JP4644223B2 - 圧電アクチュエータを制御する方法 - Google Patents

圧電アクチュエータを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4644223B2
JP4644223B2 JP2007136092A JP2007136092A JP4644223B2 JP 4644223 B2 JP4644223 B2 JP 4644223B2 JP 2007136092 A JP2007136092 A JP 2007136092A JP 2007136092 A JP2007136092 A JP 2007136092A JP 4644223 B2 JP4644223 B2 JP 4644223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
phase
stack
charge
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007136092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007315388A (ja
Inventor
マーティン・エイ.ピー・サイケス
ジョセフ・アール・ウォルシュ
ダニエル・ジェレミー・ホプレイ
ピーター・ジー・グリフィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Operations Luxembourg SARL
Original Assignee
Delphi Technologies Holding SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0610225.5A external-priority patent/GB0610225D0/en
Application filed by Delphi Technologies Holding SARL filed Critical Delphi Technologies Holding SARL
Publication of JP2007315388A publication Critical patent/JP2007315388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644223B2 publication Critical patent/JP4644223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D41/2096Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils for controlling piezoelectric injectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/065Large signal circuits, e.g. final stages
    • H02N2/067Large signal circuits, e.g. final stages generating drive pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2006Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost capacitor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2037Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit for preventing bouncing of the valve needle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2051Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using voltage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2065Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control being related to the coil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • F02D2041/2072Bridge circuits, i.e. the load being placed in the diagonal of a bridge to be controlled in both directions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • F02D2041/2082Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements the circuit being adapted to distribute current between different actuators or recuperate energy from actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の燃焼空間への燃料の送出に使用される燃料噴射器のためのアクチュエータの動作を制御するための方法に関する。詳細には、本発明は、圧電作動燃料噴射器の寿命にわたって、いくつかの異なる動作条件に対して圧電作動燃料噴射器の制御を改善することに関する。
知られている圧電駆動燃料噴射器では、圧電アクチュエータ構造が、噴射状態と非噴射状態間の噴射器の弁ニードルの移動を直接的または間接的に制御して動作可能にしている。弁ニードルは、弁ニードルシートと係合可能で、噴射器の1つまたは複数の出口開口を介した燃料の送出を制御する。圧電アクチュエータ構造は、通常、関連するキャパシタンスを有する圧電素子のスタックを備えている。知られている制御技法では、圧電スタックの両端間に印加される電圧を変化させることによってスタックのエネルギー化レベルを制御し、延いてはスタックの軸方向の長さを制御している。
スタックの両端間に第1の電圧を印加すると、スタックは、その長さが比較的長い第1の高エネルギー化レベルにエネルギー化される。スタックの両端間に第2の電圧を印加すると、スタックは、第2のより低いエネルギー化レベルにエネルギー化され、スタックの長さが短くなる(つまりスタックが変位する)。圧電スタックのエネルギー化レベルを変化させ、それによりスタックの変位を変化させることにより、噴射状態と非噴射状態の間の噴射器弁ニードルの移動を制御することができる。スタックに印加される電圧は、噴射器弁ニードルの噴射状態と非噴射状態の間のその必要な移動範囲(変位)を与える量だけスタックが変位するように選択される。
理論上、スタックは、スタックの両端間の電圧が第1の電圧から第2の電圧に変化する毎に同じ量だけ変位し、また、同様に、スタックは、電圧が第2の電圧から第1の電圧に変化して復帰する毎に元の位置へ変位して復帰する。つまり、一定の電圧変化(第1の電圧から第2の電圧への変化)により、理論上、一定のスタック変位(第1の長さから第2の長さへの変位)が得られる。しかしながら、多くの要因が電圧当たりのストローク、つまり単位電圧変化当たりのスタック変位の長さに影響するため、実際にはそうではない。
スタックが経年変化すると、スタックの総合キャパシタンスが小さくなり、その結果、スタックは、所与の電圧変化に対して、より低いエネルギー化レベルに帯電し、延いてはスタックの変位が小さくなる。この経年変化は、燃料噴射器の全寿命にわたって矛盾した燃料補給をもたらしている。
通常、噴射器の性能変化つまり性能変動の90%は、使用開始後、最初の数時間以内に生じる。したがって、噴射器は、試験中(「ランイン期間」と呼ばれている)に多くの時間にわたって運転され、総変化の大半を通り越していることが普通である。これは、製造中には実際的ではない。また、初期変動の問題は、これによって補償されるが、噴射器の性能は、スタックの経年変化のため、残りの全寿命にわたって変動し続けることになり、したがって問題は依然として残存している。
経年変化の問題を解決するために、アクチュエータの初期変位が最大必要変位より大きくなり、かつ、引き続く数時間のアクチュエータ使用後に、依然としてこの最大必要変位を達成することができるよう、スタックを「オーバドライブ」させることは知られている。しかしながら、この解決法の欠点は、オーバドライブによってアクチュエータが損傷する可能性があり、したがってアクチュエータの寿命、延いては噴射器の寿命が犠牲になることである。この解決法のもう1つの欠点は、スタックをオーバドライブさせると、送出される燃料が増加し、したがって燃料の送出が常に矛盾する原因になることである。さらに、絶縁破壊が生じる前にアクチュエータに印加することができる最大電圧に制限があり、また、同じく駆動回路に制限があり、あるいはスタックまたはその外部電極の不活性部分の許容可能引張り応力が制限されている。そのため、新しいアクチュエータを使用して達成することができる最大変位が制限されている。
また、圧電材料は温度に敏感であり、したがって圧電材料の温度が変化すると総合キャパシタンスに影響し、延いてはスタックの電圧特性当たりのストロークに影響する。この温度対ストローク/電圧の関係は非線形であり、したがってこの変化に対処することは困難である。
さらに、異なる噴射器間の総合キャパシタンスには、部品毎に大きな変動が存在する可能性がある。したがって、個々の部品を較正することが知られているが、これは時間集約的であり、かつ、コスト集約的である。
欧州特許第1174615号 同時係属欧州特許出願第06252022.6号
本発明の目的は、上で説明した圧電アクチュエータの変位特性の変化に関連する問題を軽減または解決し、かつ、この問題に対処するために使用される既知の技法の欠点を軽減または回避することである。
本発明の第1の態様によれば、燃料システムの燃料噴射器に使用するための圧電アクチュエータのスタックの変位を制御するための方法が提供される。この方法には、スタックに付与すべき所望量の電荷またはスタックから除去すべき所望量の電荷を決定するステップと、所望量の電荷および動作パラメータに基づいて駆動電流レベルおよび駆動時間を選択するステップと、所望量の電荷を付与し、あるいは除去するために、上記駆動時間の間、スタックを介して駆動電流を駆動するステップが含まれている。
本発明の利点は、アクチュエータの制御がその全寿命にわたって改善されることである。有利には、本発明による方法は、上で説明した従来技術によるシステムのように、スタックの寿命によるキャパシタンス変化の影響を受けることはない。もう1つの利点は、本発明による方法によって、部品毎の変動などの動作条件が変化しても、部品間のストローク/電荷の変化が、通常、部品間のストローク/電圧の変化より小さいため、スタック変位の精度に対する制御が改善されることである。他の利点は、電荷の変化が一定である場合、温度によってスタック変位が線形に変化することである。知られている従来技術による制御方法では、電圧の変化が一定である場合、温度によるスタック変位の変化は非線形である。本発明による方法に関連する線形変位は、知られている従来技術による方法に関連する非線形変化とは異なり、容易に考慮することができる。
動作パラメータは、圧電スタックの性能に影響するパラメータであることが望ましく、たとえばスタック温度であることが望ましい。また、とりわけコモンレール燃料システム内における動作のコンテキストにおいては、動作パラメータは、燃料システムのコモンレール燃料体積に含有されている燃料の圧力であってもよい。
一実施形態では、この方法には、一次開放段階/時間の間、一次開放電流レベルで決まる速度でスタックから電荷を除去するステップと、一次遮断段階/時間の間、一次遮断電流レベルで決まる速度でスタックに電荷を付与するステップが含まれている。
他の実施形態では、この方法には、一次開放段階/時間の間、一次開放電流レベルで決まる速度でスタックに電荷を付与するステップと、一次遮断段階/時間の間、一次遮断電流レベルで決まる速度でスタックから電荷を除去するステップが含まれている。
この方法には、ルックアップテーブルまたはデータマップから、一次開放電流レベル、一次遮断電流レベルおよび一次開放時間を決定するステップが含まれていることが好ましい。また、この方法は、一次開放段階の間に除去される電荷量および一次遮断電流レベルに基づいて一次遮断時間を決定するステップを含むことも可能である。
また、好ましい実施形態では、この方法には、一次開放段階/時間の前および/または後に、1つまたは複数の追加制動段階が含まれており、かつ/または一次遮断段階/時間の前および/または後に、1つまたは複数の追加制動段階が含まれている。
1つまたは複数の制動段階により、所望の揚力の達成を試行する際にアクチュエータが遭遇する応力が小さくなる利点が提供される。
この方法には、さらに、個々の追加制動段階の電流レベルおよび継続期間を決定するステップと、個々の追加制動段階に優先順位の値を割り当てるステップが含まれていることが好ましい。
通常、この方法には、1つまたは複数のルックアップテーブルおよび/またはデータマップから制動段階電流レベルおよび継続期間を決定するステップが含まれている。
この方法には、さらに、コモンレール燃料システムの少なくとも1つの動作変数およびハードウェア切換え時間に応じて、有効噴射器オン時間を決定するステップと、(i)一次開放時間と(ii)追加制動段階の各継続期間の合計と、有効噴射器オン時間とを比較するステップと、有効噴射器オン時間が、(i)と(ii)の合計以下である場合、追加制動段階のうちの1つまたは複数の継続期間を短くし、優先順位の値が最も小さい追加制動段階で開始するステップが含まれていることが好ましい。
好ましい実施形態では、この方法には、残りの制動時間がゼロに近くなると、制動段階電流レベルを一次開放電流レベルに向かって連続的に大きくするために、調整係数に従って制動段階電流レベルを調整するステップが含まれている。
通常、調整係数は、(i)一次開放電流レベルと制動段階電流レベルの差と、(ii)残りの制動時間と所望の制動継続期間の関数のうちの少なくともいずれか一方で決まる。
この方法には、さらに、一次開放段階および少なくとも1つの制動段階を含む開放段階の間、噴射器を開放することができるよう、噴射器選択スイッチを起動するステップと、噴射器を開放するためにスタックを放電させるステップであって、一次開放段階と第1の追加制動段階の間の移行時および/または隣接する追加制動段階間の移行時に、一貫した燃料送出を保証するために、噴射器選択スイッチが一時的に非起動化されるステップが含まれていることが好ましい。
別法としては、この方法には、さらに、一次開放段階および少なくとも1つの追加制動段階からなる開放段階の間、噴射器を開放することができるよう、噴射器選択スイッチを起動するステップと、噴射器を開放するためにスタックを充電するステップであって、一次開放段階と第1の追加制動段階の間の移行時および/または隣接する追加制動段階間の移行時に、一貫した燃料送出を保証するために、噴射器選択スイッチが一時的に非起動化されるステップが含まれている。
この方法には、さらに、一次遮断段階および少なくとも1つの追加制動段階からなる遮断段階の間、噴射器を遮断することができるよう、噴射器選択スイッチを起動するステップと、噴射器を遮断するためにスタックを充電するステップであって、一次遮断段階と第1の追加制動段階の間の移行時および/または隣接する追加制動段階間の移行時に、一貫した燃料送出を保証するために、噴射器選択スイッチが一時的に非起動化されるステップが含まれていることが好ましい。
別法としては、この方法には、さらに、一次遮断段階および少なくとも1つの追加制動段階からなる遮断段階の間、噴射器を遮断することができるよう、噴射器選択スイッチを起動するステップと、噴射器を遮断するためにスタックを放電させるステップであって、一次遮断段階と第1の追加制動段階の間の移行時および/または隣接する追加制動段階間の移行時に、一貫した燃料送出を保証するために、噴射器選択スイッチが一時的に非起動化されるステップが含まれている。
本発明の他の態様によれば、燃料噴射器に使用するための圧電アクチュエータのスタックのためのコントローラが提供される。コントローラは、スタックに付与すべき所望量の電荷またはスタックから除去すべき所望量の電荷を決定するための手段と、所望量の電荷および動作パラメータに基づいて駆動電流レベルおよび駆動時間を選択するための手段と、所望量の電荷を付与し、あるいは除去するために、上記駆動時間の間、スタックを介して駆動電流を駆動するための手段とを備えている。
本発明の第1の態様による方法のすべてのステップは、本発明の第2の態様によるコントローラ内で実施することができることは理解されよう。
以下、本発明の好ましい実施形態について、単なる実施例にすぎないが、添付の図面を参照して説明する。
図1は、事実上、並列に接続された容量性圧電素子4のスタック2を備えた圧電アクチュエータ1を略図で示したものである。スタック2は、
電荷(Q)=電流(I)×時間(t)
の関係に従って、所与の時間tの間、電流Iをスタック2中またはスタック2外に駆動することによって異なるエネルギー化レベルに充電される。
図2(a)は、遮断非噴射位置から開放噴射位置へ駆動され(つまり開放/放電段階6)、かつ、再び非噴射位置へ復帰する(つまり遮断/充電段階8)アクチュエータ1の電荷対時間の典型的なグラフを示したものである。開放段階6の間、電荷は、時間topenにわたって、第1の電荷レベルQ1から第2の電荷レベルQ2へ変化する。Q1とQ2の差は電荷の変化ΔQに等しく、ΔQは、図1に示すように比較的長い長さL1から比較的短い長さL2まで変化するスタック2の長さに対応している。スタック2の長さの変化は、噴射器弁ニードルの移動を直接制御しており、したがって燃料の送出を制御している。たとえば欧州特許第1174615号に、本発明との使用に適した噴射器が記載されている。
圧電アクチュエータ1の上記制御方法は、電荷制御方式と呼ばれている。この方法を使用して、印加/除去すべき電荷量を決定し、かつ、必要な時間の間、上記の式に従って適切な定電流をスタック2を介して駆動することによって噴射器を動作させることができる。実際には、可変電流が使用される。電流の平均値は既知であり、電流セットポイントまたはレベルと呼ぶ。また、図2(b)は、図2(a)に示す電荷波形を得るためにスタック2を介して駆動される変化電流に対する電流対時間の典型的なグラフを示したものである(平均値/セットポイントは、破線で示されている)。
電流をこのように変化させる理由は、噴射のために選択されたインダクタおよび噴射器に蓄積されるエネルギーの一部を、「再循環段階」の間に、蓄積コンデンサに再度移動させることができるようにするためである。これについては、以下で詳細に説明する。
図3に示す回路図は、電圧源Vs、逓昇変圧器12、第1および第2のエネルギー蓄積コンデンサC1およびC2、電流感知および制御手段14、噴射器選択スイッチS1、S2、S3に結合された噴射器のバンク16、インダクタ18、充電スイッチQ1、放電スイッチQ2およびマイクロプロセッサ20を備えた駆動回路10の回路図である。
電圧源Vは、逓昇変圧器12の一次巻線に接続されている。逓昇変圧器12の二次巻線は、3つの出力接続部22、24、26を有している。第1の出力接続部22は、第1のダイオードD1を介して頂部電圧レール28に接続されている。第2の出力接続部24は、双方向中間電流経路30に接続されている。第3の出力接続部26は、第2のダイオードD2を介して底部電圧レール32に接続されている。
第1のエネルギー蓄積コンデンサC1は、頂部電圧レール28と中間電流経路30の間に接続されており、第2の蓄積コンデンサC2は、中間電流経路30と底部電圧レール32の間に接続されている。
電圧Vは、逓昇変圧器12を介して、より高いセットアップ電圧VC1まで高くなる。セットアップ電圧VC1は、通常、200〜300V程度であり、第1のダイオードD1を介して第1のエネルギー蓄積コンデンサC1に印加される。また、逓昇変圧器12は、第2のダイオードD2を介して、典型的には100V程度である電圧VC2を第2のエネルギー蓄積コンデンサC2に印加している。
他の電源回路も、場合によっては本発明との使用に適していることを理解されたい。
中間電流経路30は、逓昇変圧器12の第2の出力接続部24と噴射器のバンク16の間に位置している電流感知および制御手段14を通って走っている。
噴射器のバンク16は、並列に接続された複数の噴射器16a、16b、16cを備えている。噴射器16a、16b、16cの各々は、異なる並列分岐に接続されており、分岐の各々は、噴射器選択スイッチS1、S2、S3を備えている。噴射器選択スイッチS1、S2、S3の両端間には、それぞれダイオードD3、D4、D5が接続されている。噴射器16a、16b、16cは、駆動回路10から離れた位置に取り付けられており、接続部xおよびyが適切な接続リード線を介して駆動回路10に提供されている。
噴射器選択スイッチS1、S2、S3の各々は、通常、バイアス供給入力に電力が供給されるゲートドライブに結合されたゲートを有する絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)の形態を取っている。
噴射器16a、16b、16cの各負の端子は、それぞれ対応する選択スイッチS1、S2、S3に接続されている。噴射器16a、16b、16cの正の端子は、1つにまとめて接続され、インダクタ18に直列に結合されている。
インダクタ18の噴射器側の中間電流経路30と頂部電圧レール28の間にダイオードD6が提供されており、また、底部電圧レール32と同じくインダクタ18の噴射器側の中間電流経路30の間に、もう1つのダイオードD7が提供されている。ダイオードD6は、選択された噴射器16a、16b、16cに、その充電段階8の終わりに、「電圧クランピング効果」を提供しており、噴射器16a、16b、16cがVC1より高い電圧に駆動されるのを防止している。ダイオードD7は、以下でさらに詳細に説明するように、放電動作段階6の間、電流に再循環経路を提供している。
充電スイッチQ1は、インダクタ18の噴射器側ではない方と頂部電圧レール28の間に接続されており、充電スイッチQ1の両端間にダイオードD8が並列に接続されている。同様に、放電スイッチQ2は、底部電圧レール32とインダクタ18の噴射器側ではない方の間に接続されており、放電スイッチQ2の両端間には同じくダイオードD9が並列に接続されている。
充電および放電スイッチQ1、Q2は、コレクタからエミッタへの電流を制御しているゲートを有するn−チャネルIGBTの形態を取ることができる。
電流感知および制御手段14の出力Iは、電流感知および制御手段、噴射器選択スイッチS1、S2、S3、充電スイッチQ1および放電スイッチQ2に制御信号を提供しているマイクロプロセッサ20の入力に供給される。放電および充電スイッチQ2、Q1に対する制御信号は、それぞれ放電イネーブル信号34および充電イネーブル信号36と呼ばれている。
図3に示す駆動回路は、電荷制御方式を使用して複数の噴射器16a、16b、16cを制御することができる方法の1つである。噴射器選択スイッチS1、S2、S3、充電スイッチQ1および放電スイッチQ2を制御することにより、スタック2が充/放電し、それに応じて燃料の送出が制御されるよう、必要な時間の間、スタック2を流れる変化電流を駆動することができる。
図2(b)は、一次開放電流セットポイントPO、一次開放時間POT、一次遮断電流セットポイントPCおよび一次遮断時間PCTを示したものである。
電流は、マイクロプロセッサ20と共に電流感知および制御手段14によって、上位閾値レベルIと下位閾値レベルIの間で変化する。電流感知および制御手段14は、電流をモニタし、「感知した」電流Iに基づいてチョップト信号38を生成する。これについては、以下でさらに詳細に説明する。チョップト信号38は、論理ANDゲートを介して放電イネーブル信号34と結合され、それによって得られる信号が放電スイッチQ2に供給される。また、チョップト信号38は、論理ANDゲートを介して充電イネーブル信号36と結合され、それによって得られる信号が充電スイッチQ1に供給される。放電スイッチQ2が開閉して、事実上、変化する電流信号を放電段階6で生成する。充電段階8では、充電スイッチQ1が、変化する電流の生成を制御している。図2(c)、(d)および(e)は、それぞれ電流感知および制御手段14から出力される放電イネーブル信号34、充電イネーブル信号36およびチョップト信号38を示したものである。
マイクロプロセッサのメモリの中にあるルックアップテーブルによって、一次開放電流セットポイントPO、一次開放時間POTおよび一次遮断電流セットポイントPCの値が生成される。これらの値は、スタック圧力、スタック温度、および要求される噴射器オン時間TON(燃料要求から決定され、同じく燃料レール圧力の関数である)に応じて選択される。駆動回路10延いては燃料の送出は、機関制御モジュール(ECM)によって制御される。ECMには、トルク、機関速度および運転温度を始めとする現行の機関運転状態に基づいて、必要な燃料補給および噴射パルスの時期を決定する戦略が組み込まれている。噴射器を開放および遮断する時期はECMによって決定されるため、本発明を理解するためには重要ではない。
一次遮断時間PCTは、開放/放電段階6の間に除去される電荷量が、上記ルックアップテーブルから引き出される一次遮断電流セットポイントPCに応じて、遮断/充電段階8の間に再印加されるように決定される。
放電段階6の間、一次開放電流セットポイントPOの値がマイクロプロセッサ20によって対応する上位閾値レベルIに変換される。マイクロプロセッサ20は、上位および下位の閾値レベルI、Iの両方を生成することができるが、実際には上位閾値レベルIのみを生成し、分圧器を使用して、上位レベルIの固定比率として下位閾値レベルIを生成する方がより単純である。同様に、充電段階8の間、マイクロプロセッサ20は、一次遮断電流セットポイントPCに対応する上位閾値レベルIを生成する。マイクロプロセッサ20は、その都度、1つの上位閾値レベルIを出力する。
必要な上位閾値レベルIは、ECM、一次開放時間POTおよび一次遮断時間PCTに基づく噴射時期に応じて、適切な時間にマイクロプロセッサ20から電流感知および制御手段14へ出力される。つまり、一次開放時間POTが継続している期間の間、一次開放電流セットポイントPOに対応する上位閾値レベルIがマイクロプロセッサ20から出力され、また、決定された一次遮断時間PCTが継続している期間の間、一次遮断電流セットポイントPCに対応する上位閾値レベルIがマイクロプロセッサ20から出力される。
上位および下位閾値レベルI、Iは、生成される平均電流が、一次開放電流セットポイントPOおよび一次遮断電流セットポイントPCと合致するようになっている。適用されるのはこの電流および時間であり、それによって供給または除去される電荷量が決まるため、平均電流を参照する方がより便利であることを理解されたい。分圧器によって生成される上位閾値レベルIおよび下位閾値レベルIによって、電流がその間で変化する値が決まる。
特定の噴射器16a、16b、16cを使用して噴射するために、マイクロプロセッサ20からの該当する信号に応じて、噴射器の選択スイッチS1、S2、S3が起動される(閉じる)。たとえば、図4を参照すると、第1の噴射器16aを使用して噴射する必要がある場合、選択スイッチS1がクローズされる。バンクの他の2つの噴射器選択スイッチS2、S3は、それらと結合している第2および第3の噴射器16b、16cは噴射には不要であるため、この時点では非起動状態を維持している。
また、放電イネーブル信号34が論理ローから論理ハイに立ち上がる。電流感知および制御手段14は、最初に論理ハイ信号を出力し、この論理ハイ信号とハイ放電イネーブル信号によって、放電スイッチQ2が閉じる。コンデンサC2の両端間の100V電源から、電流感知および制御手段14および選択されたスイッチ(この例ではS1)を通って、選択された噴射器(この例では16a)の対応する負の側へ電流が流れる。噴射器16aの噴射器負荷から、インダクタ18および閉じているスイッチQ2を通って電流IDISCHARGEが流れ、コンデンサC2の負の端子へ戻る。選択スイッチS2およびS3は開いた状態を維持しており、また、それらと個々に結合しているダイオードD4およびD5の方向のため、電流は、実質的に第2および第3の噴射器16b、16cを通って流れることはできない。図4の実線40は、この放電電流IDISCHARGEを示したものである。
電流感知および制御手段14は、中間電流経路30を流れる、電流感知および制御手段14が蓄積する電流をモニタしており、上位閾値レベルIに到達すると、電流感知および制御手段14からの出力が直ちに論理ハイから論理ローに切り換わり、放電スイッチQ2が非起動化される(開く)。この時点で、インダクタ18に蓄積したエネルギーが、充電(開放)スイッチQ1に結合されたダイオードD8を介して再循環する。したがって、インダクタ18および選択された1つの噴射器16aを通って流れる電流の方向は変化しない。これが、駆動回路10の放電動作段階6の「再循環段階」である。図4の破線42は、この再循環放電電流を示したものである。
再循環段階の間、コンデンサC1の両端間の200ボルト電源の負の側から、電流感知および制御手段14、選択されたスイッチS1、選択された噴射器16a、インダクタ18および最後にダイオードD8を通って電流が流れ、コンデンサC1の正の側に流入する。したがって、エネルギーを蓄積するために、再循環段階の間、インダクタ18および選択された1つの噴射器16aからのエネルギーは、コンデンサC1に転送される。電流感知および制御手段14は、再循環電流をモニタしており、したがって再循環電流が下位閾値レベル(つまり再循環電流閾値)I未満になると、電流感知および制御手段14は、放電動作を継続するために、放電スイッチQ2を再起動する信号を生成する。
変化する電流は、一次開放時間POTが終了するまで、スタック2を介して駆動される。この放電段階6では、コンデンサC2がエネルギーを提供し、コンデンサC1がエネルギーを受け取って蓄積する。一次開放時間POTの終了時に、放電スイッチQ2および噴射器16aの選択スイッチS1が非起動化される。
電流が減少する速度はインダクタ18のみで決まるため、放電スイッチQ2を非起動状態にする前に、噴射器選択スイッチS1、S2、S3を非起動状態にすることが望ましい。つまり、噴射器選択スイッチS1、S2、S3を選択された状態に維持しておくことによって電流の減少がより遅くなり、意図するより多くの電荷がスタック2から除去される。噴射器選択スイッチの選択を最初に解除すると、電流は、はるかに速くゼロに強制され、除去される追加電荷が最少になる。放電スイッチQ2の非起動化が、噴射器選択スイッチの非起動化と実質的に同時であるか、あるいはその直後である場合、充電スイッチQ1に結合されているダイオードD8を介して第1のエネルギー蓄積コンデンサC1へ再循環させるために、放電段階6の終了時に、ダイオードD7によって、インダクタ18に残留しているエネルギーに再循環経路が提供される。
噴射器を遮断して燃料の送出を停止するために、適切な時間に、選択された噴射器16a、16b、16cのスタック2を充電する。上で言及したように、噴射器を開放および遮断する時期はECMによって決定されるため、本発明を理解するためには重要ではない。
噴射器16aを充電する(遮断する)ために、充電イネーブル信号36が論理ローから論理ハイに切り換わり、充電スイッチQ1が閉じる。その前に噴射していた第1の噴射器16aの選択スイッチS1が起動され、S1が再び閉じて、充電段階8の間、変化する電流が噴射器16aを通って流れる。第2および第3のスイッチS2、S3は開いたままである。このような状況では、その前に放電した噴射器(つまり、上で説明した例で選択された噴射器16a)の充電段階8開始時における電圧/電荷レベルが、選択されていない噴射器16b、16cの電圧/電荷レベルよりはるかに低いため、充電段階8の間、充電電流ICHARGEの大部分が噴射器16aを通って流れる。その前に放電していない残りの噴射器16b、16cは、対応するそれらの電荷レベルが電荷閾値QCHARGE未満に低下していない場合、電流を受け取ることになる。選択された噴射器16aの放電段階6の間、選択されていない噴射器16b、16cのダイオードD4、D5を介した微小量の電流リークを回避することはできないため、これらの噴射器16b、16cの各々の電荷レベルは、実際には正規の電荷レベル(QCHARGE)より若干低い。図5の実線50は、充電電流ICHARGEの方向および経路を示したものである。
電流感知および制御手段14は電流の蓄積をモニタしており、上位閾値レベルI(一次遮断電流セットポイントPCに対応している)に到達すると、電流感知および制御手段14は、第1のスイッチQ1を開くための制御信号を直ちに生成する。この時点で、インダクタ18に蓄積した電流が、放電(開放)スイッチQ2に結合されたダイオードD9を介して再循環する。これが、駆動回路10の充電動作段階の再循環段階である。再循環段階の間、インダクタ18および噴射器16a、16b、16cを通って流れる電流の方向は変化しない。
充電段階8の間、放電段階6における方向とは異なる方向に電流が流れ、したがって、図2に示す負の値を有する電流が描かれていることに言及しておくことは価値がある。しかしながら、実際のセットポイントおよび上位ならびに下位閾値レベルI、Iに関しては、電流の方向(符号/極性)は重要ではない。また、放電段階6の電流閾値レベルIおよびIは、充電段階8の電流閾値レベルIおよびIと同じ値である必要はない。つまり、平均充電電流は、平均放電電流と同じである必要はなく、異なる速度でスタック2を充電し、かつ、放電させることができる。
図5の破線52で示すように、再循環段階の間、コンデンサC2の両端間の100ボルト電源の負の側から、ダイオードD9、インダクタ18、噴射器16a、16b、16c、ダイオードD3、D4、D5および電流感知および制御手段14を通って電流が流れ、エネルギー蓄積コンデンサC2の正の側へ流入する。この再循環段階の間、インダクタ18および圧電噴射器16a、16b、16cからのエネルギーがエネルギー蓄積コンデンサC2に転送される。電流感知および制御手段14は再循環電流をモニタしており、再循環電流が下位(再循環電流)閾値I未満になると、電流感知および制御手段14は、第1のスイッチQ1を再起動して(閉じて)、充電プロセスを継続する。
変化する電流は、予め決定済みの一次遮断時間PCTが終了するまで、スタック2を介して駆動される。この充電段階8では、エネルギー蓄積コンデンサC1がエネルギーを提供し、エネルギー蓄積コンデンサC2がエネルギーを受け取って蓄積する。一次遮断時間PCT(充電時間)の終了時に、充電スイッチQ1および噴射器16aの選択スイッチS1が非起動化される。
通常、放電段階6の終了時とは異なり、充電段階8の終了時に、噴射器選択スイッチS1、S2、S3を最初に非起動化するか、あるいは充電スイッチQ1を最初に非起動化するかは重要ではない。それは、一次遮断時間PCTつまり充電時間の終了時に、事実上、スタック2がその初期の頂部レール電圧V0まで充電されており、したがって最少量の電流しか流れることができないことによるものである(その容量性の性質のため、スタック2を無限に充電することは不可能である)。これは、意図する以上の電荷を供給することは不可能であることを意味しており、また、引き続く放電に先立って、スタック2が常に既知の状態まで再充電されていることを保証することを意味している。本質的に、これは、一貫したの燃料送出を保証するためである。
本発明の一部を形成していない、噴射と噴射の間のスタックの両端間の電圧を頂部レール電圧V0に維持するように動作する閉ループシステムが存在している。したがって、引き続く放電段階の開始時には、スタックは、常に既知の基準レベルにある。
スタック2は、たとえば同時係属欧州特許出願第06252022.6号に記載されている組合せパルスモードにおける充電段階8の間に、必ずしも完全に充電されないことは当業者には理解されよう。スタック2を完全に充電しないことが望ましい場合、上で言及した理由により、充電スイッチQ1に先立って噴射器選択スイッチS1、S2、S3をターンオフすることが重要になる。
噴射器16a、16b、16cを充電することができる他の方法が存在していることを理解されたい。たとえば、噴射器選択スイッチS1、S2、S3の両端間のダイオードD3、D4およびD5によって、充電スイッチQ1が起動されている(閉じている)場合にのみ、スタック2をフル充電まで充電するべく電流をその方向に確実に流すことができるため、対応する噴射器選択スイッチS1、S2、S3を起動することなく、噴射器16a、16b、16cを充電することができる。
電荷制御方式は、上で説明した従来技術によるシステムのように、スタック2の寿命によるキャパシタンス変化の影響を受けることがないため、アクチュエータ1の制御がその全寿命にわたって改善される電荷制御方式を使用して噴射器を制御することは有利である。もう1つの利点は、部品毎の変動などの動作条件が変化しても、部品間のストローク/電荷の変化が、通常、部品間のストローク/電圧の変化より小さいため、電荷制御方式によって制御が改善されることである。他の利点は、電荷の変化が一定である場合、温度によってスタック変位が線形に変化することである。しかしながら、知られている電圧制御方式では、電圧の変化が一定である場合、温度によるスタック変位の変化は非線形である。電荷制御方式に関連する線形変位は、電圧制御方式に関連する非線形変化とは異なり、容易に考慮することができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、所望の揚力の達成を試行する際にアクチュエータ1が遭遇する応力の最小化が追求される。
圧電スタック2は、駆動信号に対する応答がオーバシュートを伴う変位であり、オーバシュートが発振して時間と共に大きさが小さくなる弱減衰システムと見なすことができる。変位のオーバシュートおよびそれに続く発振は、スタック電圧によって観察することができる。放電段階6の終了時には、スタック2は、運動量のために変位し続け、その変位は、未だ電荷の変化に対応していない。つまり、スタック上の電荷は、スタックが引き続いて短くなっている間、一定を維持する。したがって、スタック内の圧縮が増加し、圧電の性質によってスタックの両端間の電圧が大きくなる。スタックの両端間の電圧の上昇は、放電段階6の間に電圧が降下する方向とは逆方向である。つまり、スタック内の圧縮が増加することによってスタックが長くなる。この場合も、スタックは、その運動量のために、定常電圧に到達した後も長くなり続け、したがってスタックは張力下に置かれる。スタックが張力下に置かれると、そのためにスタックの両端間の電圧が再び小さくなり、逆方向にスタックが変位する。スタックの変位は、このように、最終値で安定するまで発振する。変位のオーバシュートおよびそれに続く発振は、スタック2が目標変位の達成に必要な応力を超える応力に遭遇していることを意味している。
図6は、(a)駆動電流、(b)電圧、(c)電荷、および(d)噴射事象のスタック変位対時間の波形1および2を示したものである。波形1の電圧および変位グラフから、オーバシュートおよび発振を明確に見て取ることができる。
変位のオーバシュートおよび関連する発振に対処する(制動する)ために、放電(開放)段階6の終わりに向かって充電速度(平均電流レベルすなわちセットポイントに対応している)が減速される。これは、1つまたは複数の追加電気放電段階を実施することによって達成される。図6に示す例では、一次開放時間POTおよび二次開放時間SOTに対応する2つの放電段階が存在している。放電段階の各々は、関連する電流セットポイントを有しており、この場合は、制御セットポイントと呼ばれる一次開放電流セットポイントPO、および制動セットポイントと呼ばれる二次開放電流セットポイントSOを有している。
また、減少(または増加)初期変位速度を提供するために、噴射器開放(または遮断)の開始時に、追加電気放電/充電段階(制動段階)を追加することも可能である。放電または充電段階の開始時に追加制動段階を含む利点は、これらの追加制動段階によってスタック2の加速がさらに小さくなることである。放電/充電速度すなわち平均電流レベルは、スタック2が充電/放電する速度、つまりスタック2が長くなり、あるいは短くなる速度と見なすことができる。充電/放電段階8、6の開始時および終了時における、大きさが主充電/放電段階における大きさより小さい追加制動段階によって、スタック2が長く/短くなる加速/減速がさらに小さくなるのを助長する。そのため、スタック2にかかる応力が小さくなる。
理論的には、異なる電荷レベルの数に制限はない。事実、圧電駆動スタック2を駆動するための優先的な方法は、正弦波を使用した方法であり、したがって多くの異なる電荷レベルを使用して、最適性能のための正弦波を模擬することができる。
また、図6に示すように、2つの電荷レベルすなわちセットポイント(制御セットポイントおよび制動セットポイント)を使用するだけで、著しい改善が見て取れる。波形1の電圧グラフに存在しているオーバシュートは、波形2には存在していない。また、波形2の変位グラフは、波形1の変位グラフよりはるかに滑らかである。
図6に示す例では、制御段階60の間、制御セットポイントが適用され(一次段階の間に開放/遮断制御のほとんどが生じるため)、また、制動段階62の間、制動セットポイントが適用されている。3つ以上の電荷レベル/セットポイントが存在している場合、必要な充電段階の数に対して、第1の充電段階は制御段階と呼ばれ、後続する充電段階は、第1の制動段階、第2の制動段階等と呼ばれている。
制動セットポイント(二次開放電流セットポイントSO)は、上で詳細に説明した制御セットポイント(一次開放電流セットポイントPO)とほとんど同じ方法で引き出され、たとえば、ルックアップテーブルによって、スタック圧力およびスタック温度に応じて、二次開放電流セットポイントSOおよび関連する二次開放時間SOTの追加値がもたらされる。
通常、二次開放電流セットポイントSOおよび二次開放時間SOTは、ルックアップテーブルにその値が記憶されていることにより一次開放電流セットポイントPOおよび一次開放時間POTとは、その点で事実上無関係である。二次開放電流セットポイントSOおよび二次開放時間SOTの設定方法については、当業者には理解されよう。
上で説明したように、マイクロプロセッサ20は、一次開放時間POTに対する一次開放上位閾値レベルIを出力している。マイクロプロセッサ20は、一次開放時間POTが終了した時点で、二次開放時間SOTの継続期間に対する二次開放上位閾値レベルIを出力する。マイクロプロセッサ20は、所望量の放電を達成するために、必要な放電レベルの数に対して、適切な上位閾値レベルを出力し続ける。必要な放電(または充電)レベルの数は、ECM制御戦略によって決定される。
上で説明した方法は、噴射オン時間TONが制御段階60および任意の追加制動段階62ならびに1つの状態から他の状態に切り換わるハードウェアの最短(待機)時間であるドウェル時間tdwellを組み合わせた継続期間より長い条件で動作する。
上で説明したように、噴射オン時間TONは、燃料要求から決定され、同じく燃料レール圧力の関数である。燃料要求は、機関の全運転範囲にわたる連続変数であるため、図7に示すように、噴射オン時間TONも同じく機関の全運転範囲にわたる連続変数である。したがって、燃料の送出が微量である場合、噴射オン時間TONが制御段階60および1つまたは複数の制動段階62の完了に必要な時間より短くなることがあり得る。
したがって、制御段階60は、他のあらゆる制動段階62より優先順位が高くなっている。噴射パルスのオン時間TONが短くなると、制御段階60におけるあらゆるリダクションの発生に先立って、1つまたは複数の制動段階62の長さが最短化される。制動段階62の各々には、優先順位が割り当てられており、制動段階は、優先順位がより高い段階の前に、優先順位がより低い段階が短くなるように最小化される。制御段階60の直ぐ後の制動段階62には、最も高い優先順位が与えられる。
図7は、異なる継続期間の多数の噴射パルスオン時間TON、およびそれらに関連する電荷波形を示したものである。継続期間がより長いパルス70の場合、制御段階60および制動段階62の両方に対して十分な時間が存在している。しかしながら、オン時間TONの継続期間が短くなると、制動段階を短縮する要求が存在している。図7の点線72は、制動時間を短くしなければならないオン時間TONの例を示したものである。
スイッチが1つの状態から他の状態に切り換わるための有限時間が存在しているため、図7には、同じく、放電段階6の終わりと後続する充電段階8の開始の間のドウェル時間tdwellの要求が示されている。
制動時間62を短くしなければならない場合、制動時間62は、オン時間TON−制御時間POT−ドウェル時間tdwellに等しく設定される。つまり、制御時間POTは調整されず、また、制動時間は、制御時間POTおよびドウェル時間tdwellが経過した後に、残りのオン時間TONに等しく設定される。
オン時間TONが所望の制御時間(一次開放時間POT)より短い場合、制御時間は、オン時間TON−ドウェル時間tdwellに等しく設定され、制動時間は存在しない。
図8は、制御段階および制動段階の時期を決定する制御ステップの流れ図を示したものである。第1のステップ81で、一次開放電流セットポイントPOおよび二次開放電流セットポイントSOの電流レベルが、それらに関連する一次開放時間(制御時間)POTおよび二次開放時間(制動時間)SOTと共に決定される。
第2のステップ82で、一次開放時間POTと二次開放時間SOTの合計が、オン時間TON−ドウェル時間tdwell(有効オン時間TON’と呼ばれ、ドウェル時間が考慮されていることを示している)と比較される。TON’が一次開放時間と二次開放時間の合計以上である場合、制御は第3のステップ83に進み、制御時間60がルックアップテーブルによって決定される一次開放時間POTに等しく設定され、また、制動時間62が同じくルックアップテーブルによって決定される二次開放時間SOTに等しく設定される。
TON’が一次開放時間と二次開放時間の合計未満である場合、制御は第4のステップ84に進み、TON’が一次開放時間POTとのみ比較される。TON’が一次開放時間POT以上である場合、制御は第5のステップ85に進み、制御時間60が一次開放時間POTに等しく設定され、また、制動時間62が、オン時間TON’−一次開放時間POTに等しく設定される。つまり、制動時間62は、制御時間/一次開放時間POTおよびドウェル時間tdwellが経過した後のオン時間TON’の残りの時間の量に等しく設定される。
TON’が一次開放時間POT以下である場合、制御は第6のステップ86に進み、制御時間60がすべての有効オン時間TON’に等しく設定され、また、制動段階を含めるための十分な時間がないため、制動時間62がゼロに設定される。
本発明によれば、優先的な実施形態では、利用可能な制動時間が短い場合、以下で説明するように、一次開放電流セットポイントPO(制御速度)と二次開放電流セットポイントSO(制動速度)が「ブレンド」される。制御が、図8に示す第5のステップ85に進むと、次の式に基づいて制御速度が調整される。
被調整制動速度92=二次開放電流セットポイント(SO)+(Δ速度スケール)
上式で、
Δ速度=一次開放電流セットポイント(PO)−二次開放電流セットポイント(SO)であり、
スケール=f(制動時間有効(TON−POT)/二次開放時間(SOT))
である。
たとえば、利用可能な制動時間62が極めて短い場合、制動速度は、制御速度POに近い値に調整され、また、制動時間62が十分に長い場合、制動速度は、最初に要求される制動速度SOに近い値に調整される。特定の長さの制動時間では、被調整制動速度92は、最初に要求される制動速度SOに等しい。上の式から、これは、二次開放時間で割った有効制動時間の関数であるスケールがゼロに等しい場合に生じる。
図9は、制動時間62がゼロに減少する際の被調整制動速度92の例を示したものである。図9には、電流セットポイントPO、SO、PCおよびSCを使用して被調整制動速度92が示されている。しかしながら、実際の電流は、上で説明したように、これらのセットポイントの付近で変化する。制動速度92が調整されると、マイクロプロセッサ20は、新しい調整済み制動速度92に対応する調整済み上位閾値Iを出力する。
本発明の他の好ましい実施形態では、複数の電荷レベルPO、SO、PC、SCを使用する場合の電荷送出の変化が除去されるように試行され、かつ、電流レベルが変化している間の、極めて多数の動作条件に対する充電制御精度が改善されるように試行される。異なる動作条件には、部品間の変動に起因する、あるいは異なる条件、つまり低温/高温噴射器によって駆動回路の電気負荷が変動することに起因する若干異なるインダクタンスを有する様々な駆動回路が含まれていてもよい。
これらの異なる動作条件のため、複数の電流レベルを使用する場合、一定の一次開放時間POTに対して電荷の送出が変化することがある。図10aおよび10bは、電流レベルが変化する際の変化電流の値に応じて、この電荷送出の変化を強調したものである。図10aに示すように、一次開放時間POTの終了時に、電流セットポイントレベルが一次開放電流セットポイントPOから二次開放電流セットポイントSOに変化する。ポイントAにおける変化電流は、二次開放電流セットポイントSOより若干大きくなっている。これは、スタック2へ転送される/スタック2から除去される電荷100の第1の追加量に対応している。図10bに示す事例では、ポイントBにおける変化電流の値は、二次開放電流セットポイントSOよりはるかに大きく、したがってはるかに大量の第2の追加量の電荷102が、スタック2へ転送され/スタック2から除去される。したがって充電制御に矛盾が存在し、延いては燃料補給に矛盾が生じることになる。
上記の問題に対処するために、一次開放時間POTの終了時に、噴射器選択スイッチS1、S2、S3が一時的にスイッチオフされる。通常、噴射器選択スイッチS1、S2、S3は、約20μsの間、非起動化される。図10cに示すように、噴射器選択スイッチが非起動化されると、電流はゼロに強制される。噴射器選択スイッチが再起動されると、上位閾値に到達するまで電流が大きくなり、上で説明したように動作が継続する。その結果、スタック2に供給される/スタック2から除去される追加電荷104が最少になる。
以上、本発明について、デ・エナジャイズ・ツー・インジェクト(de−energise−to−inject)噴射器に関連して説明したが、本発明は、エナジャイズ・ツー・インジェクト(energise−to−inject)噴射器を使用して実施することも可能であることを理解されたい。
圧電素子のスタックを備えた圧電アクチュエータの略図である。 圧電駆動燃料噴射器の開放段階および遮断段階の(a)電荷対時間、(b)電流対時間、(c)放電イネーブル信号、(d)充電イネーブル信号、および(e)チョップ電流制御信号の理想グラフである。 本発明による駆動回路の回路図である。 放電段階における回路周辺の電流経路を示す図である。 充電段階における回路周辺の電流経路を示す図である。 (a)駆動電流、(b)電圧、(c)電荷、および(d)噴射事象の変位対時間の波形を示すグラフである。 本発明が2つの電荷レベルで動作する、(a)異なる「噴射器オン時間」の長さ、および(b)対応する電荷を示すグラフである。 有効噴射器オン時間から制御および制動時間を決定するステップの流れ図である。 制動時間がゼロに近くなった場合の多数の調整制動速度を示すグラフである。 2つの電流セットポイントを有する電流波形および関連する追加電荷量を示すグラフである。 追加電荷量が図10aに示す追加電荷量より多い、図10aに示す電流波形と同様の電流波形を示すグラフである。 追加電荷量が少ない、本発明の好ましい実施形態による電流波形を示すグラフである。
符号の説明
1 圧電アクチュエータ
2 圧電素子のスタック
4 容量性圧電素子
6 開放/放電段階
8 遮断/充電段階
10 駆動回路
12 逓昇変圧器
14 電流感知および制御手段
16 噴射器の層
16a、16b、16c 噴射器
18 インダクタ
20 マイクロプロセッサ
22、24、26 逓昇変圧器の二次巻の出力接続部
28 頂部電圧レール
30 双方向中間電流経路
32 底部電圧レール
34 放電イネーブル信号
36 充電イネーブル信号
38 チョップト信号
40、IDISCHARGE 放電電流
42 再循環放電電流
50 充電電流の方向および経路
72 制動時間を短くしなければならないオン時間TONの例
92 被調整制動速度
100、102 スタックへ転送される/スタックから除去される電荷
104 スタックに印加される/スタックから除去される追加電荷
上位閾値レベル
下位閾値レベル
CHARGE 充電電流
電流感知および制御手段の出力
L1 スタックの比較的長い長さ
L2 スタックの比較的短い長さ
PC 一次遮断電流セットポイント
PCT 一次遮断時間
PO 一次開放電流セットポイント
POT 一次開放時間(制御時間)
ΔQ 所望量の電荷
SOT 二次開放時間
dwell ドウェル時間
open、tclose 駆動時間
C1 セットアップ電圧
Vs 電圧源

Claims (14)

  1. スタック(2)に付与すべき所望量の電荷(ΔQ)または前記スタック(2)から除去すべき所望量の電荷(ΔQ)を決定するステップと、
    前記所望量の電荷(ΔQ)と、スタック温度およびレール圧力のうちの少なくともひとつに基づいて駆動電流レベル(PO、SO)および駆動時間(topen、tclose)を選択するステップと、
    前記所望量の電荷(ΔQ)を付与し、あるいは除去するために、前記駆動時間(topen、tclose)の間、前記スタック(2)を介して前記駆動電流(PO、SO)を駆動するステップと、
    一次開放段階/時間(6、POT)の間、一次開放電流レベル(PO)で決まる速度で前記スタック(2)から電荷を除去するステップと、一次遮断段階/時間(8、PCT)の間、一次遮断電流レベル(PC)で決まる速度で前記スタックに電荷を付与するステップと、
    前記一次開放段階/時間(POT)の前および/または後に、1つまたは複数の追加制動段階(62)と、
    前記個々の追加制動段階(62)の電流レベルおよび継続期間を決定するステップと、前記1つまたは個々の追加制動段階(62)に優先順位の値を割り当てるステップと、
    前記燃料システムの少なくとも1つの動作変数およびハードウェア切換え時間(tdwell)に応じて、有効噴射器オン時間(TON’)を決定するステップと、
    (i)前記一次開放時間(POT)と(ii)前記追加制動段階(62)の各々の前記継続期間の合計と、前記有効噴射器オン時間(TON’)とを比較するステップと、
    前記有効噴射器オン時間(TON’)が、(i)と(ii)の合計以下である場合、前記追加制動段階のうちの1つまたは複数の前記継続期間を短くし、優先順位の値が最も小さい制動段階で開始するステップと、
    を含む燃料システムの燃料噴射器に使用するための圧電アクチュエータ(1)のスタック(2)の変位を制御するための方法。
  2. スタック(2)に付与すべき所望量の電荷(ΔQ)または前記スタック(2)から除去すべき所望量の電荷(ΔQ)を決定するステップと、
    前記所望量の電荷(ΔQ)と、スタック温度およびレール圧力のうちの少なくともひとつに基づいて駆動電流レベル(PO、SO)および駆動時間(topen、tclose)を選択するステップと、
    前記所望量の電荷(ΔQ)を付与し、あるいは除去するために、前記駆動時間(topen、tclose)の間、前記スタック(2)を介して前記駆動電流(PO、SO)を駆動するステップと、
    一次開放段階/時間(6、POT)の間、一次開放電流レベル(PO)で決まる速度で前記スタック(2)に電荷を付与するステップと、一次遮断段階/時間(8、PCT)の間、一次遮断電流レベル(PC)で決まる速度で前記スタックから電荷を除去するステップと、
    前記一次開放段階/時間(POT)の前および/または後に、1つまたは複数の追加制動段階(62)と、
    前記個々の追加制動段階(62)の電流レベルおよび継続期間を決定するステップと、前記1つまたは個々の追加制動段階(62)に優先順位の値を割り当てるステップと、
    前記燃料システムの少なくとも1つの動作変数およびハードウェア切換え時間(tdwell)に応じて、有効噴射器オン時間(TON’)を決定するステップと、
    (i)前記一次開放時間(POT)と(ii)前記追加制動段階(62)の各々の前記継続期間の合計と、前記有効噴射器オン時間(TON’)とを比較するステップと、
    前記有効噴射器オン時間(TON’)が、(i)と(ii)の合計以下である場合、前記追加制動段階のうちの1つまたは複数の前記継続期間を短くし、優先順位の値が最も小さい制動段階で開始するステップと、
    を含む燃料システムの燃料噴射器に使用するための圧電アクチュエータ(1)のスタック(2)の変位を制御するための方法。
  3. スタック(2)に付与すべき所望量の電荷(ΔQ)または前記スタック(2)から除去すべき所望量の電荷(ΔQ)を決定するステップと、
    前記所望量の電荷(ΔQ)と、スタック温度およびレール圧力のうちの少なくともひとつに基づいて駆動電流レベル(PO、SO)および駆動時間(topen、tclose)を選択するステップと、
    前記所望量の電荷(ΔQ)を付与し、あるいは除去するために、前記駆動時間(topen、tclose)の間、前記スタック(2)を介して前記駆動電流(PO、SO)を駆動するステップと、
    一次開放段階/時間(6、POT)の間、一次開放電流レベル(PO)で決まる速度で前記スタック(2)から電荷を除去するステップと、一次遮断段階/時間(8、PCT)の間、一次遮断電流レベル(PC)で決まる速度で前記スタックに電荷を付与するステップと、
    前記一次遮断段階/時間(PCT)の前および/または後に、1つまたは複数の追加制動段階(62)と、
    前記個々の追加制動段階(62)の電流レベルおよび継続期間を決定するステップと、前記1つまたは個々の追加制動段階(62)に優先順位の値を割り当てるステップと、
    前記燃料システムの少なくとも1つの動作変数およびハードウェア切換え時間(tdwell)に応じて、有効噴射器オン時間(TON’)を決定するステップと、
    (i)前記一次開放時間(POT)と(ii)前記追加制動段階(62)の各々の前記継続期間の合計と、前記有効噴射器オン時間(TON’)とを比較するステップと、
    前記有効噴射器オン時間(TON’)が、(i)と(ii)の合計以下である場合、前記追加制動段階のうちの1つまたは複数の前記継続期間を短くし、優先順位の値が最も小さい制動段階で開始するステップと、
    を含む燃料システムの燃料噴射器に使用するための圧電アクチュエータ(1)のスタック(2)の変位を制御するための方法。
  4. スタック(2)に付与すべき所望量の電荷(ΔQ)または前記スタック(2)から除去すべき所望量の電荷(ΔQ)を決定するステップと、
    前記所望量の電荷(ΔQ)と、スタック温度およびレール圧力のうちの少なくともひとつに基づいて駆動電流レベル(PO、SO)および駆動時間(topen、tclose)を選択するステップと、
    前記所望量の電荷(ΔQ)を付与し、あるいは除去するために、前記駆動時間(topen、tclose)の間、前記スタック(2)を介して前記駆動電流(PO、SO)を駆動するステップと、
    一次開放段階/時間(6、POT)の間、一次開放電流レベル(PO)で決まる速度で前記スタック(2)に電荷を付与するステップと、一次遮断段階/時間(8、PCT)の間、一次遮断電流レベル(PC)で決まる速度で前記スタックから電荷を除去するステップと、
    前記一次遮断段階/時間(PCT)の前および/または後に、1つまたは複数の追加制動段階(62)と、
    前記個々の追加制動段階(62)の電流レベルおよび継続期間を決定するステップと、前記1つまたは個々の追加制動段階(62)に優先順位の値を割り当てるステップと、
    前記燃料システムの少なくとも1つの動作変数およびハードウェア切換え時間(tdwell)に応じて、有効噴射器オン時間(TON’)を決定するステップと、
    (i)前記一次開放時間(POT)と(ii)前記追加制動段階(62)の各々の前記継続期間の合計と、前記有効噴射器オン時間(TON’)とを比較するステップと、
    前記有効噴射器オン時間(TON’)が、(i)と(ii)の合計以下である場合、前記追加制動段階のうちの1つまたは複数の前記継続期間を短くし、優先順位の値が最も小さい制動段階で開始するステップと、
    を含む燃料システムの燃料噴射器に使用するための圧電アクチュエータ(1)のスタック(2)の変位を制御するための方法。
  5. 1つまたは複数のルックアップテーブルおよび/またはデータマップから、前記一次開放電流レベル(PO)、前記一次遮断電流レベル(PC)および前記一次開放時間(POT)を決定するステップを含む、請求項1または請求項3に記載の方法。
  6. 前記一次開放段階(POT)の間に付与または除去される電荷量および前記一次遮断電流レベル(PC)に基づいて前記一次遮断時間(PCT)を決定するステップを含む、請求項1または請求項3に記載の方法。
  7. 1つまたは複数のルックアップテーブルおよび/またはデータマップから、前記1つまたは個々の制動段階電流レベルおよび継続期間を決定するステップを含む、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  8. 前記一次開放段階(POT)および前記追加制動段階のうちの少なくとも1つを含む開放段階(6)の間、噴射器(16a、16b、16c)を開放することができるよう、噴射器選択スイッチ(S1、S2、S3)起動するステップと、
    前記噴射器(16a、16b、16c)を開放するために前記スタック(2)を充電し、前記一次開放段階(POT)と第1の追加制動段階の間の移行時および/または隣接する追加制動段階間の移行時に、前記噴射器選択スイッチ(S1、S2、S3)が一時的に非起動化されるステップと
    をさらに含む、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記一次開放段階(POT)および前記追加制動段階のうちの少なくとも1つからなる開放段階(6)の間、噴射器(16a、16b、16c)を開放することができるよう、噴射器選択スイッチ(S1、S2、S3)を起動するステップと、
    前記噴射器(16a、16b、16c)を開放するために前記スタック(2)を放電させ、前記一次開放段階(POT)と第1の追加制動段階の間の移行時および/または隣接する追加制動段階間の移行時に、前記噴射器選択スイッチ(S1、S2、S3)が一時的に非起動化されるステップと
    をさらに含む、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  10. 前記一次遮断段階(PCT)および前記追加制動段階のうちの少なくとも1つからなる遮断段階(8)の間、噴射器(16a、16b、16c)を遮断することができるよう、噴射器選択スイッチ(S1、S2、S3)を起動するステップと、
    前記噴射器(16a、16b、16c)を遮断するために前記スタック(2)を充電し、前記一次遮断段階(PCT)と第1の追加制動段階の間の移行時および/または隣接する追加制動段階間の移行時に、前記噴射器選択スイッチ(S1、S2、S3)が一時的に非起動化されるステップと
    をさらに含む、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  11. 前記一次遮断段階(PCT)および前記追加制動段階のうちの少なくとも1つからなる遮断段階(8)の間、噴射器(16a、16b、16c)を遮断することができるよう、噴射器選択スイッチ(S1、S2、S3)を起動するステップと、
    前記噴射器(16a、16b、16c)を遮断するために前記スタック(2)を放電させ、前記一次遮断段階(PCT)と第1の追加制動段階の間の移行時および/または隣接する追加制動段階間の移行時に、前記噴射器選択スイッチ(S1、S2、S3)が一時的に非起動化されるステップと、
    をさらに含む、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  12. 実行環境で実行されると、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法を実施するべく動作することができる少なくとも1つのコンピュータプログラムソフトウェア部分を備えるコンピュータプログラム製品。
  13. 請求項12に記載の前記少なくとも1つまたは個々のコンピュータソフトウェア部分を記憶するデータ記憶媒体。
  14. 請求項13に記載の前記データ記憶媒体を備えるマイクロコンピュータ。
JP2007136092A 2006-05-23 2007-05-23 圧電アクチュエータを制御する方法 Expired - Fee Related JP4644223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0610225.5A GB0610225D0 (en) 2006-05-23 2006-05-23 Method of controlling a piezoelectric actuator
EP06254039A EP1860307B1 (en) 2006-05-23 2006-08-01 Method of controlling a piezoelectric actuator

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010227334A Division JP5259672B2 (ja) 2006-05-23 2010-10-07 圧電アクチュエータを制御する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315388A JP2007315388A (ja) 2007-12-06
JP4644223B2 true JP4644223B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=38849461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136092A Expired - Fee Related JP4644223B2 (ja) 2006-05-23 2007-05-23 圧電アクチュエータを制御する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7856964B2 (ja)
JP (1) JP4644223B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007014330A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Ansteuerschaltung und Ansteuerverfahren für ein piezoelektrisches Element
EP2128415A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-02 Delphi Technologies, Inc. Improvements relating to fuel injector control
US20100180866A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-22 Becker Richard A System and method for defining piezoelectric actuator waveform
DE102009001077A1 (de) * 2009-02-23 2010-08-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Endstufe für mindestens einen Piezoaktor
CN102116922B (zh) * 2009-12-31 2014-06-25 意法半导体研发(上海)有限公司 用于驱动改善欠阻尼系统的电路和方法
DE102010063667B4 (de) * 2010-12-21 2018-11-22 Continental Automotive Gmbh Geräuschreduzierendes Ansteuerverfahren für einen Piezoaktor in einem Injektor
DE102011003751B4 (de) * 2011-02-08 2021-06-10 Vitesco Technologies GmbH Einspritzvorrichtung
DE102013223756B4 (de) * 2013-11-21 2015-08-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben von Injektoren eines Einspritzsystems
DE102013224385B3 (de) 2013-11-28 2015-03-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Injektors eines Einspritzsystems einer Brennkraftmaschine
JP6265091B2 (ja) * 2014-09-19 2018-01-24 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
US10907567B2 (en) * 2018-01-03 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for operating a fuel injector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372381A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 容量性負荷の駆動方法
JP2002544424A (ja) * 1999-05-08 2002-12-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧電アクチュエータを制御する方法および装置
JP2004320869A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Denso Corp ピエゾアクチュエータ駆動回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19644521A1 (de) * 1996-10-25 1998-04-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern eines kapazitiven Stellgliedes
WO1999067527A2 (de) * 1998-06-25 1999-12-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum steuern eines kapazitiven aktors
DE19944733B4 (de) * 1999-09-17 2007-01-04 Siemens Ag Vorrichtung zum Ansteuern wenigstens eines kapazitiven Stellgliedes
EP1138915B1 (en) 2000-04-01 2005-10-26 Robert Bosch GmbH Method and apparatus for determining charge quantity during charging and discharging of piezoelectric elements
DE60043181D1 (de) * 2000-04-01 2009-12-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung von Spannungen und Spannungsgradienten zum Antrieb eines piezoelektrischen Elements
DE10114421B4 (de) 2001-03-23 2009-04-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Steuern eines kapazitiven Stellglieds und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
JP4353781B2 (ja) * 2003-02-27 2009-10-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 ピエゾアクチュエータ駆動回路
DE10360019A1 (de) 2003-12-19 2005-07-14 Volkswagen Mechatronic Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Steuern eines Ventils und Verfahren zum Steuern einer Pumpe-Düse-Vorrichtung mit einem Ventil

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372381A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 容量性負荷の駆動方法
JP2002544424A (ja) * 1999-05-08 2002-12-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧電アクチュエータを制御する方法および装置
JP2004320869A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Denso Corp ピエゾアクチュエータ駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007315388A (ja) 2007-12-06
US7856964B2 (en) 2010-12-28
US20070290573A1 (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644223B2 (ja) 圧電アクチュエータを制御する方法
EP2236797B1 (en) Internal combustion engine controller
JP4550862B2 (ja) 燃料インジェクタ制御に関する改善
CN101482065B (zh) 内燃机的燃料喷射控制装置
US7525234B2 (en) Drive circuit for an injector arrangement
JP4581978B2 (ja) 燃料噴射制御装置
EP1860310B1 (en) Method of operating a fuel injector
JP5259672B2 (ja) 圧電アクチュエータを制御する方法
US8108126B2 (en) Method of controlling fuel injection apparatus
JP5659117B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP5795739B2 (ja) 燃料噴射装置制御に関する改良
EP1400677B1 (en) Injector system
EP1923559B1 (en) A method of controlling a piezoelectric actuator
US7576473B2 (en) Method of operating a piezoelectric actuator
JP2006216771A (ja) 電磁弁駆動装置
JP2018053889A (ja) 噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees