JP4657659B2 - Vehicle sliding door - Google Patents
Vehicle sliding door Download PDFInfo
- Publication number
- JP4657659B2 JP4657659B2 JP2004259257A JP2004259257A JP4657659B2 JP 4657659 B2 JP4657659 B2 JP 4657659B2 JP 2004259257 A JP2004259257 A JP 2004259257A JP 2004259257 A JP2004259257 A JP 2004259257A JP 4657659 B2 JP4657659 B2 JP 4657659B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- inner panel
- impact
- end wall
- lower roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は車両用スライドドアに関する。 The present invention relates to a vehicle sliding door.
一般にワゴンボックス車等に採用される車両用のスライドドアは、車室の内側を形成するインナパネルと、このインナパネルと車幅方向に間隔を隔てて車両の外郭を形成するアウタパネルとを備えている。両パネル間には、車両の前後方向に沿って延びるインパクトバーが配置されている(例えば特許文献1参照)。 In general, a sliding door for a vehicle adopted in a wagon box vehicle or the like includes an inner panel that forms the inside of a passenger compartment, and an outer panel that forms an outer shell of the vehicle with an interval in the vehicle width direction. Yes. An impact bar extending along the front-rear direction of the vehicle is disposed between the two panels (see, for example, Patent Document 1).
スライドドアを車両の前後に移動させて、ドアを開閉するために、当該スライドドアの上下には、ローラブラケットユニットが設けられている。このうち、スライドドアの下部に固定されるローラブラケットユニットは、インナパネルに固定されたレインフォースメントに固定されている(特許文献1、特許文献2参照)。
上述したように、先行技術に係るスライドドアのインパクトバーは、単にブラケットを介してインナパネルの内面に固定されていた。そのため、先行技術の構成では、専ら、インナパネルとインパクトバー自身の剛性またはエネルギー吸収性能のみによって当該衝撃を受けていたに過ぎず、耐衝撃性能に限界があった。 As described above, the impact bar of the sliding door according to the prior art is simply fixed to the inner surface of the inner panel via the bracket. Therefore, in the configuration of the prior art, the impact is limited only by the rigidity or energy absorption performance of the inner panel and the impact bar itself, and the impact resistance performance is limited.
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、耐衝撃性能を一層高めることのできる車両用スライドドアを提供することを課題としている。 This invention is made | formed in view of the said subject, and makes it the subject to provide the sliding door for vehicles which can improve impact resistance performance further.
上記課題を解決するために本発明は、車室の内側を形成するインナパネルと、このインナパネルと車幅方向に間隔を隔てて車両の外郭を形成するアウタパネルと、両パネル間に配置され、当該車両の略前後方向に沿って延びるインパクトバーと、前記インナパネルに固定され、車体下側に形成されたロアガイドレールに沿って転動するローラを支持するロアローラブラケットとを備え、前記インパクトバーの一端部は、前記ロアローラブラケットに連結され、前記インナパネルの内側に固定されてロアローラブラケットとの連結部を補強するレインフォースメントを設け、前記インパクトバーの一端部は、前記レインフォースメントを介してロアローラブラケットに連結され、前記レインフォースメントは、インナパネルの内面と接合してロアローラブラケットを受けるブラケット取付部と、このブラケット取付部からアウタパネルの方へ延びる端壁部と、この端壁部のアウタパネル側端縁に延設され、インパクトバーを受けるバー取付部とを一体に有し、前記端壁部は、インナパネルとアウタパネルの間に搭載される補機の収容空間を区画するものであることを特徴とする車両用スライドドアである。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is disposed between an inner panel that forms the inside of the passenger compartment, an outer panel that forms an outer shell of the vehicle with an interval in the vehicle width direction, and the inner panel. An impact bar extending substantially along the front-rear direction of the vehicle, and a lower roller bracket that is fixed to the inner panel and supports a roller that rolls along a lower guide rail formed on a lower side of the vehicle body. One end of the bar is connected to the lower roller bracket, and provided with a reinforcement that is fixed to the inner panel and reinforces the connection with the lower roller bracket. The one end of the impact bar is connected to the reinforcement The reinforcement is connected to the lower roller bracket via the attachment, and the reinforcement is joined to the inner surface of the inner panel to A bracket mounting portion that receives the roller bracket, an end wall portion that extends from the bracket mounting portion toward the outer panel, and a bar mounting portion that extends to the outer panel side edge of the end wall portion and receives the impact bar. And the said end wall part is a vehicle sliding door characterized by partitioning the accommodation space of the auxiliary machine mounted between an inner panel and an outer panel .
この態様では、インパクトバーの一端部が前記ロアローラブラケットに連結しているので、インパクトバーに作用した衝撃はロアローラブラケットに伝達される結果、インパクトバーのみならず、ロアローラブラケットやロアローラブラケットを介して車体自身をも衝撃を受ける部材として機能させることが可能になる。このため、従来、アウタパネルとインパクトバーのみで受けていた車両の側部からの衝撃をロアローラブラケットにも伝播させ、衝撃吸収、分散機能を向上させることが可能になる。 In this aspect, since one end of the impact bar is connected to the lower roller bracket, the impact acting on the impact bar is transmitted to the lower roller bracket. As a result, not only the impact bar but also the lower roller bracket and the lower roller bracket It becomes possible to make the vehicle body itself function as a member that receives an impact via the. For this reason, it is possible to propagate the impact from the side portion of the vehicle, which has been received only by the outer panel and the impact bar, to the lower roller bracket and improve the impact absorption and dispersion function.
また、ロアローラブラケットとインナパネルとの連結部がレインフォースメントによって固定されるとともに、このレインフォースメントにインパクトバーの一端部が固定されているので、レインフォースメントもインパクトバーに作用した衝撃を受ける部材として機能することになる。従って、衝撃吸収、分散機能が一層向上する。また、ロアローラブラケットとインナパネルとの連結部を補強するレインフォースメントをインパクトバーの取付部材としても機能させているので、専用のブラケットを設ける場合に比べ、部品点数の低減によるコスト低廉化や軽量化を図ることができる。また、インナパネルとアウタパネル間のレイアウトの自由度も高くなる。 In addition, the connection between the lower roller bracket and the inner panel is fixed by the reinforcement, and one end of the impact bar is fixed to the reinforcement, so the reinforcement also acts on the impact bar. It will function as a receiving member. Therefore, the impact absorption and dispersion functions are further improved. In addition, because the reinforcement that reinforces the connection between the lower roller bracket and the inner panel also functions as an impact bar mounting member, the cost can be reduced by reducing the number of parts compared to the case where a dedicated bracket is provided. Weight reduction can be achieved. Further, the degree of freedom in layout between the inner panel and the outer panel is increased.
また、ブラケット取付部とバー取付部との間に車幅方向に延びる端壁部が形成されているので、アウタパネルとインナパネルとが対向する間隔内において、この端壁部が衝撃を吸収することが可能になる。従って、インパクトバーが車両の側部から衝撃を受けた際、インパクトバーに作用した衝撃を吸収するストロークを車幅方向に持たせることができ、乗員の生存空間を確保することができる。また、インパクトバーに伝播した衝撃がバー取付部から確実に端壁部を介してブラケット取付部に取り付けられているロアローラブラケットに伝達される結果、より多くの構造体で衝撃を吸収、分散することが可能になる。
また、前記端壁部は、インナパネルとアウタパネルの間に搭載される補機の収容空間を区画するため、給電装置等の補機を有効に配置することが可能になる。
In addition, since an end wall portion extending in the vehicle width direction is formed between the bracket mounting portion and the bar mounting portion, the end wall portion absorbs an impact within an interval in which the outer panel and the inner panel face each other. Is possible. Therefore, when the impact bar receives an impact from the side of the vehicle, a stroke for absorbing the impact applied to the impact bar can be provided in the vehicle width direction, and a living space for the occupant can be secured. In addition, the impact propagated to the impact bar is reliably transmitted from the bar mounting portion to the lower roller bracket attached to the bracket mounting portion through the end wall portion, so that the impact is absorbed and distributed by more structures. It becomes possible.
In addition, since the end wall section defines a storage space for auxiliary equipment mounted between the inner panel and the outer panel, auxiliary equipment such as a power feeding device can be effectively arranged.
さらに前記態様において、前記端壁部は、バー取付部がブラケット取付部よりも車両の後方に位置するように傾斜していることが好ましい。この態様では、車両の後方から斜め前に衝撃を受けた際、端壁部が当該衝撃の方向端部を臨ませるように受圧するので、端壁部による衝撃の吸収、分散機能が向上するという利点がある。 Further, in the above aspect, it is preferable that the end wall portion is inclined so that the bar attachment portion is located behind the vehicle relative to the bracket attachment portion. In this aspect, when receiving an impact diagonally forward from the rear of the vehicle, the end wall portion receives pressure so as to face the end portion in the direction of the impact, so that the absorption and dispersion function of the impact by the end wall portion is improved. There are advantages.
また、別の態様において、前記端壁部は、インナパネルに形成された収容部の輪郭に沿って形成されている。この態様においても、収容部を設ける空間を確保することが可能になる。 In another aspect, the end wall portion is formed along the outline of the accommodating portion formed in the inner panel. Also in this aspect, it is possible to secure a space in which the accommodating portion is provided.
以上説明したように、本発明によれば、インパクトバーに作用した衝撃をロアローラブラケットでも受けることができるので、車両用スライドドアの耐衝撃性が格段に向上するという顕著な効果を奏する。 As described above, according to the present invention, since the impact applied to the impact bar can be received even by the lower roller bracket, the impact resistance of the vehicle sliding door is remarkably improved.
以下、添付図面を参照ながら、本発明の好ましい実施形態について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明の実施の一形態に係る車両用のスライドドア10の要部を示す斜視図であり、図2は同スライドドア10の背面部分略図、図3は同スライドドア10の分解斜視図、図4は同スライドドア10の組付状態を示す斜視図である。なお以下の説明では、車両の前方(図2の左側並びに他図の対応する方向)を仮に前方とする。
FIG. 1 is a perspective view showing a main part of a
これらの図を参照して、図示のスライドドア10は、図略の車室の内側を形成するインナパネル11と、このインナパネル11と車幅方向に間隔を隔てて車両の外郭を形成するアウタパネル12とを備えている。インナパネル11は、それ自体は周知の構成であり、その詳細は省略するが、前方部分に、飲料ボトル等を収容する矩形の収容部11aが形成されている。
Referring to these drawings, an illustrated
アウタパネル12もそれ自体は公知の外装部品であり、所定の強度を持った鋼板をプレス加工で形成したものである。
The
図2〜図4から明らかなように、両パネル11、12間には、ドアモジュールユニット14が配置されている。ドアモジュールユニット14は、モジュールパネル14aに複数の補機(14b〜14f)が装着され、ワイヤーハーネス14gで電気的に接続されたものである。ドアモジュールユニット14は、インナパネル11の内面側に固定されている。さらに、図2、図3に示すように、インナパネル11の前方裏面には、レインフォースメント15が固定されており、このレインフォースメント15に対して車幅方向に対向する位置には、インナパネル11を介してロアローラブラケット20が固定されている。
As apparent from FIGS. 2 to 4, a
図5は、図1の実施形態に係るレインフォースメント15とロアローラブラケット20の構成を示す分解斜視図である。また、図6、図7はそれぞれ図2のA−A断面図、B−B断面図である。
FIG. 5 is an exploded perspective view showing configurations of the
これらの図を参照して、レインフォースメント15は、インナパネル11の起伏形状に沿った輪郭を有するブラケット取付部15aと、このブラケット取付部15aの後部に延設され、概ね車幅方向外方へ膨出する端壁部15bと、端壁部15bの終端(車幅方向外方端部)に延設されたフランジ部15c、15dとを一体に有する板金製品である。
Referring to these drawings, the
前記ブラケット取付部15aは、アウタパネル12の内面にスポット溶接される部材であり、図示のような複雑な起伏形状を呈している。ブラケット取付部15aには、ロアローラブラケット20を取り付ける取付孔15eが形成されており、この取付孔15eが形成されている部位の裏面には、複数のナット17が固定されている(図6参照)。
The
端壁部15bは、上下方向において、上部側が概ね垂直に車幅方向外方に突出しているとともに、途中部分から下側にかけて、後方に傾斜している。また、端壁部15bには、ブラケット取付部15aの起伏に対応する稜線15fが形成されている。
In the vertical direction, the upper end side of the
図5のC−C断面略図である図8を参照して、当実施形態では、ロアローラブラケット20の取付位置近傍部分において、端壁部15bは、車幅方向外方側が後方に傾斜している。
Referring to FIG. 8, which is a schematic cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 5, in this embodiment, the
次に、図3、図5および図7を参照して、フランジ部15c、15dは、インナパネル11の起伏形状に概ね沿って車幅方向に起伏している。このうちの一部は、インナパネル11の内面にスポット溶接される溶接しろ15cであるとともに、別の一部は、アウタパネル12と前記ドアモジュールユニット14の間に横架されるインパクトバー18の前端部(一端部)18aが溶接されるバー取付部15dを構成している。バー取付部15dは、溶接しろ15cよりも幾分車幅方向内方に窪んでいる。インパクトバー18は、円筒形状の金属製部材であり、その前端部18aは、扁平につぶされている。なおインパクトバー18の後端部18bは、組付時にインナパネル11の後部に溶接されるブラケット19に固定されている。また、インパクトバー18は、前記ドアモジュールユニット14よりも車幅方向外側に配置されている。従って、アウタパネル12が衝突を受けると、その衝撃は、インパクトバー18から前記レインフォースメント15に伝播することになる。
Next, referring to FIGS. 3, 5, and 7, the
当実施形態において、レインフォースメント15の全体的な剛性は、インパクトバー18と同等以上の耐衝撃性を得られるように設定されている。これにより、インパクトバー18によって吸収し切れなかった荷重は、レインフォースメント15を介して後述するロアローラブラケット20に伝播するようになっている。
In this embodiment, the overall rigidity of the
次に、ロアローラブラケット20について説明する。図9は、図1の実施形態に係るロアローラブラケット20の要部を示す平面略図である。
Next, the
図3、図5、図6、および図9を参照して、ロアローラブラケット20は、インナパネル11(レインフォースメント15のブラケット取付部15a)に対向するフランジ部21と、このフランジ部21から水平に突出するアーム部22と、アーム部22の自由端に延設されたリンク部23と、このリンク部23に連結されたホルダ24と、ホルダ24に取り付けられたローラ25、26とを有している。
3, 5, 6, and 9, the
フランジ部21は、正面視略三角形に形成された板状の部位であり、レインフォースメント15に形成された取付孔15eに対向する挿通孔21aが形成されている。そして、各挿通孔21aを挿通するボルト27をレインフォースメント15のナット17に螺合させることにより、インナパネル11の表面に固定されることになる。
The
アーム部22は、フランジ部21の下端部分から滑らかに屈曲して前方に突出しているとともに、先端側が車幅方向内方に向くように所定角度傾斜している。フランジ部21とアーム部22とが連続する部分には、補強のためにリブ22aが湾曲した状態で隆起している。また、図示の実施形態において、アーム部22の一方の側縁には、フランジ部21の前部と連続するリブ22bが一体形成されている。
The
リンク部23は、矩形に形成された板状の連結部材であり、リベット状に構成された一対の固定部材23aによって片持ち状にアーム部22の自由端から突出している。
The
ホルダ24は、リンク部23の自由端側に配置されており、支持軸24aを介して鉛直線回りに揺動可能な状態でリンク部23に取り付けられている(図9参照)。
The
ホルダ24は、平面視略三角形の構造体であり、その一の頂部近傍に前記支持軸24aが設けられているとともに、前記頂部に対向する辺には、ガイドローラ25、26を取り付けるための端壁24cが形成されている。この端壁24cには、一対の取付部材24dが片持ち状に突設されており、その上部に支持軸24eを介して鉛直線回りに回転自在にガイドローラ25が取り付けられている。さらに、前記端壁24cには、当該端壁24cに突設された軸回りに回転自在のガイドローラ26が、両ガイドローラ25、25間に設けられている。これらガイドローラ25、26の機能自体は、公知の構成と同様であるので、その詳細は説明を省略するが、図9に示すように、車体に設けたロアガイドレール30に転がり接触させることにより、スライドドア10を車体の前後にスライド移動させるためのものである。なお、図示の実施形態では、スライドドア10を閉じた状態において、車体に設けた端壁31に当接するようになっている。換言すれば、ロアローラブラケット20のホルダ24は、スライドドア10を閉じた状態において、側部から受けた衝撃を車体に伝達する衝撃伝達部材としても機能し得るようになっている。
The
次に当実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
以上の構成によれば、通常は、図9の実線で示す状態と、仮想線で示す状態との間で、スライドドア10を開閉することが可能になる。
According to the above configuration, it is usually possible to open and close the
ここで、車両の走行時(すなわちスライドドア10が閉じている状態)のときにアウタパネル12から衝撃を受けると、まず、アウタパネル12が変形してインパクトバー18に伝達される。ここで、インパクトバー18の一方の端部は、レインフォースメント15に固定されているので、インパクトバー18に伝播した衝撃は、レインフォースメント15からロアローラブラケット20に伝達され、さらには、端壁部31を介して車体に伝達される。そのため、アウタパネル12が変形するような大きな衝撃を受けた場合であっても、複数の部材(レインフォースメント15、ロアローラブラケット20、端壁31)を介してインパクトバー18に伝播した衝撃を車体に分散することができ、衝撃を可及的に吸収することが可能になる。
Here, when an impact is received from the
また、当実施形態では、インパクトバー18の前端部18aは、(レインフォースメント15を介して)ロアローラブラケット20に連結しているので、インパクトバー18に作用した衝撃がロアローラブラケット20に伝達される結果、インパクトバー18のみならず、ロアローラブラケット20や車体自身をも衝撃を受ける部材として機能させることが可能になる。このため、従来、アウタパネル12とインパクトバー18のみで受けていた車両の側部からの衝撃をロアローラブラケット20にも伝播させ、衝撃吸収、分散機能を向上させることが可能になる。
In this embodiment, the
また、当実施形態では、ロアローラブラケット20とインナパネル11とがレインフォースメント15によって連結されるとともに、このレインフォースメント15にインパクトバー18の前端部18aが固定されているので、レインフォースメント15もインパクトバー18に作用した衝撃を受ける部材として機能することになる。従って、衝撃吸収、分散機能が一層向上する。また、ロアローラブラケット20とインナパネル11との連結部を補強するレインフォースメント15をインパクトバー18の取付部材としても機能させているので、専用のブラケットを設ける場合に比べ、部品点数の低減によるコスト低廉化や軽量化を図ることができる。また、インナパネル11とアウタパネル12間のレイアウトの自由度も高くなる。
In the present embodiment, the
また、当実施形態では、レインフォースメント15のブラケット取付部15aとバー取付部15dとの間に車幅方向に延びる端壁部15bが形成されているので、アウタパネル12とインナパネル11とが対向する間隔内において、この端壁部15bが衝撃を吸収することが可能になる。従って、インパクトバー18が車両の側部から衝撃を受けた際、インパクトバー18に作用した衝撃を吸収するストロークを車幅方向に持たせることができ、乗員の生存空間を確保することができる。また、インパクトバー18に伝播した衝撃がバー取付部15dから確実に端壁部15bを介してブラケット取付部15aに取り付けられているロアローラブラケット20に伝達される結果、より多くの構造体で衝撃を吸収、分散することが可能になる。
In the present embodiment, since the
また、当実施形態では、バー取付部15dがブラケット取付部15aよりも車両の後方に位置するように傾斜しているので、図8の矢印AWで示すように、車両の後方から斜め前に衝撃を受けた際、端壁部15bが当該衝撃の方向端部を臨ませるように受圧する。この結果、端壁部15bによる衝撃の吸収、分散機能が向上するという利点がある。
Further, in this embodiment, since the
また、当実施形態の端壁部15bは、インナパネル11とアウタパネル12の間に実装されるドアモジュールユニット14(補機)の収容空間を区画するものであることから、給電装置等の補機を有効に配置することが可能になる。
Moreover, since the
また、当実施形態の端壁部15bは、インナパネル11に形成された収容部11aの輪郭に沿って形成されていることから、収容部11aを設ける空間を確保することが可能になる。
Moreover, since the
上述した実施形態は、本発明の好ましい具体例を例示したものに過ぎず、本発明は上述した実施形態に限定されない。 The above-described embodiments are merely examples of preferred specific examples of the present invention, and the present invention is not limited to the above-described embodiments.
本発明の特許請求の範囲内で種々の変更が可能であることはいうまでもない。 It goes without saying that various modifications are possible within the scope of the claims of the present invention.
10 スライドドア
11 インナパネル
11a 収容部
12 アウタパネル
14 ドアモジュールユニット(補機の一例)
15a ブラケット取付部
15b 端壁部
15c フランジ部
15d バー取付部
15レインフォースメント
18 インパクトバー
18a 前端部(一方の端部)
20 ロアローラブラケット
30 ロアガイドレール
31 端壁部
DESCRIPTION OF
15a
20
Claims (3)
このインナパネルと車幅方向に間隔を隔てて車両の外郭を形成するアウタパネルと、
両パネル間に配置され、当該車両の略前後方向に沿って延びるインパクトバーと、
前記インナパネルに固定され、車体下側に形成されたロアガイドレールに沿って転動するローラを支持するロアローラブラケットと
を備え、前記インパクトバーの一端部は、前記ロアローラブラケットに連結され、
前記インナパネルの内側に固定されてロアローラブラケットとの連結部を補強するレインフォースメントを設け、前記インパクトバーの一端部は、前記レインフォースメントを介してロアローラブラケットに連結され、
前記レインフォースメントは、インナパネルの内面と接合してロアローラブラケットを受けるブラケット取付部と、このブラケット取付部からアウタパネルの方へ延びる端壁部と、この端壁部のアウタパネル側端縁に延設され、インパクトバーを受けるバー取付部とを一体に有し、
前記端壁部は、インナパネルとアウタパネルの間に搭載される補機の収容空間を区画するものであることを特徴とする車両用スライドドア。 An inner panel forming the inside of the passenger compartment;
An outer panel that forms an outer shell of the vehicle at an interval in the vehicle width direction from the inner panel;
An impact bar disposed between the panels and extending substantially along the longitudinal direction of the vehicle;
A lower roller bracket that is fixed to the inner panel and supports a roller that rolls along a lower guide rail formed on the lower side of the vehicle body, and one end of the impact bar is connected to the lower roller bracket ,
A reinforcement is provided to reinforce a connecting portion with the lower roller bracket that is fixed to the inner panel, and one end of the impact bar is connected to the lower roller bracket via the reinforcement.
The reinforcement is joined to the inner surface of the inner panel to receive a lower roller bracket, an end wall extending from the bracket mounting toward the outer panel, and extending to an outer panel side edge of the end wall. It has a bar mounting part that is installed and receives the impact bar,
The vehicle sliding door according to claim 1, wherein the end wall section defines a housing space for an auxiliary machine mounted between the inner panel and the outer panel .
前記端壁部は、バー取付部がブラケット取付部よりも車両の後方に位置するように傾斜していることを特徴とする車両用スライドドア。 The sliding door for a vehicle according to claim 1,
The said end wall part inclines so that a bar attaching part may be located in the back of a vehicle rather than a bracket attaching part , The sliding door for vehicles characterized by the above-mentioned .
前記端壁部は、インナパネルに形成された収容部の輪郭に沿って形成されていることを特徴とする車両用スライドドア。 The sliding door for a vehicle according to claim 1 or 2 ,
The said end wall part is formed along the outline of the accommodating part formed in the inner panel, The sliding door for vehicles characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004259257A JP4657659B2 (en) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | Vehicle sliding door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004259257A JP4657659B2 (en) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | Vehicle sliding door |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006076321A JP2006076321A (en) | 2006-03-23 |
JP4657659B2 true JP4657659B2 (en) | 2011-03-23 |
Family
ID=36156154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004259257A Expired - Fee Related JP4657659B2 (en) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | Vehicle sliding door |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4657659B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8511740B2 (en) | 2011-03-09 | 2013-08-20 | Nissan North America, Inc. | Vehicle door reinforcement |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005289263A (en) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Honda Motor Co Ltd | Roller mounting structure of slide door |
-
2004
- 2004-09-07 JP JP2004259257A patent/JP4657659B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005289263A (en) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Honda Motor Co Ltd | Roller mounting structure of slide door |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006076321A (en) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109421805B (en) | Vehicle body structure of electric vehicle | |
JP5887432B2 (en) | Body front structure | |
JP4752411B2 (en) | Body frame structure | |
JP2018158688A (en) | Vehicle lower part structure | |
JP4196180B2 (en) | Body structure | |
JP6511078B2 (en) | Electric car floor structure | |
JP4394032B2 (en) | Body front structure | |
JP5494942B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6596354B2 (en) | Auto body structure | |
JPWO2018207687A1 (en) | Rear body structure of vehicle | |
JP5237871B2 (en) | Rear body structure of automobile | |
JP6406275B2 (en) | Battery mounting structure for vehicles | |
US20230264561A1 (en) | Rear vehicle-body structure | |
US11584447B2 (en) | Electric vehicle structure | |
JP6137105B2 (en) | Battery drive battery mounting structure | |
US20220105991A1 (en) | Vehicle Body Structure | |
JP6452044B2 (en) | Rear body structure of automobile | |
JP2009234376A (en) | Vehicle front body structure | |
US20210371011A1 (en) | Electric powered vehicle | |
JP2019026084A (en) | Vehicle front structure | |
JP3807325B2 (en) | Body frame structure | |
JP2020026220A (en) | Vehicle front part structure | |
JP4657659B2 (en) | Vehicle sliding door | |
JP2020104602A (en) | Vehicle side part structure | |
JP2017065491A (en) | Collision load alleviation structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4657659 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |