JP4642022B2 - 通信端末、通信方法、プログラムおよび通信システム - Google Patents

通信端末、通信方法、プログラムおよび通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4642022B2
JP4642022B2 JP2006519376A JP2006519376A JP4642022B2 JP 4642022 B2 JP4642022 B2 JP 4642022B2 JP 2006519376 A JP2006519376 A JP 2006519376A JP 2006519376 A JP2006519376 A JP 2006519376A JP 4642022 B2 JP4642022 B2 JP 4642022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
communication
session management
management server
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006519376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007528528A (ja
Inventor
一寛 相津
隆宏 辻本
保之 新谷
慎一 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2007528528A publication Critical patent/JP2007528528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642022B2 publication Critical patent/JP4642022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4535Network directories; Name-to-address mapping using an address exchange platform which sets up a session between two nodes, e.g. rendezvous servers, session initiation protocols [SIP] registrars or H.323 gatekeepers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/062Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key distribution, e.g. centrally by trusted party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを利用した通信端末及び通信端末間のセッションを管理するためのサーバ装置に関し、特に直接データを送受信するピアツーピア(Peer to Peer)通信方式を用いた通信を行うための通信端末及びサーバ装置に関する。
近年、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)や光ファイバ網等の大通信容量のブロードバンドであり、かつ常時接続可能なアクセス網が一般家庭にも急速に普及しつつある。そして、従来、ネットワークを介して接続される通信端末同士が直接通信を行うピアツーピア通信方式に関して、通信を行う相手端末のアドレスを解決する時、サーバを利用する、または、別の通信端末にリレーして問い合わせるものがある(例えば、特許文献1参照)。
図17は、特許文献1に記載された従来のIP電話装置を用いた通信システムの構成図であり、例えばIP電話装置10Aが、IP電話装置10Cに電話をかける場合、電話番号をキーにして、IP電話装置10B、10C、10Dに問い合わせることでIP電話装置10CのIPアドレスを取得している。この各IP電話装置は、IPネットワークを介してピアツーピア方式で情報を送受信するピアツーピア通信装置と、装置が受信した電話番号とIP電話装置自体の電話番号とを照合する電話番号検索装置とを含むために、ピアツーピア通信装置は、照合の結果、両者が一致する場合に限り、IP電話装置自体のIPアドレスを返信する。
特開2003−158553号公報
しかしながら、上記特許文献1に示すIP電話装置の構成では、IP電話装置10CがIP電話装置10Aと通信を行うことを許可していないにも関わらず、IP電話装置10AがIP電話装置10Cのアドレスを勝手に取得できてしまうという問題がある。そして、この問題は、IP電話装置10Aのユーザに悪意がある場合には特に顕著となり、IP電話装置10Cに対してDoS攻撃(Denial of Service attack)等の攻撃に関する情報を与えてしまっている。
また、ピアツーピア通信を管理している事業主体者等の管理者は、IP電話装置10A及びIP電話装置10C間の通信開始から終了までの時間等を知ることができず、通信を管理できないという課題をも有している。
さらに、上記従来のIP電話装置においては、接続側通信端末が電話番号により被接続側通信端末との通信を行う際にも、被接続側通信端末のIPアドレス等のアドレス情報を取得するために時間を要する場合があり、接続側通信端末から被接続側通信端末へのピアツーピア通信の接続時に、リアルタイムでの接続が実現できない等の問題も有している。
本発明は、上述した従来の課題を解決するものであり、リアルタイムでの通信端末間でのピアツーピア通信のセッションの確立を可能とすると共に、被接続側通信端末が、接続側通信端末からの接続要求の可否を適切に判断することができる通信端末を提供することを目的とする。
また、接続側通信端末及び被接続側通信端末間のピアツーピア通信の管理を行うことができるセッション管理サーバ及びトリガサーバを提供することをも目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明に係る通信端末は、ルータを介してグローバルネットワークに接続される通信端末であって、前記ルータとは異なる他のルータを介して前記グローバルネットワークに接続される他の通信端末と前記通信端末との間の接続を管理するセッション管理サーバに対して、前記通信端末を識別するための機器IDおよび前記通信端末の名前を示す機器名を登録する登録手段と、前記他の通信端末から前記機器名に対応する接続要求を受信するに応じて前記セッション管理サーバから送信される通信要求を前記通信端末に通知するトリガサーバから前記通信要求を受信するために、前記トリガサーバに対してポーリングを行うポーリング手段と、前記通信端末との通信が許可された通信端末のリストである許可リストであって、前記通信要求を前記トリガサーバから受信した場合に、前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されているか否かを前記通信端末および前記セッション管理サーバのいずれかにおいて判断するための許可リストを保持する保持手段と、前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されている場合に、少なくとも前記他の通信端末のローカルアドレスを前記セッション管理サーバから受信するアドレス解決手段と、前記他の通信端末のローカルアドレスを受信するに応じて前記他の通信端末とピアツーピア通信を行うピアツーピア通信手段と、前記通信端末のローカルアドレスと、前記トリガサーバのグローバルアドレスと、前記通信端末の機器IDとを含むアドレス通知用データを、定期的に前記トリガサーバに送信するデータ送信手段と、を備え、前記トリガサーバは、予め前記他の通信端末のローカルアドレスを取得し、前記セッション管理サーバは、前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されている場合に、前記他の通信端末のローカルアドレスを前記トリガサーバから取得して当該ローカルアドレスを前記通信端末に通知することを特徴とする。
また、上記従来の課題を解決するために、本発明に係る被接続側通信端末装置は、ネットワークを介して直接通信を要求する接続側通信端末との通信を行う被接続側通信端末であって、前記被接続側通信端末を識別する機器IDと、前記被接続側通信端末の名前を示す機器名との組を、通信端末間のセッションの管理を行うセッション管理サーバへ登録し、前記機器IDとアドレスの組を、前記セッション管理サーバの要求を前記被接続側通信端末へ通知するトリガサーバへ登録する登録手段と、前記直接通信を許可する通信端末の機器名の許可リストを保持する保持手段と、前記セッション管理サーバへの通信要求を前記トリガサーバから受信すると、前記トリガサーバから前記通信要求を受信するため、前記トリガサーバへポーリングを行うポーリング手段と、少なくとも前記接続側通信端末のアドレス、及び前記接続側通信端末との通信に固有のセッションIDを前記セッション管理サーバから受信するアドレス解決手段と、前記接続側通信端末のアドレス及び前記セッションIDを受け付けた場合に、前記接続側通信端末と直接通信を行うピアツーピア通信手段とを備えることを特徴とする。
この構成により、被接続側通信端末は、許可リストに記載されている通信端末以外とのピアツーピア通信を行わないために、通信端末間の通信のセキュリティを確保することができる。
また、本発明に係る接続側通信端末は、ネットワークを介して被接続側通信端末と直接通信を行う接続側通信端末であって、前記接続側通信端末を識別する機器IDと、前記接続側通信端末の名前を示す機器名との組を、通信端末間のセッションの管理を行うセッション管理サーバへ登録し、前記機器IDとアドレスの組を、前記セッション管理サーバの要求を前記被接続側通信端末へ通知するトリガサーバへ登録する登録手段と、前記被接続側通信端末との接続要求を受け付ける受付手段と、前記接続要求を受けた場合には、前記接続側通信端末及び前記被接続側通信端末の機器名を前記セッション管理サーバに送信する送信手段と、前記送信手段における送信の後に、少なくとも前記被接続側通信端末のアドレス、及び前記被接続側通信端末との通信に固有のセッションIDを前記セッション管理サーバから受信して、アドレスを取得するアドレス解決手段と、前記アドレスを受け付けた場合には、前記被接続側通信端末と直接通信を行うピアツーピア通信手段とを備えることを特徴とする。
この構成により、接続側通信端末は、接続を要求する被接続側通信端末の機器名を入力、送信するのみで、セッション管理サーバ側において通信の可否をリアルタイムに判断して、セッション管理サーバにおいて通信端末同士の認証が完了した場合にのみ、接続を要求する被接続側通信端末のアドレスが通知されるため、通信端末間での通信の信頼性を高めることが可能となる。
また、本発明に係るセッション管理サーバは、接続側通信端末及び被接続側通信端末間の直接通信を管理するセッション管理サーバであって、前記接続側通信端末及び前記被接続側通信端末を識別する機器ID、及び名前を示す機器名の組を、前記接続側通信端末及び前記被接続側通信端末それぞれから受信して記録する記録手段と、前記接続側通信端末から、前記接続側通信端末及び前記被接続側通信端末の機器名が記載されている接続要求を受信した場合に、前記機器名に基づいて前記記録手段に記録している前記被接続側通信端末の機器IDを抽出して、当該機器IDの前記被接続側通信端末に対して、通信を許可する通信端末の機器名のリストである許可リストの送信を要求するトリガを、前記被接続側通信端末への要求を通知するサーバであるトリガサーバへ送信するトリガ送信手段と、前記許可リストを受信した後に、前記接続側通信端末の機器名が前記許可リストに記載されているかを検索する名前検索手段と、前記接続側通信端末の機器名と一致する機器名が前記許可リストから検索された場合、前記接続側通信端末及び前記被接続側通信端末の前記機器IDに基づいて、前記接続側通信端末及び前記被接続側通信端末のアドレスを問い合わせるアドレス問合せを前記トリガサーバへ送信するアドレス問い合わせ手段と、前記接続側通信端末及び前記被接続側通信端末の通信に固有のセッションIDを生成するセッション生成手段と、前記アドレス問い合わせ手段において、前記トリガサーバから前記アドレス問合せの応答として前記アドレスを受信した場合には、前記接続側通信端末には少なくとも前記セッションIDと前記被接続側通信端末のアドレスを、前記被接続側通信端末には少なくとも前記セッションIDと前記接続側通信端末のアドレスを送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
この構成により、セッション管理サーバの名前検索部においては、被接続側通信端末より許可リストを取得して接続側通信端末が許可リストに記載されているか否かの判定を行い、許可リストにされている場合にのみ通信端末間のピアツーピア通信を許可し、また、セッション生成手段においてセッションIDを生成して通信端末間でのピアツーピア通信の管理を行うことができる。
また、本発明に係るトリガサーバは、接続側通信端末及び被接続側通信端末のアドレスを管理すると共に、前記被接続側通信端末へ要求を通知するトリガサーバであって、前記接続側通信端末及び前記被接続側通信端末を識別する機器IDとアドレスの組を前記接続側通信端末及び前記被接続側通信端末間から受信し、記録しておくアドレス記録手段と、前記接続側通信端末及び前記被接続側通信端末間のセッションの管理を行うセッション管理サーバから、通信を許可する前記通信端末の機器名のリストである許可リストの送信を要求するトリガを受信する受信手段と、前記受信した場合には、前記被接続側通信端末に、前記セッション管理サーバに対する前記許可リストの通信要求を送信するトリガ処理手段と、前記通信要求を送信するために、前記被接続側通信端末からポーリングを受信するポーリング受信手段とを備えることを特徴とする。
この構成により、トリガサーバは、接続側通信端末及び被接続側通信端末のアドレスを常に記録手段において保持できるために、セッション管理サーバから被接続側通信端末への通信要求を受信すると、リアルタイムに被接続側通信端末のアドレスを取得して、前記通信要求を被接続側通信端末に送信することが可能となる。
尚、前記目的を達成するために、本発明は、前記通信端末の特徴的な構成手段をステップとする通信方法としたり、それらのステップを全て含むプログラムとして実現することもできる。そして、そのプログラムは、通信端末が備えるROM等に格納しておくだけでなく、CD−ROM等の記録媒体や通信ネットワークを介して流通させることもできる。
本発明に係る通信端末においては、ピアツーピア通信を用いた通信端末間の通信における信頼性を高めることができる。
また、接続側通信端末と被接続側通信端末とが、予め暗号方式、通信の有効期限等の条件を設定しておくことにより、セッション管理サーバ側において通信端末の通信の管理を行うことが可能となる。さらに、トリガサーバには常に被接続側通信端末等のアドレス情報を取得できるために、接続側通信端末から被接続側通信端末へのピアツーピア通信をリアルタイムで実現できる。
以下、本発明に係る通信システムの実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態1に係る通信システムの全体構成図である。この通信システムには、被接続側通信端末1、ネットワーク2、接続側通信端末3、通信端末間のセッションの管理を行うサーバであるセッション管理サーバ4、それぞれの通信端末1及び3に対してセッション管理サーバ4からの要求を送信するサーバであるトリガサーバ5、接続側通信端末3及び被接続側通信端末1とネットワーク2とを中継する中継装置であるルータ6及び7を含んで構成される。
<被接続側通信端末1>
被接続側通信端末1は、接続側通信端末3から接続を要求されておる端末装置であり、主に宅内に設置されルータ6と接続されており、登録部11、許可リスト送信部12、ポーリング部13、アドレス解決部14、ピアツーピア通信部15、及び通信部16を備える。
登録部11は、通信端末毎に固有の機器IDとアドレス(例えばIPアドレス)の組をトリガサーバ5へ、機器IDと通信端末に固有の名前である機器名の組をセッション管理サーバ4へ登録する処理を行う。
許可リスト送信部12は、被接続側通信端末1のピアツーピア通信を許可する通信可能な通信端末の機器名の一覧を保持しセッション管理サーバ4へ送信する。
ポーリング部13は、セッション管理サーバ4との通信要求をトリガサーバ5から受信する。
アドレス解決部14は、他の通信端末(例えば、接続側通信端末3)との通信許可がとれる場合においては、接続側通信端末3のアドレスと通信に固有のセッションID等の情報をセッション管理サーバ4から取得する。
ピアツーピア通信部15は、接続側通信端末3と直接通信であるピアツーピア通信を用いてデータの送受信を行う。また、通信部16は、セッション管理サーバ4及びトリガサーバ5と通信を行う。
データベース17には、許可リストLが保持され、許可リストLには、通信許可機器(例えば、本図においては「TERM1」、「TERM3」等)は、被接続側通信端末1がピアツーピア通信を許可する機器名が記述されている。尚、許可リストLは、被接続側通信端末1が予め保持しているか、またはキーボード、画面等の操作で随時追加削除できるものである。
尚、被接続側通信端末1は、後述するように、定期的にトリガサーバ5にアドレス通知のためのパケットデータを送信しているために、ルータ6においてローカルアドレス及びグローバルアドレスの関係が保持できると共に、トリガサーバ5においてグローバルアドレスを管理することにより、常に機器ID等から被接続側通信端末1を特定して、リアルタイムでの接続が行えることをも特徴とする。
<接続側通信端末3>
接続側通信端末3は、被接続側通信端末1にIP電話等を用いた通信接続を要求する端末装置であり、ルータ7を介して外部ネットワーク2と接続しており、アドレス解決部31、接続要求部32、登録部33、通信部34、及びピアツーピア通信部35を備えている。尚、アドレス解決部31、登録部33、通信部34、及びピアツーピア通信部35は被接続側通信端末1と同様の処理部となるため詳細な説明を省略する。
接続要求部32は、他の通信端末(例えば、被接続側通信端末1)の機器名を入力し、被接続側通信端末1と接続側通信端末3の機器名をセッション管理サーバ4へ送信して、その後に、通信許可がとれる場合においては、被接続側通信端末1のアドレスと通信に固有のセッションID等の情報をセッション管理サーバ4から取得する。尚、電話通信を行う場合には機器名の替わりに電話番号を送信することも考え得る。
尚、本実施の形態1においては、被接続側通信端末1の機器名を“TERM1”、機器IDを0001、アドレスを10.20.30.1、接続側通信端末3の機器名を”TERM3“、機器IDを0003、アドレスを40.50.60.1として説明を行うものである。
<セッション管理サーバ4>
セッション管理サーバ4は、接続側通信端末3と被接続側通信端末1との間のピアツーピア通信を用いた電話通信等のセッションを管理するためのサーバ装置であり、機器名記録部41、セッション生成部42、名前検索部43、通信部44、及びデータベース45を含んで構成されている。
機器名記録部41は、被接続側通信端末1と接続側通信端末3の機器IDと機器名の組合せをデータベース45に記録するための処理部である。
セッション生成部42は、接続側通信端末3から受信した被接続側通信端末1の機器名から機器IDを検出し、当該機器IDに対応する被接続側通信端末1に対して許可リストLの送信を要求するトリガをトリガサーバ5へ送信する。また、名前検索部43において2つの通信端末間での通信が許可される場合においては、セッションIDを生成する。
名前検索部43は、被接続側通信端末1から許可リストLを受信し、接続側通信端末3の機器名が許可リストLに記述されているか否かの判定を行い、接続側通信端末3の機器名が検索して存在した場合、被接続側通信端末1と接続側通信端末3のアドレスを問い合わせるアドレス問合せをトリガサーバ5へ送信する。
また、名前検索部43は、トリガサーバ5からの応答として接続側通信端末3のアドレスを受信し、接続側通信端末3に対しては、少なくともセッションIDと被接続側通信端末1のアドレスを送信し、被接続側通信端末1に対しては、少なくともセッションIDと接続側通信端末3のアドレスを送信する処理を行う。
通信部44は、被接続側通信端末1、接続側通信端末3及びトリガサーバ5との一連の通信を行う。
データベース45には、機器名記録部41において記録される機器名と機器IDとの関係が記述されるテーブル45aが記録されており、例えば、本図に示すように、機器名には、被接続側通信端末1の機器名“TERM1”と接続側通信端末3の機器名“TERM3”が、機器IDには、被接続側通信端末1の機器ID“0001”と接続側通信端末3の機器ID“0003”が記述されている。
<トリガサーバ5>
トリガサーバ5は、被接続側通信端末1に対してセッション管理サーバ4への通信接続要求を行うトリガを送信するためのサーバであり、アドレス記録部51、トリガ処理部52、ポーリング受信部53、アドレス応答部54、通信部55、及びデータベース56を備える。
アドレス記録部51は、通信端末(図1の場合は被接続側通信端末1と接続側通信端末3)の機器IDとアドレスの組合せをデータベース56に記録する。
トリガ処理部52は、セッション管理サーバ4からトリガを受信してセッション管理サーバ4との通信要求を被接続側通信端末1または接続側通信端末3へ送信する。
ポーリング受信部53は、通信要求を送信するために被接続側通信端末1または接続側通信端末3からポーリングを受信する。
アドレス応答部54は、アドレス問合せをセッション管理サーバ4から受信し、該当するアドレスを抽出してアドレス問合せの応答をセッション管理サーバ4へ送信する。
通信部55は、被接続側通信端末1、接続側通信端末3、及びセッション管理サーバ4と一連の通信を行う。
データベース56は、アドレス記録部51において記録されるアドレステーブル56aが記述されており、例えば、アドレスには、被接続側通信端末1のアドレス“10.20.30.1”と接続側通信端末3のアドレス“40.50.60.1”とが記述されている。機器ID501には、被接続側通信端末1の機器ID“0001”と接続側通信端末3の機器ID“0003”とが記述されている。
図2は、本実施の形態1に係る接続側通信端末3の動作手順を示すフローチャートである。
最初に、接続側通信端末3の登録部11は、接続側通信端末3の機器IDとアドレスの組をトリガサーバ5へ送信し(S201)、接続側通信端末3の機器IDと機器名の組をセッション管理サーバ4へ送信する(S202)。この処理により、セッション管理サーバ4に機器IDと機器名との関連が保持され、トリガサーバ5には機器IDとアドレスとの関係が保持されることとなる。
次に、接続側通信端末3が被接続側通信端末1と通信を行うために、アドレス解決部31は、通信接続を要求する被接続側通信端末1の機器名“TERM1”をキーボード又は、画面等で入力し(S203)、自らの機器名“TERM3”と通信相手の機器名“TERM1”が記述されるデータを接続要求として作成して、接続要求部32は、通信部34を介してこの接続要求をセッション管理サーバ4へ送信する(S204)。
尚、図3は、接続要求のデータ構造の一例を示す参考図である。自機器名300には、接続要求を送信する接続側通信端末3の機器名“TERM3”が、通信先機器名301には、通信を行う相手である被接続側通信端末1の機器名“TERM1”が記述されている。
そして、セッション管理サーバ4が後述する方法で許可リストLを検索した後、接続許可が得られる場合には、アドレス解決部14は、セッション管理サーバ4からアドレス通知としてセッションID、被接続側通信端末1のIPアドレス、鍵、有効期限等の情報を受信する(S205)。
図4は、本実施の形態1に係るセッション管理サーバ4から接続側通信端末3に送信されるアドレス通知400、及びセッション管理サーバ4から被接続側通信端末1に送信されるアドレス通知410の一例を示すデータ構造図である。
図4(a)は、アドレス通知400のデータ構造の例を示し、セッションID401は、セッション管理サーバ4が生成した被接続側通信端末1との通信固有のIDが含まれる。アドレス402は、被接続側通信端末1のアドレスが含まれる。鍵403は、被接続側通信端末1と通信を行う際の暗号化、復号化処理で使用する鍵が含まれる。有効期限404は、被接続側通信端末1との最長通信時間が記述されている。図4(a)の例では最長通信時間は60分となる。
そして、アドレス解決部31が図4(a)のアドレス通知400をセッション管理サーバ4から受信すると、ピアツーピア通信部35は、アドレス402の被接続側通信端末1に対して通信を開始する(S206)。尚、この時、鍵403を使って送受信するデータの暗号化、復号化を行う。暗号化、復号化のアルゴリズムとしては、例えば、3DES、AESなどがある。
次に、ピアツーピア通信部35は、被接続側通信端末1とデータの送受信が全て完了した、もしくは、有効期限404で示された60分を経過した場合、被接続側通信端末1との通信を終了する(S207)。
図5は、本実施の形態1に係るセッション管理サーバ4の動作手順を示すフローチャートである。
最初に、セッション管理サーバ4の機器名記録部41は、被接続側通信端末1、接続側通信端末3からそれぞれ、機器名と機器IDの組を受信してデータベース45に記録する(S501)。
次に、セッション生成部42は、接続側通信端末3から図3の接続要求を受信すると(S502でYes)、被接続側通信端末1に対して許可リストLの送信を要求するトリガをトリガサーバ5へ送信する(S503)。
そして、名前検索部43は、被接続側通信端末1から許可リストLを受信すると(S504でYes)、許可リストLに接続側通信端末3の機器名“TERM3”があるか否かの検索を行う(S505)。
次に、名前検索部43は、許可リストLに接続側通信端末3の機器名がある場合(S506でYes)、トリガサーバ5へ被接続側通信端末1と接続側通信端末3のアドレス問合せを送信する(S507)。
そして、トリガサーバから、アドレス問合せ応答として、被接続側通信端末1のアドレス、接続側通信端末3のアドレスを受信すると、セッション生成部42は、被接続側通信端末1と接続側通信端末3の通信に対するセッションID、有効期限、鍵等の情報を生成する(S508)。尚、有効期限及び鍵の情報は予め2つの通信端末間で設定した値を用いることも可能となる。
次に、通信部44は、セッションID、接続側通信端末3のアドレス、有効期限、鍵をアドレス通知410として被接続側通信端末1へ送信し(S509)、セッションID、被接続側通信端末1のアドレス、有効期限、鍵をアドレス通知400として接続側通信端末3へ送信する(S510)。ここで、セッション管理サーバ4から被接続側通信端末1に送信されるアドレス通知410の例を図4(b)に示すと、アドレス通知410のセッションID411、鍵413、有効期限414は、図4(a)のアドレス通知400に示すセッションID401、鍵403、有効期限404と同様の値が記述される。尚、アドレス412には、接続側通信端末3のIPアドレス等のアドレスが記述されている。
そして、被接続側通信端末1から許可リストLの受信に失敗した場合(S504でNo)、また、許可リストL中に接続側通信端末3の機器名が存在しなかった場合(S506でNo)、接続側通信端末3へエラー送信を行う(S511)。
図6は、本実施の形態1に係るトリガサーバ5の動作手順を示すフローチャートである。
最初に、トリガサーバ5のアドレス記録部51は、被接続側通信端末1、接続側通信端末3から、それぞれアドレスと機器IDの組を受信してアドレステーブル56aとしてデータベース56に記録する(S601)。
そして、トリガ処理部52がセッション管理サーバ4からトリガを受信した場合(S602でYes)、セッション管理サーバ4への通信要求を被接続側通信端末1へ送信する(S603)。
また、アドレス応答部54がセッション管理サーバ4からアドレス問合せを受信した場合(S604)、機器IDをキーにしてデータベース56に記録されているアドレステーブル56aから対応する接続側通信端末3及び被接続側通信端末1のアドレスを抽出する(S605)。そして、最後に、通信部55は、抽出したアドレスをアドレス応答としてセッション管理サーバ4へ送信する(S606)。
図7は、本実施の形態1に係る被接続側通信端末1の動作手順を示すフローチャートである。
最初に、被接続側通信端末1の登録部11は、被接続側通信端末1の機器IDとアドレスの組をトリガサーバ5へ送信し(S701)、被接続側通信端末1の機器IDと機器名の組をセッション管理サーバ4へ送信する(S702)。この処理により各サーバ4及び5に機器ID等のデータが予め記録されることとなる。
次に、ポーリング部13は、トリガサーバ5からセッション管理サーバ4への通信要求を受信した場合(S703でYes)、セッション管理サーバ4にポーリング処理を行い、許可リスト送信部12は、保持している許可リストLをセッション管理サーバ4へ送信する(S704)。
そして、アドレス解決部14はセッション管理サーバ4から図4(b)のアドレス通知410を受信すると(S705でYes)、ピアツーピア通信部15は、セッションID411、鍵413、有効期限414を使ってアドレス412の接続側通信端末3との通信を開始する(S706)。
また、ピアツーピア通信部15は、接続側通信端末3とデータの送受信が全て完了した、もしくは、有効期限414で示された60分を経過した場合、接続側通信端末3との通信を終了する(S707でYes)。
図8は、本実施の形態1に係る被接続側通信端末1、セッション管理サーバ4、トリガサーバ5、及び接続側通信端末3とから構成される通信システム全体における通信シーケンス図である。尚、接続側通信端末3と被接続側通信端末1とネットワーク2の間には中継装置としてルータ6及びルータ7が配置され、本発明においては、通信プロトコルとしてコネクションレス型のUDPを用いた場合のルータの性質を利用するものである。これは、UDPを用いた通信においては、コネクションレス型なので通信相手から応答があるか否かは分からないためルータ6及び7においてパケットデータの送受信時にローカルアドレスとグローバルアドレスの対応関係が一定期間のみ保持される性質を利用するものである。尚、TCPにおいては、ルータ6及び7においては、データの送受信を行う双方のコネクションが確立時に変換テーブルを作り、コネクションが切断された時点においてローカルアドレスとグローバルアドレスの対応関係を消すような仕組みとなっている。
最初に、接続側通信端末3及び被接続側通信端末1からセッション管理サーバ4に対して機器ID及び機器名の登録処理が行われる(801及び802)。また、接続側通信端末3及び被接続側通信端末1からトリガサーバ5に対してアドレス及び機器IDの登録処理が行われる(803及び804)。
次に、接続側通信端末3が被接続側通信端末1に対して接続を要求する場合には、セッション管理サーバ4に対して図3に示す機器名が記述された接続要求(805)を送信して、セッション管理サーバ4はトリガサーバ5に対して被接続側端末装置1への通信要求を行うトリガ(806)を送信する。尚、この際に、トリガサーバ5には接続側通信端末3及び被接続側通信端末1からそれぞれ定期的にアドレス通知用のパケットデータが送信されているために、機器IDを用いてリアルタイムに被接続側通信端末1のIPアドレスを取得することが可能となる。
そして、セッション管理サーバ4への通信要求(807)を受信した被接続側通信端末1は、許可リストデータベース17に保持している許可リストLをセッション管理サーバ4に送信する(808)。
セッション管理サーバ4は、許可リストLに接続側通信端末3の機器名が記述されているか否かの判定を行い、記述されている場合には、トリガサーバ5に対してアドレスの問い合わせ(809)処理を行う。
そして、トリガサーバ5から接続側通信端末3及び被接続側通信端末1のアドレスを取得すると(810)、セッション管理サーバ4はセッションID、有効期限、ピアツーピア通信に用いる鍵を生成して、図4に示すこれらのデータを接続側通信端末3及び被接続側通信端末1のそれぞれ送信する(811及び812)。
そして、接続側通信端末3及び被接続側通信端末1間のピアツーピア通信を開始する(813)。尚、通信が終了した場合において、セッション管理サーバ4側で通話時間等を管理するために、接続側通信端末3及び被接続側通信端末1から通話終了通知(814及び815)等を行うことも考えられる。尚、セッション管理サーバ4への通信要求807に用いる通信プロトコルをUDPとして、他のセッション(801から806,808から815)にはTCP等の通信プロトコルを用いて実現することができる。
図9は、本実施の形態1に係る接続側通信端末3及び被接続側通信端末1と、ルータ6及び7とのアドレス通知用データの送受信におけるシーケンス図である。
ルータ6及び7は、一般的に、外部と内部のネットワークで送受信されるデータを中継すると共に、IPヘッダの中に記述されているIPアドレスをグローバルからローカルに変換し、設定した条件に合致するパケットデータを意図的に棄てる機能を有している。また、本図に示すように、通信端末1及び3側からコネクションレス型のUDPを用いて定期的にアドレス通知用のローカルパケットが送信されているため、ルータ6及び7は、グローバルアドレスと通信端末1及び3のローカルアドレスとの対応関係を常に保持でき、
トリガサーバ5においても、常に通信端末1及び3のグローバルアドレスを正確に管理することができるために、接続側通信端末3からの接続要求を被接続側通信端末1に対してリアルタイムで送信することを可能としている。
図9(a)に示すローカルパケットとは、通信端末1又は3からルータ6又は7に送信されるパケットデータ901であり、図9(b)に示すように、ヘッダ部に送信先アドレス、送信先ポート番号、送信元アドレス、送信元ポート番号、及びデータを含んだ本体部から構成される。そして、送信元アドレスには通信端末のローカルアドレスを含み、送信先アドレスにはトリガサーバ5のグローバルアドレスを含む。
グローバルパケットとは、ルータ6又は7からトリガサーバ5に送信されるパケットデータであり、ルータにおいて送信元アドレス及び送信元ポート番号がルータ6又は7に固有のグローバルアドレスに変換され、送信元アドレスにルータ6又は7のグローバルアドレスを含み、送信先アドレスにトリガサーバ5のグローバルアドレスを含む。
そして、通信端末1又は3は通知間隔(例えば3分)毎に定期的にルータ6又は7側に対してローカルパケットを繰り返して送信する。そして、通常であればルータ6又は7側に送信されたローカルパケットのローカルアドレスとグローバルアドレスの対応関係は保持期間が過ぎれば消滅するが、本発明においては通信端末1又は3から保持期間が過ぎる前の通知間隔毎にパケットデータが送信される。従って、ルータ6又は7には常にローカルとグローバルとの対応関係が保持されているため、ルータにおいて常にグローバル側であるトリガサーバ5からのセッション管理サーバ4への通信要求の送信先アドレスをグローバルからローカルに変換でき、目的の被接続側通信端末1に中継することができる。
図9(c)は、ルータ6又は7が保持している対応表902の参考図である。この対応表902には、ローカルネットワーク側のローカルアドレス及びポート番号、外部ネットワーク側のグローバルアドレス及びポート番号が1対1で記述されている。ルータ6又は7は、ローカルパケットを受信すると、グローバルアドレスの有効利用を図るためにローカルパケットに含まれる送信元アドレスをルータ6又は7のグローバルアドレスに変換し、送信元ポート番号をルータ6又は7が受信可能なポート番号に変換してグローバルパケットを生成してトリガサーバ5に送信する。
以上の説明のように、本実施の形態1に係る通信システムにおいては、接続側通信端末3は通信を要求する相手先の機器名をセッション管理サーバ4に送信するのみで、セッション管理サーバ4が被接続側通信端末1の保持する許可リストLを取得、参照して通信許可の判定を行い、許可される場合にのみ被接続側通信端末1とのピアツーピア通信が可能となるために、通信端末間の通信における信頼性を高めることができる。
また、トリガサーバ5には常に被接続側通信端末1のアドレス情報が管理されるために、セッション管理サーバ4から被接続側通信端末1に対してセッション管理サーバ4への通信要求を送信できるため、リアルタイムでの通信許可判断、及びピアツーピア通信を実現することが可能となる。
さらに、接続側通信端末3と被接続側通信端末1とが、セッション管理サーバ4に対して、予め暗号方式、有効期限等を設定しておくことにより、セッション管理サーバ4側においてもより適切に通信端末間の通信を管理することが可能となる。
尚、本実施の形態1の説明においては、セッション管理サーバ4とトリガサーバ5とを別々のサーバ装置としたが、1つのサーバ装置でセッション管理サーバ4とトリガサーバ5の機能を有していても良い。また、通信端末として1台の被接続側通信端末1、1台の接続側通信端末3の計2台を用いて説明を行ったが、通信端末は3台以上であっても良い。さらに、被接続側通信端末1の機器名“TERM1”、接続側通信端末3の機器名“TERM3”、被接続側通信端末1の機器IDを0001、接続側通信端末3の機器IDを0003、セッションIDをS0001、有効期限を60分等として説明を行ったが、本発明において設定される記号、数字等はこれに限定されるものではない。
(実施の形態2)
次に、本発明に係る通信システムの第二の実施の形態についての説明を行う。尚、本実施の形態2においては、被接続側通信端末が許可リストを保持して、接続を許可する接続側通信端末の許可を判断してセッション管理サーバに送信することを特徴とする。
図10は、本実施の形態2に係る通信システムの全体構成図であり、通信システムには、被接続側通信端末1、ネットワーク2、接続側通信端末3、セッション管理サーバ4、トリガサーバ5、ルータ6及び7を含んで構成される。尚、本実施の形態2の説明においては、上述した実施の形態1に係る通信システムと同様の構成については同様の符号を付し、その詳細な説明は省略するものとする。
被接続側通信端末1は、上述した実施の形態1に係る被接続側端末装置1の構成要素である許可リスト送信部12の構成に代えて、接続許可部1001を備えている。
接続許可部1001は、通信部31がトリガサーバ5からセッション管理サーバ4へのリスト検索要求を受信した場合に、データベース17に記録されている許可リストLを検索して接続側通信端末3との接続許可の判断を行い、その結果をセッション管理サーバ4側に送信する。
尚、本実施の形態2に係るセッション管理サーバ4は、被接続側通信端末1の接続許可部1001において接続許可判断が行われるために、上述した実施の形態1で示した名前検索部43の構成が省略されている。また、接続側通信端末3及びトリガサーバ5の構成は上述した実施の形態1と同様である。
図11は、本実施の形態2に係るセッション管理サーバ4の動作手順を示すフローチャートである。尚、上述した図5に示すセッション管理サーバ4と同様な動作については同様のステップ番号を付している。
最初に、セッション管理サーバ4の機器名記録部41は、被接続側通信端末1、接続側通信端末3からそれぞれ、機器名と機器IDの組を受信してデータベース45に記録する(S501)。次に、セッション生成部42は、接続側通信端末3から図3に示す接続要求を受信すると(S502でYes)、被接続側通信端末1に対して接続側通信端末3とのピアツーピア通信の許可判断の結果を要求するトリガをトリガサーバ5へ送信する(S503)。
そして、セッション生成部42は、被接続側通信端末1からの検索結果を受信して、許可リストLに接続側通信端末3の機器名が記述されている結果を受信した場合には(S1101でYes)、トリガサーバ5へ被接続側通信端末1と接続側通信端末3のアドレス問合せを送信する(S507)。
そして、トリガサーバ5から、アドレス問合せ応答として、被接続側通信端末1のアドレス、接続側通信端末3のアドレスを受信すると、セッション生成部42は、被接続側通信端末1と接続側通信端末3の通信に対するセッションID、有効期限、鍵等の情報を生成する(S508)。
次に、通信部44は、セッションID、被接続側通信端末1のアドレス、有効期限、鍵をアドレス通知400として接続側通信端末3へ送信し(S509)、セッションID、接続側通信端末3のアドレス、有効期限、鍵をアドレス通知410として被接続側通信端末1へ送信する(S510)。ここで、アドレス通知に含まれる情報は上述した実施の形態1に示す図4と同様となる。尚、許可リストLに接続側通信端末3の機器名が存在しないとの結果を受信した場合には(S1101でNo)、接続側通信端末3へエラー送信を行う(S511)。
図12は、本実施の形態2に係る被接続側通信端末1の動作手順を示すフローチャートである。
最初に、被接続側通信端末1の登録部11は、被接続側通信端末1の機器IDとアドレスの組をトリガサーバ5へ送信し(S701)、被接続側通信端末1の機器IDと機器名の組をセッション管理サーバ4へ送信する(S702)。
次に、ポーリング部13は、トリガサーバ5からセッション管理サーバ4への検索結果要求を受信した場合(S1201でYes)、セッション管理サーバ4に対して接続側通信端末3の機器名の返信を要求し(S1202)、接続許可部1001は、取得した機器名が許可リストLに記述されているか否かの判定を行う(S1203)。そして、許可リストLに記述されている場合には、接続許可部1001は、通信許可の信号をセッション管理サーバ4へ送信する(S1204)。
そして、アドレス解決部14はセッション管理サーバ4から図4(b)と同様のアドレス通知410を受信すると(S705でYes)、ピアツーピア通信部15は、セッションID411、鍵413、有効期限414を使ってアドレス413の接続側通信端末3とのピアツーピア通信を開始する(S706)。
また、ピアツーピア通信部15は、接続側通信端末3とデータの送受信が全て完了した場合、もしくは、有効期限414を経過した場合、接続側通信端末1との通信を終了する(S707でYes)。尚、接続側通信端末3及びトリガサーバ5の動作手順は上述した実施の形態1と同様であるために、その詳細な説明は省略する。
図13は、本実施の形態2に係る被接続側通信端末1、セッション管理サーバ4、トリガサーバ5、及び接続側通信端末3とから構成される通信システム全体における通信シーケンス図である。尚、上述した図8を同様の処理については同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
最初に、接続側通信端末3及び被接続側通信端末1からセッション管理サーバ4に対して機器ID及び機器名の登録処理が行われる(801及び802)。また、接続側通信端末3及び被接続側通信端末1からトリガサーバ5に対してアドレス及び機器IDの登録処理が行われる(803及び804)。
次に、接続側通信端末3が被接続側通信端末1に対して接続を要求する場合には、セッション管理サーバ4に対して図3に示す機器名が記述された接続要求(805)を送信して、セッション管理サーバ4はトリガサーバ5に対して被接続側端末装置1への許可リストの検索結果要求を行うためのトリガ(806)を送信する。
そして、セッション管理サーバ4への検索結果要求(1301)を受信した被接続側通信端末1は、セッション管理サーバ4に対して接続側通信端末3の機器名を問い合わせ(1302)、セッション管理サーバ4から接続側通信端末3の機器名を受信した場合には(1303)、接続許可部1001は、許可リストLを参照して接続の可否を判断し、接続可能な場合にはセッション管理サーバ4に通信許可の送信を行う(1304)。尚、以下の処理手順については上述の図8と同様である。
以上の説明のように、本実施の形態2に係る通信システムにおいては、被接続側通信端末3において許可リストLを保持すると共に、自らが接続許可する接続側通信端末1の判定を接続許可部1001において行うために、悪意の第三者へ勝手に被接続側通信端末1のアドレス等が漏洩することを防止して、通信端末間の通信の信頼性をより高めることが可能となる。
また、セッション管理サーバ4は、被接続側通信端末1から許可リストLの検索結果を取得することができるために、許可リストLを被接続側通信端末1から取得する処理を行う必要がなくなり、セッション管理サーバ4の処理負荷を軽減することが可能となる。
(実施の形態3)
以下、本発明に係る通信システムの第三の実施の形態について、以下図面を用いて説明を行う。尚、本実施の形態3においては、通信端末間の通信の有効期限を適切に管理するものである。
図14は、本実施の形態3に係る通信システムの全体構成図である。尚、図14において図1と同一の構成には同一番号を付し説明を省略する。
被接続側通信端末1401は、被接続側通信端末1の処理部に加え、有効期限の延長要求をセッション管理サーバ1404へ送信し、新たに有効期限をセッション管理サーバ1404から受信し、トリガサーバ1405から通信終了要求を受信し、接続側通信端末1403との通信が終了した時にはセッション管理サーバ1404へ終了通知を送信する終了部1401aを新たに具備する。
接続側通信端末1403は、被接続側通信端末1401と同様の処理部を具備する。
セッション管理サーバ1404は、実施の形態1のセッション管理サーバ4の処理部に加え、被接続側通信端末1401または接続側通信端末1403から有効期限の延長要求を受信して新たに有効期限を送信し、被接続側通信端末1401と接続側通信端末1403との間の通信を終了させる通信終了要求をトリガサーバ1405へ送信し、被接続側通信端末1401もしくは接続側通信端末1403から終了通知を受信する終了処理部1404aを新たに具備する。
トリガサーバ1405は、トリガサーバ5の処理部に加え、セッション管理サーバ1404から通信終了要求を受信し、被接続側通信端末1401もしくは接続側通信端末1403へ通信終了要求を送信する終了要求部1405aを新たに具備する。
図15は、本実施の形態3に係る被接続側通信端末1401及び接続側通信端末1403のピアツーピア通信開始から終了までの動作手順を示すフローチャートである。尚、ピアツーピア通信開始までの動作は、図2のS201からS205、図7のS701からS705と同様である。
最初に、通信端末同士が通信中(S1501)に、終了部1401aが通信終了要求をトリガサーバ1405の終了要求部1405aから受信した場合(S1502でYes)、通信を終了して終了通知をセッション管理サーバ1404へ送信する(S1508)。
一方、通信終了要求を受信しておらず(S1502でNo)、データの送受信も完了していない場合(S1503でNo)、有効期限と通信開始からの経過時間を比較する(S1504)。例として、有効期限の70%を越えたら「有効期限切れ間近」と判定する。実施の形態1でセッション管理サーバ4からアドレス通知400およびアドレス通知410で有効期限を60分に指定しているため、被接続側通信端末1401と接続側通信端末1403の通信が開始されてから42分を経過してもデータの送受信が完了しない場合には(S1504でYes)、「有効期限切れ間近」として有効期限延長要求を終了部1401aからセッション管理サーバ1404へ送信する(S1505)。
そして、終了部1401aはセッション管理サーバ1404から新たに有効期限を受信した場合(S1506でYes)、有効期限を延長して(S1507)、被接続側通信端末1401と接続側通信端末1403の通信を継続する。
図16、本実施の形態3に係るセッション管理サーバ1404の終了処理部1404aの動作手順を示すフローチャートである。
最初に、名前検索部43は、アドレス通知410を被接続側通信端末1401へ送信し、アドレス通知400を接続側通信端末1403へ送信した後、終了処理部1404aは、被接続側通信端末1401または接続側通信端末1403から終了通知を受信した場合(S1601でYes)、ログに記録する(S1606)。
一方、終了通知を受信しない場合で(S1601でNo)、被接続側通信端末1401または接続側通信端末1403から有効期限延長要求を受信した場合(S1602でYes)、新規に有効期限を設定して有効期限延長要求を送信した通信端末に送信する(S1603)。
また、有効期限延長要求を受信しない場合であって(S1602でNo)、何らかの理由で被接続側通信端末1401と接続側通信端末1403の通信を強制的に終了させる必要がある場合(S1604でYes)、通信終了要求をトリガサーバ1405へ送信する(S1605)。
そして、トリガサーバ1405の終了要求部1405aは、セッション管理サーバ1404から通信終了要求を受信すると、被接続側通信端末1401または接続側通信端末1403へ通信終了要求を送信する。
以上の説明のように、本実施の形態3に係る通信システムにおいては、接続側通信端末1403及び被接続側通信端末1401間の通信状態に応じて、有効期限を延長したり、強制終了することができるために、セッション管理サーバ1404側において、ピアツーピア通信の通信状態をより適切に管理できる。
尚、本実施の形態3の説明において、有効期限切れ間近の判定として有効期限の70%を設定したが別の判定基準であっても良い。また、セッション管理サーバ1404は終了通知を受信してログに記録しているが、終了通知受信後、別の処理を行っても良い。
本発明にかかる接続側通信端末及び被接続側通信端末は、例えばIP電話通信を行う端末装置として有用である。また、ピアツーピア通信を用いて通信端末間で動画、音声などの大容量データを交換するサービスに対しても本発明に係る通信端末を応用できる。
実施の形態1に係る通信システムの全体構成図 実施の形態1に係る接続側通信端末の動作手順を示すフローチャート 接続要求のデータ構造の一例を示す参考図 実施の形態1に係るセッション管理サーバから接続側通信端末に送信されるアドレス通知、及びセッション管理サーバから被接続側通信端末に送信されるアドレス通知の一例を示すデータ構造図 実施の形態1に係るセッション管理サーバの動作手順を示すフローチャート 実施の形態1に係るトリガサーバの動作手順を示すフローチャート 実施の形態1に係る被接続側通信端末の動作手順を示すフローチャート 実施の形態1に係る被接続側通信端末、セッション管理サーバ、トリガサーバ、及び接続側通信端末とから構成される通信システム全体における通信シーケンス図 実施の形態1に係る接続側通信端末及び被接続側通信端末と、ルータとのアドレス通知用データの送受信におけるシーケンス図 実施の形態2に係る通信システムの全体構成図 実施の形態2に係るセッション管理サーバの動作手順を示すフローチャート 実施の形態2に係る被接続側通信端末の動作手順を示すフローチャート 実施の形態2に係る被接続側通信端末、セッション管理サーバ、トリガサーバ、及び接続側通信端末とから構成される通信システム全体における通信シーケンス図 実施の形態3に係る通信システムの全体構成図 実施の形態3に係る被接続側通信端末及び接続側通信端末のピアツーピア通信開始から終了までの動作手順を示すフローチャート 実施の形態3に係るセッション管理サーバの終了処理部の動作手順を示すフローチャート 従来のIP電話装置を用いた通信システムの構成図
符号の説明
1,1401 接続側通信端末
2 ネットワーク
3,1403 被接続側通信端末
4,1404 セッション管理サーバ
5,1405 トリガサーバ
11,33 登録部
12 許可リスト送信部
13 ポーリング部
14,31 アドレス解決部
15,35 ピアツーピア通信部
16,34 通信部
17 データベース
32 接続要求部
41 機器名記録部
42 セッション生成部
43 名前検索部
44 通信部
45 終了処理部
45a テーブル
51 アドレス記録部
52 トリガ処理部
53 ポーリング受信部
54 アドレス応答部
55 通信部
56 データベース
56a アドレステーブル
400,410 アドレス通知
1001 接続許可部
1401a 終了部
1404a 終了処理部
1405a 終了要求部
L 許可リスト

Claims (12)

  1. ルータを介してグローバルネットワークに接続される通信端末であって、
    前記ルータとは異なる他のルータを介して前記グローバルネットワークに接続される他の通信端末と前記通信端末との間の接続を管理するセッション管理サーバに対して、前記通信端末を識別するための機器IDおよび前記通信端末の名前を示す機器名を登録する登録手段と、
    前記他の通信端末から前記機器名に対応する接続要求を受信するに応じて前記セッション管理サーバから送信される通信要求を前記通信端末に通知するトリガサーバから前記通信要求を受信するために、前記トリガサーバに対してポーリングを行うポーリング手段と、
    前記通信端末との通信が許可された通信端末のリストである許可リストであって、前記通信要求を前記トリガサーバから受信した場合に、前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されているか否かを前記通信端末および前記セッション管理サーバのいずれかにおいて判断するための許可リストを保持する保持手段と、
    前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されている場合に、少なくとも前記他の通信端末のローカルアドレスを前記セッション管理サーバから受信するアドレス解決手段と、
    前記他の通信端末のローカルアドレスを受信するに応じて前記他の通信端末とピアツーピア通信を行うピアツーピア通信手段と、
    前記通信端末のローカルアドレスと、前記トリガサーバのグローバルアドレスと、前記通信端末の機器IDとを含むアドレス通知用データを、定期的に前記トリガサーバに送信するデータ送信手段と、を備え、
    前記トリガサーバは、予め前記他の通信端末のローカルアドレスを取得し、
    前記セッション管理サーバは、前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されている場合に、前記他の通信端末のローカルアドレスを前記トリガサーバから取得して当該ローカルアドレスを前記通信端末に通知する
    ことを特徴とする通信端末。
  2. 前記通信端末は、さらに、
    記通信要求を受信した場合には、前記許可リストを前記セッション管理サーバに送信するリスト送信手段を備え
    前記セッション管理サーバは、前記他の通信端末の機器名が前記許可リストに含まれているか否かを判断することにより前記他の通信端末が前記通信端末によって通信を許可されているか否かを判断する
    ことを特徴とする請求項1記載の通信端末
  3. 前記通信端末は、さらに、
    前記セッション管理サーバへの前記通信要求を受信した場合には、前記セッション管理サーバに前記他の通信端末の機器名を問い合わせる問い合わせ手段と、
    前記セッション管理サーバから前記機器名を受信した場合には、当該機器名が前記許可リストに記載されているか否かの判定を行う判定手段と、
    前記判定手段における判定結果を前記セッション管理サーバに送信する判定結果送信手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1記載の通信端末
  4. 前記許可リストには、さらに、前記通信端末との通信を拒絶する通信端末の機器名記述されている
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信端末
  5. 前記アドレス解決手段は、さらに、セッションIDと、前記通信端末と他の通信端末との間の通信の有効期限とを前記セッション管理サーバから受信し、
    前記ピアツーピア通信手段は、前記他の通信端末と通信を行い、前記セッションIDに対応するデータの送受信が全て完了した、もしくは前記有効期限になった場合にピアツーピア通信を終了する
    ことを特徴とする請求項1記載の通信端末
  6. 前記ピアツーピア通信手段は、前記有効期限を越えても前記他の通信端末と通信を継続する場合、有効期限の延長を要求する延長要求を前記セッション管理サーバへ送信する
    ことを特徴とする請求項5記載の通信端末
  7. 前記アドレス解決手段は、さらに、前記他の通信端末ローカルアドレス、前記セッションID、暗号化通信用の鍵、及び前記通信端末間の通信の有効期限を前記セッション管理サーバから受信し、
    前記ピアツーピア通信手段は、前記鍵を使ってデータの暗号化処理を行い、前記他の通信端末と通信する
    ことを特徴とする請求項5記載の通信端末
  8. 前記通信端末は、さらに、
    前記他の通信端末との通信が終了した場合に、通信終了したことを示す終了通知を前記セッション管理サーバへ通知する終了通知手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の通信端末
  9. 前記ピアツーピア通信手段は、前記トリガサーバから通信終了命令を受信した場合、前記他の通信端末との通信を終了する
    ことを特徴とする請求項1記載の通信端末
  10. ルータを介してグローバルネットワークに接続される通信端末の通信方法であって、
    前記ルータとは異なる他のルータを介して前記グローバルネットワークに接続される他の通信端末と前記通信端末との間の接続を管理するセッション管理サーバに対して、前記通信端末を識別するための機器IDおよび前記通信端末の名前を示す機器名を登録する登録ステップと、
    前記他の通信端末から前記機器名に対応する接続要求を受信するに応じて前記セッション管理サーバから送信される通信要求を前記通信端末に通知するトリガサーバから前記通信要求を受信するために、前記トリガサーバに対してポーリングを行うポーリングステップと、
    前記通信端末との通信が許可された通信端末のリストである許可リストであって、前記通信要求を前記トリガサーバから受信した場合に、前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されているか否かを前記通信端末および前記セッション管理サーバのいずれかにおいて判断するための許可リストを保持する保持ステップと、
    前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されている場合に、少なくとも前記他の通信端末のローカルアドレスを前記セッション管理サーバから受信するアドレス解決ステップと、
    前記他の通信端末のローカルアドレスを受信するに応じて前記他の通信端末とピアツーピア通信を行うピアツーピア通信ステップと、
    前記通信端末のローカルアドレスと、前記トリガサーバのグローバルアドレスと、前記通信端末の機器IDとを含むアドレス通知用データを、定期的に前記トリガサーバに送信するデータ送信ステップと、を有し、
    前記トリガサーバは、予め前記他の通信端末のローカルアドレスを取得し、
    前記セッション管理サーバは、前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されている場合に、前記他の通信端末のローカルアドレスを前記トリガサーバから取得して当該ローカルアドレスを前記通信端末に通知する
    ことを特徴とする通信方法。
  11. ルータを介してグローバルネットワークに接続される通信端末に用いるプログラムであって、
    前記ルータとは異なる他のルータを介して前記グローバルネットワークに接続される他の通信端末と前記通信端末との間の接続を管理するセッション管理サーバに対して、前記通信端末を識別するための機器IDおよび前記通信端末の名前を示す機器名を登録する登録ステップと、
    前記他の通信端末から前記機器名に対応する接続要求を受信するに応じて前記セッション管理サーバから送信される通信要求を前記通信端末に通知するトリガサーバから前記通信要求を受信するために、前記トリガサーバに対してポーリングを行うポーリングステップと、
    前記通信端末との通信が許可された通信端末のリストである許可リストであって、前記通信要求を前記トリガサーバから受信した場合に、前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されているか否かを前記通信端末および前記セッション管理サーバのいずれかにおいて判断するための許可リストを保持する保持ステップと、
    前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されている場合に、少なくとも前記他の通信端末のローカルアドレスを前記セッション管理サーバから受信するアドレス解決ステップと、
    前記他の通信端末のローカルアドレスを受信するに応じて前記他の通信端末とピアツーピア通信を行うピアツーピア通信ステップと、
    前記通信端末のローカルアドレスと、前記トリガサーバのグローバルアドレスと、前記通信端末の機器IDとを含むアドレス通知用データを、定期的に前記トリガサーバに送信するデータ送信ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記トリガサーバは、予め前記他の通信端末のローカルアドレスを取得し、
    前記セッション管理サーバは、前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されている場合に、前記他の通信端末のローカルアドレスを前記トリガサーバから取得して当該ローカルアドレスを前記通信端末に通知する
    ことを特徴とするプログラム。
  12. ルータを介してグローバルネットワークに接続される通信端末と、他の通信端末と、セッション管理サーバと、トリガサーバとで構成された通信システムであって、
    前記通信端末は、
    前記ルータとは異なる他のルータを介して前記グローバルネットワークに接続される前記他の通信端末と前記通信端末との間の接続を管理する前記セッション管理サーバに対して、前記通信端末を識別するための機器IDおよび前記通信端末の名前を示す機器名を登録する登録手段と、
    前記他の通信端末から前記機器名に対応する接続要求を受信するに応じて前記セッション管理サーバから送信される通信要求を前記通信端末に通知する前記トリガサーバから前記通信要求を受信するために、前記トリガサーバに対してポーリングを行うポーリング手段と、
    前記通信端末との通信が許可された通信端末のリストである許可リストであって、前記通信要求を前記トリガサーバから受信した場合に、前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されているか否かを前記通信端末および前記セッション管理サーバのいずれかにおいて判断するための許可リストを保持する保持手段と、
    前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されている場合に、少なくとも前記他の通信端末のローカルアドレスを前記セッション管理サーバから受信するアドレス解決手段と、
    前記他の通信端末のローカルアドレスを受信するに応じて前記他の通信端末とピアツーピア通信を行うピアツーピア通信手段と、
    前記通信端末のローカルアドレスと、前記トリガサーバのグローバルアドレスと、前記通信端末の機器IDとを含むアドレス通知用データを、定期的に前記トリガサーバに送信するデータ送信手段と、を備え、
    前記トリガサーバは、予め前記他の通信端末のローカルアドレスを取得し、
    前記セッション管理サーバは、前記他の通信端末が前記通信端末との通信を許可されている場合に、前記他の通信端末のローカルアドレスを前記トリガサーバから取得して当該ローカルアドレスを前記通信端末に通知する
    ことを特徴とする通信システム。
JP2006519376A 2004-02-19 2005-02-18 通信端末、通信方法、プログラムおよび通信システム Expired - Fee Related JP4642022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042416 2004-02-19
PCT/JP2005/003072 WO2005081493A1 (en) 2004-02-19 2005-02-18 Connected communication terminal, connecting communication terminal, session management server and trigger server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007528528A JP2007528528A (ja) 2007-10-11
JP4642022B2 true JP4642022B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=34879259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519376A Expired - Fee Related JP4642022B2 (ja) 2004-02-19 2005-02-18 通信端末、通信方法、プログラムおよび通信システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7680120B2 (ja)
EP (1) EP1716689A1 (ja)
JP (1) JP4642022B2 (ja)
KR (1) KR20060115375A (ja)
CN (1) CN1898936B (ja)
CA (1) CA2542296A1 (ja)
TW (1) TW200539641A (ja)
WO (1) WO2005081493A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4028853B2 (ja) * 2004-03-30 2007-12-26 株式会社日立製作所 情報サービス通信ネットワークシステムおよびセッション管理サーバ
GB2431316B (en) * 2005-10-12 2008-05-21 Hewlett Packard Development Co Propagation of malicious code through an information technology network
GB2431321B (en) 2005-10-12 2010-06-09 Hewlett Packard Development Co Propagation of malicious code through an information technology network
JP4896397B2 (ja) * 2004-12-28 2012-03-14 富士通株式会社 プログラム、制限方法及びコンピュータ
US8965337B2 (en) * 2006-06-07 2015-02-24 Broadcom Corporation Method and system for discovering communication devices
CN101119123B (zh) * 2006-08-04 2012-07-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有附件识别功能的电子设备及其识别方法
US8417225B2 (en) * 2006-12-19 2013-04-09 Motorola Mobility Llc Method for coordinating the sharing of contact information between a directory terminal and a portable communication device, as well as providing enhanced user interface context features
KR100875020B1 (ko) 2006-12-26 2008-12-19 주식회사 케이티 사용자 단말 기반의 통합 인증 시스템 및 그 방법
EP2177997A4 (en) * 2007-08-09 2010-11-03 Nippon Telegraph & Telephone COMMUNICATION METHOD, RELAY SERVER DEVICE, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
US20090213796A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Yoav Broshi Method and system for facilitating communication
CN101997759B (zh) * 2009-08-10 2013-06-05 中兴通讯股份有限公司 一种业务实现方法及业务系统
US9277021B2 (en) * 2009-08-21 2016-03-01 Avaya Inc. Sending a user associated telecommunication address
US8718246B2 (en) 2009-11-22 2014-05-06 Avaya Inc. Providing a roster and other information before joining a participant into an existing call
US10652031B2 (en) * 2010-04-30 2020-05-12 T-Central, Inc. Using PKI for security and authentication of control devices and their data
US10153908B2 (en) 2010-04-30 2018-12-11 T-Central, Inc. Secure communication of IOT devices for vehicles
US11456882B2 (en) 2010-04-30 2022-09-27 T-Central, Inc. Using PKI for security and authentication of control devices and their data
US11743057B2 (en) 2010-04-30 2023-08-29 T-Central, Inc. Using PKI for security and authentication of control devices and their data
US9078128B2 (en) * 2011-06-03 2015-07-07 Apple Inc. System and method for secure identity service
US9319404B2 (en) 2011-09-23 2016-04-19 Jerome Svigals Security for the internet of things
US8997188B2 (en) 2012-04-11 2015-03-31 Jerome Svigals System for enabling a smart device to securely accept unsolicited transactions
US9344437B2 (en) 2011-09-23 2016-05-17 Jerome Svigals Internet of things security
US9432378B1 (en) 2011-09-23 2016-08-30 Jerome Svigals Internet of things security
US9576046B2 (en) 2011-11-16 2017-02-21 Ptc Inc. Methods for integrating semantic search, query, and analysis across heterogeneous data types and devices thereof
US20150106493A1 (en) * 2012-03-19 2015-04-16 Nec Corporation Communication Device, Communication-Purpose Identification Information Management Server, Communication-Purpose Identification Information Acquisition Method, Communication-Purpose Identification Information Providing Method, and Recording Medium
US9009807B2 (en) * 2012-04-11 2015-04-14 Jerome Svigals Smart device lockout
WO2014026384A1 (zh) * 2012-08-17 2014-02-20 华为技术有限公司 用户设备配对处理方法、网络侧设备和用户设备
CN103731830A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 中兴通讯股份有限公司 设备到设备通信的管理和校验方法、装置及系统
US10291587B2 (en) 2013-06-25 2019-05-14 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for anonymous and trustworthy authentication in pervasive social networking
CN104636091B (zh) 2013-11-07 2018-06-15 精工爱普生株式会社 打印控制系统
US9462085B2 (en) 2014-03-21 2016-10-04 Ptc Inc. Chunk-based communication of binary dynamic rest messages
JP6258521B2 (ja) * 2014-03-21 2018-01-10 ピーティーシー インコーポレイテッド 分散コンピューティング環境においてメッセージをルーティングするシステム及び方法
US10338896B2 (en) 2014-03-21 2019-07-02 Ptc Inc. Systems and methods for developing and using real-time data applications
US9762637B2 (en) 2014-03-21 2017-09-12 Ptc Inc. System and method of using binary dynamic rest messages
US9350812B2 (en) 2014-03-21 2016-05-24 Ptc Inc. System and method of message routing using name-based identifier in a distributed computing environment
US10313410B2 (en) 2014-03-21 2019-06-04 Ptc Inc. Systems and methods using binary dynamic rest messages
US9961058B2 (en) 2014-03-21 2018-05-01 Ptc Inc. System and method of message routing via connection servers in a distributed computing environment
US9350791B2 (en) 2014-03-21 2016-05-24 Ptc Inc. System and method of injecting states into message routing in a distributed computing environment
US9560170B2 (en) 2014-03-21 2017-01-31 Ptc Inc. System and method of abstracting communication protocol using self-describing messages
CN104301857A (zh) * 2014-09-24 2015-01-21 广州三星通信技术研究有限公司 用于通信终端之间的无线通信的方法和设备
US10936674B2 (en) * 2015-08-20 2021-03-02 Airwatch Llc Policy-based trusted peer-to-peer connections
CN108881200B (zh) * 2018-06-08 2020-08-11 江苏中威科技软件系统有限公司 基于tcp的多终端同时在线的方法和系统
GB2575329B (en) * 2018-07-06 2021-02-17 Canon Kk Unique direct link session ID to drive stations in a wireless network
WO2020158978A1 (ko) * 2019-02-01 2020-08-06 엘지전자 주식회사 통신 모듈을 포함하는 서비스 장치들을 관리하는 장치 및 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229882A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Megafusion Corp 双方向接続システム、アドレス管理サーバおよび方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1065737A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 代理サーバ装置およびサーバ装置
US6798786B1 (en) * 1999-06-07 2004-09-28 Nortel Networks Limited Managing calls over a data network
JP3564262B2 (ja) * 1997-06-24 2004-09-08 富士通株式会社 情報管理システム及び装置
US7233997B1 (en) * 1997-06-26 2007-06-19 British Telecommunications Plc Data communications
JP3685912B2 (ja) * 1997-10-16 2005-08-24 富士通株式会社 インターネット電話システム
US6145084A (en) * 1998-10-08 2000-11-07 Net I Trust Adaptive communication system enabling dissimilar devices to exchange information over a network
US7136645B2 (en) * 1998-10-09 2006-11-14 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US7778260B2 (en) * 1998-10-09 2010-08-17 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US6532241B1 (en) * 1999-05-20 2003-03-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for determining SNA sessions using various protocols for transport based on filter criteria
AU5027200A (en) * 1999-05-20 2000-12-12 Intensifi, Inc. Method and apparatus for access to, and delivery of, multimedia information
JP3360041B2 (ja) * 1999-06-11 2002-12-24 エヌイーシーインフロンティア株式会社 電話装置
EP1146701B1 (en) * 2000-03-24 2005-11-09 AllisBlue s.a. Method of transferring data being stored in a database
IL135554A0 (en) * 2000-04-09 2001-05-20 Lea D Corp Ltd Method and system for end-to-end communication through the internet transmission infrastructure
US20070047523A1 (en) * 2001-08-16 2007-03-01 Roamware, Inc. Method and system for call-setup triggered push content
WO2002023854A2 (en) * 2000-09-11 2002-03-21 Transnexus, Inc. Clearinghouse server for internet telephony and multimedia communications
US7467212B2 (en) * 2000-12-28 2008-12-16 Intel Corporation Control of access control lists based on social networks
WO2002076062A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for setting up a firewall
US7289522B2 (en) * 2001-03-20 2007-10-30 Verizon Business Global Llc Shared dedicated access line (DAL) gateway routing discrimination
CA2388938C (en) * 2001-06-08 2010-05-04 The Distributions Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication connection control system for ip full service
EP1430373A2 (en) * 2001-06-11 2004-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. License management server, license management system and usage restriction method
US6954442B2 (en) * 2001-06-14 2005-10-11 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for using a paging and location server to support session signaling
US6983312B1 (en) * 2001-07-16 2006-01-03 At&T Corp. Method for using scheduled hyperlinks to record multimedia content
WO2003013586A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Access control system
EP1421804A4 (en) * 2001-08-10 2007-11-21 Strix Systems Inc VIRTUAL LINK USING A WIRELESS DEVICE
JP2003111156A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp デジタル家電機器
US7454195B2 (en) * 2001-11-16 2008-11-18 At&T Mobility Ii, Llc System for the centralized storage of wireless customer information
JP3857572B2 (ja) 2001-11-20 2006-12-13 沖電気工業株式会社 Ip電話装置およびip電話装置検索方法
US6839708B1 (en) * 2002-02-26 2005-01-04 Sprint Communication Company L.P. Computer system having an authentication and/or authorization routing service and a CORBA-compliant interceptor for monitoring the same
US20050108520A1 (en) * 2002-06-12 2005-05-19 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Authentication apparatus and method, network system, recording medium and computer program
US7437752B2 (en) * 2002-09-23 2008-10-14 Credant Technologies, Inc. Client architecture for portable device with security policies
US7353282B2 (en) * 2002-11-25 2008-04-01 Microsoft Corporation Methods and systems for sharing a network resource with a user without current access
US7356601B1 (en) * 2002-12-18 2008-04-08 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for authorizing network device operations that are requested by applications
US20040170267A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Seligmann Doree Duncan Authorization-based forwarding
US7437409B2 (en) * 2003-06-13 2008-10-14 Microsoft Corporation Limiting interaction between parties in a networked session
JP4335718B2 (ja) * 2004-03-19 2009-09-30 富士通株式会社 異種端末間データ転送方法、装置、プログラム及び記憶媒体
JP2005318503A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Hitachi Ltd プレゼンスサーバ、セッション制御サーバ、パケット中継システム、サーバ、及びシステム
US20060077957A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Umamaheswar Reddy Call handoff between subscriber's multiple devices associated with multiple networks
EP1835691A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communication System and Method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229882A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Megafusion Corp 双方向接続システム、アドレス管理サーバおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1716689A1 (en) 2006-11-02
TW200539641A (en) 2005-12-01
CA2542296A1 (en) 2005-09-01
WO2005081493A1 (en) 2005-09-01
CN1898936B (zh) 2010-09-08
KR20060115375A (ko) 2006-11-08
US7680120B2 (en) 2010-03-16
US20070104180A1 (en) 2007-05-10
CN1898936A (zh) 2007-01-17
JP2007528528A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642022B2 (ja) 通信端末、通信方法、プログラムおよび通信システム
JP5143125B2 (ja) ドメイン間情報通信のための認証方法、システム、およびその装置
CA2551263A1 (en) Method and apparatus for verifying encryption of sip signalling
WO2010119626A1 (ja) Id認証システム、方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
KR100667284B1 (ko) 네트워크 시스템상의 인증방법 및 그 시스템
JP5487116B2 (ja) 企業内内線アイデンティティをネットワークローミングする方法及び装置
WO2011079650A1 (zh) 即时通讯控制的实现方法和系统
US8699482B2 (en) Communication system and communication method
US20090303992A1 (en) Communicaton control system and communication control method
US20070206745A1 (en) Communication system and transfer control method together with telphone device, communication device, and program used for same
JP2009218627A (ja) プレゼンス更新方法、電話機及びプログラム
JP2009152691A (ja) 通信サービス提供システム、アドレス割当装置および信号処理装置
JP3640927B2 (ja) Ipネットワークにおけるipアドレス取得方法及びクライアントサーバシステム並びにそのクライアントサーバシステムに用いられるクライアント端末、サーバ
WO2009124482A1 (zh) 控制节点加入对等网络的方法和装置
JP2007004817A (ja) 情報サービス通信ネットワークシステムおよびセッション管理サーバ
US7904506B2 (en) Context information management system
JP7421158B2 (ja) 方路選択装置および方路選択方法
US10841283B2 (en) Smart sender anonymization in identity enabled networks
JP2011023778A (ja) セッション確立方法、セッション確立システム、セッションサーバおよび通信端末
JP2006115033A (ja) ユーザー情報の自動設定システムおよび自動設定方法
KR100939432B1 (ko) 이메일 주소를 이용한 세션 개시 방법
JP5184330B2 (ja) 基地局装置および無線通信システム。
TWI295136B (en) Method for integrated device to register telephone number and ip address with location register
JP2007183973A (ja) 情報サービス通信ネットワークシステムおよびセッション管理サーバ
JP2013211684A (ja) 通信システム、サーバ装置、サーバ処理プログラム、及び接続要求転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees