JP4653895B2 - 一定の全電力を利用する熱起動光学スイッチに温度制御を施すためのシステム及び方法 - Google Patents

一定の全電力を利用する熱起動光学スイッチに温度制御を施すためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4653895B2
JP4653895B2 JP2001041745A JP2001041745A JP4653895B2 JP 4653895 B2 JP4653895 B2 JP 4653895B2 JP 2001041745 A JP2001041745 A JP 2001041745A JP 2001041745 A JP2001041745 A JP 2001041745A JP 4653895 B2 JP4653895 B2 JP 4653895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal energy
switching
compensation
power
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001041745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001242399A (ja
JP2001242399A5 (ja
Inventor
ステファノ・スチアフィノ
デール・シュローダー
マーク・トロル
Original Assignee
アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド filed Critical アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Publication of JP2001242399A publication Critical patent/JP2001242399A/ja
Publication of JP2001242399A5 publication Critical patent/JP2001242399A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653895B2 publication Critical patent/JP4653895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3582Housing means or package or arranging details of the switching elements, e.g. for thermal isolation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/315Digital deflection, i.e. optical switching based on the use of controlled internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3538Optical coupling means having switching means based on displacement or deformation of a liquid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3576Temperature or heat actuation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3596With planar waveguide arrangement, i.e. in a substrate, regardless if actuating mechanism is outside the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective
    • G02F2203/023Function characteristic reflective total internal reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、光学スイッチに関するものであり、とりわけ、熱起動光学スイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバ・テクノロジにおける絶え間のない革新は、遠隔通信及びデータ通信ネットワークにおける光ファイバの使用を増大させることになった。光ファイバの利用が増すにつれて、光学スイッチのような、これらの光ファイバを介したデータ伝送に役立つ、効率のよい周辺装置が必要になる。光学スイッチは、光ファイバを2以上の代わる光ファイバの1つに選択的に結合して、結合された2つの光ファイバが互いに通じるようにする働きをする。
【0003】
光学スイッチによって実施される光ファイバの結合は、さまざまな技法によって実施可能である。問題となる技法の1つでは、マイクロミラーを利用して、入力光ファイバからの光信号を選択された出力光ファイバに選択的に経路指定する。マイクロミラー技法の最も単純な実施例では、入力光ファイバと2つの出力光ファイバの一方とのアライメントがとられて、マイクロミラーが、これら2つのアライメントのとれた光ファイバ間の光路内に位置しない場合には、これらアライメントのとれた2つの光ファイバが通信状態になる。しかし、マイクロミラーが、これら2つのアライメントのとれた光ファイバ間に位置する場合には、マイクロミラーによって、入力光ファイバからの光信号がもう一方の出力光ファイバに向けられる、すなわち、反射される。2つのアライメントのとれた光ファイバ間の光路内及び光路外へのマイクロミラーの位置決めは、マイクロミラーを所望の位置に機械的に変位させるマイクロ機械加工を施されたアクチュエータを利用して実施することが可能である。
【0004】
問題となるもう1つの技法では、マイクロミラーの代わりに、熱で生じた気泡を利用して、入力ファイバからの光信号をターゲット出力光ファイバに選択的に経路指定する。この技法は、本発明の譲受人に譲渡されたFouquet他に対する米国特許第5,699,462号に記載のある熱起動光学スイッチによって実施されている。図1及び2には、従来の熱起動光学スイッチ10の概略が示されている。図1に示すように、光学スイッチには、導波路チップ12、ヒータ・チップ14、及び、金属基板16が含まれている。導波路チップには、光信号を伝送するための媒体の働きをする、図2に示す平面導波路18が含まれている。これらの導波路は、光路のマトリックスを形成している。光路20、22、24、及び、26は、光信号の横方向伝搬を促進し、光路28、30、32、及び、34は、光信号の縦方向伝搬を促進する。導波路チップには、光路の交差点に配置されたいくつかのトレンチ36も含まれている。各トレンチは、光路20から26の1つからの入射光信号が、全内反射(TIR)の臨界角を超える入射角でトレンチに入射するように配置されている。あるトレンチに、導波路の屈折率にほぼ整合する屈折率を備えた液体が充填されると、そのトレンチを横切って延びる横方向光路に沿って伝搬する光信号は、そのトレンチを透過する。一方、トレンチ内に気泡が形成されると、光信号は、トレンチの壁によって反射され、横方向光路から、トレンチの位置において横方向光路と交差する縦方向光路に送られる。
【0005】
光学スイッチ10のヒータ・チップ14には、抵抗器のような加熱素子38、、及び、トランジスタのような、個々の抵抗器にアドレス指定するための他の電気素子が含まれている。簡略化のため、図2には抵抗器だけしか示されていない。ヒータ・チップと導波路チップ12は、ヒータ・チップの各抵抗器が、2つの光路が交差する導波路チップのトレンチ36の下方に位置するようにアライメントがとられている。抵抗器によって、トレンチ内に気泡を生じさせる熱エネルギが得られる。従って、抵抗器を選択的に起動することによって、当初、横方向光路20から26を伝搬していた任意の光信号に経路変更を施して、縦方向光路28から34に送り込むことが可能になる。ヒータ・チップは、図1に示すように、光学スイッチの金属基板16に取り付けられている。金属基板には、屈折率整合液体を貯えるリザーバ40が含まれている。リザーバは、ヒータ・チップを通って延びる通路(不図示)によって導波路チップのトレンチに接続されている。
【0006】
熱起動光学スイッチ10の最適な一貫した性能が得られるようにするためには、ヒータ・チップ14をほぼ一定した均一な温度に維持する必要がある。光信号を反射するために気泡を生じさせる、光路が交差する箇所すなわち交差点の温度が大きく変動すると、気泡の挙動に関する摂動だけでなく、光学損失及びクロストークも増大することになる。環境の変化は別にして、N×M(ここで、Nはかなり多い)の熱起動光学スイッチの正確で、精密な温度制御は、N個の抵抗器を同時に起動させることがあり得るので、困難である。従って、ヒータ・チップの全熱負荷は、各交差点において必要とされる電力のN倍も変化する可能性がある。
【0007】
図1に示す能動温度制御装置42を利用して、光学スイッチ10内における温度揺動の制御を試みることが可能である。しかし、実装上の理由から、温度制御装置は、急激な熱負荷の変化が生じるヒータ・チップ14からかなりの距離をあけて配置される。図1に示すように、温度制御装置は、光学スイッチの下方に配置される。従って、温度制御装置及びヒータ・チップは、金属基板16によって離隔されている。これは、(i)ヒータ・チップと温度制御装置との間に熱勾配が生じるということ、及び、(ii)スイッチの局部的温度変化が、発熱抵抗器と能動温度制御装置との間の熱伝導によって制限される時間に従うということを表している。温度揺動の振幅は、各抵抗器に必要な電力と、発熱抵抗器と温度制御装置との間における経路の熱抵抗によって決まる。従って、熱経路に沿った材料の熱拡散率が低い場合、温度制御装置の応答時間が遅くなる。結果として、抵抗器の電力要件を緩和すること、及び、発熱領域と熱除去領域との間における熱伝達を最大にする実装解決法を工夫することが、オン・チップ温度制御にとって有効になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
以上のアプローチによって、熱起動光学スイッチのオン・チップ温度制御は改善されるが、温度制御をさらに改善することが所望される。従って、本発明の目的は、熱起動光学スイッチング素子及びスイッチング素子の温度制御を改善するための方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
光学スイッチング素子及びスイッチング素子に温度制御を施すための方法では、補償熱エネルギを利用して、一貫した動作温度を維持する。光学スイッチング素子は、素子内の光路に沿って効果的に生じさせられ、あるいは、操作される気泡を利用して、光信号の経路指定を行う熱起動光学スイッチとすることが可能である。気泡は、加熱素子(以下、スイッチング加熱素子)よって発生する熱エネルギによって形成される。補償熱エネルギは、少なくとも1つの補償加熱素子、または、光学スイッチング、すなわち、気泡形成に現在利用されていない少なくとも1つのスイッチング加熱素子によって発生することが可能である。補償熱エネルギは、加熱素子によって発生する全熱エネルギが一定になるように変化させられるので、結果として、一貫した動作温度が得られることになる。
【0010】
光学スイッチング素子には、導波路チップ、ヒータ・チップ、金属基板、及び、制御装置が含まれている。導波路チップには、交差光路を形成するいくつかの導波路が含まれている。例えば、光学スイッチング素子は、N本の入力光路がM本の出力光路と交差するN×M個の光学スイッチング素子とすることが可能である。導波路チップには、気泡が形成されるトレンチも含まれている。各トレンチは、光路の交差点に配置されているので、トレンチ内に気泡が存在する場合、入力光路に沿った光信号は、交差点で出力光路に反射される。導波路チップは、シリカから構成することが可能である。ヒータ・チップには、例えば、抵抗器(以下、スイッチング抵抗器)のような幾つかのスイッチング加熱素子が含まれており、また、例えば、抵抗器(以下、補償抵抗器)のような1以上の補償加熱素子を含むことが可能である。これらのスイッチング抵抗器及び補償抵抗器は、制御装置によって制御される。制御装置には、これらの抵抗器に電力を選択的に供給する回路要素が含まれている。ヒータ・チップには、ヒータ・チップを通って延びる流体注入ホールも含まれている。これらの流体注入ホールによって、屈折率整合液体は、金属基板のリザーバからトレンチに供給される。
【0011】
第1の実施態様の場合、ヒータ・チップには、N×M個のスイッチング抵抗器が含まれている。ヒータ・チップには、補償抵抗器の働きをするN個の追加抵抗器も含まれている。補償抵抗器は、熱発生源を拡散させ、局部温度勾配の確率を低下させるため、ヒータ・チップ全体に分散される。この実施態様の場合、制御装置は、スイッチング素子の光学スイッチング構成に関係なく、N個のスイッチング抵抗器および補償抵抗器の少なくとも一方を一貫して起動するように構成されている。補償抵抗器は、加熱素子によって発生する全熱エネルギが、さまざまなスイッチング構成に対して一定のままであるように、可変補償熱エネルギを発生する。
【0012】
動作時、X個のスイッチング抵抗器は、制御装置によって選択的に起動させられ、現在の光学スイッチング構成に合わせて、反射が必要とされるトレンチ内に気泡が形成される。ここで、Xは、零以上N以下である。XがNに等しい場合、起動させられたスイッチング抵抗器によって発生する熱エネルギは、所望の全熱エネルギである。この場合、補償抵抗器を起動する必要がない。しかし、XがN未満の場合、起動させられた抵抗器によって発生する熱エネルギは、所望の熱エネルギを下回ることになる。この場合、制御装置は、各補償抵抗器毎に、各スイッチング抵抗器に供給されるのと同じ電力を利用して、N−X個の補償抵抗器を起動する。すなわち、起動しているスイッチング抵抗器がない、スイッチング抵抗器の各列毎に、代わりに、補償抵抗器が起動させられる。N個の抵抗器が、任意のスイッチング構成に合わせて起動させられるので、加熱素子によって発生する全熱エネルギが一定になる。従って、スイッチング素子の動作温度は、より正確かつ容易に制御される。スイッチング抵抗器および補償抵抗器に供給される全電力が、各光学スイッチング構成について同じになる。
【0013】
第2の実施態様の場合、ヒータ・チップには、やはり、N×M個のスイッチング抵抗器が含まれているが、補償抵抗器は含まれていない。この実施態様の場合、補償エネルギが、光学スイッチングのために起動させられているスイッチング抵抗器がない各列に沿ったスイッチング抵抗器によって発生する。これらの各列毎に、スイッチング条件を満たすのに必要とされる電力が、その列に沿った各抵抗器に分配される。従って、これらの列の1つにおける抵抗器によって発生する累積熱エネルギは、起動させられた単一抵抗器によって発生する熱エネルギに等しくなる。同時に、Nが十分に多ければ、各抵抗器毎に発生する電力は、少なく、気泡を熱的に活性化するしきい値未満になる。従って、加熱素子によって発生する全熱エネルギが、一貫した動作温度に等しい、さまざまなスイッチング構成に対する一定の値に維持される。やはり、スイッチング抵抗器に供給される全電力は、各光学スイッチング構成に関して同じままである。
【0014】
第3の実施態様の場合、ヒータ・チップには、N×M個のスイッチング抵抗器と、単一の大形補償抵抗器が含まれている。この実施態様の場合、制御装置は、補償抵抗器に可変電力を供給して、補償熱エネルギを発生させるように構成されている。補償抵抗器に供給される電力量は、起動させられるスイッチング抵抗器によって生じる熱エネルギを決定する、すなわち、現在の光学スイッチング構成に合わせて起動させられるスイッチング抵抗器の数によって決まる。従って、加熱素子によって生じる全熱エネルギは、さまざまなスイッチング構成に対して一定のままであり、このため、一貫した動作温度が得られることになる。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1に示す光学スイッチのような熱起動光学スイッチ内における短期の温度揺動は、主として、光信号の選択的経路指定のために気泡を形成する加熱素子の起動及び停止に起因するものであり、この場合、起動させられる加熱素子の数は、動作中、大幅に変動する可能性がある。N×Mの光学スイッチの場合、任意の瞬間に起動させることが可能な加熱素子の数は、スイッチの現在の光結合構成によって決まる、零以上N以下とすることが可能である。スイッチの入力光路に対応する加熱素子の各列毎に、1つの加熱素子だけしか起動させる必要がないので、Nは、任意の瞬間に起動させられる加熱素子の一般的な最大数である。任意の瞬間に起動させられる加熱素子によって光学スイッチ内に発生する全熱エネルギ量は、起動させられる加熱素子の数に、各加熱素子が気泡の形成に必要とする電力を掛けた値によって決まる。
【0016】
本発明の基本概念は、一定の熱出力すなわち固定電力で熱起動光学スイッチを操作して、熱起動光学スイッチをほぼ一貫した動作温度に維持できるようにすることにある。N×Mのスイッチの場合、この固定電力は、加熱素子の起動に必要な電力のN倍になる。スイッチの光結合構成の大部分は、N個より少ない加熱素子の起動を必要とするので、これらの加熱素子によって利用される電力量は、固定電力より少なくなる。従って、起動させられた加熱素子によって発生する熱エネルギは、所望の温度より低い、光学チップの動作温度を生じることになる。しかし、所望の動作温度は、残りの電力、すなわち、固定電力から起動させられた加熱素子が利用する電力を引いた電力を、起動させられていない加熱素子、および、補償熱エネルギを発生するための他の発熱素子、の少なくとも一方に分配することによって得ることが可能である。次に、補償熱エネルギによって、スイッチの温度が所望の動作温度まで上昇する。こうして、光学スイッチを一貫した動作温度に維持することが可能になる。以下では、補償熱エネルギを発生して、一貫した動作温度を維持するというこの概念を利用した、本発明の3つの実施態様について述べることにする。
【0017】
図3及び4を参照すると、本発明の第1の実施態様による熱起動光学スイッチ46が示されている。光学スイッチには、導波路基板の一例である導波路チップ48、ヒータ基板の一例であるヒータ・チップ50、及び、金属基板52が含まれている。導波路チップは、シリカから造られるのが望ましい。導波路チップには、図4に例示のように、交差光路58、60、62、64、66、68、70、及び、72を形成する、16の平面導波路54と24の中間導波路56が含まれている。光学スイッチは、4×4のスイッチとして示されているが、光学スイッチは、N×Mのスイッチとして構成することが可能である(ここで、N及びMは整数である)。光学スイッチは、それぞれ、4つの光ファイバを含む、4つの組74、76、78、及び、80をなす光ファイバに取り付けられている。一般に、最も問題となる光学スイッチの働きは、光ファイバ76A、76B、76C、及び、76Dと光ファイバ78A、78B、78C、及び、78Dの光結合を決定する働きである。残りの光ファイバは、ADD/DROP操作に利用することもできるし、あるいは、他のスイッチに接続して、より大規模なスイッチング・マトリックスを形成するために利用することも可能である。導波路チップには、屈折率整合液体を充填することができ、光路の各交差点における気泡の形成を可能にするトレンチ82も含まれている。図1に関連して前述のように、導波路の光結合は、導波路交差点における屈折率整合液体または気泡の存在によって決まる。
【0018】
光学スイッチ46のヒータ・チップ50には、シリコンから造ることが可能な基板上に形成された16のスイッチング加熱素子84と、4つの補償加熱素子86が含まれている。両タイプの加熱素子とも、既定電圧または電流によって起動させられると、それぞれ同じ量の熱エネルギを発生するように設計された抵抗器である。スイッチング抵抗器は、導波路チップ48のトレンチ82内に気泡を形成するために利用され、一方、補償抵抗器は、可変補償熱エネルギを発生して、一貫した動作温度を維持するために利用される。以下では、補償抵抗器が温度制御に利用される方法について述べることにする。図4に例示のように、光路交差点においてトレンチに気泡を形成することができるように、各スイッチング加熱素子84と光路交差点のアライメントがとられる。補償抵抗器86は、ヒータ・チップ全体のさまざまな位置に配置される。補償抵抗器の正確な位置は、本発明にとって重要ではなく、均一な熱分散を促進することが望ましい。図4には、補償抵抗器が、ヒータ・チップ50上において可能性のある補償抵抗器の分布の1つを例示するために示されている。ヒータ・チップには、さらに、電気を配する導体(不図示)と、スイッチング抵抗器及び補償抵抗器の選択的起動を可能にする、トランジスタのような他の電気コンポーネントが含まれている。ヒータ・チップには、ヒータ・チップを貫通するいくつかの流体供給ホール88も含まれている。これらの流体供給ホールによって、屈折率整合液体が、金属基板52に配置された屈折率整合液体のリザーバ90から導波路チップのトレンチに供給される。
【0019】
スイッチング抵抗器84及び補償抵抗器86を含むヒータ・チップ50の電気コンポーネントは、制御回路要素の一例である制御装置92に接続されている。制御装置には、ヒータ・チップの電気コンポーネントを駆動する回路要素が含まれている。制御装置は、電気リードによってヒータ・チップに接続された外部装置とすることが可能である。一方、制御装置は、ヒータ・チップ上に部分的または完全に製作することも可能である。制御装置は、1つ以上のスイッチング抵抗器84を選択的に起動して、光学スイッチ46が特定のスイッチング構成をなすようにする働きをする。さらに、制御装置は、起動させられるスイッチング抵抗器の数に従って、1つ以上の補償抵抗器86を選択的に起動する。
【0020】
光学スイッチ46の金属基板52には、屈折率整合液体のリザーバ90が含まれている。金属基板は、能動温度制御装置42によって、光学スイッチの温度を調整できるように、熱拡散率の高い材料から造られるのが望ましい。温度制御装置は、半導体熱電変換器とすることが可能である。温度制御装置は、光学スイッチに熱的に結合されている。
【0021】
動作時、X個のスイッチング抵抗器84が制御装置92によって起動させられ、光学スイッチの現在のスイッチング構成に従って、選択されたトレンチ内に気泡が形成される。スイッチング抵抗器の起動には、既定量の電力Pを供給して、スイッチング抵抗器とアライメントのとれたトレンチ内に気泡を発生することが伴う。図3及び4の光学スイッチ46の場合、光学スイッチによって、4つの入力光ファイバ76A、76B、76C、及び、76Dから出力光ファイバ78A、78B、78C、及び、78Dに、光信号を選択的に経路指定することができるので、Xは、零以上4以下の整数である。XがNに等しい場合、補償抵抗器86は起動させられない。しかし、XがN未満の場合には、制御装置92によって、N−X個の補償抵抗器も起動させられる。従って、起動させられるスイッチング抵抗器及び補償抵抗器の数は、スイッチ46のスイッチング構成に関係なく、N個である。スイッチング構成に依り、起動させられるスイッチング抵抗器の数及び補償抵抗器の数は、それぞれ、変化する可能性があるが、スイッチング抵抗器および補償抵抗器の起動させられる抵抗器の総数は、同じままである。起動させられる抵抗器の総数が、さまざまな構成に対して同じであるので、起動させられる抵抗器によって発生する全熱エネルギが、可能性のある全てのスイッチング構成についてほぼ同じである。結果として、スイッチングおよび補償抵抗器に供給される全電力は一定である。従って、光学スイッチの動作温度は、一貫した温度に維持することが可能である。
【0022】
1つ以上の補償抵抗器86A、86B、86C、及び、86Dを起動して、補償熱エネルギを発生させる場合、選択される補償抵抗器は、透過モードにある光路に近接したものにすべきである。すなわち、補償抵抗器は、起動させられているスイッチング抵抗器84がない、1つ以上の入力光路58、60、62、及び、64の近くで起動させられるので、光信号は、気泡によって反射されることなく、光ファイバ80A、80B、80C、及び、80Dに透過される。対照的に、入力光路58、60、62、及び、64が反射モードにある場合、その光路に沿ったスイッチング抵抗器の1つが起動させられて、気泡を形成し、その入力光路の光信号を出力光路66、68、70、及び、72の1つに反射する。一例を挙げると、光路58が透過モードにある場合、補償抵抗器86Aを起動することが可能である。同様に、光路60、62、または、64が、それぞれ、透過モードにある場合、補償抵抗器86B、86C、及び、86Dを個別に起動することが可能である。こうして、補償抵抗器によって発生する補償熱エネルギは、導波路チップ48上に局部的な加熱箇所が生じる確率を低下させるように、ヒータ・チップ50上に分布させられる。
【0023】
本発明の第2の実施態様による熱起動光学スイッチ94を、図5に示す。熱起動光学スイッチ94には、補償抵抗器86A、86B、86C、及び、86Dを除く、図3及び4の熱起動光学スイッチ46のコンポーネントが全て含まれている。さらに、光学スイッチ94には、光学スイッチ46の制御装置92に取って代わる制御装置96が含まれている。制御装置96は制御装置92と同様である。しかし、制御装置96は、スイッチング機能に関して起動させられていないスイッチング抵抗器84の一部を利用して、補償熱エネルギを生じさせるように構成されている。以下では、制御装置94の働きについてさらに述べることにする。補償熱エネルギと、起動させられた抵抗器によって生じる熱エネルギとによって、光学スイッチ94の一貫した動作温度の維持にとって望ましい全熱エネルギが得られることになる。
【0024】
動作時、必要があれば、制御装置96によって、X個のスイッチング抵抗器84が選択的に起動させられ、光学スイッチの現在の光結合構成に合わせて起動させられた抵抗器とアライメントのとれたトレンチ内に気泡が形成される。XがN(例えば、76A、76B、76C、及び、76Dのような、光学スイッチ94に取り付けられた入力光ファイバの数)に等しい場合、起動させられたスイッチング抵抗器によって生じる熱エネルギは、所望の全熱エネルギである。従って、このスイッチング構成の場合、補償熱エネルギを発生する必要はない。しかし、XがNより少ない場合、1つ以上の入力光路58、60、62、及び、64が透過モードにある。これらの光路のそれぞれについて、制御装置96は、光路に沿ったスイッチング抵抗器の全ての間で電力Pを分配する。上述のように、Pは、対応するトレンチ82内に気泡を生じさせるために、単一スイッチング抵抗器84に供給される既定の電力量である。制御装置は、透過モードにある入力光路の各スイッチング抵抗器にP/Mに等しい電力を同時に給与するように構成することが可能である。あるいはまた、制御装置は、抵抗器に順次アドレス指定することによってその入力光路における各スイッチング抵抗器に電力Pを循環させるように構成することも可能である。各スイッチング抵抗器には、電力P未満の電力が供給されるので、これらのスイッチング抵抗器は、気泡を生じさせるのに十分な熱エネルギを発生しない。従って、光路の透過モードが損なわれることはない。
【0025】
どのスイッチング構成においても、光学スイッチ94のスイッチング抵抗器84に供給される全電力は、電力PをN倍したものである。入力光路58、60、62、及び、64の全てが反射モードにある場合、各光路毎に1つずつ、N個のスイッチング抵抗器が起動させられることになる。従って、起動させられる抵抗器に供給される電力は、P×Nになる。しかし、1つ以上の光路が透過モードにある場合、電力Pは、それらの光路に沿った全ての抵抗器間において分配される。従って、スイッチング抵抗器に供給される全電力は、やはり、P×Nのままである。結果として、光学スイッチ94内に発生する全熱エネルギは、光学スイッチのスイッチング構成に関係なく、一定になる。スイッチング構成が変化した場合、その構成について発生する全熱エネルギは、前の構成と同じになる。従って、発生する熱エネルギによって決まる光学スイッチの動作温度は、一貫したままである。
【0026】
本発明の第3の実施態様による熱起動光学スイッチ98を、図6に示す。この図には、導波路チップ48を除去して、熱起動光学スイッチ98が例示されている。図示されていないが、導波路チップには、上述の導波路、中間導波路、及び、トレンチが含まれている。やはり、ヒータ・チップに、金属基板にある屈折率整合液体のリザーバと導波路チップのトレンチを接続し、流体注入ホールが含まれていることも例示されていない。しかし、光学スイッチ98のこれらの特徴は、先行実施態様の特徴と同じである。ヒータ・チップには、スイッチング抵抗器84も含まれている。しかし、この実施態様の場合、ヒータ・チップには、さらに、大形の蛇行した補償抵抗器100が含まれている。望ましい設計の場合、大形補償抵抗器は、ヒータ・チップ内において、スイッチング抵抗器が配置された表面の下方に製作される。補償抵抗器の材料及び形状は、所望の範囲の熱エネルギを発生し、発生した熱エネルギをヒータ・チップ全域にわたってできるだけ均一に拡散させるように選択することが可能である。ヒータ・チップの補償抵抗器及びスイッチング抵抗器は、制御装置102に電気的に接続されている。制御装置には、スイッチング抵抗器を選択的に駆動する回路要素が含まれている。さらに、制御装置の回路要素には、補償抵抗器が発生することになる、必要とされる補償エネルギによって決まる可変電力であって、補償抵抗器を選択的に起動するように構成されている。制御装置は、電気リードによってヒータ・チップに接続された外部装置とすることが可能である。しかし、制御装置は、ヒータ・チップ上に部分的または完全に製作することも可能である。
【0027】
動作時、X個のスイッチング抵抗器84は、制御装置102によって選択的に起動させられ、起動させられた抵抗器とアライメントのとれるトレンチ内に気泡が形成されて、光学スイッチ98の現在のスイッチング構成が実現されることになる。XがNに等しい場合、起動させられたスイッチング抵抗器によって生じる熱エネルギは、所望の全熱エネルギである。従って、補償熱エネルギを生じさせる必要はない。しかし、XがNより少ない場合、起動させられた抵抗器によって生じる熱エネルギは、所望の熱エネルギ未満になる。この場合、制御装置は、所望の全熱エネルギと起動させられたスイッチング抵抗器によって生じる熱エネルギとの差に等しい補償熱エネルギを発生するため、補償抵抗器に電力を供給する。結果として、光学スイッチ98内に生じる全熱エネルギは、光学スイッチのスイッチング構成に関係なく、一定になる。スイッチング抵抗器によって生じる熱エネルギは、さまざまなスイッチング構成に合わせて変化するので、補償抵抗器は、制御装置によって、結果として所望の全熱エネルギが得られることになる補償熱エネルギを発生するように駆動される。従って、光学スイッチ98の動作温度は、一定のままである。補償抵抗器の設計は、スイッチング抵抗器及び補償抵抗器に供給される全電力が、光学スイッチのスイッチング構成に関係なく、必ず電力PのN倍に等しくなるように選択することが可能である。代替構成の場合、光学スイッチ98に、所望の補償熱エネルギを発生するため、可変電力が供給される追加補償抵抗器を含むことが可能である。
【0028】
図7の流れ図に関連して、本発明に従ってN×Mの熱起動光学スイッチに温度制御を施す方法について述べることにする。ステップ104において、光学スイッチを特定のスイッチング状態に構成するため、X個のスイッチング抵抗器に電力が選択的に供給される。ここで、Xは、零以上N以下である。結果として、これらのスイッチング抵抗器は、スイッチング熱エネルギを発生する。スイッチング熱エネルギは、起動させられたスイッチング抵抗器の数、及び、各スイッチング抵抗器に供給される電力によって決まる。望ましい方法の場合、スイッチング抵抗器には、光学スイッチの導波路チップにおける対応するトレンチ内に気泡を発生するため、既定の量の電力が供給される。従って、この望ましい方法の場合、スイッチング熱エネルギは、起動させられるスイッチング抵抗器の数によって決まるだけである。次に、ステップ106において、XがNに等しいか否かの判定が行われる。XがNに等しい場合、この方法は終了する。しかし、XがNより少ない場合、この方法は、ステップ108に進む。ステップ108において、所望の全熱エネルギが得られるように、補償熱エネルギを発生させるが、全熱エネルギは、スイッチング熱エネルギと補償熱エネルギの和に等しい。スイッチング熱エネルギに従って、補償熱エネルギを変化させると、光学スイッチの現在の光学スイッチング構成に関係なく、所望の熱エネルギが得られることになる。全熱エネルギは、さまざまなスイッチング構成に対して一定のままであるため、光学スイッチの動作温度は、ほぼ一貫した温度に維持される。
【0029】
第1の実施態様の場合、補償熱エネルギは、1つ以上の補償抵抗器によって発生する。この実施態様の場合、補償抵抗器は、スイッチング抵抗器と構造が同じである。補償抵抗器は、スイッチング動作に対する干渉を最小限に抑えるように配置されている。補償抵抗器は、スイッチング抵抗器及び補償抵抗器が形成される光学スイッチのヒータ・チップ全体に分散させるのが望ましい。X個のスイッチング抵抗器を起動させる場合、N−X個の補償抵抗器を起動させて、補償熱エネルギを発生することになるが、ここで、Nは、光学スイッチの入力光路数である。従って、光学スイッチのどのスイッチング構成についても、N個の抵抗器が起動させられる。従って、光学スイッチをほぼ一貫した動作温度に維持するため、さまざまなスイッチング構成に合わせて、所望の全熱エネルギを発生することになる。
【0030】
第2の実施態様の場合、補償熱エネルギは、光学スイッチングに用いられていない1つ以上の抵抗器列、すなわち、透過モードにあるスイッチの入力光路に沿った全てのスイッチング抵抗器によって発生する。この実施態様の場合、各列毎に、電力Pがその列に供給される。電力Pは、スイッチング抵抗器が対応するトレンチ内に気泡を発生するために必要な電力である。その列が、光学スイッチングに用いられている場合、その列のスイッチング抵抗器の1つに、電力Pが供給され、そのスイッチング抵抗器を起動させる。しかし、その列が、光学スイッチングに用いられていない場合、電力Pは、その列の各スイッチング抵抗器に分配される。従って、各スイッチング抵抗器には、P/Mに等しい電力が供給される。これらのスイッチング抵抗器のそれぞれには、P未満の電力が供給されるので、これらの抵抗器が起動させられることはない、すなわち、対応するトレンチ内に気泡を形成することはない。結果として、起動させられる抵抗器、及び、P/Mの電力を供給される抵抗器によって発生する全熱エネルギは、さまざまな光学スイッチング構成に対して一定になる。従って、光学スイッチは、一貫した動作温度に維持されることになる。
【0031】
第3の実施態様の場合、補償熱エネルギは、単一の大形抵抗器によって発生する。この実施態様の場合、単一補償抵抗器には、所望の全熱エネルギと起動させられたスイッチング抵抗器によって生じるスイッチング熱エネルギとの差に等しい熱エネルギを発生するため、可変電力が供給される。従って、光学スイッチのさまざまなスイッチング構成に合わせて、所望の全熱エネルギを発生することが可能であり、結果として、一貫した動作温度が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術による熱起動光学スイッチの断面図である。
【図2】図1の光学スイッチの平面図である。
【図3】本発明の第1の実施態様による熱起動光学スイッチの断面図である。
【図4】図3の熱起動光学スイッチの平面図である。
【図5】本発明の第2の実施態様による熱起動光学スイッチの平面図である。
【図6】本発明の第3の実施態様による熱起動光学スイッチの平面図である。
【図7】本発明による熱起動光学スイッチに温度制御を施す方法の流れ図である。
【符号の説明】
請求項に該当符号なし。

Claims (12)

  1. 複数の加熱素子を有する熱起動光学スイッチに温度制御を提供する方法であって、
    前記加熱素子のうちの複数の第1の加熱素子に電力を選択的に提供して、複数の光路を画定する光学スイッチング構成内において、前記熱起動光学スイッチを構成ここで、前記電力が提供された時には、前記第1の加熱素子が、スイッチング熱エネルギを生成及び、
    前記スイッチング熱エネルギーがターゲットエネルギーレベル未満の時には、前記第1の加熱素子を除く前記複数の加熱素子のうちの少なくとも1つの他の加熱素子に、電力を、前記光学スイッチング構成に影響を及ぼすことなく提供することによって、補償熱エネルギを生成ここで、該補償熱エネルギーを生成することは、前記光学スイッチング構成における選択とは無関係に一定の全熱エネルギを生成するために、前記スイッチング熱エネルギーに基づいて前記補償熱エネルギーのレベルが定められることを含む
    とを
    前記補償熱エネルギーを生成することが、
    (a)少なくとも1つの補償加熱素子に対して前記電力を提供するステップであって、該補償加熱素子が、前記光路を画定することに関するスイッチング機能を実施する機能から分離されていることからなる、ステップ
    か、或いは、
    (b)前記スイッチング機能を実施するために必要とされる所定の電力量よりも少ない電力量において、前記少なくとも1つの他の加熱素子に対して前記電力を提供するステップ
    のうちのいずれか一方のステップを含み、
    前記一定の全熱エネルギーを生成することにより、前記熱起動光学スイッチが一貫した動作温度に維持される結果となり、及び、
    前記スイッチング熱エネルギーは、前記スイッチング機能を実施する前記加熱素子によって生じる熱エネルギーであり、前記補償熱エネルギーは、前記ステップ(a)か又は(b)によって電力が提供された前記補償加熱素子か又は前記少なくとも1つの他の加熱素子によって生じる熱エネルギーであり、前記全エネルギーは、前記スイッチング熱エネルギーと前記補償熱エネルギーとを合計した熱エネルギーであることからなる、方法。
  2. 前記少なくとも1つの補償加熱素子に対して前記電力を提供する前記ステップ(a)、可変量の電力を1つの前記補償加熱素子に対して提供て前記補償熱エネルギを生成することを含み、前記補償加熱素子が、前記補償熱エネルギーを提供するための専用のものとなっており、及び、前記光路を確立することからは切り離されている状態になっており、前記可変量の電力が、前記生成されるスイッチング熱エネルギに依存していることからなる、請求項1に記載の方法。
  3. 発生した熱エネルギーを均一に拡散させるために、前記1つの前記補償加熱素子は、前記複数の加熱素子の間を蛇行するように配置されていることからなる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の加熱素子に前記電力を前記選択的に提供することが、第1の加熱素子の各々に所定量の電力を提供することを含み、
    前記少なくとも1つの補償加熱素子に対して前記電力を提供する前記ステップ(a)が、前記補償加熱素子の各々に前記所定量の電力を提供することを含み、及び、
    前記第1の加熱素子の各々が、スイッチング加熱素子であり、及び、前記補償加熱素子の各々が、前記補償熱エネルギーを生成するための専用のものであることからなる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の加熱素子の各々に電力を提供することは、X個のスイッチング加熱素子に前記電力を提供することであり、ここで、Xは整数であり、及び、
    各々の補償加熱素子に対して電力を提供する前記ステップ(a)は、N−X個の補償加熱素子に前記電力を提供することであり、ここで、Nは、零よりも大きい数であることからなる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つの他の加熱素子に対して前記電力を提供する前記ステップ(b)は、各々の選択された加熱素子に、前記所定の電力量よりも少ない前記電力量が提供されることとなるように、選択された加熱素子に対して前記電力を提供することを含ことからなる、請求項1に記載の方法。
  7. 光学スイッチングシステムであって、
    光学スイッチング構成によって画定され複数のデータ路を有する導波路基板であって、各データ路が、ギャップによって離隔された第1の導波路及び第2の導波路を含むことからなる、導波路基板と、
    複数の加熱素子を有するヒータ基板と、
    前記ヒータ基板の前記加熱素子に動作可能に関連付けられて、前記第1及び第2の導波路内の前記加熱素子に電力を提供する制御回路構成であって、スイッチング熱エネルギを結果として生成する所望の光学スイッチング構成を実現するために、前記電力を少なくとも1つの加熱素子に選択的に提供するよう構成されており、且つ、前記スイッチング熱エネルギが、ターゲットエネルギレベル未満の時には、熱補償を提供して、一定の全熱エネルギーを生成するよう更に構成されていることからなる、制御回路構成
    とを備え、
    前記所望の光学スイッチング構成を実現することからは切り離された手法において、前記制御回路構成が、
    (a)少なくとも1つの補償加熱素子に対して電力を提供する手段であって、該補償加熱素子が、前記データ光路を画定することに関するスイッチング機能を実施する機能から分離されていることからなる、手段
    か、或いは、
    (b)前記所望の光学スイッチング構成を実現するために使用される前記加熱素子とは別の少なくとも1つの前記加熱素子に対して、低減されたレベルの電力を提供する手段であって、ここで、前記低減されたレベルは、前記スイッチング機能を実施するために必要とされる所定の電力量よりも少ない電力量であることからなる、手段
    のうちのいずれか一方の手段により、前記熱補償を確立するよう構成されており、
    前記一定の全熱エネルギーを生成することにより、前記光学スイッチングシステムが一貫した動作温度に維持される結果となり、
    前記スイッチング熱エネルギーは、前記スイッチング機能を実施する前記加熱素子によって生じる熱エネルギーであり、前記補償熱エネルギーは、前記ステップ(a)か又は(b)によって電力が提供された前記補償加熱素子か又は前記別の少なくとも1つの前記加熱素子によって生じる熱エネルギーであり、前記全エネルギーは、前記スイッチング熱エネルギーと前記補償熱エネルギーとを合計した熱エネルギーであることからなる、光学スイッチングシステム。
  8. 前記ヒータ基板が、1つの前記補償加熱素子を含み、該1つの前記補償加熱素子は、前記熱補償を提供するための専用のものとなっており、及び、
    前記制御回路構成は、前記補償加熱素子に可変量の電力を提供するよう構成されており、前記可変量の電力が提供された時には、補償熱エネルギを生成するように、前記補償加熱素子が設計されていることからなる、請求項に記載の光学スイッチングシステム。
  9. 発生した熱エネルギーを均一に拡散させるために、前記1つの前記補償加熱素子は、前記複数の加熱素子の間を蛇行するように配置されていることからなる、請求項8に記載の光学スイッチングシステム。
  10. 前記補償加熱素子が、前記ヒータ基板の表面の下方に配置されている、請求項に記載の光学スイッチングシステム。
  11. 前記ヒータ基板が、複数の前記補償加熱素子を含み、該複数の前記補償加熱素子は、前記熱補償を提供するための専用のものとなっており、及び、
    前記制御回路構成は、補償熱エネルギーを生成するために、選択された数の前記補償加熱素子に前記電力を選択的に提供するよう構成されおり、前記選択される数は、前記ターゲットエネルギレベルを達成するために必要とされる前記熱補償に依存していることからなる、請求項に記載の光学スイッチングシステム。
  12. 前記ヒータ基板が、N×M個のスイッチング加熱素子を含み、ここで、NとMと整数であり、及び、
    前記制御回路構成は、補償熱エネルギーを生成するために、選択されたスイッチング加熱素子に前記低減されたレベルの電力を提供して、前記熱補償を提供するよう構成されてることからなる、請求項に記載の光学スイッチングシステム。
JP2001041745A 2000-02-22 2001-02-19 一定の全電力を利用する熱起動光学スイッチに温度制御を施すためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4653895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/510,100 US6327397B1 (en) 2000-02-22 2000-02-22 System and method for providing temperature control for a thermally activated optical switch using constant total power
US510100 2000-02-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001242399A JP2001242399A (ja) 2001-09-07
JP2001242399A5 JP2001242399A5 (ja) 2008-03-27
JP4653895B2 true JP4653895B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=24029381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041745A Expired - Fee Related JP4653895B2 (ja) 2000-02-22 2001-02-19 一定の全電力を利用する熱起動光学スイッチに温度制御を施すためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6327397B1 (ja)
EP (1) EP1130443B1 (ja)
JP (1) JP4653895B2 (ja)
DE (1) DE60012473T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532319B2 (en) * 2000-12-18 2003-03-11 Agilent Technologies, Inc. Ceramic substrate for photonic switching system
US6509961B1 (en) * 2001-06-27 2003-01-21 Agilent Technologies, Inc. Optical cross-switch signal monitoring method and system therefor
US20040184039A1 (en) * 2001-07-16 2004-09-23 Ralf Christoph Co-ordinate measuring device with additional heat source
KR100416993B1 (ko) * 2001-07-21 2004-02-05 삼성전자주식회사 평면 광도파로 소자 모듈의 일체형 열전달 장치
US6738541B2 (en) * 2001-09-18 2004-05-18 Agilent Technologies, Inc. Optical switch comprising two non-coplanar arrays of optical waveguides
US20030075992A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Kouns Heath Elliot Utilizing feedback for control of switch actuators
US6668107B2 (en) * 2001-12-21 2003-12-23 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing optical insertion loss in planar lightwave circuits through dielectric perturbation optimization
US6798939B2 (en) * 2002-03-14 2004-09-28 Agilent Technologies, Inc. Bubble stability in an optical switch
US7221819B2 (en) 2002-08-01 2007-05-22 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Operating an optical switch at a negative pressure differential
US6876788B2 (en) * 2002-09-11 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. Preventing hydrodynamic crosstalk in an optical switch
US6718085B1 (en) * 2002-10-07 2004-04-06 Agilent Technologies, Inc. Stable optical switch with reduced power consumption
US20040076363A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Schroeder Dale W. Optical switch with increased operational stability
US6707592B1 (en) 2002-11-05 2004-03-16 Agilent Technologies, Inc. Optical switch with static bubble
US7274840B2 (en) * 2003-07-23 2007-09-25 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Clean and test for fluid within a reflection optical switch system
US20060024067A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Koontz Elisabeth M Optical I/O chip for use with distinct electronic chip
JP2007271704A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp 可変光制御デバイス及び可変光制御方法
US20080106527A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-08 Rpo Pty Limited Waveguide Configurations for Minimising Substrate Area
GB201809760D0 (en) * 2018-06-14 2018-08-01 Bodle Tech Ltd Display

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212741A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Canon Inc 光制御素子の駆動方法
JPS61137125A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Canon Inc 光学情報処理装置
JPH0915515A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Hitachi Cable Ltd 導波路型光スイッチ及びその製造方法
JPH1090735A (ja) * 1996-06-14 1998-04-10 Hewlett Packard Co <Hp> 光スイッチ素子および光スイッチ方法
JPH11271651A (ja) * 1998-02-18 1999-10-08 Hewlett Packard Co <Hp> 垂直流体充填ホ―ルを備えた全内反射光学スイッチ
JPH11287962A (ja) * 1998-02-04 1999-10-19 Hewlett Packard Co <Hp> スイッチング素子
JPH11305272A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイッチ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1494150A (en) * 1975-12-09 1977-12-07 Standard Telephones Cables Ltd Optical switch arrangement
US6240226B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-29 Lucent Technologies Inc. Polymer material and method for optical switching and modulation
DE69915578D1 (de) * 1999-01-05 2004-04-22 Corning Inc Asymmetrischer thermo-optischer Schalter
GB2347757B (en) * 1999-03-12 2001-02-28 Marconi Comm Ltd Optical switching arrangement

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212741A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Canon Inc 光制御素子の駆動方法
JPS61137125A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Canon Inc 光学情報処理装置
JPH0915515A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Hitachi Cable Ltd 導波路型光スイッチ及びその製造方法
JPH1090735A (ja) * 1996-06-14 1998-04-10 Hewlett Packard Co <Hp> 光スイッチ素子および光スイッチ方法
JPH11287962A (ja) * 1998-02-04 1999-10-19 Hewlett Packard Co <Hp> スイッチング素子
JPH11271651A (ja) * 1998-02-18 1999-10-08 Hewlett Packard Co <Hp> 垂直流体充填ホ―ルを備えた全内反射光学スイッチ
JPH11305272A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1130443B1 (en) 2004-07-28
JP2001242399A (ja) 2001-09-07
EP1130443A3 (en) 2002-06-12
DE60012473T2 (de) 2005-07-28
EP1130443A2 (en) 2001-09-05
DE60012473D1 (de) 2004-09-02
US6327397B1 (en) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653895B2 (ja) 一定の全電力を利用する熱起動光学スイッチに温度制御を施すためのシステム及び方法
Goh et al. Low loss and high extinction ratio strictly nonblocking 16/spl times/16 thermooptic matrix switch on 6-in wafer using silica-based planar lightwave circuit technology
EP1111419B1 (en) An improved total internal reflection optical switch
US5699462A (en) Total internal reflection optical switches employing thermal activation
EP0935149A2 (en) Switching element having an expanding waveguide core
KR100686920B1 (ko) 열광학 폴리머를 포함하는 광소자
KR20010080307A (ko) 액체로 싸인 mems 광스위치
Fouquet et al. A compact, scalable cross-connect switch using total internal reflection due to thermally-generated bubbles
US20020044720A1 (en) System for aligning connectors and optical devices
US6509961B1 (en) Optical cross-switch signal monitoring method and system therefor
JP2001242398A (ja) 熱作動光学アド/ドロップスイッチ
JP4819246B2 (ja) 光学的アッド/ドロップスイッチ
US6259833B1 (en) Optical cross connect using a planar arrangement of beam steerers
CA2313146A1 (en) N-port reconfigurable dwdm multiplexer and demultiplexer
KR20020061703A (ko) 광스위치
US6816665B2 (en) Constant power operation thermo-optic switch
US6876788B2 (en) Preventing hydrodynamic crosstalk in an optical switch
JP4766767B2 (ja) 低損失の再構成可能な光学アド/ドロップマルチプレクサスイッチ
US20020071628A1 (en) Planar waveguide optical switching system with integrated multi-state outputs
EP4325285A1 (en) A variable optical attenuator
WO2003023501A1 (fr) Dispositif optique
JP2004354653A (ja) 光偏向器
JP7035861B2 (ja) 光信号処理装置およびその制御方法
WO2001048532A9 (en) Integrated planar optical waveguide and shutter
JPH0720331A (ja) 光スイッチモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees