JP4658223B2 - 画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4658223B2 JP4658223B2 JP2009538072A JP2009538072A JP4658223B2 JP 4658223 B2 JP4658223 B2 JP 4658223B2 JP 2009538072 A JP2009538072 A JP 2009538072A JP 2009538072 A JP2009538072 A JP 2009538072A JP 4658223 B2 JP4658223 B2 JP 4658223B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pixel position
- information
- difference
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
- G06T3/4007—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3871—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
本願は、2007年10月15日に出願された特願2007−267927号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
例えば、奥行き情報を推定して合成する方法がある。まず元のカメラ映像間で画像情報の対応点探索を行い視差情報を求め、視差情報からシーンの奥行き情報を推定する。そして、仮想カメラ位置の奥行き情報を推定して、対応する画像情報を元のカメラの画像情報から作成する(非特許文献1参照)。
Keita Takahashi and Takeshi Naemura,"Layered Light-Field Rendering with Focus Measurement", EURASIP Signal Processing: Image Communication, vol.21, no.6, pp.519-530(2006.7. M. Droese, T. Fujii and M. Tanimoto,"Ray-Space Interpolation Constraining Smooth Disparities Based On Loopy Belief Propagation", Proc. of IWSSIP2004, pp.247-250, Poznan, Poland, Sept. 2004. 松山隆司、高井勇志、ウ 小軍、延原章平:「3次元ビデオ映像の撮影・編集・表示」、日本バーチャルリアリティ学会論文誌、Vol.7, No.4, pp.521-532, 2002.12. 田中正行、奥富正敏、「再構成型超解像処理の高速化アルゴリズムとその精度評価」、信学論 D-II vol.J88-D-II, no.11, pp.2200-2209, 2005.
多視点撮像系で解像度の異なるカメラを用いた場合には、低解像度の画像と高解像度の画像が混在することになる。また、同じ解像度のカメラで撮影した場合であっても、例えば一部のカメラ映像の解像度を低減することで情報量を削減できるため、多視点画像の圧縮には好適な場合がある。この場合においても、低解像度の画像と高解像度の画像が混在することになる。
本発明は、この低解像度で撮影した映像を、品質良く高解像度化する方式をもって、この問題を解決する。そもそも解像度の異なる多視点映像を扱うといったことは従来行われていなかった。本発明の課題は、解像度の異なる多視点映像を扱うという新しい技術的着想から生じた課題である。
本発明は、具体的には実施例として後述するように、解像度の異なる多視点映像だけでなく、一つのカメラ入力映像中のフレーム間で解像度の異なる映像などに対しても適用することができる。
この場合の閾値を低解像度の画像情報と一緒にファイル化しておくことも好適である。ファイル化された低解像度の画像情報から高解像度の画像情報を生成する際に、ファイルに含まれる閾値を使用することで、生成する際に常に同じ画像が得られることを保障できる。
(i) 対応する画像Cの各画素位置に画像Dの画像情報を設定する、もしくは、
(ii) 対応する画像Cの各画素位置に画像Dの画像情報と画像Eの画像情報を重み付け平均した値を設定する
ようにする。
(i) 対応する画像Cの各画素位置に画像Dの画像情報を設定する、もしくは、
(ii) 対応する画像Cの各画素位置に画像Dの画像情報と画像Eの画像情報を重み付け平均した値を設定する
ようにする。
102、202、302、402 対応点推定部
103、203、303、403 対応画像設定部
204、304、404 画像補間部
305、405 画像縮小部
306、406 差分作成部
307、407 画像選択部
308、408 画像生成部
409 生成差分合計部
410 閾値設定部
411 閾値決定部
412 基準画像縮小部
第1の実施例として、別のカメラで撮影された低解像度の画像Aと高解像度の画像Bから、画像Aに対応する高解像度(画像Bの高解像に対応)の画像Cを生成する場合の例を示す。ここでカメラで撮影される信号は、全てYUV信号(輝度Y、色差U,V)により色信号が設定されているものとし、実施例ではY信号のみを扱うものとする。
また、対応点推定部102では、カメラパラメータもしくは既知のマッチング技術を用いて、画像Cの各画素について(画像B中の)対応する画素の候補を(1〜複数)仮定し、対応する画素間で差分の絶対値を求めて、それら絶対値の最小値が予め設定した閾値よりも小さい場合には、その最小値となる点を対応点と推定し、閾値よりも大きい場合には、画像Cの当該画素については対応点はないと推定するものとする。
次に、対応点推定部102は、画像Cと画像B2の対応点の有無と位置を、同様に推定する。対応画像設定部103は、対応点推定部102で対応点があると推定された各位置における画像B2の画像情報を画像Cへ設定する。
以上により、画像Cを生成する。
画像Bが3つ以上ある場合にも同様に高解像度の画像Cを生成することができる。
以下に説明する他の実施例についても複数の画像Bがある場合に、同様に実施することができる。
次に、第2の実施例として、第1の実施例と同様に、別のカメラで撮影された低解像度の画像Aと高解像度の画像Bから、画像Aに対応する高解像度の画像Cを生成する場合の例を示す。ただし、対応点がない場合には、周囲の高解像度の画像情報から補間して生成する場合の例を示す。
次に、第3の実施例として、第1の実施例と同様に、別のカメラで撮影された低解像度の画像Aと高解像度の画像Bから、画像Aに対応する高解像度(画像Bの解像度に対応)の画像Cを生成する場合の例を示す。ただし、生成した画像情報の縮小画像と元の画像Aとの差が小さい画素位置にだけ生成した画像情報を適用する場合の例を示す。
以下の説明で、画像Dは、画像Aを初めに拡大した(解像度を上げた)画像、画像Eは、画像Dと同サイズ(同じ画素構成)の一時的な処理用画像である。
また、画像Fは、画像Eを縮小して作成した、解像度の小さい画像(画像Aと同じ解像度を有する、一時的な処理用画像)である。
差分作成部306では、各画素位置で差分を作成するものとする。
画像選択部307では、予め差分の閾値を設定しておき、差分作成部306で得られる差分との比較をするものとする。
対応画像設定部303は、対応点推定部302で対応点があると推定された位置における画像Bの画像情報を画像Eへ設定する(ステップS32)。画像補間部304は、対応点推定部302で対応点がないと推定された位置について、対応画像設定部303で既に設定された画像情報から補間して画像Eの画像情報を作成する(ステップS33)。
画像縮小部305は、画像Eを縮小して画像Fを作成する(ステップS34)。差分作成部306は、画像Aと画像Fの差分を作成する(ステップS35)。
画像選択部307では、差分作成部306で得られる差分に従い、各画素位置について、画像Eまたは画像Dを選択して画像Cを生成する(ステップS36)。
また、差分作成部306では、対象画素を中心とするブロック間の差分を作成してもよい(第1の実施例参照)。
これによれば、差分が大きい場合に拡大した(高解像度の)画像Dを用いるのではなく、拡大した画像Dと他の画像から生成した画像Eの重み付け平均を用いることができる。本手法は、拡大した画像Dの高周波成分が少ない場合に好適である。
次に、第4の実施例として、別のカメラで撮影された同じ解像度の画像Aと画像Bがあり、画像Aの縮小画像と画像Bから画像Aに近い画像Cを生成する場合の例を示す。ここでは、生成した画像情報の縮小画像と元の画像Aの縮小画像との差が小さい画素位置にだけ生成した画像情報を適用する。この実施例では、各画素位置における2画像間の差分に対する閾値も推定することが特徴である。
・画像Aを縮小して解像度の小さい画像Gを作成する基準画像縮小部412と、画像Gを拡大して、画像A,Bと同じ解像度の画像Dを作成する画像拡大部401と、
・画像Dの各画素位置と画像B中の対応点の有無および対応点位置を推定する対応点推定部402と、
・対応点推定部402で対応点があると推定された、画像D中の画素位置と同じ画像E(同サイズの一時的な処理画像)中の画素位置に、画像B中の対応位置の画像情報を設定する対応画像設定部403と、
・対応点推定部402で対応点がないと推定された、画像D中の画素位置と同じ画像E中の画素位置の画像情報を、対応画像設定部403で設定された画像情報から作成する画像補間部404と、
・画像Eを縮小して(画像Gと同じ解像度の)画像Fを作成する画像縮小部405と、
・画像Gの各画素位置において、画像Gの画像情報と、同じ画素位置の画像Fの画像情報との差分を求める差分作成部406と、
・予め設定した範囲で複数の閾値を設定する閾値設定部410と、
・閾値設定部410で設定した各閾値に対し、差分作成部406で求めた各画素位置における差分が閾値よりも小さい場合には、対応する画像Cの各画素位置に画像Eの画像情報を設定し、差分作成部406で求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する画像Cの各画素位置に画像Dの画像情報を設定する画像選択部407と、
・画像選択部407で得られる画像Cと画像Aの各画素位置における画像情報の差分の合計を算出する生成差分合計部409と、
・生成差分合計部409で得られる差分の合計が最も小さくなる閾値を決定する閾値決定部411と
を備える。
画像拡大部401は、画像Gを拡大して解像度の高い(画像A,Bと同じ解像度を有する)画像Dを作成する(ステップS41)。
そして、対応点推定部402は、画像Dと画像Bの対応点の有無と位置を推定する(ステップS42)。
対応画像設定部403は、対応点推定部402で対応点があると推定された位置における画像Bの画像情報を画像Eへ設定する(ステップS43)。
画像補間部404は、対応点推定部402で対応点がないと推定された位置について、対応画像設定部403で既に設定された画像情報から補間して画像Eの画像情報を作成する(ステップS44)。
画像縮小部405は、画像Eを縮小して、解像度の低い画像Fを作成する(ステップS45)。
差分作成部406は、画像Gと画像Fの差分を作成する(ステップS46)。
画像選択部407では、差分作成部406で得られる差分と閾値を比較し、各画素位置毎に画像Eまたは画像Dを選択して画像Cを生成する(ステップS48)。
生成差分合計部409は、画像Cと画像Aとの差分の合計を求める(ステップS49)。
以上の閾値設定部410と画像選択部407と生成差分合計部409の処理を閾値を10ずつ増やしながら50まで繰り返し実行する(ステップS50、S51)。
図10に示す画像生成部408では、差分作成部406で求めた各画素位置における差分が小さい場合には、対応する画像Cの各画素位置に画像Eの画像情報を設定し、差分作成部406で求めた各画素位置における差分が大きい場合には、対応する画像Cの各画素位置に画像Dの画像情報と画像Eの画像情報を重み付け平均した値を設定する。
すなわち、動画像中の各フレームの解像度が異なる場合に、低解像度のフレームの画像に対して、他の高解像度のフレームの画像を利用して、高い解像度の画像を生成することができる。
例えば、低解像度のフレームを画像Aとし、他の高解像度のフレームを画像Bとして、高解像度の画像Cを生成する処理に適用できる。
また、YUV信号がありY信号の解像度が同じであるが、UV信号の解像度が異なる場合にも適用することができる。この場合には、画像拡大部においてUV信号のみを拡大し、Y信号はそのままコピーする。そして、対応点推定部における対応点推定の処理をUまたはV信号を拡大した信号ではなく、Y信号で行ってもよい。
Claims (16)
- 第1の画像Aと、画像Aよりも解像度の高い第2の画像Bから第3の画像Cの画像情報を生成する画像生成方法であって、
第1の画像Aを拡大して、画像Bと同じ解像度を有する第3の画像Cを作成する画像拡大ステップと、
第3の画像Cの各画素位置と第2の画像B中の対応点の「有」「無」および対応点位置を推定する対応点推定ステップと、
前記対応点推定ステップで対応点が「有」と推定された、第3の画像C中の画素位置に、第2の画像B中の対応位置の画像情報を設定する対応画像設定ステップと、
前記対応点推定ステップで対応点が「無」と推定された、第3の画像C中の画素位置の画像情報を、前記対応画像設定ステップで設定された第3の画像C中の画像情報から補間して作成する画像補間ステップと、
を実行することを特徴とする画像生成方法。 - 第1の画像Aと、画像Aよりも解像度の高い第2の画像Bから第3の画像Cの画像情報を生成する画像生成方法であって、
第1の画像Aを拡大して、画像Bと同じ解像度を有する第4の画像Dを作成する画像拡大ステップと、
第4の画像Dの各画素位置と第2の画像B中の対応点の「有」「無」および対応点位置を推定する対応点推定ステップと、
前記対応点推定ステップで対応点が「有」と推定された、第4の画像D中の画素位置と同じ第5の画像E中の画素位置に、第2の画像B中の対応位置の画像情報を設定する対応画像設定ステップと、
前記対応点推定ステップで対応点が「無」と推定された、第4の画像D中の画素位置と同じ第5の画像E中の画素位置の画像情報を、前記対応画像設定ステップで設定された第5の画像E中の画像情報から補間して作成する画像補間ステップと、
第5の画像Eを縮小して、画像Aと同じ解像度を有する第6の画像Fを作成する画像縮小ステップと、
第1の画像Aの各画素位置において、第1の画像Aの画像情報と、同じ画素位置の第6の画像Fの画像情報との差分を求める差分作成ステップと、
前記差分作成ステップで求めた各画素位置における差分が閾値よりも小さい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第5の画像Eの画像情報を設定し、前記差分作成ステップで求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第4の画像Dの画像情報に基づいた画像情報を設定する画像情報設定ステップと、
を実行することを特徴とする画像生成方法。 - 前記画像情報設定ステップにおいて、前記差分作成ステップで求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第4の画像Dの画像情報を設定することを特徴とする請求項2記載の画像生成方法。
- 前記画像情報設定ステップにおいて、前記差分作成ステップで求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第4の画像Dの画像情報と第5の画像Eの画像情報を重み付け平均した値を設定することを特徴とする請求項2記載の画像生成方法。
- 同じ解像度を有する第1の画像Aと第2の画像Bから第3の画像Cの画像情報を、第4〜第7の画像D〜Gを用いて生成する画像生成方法であって、
第1の画像Aを縮小して解像度の小さい第7の画像Gを作成する基準画像縮小ステップと、
第7の画像Gを拡大して、画像Aと同じ解像度を有する第4の画像Dを作成する画像拡大ステップと、
第4の画像Dの各画素位置と第2の画像B中の対応点の「有」「無」および対応点位置を推定する対応点推定ステップと、
前記対応点推定ステップで対応点が「有」と推定された、第4の画像D中の画素位置と同じ第5の画像E中の画素位置に、第2の画像B中の対応位置の画像情報を設定する対応画像設定ステップと、
前記対応点推定ステップで対応点が「無」と推定された、第4の画像D中の画素位置と同じ第5の画像E中の画素位置の画像情報を、前記対応画像設定ステップで設定された第5の画像E中の画像情報から補間して作成する画像補間ステップと、
第5の画像Eを縮小して、画像Gと同じ解像度を有する第6の画像Fを作成する画像縮小ステップと、
第7の画像Gの各画素位置において、第7の画像Gの画像情報と、同じ画素位置の第6の画像Fの画像情報との差分を求める差分作成ステップと、
閾値を設定する閾値設定ステップと、
前記差分作成ステップで求めた各画素位置における差分が閾値よりも小さい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第5の画像Eの画像情報を設定し、前記差分作成ステップで求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第4の画像Dの画像情報に基づいた画像情報を設定する画像情報設定ステップと、
前記画像情報設定ステップで得られる第3の画像Cと第1の画像Aの各画素位置における画像情報の差分の合計を算出する生成差分合計ステップと、
前記閾値設定ステップで設定した閾値を予め定められた範囲内で変えながら前記画像情報設定ステップと前記生成差分合計ステップとを繰り返した結果から、前記生成差分合計ステップで得られる差分の合計が最も小さくなる閾値を決定する閾値決定ステップと、
を実行することを特徴とする画像生成方法。 - 前記画像情報設定ステップにおいて、前記差分作成ステップで求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第4の画像Dの画像情報を設定することを特徴とする請求項5記載の画像生成方法。
- 前記画像情報設定ステップにおいて、前記差分作成ステップで求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第4の画像Dの画像情報と第5の画像Eの画像情報を重み付け平均した値を設定することを特徴とする請求項5記載の画像生成方法。
- 第1の画像Aと、画像Aよりも解像度の高い第2の画像Bから第3の画像Cの画像情報を生成する画像生成装置であって、
第1の画像Aを拡大して、画像Bと同じ解像度を有する第3の画像Cを作成する画像拡大部と、
第3の画像Cの各画素位置と第2の画像B中の対応点の「有」「無」および対応点位置を推定する対応点推定部と、
前記対応点推定部で対応点が「有」と推定された、第3の画像C中の画素位置に、第2の画像B中の対応位置の画像情報を設定する対応画像設定部と、
前記対応点推定部で対応点が「無」と推定された、第3の画像C中の画素位置の画像情報を、前記対応画像設定部で設定された第3の画像C中の画像情報から補間して作成する画像補間部と、
を備えることを特徴とする画像生成装置。 - 第1の画像Aと、画像Aよりも解像度の高い第2の画像Bから第3の画像Cの画像情報を生成する画像生成装置であって、
第1の画像Aを拡大して、画像Bと同じ解像度を有する第4の画像Dを作成する画像拡大部と、
第4の画像Dの各画素位置と第2の画像B中の対応点の「有」「無」および対応点位置を推定する対応点推定部と、
前記対応点推定部で対応点が「有」と推定された、第4の画像D中の画素位置と同じ第5の画像E中の画素位置に、第2の画像B中の対応位置の画像情報を設定する対応画像設定部と、
前記対応点推定部で対応点が「無」と推定された、第4の画像D中の画素位置と同じ第5の画像E中の画素位置の画像情報を、前記対応画像設定部で設定された第5の画像E中の画像情報から補間して作成する画像補間部と、
第5の画像Eを縮小して、画像Aと同じ解像度を有する第6の画像Fを作成する画像縮小部と、
第1の画像Aの各画素位置において、第1の画像Aの画像情報と、同じ画素位置の第6の画像Fの画像情報との差分を求める差分作成部と、
前記差分作成部で求めた各画素位置における差分が閾値よりも小さい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第5の画像Eの画像情報を設定し、前記差分作成部で求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第4の画像Dの画像情報に基づいた画像情報を設定する画像情報設定部と、
を備えることを特徴とする画像生成装置。 - 前記画像情報設定部は、前記差分作成部が求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第4の画像Dの画像情報を設定することを特徴とする請求項9記載の画像生成装置。
- 前記画像情報設定部は、前記差分作成部が求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第4の画像Dの画像情報と第5の画像Eの画像情報を重み付け平均した値を設定することを特徴とする請求項9記載の画像生成装置。
- 同じ解像度を有する第1の画像Aと第2の画像Bから第3の画像Cの画像情報を、第4〜第7の画像D〜Gを用いて生成する画像生成装置であって、
第1の画像Aを縮小して解像度の小さい第7の画像Gを作成する基準画像縮小部と、
第7の画像Gを拡大して、画像Aと同じ解像度を有する第4の画像Dを作成する画像拡大部と、
第4の画像Dの各画素位置と第2の画像B中の対応点の「有」「無」および対応点位置を推定する対応点推定部と、
前記対応点推定部で対応点が「有」と推定された、第4の画像D中の画素位置と同じ第5の画像E中の画素位置に、第2の画像B中の対応位置の画像情報を設定する対応画像設定部と、
前記対応点推定部で対応点が「無」と推定された、第4の画像D中の画素位置と同じ第5の画像E中の画素位置の画像情報を、前記対応画像設定部で設定された第5の画像E中の画像情報から補間して作成する画像補間部と、
第5の画像Eを縮小して、画像Gと同じ解像度を有する第6の画像Fを作成する画像縮小部と、
第7の画像Gの各画素位置において、第7の画像Gの画像情報と、同じ画素位置の第6の画像Fの画像情報との差分を求める差分作成部と、
閾値を設定する閾値設定部と、
前記差分作成部で求めた各画素位置における差分が閾値よりも小さい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第5の画像Eの画像情報を設定し、前記差分作成部で求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第4の画像Dの画像情報に基づいた画像情報を設定する画像情報設定部と、
前記画像情報設定部で得られる第3の画像Cと第1の画像Aの各画素位置における画像情報の差分の合計を算出する生成差分合計部と、
前記閾値設定部で設定した閾値を予め定められた範囲内で変えながら前記画像情報設定部と前記生成差分合計部とによる処理を繰り返した結果から、前記生成差分合計部で得られる差分の合計が最も小さくなる閾値を決定する閾値決定部と、
を備えることを特徴とする画像生成装置。 - 前記画像情報設定部は、前記差分作成部が求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第4の画像Dの画像情報を設定することを特徴とする請求項12記載の画像生成装置。
- 前記画像情報設定部は、前記差分作成部が求めた各画素位置における差分が閾値よりも大きい場合には、対応する第3の画像Cの各画素位置に第4の画像Dの画像情報と第5の画像Eの画像情報を重み付け平均した値を設定することを特徴とする請求項12記載の画像生成装置。
- 請求項1、2、及び5のいずれか1項に記載の画像生成方法を、コンピュータに実行させるための画像生成プログラム。
- 請求項1、2、及び5のいずれか1項に記載の画像生成方法を、コンピュータに実行させるための画像生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007267927 | 2007-10-15 | ||
JP2007267927 | 2007-10-15 | ||
PCT/JP2008/068399 WO2009051065A1 (ja) | 2007-10-15 | 2008-10-09 | 画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010285061A Division JP2011118908A (ja) | 2007-10-15 | 2010-12-21 | 画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009051065A1 JPWO2009051065A1 (ja) | 2011-03-03 |
JP4658223B2 true JP4658223B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=40567332
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009538072A Active JP4658223B2 (ja) | 2007-10-15 | 2008-10-09 | 画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 |
JP2010285061A Pending JP2011118908A (ja) | 2007-10-15 | 2010-12-21 | 画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010285061A Pending JP2011118908A (ja) | 2007-10-15 | 2010-12-21 | 画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8363985B2 (ja) |
EP (1) | EP2202683A4 (ja) |
JP (2) | JP4658223B2 (ja) |
KR (1) | KR101134668B1 (ja) |
CN (1) | CN101821769B (ja) |
BR (1) | BRPI0818589A2 (ja) |
CA (1) | CA2702165C (ja) |
RU (1) | RU2454721C2 (ja) |
TW (2) | TW201246124A (ja) |
WO (1) | WO2009051065A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011118908A (ja) * | 2007-10-15 | 2011-06-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI504255B (zh) * | 2009-10-14 | 2015-10-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 影像處理系統及方法 |
JP2013110446A (ja) * | 2010-03-18 | 2013-06-06 | Panasonic Corp | 映像出力装置 |
KR20130001541A (ko) * | 2011-06-27 | 2013-01-04 | 삼성전자주식회사 | 다시점 영상의 해상도 복원 방법 및 장치 |
JP5741353B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2015-07-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP2013201557A (ja) | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Toshiba Corp | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム |
CN103778595B (zh) | 2013-12-31 | 2017-01-11 | 上海晨思电子科技有限公司 | 一种图像缩小处理的方法及装置 |
US10026010B2 (en) | 2014-05-14 | 2018-07-17 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Image quality estimation using a reference image portion |
JP6409516B2 (ja) | 2014-11-13 | 2018-10-24 | 富士通株式会社 | ピクチャ符号化プログラム、ピクチャ符号化方法及びピクチャ符号化装置 |
CN107251539B (zh) * | 2015-02-27 | 2020-10-16 | 索尼公司 | 成像装置、图像处理装置和图像处理方法 |
CN108780569B (zh) * | 2016-01-08 | 2023-05-05 | 特利丹菲力尔有限责任公司 | 用于图像分辨率增强的系统和方法 |
RU2661537C2 (ru) * | 2016-08-30 | 2018-07-17 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Способ и система сверхразрешения с помощью комбинированной разреженной аппроксимации |
US10776904B2 (en) | 2017-05-03 | 2020-09-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for processing image |
RU2652722C1 (ru) * | 2017-05-03 | 2018-04-28 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Обработка данных для сверхразрешения |
WO2018213149A1 (en) * | 2017-05-16 | 2018-11-22 | Apple, Inc. | Synthetic long exposure image with optional enhancement using a guide image |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09218954A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像生成方法 |
JPH10134187A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Nec Corp | 三次元構造推定装置 |
JP2001067473A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像生成方法及びその装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4683496A (en) * | 1985-08-23 | 1987-07-28 | The Analytic Sciences Corporation | System for and method of enhancing images using multiband information |
US5583665A (en) * | 1995-02-13 | 1996-12-10 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for performing color transformations using a reference image combined with a color tracer |
KR970049856A (ko) * | 1995-12-30 | 1997-07-29 | 김광호 | 복수개의 라이센서를 갖는 화상독취 장치에서 센서간 거리 보정 방법 및 회로 |
RU2178907C2 (ru) | 1996-12-23 | 2002-01-27 | Нью Систем С.Р.Л. | Система для переноса преобразованных в цифровую форму изображений на чувствительную основу |
GB9701793D0 (en) | 1997-01-29 | 1997-03-19 | Gay Geoffrey N W | Means for inputting characters or commands into a computer |
US5949914A (en) * | 1997-03-17 | 1999-09-07 | Space Imaging Lp | Enhancing the resolution of multi-spectral image data with panchromatic image data using super resolution pan-sharpening |
RU2145055C1 (ru) | 1999-02-08 | 2000-01-27 | Ао "Автэкс" | Способ сбора и обработки информации о поверхности образца |
US6993167B1 (en) * | 1999-11-12 | 2006-01-31 | Polartechnics Limited | System and method for examining, recording and analyzing dermatological conditions |
US6937774B1 (en) * | 2000-10-24 | 2005-08-30 | Lockheed Martin Corporation | Apparatus and method for efficiently increasing the spatial resolution of images |
WO2002088908A2 (en) * | 2001-05-02 | 2002-11-07 | Bitstream Inc. | Methods, systems, and programming for producing and displaying subpixel-optimized font bitmaps using non-linear color balancing |
US7123780B2 (en) * | 2001-12-11 | 2006-10-17 | Sony Corporation | Resolution enhancement for images stored in a database |
ATE434803T1 (de) * | 2002-09-26 | 2009-07-15 | Kenji Yoshida | Informationswiedergabe-i/o-verfahren mit punktmuster und informationswiedergabeeinrichtung |
US7474355B2 (en) * | 2003-08-06 | 2009-01-06 | Zoran Corporation | Chroma upsampling method and apparatus therefor |
KR100553892B1 (ko) * | 2003-10-13 | 2006-02-24 | 삼성전자주식회사 | 디지털 영상 보간 방법 및 장치 |
JP4033198B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2008-01-16 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像投影装置、画像処理方法及びプログラム |
CN100337189C (zh) * | 2004-06-11 | 2007-09-12 | 宏碁股份有限公司 | 在低分辨率显示装置呈现高画质网页数据的方法及其应用 |
CN100591111C (zh) * | 2005-12-16 | 2010-02-17 | 佳能株式会社 | 摄像设备和摄像方法以及再现设备和再现方法 |
JP2007267927A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujifilm Corp | 光断層画像化方法および装置 |
CN100440930C (zh) * | 2006-12-30 | 2008-12-03 | 北京中星微电子有限公司 | 一种摄像头系统和在摄像头视频流中获取静态图像的方法 |
KR101134668B1 (ko) * | 2007-10-15 | 2012-04-09 | 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 | 화상 생성 방법, 장치 및 그 프로그램과 프로그램을 기록한 기록매체 |
-
2008
- 2008-10-09 KR KR1020107008060A patent/KR101134668B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2008-10-09 RU RU2010115022/08A patent/RU2454721C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2008-10-09 JP JP2009538072A patent/JP4658223B2/ja active Active
- 2008-10-09 EP EP08838712.1A patent/EP2202683A4/en not_active Withdrawn
- 2008-10-09 BR BRPI0818589-1A patent/BRPI0818589A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2008-10-09 US US12/682,026 patent/US8363985B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-09 CN CN2008801115382A patent/CN101821769B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-09 CA CA2702165A patent/CA2702165C/en active Active
- 2008-10-09 WO PCT/JP2008/068399 patent/WO2009051065A1/ja active Application Filing
- 2008-10-13 TW TW101116630A patent/TW201246124A/zh unknown
- 2008-10-13 TW TW097139162A patent/TWI387935B/zh not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-12-21 JP JP2010285061A patent/JP2011118908A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09218954A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像生成方法 |
JPH10134187A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Nec Corp | 三次元構造推定装置 |
JP2001067473A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像生成方法及びその装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011118908A (ja) * | 2007-10-15 | 2011-06-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101821769B (zh) | 2012-07-04 |
KR101134668B1 (ko) | 2012-04-09 |
US8363985B2 (en) | 2013-01-29 |
KR20100052563A (ko) | 2010-05-19 |
TW200926062A (en) | 2009-06-16 |
RU2010115022A (ru) | 2011-10-20 |
CA2702165C (en) | 2014-08-26 |
CN101821769A (zh) | 2010-09-01 |
WO2009051065A1 (ja) | 2009-04-23 |
BRPI0818589A2 (pt) | 2015-07-21 |
RU2454721C2 (ru) | 2012-06-27 |
US20100209016A1 (en) | 2010-08-19 |
CA2702165A1 (en) | 2009-04-23 |
TWI387935B (zh) | 2013-03-01 |
EP2202683A1 (en) | 2010-06-30 |
TW201246124A (en) | 2012-11-16 |
JPWO2009051065A1 (ja) | 2011-03-03 |
EP2202683A4 (en) | 2015-08-05 |
JP2011118908A (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4658223B2 (ja) | 画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4578566B2 (ja) | 画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 | |
JP6157606B2 (ja) | 画像融合方法及び装置 | |
JP6016061B2 (ja) | 画像生成装置、画像表示装置及び画像生成方法並びに画像生成プログラム | |
US9412151B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
EP2545411B1 (en) | Panorama imaging | |
US20130162861A1 (en) | Image processing device for generating reconstruction image, image generating method, and storage medium | |
JP2011504262A (ja) | 領域ベースのフィルタリングを使用する奥行マップ抽出のためのシステムおよび方法 | |
KR101960852B1 (ko) | 배경 픽셀 확장 및 배경 우선 패치 매칭을 사용하는 멀티 뷰 렌더링 장치 및 방법 | |
JP6148154B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP4578567B2 (ja) | 画像生成方法、装置、およびそのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 | |
JP5906165B2 (ja) | 仮想視点画像合成装置、仮想視点画像合成方法及び仮想視点画像合成プログラム | |
JP2020178235A (ja) | 映像効果装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4658223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |