠殺する。体重を、第0日、28日、および63日に測定し、血液サンプルを第0日、14日、21日、28日、42日、および63日目に採取する。抗体力価ならびに骨形成および骨分解マーカーを連続的にモニターし、動物を屠殺した後に、切除した脊柱のDXAスキャンおよび一遠位部位および一中央部位で切除した大腿骨のpQCTスキャンによって骨無機密度を評価する。
明確な理解のため、例としていくらか詳細に本発明について十分に述べてきたが、当業者なら、本発明またはその任意の特定の実施形態に影響を及ぼすことなく、条件、配合物、およびその他のパラメータの広くかつ均等な範囲内で本発明を修正しまたは変更を加えることによって同様の事項を実施することができ、またそのような修正または変更が、添付の特許請求の範囲内に包含されることが、明らかであろう。
本明細書で述べたすべての刊行物、特許、および特許出願は、本発明が関係する当業者のレベルを示すものであり、個々の刊行物、特許、または特許出願のそれぞれが参照により援用されるよう具体的にかつ個々に示されるかのように同様の程度まで参照により本明細書に援用する。
C−RANKLの発現および精製を示す図である。 C−RANKLの精製について、還元条件下、SDSゲル上で分析した。ゲルをクーマシーブリリアントブルーで染色した。マーカータンパク質の分子量を左側余白に示す。レーン1:低分子量マーカー。レーン2および3:IPTG 0.4mMで誘導してから16時間後、空のベクターpGEX6p1およびpGEX−RANKLでそれぞれ形質転換されたBL21/DE3細胞の細胞溶解産物の上清。レーン4:GST−Trap FFカラムの後の、精製済みのGST−PS−C−RANKLタンパク質。レーン5:GST−Trap FFカラムに結合していない画分。レーン6:PreScissionプロテアーゼで切断した後の、精製済みのGST−PS−C−RANKLタンパク質。レーン7:精製済みのC−RANKLを含有する、GST−RANKL分解物を導入した、GST−Trap FFカラムの非結合画分。レーン8:GST−PS−C−RANKL分解物を導入し、GSHで溶出した、GST−Trp FFカラムの結合画分。 RANKL−Cの発現および精製を示す図であり、GST−EK−RANKL−Cの精製を示す図である。タンパク質サンプルを、還元条件下、SDS−PAGE上で分析した。ゲルをクーマシーブリリアントブルーで染色した。マーカータンパク質の分子量を左側余白に示す。レーン1:着色タンパク質マーカー、ブロードレンジ(New England Biolabs)。レーン2:0.1mM IPTGで一晩導入した後の、pMod−GST−EK−mRANKL−Clプラスミドで形質転換されたBL21/DE3細胞の清浄化した細胞溶解産物。レーン3:レーン2の清浄化した溶解産物を導入したGST−Trap FFカラムからの流出液。レーン4:GST−Trap FFカラムの第1洗浄液。レーン5:GST−Trap FFカラムの第2洗浄液。レーン6:GST−Trap FFカラムの第3洗浄液。レーン7〜15:精製済みGST−EK−RANKL−C融合タンパク質および少量のGST−EK−タンパク質を含有する、GST−Trap FFカラムの溶出画分1〜9。 RANKL−Cの発現および精製を示す図であり、EnterokinaseMax(商品名)によるGST−EK−RANKL−Cの切断を示す図である。 GST−EK−RANKL−Cの消化について、還元条件下、SDS−PAGEで分析した。ゲルをクーマシーブリリアントブルーで染色した。マーカータンパク質の分子量を左側余白に示す。レーン1:着色タンパク質マーカー、ブロードレンジ(New England Biolabs)。レーン2:精製済みGST−EK−RANKL−C融合タンパク質。レーン3:EnterokinaseMax(商品名)と共に4℃でインキュベートしてから16時間後の切断生成物。 RANKL−Cの発現および精製を示す図であり、RANKL−Cの精製を示す図である。 グルタチオンセファロースでのアフィニティークロマトグラフィーによりGST−EKを除去した後のRANKL−Cの精製について、還元条件下、SDS−PAGEで分析した。ゲルをクーマシーブリリアントブルーで染色した。マーカータンパク質の分子量を左側余白に示す。レーン1:着色タンパク質マーカー、ブロードレンジ(New England Biolabs)。レーン2および3:EnterokinaseMax(商品名)と共に4℃でGST−EK−RANKL−Cを16時間インキュベートした後の切断生成物GST−EKおよびRANKL−C。レーン4および5:高純度でRANKL−Cを含有する、GST−Trap FFカラムの異なる量の非結合画分。 C−RANKLとQβカプシドタンパク質との連結を示す図であり、連結生成物のSDS−PAGE分析を示す図である。タンパク質を、還元条件下で16%SDSゲルで分析した。ゲルをクーマシーブリリアントブルーで染色した。マーカータンパク質の分子量を左側余白に示す。タンパク質のバンドの識別名を右側余白に示す。レーン1:着色タンパク質マーカー、ブロードレンジ(New England Biolabs)。レーン2:誘導体化Qβカプシドタンパク質。レーン3:精製済みC−RANKLタンパク質。レーン4:C−RANKL/Qβ連結反応。 C−RANKLとQβカプシドタンパク質との連結を示す図であり、連結生成物のウェスタンブロット分析を示す図である。 タンパク質を、還元条件下で16%SDSゲルに流し、ニトロセルロース膜にブロットし、抗Qβ抗血清で(図3B)または抗RANKL抗体で(図3C)検出した。マーカータンパク質の分子量を左側余白に示す。タンパク質のバンドの識別名を右側余白に示す。レーン1:着色タンパク質マーカー、ブロードレンジ(New England Biolabs)。レーン2:誘導体化Qβカプシドタンパク質。レーン3:精製済みC−RANKLタンパク質。レーン4:C−RANKL/Qβ連結反応。 C−RANKLとQβカプシドタンパク質との連結を示す図であり、連結生成物のウェスタンブロット分析を示す図である。 タンパク質を、還元条件下で16%SDSゲルに流し、ニトロセルロース膜にブロットし、抗Qβ抗血清で(図3B)または抗RANKL抗体で(図3C)検出した。マーカータンパク質の分子量を左側余白に示す。タンパク質のバンドの識別名を右側余白に示す。レーン1:着色タンパク質マーカー、ブロードレンジ(New England Biolabs)。レーン2:誘導体化Qβカプシドタンパク質。レーン3:精製済みC−RANKLタンパク質。レーン4:C−RANKL/Qβ連結反応。 Qβに連結させたC−RANKLで免疫化したマウスの、RANKL特異的IgGに関するELISAを示す図である。 メスBalb/cマウスに対し、Qβに連結したC−RANKLをPBSに溶かしたもの25μgを、ミョウバンを添加しまたは添加しない状態で、第0日、第16日、および第64日目にその皮下にワクチン接種した。第0日、第16日、第23日、第64日、および第78日目の血清について、RANKLに特異的な抗体の分析をした。ELISA力価は、ELISAアッセイで最大半減OD420に達するこれら血清の希釈率の平均として表す。 Qβ連結C−RANKLで免疫化したマウスにおいて誘導された抗体の、中和活性について示した図であり、C−RANKとそのコグネイトリガンドRANKとの結合アッセイを示す図である。ELISAプレートを10μg/mlのC−RANKLで被覆し、連続希釈したRANK−Fc融合タンパク質または無関係のFc−融合タンパク質と共にインキュベートした。結合したRANKの検出を、HRP結合抗Fc抗体で行った。 Qβ連結C−RANKLで免疫化したマウスにおいて誘導された抗体の、中和活性について示した図であり、Qβ連結C−RANKLをワクチン接種したマウスの血清抗体によるC−RANK/RANK−Fc結合の阻害を示す図である。ELISAプレートを10μg/mlのC−RANKLで被覆し、連続希釈した第78日目のマウス血清と1nMのRANK−Fc融合タンパク質と共に同時にインキュベートした。融合タンパク質とC−RANKLとの結合を、ホースラディッシュペルオキシダーゼ結合抗Fc抗体で検出した。 SDS PAGEおよびウェスタンブロット法により分析した、VLPで使用されるAP205タンパク質の精製を示す図である。 SDS PAGEおよびウェスタンブロット法により分析した、VLPで使用されるAP205タンパク質の精製を示す図である。 SDS PAGEおよびウェスタンブロット法により分析した、VLPで使用されるAP205タンパク質の精製を示す図である。 図7A−CはE.coliで発現し精製された組換えタンパク質から自然に組織化されたAP205ウイルス様粒子とAP205ファージ粒子を比較した、電子顕微鏡写真である。

Claims (15)

  1. (a)RNAファージのウイルス様粒子であって、前記ウイルス様粒子がRNA−ファージQβの組み換えタンパク質を含み、前記組み換えタンパク質が配列番号:10のアミノ酸配列からなり、前記ウイルス様粒子が少なくとも1つの第1の結着部位を含み、前記第1の結着部位がリジン残基であるウイルス様粒子と、
    (b)少なくとも1つの抗原又は抗原決定基であって、前記抗原又は前記抗原決定基がRANKLタンパク質又はRANKL断片であり、前記抗原又は抗原決定基は少なくとも1つの第2の結着部位を含み、前記第2の結着部位はシステイン残基である抗原又は抗原決定基と、
    を含み、
    前記少なくとも1つの抗原又は抗原決定基が前記の少なくとも1つのペプチド結合でない共有結合によって前記ウイルス様粒子に結合しているワクチン組成物。
  2. 前記ウイルス様粒子が、組換えウイルス様粒子である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ウイルス様粒子が、配列番号:10のRNAファージQβコートタンパク質のウイルス様粒子である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記抗原又は抗原決定基がヒトRANKLタンパク質又はヒトRANKL断片である、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記抗原又は抗原決定基が、
    (a)配列番号79のアミノ酸配列、
    (b)配列番号80のアミノ酸配列、
    (c)配列番号81のアミノ酸配列、
    (d)配列番号82のアミノ酸配列、
    (e)配列番号83のアミノ酸配列、
    (f)配列番号84のアミノ酸配列、
    (g)配列番号100のアミノ酸配列、及び
    (h)配列番号101のアミノ酸配列、
    からなる群から選択されたアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記少なくとも1つの第2の結着部位は前記抗原又は抗原決定基では天然に存在しない、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記少なくとも第2の結着部位を備えた前記抗原又は抗原決定基が、
    (a)配列番号104のアミノ酸配列、
    (b)配列番号105のアミノ酸配列、
    (c)配列番号106のアミノ酸配列、
    (d)配列番号107のアミノ酸配列、
    (e)配列番号108のアミノ酸配列、
    (f)配列番号109のアミノ酸配列、及び
    (g)配列番号110のアミノ酸配列、
    からなる群から選択されたアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の組成物。
  8. (a)請求項1に記載のワクチン組成物、及び
    (b)製薬的に許容可能な担体、
    を含んでなる製薬的組成物。
  9. (a)RNAファージのウイルス様粒子であって、前記ウイルス様粒子がRNA−ファージQβの組み換えタンパク質を含み、前記組み換えタンパク質が配列番号:10のアミノ酸配列からなり、前記ウイルス様粒子が少なくとも1つの第1の結着部位を含み、前記第1の結着部位がリジン残基であるウイルス様粒子を提供すること、及び
    (b)少なくとも1つの抗原又は抗原決定基であって、前記抗原又は前記抗原決定基がRANKLタンパク質又はRANKL断片であり、前記抗原又は抗原決定基は少なくとも1つの第2の結着部位を含み、前記第2の結着部位はシステイン残基である抗原又は抗原決定基を提供すること、
    (c)前記の少なくとも1つの抗原又は抗原決定基が少なくとも前記の1つのペプチド結合でない共有結合によって前記ウイルス様粒子と結合するように、前記ウイルス様粒子と前記の少なくとも1つの抗原又は抗原決定基を組み合わせることを含んでなる、請求項1に記載のワクチン組成物を製造する方法。
  10. 請求項1ないし9の何れか一項に記載のワクチン組成物を含んでなる、免疫化のための組成物であって、前記抗原又は抗原決定基が自己抗原である、組成物。
  11. 前記抗原又は抗原決定基がヒトRANKLタンパク質又はRANKL断片である、請求項10に記載の組成物。
  12. 薬剤として使用する請求項1ないし9の何れか一項に記載のワクチン組成物。
  13. 骨疾患の治療のための薬剤の製造のための請求項1ないし9の何れか一項に記載のワクチン組成物の使用。
  14. 動物又はヒトを免疫化する方法において使用するための請求項1ないし9の何れか一項に記載のワクチン組成物であって、前記組成物が前記動物又はヒトへ投与される、組成物。
  15. 前記抗原又は抗原決定基が自己抗原である、請求項14の使用のためのワクチン組成物。
JP2003541333A 2001-11-07 2002-11-07 骨疾患治療用の抗原アレイ Expired - Fee Related JP4658475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33104501P 2001-11-07 2001-11-07
US60/331,045 2001-11-07
US10/050,902 US7264810B2 (en) 2001-01-19 2002-01-18 Molecular antigen array
US10/050,902 2002-01-18
US39663502P 2002-07-19 2002-07-19
US60/396,635 2002-07-19
PCT/EP2002/012449 WO2003039225A2 (en) 2001-11-07 2002-11-07 Antigen arrays comprising rankl for treatment of bone disease

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255878A Division JP2010090127A (ja) 2001-11-07 2009-11-09 骨疾患治療用の抗原アレイ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005512987A JP2005512987A (ja) 2005-05-12
JP2005512987A5 JP2005512987A5 (ja) 2005-12-22
JP4658475B2 true JP4658475B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=31721335

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003541333A Expired - Fee Related JP4658475B2 (ja) 2001-11-07 2002-11-07 骨疾患治療用の抗原アレイ
JP2009255878A Pending JP2010090127A (ja) 2001-11-07 2009-11-09 骨疾患治療用の抗原アレイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255878A Pending JP2010090127A (ja) 2001-11-07 2009-11-09 骨疾患治療用の抗原アレイ

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP4658475B2 (ja)
MX (1) MXPA04003900A (ja)
RU (1) RU2322258C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080047564A (ko) * 2005-09-28 2008-05-29 사이토스 바이오테크놀로지 아게 인터루킨-1 컨쥬게이트 및 그의 용도
BR112012030337B1 (pt) * 2010-05-28 2021-04-27 Coley Pharmaceutical Group, Inc Vacina compreendendo um ou mais oligonucleotídeo(s) de cpg isolado(s) ou um agonista de tlr e colesterol, e uso da mesma
JP6409528B2 (ja) * 2014-11-27 2018-10-24 Jnc株式会社 アミノ基を含むイオン交換基とブチル基を含む疎水性基とを有する多孔性セルロース粒子及びそれを含むクロマトグラフィー担体ならびにb型肝炎ウィルスのウィルス様粒子の精製方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509223A (ja) * 1991-06-28 1994-10-20 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド キャプシド形成性システイン修飾ms2−コートキメラ蛋白質
JPH07508168A (ja) * 1992-06-26 1995-09-14 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド タンパク質に基づく輸送系
WO2000023955A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Virus-like particles for the induction of autoantibodies

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509223A (ja) * 1991-06-28 1994-10-20 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド キャプシド形成性システイン修飾ms2−コートキメラ蛋白質
JPH07508168A (ja) * 1992-06-26 1995-09-14 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド タンパク質に基づく輸送系
WO2000023955A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Virus-like particles for the induction of autoantibodies

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005512987A (ja) 2005-05-12
RU2004117075A (ru) 2005-04-20
MXPA04003900A (es) 2004-07-08
RU2322258C2 (ru) 2008-04-20
JP2010090127A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7785873B2 (en) Antigen arrays for treatment of bone disease
US7094409B2 (en) Antigen arrays for treatment of allergic eosinophilic diseases
RU2325202C2 (ru) Конъюгаты грелин-носитель
AU2002363382B2 (en) Antigen arrays presenting IL-5, IL-3 or eotaxin for treatment of allergic eosinophilic diseases
EP1441764B1 (en) Antigen arrays comprising rankl for treatment of bone disease
US20070248617A1 (en) Medical Uses of Carrier Conjugates of Non-Human Tnf -Peptides
JP2007518762A (ja) グレリン−担体結合体
EP1751186A2 (en) Carrier conjugates of tnf-peptides
AU2002363382A1 (en) Antigen arrays presenting IL-5, IL-3 or eotaxin for treatment of allergic eosinophilic diseases
AU2002342891A1 (en) Antigen arrays comprising RANKL for treatment of bone disease
JP4533626B2 (ja) アレルギー性好酸球性疾患を治療するための抗原アレイ
JP2010090127A (ja) 骨疾患治療用の抗原アレイ
JP2005514347A5 (ja)
WO2003059386A2 (en) Prion protein carrier-conjugates
ZA200402015B (en) Antigen arrays comprising rankl for treatment of bone disease.
MXPA06008170A (en) Ghrelin-carrier conjugates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees