JP4654631B2 - 固体酸化物形燃料電池 - Google Patents

固体酸化物形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4654631B2
JP4654631B2 JP2004235861A JP2004235861A JP4654631B2 JP 4654631 B2 JP4654631 B2 JP 4654631B2 JP 2004235861 A JP2004235861 A JP 2004235861A JP 2004235861 A JP2004235861 A JP 2004235861A JP 4654631 B2 JP4654631 B2 JP 4654631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power generation
cell stack
gas
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004235861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006054132A (ja
Inventor
尚史 小谷
直也 村上
隆 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2004235861A priority Critical patent/JP4654631B2/ja
Publication of JP2006054132A publication Critical patent/JP2006054132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654631B2 publication Critical patent/JP4654631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池スタックからの排ガスを効率良く利用して発電効率の向上を図ったシールレス構造の固体酸化物形燃料電池に関するものである。
固体酸化物形燃料電池は、第三世代の発電用燃料電池として開発が進んでおり、現在、円筒型、モノリス型、および平板積層型の3種類が知られている。これら固体酸化物形燃料電池は、何れも酸化物イオン伝導体から成る固体電解質層を両側から空気極層(カソード)と燃料極層(アノード)で挟み込んだ積層構造を有し、この積層体から成る発電セルとセパレータを交互に複数積層することによりスタック化されている。このスタックをハウジング内に収納して燃料電池を構成している。
固体酸化物形燃料電池では、反応用ガスとして空気極層側に酸化剤ガス(酸素) が供給され、燃料極層側に燃料ガス (H2、CO、CH4等) が供給される。空気極層と燃料極層は、反応用ガスが固体電解質層との界面に到達することができるよう、何れも多孔質の層とされている。
発電セル内において、空気極層側に供給された酸素は、空気極層内の気孔を通って固体電解質層との界面近傍に到達し、この部分で空気極層から電子を受け取って酸化物イオン(O2-)にイオン化される。この酸化物イオンは、燃料極層に向かって固体電解質層内を拡散移動する。燃料極層との界面近傍に到達した酸化物イオンは、この部分で、燃料ガスと反応して反応生成物(H2O、CO2等)を生じ、燃料極層に電子を放出する。
このような電極反応で生じた電子は、別ルートの外部負荷にて起電力として取り出すことができる。
ところで、燃料電池から排出される排ガス中には、反応の際に消費されなかった僅かな水素や未改質のメタンが含まれている。従来の燃料電池発電システムでは、環境面や安全衛生の面から、これらの可燃ガスをそのまま装置外に排気せず、システム内の燃焼装置で燃焼するようにしている。
近年、省エネ性および経済性と共に、環境保全性において大きな効果が期待されるコージェネレーションシステムの出現が強く要望されているなかで、燃料電池発電システムにおいても、燃料電池から排出される排ガスを熱エネルギーとして有効活用する様々な提案が成されており、その一例として特許文献1が開示されている。
特許文献1には、排ガス中の可燃成分を燃焼触媒を用いて燃焼し、その燃焼熱を上記した排ガス燃焼器の熱エネルギーとして利用することにより発電効率を向上した燃料電池が開示されている。
特開2003−317778号公報
ところで、燃料電池の発電反応を継続するためには発電セルを常時発電反応温度に保持しておく必要があり、そのための熱エネルギー源として燃料電池より排出されるジュール熱および高温の排ガスを使用することが行われている。
通常、固体酸化物形燃料電池の場合では、高温作動型で1000℃前後、低温作動型でも700℃前後の高い温度が必要であり、発電セルの温度低下は発電効率の低下を招くことになる。
このため、従来では、高温度の排ガスを用いて燃料電池スタックを加熱したり、ハウジング内に断熱材を付装してハウジング内雰囲気を高温に保持する等が行われているものの、熱エネルギーの供給量は不十分であり、発電効率の向上においてはまだまだ改善の余地は残されている。また、ハウジング内の保温効果を高めるために断熱材を多くするとその分の余分なスペースを必要とし、燃料電池が大型化することになる。
このような事情から、燃料電池から排出される余剰エネルギーをいかに効率良く回収し、そして発電反応に利用するかが大きな課題となっている。
本発明は、このような課題に鑑みて成されたもので、燃料電池スタックからの排熱を効率良く利用して発電効率の向上を図った固体酸化物形燃料電池を供することを目的としている。
すなわち、請求項1に記載の本発明は、電セルとセパレータを交互に積層して構成した燃料電池スタックをハウジング内に収納し、前記発電セルに反応用ガスを供給して発電反応を生じさせると共に、発電反応に使用されなかった残余のガスを排ガスとして前記燃料電池スタックの外周部から外に放出するシールレス構造の固体酸化物形燃料電池において、前記燃料電池スタックの周囲を覆うように燃料触媒を配設して燃料電池スタックから放出される排ガスを触媒により燃焼し、その触媒反応熱により燃料電池スタックを加熱・保温することを特徴としている。
上記構成では、触媒反応による高温度の燃焼ガスが燃料電池スタックの周辺雰囲気を加熱すると共に、燃料電池スタックの近傍を覆う燃焼触媒の存在により、高温ガスの拡散が適度に抑制されてスタック周辺の保温効果が得られることになる。これにより、燃料電池スタックを常に好適な発電反応温度に保持することができ、発電効率は向上する。
以上説明したように、本発明によれば、燃料電池スタックの周囲を覆うように燃料触媒を配設して燃料電池スタックから放出される排ガスを触媒により燃焼し、その触媒反応熱により燃料電池スタックを加熱・保温するように構成したので、燃料電池スタックを常に好適な発電反応温度に保持することができ、発電効率が向上する。
以下、図1、図2に基づいて本発明の一実施形態を説明する。
図1は本発明が適用された固体酸化物形燃料電池スタックの構成を示し、図2は燃料電池スタックにおける運転時のガスの流れを示している。
図1に示すように、燃料電池スタック1は、固体電解質層2の両面に燃料極層3と空気極層4を配した発電セル5と、燃料極層3の外側に配した燃料極集電体6と、空気極層4の外側に配した空気極集電体7と、各集電体6、7の外側に配したセパレータ8とで単セル10を構成し、この単セル10を縦方向に多数積層したものである。
ここで、固体電解質層2はイットリアを添加した安定化ジルコニア(YSZ)等で構成され、燃料極層3はNi、Co等の金属あるいはNi−YSZ、Co−YSZ等のサーメットで構成され、空気極層4はLaMnO3、LaCoO3等で構成され、燃料極集電体6はNi基合金等のスポンジ状の多孔質焼結金属板で構成され、空気極集電体7はAg基合金等のスポンジ状の多孔質焼結金属板で構成され、セパレータ8はステンレス等で構成されている。
セパレータ8は、発電セル5間を電気的に接続すると共に、発電セル5に対して反応用ガスを供給する機能を有するもので、燃料ガスをセパレータ8の外周面から導入してセパレータ8の燃料極集電体6に対向する面のほぼ中央部11aから吐出する燃料ガス通路11と、酸化剤ガスをセパレータ8の外周面から導入してセパレータ8の空気極集電体7に対向する面のほぼ中央12aから吐出する酸化剤ガス通路12を備えている。
また、この燃料電池スタック1の両端には、ステンレス等で成る一対の端板9A、9Bが配設されており、燃料電池スタック1からの電力(電流出力)は、この上下一対の端板9A、9Bを介して外部回路(負荷)を接続することにより取り出すことができるようになっている。
また 燃料電池スタック1の側方には、外部からの燃料ガスを各セパレータ8に分配・供給する燃料ガス用マニホールド15と、外部からの酸化剤ガス(空気)を各セパレータ8に分配・供給する酸化剤ガス用マニホールド16とが積層方向に列設されている。燃料ガス用マニホールド15は、多数の接続管13を介して各セパレータ8の燃料ガス通路11に接続されており、酸化剤ガス用マニホールド16は多数の接続管14を介して各セパレータ8の酸化剤ガス通路12に接続されている。
これら、燃料電池スタック1や各マニホールド15、16を円筒状の断熱ハウジング30に収納して、モジュール化することにより、固体酸化物形燃料電池が構成される。
また、この固体酸化物形燃料電池は、発電セル5の外周部にガス漏れ防止シールを設けないシールレス構造とされており、運転時には、図2の示すように、燃料ガス通路11および酸化剤ガス通路12を通してセパレータ8の略中心部から発電セル5に向けて供給される燃料ガスおよび酸化剤ガス(空気)を、発電セル5の外周方向に拡散させながら燃料極層3および空気極層4の全面に良好な分布で行き渡らせて発電反応を生じさせると共に、発電反応で消費されなかった余剰ガス(排ガス)を発電セル5の外周部からハウジング30内に自由に放出するようになっている。
尚、ハウジング30の上部には、内部空間に放出された排ガスをモジュール外に排出するための排気機構30aが設けてある。
ところで、本実施形態では、ハウジング30内において、燃料電池スタック1の周囲を覆うようにスタック近傍に燃焼触媒20が配置された構成としている。
この燃焼触媒20は、例えば、薄板状のハニカム触媒を用いて、例えは、Pt、Pd等をアルミナ担体に担持したものを多数のハニカム状の流路内に担持し、これを上下端板9A、9Bの間に、且つ、各マニホールド15、16を挟むようにすだれ状に配設している。
上記したように、シールレス構造の燃料電池スタック1では、発電反応で消費されなかった余剰ガスが発電セル5の外周部からハウジング30内に放出される構造であるから、排出ガスは筒状のハウジング30内を上方に向かって流通・拡散する過程で燃焼触媒20に接触し、その触媒反応により排ガス中の可燃成分(未燃焼炭化水素)が触媒燃焼する。
すなわち、燃焼触媒20によってハウジング30内の排ガス中の可燃成分の燃焼が促進されることにより、高温度の燃焼ガスが生成される。
このように、触媒反応による高温度の燃焼ガスが燃料電池スタック1の周辺の雰囲気をより高温にすると共に、燃料電池スタック1の近傍を覆う燃焼触媒20が遮断板の役目を果たし、この遮断板の存在により、スタック近傍の高温ガスが外側に拡散するのが抑制されて、スタック周辺の保温効果が得られるようになる。
本構成では、排ガスの燃焼とその燃焼熱の回収を1つのハウジング30内において連続的に行うことができるため、排熱の利用効率に優れると共に、燃料電池モジュール自体の構造が簡略化されコンパクト化が可能となる。
また、一方では、燃焼触媒20をすだれ状に配置することにより、その隙間を通してスタック周辺の高温ガスを適度な通気を持ってハウジング30内の全体に行き渡らせることができるため、その背後に配設される図示しない燃料改質器や空気予熱器、水気化器等の熱交換器類にも十分な熱エネルギーを供給することができると共に、燃料電池スタック1の過剰な昇温を回避することができる。
これにより、燃料電池スタック1は常に好適な発電反応温度に保持されることになり、燃料電池の発電効率は著しく向上する。
本発明が適用された燃料電池スタックの構成を示す図で、(a)は平面図、(b)は側面図。 燃料電池スタックの要部概略構成図で、運転時のガスの流れを示す。
符号の説明
1 燃料電池スタック
5 発電セル
8 セパレータ
20 触媒燃焼
30 ハウジング

Claims (1)

  1. 発電セルとセパレータを交互に積層して構成した燃料電池スタックをハウジング内に収納し、前記発電セルに反応用ガスを供給して発電反応を生じさせると共に、発電反応に使用されなかった残余のガスを排ガスとして前記燃料電池スタックの外周部から外に放出するシールレス構造の固体酸化物形燃料電池において、
    前記燃料電池スタックの周囲を覆うように燃焼触媒を配設して燃料電池スタックから放出される排ガスを触媒により燃焼し、その触媒反応熱により燃料電池スタックを加熱・保温することを特徴とする固体酸化物形燃料電池。
JP2004235861A 2004-08-13 2004-08-13 固体酸化物形燃料電池 Expired - Fee Related JP4654631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235861A JP4654631B2 (ja) 2004-08-13 2004-08-13 固体酸化物形燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235861A JP4654631B2 (ja) 2004-08-13 2004-08-13 固体酸化物形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006054132A JP2006054132A (ja) 2006-02-23
JP4654631B2 true JP4654631B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36031466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004235861A Expired - Fee Related JP4654631B2 (ja) 2004-08-13 2004-08-13 固体酸化物形燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654631B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5190753B2 (ja) * 2007-08-02 2013-04-24 日産自動車株式会社 燃料電池と燃料電池システム
JPWO2009028169A1 (ja) * 2007-08-27 2010-11-25 三菱マテリアル株式会社 燃料電池
JP5320711B2 (ja) * 2007-09-13 2013-10-23 カシオ計算機株式会社 発電装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054178A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池装置
JPH11238522A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 二重容器型燃料電池装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054178A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池装置
JPH11238522A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 二重容器型燃料電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006054132A (ja) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1976047B1 (en) Fuel cell
JP2006269419A (ja) 固体酸化物形燃料電池および運転方法
WO2006090685A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法
JP2003132933A (ja) 燃料電池
JP2007128717A (ja) 燃料電池の運転方法
JP4706190B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP4654567B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法
TW200415817A (en) Fuel cell with catalytic combustor seal
JP4797352B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP4736309B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の運転開始時の予熱方法
JP2007080761A (ja) 燃料電池およびその起動方法
JP4300947B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2006244915A (ja) 燃料電池発電システム
JP4461955B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2006086019A (ja) 固体酸化物形燃料電池および運転開始時の予熱方法
JP5307376B2 (ja) 燃料改質形燃料電池
JP4654631B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP4438315B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の運転開始時の予熱方法
JP2005085521A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2007018966A (ja) 燃料電池
WO2009119106A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2005019034A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP4461705B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の運転方法
JP4849201B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2004055195A (ja) 平板積層型の固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees