JP4656125B2 - Inkjet recording device - Google Patents
Inkjet recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4656125B2 JP4656125B2 JP2007292915A JP2007292915A JP4656125B2 JP 4656125 B2 JP4656125 B2 JP 4656125B2 JP 2007292915 A JP2007292915 A JP 2007292915A JP 2007292915 A JP2007292915 A JP 2007292915A JP 4656125 B2 JP4656125 B2 JP 4656125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- ejection
- print data
- recording head
- drive signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、ノズル開口からインク滴を吐出する記録ヘッドを備え、この記録ヘッドを主走査方向に移動させて記録を行うインクジェット式記録装置に関する。 The present invention relates to an ink jet recording apparatus that includes a recording head that ejects ink droplets from nozzle openings and performs recording by moving the recording head in the main scanning direction.
インクジェット式記録装置としてインクジェット式プリンタやインクジェット式プロッタ等がよく知られている。このようなインクジェット式記録装置では、記録ヘッドを、待機位置から主走査方向に移動させると共に、この移動に同期させてインク滴の吐出を行い、さらに、この主走査方向とは直交する副走査方向に記録紙を紙送りすることで記録紙上に文字や画像を記録する。 As an ink jet recording apparatus, an ink jet printer, an ink jet plotter, and the like are well known. In such an ink jet recording apparatus, the recording head is moved from the standby position in the main scanning direction, and ink droplets are ejected in synchronization with the movement, and further, the sub scanning direction is orthogonal to the main scanning direction. Characters and images are recorded on the recording paper by feeding the recording paper.
この記録装置に用いられる記録ヘッドとしては、発熱素子や圧電振動子等の圧力発生素子を使用した記録ヘッドがある。この記録ヘッドでは、ノズル開口でインクが表面張力により保持されており、そのインクの自由表面であるメニスカスが空気に晒されているため、水等のインク溶媒が徐々に蒸発すると、メニスカスの近傍でインクの粘度が増してしまい、このインクの増粘に伴う画質の低下が問題となっている。 As a recording head used in this recording apparatus, there is a recording head using a pressure generating element such as a heat generating element or a piezoelectric vibrator. In this recording head, the ink is held by the surface tension at the nozzle opening, and the meniscus, which is the free surface of the ink, is exposed to the air. The viscosity of the ink increases, and there is a problem that the image quality is lowered due to the increased viscosity of the ink.
そこで、記録装置では、ノズル開口付近でのインクの増粘を防止するためにメンテナンス動作を行っている。このメンテナンス動作としては、例えば、主走査の始動時にインクを強制的に排出するフラッシング動作や、この始動時にノズル開口のメニスカスを微振動させる微振動動作が行われている。また、圧力発生素子を作動させるための駆動信号に上記のメニスカスを微振動させるための微振動パルスを含ませ、インク滴を吐出しないノズル開口については、この微振動パルスを圧力発生素子に供給することで、主走査中にも微振動動作を行わせるようにしたものもある。 Therefore, in the recording apparatus, a maintenance operation is performed to prevent thickening of ink near the nozzle opening. As the maintenance operation, for example, a flushing operation for forcibly discharging ink at the start of main scanning, or a fine vibration operation for finely vibrating the meniscus of the nozzle opening at the start is performed. In addition, a fine vibration pulse for finely vibrating the meniscus is included in the drive signal for operating the pressure generating element, and the fine vibration pulse is supplied to the pressure generating element for the nozzle openings that do not eject ink droplets. Thus, there is also a device that allows a fine vibration operation to be performed even during main scanning.
ところで、大判の記録紙にも記録を行えるようにした大型の記録装置では、待機位置から遠い側の端部領域における画質を保証すべく、始動時のメンテナンス動作を単位走査(1回の主走査)毎に行っている。しかし、B0判等の極めて大きい記録紙を用いた場合には、記録ヘッドの主走査方向への移動距離が長くなる。そして、単位走査における初回のインク吐出が待機位置から遠い側の端部領域で行われる場合には、メンテナンス動作の終了時点からインク滴を吐出するまでの期間が長くなり、この間のインク溶媒の蒸発により、ノズル開口付近のインクが増粘してしまう虞がある。そして、ノズル開口付近のインクが増粘した状態で少量のインク滴を吐出させると、このインク滴の大きさや軌道が乱れ、記録紙上に着弾させたドットの形状や位置がばらついて画質が低下するという問題が生じる。 By the way, in a large-sized recording apparatus capable of recording on a large-sized recording sheet, a maintenance operation at the time of start-up is performed by unit scanning (one main scanning) in order to guarantee image quality in an end region far from the standby position. ) Every time. However, when an extremely large recording paper such as B0 size is used, the moving distance of the recording head in the main scanning direction becomes long. When the first ink discharge in the unit scan is performed in the end region far from the standby position, the period from the end of the maintenance operation until the ink droplet is discharged becomes longer, and the ink solvent evaporates during this period. As a result, the ink in the vicinity of the nozzle opening may be thickened. If a small amount of ink droplets are ejected while the ink in the vicinity of the nozzle opening is thickened, the size and trajectory of the ink droplets are disturbed, and the shape and position of the dots that have landed on the recording paper vary and the image quality deteriorates. The problem arises.
一方、駆動信号に微振動パルスを含ませて主走査中にも微振動動作を行わせるようにしたものでは、大型の記録装置であっても、上記の端部領域における画質の低下は防止できる。しかしながら、微振動パルスを含ませた分だけ駆動信号における印刷周期(即ち、1ドットを記録するための繰り返し周期)が長くなってしまう。このため、記録ヘッドの走査速度を高めることが難しく、印刷時間の短縮化が困難となってしまう。 On the other hand, in the case where the fine vibration pulse is included in the drive signal so that the fine vibration operation is performed even during the main scanning, the deterioration of the image quality in the end region can be prevented even in a large recording apparatus. . However, the printing cycle (that is, the repetition cycle for recording one dot) in the drive signal becomes longer by the amount of the minute vibration pulse included. For this reason, it is difficult to increase the scanning speed of the recording head, and it becomes difficult to shorten the printing time.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、待機位置から遠い側の端部領域での画質を改善しつつも、印刷時間の短縮化が図れるインクジェット式記録装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides an ink jet recording apparatus capable of reducing the printing time while improving the image quality in the end region far from the standby position. With the goal.
本発明は、上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1に記載のものは、圧力発生素子の作動によってノズル開口からインク滴を吐出する記録ヘッドと、当該記録ヘッドを待機位置から主走査方向に移動させるヘッド走査機構と、圧力発生素子を作動させるための駆動信号を発生する駆動信号発生手段と、ドット毎の印字データに基づき記録ヘッドへの駆動信号の供給を制御してインク滴を吐出させる吐出制御手段とを備えたインクジェット式記録装置において、前記吐出制御手段は、記録ヘッドの主走査に先立ってインク滴の非吐出期間をノズル開口毎に取得する非吐出期間取得手段と、該非吐出期間が所定期間以上であったことを条件に、当該非吐出期間経過後の少なくとも初回の吐出動作におけるインク吐出量を、印字データで規定された所定量よりも多く設定する吐出量変更手段と、を有することを特徴とするインクジェット式記録装置である。 The present invention has been proposed in order to achieve the above object. According to the first aspect of the present invention, there is provided a recording head for ejecting ink droplets from a nozzle opening by the operation of a pressure generating element, and a standby for the recording head. A head scanning mechanism that moves in the main scanning direction from the position; a drive signal generating means that generates a drive signal for operating the pressure generating element; and a drive signal supply to the recording head based on print data for each dot. In the ink jet recording apparatus including the discharge control unit that discharges ink droplets, the discharge control unit acquires a non-discharge period of ink droplets for each nozzle opening prior to main scanning of the recording head. And the amount of ink discharged in at least the first discharge operation after the non-discharge period has passed on condition that the non-discharge period is equal to or longer than the predetermined period. An ink jet recording apparatus characterized by having a discharge amount changing means for setting more than a predetermined amount defined by over data.
請求項2に記載のものは、前記非吐出期間取得手段は、主走査の開始時点から初回のインク滴の吐出時点までの経過時間を、インク滴の非吐出期間として取得することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット式記録装置である。
According to a second aspect of the present invention, the non-ejection period acquisition unit acquires an elapsed time from the start time of main scanning to the first ink droplet ejection time as an ink droplet non-ejection period. An ink jet recording apparatus according to
請求項3に記載のものは、前記非吐出期間取得手段は、1回の主走査における先のインク滴の吐出時点から後のインク滴の吐出時点までの経過時間を、インク滴の非吐出期間として取得することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のインクジェット式記録装置である。
According to a third aspect of the present invention, the non-ejection period acquisition means calculates the elapsed time from the ejection point of the previous ink droplet to the ejection point of the subsequent ink droplet in one main scan as the non-ejection period of the ink droplet The inkjet recording apparatus according to
請求項4に記載のものは、圧力発生素子の作動によってノズル開口からインク滴を吐出する記録ヘッドと、当該記録ヘッドを待機位置から主走査方向に移動させるヘッド走査機構と、圧力発生素子を作動させるための駆動信号を発生する駆動信号発生手段と、ドット毎の印字データに基づき記録ヘッドへの駆動信号の供給を制御してインク滴を吐出させる吐出制御手段とを備えたインクジェット式記録装置において、前記待機位置から遠い側の端部領域に吐出量変更領域を設定し、吐出制御手段は、吐出量変更領域内で吐出されるインク滴について、印字データで規定されたインク吐出量が所定量未満であったことを条件に、このインク吐出量を増量する吐出量変更手段を有することを特徴とするインクジェット式記録装置である。 According to a fourth aspect of the present invention, a recording head that ejects ink droplets from a nozzle opening by an operation of a pressure generating element, a head scanning mechanism that moves the recording head from a standby position in the main scanning direction, and an operation of the pressure generating element In an ink jet recording apparatus, comprising: a drive signal generating means for generating a drive signal for causing the ink to be discharged; and an ejection control means for ejecting ink droplets by controlling the supply of the drive signal to the recording head based on the print data for each dot The discharge amount change region is set in the end region far from the standby position, and the discharge control means sets a predetermined amount of ink discharge amount defined by the print data for the ink droplets discharged in the discharge amount change region. The ink jet recording apparatus is characterized by having a discharge amount changing means for increasing the ink discharge amount on condition that the ink discharge amount is less than the upper limit.
請求項5に記載のものは、前記駆動信号発生手段は、それぞれが異なる量のインク滴を吐出させる複数の駆動パルスを一連に接続した駆動信号を発生し、吐出量変更手段は、圧力発生素子に供給する駆動パルスを、印字データで規定された駆動パルスよりも吐出量が多い駆動パルスに変更することによりインク吐出量を増やすことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載のインクジェット式記録装置である。 According to a fifth aspect of the present invention, the drive signal generating means generates a drive signal in which a plurality of drive pulses for discharging different amounts of ink droplets are connected in series, and the discharge amount changing means is a pressure generating element. 5. The ink discharge amount is increased by changing the drive pulse supplied to the drive pulse to a drive pulse having a larger discharge amount than the drive pulse specified by the print data. Inkjet recording apparatus.
請求項6に記載のものは、前記駆動信号発生手段は、それぞれが同じ量のインク滴を吐出させる複数の駆動パルスを一連に接続した駆動信号を発生し、吐出量変更手段は、圧力発生素子への駆動パルスの供給数を、印字データで規定された供給数よりも増やすことによりインク吐出量を増やすことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載のインクジェット式記録装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, the drive signal generating means generates a drive signal in which a plurality of drive pulses each ejecting the same amount of ink droplets are connected in series, and the ejection amount changing means is a pressure generating element. 5. The ink jet recording apparatus according to
請求項7に記載のものは、前記駆動信号発生手段は、所定量のインク滴を吐出させる駆動パルスを含んだ駆動信号を発生し、吐出量変更手段は、圧力発生素子に供給する駆動パルスの波高値を高めることによりインク吐出量を増やすことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載のインクジェット式記録装置である。
According to a seventh aspect of the present invention, the drive signal generating means generates a drive signal including a drive pulse for discharging a predetermined amount of ink droplets, and the discharge amount changing means is a drive pulse supplied to the pressure generating element. 5. The ink jet recording apparatus according to
請求項8に記載のものは、前記記録ヘッドの待機時間を計測する待機時間計測手段を設け、吐出量変更手段は、記録ヘッドの待機時間が所定時間以上のとき、インク吐出量をさらに増やすことを特徴とする請求項1から請求項7の何れかに記載のインクジェット式記録装置である。
According to an eighth aspect of the present invention, a standby time measuring unit that measures the standby time of the recording head is provided, and the ejection amount changing unit further increases the ink ejection amount when the standby time of the recording head is equal to or longer than a predetermined time. An ink jet recording apparatus according to any one of
請求項9に記載のものは、前記吐出量変更手段は、ノズル開口から吐出されるインクが淡色系のインクであった場合にはインク滴の増量を行わないことを特徴とする請求項1から請求項8の何れかに記載のインクジェット式記録装置である。
The invention according to
ここで、「淡色系のインク」とは、例えば、イエロー,ライトシアン,ライトマゼンタなどの淡い色のインクのことである。 Here, “light color ink” refers to light color inks such as yellow, light cyan, and light magenta.
以下、本発明のインクジェット式記録装置の実施形態を図面に基づいて説明する。ここで、図1は、代表的なインクジェット式記録装置であるインクジェット式プリンタ1の斜視図である。例示したインクジェット式プリンタ1(以下、プリンタ1と呼ぶ)は、複数のインクカートリッジ2(2K,2C,2M,2Y)を保持するカートリッジホルダ部3及び記録ヘッド4を有するキャリッジ5を備えている。このキャリッジ5は、ハウジング11に架設したガイド部材6に対して移動可能に取り付けられており、ヘッド走査機構によりこのガイド部材6に沿って(つまり、主走査方向に沿って)往復移動される。
Hereinafter, an ink jet recording apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, FIG. 1 is a perspective view of an
ヘッド走査機構は、ハウジング11の左右一端部に設けたパルスモータ7と、このパルスモータ7の回転軸に接続した駆動プーリー8と、ハウジング11の左右他端部に設けた遊転プーリー9と、駆動プーリー8と遊転プーリー9との間に架け渡されると共にキャリッジ5に接続されたタイミングベルト10と、パルスモータ7の回転を制御するプリンタコントローラ44(図3参照)等を備えて構成してある。即ち、このヘッド走査機構は、パルスモータ7を動作させることにより、キャリッジ5、つまり記録ヘッド4を、印刷記録媒体の一種である記録紙12の幅方向に往復移動させる。また、プリンタ1は、記録紙12を主走査方向とは直交する副走査方向に送り出す紙送り機構を備えている。この紙送り機構は、紙送りモータ13及び紙送りローラ14等から構成されており、記録ヘッド4の主走査に連動させて記録紙12を順次送り出す。なお、これらのヘッド走査機構と紙送り機構は、例えば、B0判程度の大判の記録紙12に対応する構成とされる。
The head scanning mechanism includes a
キャリッジ5(記録ヘッド4)の移動範囲内であって記録領域よりも外側の端部領域には、本願発明における待機位置である待機ポジションとホームポジションとを設定してあり、当該位置の下側には、記録ヘッド4のノズルプレート28(図2参照)を封じるキャップ部材15等を設けている。このキャップ部材15は、ゴム等の弾性部材であって略四角形の上面中央に窪みを持つトレー形状に形成してあり、窪みの内側にはフェルト等の保湿材を取り付けてある。従って、キャップ部材15によりノズルプレート28を封止することで、キャップ内部が高湿度に保たれ、ノズル開口25からのインク溶媒の蒸発が防止される。そして、図5に示すように、ホームポジションはヘッド移動範囲の最も端部に設定されており、待機ポジションはホームポジションよりも記録領域側に隣り合わせて設定されている。
A standby position and a home position, which are standby positions in the present invention, are set in an end area within the moving range of the carriage 5 (recording head 4) and outside the recording area. Are provided with a
ホームポジションは、長時間に亘って記録が行われない場合や電源オフ時において記録ヘッド4を位置付ける場所であり、ホームポジションに位置した記録ヘッド4には、図6(D)に示すように、前述したキャップ部材15がノズルプレート28に押し当てられて、ノズル開口25を封止する。
The home position is a place where the
待機ポジションは、記録ヘッド4を主走査する際の起点となる位置である。即ち、記録ヘッド4は、通常、この待機ポジションで待機しており、記録動作に際して待機ポジションから記録領域側へ移動され、記録動作の終了に伴って待機ポジションに戻される。この待機ポジションには、インク受け部材を配設する。このインク受け部材は、フラッシング動作において記録ヘッド4から吐出されたインクを回収するための部材であり、本実施形態ではキャップ部材15により構成している。即ち、キャップ部材15は、通常、図6(A)に示すように、待機ポジション側であって、記録ヘッド4よりも少し下側に配置される。そして、記録ヘッド4のホームポジションへの移動に伴い、図6(D)に示すように、ホームポジション側へと移動され、このホームポジションでノズルプレート28に押し当てられてノズル開口25を封止する。なお、本実施形態では、待機ポジションと記録領域との間に加速領域を設定してある。この加速領域は、記録ヘッド4を所定の走査速度まで加速させるための領域である。
The standby position is a position that is a starting point when the
次に、記録ヘッド4の構造について説明する。例示した記録ヘッド4は、図2に示すように、箱体状のケース21の先端面に流路ユニット22を接合している。そして、ケース内部の収容室26に収納した振動子ユニット23によって流路ユニット22内の圧力室24に圧力変動を生じさせて、ノズル開口25からインク滴を吐出する構成である。ケース21は、上記収容室26が内部に形成されたブロック状の部材であり、例えば樹脂材を成型することで作製される。そして、収容室26は、流路ユニット22との接合面側の開口から反対面まで連なっている。流路ユニット22は、流路基板27の一方の面にノズルプレート28を、流路基板27の他方の面に振動板29をそれぞれ接合した構成とされる。
Next, the structure of the
流路基板27は、例えば、シリコンウエハーにエッチング加工を施すなどによって所定パターンに区画された板状の部材であり、各ノズル開口25…と連通する複数の圧力室24…、共通インク室31、及び、共通インク室31と各圧力室24とを連通する複数のインク供給路32…が適宜に形成されている。なお、共通インク室31には、インク供給管33と接続される接続口が設けられており、インクカートリッジ2に蓄えられたインクがインク供給管33を通じて共通インク室31に供給される。
The flow path substrate 27 is a plate-like member partitioned into a predetermined pattern by, for example, etching a silicon wafer, and includes a plurality of
ノズルプレート28には、ドット形成密度に対応したピッチで複数のノズル開口25…が列状に開設されている。そして、記録ヘッド4は、ノズル開口25…の列(ノズル列)が副走査方向に対して略平行に配置されるように取り付けられている。
In the
振動板29は、ステンレス板35にPPS膜等の弾性体膜36を積層した二重構造を採り、各圧力室24に対応する部分はステンレス板35側が環状にエッチング加工されて、環内にアイランド部37が形成されている。
The vibration plate 29 has a double structure in which an elastic film 36 such as a PPS film is laminated on a
振動子ユニット23は、本願発明の圧力発生素子の一種である圧電振動子40と、この圧電振動子40の基端部分が接合される固定基板41とから構成されている。圧電振動子40は、圧電体と電極層とを交互に積層した一枚の圧電振動子板に、流路ユニット22の各圧力室24…に対応した所定ピッチでスリット部を形成することにより櫛歯状に形成される。この振動子ユニット23は、圧電振動子40の先端が開口から臨む姿勢でケース21の収容室26内に挿入され、固定基板41を収容室26の内壁へ固着させることにより収容される。この収容状態において、圧電振動子40の各先端は、振動板29の対応するアイランド部37に固着される。
The
各圧電振動子40は、対向する電極間に電位差を与えることにより、積層方向と直交する素子長手方向に伸縮し、圧力室24を区画する弾性体膜36を変位させる。即ち、この記録ヘッド4では、圧電振動子40を素子長手方向に伸長させることにより、アイランド部37がノズルプレート28側へ押され、アイランド部37周辺の弾性体膜36が変形して圧力室24が収縮する。また、圧電振動子40を素子長手方向に収縮させると、弾性体膜36の変位により圧力室24が膨張する。この圧力室24の膨張,収縮に伴って圧力室24内の充填インクに圧力変動が生じ、ノズル開口25からインク滴が吐出される。
Each piezoelectric vibrator 40 expands and contracts in the element longitudinal direction perpendicular to the stacking direction by applying a potential difference between the opposing electrodes, and displaces the elastic film 36 that partitions the
そして、本実施形態では、この記録ヘッド4は、異なる複数種類の色を吐出するカラー記録用に構成している。即ち、ノズルプレート28には、ノズル開口25の列(ノズル列)を複数設けてあり、これらの各ノズル列に対応させて圧力室24…や振動子ユニット23等の構成要素を複数組設けている。また、カートリッジホルダ部3には、図1に示すように、ブラックインクを貯留したブラックインクカートリッジ2K、シアンインクを貯留したシアンインクカートリッジ2C、マゼンタインクを貯留したマゼンタインクカートリッジ2M、及び、イエローインクを貯留したイエローインクカートリッジ2Yからなる複数のインクカートリッジを装着している。
In this embodiment, the
次に、プリンタ1の電気的構成について説明する。このプリンタ1は、図3に示すように、プリンタコントローラ44と、プリントエンジン45等を備えている。
Next, the electrical configuration of the
まず、プリンタコントローラ44について説明する。このプリンタコントローラ44は、図示しないホストコンピュータ等からの各種データを受信するインターフェイス46(以下、外部I/F46という)と、各種データを一時的に記憶するRAM47と、制御プログラム等を記憶したROM48と、CPU等を含んで構成した制御部49と、クロック信号を発生する発振回路50と、記録ヘッド4の圧電振動子40へ供給するための駆動信号COMを発生する駆動信号発生回路51と、ドット毎に展開された印字データや駆動信号COM等をプリントエンジン45に送信するインターフェイス52(以下、内部I/F52という)等を備えている。
First, the
外部I/F46は、例えばキャラクタコード,グラフィック関数,イメージデータ等によって構成される印刷データを、ホストコンピュータ等から受信する。
また、この外部I/F46を通じてビジー信号(BUSY)や、アクノレッジ信号(ACK)がホストコンピュータ等に対して出力される。
The external I /
In addition, a busy signal (BUSY) and an acknowledge signal (ACK) are output to the host computer or the like through the external I /
RAM47は、受信バッファ,中間バッファ,出力バッファ及び図示しないワークメモリとして機能する。そして、受信バッファは外部I/F46を介して受信した印刷データを一時的に記憶し、中間バッファは制御部49が変換した中間コードデータを記憶し、出力バッファはドット(画素)毎の印字データ(ドットパターンデータ)を記憶する。
The
この印字データは、例えば、印刷データに含まれる階調データをデコードすることにより得られ、図4に示す駆動信号COMから駆動パルスDP1,DP2,DP3を選択するための選択信号となっている。本実施形態では、1ドット分の印字データを3ビットデータ(D1,D2,D3)で構成してあり、最上位ビットD1が中ドット駆動パルスDP1の選択ビット,2番目のビットD2が小ドット駆動パルスDP2の選択ビット,最下位ビットD3が大ドット駆動パルスDP3の選択ビットに設定されている。 This print data is obtained, for example, by decoding gradation data included in the print data, and serves as a selection signal for selecting the drive pulses DP1, DP2, DP3 from the drive signal COM shown in FIG. In this embodiment, the print data for one dot is composed of 3-bit data (D1, D2, D3), the most significant bit D1 is the selection bit of the medium dot drive pulse DP1, and the second bit D2 is a small dot. The selection bit and the least significant bit D3 of the drive pulse DP2 are set as the selection bits of the large dot drive pulse DP3.
ROM48には、各種データ処理を行わせるための制御プログラム(制御ルーチン),フォントデータ,グラフィック関数等を記憶させてある。また、このROM48には、記録ヘッド4のメンテナンス動作を行わせるための各種の設定データも記憶させてある。
The
制御部49は、プリンタ1の動作を制御するものであり、本願発明における吐出制御手段としても機能する。つまり、制御部49は、ドット毎の印字データに基づき記録ヘッド4への駆動信号COMの供給を制御する。
The
この制御部49は、受信バッファ内の印刷データを読み出し、この読み出した印刷データを変換して得た中間コードデータを中間バッファに記憶させる。また、中間バッファから読み出した中間コードデータを解析し、ROM48に記憶されているフォントデータ及びグラフィック関数等を参照してドット毎の印字データに展開する。そして、展開した印字データに必要な装飾処理を施し、この装飾処理後の印字データを出力バッファに記憶させる。
The
そして、1回の主走査である単位走査に必要な印字データが得られたならば、制御部49は、本願発明の非吐出期間取得手段として機能し、記録ヘッド4の主走査に先立って、インク滴を吐出しない期間である非吐出期間を、印字データから取得する。非吐出期間を取得したならば、制御部49は、本願発明の吐出量変更手段として機能し、非吐出期間が所定期間以上であるノズル開口について、非吐出期間経過後の少なくとも初回の吐出動作におけるインク吐出量を、印字データで規定された所定量よりも多く設定する。なお、非吐出期間の取得、並びに、インク吐出量の変更については、後で詳しく説明する。
When the print data necessary for unit scanning, which is one main scanning, is obtained, the
こうして必要な設定が終了したならば、単位走査分の印字データを出力バッファから内部I/F52を通じて順次に記録ヘッド4の電気駆動系39に出力し、この出力に同期させてキャリッジ5を移動させて単位走査分の印刷を行う。出力バッファから単位走査分の印字データが出力されると、展開済みの中間コードデータは中間バッファから消去され、次の単位走査に係わる中間コードデータの展開処理が行われる。
When the necessary setting is completed, print data for unit scanning is sequentially output from the output buffer to the
駆動信号発生回路51は、本願発明の駆動信号発生手段として機能するものであり、本実施形態では、それぞれが異なる量のインク滴を吐出させる複数の駆動パルスを一連に並べた駆動信号COMを発生する。即ち、図4に示すように、所定の印刷周期T内に、中ドット駆動パルスDP1,小ドット駆動パルスDP2,大ドット駆動パルスDP3の順で一連に並べた信号を生成する。この印刷周期Tは、1ドットを記録するための設定時間であり、記録動作(主走査)における同期合わせの基本タイミングとなる。上記の小ドット駆動パルスDP2は、小ドットを形成し得るインク滴をノズル開口25から吐出させる波形である。中ドット駆動パルスDP1は、中ドットを形成し得るインク滴をノズル開口25から吐出させる波形である。大ドット駆動パルスDP3は、大ドットを形成し得るインク滴をノズル開口25から吐出させる波形である。
The drive
次に、プリントエンジン45について説明する。このプリントエンジン45は、ヘッド走査機構の一部を構成するパルスモータ7と、紙送り機構の一部を構成する紙送りモータ13と、記録ヘッド4の電気駆動系39等を備えている。記録ヘッド4の電気駆動系39は、シフトレジスタ回路54,ラッチ回路55,レベルシフタ回路56,スイッチ回路57,及び圧電振動子40を備え、これらを順に接続した回路構成とされる。そして、これらのシフトレジスタ回路54,ラッチ回路55,レベルシフタ回路56,スイッチ回路57は、各圧電振動子40…に対応させて複数設けられている。
Next, the print engine 45 will be described. The print engine 45 includes a
記録ヘッド4は、プリンタコントローラ44から電気駆動系39に送られた印字データに基づき、インク量が異なるインク滴を適宜に吐出する。即ち、インク滴の吐出制御において、制御部49は、まず、発振回路50からのクロック信号CLKに同期して、1番目のドットの印字データにおける最上位ビットのデータD1を出力バッファからシリアル伝送させ、シフトレジスタ回路54…に順次にセットさせる。
The
全てのノズル開口25…分の最上位ビットのデータD1がシフトレジスタ回路54…にセットされたならば、制御部49は、所定のタイミングでラッチ回路55…へラッチ信号LATを出力する。このラッチ信号LATにより、ラッチ回路55…は、シフトレジスタ回路54…にセットされたデータD1をラッチする。
このラッチしたデータD1は、電圧増幅器であるレベルシフタ回路56…に供給される。
When the most significant bit data D1 for all the
The latched data D1 is supplied to
レベルシフタ回路56…は、セットされたデータD1が例えば「1」の場合に、スイッチ回路57…が駆動可能な電圧値、例えば、数十ボルトまでこのデータを昇圧する。この昇圧したデータD1はスイッチ回路57…に印加され、この昇圧データによりスイッチ回路57…が導通状態になる。一方、セットされたデータD1が例えば「0」の場合には、対応するレベルシフタ回路56…は昇圧を行わない。そして、スイッチ回路57…には駆動信号発生回路51からの駆動信号COMも印加されており、スイッチ回路57…が導通状態になると、駆動信号COMの中ドット駆動パルスDP1が選択されて圧電振動子40…に供給される。
When the set data D1 is “1”, for example, the
続いて、制御部49は、印字データにおける2番目のビットD2をシリアル伝送させてシフトレジスタ回路54…にセットする。そして、シフトレジスタ回路54…にデータD2がセットされたならば、ラッチ信号LATを出力することにより、この2番目のデータD2をラッチ回路にラッチさせ、駆動信号COMの小ドット駆動パルスDP2を選択的に圧電振動子40…に供給させる。
Subsequently, the
続いて、制御部49は、印字データにおける最下位ビットD3をシリアル伝送させてシフトレジスタ回路54…にセットする。そして、シフトレジスタ回路54…にデータD3がセットされたならば、ラッチ信号LATを出力することにより、この最下位ビットのデータD3をラッチ回路にラッチさせ、駆動信号COMの大ドット駆動パルスDP3を選択的に圧電振動子40…に供給させる。
Subsequently, the
上記のようにして1番目のドットを記録したならば、以後、2番目以降のドットについて同様な動作を繰り返し実行する。 When the first dot is recorded as described above, the same operation is repeated for the second and subsequent dots.
このように、例示した記録ヘッド4では、圧電振動子40に駆動信号COMを印加するか否かを、制御部49からの印字データによって制御できる。即ち、印字データ(D1,D2,D3)を、D1=1,D2=0,D3=0に設定すると、中ドット駆動パルスDP1のみが圧電振動子40に印加されて、ノズル開口25からは中インク滴が吐出される。また、印字データをD1=0,D2=1,D3=0に設定すると、小ドット駆動パルスDP2のみが圧電振動子40に印加されて、ノズル開口25からは小インク滴が吐出される。また、印字データをD1=0,D2=0,D3=1に設定すると、大ドット駆動パルスDP3のみが圧電振動子40に印加されて、ノズル開口25からは大インク滴が吐出される。
Thus, in the illustrated
このように、圧電振動子40に印加する駆動パルスを選択することで、量が異なる複数種類のインク滴を同一のノズル開口25から吐出させることができ、バリアブルドットによる記録を行うことができる。
As described above, by selecting the drive pulse to be applied to the piezoelectric vibrator 40, a plurality of types of ink droplets having different amounts can be ejected from the
次に、プリンタ1の動作について説明する。電源が投入されると必要な初期化動作が行われ、この後記録ヘッド4は、待機ポジションで待機する〔図6(A)〕。また、プリンタコントローラ44は、パソコン等のホストコンピュータからの印刷データを待つ。印刷データを受信したならば、制御部49(吐出制御手段)は、この印刷データをドット毎の印字データに展開してRAM47の出力バッファに記憶させる。単位走査に必要な印字データが得られたならば、制御部49(非吐出期間取得手段)は、インク滴を吐出しない期間である非吐出期間をノズル開口25毎に取得する。
Next, the operation of the
本実施形態において、ノズル開口25毎の非吐出期間は、上記したように、RAM47の出力バッファに記憶させたドット毎の印字データに基づいて取得する。つまり、このドット毎の印字データは、記録紙12における記録領域に対応しており、また、各ドットを形成するインク滴の吐出動作は単位走査における記録ヘッド4の移動に同期してなされている。さらに、記録領域内における記録ヘッド4の移動速度は一定速度であるため、印字データ同士の間隔(つまりドット同士の間隔)は、単位走査における時間と見なすことができる。
In the present embodiment, the non-ejection period for each
そこで、制御部49は、印字データの配列から初回の吐出を行う印字データ(初回吐出データ)を各ノズル開口25…毎に取得し、取得した初回吐出データまでの間隔、言い換えれば、主走査の開始時点から初回のインク滴の吐出時点までの経過時間を、インク滴の非吐出期間として取得する。さらに、制御部49は、印字データの配列から隣り合う吐出データ同士の間隔を各ノズル開口25…毎に取得し、先の吐出データから後の吐出データまでの間隔、言い換えれば、1回の主走査における先のインク滴の吐出時点から後のインク滴の吐出時点までの経過時間を、インク滴の非吐出期間として取得する。
Therefore, the
インク滴の非吐出期間を取得したならば、制御部49(非吐出期間判定手段)は、所定期間以上の非吐出期間の有無を判定する。ここで、所定期間以上の非吐出期間があると判定された場合には、制御部49(吐出量変更手段)は、所定期間以上の非吐出期間の経過後において最初に吐出されるインク滴の量を、印字データで規定されたインク量よりも多く設定する。 If the non-ejection period of the ink droplet is acquired, the control unit 49 (non-ejection period determination unit) determines whether or not there is a non-ejection period equal to or longer than a predetermined period. Here, when it is determined that there is a non-ejection period equal to or longer than the predetermined period, the control unit 49 (ejection amount changing means) determines the first ink droplet ejected after the non-ejection period equal to or longer than the predetermined period. The amount is set to be larger than the ink amount specified by the print data.
このインク吐出量の増量は、例えば、印字データの書き換えにより行う。つまり、圧電振動子40に供給する駆動パルスを、印字データで規定された駆動パルスよりも吐出量が多い駆動パルスに変更することにより行う。例えば、書き換え対象となる印字データが小ドット駆動パルスDP2を指示しているとき、つまり、D1=0,D2=1,D3=0のときは、この印字データを、中ドット駆動パルスDP1の印字データ(D1=1,D2=0,D3=0)、或いは、大ドット駆動パルスDP3の印字データ(D1=0,D2=0,D3=1)に書き換える。 The increase in the ink discharge amount is performed by rewriting print data, for example. That is, the driving pulse supplied to the piezoelectric vibrator 40 is changed to a driving pulse having a larger ejection amount than the driving pulse defined by the print data. For example, when the print data to be rewritten indicates the small dot drive pulse DP2, that is, when D1 = 0, D2 = 1, and D3 = 0, this print data is printed with the medium dot drive pulse DP1. Data (D1 = 1, D2 = 0, D3 = 0) or print data (D1 = 0, D2 = 0, D3 = 1) of the large dot drive pulse DP3.
そして、本実施形態では、印字データの書き換え条件を2段階に設定してある。例えば、図7に示すように、非吐出期間が第1の所定時間T1以上であって第2の所定時間T2未満のときは、書き換え対象となる元の印字データが小ドット駆動パルスDP2の印字データであった場合のみ、この印字データを中ドット駆動パルスDP1の印字データに書き換える。さらに、非吐出期間が第2の所定時間T2以上のときは、元の印字データが小ドット駆動パルスDP2の印字データ、或いは、中ドット駆動パルスDP1の印字データであった場合に、この印字データを書き換え対象として大ドット駆動パルスDP3に書き換える。なお、元の印字データが大ドット駆動パルスDP3の印字データであった場合には、書き換えは行わないでこの印字データを使用する。これは、大ドットのインク滴は、ノズル開口付近のインクが多少増粘していても、この増粘によるインク量や飛行軌跡のばらつきが少ないためである。こうして必要な印字データを書き換えたならば、制御部49は、書き換え後の印字データを出力バッファから記録ヘッド4の電気駆動系39に出力する。
In this embodiment, the print data rewrite conditions are set in two stages. For example, as shown in FIG. 7, when the non-ejection period is equal to or longer than the first predetermined time T1 and shorter than the second predetermined time T2, the original print data to be rewritten is printed with the small dot drive pulse DP2. Only when it is data, this print data is rewritten to the print data of the medium dot drive pulse DP1. Further, when the non-ejection period is equal to or longer than the second predetermined time T2, if the original print data is the print data of the small dot drive pulse DP2 or the print data of the medium dot drive pulse DP1, this print data Is rewritten as a large dot drive pulse DP3. When the original print data is the print data of the large dot drive pulse DP3, this print data is used without rewriting. This is because a large dot ink droplet has little variation in ink amount and flight trajectory due to this thickening even if the ink near the nozzle opening is somewhat thickened. When the necessary print data is rewritten in this way, the
そして、単位走査分の印字データ配列がRAM47の出力バッファから出力されると、記録ヘッド4は、待機ポジションから記録領域側へと移動を開始する〔図6(B)〕。ここで、制御部49は、記録ヘッド4のインク滴の吐出能力を維持するために、記録動作に先立ってメンテナンス動作を指示する。このメンテナンス動作には、例えば、フラッシング動作と微振動動作とがあり適宜に選択される。
When the print data array for unit scanning is output from the output buffer of the
このようにしてメンテナンス動作がなされた後に、印字データに基づく記録動作(単位走査)が記録領域で行われる。この単位走査では、所定期間以上に亘ってインク滴を吐出しないノズル開口25に関し、この非吐出期間経過後の初回の吐出動作におけるインク吐出量を、印字データで規定された吐出量よりも増やしている。このように、単位走査中の非吐出期間が所定期間以上であった場合、つまり、そのノズル開口25のメニスカス部分でインクの増粘が懸念される場合には、この非吐出期間経過後における最初のインク滴の吐出時にインク滴が増量される。
After the maintenance operation is performed in this way, a recording operation (unit scan) based on the print data is performed in the recording area. In this unit scan, with respect to the
これにより、ノズル開口近傍でインクの増粘が生じていたとしても、インク吐出量が増やされているので、この増粘インクに起因するインク滴の大きさのばらつきや軌道の乱れを少なく抑えることができる。その結果、待機位置から遠い側の端部領域での画質を改善することができる。さらに、主走査中に微振動動作を行わなくても済むので、駆動信号COMには微振動動作のための駆動パルスを含ませる必要がなくなる。このため、駆動信号COMにおける印刷周期Tを短くすることができ、記録ヘッド4を高速で走査することができる。その結果、印刷時間の短縮化を図ることができる。
As a result, even if ink thickening occurs in the vicinity of the nozzle opening, the amount of ink ejected is increased, so that variations in ink droplet size and trajectory disturbance caused by this thickened ink are minimized. Can do. As a result, it is possible to improve the image quality in the end region far from the standby position. Further, since it is not necessary to perform the fine vibration operation during the main scanning, it is not necessary to include a drive pulse for the fine vibration operation in the drive signal COM. For this reason, the printing cycle T in the drive signal COM can be shortened, and the
なお、本実施形態でのインク滴の増量は、所定期間以上と判定された非吐出期間が経過した後において、最初に吐出されるインク滴を対象としているが、これに限定されるものではない。例えば、初回に吐出されるインク滴から数回目に吐出されるインク滴までを増量の対象にしてもよい。 Note that the increase in ink droplets in the present embodiment is targeted for the first ink droplet ejected after the non-ejection period determined to be equal to or longer than the predetermined period, but is not limited thereto. . For example, the ink droplets ejected for the first time to the ink droplets ejected several times may be targeted for increase.
ところで、上記の第1実施形態では、駆動信号発生回路51に、それぞれが異なる量のインク滴を吐出させる複数の駆動パルスDP1,DP2,DP3を一連に接続した駆動信号COMを発生させ、制御部49は、圧電振動子40に供給する駆動パルスを、印字データで規定された駆動パルスよりも吐出量が多い駆動パルスに変更することで吐出量を増やしているが、本発明は、この構成に限定されるものではない。例えば、所定量のインク滴を吐出させる駆動パルスを複数一連に接続した駆動信号を駆動信号発生回路51から発生させ、圧電振動子40への駆動パルスの供給数を、印字データで規定された供給数よりも多く設定することで、吐出量を増やすようにしてもよい。以下、このように構成した第2実施形態について説明する。
By the way, in the first embodiment described above, the drive
ここで、図8は、第2実施形態における駆動信号COMを説明する図である。
この第2実施形態において、駆動信号発生回路51は、同じ波形形状とされた3個の駆動パルスDP0…を一印刷周期T内に一連に配置した駆動信号COMを発生する。そして、この駆動パルスDP0の圧電振動子40への供給数を増減することにより駆動パルスDP0による吐出動作の回数を可変し、異なるサイズのドットを形成する。
Here, FIG. 8 is a diagram illustrating the drive signal COM in the second embodiment.
In the second embodiment, the drive
この駆動パルスDP0は、小ドットを形成し得る量のインク滴をノズル開口25から吐出させる波形である。そこで、小ドットを記録する場合には、印字データをD1=0,D2=1,D3=0にして印刷周期Tにおける駆動パルスDP0の供給数を「1」に設定することで、この駆動パルスDP0による吐出動作を1回行わせる。また、中ドットを記録する場合には、印字データをD1=1,D2=0,D3=1にして印刷周期Tにおける駆動パルスDP0の供給数を「2」に設定することで、この駆動パルスDP0による吐出動作を2回行わせる。これにより、記録紙12上で2つのインク滴が重ね合わされて中ドットが記録される。
さらに、大ドットを記録する場合には、印字データをD1=1,D2=1,D3=1にして印刷周期Tにおける駆動パルスDP0の供給数を「3」に設定することで、この駆動パルスDP0による吐出動作を3回行わせる。これにより、記録紙12上で3つのインク滴が重ね合わされて大ドットが記録される。
This drive pulse DP0 has a waveform for ejecting ink droplets of an amount capable of forming small dots from the
Further, when recording a large dot, the print data is set to D1 = 1, D2 = 1, D3 = 1, and the number of supply of the drive pulse DP0 in the print cycle T is set to “3”. The discharge operation by DP0 is performed three times. As a result, three ink droplets are superimposed on the
そして、本実施形態でも、吐出量変更手段としての制御部49は、所定期間以上の非吐出期間の経過後において最初に吐出されるインク滴の量を、印字データで規定されたインク量よりも多く設定する。この場合、制御部49は、圧電振動子40への駆動パルスDP0の供給数を、印字データで規定された供給数よりも増やすことによりインク吐出量を増やす。
Also in this embodiment, the
例えば、書き換え対象(増量対象)となる元の印字データが小ドットの印字データ(D1=0,D2=1,D3=0)であった場合には、この印字データを中ドットの印字データ(D1=1,D2=0,D3=1)や大ドットの印字データ(D1=1,D2=1,D3=1)に書き換える。なお、この書き換えの条件は、上記した第1実施形態と同様にしてなされる。 For example, if the original print data to be rewritten (target for increase) is small dot print data (D1 = 0, D2 = 1, D3 = 0), this print data is used as medium dot print data ( D1 = 1, D2 = 0, D3 = 1) or large dot print data (D1 = 1, D2 = 1, D3 = 1). The rewriting conditions are the same as in the first embodiment described above.
このように、本実施形態でも、単位走査中の非吐出期間が所定期間以上であった場合には、この非吐出期間経過後における最初のインク滴の吐出時にインク滴が増量される。これにより、ノズル開口25の近傍でインクの増粘が生じていたとしても、この増粘インクに起因するインク滴の大きさのばらつきや軌道の乱れを少なく抑えることができる。従って、駆動信号COM中に微振動用の波形を含ませずに済み、印刷周期Tを短くすることができる。その結果、本実施形態でも待機位置から遠い側の端部領域での画質を改善することができると共に、印刷時間の短縮化を図ることができる。
As described above, also in this embodiment, when the non-ejection period during the unit scan is equal to or longer than the predetermined period, the ink droplets are increased when the first ink droplet is ejected after the non-ejection period has elapsed. As a result, even if ink thickening occurs in the vicinity of the
特に、本実施形態では、駆動パルスの供給数、つまり、インク滴の吐出回数を増やすことにより、インク吐出量を印字データで規定された所定量よりも増やしているので、先に吐出されたインク滴のインク量や着弾位置がばらついたとしても、後に吐出されたインク滴が先に吐出されたインク滴に重なり、先のインク滴におけるインク量や着弾位置のばらつきを目立たなくすることができる。 In particular, in the present embodiment, by increasing the number of drive pulses supplied, that is, the number of ink droplet ejections, the ink ejection amount is increased from a predetermined amount defined by the print data. Even if the ink amount or landing position of the droplets varies, the ink droplets ejected later overlap with the previously ejected ink droplets, and the variation in the ink amount or landing position of the previous ink droplets can be made inconspicuous.
ところで、上記の各実施形態では、ドット毎に展開された印字データに基づいてノズル開口25毎に非吐出期間を取得し、取得した非吐出期間に所定期間以上の非吐出期間が存在した場合には、この非吐出期間経過後において最初に吐出されるインク滴を増量している。しかし、これらの実施形態では、CPUに対する負担が大きい。そこで、待機位置から遠い側の端部領域での画質を改善しつつも制御部49に対する負担を軽減できるようにした第3実施形態について説明する。
By the way, in each of the above embodiments, when a non-ejection period is acquired for each nozzle opening 25 based on the print data developed for each dot, and the non-ejection period equal to or greater than a predetermined period exists in the acquired non-ejection period. Increases the amount of ink droplets ejected first after the non-ejection period. However, in these embodiments, the burden on the CPU is large. Therefore, a third embodiment will be described in which the burden on the
この第3実施形態では、記録ヘッド4の待機位置から遠い側の端部領域に増量範囲(吐出量変更領域)を設定し、制御部49は、この増量範囲で吐出されるインク滴について、印字データで規定されたインク量が所定量未満であった場合、このインク量を増量する。
In the third embodiment, an increase range (discharge amount change region) is set in the end region far from the standby position of the
ここで、図9に示すように、本実施形態では、記録ヘッド4の待機位置を2つ設けてある。即ち、ホームポジションの隣に設定した第1の待機ポジションP1と、ホームポジションから遠い側の走査領域の端部に設定した第2の待機ポジションP2とを本願発明の待機位置として設けてある。そして、第1の待機ポジションP1から第2の待機ポジションP2へと移動させる往路走査時と、第2の待機ポジションP2から第1の待機ポジションP1へと移動させる復路走査時の双方向で記録動作を行えるように構成してある。さらに、第1の待機ポジションP1から遠い側の端部領域には往路走査時における第1の増量範囲W0を設定し、第2の待機ポジションP2から遠い側の端部領域には復路走査時における第2の増量範囲W0’を設定する。
Here, as shown in FIG. 9, in this embodiment, two standby positions of the
そして、制御部49(吐出量変更手段)は、往路走査時において第1の増量範囲W0内で吐出されるインク滴、並びに、復路走査時において第2の増量範囲W0’内で吐出されるインク滴について、印字データで規定されたインク吐出量が所定量未満であった場合に、その吐出量を印字データで規定された吐出量よりも多く設定する。このインク滴の増量は、上記した第1実施形態及び第2実施形態と同様にしてなされる。例えば、書き換え対象となる印字データが小ドットの印字データであった場合には、制御部49は、この小ドットの印字データを中ドット、或いは、大ドットの印字データに書き換える。同様に、書き換え対象となる印字データが小ドット及び中ドットであった場合には、制御部49は、これらの小ドット及び中ドットの印字データを、大ドットの印字データに書き換える。
The control unit 49 (ejection amount changing means) then ejects ink droplets that are ejected in the first increase range W0 during forward scanning, and ink that is ejected within the second increase range W0 ′ during backward scanning. When the ink discharge amount specified by the print data is less than a predetermined amount, the discharge amount is set to be larger than the discharge amount specified by the print data. The increase in the number of ink droplets is made in the same manner as in the first and second embodiments described above. For example, when the print data to be rewritten is small dot print data, the
このように、本実施形態では、記録ヘッド4の待機ポジションP1,P2から遠い側の端部領域に増量範囲W0,W0’を設定し、これらの増量範囲W0,W0’内で吐出されるインク滴については所定量以上(例えば、中インク滴以上)に設定される。これにより、ノズル開口近傍でインクの増粘が生じていたとしても、この増粘インクに起因するインク滴の大きさのばらつきや軌道の乱れを少なく抑えることができる。また、駆動信号COM中に、微振動用の波形を含ませずに済むので、印刷周期Tを短くすることもできる。
As described above, in the present embodiment, the increase ranges W0 and W0 ′ are set in the end regions on the side far from the standby positions P1 and P2 of the
その結果、本実施形態でも待機ポジションP1,P2から遠い側の端部領域での画質を改善することができると共に、印刷時間の短縮化を図ることができる。
特に、本実施形態では、増量範囲W0,W0’内か否かの単純な対応関係に基づいてインクを増量するかどうかを判断するため、制御部49での処理が容易であり、負担が軽い。このため、制御部49に比較的低速なCPUを用いた場合であっても、印刷速度の短縮化が図れる。
As a result, in the present embodiment as well, it is possible to improve the image quality in the end area far from the standby positions P1, P2, and to shorten the printing time.
In particular, in this embodiment, since it is determined whether or not to increase the amount of ink based on a simple correspondence between whether or not it is within the increase ranges W0 and W0 ′, the processing in the
ところで、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内で種々の変形が可能である。 By the way, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope described in the claims.
例えば、インク吐出量の増量に関し、圧電振動子40に供給する駆動パルスの波高値Vh(図8参照)を高めることで行うようにしてもよい。即ち、インク滴を増量させる場合には、吐出量変更手段としての制御部49は、駆動信号発生手段としての駆動信号発生回路51を制御して、標準の波高値Vhよりも高い波高値の駆動パルスを発生させる。波高値が高められた駆動パルスが圧電振動子40に供給されると、この圧電振動子40は、波高値が高められた分だけ圧力室24の容積を大きく変化させる。これにより、圧力室24内の圧力変動が大きくなり、吐出されるインク滴の量が増える。
For example, the ink discharge amount may be increased by increasing the peak value Vh (see FIG. 8) of the drive pulse supplied to the piezoelectric vibrator 40. That is, when increasing the amount of ink droplets, the
このように、波高値を高めることでインク滴の増量を行わせる構成を採ると、一印刷周期内に1つの駆動パルスしか備えていない駆動信号COMであっても、インク滴の増量を行うことができる。また、この構成では、インク滴の量を細かく制御することができるので、インクの増粘の度合いに応じた最適なインク量を容易に設定することもできる。 As described above, when the configuration in which the ink drop is increased by increasing the crest value, the ink drop is increased even for the drive signal COM having only one drive pulse within one printing cycle. Can do. Also, with this configuration, the amount of ink droplets can be finely controlled, so that an optimal ink amount can be easily set according to the degree of ink thickening.
また、図1に示すように、記録ヘッド4の待機時間を計測する待機時間タイマ38(待機時間計測手段)を設け、記録ヘッド4の待機時間が所定時間以上であることを条件にして、制御部49(吐出量変更手段)に増量対象のインク滴の量をさらに増加させる制御を行わせてもよい。この場合、例えば、メンテナンス動作の終了時点から単位走査の開始時点までの経過時間を記録ヘッド4の待機時間として取得させたり、前回の記録動作を終了して待機ポジションに戻ってきた記録ヘッド4〔図6(C)〜図6(A)〕が、この待機ポジションで待機している期間を待機時間として取得させたりすることができる。このように、記録ヘッド4の待機時間を加味してインク量を定めるようにすると、ノズル開口25付近におけるインク粘度の上昇度合いをより正確に把握できるので、適切なインク量を設定することができる。
Further, as shown in FIG. 1, a standby time timer 38 (standby time measuring means) for measuring the standby time of the
また、インクの増粘し易さは、インクの種類によって異なることが知られている。例えば、ブラックインク、シアンインク、マゼンタインク、及び、イエローインクの各インクを比較すると、ブラックインクが最も増粘し易く、イエローインクが最も増粘し難い。また、シアンインクとマゼンタインクは、ブラックインクよりも増粘し難く、イエローインクよりも増粘し易い。また、シアンインクよりも淡い色のライトシアンインクや、マゼンタインクよりも淡い色のライトマゼンタインクは、イエローインクと同様に増粘し難い。 Further, it is known that the ease of thickening ink varies depending on the type of ink. For example, when comparing black ink, cyan ink, magenta ink, and yellow ink, the black ink is most easily thickened and the yellow ink is most difficult to thicken. Also, cyan ink and magenta ink are less likely to thicken than black ink, and more likely to thicken than yellow ink. Further, light cyan ink having a lighter color than cyan ink and light magenta ink having a lighter color than magenta ink are unlikely to thicken similarly to yellow ink.
そこで、ノズル開口25から吐出されるインクが、ライトシアンインク、マゼンタインク、及び、イエローインク等の淡色系インクであった場合には、制御部49(吐出量変更手段)にインク滴の増量を行わせないように構成してもよい。このように構成すると、インクの増粘が生じ難いインクに対してまでインク滴の増量を行ってしまうことを防止できる。
Therefore, when the ink ejected from the
また、圧力室24に圧力変動を生じさせる圧力発生素子としては、圧電振動子40の他に、発熱素子や磁歪素子等を用いることができる。
In addition to the piezoelectric vibrator 40, a heat generating element, a magnetostrictive element, or the like can be used as a pressure generating element that causes a pressure fluctuation in the
以上説明したように本発明によれば、次の効果を発揮する。即ち、非吐出期間が所定期間以上のノズル開口については、当該非吐出期間経過後の少なくとも初回の吐出動作におけるインク吐出量が、印字データで規定された所定量よりも多く設定されるので、インク溶媒の蒸発等によりノズル開口近傍のインク粘度が上昇していたとしても、インク滴が増量されているためにインク粘度の上昇に起因するドットの形状や位置のばらつきを少なくできる。その結果、待機位置から遠い側の端部領域での画質を改善することができる。 As described above, according to the present invention, the following effects are exhibited. That is, for nozzle openings with a non-ejection period equal to or longer than a predetermined period, the ink ejection amount in at least the first ejection operation after the non-ejection period has elapsed is set to be larger than the predetermined amount defined by the print data. Even if the ink viscosity in the vicinity of the nozzle opening is increased due to evaporation of the solvent or the like, since the ink droplets are increased, the variation in the shape and position of the dots due to the increase in the ink viscosity can be reduced. As a result, it is possible to improve the image quality in the end region far from the standby position.
さらに、記録ヘッドの主走査中においては、微振動動作を行わなくても済むので、駆動信号には微振動動作のための波形を含ませる必要がなくなる。このため、駆動信号における印刷周期を短縮することができ、その分、記録ヘッドの走査速度を高めることができる。その結果、印刷時間の短縮化を図ることができる。 Furthermore, during the main scanning of the recording head, it is not necessary to perform a fine vibration operation, so that it is not necessary to include a waveform for the fine vibration operation in the drive signal. For this reason, the printing cycle in the drive signal can be shortened, and the scanning speed of the recording head can be increased accordingly. As a result, the printing time can be shortened.
1…インクジェット式プリンタ、2…インクカートリッジ、3…カートリッジホルダ部、4…記録ヘッド、5…キャリッジ、6…ガイド部材、7…パルスモータ、8…駆動プーリー、9…遊転プーリー、10…タイミングベルト、11…ハウジング、12…記録紙、13…紙送りモータ、14…紙送りローラ、15…キャップ部材、21…ケース、22…流路ユニット、23…振動子ユニット、24…圧力室、25…ノズル開口、26…収容室、27…流路基板、28…ノズルプレート、29…振動板、31…共通インク室、32…インク供給路、33…インク供給管、35…ステンレス板、36…弾性体膜、37…アイランド部、38…待機時間タイマ、39…電気駆動系、40…圧電振動子、44…プリンタコントローラ、45…プリントエンジン、46…外部インターフェース、47…RAM、48…ROM、50…発振回路、51…駆動信号発生回路、52…内部インターフェイス、54…シフトレジスタ回路、55…ラッチ回路、56…レベルシフタ回路、57…スイッチ回路。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記吐出制御手段は、
主走査の開始時点から初回のインク滴の吐出時点までの経過時間をインク滴の非吐出期間としてノズル開口毎に取得する非吐出期間取得手段と、
該非吐出期間が所定期間以上であったことを条件に、当該非吐出期間経過後の少なくとも初回の吐出動作における吐出動作で吐出するインクドットが前記複数のサイズのうちの最大サイズを除く一部のサイズである場合にのみ、インクドットのサイズが印字データで規定されたサイズよりも大きいサイズになるように設定する吐出量変更手段と、を有することを特徴とするインクジェット式記録装置。 A recording head that forms ink dots of a plurality of sizes by ejecting ink droplets from the nozzle openings by the operation of the pressure generating element, a head scanning mechanism that moves the recording head from the standby position in the main scanning direction, and a pressure generating element Inkjet recording apparatus comprising: drive signal generating means for generating a drive signal for operation; and discharge control means for controlling supply of the drive signal to the recording head based on print data for each dot to discharge ink droplets In
The discharge control means includes
A non-ejection period acquisition means for acquiring an elapsed time from the start time of main scanning to the first ink droplet ejection time as an ink droplet non-ejection period for each nozzle opening;
On the condition that the non-ejection period is equal to or longer than a predetermined period, a part of the ink dots ejected in the ejection operation in at least the first ejection operation after the non-ejection period has elapsed except the maximum size of the plurality of sizes. An ink jet recording apparatus comprising: an ejection amount changing unit that sets an ink dot size to be larger than a size defined by print data only when the size is a size.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007292915A JP4656125B2 (en) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | Inkjet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007292915A JP4656125B2 (en) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | Inkjet recording device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37117899A Division JP4484293B2 (en) | 1999-12-27 | 1999-12-27 | Inkjet recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008049713A JP2008049713A (en) | 2008-03-06 |
JP4656125B2 true JP4656125B2 (en) | 2011-03-23 |
Family
ID=39234184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007292915A Expired - Fee Related JP4656125B2 (en) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | Inkjet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4656125B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5265239B2 (en) * | 2008-04-21 | 2013-08-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP5434332B2 (en) * | 2009-07-24 | 2014-03-05 | ブラザー工業株式会社 | Recording device |
JP2011042051A (en) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Kyocera Mita Corp | Image processor and image forming apparatus |
DE102009042209B4 (en) * | 2009-09-18 | 2018-08-02 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Apparatus and method for improving the print quality of an ink jet printer |
JP5703236B2 (en) * | 2012-01-12 | 2015-04-15 | 東芝テック株式会社 | Inkjet head and inkjet recording apparatus |
JP6926535B2 (en) * | 2017-03-03 | 2021-08-25 | 株式会社リコー | Droplet ejection device, droplet ejection method, program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH022008A (en) * | 1988-06-15 | 1990-01-08 | Canon Inc | Ink jet recording apparatus |
JPH02227259A (en) * | 1989-02-28 | 1990-09-10 | Canon Inc | Liquid jet recorder |
JPH0439051A (en) * | 1990-06-04 | 1992-02-10 | Canon Inc | Ink jet recorder |
JPH09277505A (en) * | 1996-04-15 | 1997-10-28 | Amada Washino Co Ltd | Ink jet marking method and apparatus therefor |
JPH10202859A (en) * | 1997-01-22 | 1998-08-04 | Brother Ind Ltd | Method and unit for jetting ink droplet |
JPH10315455A (en) * | 1997-03-14 | 1998-12-02 | Canon Inc | Ink jet recorder and recording method |
JPH11320864A (en) * | 1998-03-11 | 1999-11-24 | Canon Inc | Method and apparatus for processing image and recording apparatus |
-
2007
- 2007-11-12 JP JP2007292915A patent/JP4656125B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH022008A (en) * | 1988-06-15 | 1990-01-08 | Canon Inc | Ink jet recording apparatus |
JPH02227259A (en) * | 1989-02-28 | 1990-09-10 | Canon Inc | Liquid jet recorder |
JPH0439051A (en) * | 1990-06-04 | 1992-02-10 | Canon Inc | Ink jet recorder |
JPH09277505A (en) * | 1996-04-15 | 1997-10-28 | Amada Washino Co Ltd | Ink jet marking method and apparatus therefor |
JPH10202859A (en) * | 1997-01-22 | 1998-08-04 | Brother Ind Ltd | Method and unit for jetting ink droplet |
JPH10315455A (en) * | 1997-03-14 | 1998-12-02 | Canon Inc | Ink jet recorder and recording method |
JPH11320864A (en) * | 1998-03-11 | 1999-11-24 | Canon Inc | Method and apparatus for processing image and recording apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008049713A (en) | 2008-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6354686B1 (en) | Ink jet recording apparatus | |
US7303250B2 (en) | Liquid ejection apparatus and method of controlling the same | |
US7374263B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
US6419337B2 (en) | Ink jet recording apparatus and method of driving the same | |
US7753464B2 (en) | Liquid-jet apparatus | |
JP3659494B2 (en) | Liquid ejector | |
JP4656125B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2008062548A (en) | Liquid ejection device and its control method | |
JP3319733B2 (en) | INK JET RECORDING APPARATUS AND CONTROL METHOD THEREOF | |
JP4484293B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5605185B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and control method thereof | |
JP4529120B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2004249686A (en) | Liquid jet device and liquid droplet discharge control method therefor | |
JP2007203493A (en) | Inkjet printer | |
JP2001270134A (en) | Liquid jet device and method of controlling microvibration | |
JP2007152665A (en) | Liquid jetting head, and liquid jetting device | |
JP2007083737A (en) | Ink-jet recording device | |
JP4956901B2 (en) | Liquid ejector | |
JP3837296B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2006272754A (en) | Liquid ejection device | |
JP2001277493A (en) | Ink jet recorder | |
JP3478294B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP6051610B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus | |
JP2007111946A (en) | Manufacturing method for liquid jetting apparatus, and liquid jetting apparatus | |
JP2010179501A (en) | Liquid discharging apparatus and control method of liquid discharging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |