JP4656142B2 - ベルト締め付け型ランニングシューズ - Google Patents

ベルト締め付け型ランニングシューズ Download PDF

Info

Publication number
JP4656142B2
JP4656142B2 JP2007341884A JP2007341884A JP4656142B2 JP 4656142 B2 JP4656142 B2 JP 4656142B2 JP 2007341884 A JP2007341884 A JP 2007341884A JP 2007341884 A JP2007341884 A JP 2007341884A JP 4656142 B2 JP4656142 B2 JP 4656142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
belt
shoes
instep
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007341884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009153951A (ja
Inventor
廣 井上
Original Assignee
廣 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 廣 井上 filed Critical 廣 井上
Priority to JP2007341884A priority Critical patent/JP4656142B2/ja
Publication of JP2009153951A publication Critical patent/JP2009153951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656142B2 publication Critical patent/JP4656142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、ランニングシューズに関するものである。
現在各メーカーのランニングシューズは靴紐又は、「マジックテープ(登録商標)」接着で、足の甲を締付けるシューズであり、ランニング中に靴紐でしっかり締め付けても足の裏と踵部分は靴紐が伸び、ゆるくなります。又、長距離ランニングではランニング後半の疲れがでると、足が靴の先端、先端へ少しずつ動き踵部分にあそびが大きくなると共に、つま先の爪を傷める事にもなりかねません。
各メーカーのランニングシューズは当然前へ進む足の力をロスなく路面に伝達する様作られていますので、長距離ランニングで足の力が衰えてくると、体重移動と足の動きが悪くなり足が路面にスル度合いが大きくなり、ランニングエネルギーのロスになっています。
ベルト締め付け型ランニングシューズは、現在のランニングシューズと同じ様に靴紐で締め付け、さらに靴紐の締め付けの上から、(図1)(図2)及び(図4)のベルト1の外踵から足の甲を通り親指の付け根のラインと、内踵から足の甲を通り小指の付け根のラインを結ぶX型で、足の甲の(図2)及び(図4)2の金具の中を通し左右に開くことができ、足指の動きを妨げない、足とシューズの靴裏固定ができ、(図1)(図2)及び(図4)のベルト1のX型のベルトにより踵部分が固定でき、長距離ランニングでの後半の疲れによる踵部分にあそびができなくなり、つま先の爪を傷めることもなくなる。
(図1)(図2)及び(図4)の3の親指と小指の付け根部分から足の甲に向ってV型の切り込みを入れた、着地から踏み出しまでの足の関節部分の指の曲がりを妨げない、V字のカットしたランニングシューズで、従来のシューズでのランニングステップより、スムーズな走りができ疲れが少なくなる。
(図1)及び(図4)の4の細いベルトは靴の外側の締め付けベルトに取り付けてあり、マラソン等でNETタイムを測定できるRCチップを取り付けられるベルトである。
(図3)の5靴ソール面に親指と小指をむすぶ横のラインに複数の溝を付け、ステップによるシューズの曲がりをスムーズにし、疲れが少なくなる。
発明が解決しょうとする課題
ランニングシューズは靴紐又は、「マジックテープ(登録商標)」タイプの折り返し金具で締め付けるベルト式があるが、ランニングシューズとしては紐締め付けがほとんどであるが、長時間のステップで足の甲の部分が広がり、靴の履き口が広がり足の甲と踵の部分に遊びができステップの時、踵と靴底に隙間ができランニング中少しずつ靴の中を足が前後に動き、つま先を傷める事もあります。
歩く時、ランニングの時は必ず足の指の付け根部分が曲がります、革靴もランニングシューズでも、一番靴で傷む所は地面と接する靴底の踵部分ですが、靴底以外で最初に傷むのは足の指が曲がる親指と小指の靴の両サイドの靴底に近い部分から傷んできます。それは、靴底以外の所では、靴先の曲がる所の負荷が掛かる所から傷んでくるからです。
長距離用のランニングシューズ、特にマラソンでは多くのレースで、ランニングシューズにRCチップを装着してタイム測定をします。RCチップを取り付けるには、靴紐を靴紐穴通しから外し靴紐に装着しますが、大変面倒で特にゴール後の取り外しは疲れている上、非常に取り外し辛いものです。
靴の靴裏は、今のランニングシューズはランニングのステップ時足指の付け根部分でスムーズに曲がる様に作られていますが、足の動きに合う曲がりかたとも思えません。もっと足の動きに合う靴裏の形状にしたほうが良いと考えます。
発明が解決するための手段
前記の各項目を解決しようとするベルト締め付け型ランニングシューズは、次の通りである。
人は走る時、裸足が一番エネルギーロスが少なく、早く走れるはずですが、他の動物のように足の裏は頑丈に出来ていません。今のランニングシューズに欠けているのは裸足で走る感覚の靴で足の裏と一体となるランニングシューズが必要と考え、請求項1に記載した外踵から足の甲を通し親指の付け根のラインと、内踵から足の甲を通し小指の付け根のライン2本のX型になるベルトを付けたシューズで、ベルトの指側(親指・小指共)は靴のデザインに合わせ取り付け、踵の内側、外側共靴紐を締めた後に、足の裏と踵が一体となる様にベルトで締め付け踵部分の「マジックテープ(登録商標)」で締め付け調整し、個人の足の形状差があっても「マジックテープ(登録商標)」止めにすることにより長さ調整できる締め付けベルトです。
上記のベルトは、請求項2で記載した足の甲の部分でベルトの巾に合わせた分離金具を通しベルトが左右に分かれる金具を付けてあり、靴を履いたり脱いだり自由にできるシューズである。
上記のX型になるベルトで締めて、足裏と靴底を一体となりステップの時、靴の足指部分が曲がるため靴の甲の部分にシワがよります、長時間のランニングではその靴の甲の部分のシワが大きなランニングエネルギーロスとなります。このエネルギーロスを少なくするために、X型となるベルトの親指と小指の付け根部分から足の甲に向ってV型の切り込みを入れてステップ時のエネルギーロスを少なくするシューズである。
長距離レース特にマラソンレースでは、シューズにRCチップを装着しタイムを測定します。
現在の靴は靴紐を靴紐穴通しから外しRCチップを紐に通し装着しますが、大変面倒で特にゴール後の取り外しは疲れている上、非常に取り外し辛いものです。その面倒な装着を請求項4で記載したRCチップを取り付けられる細いベルトを、請求項2のベルトの足の外側に細いベルトの下側は請求項2のベルトと一体にし、RCチップ本体を装着した細いベルトの上側は「マジックテープ(登録商標)」装着とした、RCチップの取り付け取り外しを簡単に又、ランニング中も外れない細いベルトが付いたシューズである。
エネルギーロスを少なくする為には、靴裏のつま先部分の、親指と小指を結ぶ靴裏のステップの時、靴が曲がる部分に複数の溝を付けステップ時のエネルギーロスを少なくするシューズである。
本発明のベルト締め付け型ランニングシューズの上から見た図 本発明のベルト締め付け型ランニングシューズの横から見た図 本発明のベルト締め付け型ランニングシューズの下から見た図 本発明のベルト締め付け型ランニングシューズを締め付け装着した図
符号の説明
1 締め付けベルト
2 接続用金具
3 V型カット部分
4 RCチップを取り付けられる細いベルト
5 複数の溝

Claims (5)

  1. ランニングシューズの外踵から足の甲を通り親指の付け根のラインと、内踵から足の甲を通り小指の付け根のライン2本のX型になるベルトを付けたシューズで、左右共親指と小指の付け根部分から足の甲に向かってV型の切り込みを入れたシューズで、両方のシューズの外側に計測チップ(RCチップ)を取り付けられる細いベルトを付け、靴裏面に親指と小指の付け根を「結ぶ線」に複数の溝を付けたシューズ。
  2. 前記シューズは、普通にシューズのくつひもを結び、足全体を密着させるX型になるベルトで、中央の接続用金具を通しベルトが左右に分かれる請求項1で記載したシューズ。
  3. 前記シューズは、親指と小指の付け根部分から足の甲の部分に向ってV型カットの切り込みを入れた請求項1または2で記載したシューズ。
  4. 前記シューズは、両方のシューズの外側にマラソン等でNETタイムを測定できるRCチップを取り付けられる細いベルトが付いた請求項1または2で記載したシューズ。
  5. 前記シューズは、左右共シューズの靴裏にステップを妨げない、横に複数の溝を付けた請求項1または2で記載したシューズ。
JP2007341884A 2007-12-25 2007-12-25 ベルト締め付け型ランニングシューズ Expired - Fee Related JP4656142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341884A JP4656142B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 ベルト締め付け型ランニングシューズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341884A JP4656142B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 ベルト締め付け型ランニングシューズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009153951A JP2009153951A (ja) 2009-07-16
JP4656142B2 true JP4656142B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=40958590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007341884A Expired - Fee Related JP4656142B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 ベルト締め付け型ランニングシューズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4656142B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108294399A (zh) * 2018-03-09 2018-07-20 于鸣钢 一种四面式宽带束力结构的多功能鞋

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338156U (ja) * 1989-08-23 1991-04-12
US5408761A (en) * 1992-04-09 1995-04-25 A. D. One Sports, Inc. Sport shoe and support system
JPH08317806A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Asics Corp スパイクシューズ
JP2003199602A (ja) * 2001-10-26 2003-07-15 Mizuno Corp 足首サポートベルト付きスポーツシューズ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110679U (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 三菱鉛筆株式会社 ノツク式シヤ−プペンシル
JPS6050166U (ja) * 1983-09-13 1985-04-09 平尾 三也子 贈答用の包装袋
JP3038156U (ja) * 1996-11-26 1997-06-06 オカモト株式会社 運動靴

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338156U (ja) * 1989-08-23 1991-04-12
US5408761A (en) * 1992-04-09 1995-04-25 A. D. One Sports, Inc. Sport shoe and support system
JPH08317806A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Asics Corp スパイクシューズ
JP2003199602A (ja) * 2001-10-26 2003-07-15 Mizuno Corp 足首サポートベルト付きスポーツシューズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009153951A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2040574B1 (en) Dance shoe
JP6319750B2 (ja) 反応層を有する履物
US7334354B2 (en) Adjustable ankle support for an article of footwear
US9737117B2 (en) Lace fitting structure
US6802139B2 (en) Slip-on moccasin-style golfing shoe
US20020078591A1 (en) Dance shoe with tri-split
US20140196317A1 (en) Athletic shoe
US20070068040A1 (en) Footwear with improved tightening of the upper
JP5591421B1 (ja) 運動靴
JP2011092724A (ja) フットボールシューズ
CN104394728B (zh) 具有鞋盖的无鞋舌鞋子
JP2009501593A (ja) 靴底
US20180352898A1 (en) Plantar Arch Support Shoe
ATE526842T1 (de) Schuhsohle
US7013586B1 (en) Article of athletic footwear with a leash
JP3940851B1 (ja) 鼻緒付き靴中敷
JP4656142B2 (ja) ベルト締め付け型ランニングシューズ
KR20100084103A (ko) 등산용 보조신발
US20180098597A1 (en) Shoe
JP2004167144A (ja) 履物
US9756902B2 (en) Shoe tongue bracket
CN210432927U (zh) 一种舞鞋固定装置
WO2017217176A1 (ja) 中敷き
US20240074538A1 (en) Footwear
JPH09313210A (ja) 滑り止め用の靴補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091031

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100330

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170107

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4656142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees