JP4641668B2 - Parts supply device - Google Patents
Parts supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4641668B2 JP4641668B2 JP2001186632A JP2001186632A JP4641668B2 JP 4641668 B2 JP4641668 B2 JP 4641668B2 JP 2001186632 A JP2001186632 A JP 2001186632A JP 2001186632 A JP2001186632 A JP 2001186632A JP 4641668 B2 JP4641668 B2 JP 4641668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- passage
- forming
- forming member
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、部品収納室にバラの状態で収納されたチップ部品を整列装置により縦方向に順次一列に整列させた後、このチップ部品を水平方向に搬送して順次部品取出し位置に供給する部品供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の部品供給装置は、一般にバルクフィーダと呼ばれるが、前記整列装置内にチップ部品が詰まったり、ごみやホコリが入り込んだりする場合が起こる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この場合、前記整列装置によりチップ部品を整列できなかったり、順次チップ部品を供給できないことが生ずる。このため、前記詰まりを取り除いたり、清掃をする必要がある。
【0004】
そこで本発明は、前記整列装置のメンテナンスをし易くすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このため第1の発明は、部品収納室にバラの状態で収納されたチップ部品を整列装置により縦方向に順次一列に整列させた後、このチップ部品を水平方向に搬送して順次部品取出し位置に供給する部品供給装置において、前記整列装置を装置本体に取外し可能に通路形成板を取付けた第1形成部材とこの第1形成部材に取外し可能に取付けられる第2形成部材とで構成すると共に、前記第1形成部材と前記第2形成部材とで前記チップ部品の通路を形成し、前記通路形成板を複数の板体で構成し、前記通路上部を形成する前記板体を揺動可能に設けて通路入口を拡開可能とし、前記通路上部を形成する前記板体は、前記通路下部を形成する前記他の板体に当接するように前記弾性を有する板により付勢され、その揺動が前記他の板体により制限されて通常は一定幅の通路となるように設けられたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下図面に基づき、本発明の実施の形態を説明する。先ず、1はいわゆるバルクフィーダと呼ばれる部品供給装置であり、該部品供給装置1は収納ケース2を備えている。この収納ケース2の内部にはバラの状態のチップ部品3を多数個貯留する第1部品貯留室4が形成され、この部品貯留室4の上端に形成された開口は蓋(図示せず)により閉じられており、この第1部品貯留室4の底面部はチップ部品3が自重で滑り落ちることができる程度に傾斜して形成されている。ここで、前記チップ部品3は、一般的には直方体形状の電子部品で、例えばチップコンデンサや抵抗器がある。
【0010】
前記第1部品貯留室4の下端には、該第1部品貯留室4に連通する縦長の第2部品貯留室5が形成されている。また、この第2部品貯留室5の下部には後述する整列装置6が設けられ、下方へと順次一列に整列させて移動させる。さらに、この整列装置6の下端部には前記チップ部品3を部品取出し位置まで水平方向に移動させる後述の搬送装置7が接続されている。
【0011】
ここで、当該部品供給装置1のチップ部品3の供給側には、チップ部品自動装着装置が配置されており、この装着装置本体下部には当該供給装置1からチップ部品3を吸着して取出して図示しないプリント基板上に装着するための上下動可能な吸着ノズル10が設けられている。また、前記装着装置本体下部には上下動可能なアクチュエータアーム11が設けられ、このアーム11はチップ部品自動装着装置の作動と同期して上下動するものである。
【0012】
そして、アクチュエータアーム11の下方には、該アーム11の下降により下降される作動レバー15が設けられ、更に該作動レバー15に支軸18を介して回動可能に連結され該作動レバー15が下降したときに支軸16を支点として揺動する第1伝達レバー17が設けられる。20は前記伝達レバー17が揺動したときにピン21により支軸22を支点として揺動する整列用レバーであり、該整列用レバー20が揺動すると、その周囲に巻装したスプリング23を介して作動部材24を上昇させ、該作動部材24上部の2枚の挟持片間に嵌装した偏心ピン25を回動させると共に上昇させ、前記整列装置6を作動させることとなる。
【0013】
該整列装置6は、ボルト30、30を介して装置本体1Aに直接着脱可能に取付けられ、大きく分けて第1形成部材31と、透明な合成樹脂材料で作製され該第1形成部材31にボルト33を介して固定される第2形成部材32とからなり、両者でチップ部品3を下方へと順次縦方向に一列に整列させて移動させる整列通路34を形成する。前記整列装置6をボルト30、30を介して装置本体1Aに直接着脱可能に取付けたのは、前記収納ケース2を取り外してから整列装置6を取り外すような構造であると、その作業が面倒で、作業性が悪いからである。
【0014】
尚、本実施形態では、第2形成部材32を透明な合成樹脂材料で作製したが、第1形成部材31、第2形成部材32のいずれか又は両者を透明な合成樹脂材料で作製してもよい。この場合、少なくともチップ部品が通過する部分が肉眼で見えるようにその部分を透明な材料で形成する必要がある。
【0015】
前記第1形成部材31は平板状の本体35と、該本体35の通路形成側に夫々ネジ27などで固定される3つの通路形成板36、37、38と、部品攪拌部材39とから構成される。前記部品攪拌部材39は、一方の端部側が前記本体35の開孔40に挿通すると共に前記第2形成部材32の嵌合溝41にパッキング43を介して嵌合する支軸42と、該支軸42が前記嵌合溝41に嵌合するときにパッキング43に当接する当接部44を一方の片側に備えると共に揺動により前記整列通路34にチップ部品3を順次一列に整列させるための整列板45を備える外周部(円弧部)が一部切除された切欠部48を有する攪拌板46と、前記支軸42の一方の端部側が前記本体35の開孔40に挿通して該本体35より突き出た部位に設けられると共に前記偏心ピン25が設けられる回転板47とから構成される。
【0016】
また、前記本体35、通路形成板36、整列板45及び攪拌板46とで前記整列通路34に連通する円弧状の案内通路49が形成される。従って、図6に示すように、整列板45の厚さ及び攪拌板46の外周から整列板45の外周までの最短寸法は、チップ部品3の短手方向の寸法よりわずか長く形成するものである。
【0017】
尚、ここで前記第1形成部材31及び第2形成部材32について、詳述する。
先ず、本体35に立設されたピン26に通路形成板36に開設した開口36Aを嵌め、本体35に開設した図10における左方のネジ嵌合孔35A及びボルト嵌合孔35Bと通路形成板37のネジ挿通孔37B及びボルト挿通孔37Cとを合致させてネジ27により本体35に通路形成板37を固定し、本体35に開設した図10における右方のネジ嵌合孔35A及びボルト嵌合孔35Bと通路形成板38のネジ挿通孔38A及びボルト挿通孔38Bとを合致させてネジ27により本体35に通路形成板38を固定する。また、弾性を有する板28をネジ29により本体35の側壁に固定し、板28の上部に形成されて横方向に延びた支持部によってピン26を支点として揺動可能な通路形成板36の上部を支持し、その当接部36Bが通路形成板37の規制部37Aに当接して時計方向への揺動が制限されるように付勢している。従って、この揺動が制限されている状態下では、一定幅を有する後述する案内通路49の上部が形成されるが、板28の付勢力に抗して反時計方向に通路形成板36が揺動すると前記案内通路49の入口が拡開することとなる。
【0018】
そして、第2形成部材32には前記各ネジ27頭部の各逃げ凹部32Aを形成すると共にボルト33の挿通孔32Bを開設し、ボルト33を回して挿通孔32B、37C、38Cに挿通した上でボルト嵌合孔35Bに嵌合させることにより、第1形成部材31に第2形成部材32を固定することができる。
【0019】
尚、前記通路形成板36、37及び38の厚さや大きさ等を変えたものを複数種類設けて交換することにより、チップ部品3のサイズの違いに容易に対応できるものである。即ち、サイズの異なるチップ部品3に対応した案内通路49を形成することができるものである。
【0020】
一方、前記アクチュエータアーム11にピン50を介して回動可能に第2伝達レバー51が連結され、このアーム11が所定距離下降すると支軸52を支点としてこの第2伝達レバー51が時計方向へ揺動する。そして、該第2伝達レバー51が揺動すると反時計方向に付勢されている分離作動レバー53が反時計方向に支軸54を支点として揺動し、該分離作動レバー53に押されてマグネット57を有する分離レバー55も支軸56を支点として揺動し、チップ部品3の搬送通路内先端に位置するチップ部品3を前記マグネット57が吸着して次のチップ部品3と分離することとなる。
【0021】
また、前記第2伝達レバー51にはピン61を介して回動可能にリンク片60が連結し、このリンク片60の他端側にはピン62を介して連結された送りレバー63が支軸64を支点として回動可能に設けられる。更に、前記支軸64には図示しないバネにより反時計方向に付勢された送り爪65が回動可能に設けられており、前記送りレバー63が時計方向に回動したときに送りギア(図示せず)の所定数の歯を越えるように移動し、送りレバー63が反時計方向に戻るときに送りギアを回動させ後述のプーリ66を反時計方向に回動させて搬送面が水平な搬送ベルト70を介してチップ部品3を搬送する構成である。
【0022】
尚、前記送りギアと一体にプーリ66が設けられ、このプーリ66と前記装置本体1Aの中間部に設けられたプーリ67やプーリ68、69とに搬送ベルト70が張架されている。そして、該搬送ベルト70の移動のため及び該ベルト70に前記整列装置6下端から順次受け継いで載置したチップ部品3の移動のための通路形成部材71及び72が設けられ、これら各プーリ66、67、68、搬送ベルト70及び通路形成部材71及び72とで前記搬送装置7を構成する。
【0023】
そして、更に前記アクチュエータアーム11が下降し、前記第2伝達レバー51が揺動すると送り側前部へ移動したリンク片60に設けられたローラ(当接部)73がシャッター75の開閉レバー76に当接して、支軸74を支点として時計方向に該開閉レバー76を回動させる。このとき、分離作動レバー53は当接部53Aが支承部77(ピン)に当接して支持され、前方へ移動したままであり、また開閉レバー76の上端部と前記搬送ベルト70の上方を覆うシャッター75とは一体であり、このシャッター75は板バネ状の側面視くの字形状を呈しており、前記開閉レバー76が時計方向に回動したときにシャッター75は開く方向に移動する構成である。
【0024】
尚、前記部品供給装置1は装置本体1Aの後部に配設したリフトアップ用の把手80とロックレバー81とを作業者が把持して、この供給装置1のセットテーブル(図示せず)の前後の位置決め孔(図示せず)にロケートピン83を挿入して位置決めした後、ロックレバー81のフック82が前記セットテーブルの係止ブロック(図示せず)に係止されて、取付けられるものである。
【0025】
以上の構成により、以下動作について説明する。先ず、図1に示す状態からチップ部品自動装着装置のアクチュエータアーム11が下降し、図18に示すようにこのアーム11の下端部が作動レバー15を下降させ、支軸16を支点として反時計方向に第1伝達レバー17を揺動させる。すると、この第1伝達レバー17の揺動により、ピン21により支軸22を支点として整列用レバー20が揺動し、スプリング23を介して作動部材24を上昇させて偏心ピン25を回動させると共に上昇させて、整列装置6を作動させることとなる。
【0026】
即ち、図4に示す状態から図5に示すように、整列板45の弦部分が傾斜している状態から水平となり、第2部品貯留室5からのチップ部品3を第1形成部材31の平板状の本体35と攪拌板46との間の空間に受け入れることとなる。
【0027】
一方、図18に示すように、前記アクチュエータアーム11が所定距離下降すると、前記作動レバー15も下降し支軸52を支点として第2伝達レバー51も時計方向に揺動する。そして、図12及び図13に示す状態から図14及び図15に示すように、該第2伝達レバー51が揺動すると反時計方向に付勢されている分離作動レバー53が反時計方向に支軸54を支点として揺動し、該レバー53に押されてマグネット57を有する分離レバー55も支軸56を支点として揺動し、チップ部品3の搬送通路内先端に位置するチップ部品(取り出されるべきチップ部品)3を前記マグネット57が吸着して次のチップ部品3と分離することとなる。
【0028】
また、前記第2伝達レバー51の時計方向への揺動により、リンク片60が図18における左方に移動し、送りレバー63が支軸64を支点として時計方向に回動する。従って、送り爪65も回動し、送りギア(図示せず)の所定数の歯を越えるように移動する。
【0029】
そして、図19に示すように、更に前記アクチュエータアーム11が下降して前記第2伝達レバー51が揺動すると、送り側前部へ移動したリンク片60に設けられたローラ73がシャッター75の開閉レバー76に当接して、該開閉レバー76を支軸74を支点として時計方向に回動させる。
【0030】
従って、分離作動レバー53は当接部53Aが支承部77に当接して支持され、前方へ移動したままであり、また前記開閉レバー76が時計方向に回動したときにシャッター75は開く方向に移動する。
【0031】
即ち、開閉レバー76の上端部と前記搬送ベルト70の上方を覆うシャッター75とは一体であり、このシャッター75は板バネ状の側面視くの字形状を呈しているため、前記開閉レバー76が時計方向に回動したときに該シャッター75の傾斜面と底面との成す角度がより鋭角となると共に底面は水平状態のままで該シャッター75は開く方向に移動する。
【0032】
このシャッター75が開くので、分離されて最先端部に位置(部品取出し位置)するチップ部品3を下降した吸着ノズル10が吸着(チャック)して当該部品供給装置1から取出し、図示しないプリント基板上に装着するものである。
【0033】
以上のように、図20に示すように、最先端チップ部品3が分離(エスケープ)された後、わずか遅れてシャッター75の開動作が開始することとなるものである。
【0034】
そして、この取出し後に、チップ部品自動装着装置のアクチュエータアーム11が上昇し始めると、作動レバー15も上昇し始め第2伝達レバー51が反時計方向に回動し、リンク片60が図19における右方に移動するが、ローラ73の開閉レバー76への当接が解除されたときに開閉レバー76の反時計方向への回動により、シャッター75が部品取出し開口を閉じる。
【0035】
そして、時計方向に回動し始めていた分離作動レバー53により分離レバー55も戻り始め、やがてローラ73の開閉レバー76への当接の解除後の更なるアクチュエータアーム11の上昇により分離レバー55は完全に戻り、分離状態から元の状態に戻ることとなる。
【0036】
そして、この状態からアクチュエータアーム11が更に上昇すると、送りレバー63の反時計方向への回動により送り爪65が送りギアを回動させ、プーリ66を反時計方向に回動させ、各プーリ67、68、69を介して搬送ベルト70を介してチップ部品3を搬送し始め、前記アクチュエータアーム11の上昇停止によりその搬送を停止する。
【0037】
一方、図5に示すように、前記アクチュエータアーム11が上昇するに伴い、作動レバー15が上昇し、支軸16を支点として時計方向に第1伝達レバー17が回動し、整列用レバー20も支軸22を支点として時計方向に回動する。
【0038】
従って、作動部材24を下降させて偏心ピン25を回動させると共に下降させて、図5に示す状態から図4に示す状態に攪拌板46及び整列板45が戻ることとなる。即ち、整列板45の弦部分が水平な状態から傾斜した状態となり、第1形成部材31の平板状の本体35と攪拌板46との間の空間に受け入れたチップ部品3を順次一列に整列させながら整列通路34に導く。このとき、攪拌板46の往復動により第2部品貯留室5内のチップ部品3を攪拌すると共に、本体35、通路形成板36、整列板45及び攪拌板46とで形成される案内通路49を介してチップ部品3を順次整列させながら整列通路34に導く。
【0039】
尚、前記攪拌板46の揺動時に案内通路49の入口付近でチップ部品3が噛んで詰まったりしないように、そのような事態が発生しそうになると、通路形成板36が前記板28の弾性力に抗して当該チップ部品3によりピン26を支点として図4における反時計方向に揺動して案内通路49を拡開する。そして、当該チップ部品3を案内通路49に整列させながら、その付勢力により通路形成板36の当接部36Bが通路形成板37の規制部37Aに当接して時計方向への揺動が制限されるように戻り、通常の一定幅の案内通路49となるものである。
【0040】
尚、ここで整列装置6内にチップ部品3が詰まった場合や、ごみやホコリ等が入っているか等の確認の際のメンテナンス時には、第2形成部材32が透明であるので、部品供給装置1を把手80とロックレバー81とを作業者が把持して、セットテーブル(図示せず)から外して、見ればよい。
【0041】
そして、前記詰まりを除くため、又は清掃するためには、先ずボルト30、30を装置本体1Aから抜く。そして、作動部材24上部の2枚の挟持片間に嵌装した偏心ピン25を抜きながら装置本体1Aから整列装置6を取り外す(図3参照)。その後、ボルト33を抜いて、第1形成部材31と第2形成部材32とに分離して、詰まりを除いたり、又は清掃すればよい。
【0042】
以上本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
【0043】
【発明の効果】
以上のように本発明は、部品収納室にバラの状態で収納されたチップ部品を縦方向に順次一列に整列させる整列装置のメンテナンスがし易くなる。即ち、整列装置内にチップ部品が詰まったり、ごみやホコリが入り込んだりする場合が起こるが、その際の清掃などに便宜である。
また、通路の入口付近でチップ部品を噛んで詰まりそうになると、通路上部を形成する板体が弾性を有する板の弾性力に抗して揺動して通路を拡開するので、通路の入口付近でチップ部品が詰まることを極力回避でき、更に、前記通路上部を形成する前記板体が、前記通路下部を形成する他の板体に当接してその揺動が前記他の板体により制限されているので、一定幅を有する通路を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】部品供給装置の側面図である。
【図2】部品供給装置の要部側面図である。
【図3】整列装置を取り外した状態の部品供給装置の要部側面図である。
【図4】待機状態の整列装置の右側面図である。
【図5】整列板及び攪拌板が回動した状態の整列装置の右側面図である。
【図6】偏心ピンの側面図である。
【図7】整列装置の正面図である。
【図8】整列装置を第1形成部材と第2形成部材とに分離した状態の正面図である。
【図9】整列装置の第1形成部材の側面図である。
【図10】整列装置の第1形成部材を分解した状態の側面図である。
【図11】整列装置の第2形成部材の側面図である。
【図12】待機状態における部品供給装置の要部拡大平面図である。
【図13】待機状態における部品供給装置の要部拡大側面図である。
【図14】分離した状態における部品供給装置の要部拡大平面図である。
【図15】分離した状態における部品供給装置の要部拡大側面図である。
【図16】シャッターが開いた状態における部品供給装置の要部拡大平面図である。
【図17】シャッターが開いた状態における部品供給装置の要部拡大側面図である。
【図18】分離した状態における部品供給装置の要部側面図である。
【図19】シャッターが開いた状態における部品供給装置の要部側面図である。
【図20】各部のタイミングチャートを示す図である。
【符号の説明】
1 部品供給装置
2 収納ケース
3 チップ部品
6 整列装置
31 第1形成部材
32 第2形成部材
35 本体
36、37、38 通路形成板[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
In the present invention, the chip parts stored in the parts storage chamber in the state of roses are sequentially aligned in a line in the vertical direction by the aligning device, and then the chip parts are transported in the horizontal direction to be sequentially supplied to the part picking position. It relates to a supply device.
[0002]
[Prior art]
This type of component supply device is generally called a bulk feeder, but there are cases where chip components are clogged or dust or dust enters the alignment device.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In this case, chip parts cannot be aligned by the aligning device, and chip parts cannot be sequentially supplied. For this reason, it is necessary to remove the clogging or to clean it.
[0004]
Accordingly, an object of the present invention is to facilitate maintenance of the alignment apparatus.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
Therefore, according to the first aspect of the present invention, the chip components stored in the component storage chamber in the state of roses are sequentially aligned in a line in the vertical direction by the aligning device, and then the chip components are transported in the horizontal direction to sequentially extract the components. In the component supply apparatus to be supplied to the apparatus, the alignment apparatus is composed of a first forming member having a passage forming plate removably attached to the apparatus main body and a second forming member removably attached to the first forming member. The first forming member and the second forming member form a passage for the chip component, the passage forming plate is composed of a plurality of plate bodies, and the plate body that forms the upper portion of the passage is swingably provided. The plate entrance forming the passage upper portion is urged by the elastic plate so as to come into contact with the other plate body forming the passage lower portion, and swinging thereof is performed. Controlled by the other plate It has been normally is characterized in that provided as a passage of constant width.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First,
[0010]
A vertically long second component storage chamber 5 communicating with the first
[0011]
Here, an automatic chip component mounting device is arranged on the supply side of the
[0012]
An
[0013]
The aligning
[0014]
In the present embodiment, the second forming
[0015]
The first forming
[0016]
The
[0017]
Here, the first forming
First, an opening 36A opened in the
[0018]
The second forming
[0019]
It should be noted that by providing a plurality of types of
[0020]
On the other hand, a
[0021]
A
[0022]
A
[0023]
When the
[0024]
The
[0025]
With the above configuration, the operation will be described below. First, the
[0026]
That is, as shown in FIG. 5 from the state shown in FIG. 4, the chord part of the
[0027]
On the other hand, as shown in FIG. 18, when the
[0028]
Further, when the
[0029]
Then, as shown in FIG. 19, when the
[0030]
Accordingly, the
[0031]
That is, the upper end portion of the opening / closing
[0032]
Since the
[0033]
As described above, as shown in FIG. 20, after the cutting-
[0034]
Then, when the
[0035]
Then, the
[0036]
When the
[0037]
On the other hand, as shown in FIG. 5, as the
[0038]
Therefore, the actuating
[0039]
If such a situation is likely to occur so that the
[0040]
Here, when the
[0041]
And in order to remove the said clogging or to clean, the
[0042]
Although the embodiments of the present invention have been described above, various alternatives, modifications, and variations can be made by those skilled in the art based on the above description, and the present invention is not limited to the various alternatives described above without departing from the spirit of the present invention. It includes modifications or variations.
[0043]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is easy to maintain the alignment device that aligns the chip components stored in the component storage chamber in a separated state in a line in the vertical direction. That is, there are cases where chip parts are clogged in the aligning device or dust or dust enters, which is convenient for cleaning at that time.
Also, if the chip part is bitten and clogged near the entrance of the passage, the plate forming the upper portion of the passage swings against the elastic force of the elastic plate to expand the passage, so the entrance of the passage It is possible to avoid clogging of chip parts in the vicinity as much as possible, and furthermore, the plate body forming the upper part of the passage abuts against another plate body forming the lower part of the passage and its swing is restricted by the other plate body. Therefore, a passage having a constant width can be formed .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a component supply device.
FIG. 2 is a side view of a main part of the component supply apparatus.
FIG. 3 is a side view of the main part of the component supply device with the alignment device removed.
FIG. 4 is a right side view of the alignment apparatus in a standby state.
FIG. 5 is a right side view of the alignment apparatus in a state where the alignment plate and the stirring plate are rotated.
FIG. 6 is a side view of an eccentric pin.
FIG. 7 is a front view of the alignment apparatus.
FIG. 8 is a front view of a state in which the alignment device is separated into a first forming member and a second forming member.
FIG. 9 is a side view of a first forming member of the alignment apparatus.
FIG. 10 is a side view of a state in which a first forming member of the alignment apparatus is disassembled.
FIG. 11 is a side view of a second forming member of the alignment apparatus.
FIG. 12 is an enlarged plan view of a main part of the component supply device in a standby state.
FIG. 13 is an enlarged side view of a main part of the component supply device in a standby state.
FIG. 14 is an enlarged plan view of a main part of the component supply apparatus in a separated state.
FIG. 15 is an enlarged side view of a main part of the component supply device in a separated state.
FIG. 16 is an enlarged plan view of a main part of the component supply apparatus in a state where the shutter is opened.
FIG. 17 is an enlarged side view of the main part of the component supply apparatus in a state where the shutter is open.
FIG. 18 is a side view of a main part of the component supply device in a separated state.
FIG. 19 is a side view of the main part of the component supply apparatus in a state where the shutter is open.
FIG. 20 is a diagram illustrating a timing chart of each unit.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001186632A JP4641668B2 (en) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | Parts supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001186632A JP4641668B2 (en) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | Parts supply device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003008286A JP2003008286A (en) | 2003-01-10 |
JP4641668B2 true JP4641668B2 (en) | 2011-03-02 |
Family
ID=19026049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001186632A Expired - Fee Related JP4641668B2 (en) | 2001-06-20 | 2001-06-20 | Parts supply device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4641668B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08274496A (en) * | 1995-03-30 | 1996-10-18 | Tdk Corp | Chip component supply device and chip component supply case |
JPH1098295A (en) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic component supply device |
JPH11220290A (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Taiyo Yuden Co Ltd | Chip part take-in device |
JP2002084094A (en) * | 2000-07-03 | 2002-03-22 | Taiyo Yuden Co Ltd | Electronic component feeder |
-
2001
- 2001-06-20 JP JP2001186632A patent/JP4641668B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08274496A (en) * | 1995-03-30 | 1996-10-18 | Tdk Corp | Chip component supply device and chip component supply case |
JPH1098295A (en) * | 1996-09-24 | 1998-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic component supply device |
JPH11220290A (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Taiyo Yuden Co Ltd | Chip part take-in device |
JP2002084094A (en) * | 2000-07-03 | 2002-03-22 | Taiyo Yuden Co Ltd | Electronic component feeder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003008286A (en) | 2003-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6561113B2 (en) | feeder | |
JP2012020821A (en) | Automatic document feeder | |
JP4641668B2 (en) | Parts supply device | |
JP4733305B2 (en) | Alignment device in component supply device | |
JP4598314B2 (en) | Parts supply device | |
JP4307139B2 (en) | Parts supply device | |
JP6906282B2 (en) | feeder | |
JP4450584B2 (en) | Parts supply device | |
JP4431014B2 (en) | Parts supply device | |
JP3141236B2 (en) | Component supply method and device | |
JP4363893B2 (en) | Component supply method and component supply device | |
JP4387898B2 (en) | Parts supply device | |
JP2006073647A (en) | Component feeding device | |
JP4823817B2 (en) | Alignment device in component supply device | |
JP2003037390A (en) | Parts supply device | |
JPH07176893A (en) | Square chip components supplying method and equipment | |
JP2006073666A (en) | Component feeding device | |
JP3749004B2 (en) | Electronic component feeder | |
JP2005280947A (en) | Automatic tableware feeder for cleaning | |
JP2003078286A (en) | Component feeder | |
JP3756792B2 (en) | Automatic tableware feeder for cleaning | |
JPH02127348A (en) | Manuscript transport device | |
JPH09156813A (en) | Paper sheet detecting and discharging device | |
JP2003078285A (en) | Component feeder | |
JP4860996B2 (en) | Parts supply device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |