JP4652158B2 - レベルコントローラ及びレベルコントローラを用いた受信システム - Google Patents

レベルコントローラ及びレベルコントローラを用いた受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4652158B2
JP4652158B2 JP2005199784A JP2005199784A JP4652158B2 JP 4652158 B2 JP4652158 B2 JP 4652158B2 JP 2005199784 A JP2005199784 A JP 2005199784A JP 2005199784 A JP2005199784 A JP 2005199784A JP 4652158 B2 JP4652158 B2 JP 4652158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television broadcast
digital television
level controller
broadcast signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005199784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007019918A (ja
JP2007019918A5 (ja
Inventor
暢彦 高橋
達也 山本
智之 古川
Original Assignee
Dxアンテナ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dxアンテナ株式会社 filed Critical Dxアンテナ株式会社
Priority to JP2005199784A priority Critical patent/JP4652158B2/ja
Publication of JP2007019918A publication Critical patent/JP2007019918A/ja
Publication of JP2007019918A5 publication Critical patent/JP2007019918A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652158B2 publication Critical patent/JP4652158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

本発明は、例えば地上デジタルテレビジョン放送信号のような複数のデジタルテレビジョン放送信号のレベルをほぼ揃えるレベルコントローラ及びこのコントローラを使用した受信システムに関する。
共同受信システムにおいて各地上デジタルテレビジョン放送信号のレベルを調整するためのチャンネル専用受信増幅器の一例が、特許文献1に開示されている。
このチャンネル専用増幅器は、地上デジタルテレビジョン放送信号を受信する受信アンテナからの受信信号に含まれる複数のチャンネルの地上デジタルテレビジョン放送信号を、個々に増幅処理するものである。このチャンネル専用増幅器では、受信アンテナから入力された受信信号がダウンコンバータでダウンコンバートされて、中間周波信号が生成される。各中間周波信号の中から特定放送チャンネルのテレビ放送信号に対応した信号成分のみが正確に抽出され、抽出された中間周波信号は予め設定された所定レベルまで増幅される。更に、その増幅後の中間周波信号は予め設定された伝送用放送チャンネルのテレビ放送信号にアップコンバータでアップコンバートして出力される。ダウンコンバータでは、周波数変換された中間周波信号が増幅回路において増幅され、そのうち、特定放送チャンネルのテレビ放送信号に対応した信号成分のみがバンドパスフィルタで選択的に通過させられ、この通過した中間周波信号がアップコンバータに出力される。各受信専用増幅器に入力される受信信号内に、相互に隣接チャンネルで放送されているテレビ放送信号が含まれているので、バンドパスフィルタのフィルタ特性を急峻なものとする必要があり、バンドパスフィルタは、SAWフィルタと、2つのノッチフィルタとを用いて構成されている。
特開2005−159668号
このようなチャンネル専用受信機は、ダウンコンバータやアップコンバータを備えなければならず、そのため高価である。従って、このチャンネル専用受信機を備えたシステムを、小規模住宅に導入することは困難である。しかも、複数台が必要なチャンネル専用受信機それぞれが備えるダウンコンバータに、高価なSAWフィルタを設けなければならず、ますますコストが高くなる。
本発明は、小規模住宅等に導入可能なように低コストで、各デジタルテレビジョン放送信号のレベルをほぼ揃えることができるレベルコントローラ及びこのコントローラを使用した受信システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様のレベルコントローラは、異なるチャンネルのデジタルテレビジョン放送信号が基準電位との間に入力される信号経路を有している。デジタルテレビジョン放送信号としては、例えば地上デジタルテレビジョン放送信号を使用することができる。前記各デジタルテレビジョン放送信号のうち対応するものを減衰させるように構成された複数のリアクタンストラップ手段が設けられている。リアクタンストラップ手段としては、コンデンサやインダクタンス素子とを組み合わせたものを使用することができる。なお、信号経路中には、これらトラップ手段の前段側及びまたは後段側に、各デジタルテレビジョン放送信号を通過させる通過帯域を持つフィルタ、例えばローパスフィルタを介在させることもできる。各リアクタンストラップ手段に対応して複数のスイッチング手段がそれぞれ設けられている。各リアクタンストラップ手段にそれぞれ対応して複数のQ調整用の可変抵抗手段が設けられている。互いに対応する前記リアクタンストラップ手段と前記スイッチ手段と前記可変抵抗手段とが、前記信号経路と基準電位との間に直列に接続されている。
このように構成されたレベルコントローラでは、各デジタルテレビジョン放送信号のうち、その受信レベルが高いものに対応するリアクタンストラップ手段と接続されているスイッチ手段が閉じられると、各デジタルテレビジョン放送信号のうち受信レベルの高いものが、そのデジタルテレビジョン放送信号に対応するトラップ手段によって減衰される。これによって、各デジタルテレビジョン放送信号の受信レベルをほぼ揃えることができる。しかも、受信レベルを揃えるために使用されているのは、高価なSAWフィルタではなく、安価なリアクタンストラップ手段であるので、このレベルコントローラを安価に製造することができる。また、Qを調整する可変抵抗手段を使用することによって、前記トラップ手段のみでは受信レベルを揃えることができないほどの受信レベルが高い地上デジタルテレビジョン放送信号の受信レベルを、他の地上デジタルテレビジョン放送信号の受信レベルにほぼ揃えることができる。
前記各デジタルテレビジョン放送信号は不均一であることがある。
前記各リアクタンストラップ手段は、そのトラップ周波数を調整する周波数調整手段を備えていることが望ましい。この周波数調整手段としては、例えばリアクタンストラップ手段のトラップ周波数を可変させる可変コンデンサ素子を使用することができる。このように構成すると、トラップ周波数が、例えば他のリアクタンストラップ手段等の影響を受けて、所望の周波数からずれても、周波数調整手段を調整することによって、トラップ周波数を所望の周波数とすることができる。
本発明によるレベルコントローラを用いた受信システムの一態様は、上述したいずれかのレベルコントローラに、前記各地上デジタルテレビジョン放送信号を受信して供給するアンテナが設けられている。さらに、レベルコントローラの出力信号を増幅する増幅手段も設けられている。
このように構成すると、レベルコントローラによって各デジタルテレビジョン放送信号のレベルを揃えるために、アンテナで受信したレベルよりもレベルが低くなっているデジタルテレビジョン放送信号があっても、増幅手段によって増幅されるので、各デジタルテレビジョン放送信号のレベルをそれぞれ所望の値とすることができる。
また、本発明によるレベルコントローラを用いたシステムの他の態様は、異なるチャンネルの複数のデジタルテレビジョン放送信号であって、隣接する2波の第1及び第2のデジタルテレビジョン放送信号を含み、第1のデジタルテレビジョン放送信号の受信レベルが第2のデジタルテレビジョン放送信号よりも低いデジタルテレビジョン放送信号を受信するアンテナと、このアンテナから前記複数のデジタルテレビジョン放送信号が供給され、前記第1のデジタルテレビジョン放送信号を増幅して、他のデジタルテレビジョン放送信号と共に出力するが、前記第2のデジタルテレビジョン放送信号の出力レベルが前記第1のデジタルテレビジョン放送信号の出力レベルよりも上昇されて出力される増幅手段と、前記増幅手段の出力信号のうち、前記第2のデジタルテレビジョン放送信号を減衰させるノッチフィルタと、レベルコントローラとを具備している。レベルコントローラは、ノッチフィルタの出力信号が基準電位との間に入力される1つの信号経路と、前記各デジタルテレビジョン放送信号のうち対応するものを減衰させるように構成された複数のリアクタンストラップ手段と、これらリアクタンストラップ手段にそれぞれ対応して設けられ、対応するリアクタンストラップ手段と直列に、前記信号経路と基準電位との間に接続された複数のスイッチング手段とを、有している。
このように構成されたレベルコントローラを用いた受信システムでは、例えば隣接する2つのデジタルテレビジョン放送信号のうち、受信レベルが低いもののレベルを上昇させるために増幅手段で増幅する。しかし、これによって、隣接する2波のデジタルテレビジョン放送信号のうち元々受信レベルが高かったもののレベルが更に上昇する。このレベルが更に上昇したデジタルテレビジョン放送信号のレベルをノッチフィルタによって減衰させた上で、上述したレベルコントローラによって各デジタルテレビジョン放送信号のレベルをほぼ揃える。なお、ノッチフィルタのみを設置しただけでは、レベルが更に上昇したデジタルテレビジョン放送信号のレベルを減衰させることができるだけであり、各デジタルテレビジョン放送信号のレベルを揃えることができないので、レベルコントローラを用いて各デジタルテレビジョン放送信号のレベルを揃えている。
以上のように、本発明によれば、複数のデジタルテレビジョン放送信号のレベルを、安価な構成のレベルコントローラによってほぼ揃えることができる。また、このレベルコントローラの出力信号を増幅手段によって増幅することによって、各デジタルテレビジョン放送信号のレベルを所望のレベルにほぼ揃えることができる。また、隣接する2つのデジタルテレビジョン放送信号にレベル差があるような場合には、このレベルコントローラと増幅手段とノッチフィルタとを使用することによって、各デジタルテレビジョン放送信号のレベルをほぼ揃えることができる。
本発明の一実施態様のレベルコントローラ1は、図1(a)に示すように、入力端子2を有している。入力端子2には、図2に示すように、例えばUHF帯テレビジョン放送受信用のアンテナ4によって受信された複数のデジタルテレビジョン放送信号、例えば5波の地上デジタルテレビジョン放送信号が供給されている。5波の地上デジタルテレビジョン放送信号は、異なるチャンネルのもので、例えばチャンネル14乃至18である。
図1(a)に戻って、レベルコントローラ1は、出力端子6も有している。入力端子2と出力端子6との間に信号経路があり、この信号経路に直列に2つのフィルタ手段、例えばローパスフィルタ8、10が設けられている。これらローパスフィルタ8、10は、入力端子2に供給された各地上デジタルテレビジョン放送信号を通過させることができる通過帯域、例えばチャンネル14乃至18の信号を通過させることができる通過帯域を持っている。ローパスフィルタ8は、図1(b)に示すように複数のコンデンサ8a及びインダクタンス素子8bを使用したリアクタンス構成のものであって、高価なSAWフィルタではない。ローパスフィルタ10もローパスフィルタ8と同一の構成である。
これらローパスフィルタ8、10の間の信号経路に複数、例えば5つのリアクタンストラップ手段、例えばトラップ回路12a、12b、12c、12d、12eが設けられている。トラップ回路12aは、例えば図1(b)に示すように、リアクタンス素子、例えばコンデンサ14aとインダクタンス素子14bとの並列回路に、コンデンサ14cを直列に接続した、いわゆるC結合形のもので、通常には、コンデンサ14cが基準電位点、例えば接地電位点に接続される。他のトラップ回路12b乃至12eも同様に構成されている。
ただし、トラップ回路12aは、チャンネル14の地上デジタルテレビジョン放送信号を減衰させるトラップ周波数となるように、コンデンサ14a、14c、インダクタンス素子14bの値が選択され、トラップ回路12bは、チャンネル15の地上デジタルテレビジョン放送信号を減衰させるトラップ周波数となるように、コンデンサ14a、14c、インダクタンス素子14bの値が選択され、トラップ回路12cは、チャンネル16の地上デジタルテレビジョン放送信号を減衰させるトラップ周波数となるように、コンデンサ14a、14c、インダクタンス素子14bの値が選択され、トラップ回路12dは、チャンネル17の地上デジタルテレビジョン放送信号dを減衰させるトラップ周波数となるように、コンデンサ14a、14c、インダクタンス素子14bの値が選択され、トラップ回路12eは、チャンネル18の地上デジタルテレビジョン放送信号を減衰させるトラップ周波数となるように、コンデンサ14a、14c、インダクタンス素子14bの値が選択されている。
各トラップ回路12a乃至12eには、減衰調整手段、例えば可変抵抗器16a乃至16eがそれぞれ設けられている。具体的には、図1(b)に可変抵抗器16aを代表として示すように、コンデンサ14cと接地電位点との間に可変抵抗器16a乃至16eが接続されている。
可変抵抗器16aの抵抗値を変化させることによって、トラップ回路12aのトラップ周波数におけるQの値を調整して、減衰量を大きくまたは小さく調整するものである。
これらトラップ回路12a乃至12eと、信号経路との間には、それぞれスイッチング手段、例えば開閉スイッチ18a乃至18eが介在している。従って、開閉スイッチ18aが閉成されたとき、トラップ回路12aが信号経路に接続される。同様に、開閉スイッチ18bが閉成されたとき、トラップ回路12bが信号経路に接続され、開閉スイッチ18cが閉成されたとき、トラップ回路12cが信号経路に接続され、開閉スイッチ18dが閉成されたとき、トラップ回路12dが信号経路に接続され、開閉スイッチ18eが閉成されたとき、トラップ回路12eが信号経路に接続される。これら開閉スイッチ18a乃至18eとしては、機械式開閉スイッチを使用している。
図3は、全ての開閉スイッチ18a乃至18eを開放した状態における、このレベルコントローラ1の周波数対利得特性を示すもので、チャンネル14乃至チャンネル18に相当する476MHz乃至506MHzにおいて約1dB程度の通過損失に伴う減衰が生じているだけである。
図4は、チャンネル14に対応するトラップ回路12aに対応する開閉スイッチ18aを閉じた場合の周波数対利得特性を符号aで示してある。この場合、最大で約9dBの減衰が生じる。また、同図に符号bで示すのが、チャンネル14に対応するトラップ回路12aに対応する開閉スイッチ18aを閉じ、更に可変抵抗器16aを調整して、減衰量を最大にした場合で、最大で約17dBの減衰を生じる。
なお、このレベルコントローラ1の出力信号は、図2に示すように増幅手段、例えば高周波増幅器20に供給され、ここで増幅され、1台のテレビジョン受信機(図示せず)に直接に、或いは分配器を介して複数台のテレビジョン受信機に供給される。
例えば図2に示すUHF帯テレビジョン放送受信用のアンテナ4で受信された5波の地上デジタルテレビジョン放送信号のレベルが、図5(a)に示すように揃っていない場合、受信レベルが大きい地上デジタルテレビジョン放送信号に対応するトラップ回路に対応する開閉スイッチを閉成する。例えば、チャンネル15、17の地上デジタルテレビジョン放送信号の受信レベルが、他のものよりも大きいとすると、開閉スイッチ18b、18dを閉成し、トラップ回路12b、12dを動作させる。そして、可変抵抗器16b、16dを操作して、トラップ回路12b、12dでの減衰量を調整し、チャンネル15、17の地上デジタルテレビジョン放送信号の受信レベルを、図5(b)に示すように他のものに揃える。なお、全地上デジタルテレビジョン放送信号のレベルが異なる場合には、最も受信レベルが低いものに他のレベルを揃える。そのため、最も受信レベルが低い地上デジタルテレビジョン放送信号以外の地上デジタルテレビジョン放送信号に対応する開閉スイッチを閉成する。この閉成によって動作を開始したトラップ回路に付属する可変抵抗器を調整する。このようにして、レベルが揃えられた各地上デジタルテレビジョン放送信号は、レベルコントローラ1の出力端子6から高周波増幅器20に供給され、ここで所望のレベルとなるように増幅が行われ、テレビジョン受信機に供給される。
なお、可変抵抗器を操作することによって、その可変抵抗器が関連するトラップ回路のトラップ周波数が図4に示すようにずれることがある。このような場合に対処するために、図1(c)に示すように、例えば各トラップ回路12a乃至12eの並列回路の一部であるコンデンサ14aを可変コンデンサ140aに変更して、トラップ周波数を調整できるように構成することもできる。
レベルコントローラ1は、例えば次のような使用法もある。図6に示すUHF帯テレビジョン放送受信用のアンテナ4で受信された5波の地上デジタルテレビジョン放送信号において、図7(a)に示すように、隣接するチャンネル17、18のうち、1波、例えばチャンネル18の受信レベルが極端に低いことがある。この場合、チャンネル18の地上デジタルテレビジョン放送信号のみ増幅し、他の地上デジタルテレビジョン放送信号を通過させる専用増幅器22に各地上デジタルテレビジョン放送信号を供給する。この場合、増幅しようとしているチャンネル18の地上デジタルテレビジョン放送信号に隣接するチャンネル17の地上デジタルテレビジョン放送信号も或る程度増幅され、その結果、同図(b)に示すように、専用増幅器22の出力信号では、チャンネル17の地上デジタルテレビジョン放送信号のレベルが、他のものよりも突出することがある。
これに対応するために、専用増幅器22の出力側に、チャンネル17の地上デジタルテレビジョン放送信号を減衰させるトラップ回路24を設ける。しかし、トラップ回路24の出力は、チャンネル17の地上デジタルテレビジョン放送信号のみを減衰することができず、同図(c)に示すようにチャンネル17の地上デジタルテレビジョン放送信号及びその周辺の地上デジタルテレビジョン放送信号のレベルも低下する。
そこで、トラップ回路24の出力側に、レベルコントローラ1を設け、同図(d)に示すように最もレベルが低い地上デジタルテレビジョン放送信号に、他の地上デジタルテレビジョン放送信号のレベルが揃うように、最もレベルが低い地上デジタルテレビジョン放送信号以外の地上デジタルテレビジョン放送信号に対応するトラップ回路の開閉スイッチを閉じ、それに付属する可変抵抗器を調整する。その後、図示していない高周波増幅器によってレベルコントローラ1から出力された各地上デジタルテレビジョン放送信号を増幅し、テレビジョン受信機に供給する。
上記の実施形態では、地上デジタルテレビジョン放送信号のチャンネルを14乃至18としたが、他のチャンネルとすることもできるし、全波が隣接する地上デジタルテレビジョン放送信号を示したが、必ずしも隣接している必要は無い。また、5波の地上デジタルテレビジョン放送信号に対応するように5つのトラップ回路や開閉スイッチや可変抵抗器を設けたが、5波以上または5波未満の地上デジタルテレビジョン放送信号が使用されている地域用に使用する場合には、その地域の地上デジタルテレビジョン放送信号に応じた数のトラップ回路や開閉スイッチや可変抵抗器を設ければよい。また、各トラップ回路12a乃至12eは、C結合形のものを使用したが、これに限ったものではなく、公知の種々のリアクタンス構成のトラップ回路、例えばバイファイラーT形、M結合ブリッジ形または直列共振形のものを使用することができる。上記の実施の形態では、開閉スイッチ18a乃至18eを使用したが、これに代えて例えば制御信号に応じてオン、オフ制御される半導体スイッチング素子を使用することもできる。上記の実施の形態では、ローパスフィルタ8、10を用いたが、場合によっては除去することもできるし、ローパスフィルタに代えて必要とする地上デジタルテレビジョン放送信号のみを通過させることができるフィルタであれば、ハイパスフィルタまたはバンドパスフィルタを使用することもできる。
本発明の1実施形態のレベルコントローラのブロック図、一部の回路図及び変形例の一部の回路図である。 図1のレベルコントローラを使用した受信システムの一例のブロック図である。 図1のレベルコントローラにおいて全開閉スイッチを開放した状態の周波数特性図である。 図1のレベルコントローラにおいて1つの開閉スイッチを閉成した状態及びその開閉スイッチに対応するトラップ回路の可変抵抗器を操作した状態の周波数特性図である。 図2のレベルコントローラを使用した受信システムの各部の周波数特性図である。 図1のレベルコントローラを使用した受信システムの他の例のブロック図である。 図6のレベルコントローラを使用した受信システムの各部の周波数特性図である。
符号の説明
1 レベルコントローラ
12a乃至12e トラップ回路
16a乃至16e 可変抵抗器(減衰調整手段)
18a乃至18e 開閉スイッチ(スイッチング手段)
140a 可変コンデンサ(周波数調整手段)

Claims (5)

  1. 異なるチャンネルの複数のデジタルテレビジョン放送信号が基準電位との間に入力される1つの信号経路と、
    前記各デジタルテレビジョン放送信号のうち対応するものを減衰させるように構成された複数のリアクタンストラップ手段と、
    これら各リアクタンストラップ手段にそれぞれ対応して設けられ、対応する前記リアクタンストラップ手段と直列に前記信号経路と前記基準電位との間にそれぞれ接続された複数のスイッチング手段とを、
    具備し、前記各リアクタンストラップ手段は、それぞれ対応してQ調整用の可変抵抗手段を備えているレベルコントローラ。
  2. 請求項1記載のレベルコントローラにおいて、前記各デジタルテレビジョン放送信号の受信レベルが不均一であるレベルコントローラ。
  3. 請求項1または2記載のレベルコントローラにおいて、前記各リアクタンストラップ手段は、そのトラップ周波数を調整する周波数調整手段を備えているレベルコントローラ。
  4. 請求項1乃至3いずれか記載のレベルコントローラと、前記各デジタルテレビジョン放送信号を受信して、前記レベルコントローラに供給するアンテナと、前記レベルコントローラの出力信号を増幅する増幅手段とを、具備するレベルコントローラを用いた受信システム。
  5. 異なるチャンネルの複数のデジタルテレビジョン放送信号であって、隣接する2波の第1及び第2のデジタルテレビジョン放送信号を含み、第1のデジタルテレビジョン放送信号の受信レベルが第2のデジタルテレビジョン放送信号よりも低いデジタルテレビジョン放送信号を受信するアンテナと、
    このアンテナから前記複数のデジタルテレビジョン放送信号が供給され、前記第1のデジタルテレビジョン放送信号を増幅して、他のデジタルテレビジョン放送信号と共に出力するが、前記第2のデジタルテレビジョン放送信号の出力レベルが前記第1のデジタルテレビジョン放送信号の出力レベルよりも上昇されて出力される増幅手段と、
    前記増幅手段の出力信号のうち、前記第2のデジタルテレビジョン放送信号を減衰させるノッチフィルタと、
    このノッチフィルタの出力信号が基準電位との間に入力される1つの信号経路と、前記各デジタルテレビジョン放送信号のうち対応するものを減衰させるように構成された複数のリアクタンストラップ手段と、これらリアクタンストラップ手段にそれぞれ対応して設けられ、対応するリアクタンストラップ手段と直列に、前記信号経路と前記基準電位との間に接続された複数のスイッチング手段とを、有するレベルコントローラとを、
    具備するレベルコントローラを用いた受信システム。
JP2005199784A 2005-07-08 2005-07-08 レベルコントローラ及びレベルコントローラを用いた受信システム Expired - Fee Related JP4652158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199784A JP4652158B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 レベルコントローラ及びレベルコントローラを用いた受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199784A JP4652158B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 レベルコントローラ及びレベルコントローラを用いた受信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007019918A JP2007019918A (ja) 2007-01-25
JP2007019918A5 JP2007019918A5 (ja) 2008-08-14
JP4652158B2 true JP4652158B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37756667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199784A Expired - Fee Related JP4652158B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 レベルコントローラ及びレベルコントローラを用いた受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4652158B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220827A (ja) 2018-06-19 2019-12-26 株式会社村田製作所 マルチプレクサ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243348A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sharp Corp 高周波信号の受信装置
JP2002281401A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Alps Electric Co Ltd テレビジョン信号送信機
JP2005020135A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ多方向受信装置
JP2005027241A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Dx Antenna Co Ltd 地上デジタル放送信号処理装置
JP2006041967A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Maspro Denkoh Corp フィルタ装置,増幅装置,及びテレビ受信システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243348A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sharp Corp 高周波信号の受信装置
JP2002281401A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Alps Electric Co Ltd テレビジョン信号送信機
JP2005020135A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ多方向受信装置
JP2005027241A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Dx Antenna Co Ltd 地上デジタル放送信号処理装置
JP2006041967A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Maspro Denkoh Corp フィルタ装置,増幅装置,及びテレビ受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007019918A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0876057B1 (en) System for enhancing the performance of a CATV settop terminal
US7546107B2 (en) Apparatus and method for interference canceller in a high frequency receiver and transmitter
US8649729B2 (en) System and method for providing broadband interference and allowing communication therethrough
EP1710920A1 (en) Receiving modulated radio signals
US10476535B2 (en) High-frequency front end circuit and communication apparatus
US20060018414A1 (en) RF receiver using AGC and RF receiving method
JPH039653B2 (ja)
EP0537960B1 (en) Adjustable bandwidth in a radio telephone
EP1912348B1 (en) Relay transmitter apparatus
CN111953374A (zh) 射频前端模组和无线装置
KR20090025112A (ko) Rf 수신기 및 그 간섭신호 제거방법
JP2006217127A (ja) 受信装置
KR20060082444A (ko) 무선 송수신기에서 노이즈를 제거하는 장치 및 방법
JP4652158B2 (ja) レベルコントローラ及びレベルコントローラを用いた受信システム
EP1225697A2 (en) Method and circuit for avoiding band interference wave in receiver
US4466133A (en) Radio receiver apparatus including multipath fade compensating arrangement
JP5345151B2 (ja) 遠隔通信衛星の通信チャネルフィルタリング
US6091301A (en) Flatness compensation of diplex filter roll-off using active amplifier peaking circuit
US20110194623A1 (en) Reconfigurable Filter for Cable Frequency Tilt Compensation and MoCA Transmitter Leakage Cancellation
JP2001016145A (ja) 無線通信機の周波数特性補正装置
US7450906B2 (en) Method and apparatus for removing cross modulation noise in a wireless transceiver
JP2005197918A (ja) コードレス電話機の受信機
EP1753236A1 (en) T-DMB and DAB low intermediate frequency receiver
JP5769977B2 (ja) 共同受信システム用増幅器
JP2006203530A (ja) デジタル放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees