JP4638257B2 - Film forming equipment - Google Patents
Film forming equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4638257B2 JP4638257B2 JP2005057519A JP2005057519A JP4638257B2 JP 4638257 B2 JP4638257 B2 JP 4638257B2 JP 2005057519 A JP2005057519 A JP 2005057519A JP 2005057519 A JP2005057519 A JP 2005057519A JP 4638257 B2 JP4638257 B2 JP 4638257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- mold
- film forming
- molded body
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、車両用の燈体やエンブレム等に用いられる成膜成形体を製造する成膜製造装置の技術分野に属するものである。 The present invention belongs to the technical field of a film-forming manufacturing apparatus for manufacturing a film-forming molded body used for a vehicle casing or emblem.
一般に、この種成膜成型体のなかには、例えば、車両用のエンブレム等の部品ように、部材表面に着色効果や反射効果等の効果を有する素材で被覆して、意匠性を高めたものがあり、この製造方法として、例えば、部材表面を装飾クロム鍍金皮膜で被覆して形成したものがある(例えば、特許文献1参照。)。
ところで今日、鍍金に使用する六価クロムは人体に有害な物質であって、環境汚染による公害問題を発生することから規制の対象ともなっており、脱クロムが要求されている。
この改善策として、基材表面に真空蒸着やスパッタリング等の成膜装置で成膜を形成し、さらに、該成膜の表面を樹脂材で被覆したものがある(例えば、特許文献2参照。)。
ところがこのようなものは、射出成形した基材を射出成形装置から取り出した後、真空蒸着装置にセットして成膜し、しかる後、成膜した基材を真空蒸着装置から取り出した後、射出成形装置にセットして成膜面に樹脂材を射出成形することになって工程数も多く、手間がかかり、作業能率が悪いだけでなく、取り出し工程、セット工程、装置から装置への搬送工程の際に被成膜面、さらには成膜面に傷や埃がついたり手が触れて油が付着してしまうようなことがあり、これらが原因で所期の成膜製品ができず不良品が発生し歩留まりが悪いという問題がある。
そこで成膜成形体を製造する場合、第一、第二の成形体を型成形するための型面がそれぞれ型表面に形成された第一金型、第二金型のうちの一方、例えば第二金型に成膜装置を設け、第一、第二成形体を成形するための一次射出の工程と、第一、第二成形体を一体化するための二次射出の工程とのあいだに第一成形体に成膜する成膜工程を設けるようにして成膜成形体を製造するようにしたものを提唱し、これによって成膜成形体の成形と成膜とが一連の工程でできるようになり、作業性の改善、歩留まりの向上が達成できるようになった(例えば特許文献3)。
Nowadays, hexavalent chromium used for plating is a substance harmful to the human body, and since it causes pollution problems due to environmental pollution, it is subject to regulation and dechromation is required.
As an improvement measure, there is one in which a film is formed on a substrate surface by a film forming apparatus such as vacuum deposition or sputtering, and the surface of the film is covered with a resin material (for example, refer to Patent Document 2). .
However, in such a case, after the injection-molded base material is taken out from the injection molding apparatus, it is set in a vacuum vapor deposition apparatus to form a film, and then the film-formed base material is taken out from the vacuum vapor deposition apparatus and then injected. The number of processes is increased because it is set on the molding machine and injection molding of the resin material on the film forming surface is troublesome, and the work efficiency is not only poor, but also the removal process, the setting process, and the transport process from the equipment to the equipment. At this time, the film-forming surface, as well as the film-forming surface, may be scratched, dusty, or touched and the oil may adhere to it. There is a problem that non-defective products are generated and the yield is poor.
Therefore, when manufacturing a film-formed molded body, one of the first mold and the second mold in which mold surfaces for molding the first and second molded bodies are respectively formed on the mold surface, for example, the first mold A film forming apparatus is provided in the two molds, and between the primary injection process for forming the first and second molded bodies and the secondary injection process for integrating the first and second molded bodies. Proposed to produce a film-formed molded body by providing a film-forming process for forming a film on the first molded body, so that the film-formed molded body can be formed and formed in a series of steps. Thus, workability and yield can be improved (for example, Patent Document 3).
ところで前記従来の成膜成形体を一連の工程で製造するようにしたものにおいて、成形体の周縁については成膜装置を組込んだ金型周縁部でマスキングができるが、例えばエンブレムの場合には図柄や文字を入れるため、燈体の場合には絶縁性を確保するため等のように成膜領域の一部に成膜しないで残しておくことが要求される。このため前記従来のものでは、マスキング体を、成形された成形体に別途組込んでマスキングするようにしていた。ところがこのようなマスキング体の別途組み込みは、ロボットハンドを用いて行う等の必要があって面倒かつ煩雑であるばかりでなく、構造の複雑化を招くという問題があり、ここらに本発明が解決せんとする課題がある。 By the way, in the conventional film-forming molded body manufactured in a series of steps, the periphery of the molded body can be masked with a mold peripheral portion incorporating a film-forming apparatus, but in the case of an emblem, for example. In order to put a pattern or characters, in the case of a casing, it is required to leave the film in a part of the film formation region so as to ensure insulation. For this reason, in the prior art, the masking body is separately incorporated into the molded body to be masked. However, the separate incorporation of such a masking body is not only troublesome and cumbersome because it needs to be performed using a robot hand, but also has the problem of causing a complicated structure, and the present invention does not solve them. There is a problem.
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、成形体を形成するための型面がそれぞれ形成された第一、第二金型を備え、第二金型には前記形成された成形体に成膜するための成膜装置を備えて構成される成膜成形装置において、前記成膜装置に、成形体の成膜領域の一部をマスキングするためのマスキング体を設けるにあたり、成膜装置は、複数の成膜手段を備えて構成され、マスキング体は、前記複数の成膜手段のあいだに位置して成膜装置の底面から突出する支持ピン12の先端に設けられていて、該支持ピン12が成膜の影になる邪魔をなくして成膜に乱れがないように構成されていることを特徴とする成膜成形装置である。
The present invention was created for the purpose of solving these problems in view of the above circumstances, and includes first and second molds each having a mold surface for forming a molded body. And a second mold is provided with a film forming apparatus configured to form a film on the formed molded body. In the film forming apparatus , the film forming apparatus includes a part of a film forming region of the molded body. In order to provide a masking body for masking, the film forming apparatus is configured to include a plurality of film forming means, and the masking body is located between the plurality of film forming means and protrudes from the bottom surface of the film forming apparatus. The film forming apparatus is characterized in that the
請求項1の発明とすることにより、マスキング体を別途組込む必要がなくなって製造工程、構造の簡略化が計れることになると共に、マスキング体の成膜装置への組み込みが簡単なうえ、マスキング体が成膜の邪魔になることがなく、良好な成膜ができることになる。
According to the invention of
次ぎに、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図中、1は成膜成形体であって、該成膜成形体1は、一次射出工程で型形成された第一成形体2と第二成形体3とを二次射出工程により一体化して製造されるものであり、そして一時射出工程と二次射出工程との間にある成膜工程により第一成形体2に成膜2aが施されているが、この成膜成形体1を製造するための製造装置4について次に説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the figure,
前記製造装置4は、可動金型(本発明の第一金型に相当する)5と固定金型(本発明の第二金型に相当する)6とを備え、可動金型5は、金型同志の離接方向の移動と、対向する型面に沿う方向の平行移動とができるようになっている。そして両金型5、6には、第一、第二成形体2、3を型成形するための型面5a、6aと5b、6bとがそれぞれ型表面5c、6cに形成されている一方、固定金型6には真空蒸着等により成膜する成膜装置7が設けられている。
The manufacturing apparatus 4 includes a movable mold (corresponding to the first mold of the present invention) 5 and a fixed mold (corresponding to the second mold of the present invention) 6, and the
この場合において、固定金型6は、前記成膜処理される第一成形体2用の型面6aが、第二成形体3用の型面6bと成膜装置7とのあいだに挟まれるようにして配され、かつ成膜装置7は、型面6a、6bが形成される型表面6cに対して可動金型5側に突出するようにして設けられている。つまり、第一成形体用型面6aが、成膜装置7と第二成形体用型面6bとのそれぞれ隣り合うように配設されている。
In this case, the fixed
また、前記成膜装置8は、可動金型5側が開口した有底筒状の収容ケース9中に二組の成膜手段10、11を配して構成されていて、第一成形体2の成膜領域(収容ケース9の開口周縁(第一成形体2の外周縁よりも少し小さい設定になっていて、第一成形体2の外周縁部をマスキングするようになっている)9aよりも内側部分)Xを二方向から成膜するように設定されている。成膜手段10、11は、例えば真空蒸着装置やスパッタリング成膜装置等が用いられるが、該成膜手段10、11のあいだに位置して支持ピン12の基端部が止着されている。支持ピン12の先端部にはマスキング体13が螺合等により着脱自在に止着されている。そして後述するように、第一成形体2に成膜する場合、前記マスキング体13が第一成形体2の成膜領域Xの一部に当接(または近接)して成膜に対するマスキングをするようになっている。尚、成膜手段は二個に限定されず、一個、あるいは三個以上とすることができることはいうまでもないまた、マスキング体もマスキング部位にあわせて複数にできることはいうまでもない。。
Further, the
次に、成膜成形体1を成膜成形する工程について図3、4を用いて説明する。まず、可動金型5は、型表面5cが固定金型6の型表面6cに対向するよう位置した(図3(A)参照)状態から、固定金型6方向に移動して型合わせされ、この型合わせ状態で第一、第二成形体2、3が射出成形される一次の射出工程が実行される(図3(B)参照)。
次いで可動金型5が型離れ方向に移動するが、このとき第一成形体2は可動金型2側に、第二成形体3は固定金型6側に残る(図3(C)参照)ように設定されている。
Next, the process of film-forming and forming the film-formed molded
Next, the
しかる後、可動金型5は、第一成形体2が成膜装置7と対向するよう型表面に沿う方向(図面で左方向)に移動(図3(D)参照)した後、型合わせ方向に移動して成膜装置7と型合わせされた第一成形体2の型面6aからの型離れ面が成膜2aされる(図4(A)参照)。このとき、前記マスキング体13が第一成形体2の成膜領域Xの一部をマスキングすることになって、該成膜領域Xに非成膜部2bが形成される。
Thereafter, the
ついで可動金型5が型離れ方向に移動して成膜装置7と型離れした(図4(B)参照)後、可動金型5が型表面5cに沿う方向の移動(図面で右方向)をして第一成形体2と第二成型体3とが対向し(図4(C)参照)、この状態で金型同志5、6が型合わせされ、第一、第二成形体2、3同志を樹脂材8で一体化して成膜成形体1を製造する二次の射出工程(図4(D)参照)が実行され、しかる後、可動金型5の型離れ方向の移動、成膜成形体1の取り出し、可動金型5の各対応する型面5a、6aと5b、6b同志が対向するよう型表面に沿う方向の移動(図面で左方向)をし、これら一連の工程を繰返すことで、成膜成形体1の連続した製造ができるようになっている。
Then, after the
叙述の如く構成された本発明の実施の形態において、成膜成形体1は、第一、第二成形体2、3を成形する一次の射出工程、第一成形体2の成膜工程、そして第一、第二成形体2、3を一体化する二次の射出工程を経ることにより製造されるが、成膜工程において、成膜装置7に設けたマスキング体13が、成膜装置7を第一成形体2に型合わせすることで、第一成形体2の成膜領域Xの所定の一部に当接してマスキング状態となり、この状態で成膜すると、マスキングされた部分が非成膜部2bとなって成膜領域Xに存在することになる。
In the embodiment of the present invention configured as described above, the film-formed molded
このように本発明が実施されたものでは、マスキング体13が成膜装置7に設けられているため、成膜装置7を型合わせするだけでマスキングができ、従来のようにいちいち別個のマスキング材を組込むような必要がない。しかもマスキング体13は、成膜装置7の底面から支持ピン12を介して突出するようにして着脱自在に設けられているため、簡単に取付けることができると共に、不溶な場合の除去、あるいは交換が簡単にできることになる。
As described above, since the masking
そのうえマスキング体13は、二組あって二方向から成膜する成膜手段10、11のあいだから突出した支持ピン12の先端に設けられているため、支持ピン12が成膜の邪魔(陰になる邪魔)をして成膜2aが乱れてしまう様なこともなく、良好な成膜をすることができる。
In addition, the masking
尚、前記実施の形態ではマスキング体13を、成膜装置7の底面に止着した支持ピン12に固定的に取付けたが、これに限定されず、例えば支持ピンを伸縮自在な入り子継手状に形成し、支持ピン内に内装した弾機でマスキング体を先端方向に付勢するようにし、これによってマスキング体が第一成形体に弾圧状に当接する構成にしても良く、このようにすることでより確実なマスキングができることになる。
In the above-described embodiment, the masking
1 成膜成形体
2 第一成形体
2a 成膜
2b 非成膜部
3 第二成形体
4 成膜成形装置
5 可動金型
6 固定金型
10、11 成膜手段
12 支持ピン
13 マスキング体
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005057519A JP4638257B2 (en) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | Film forming equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005057519A JP4638257B2 (en) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | Film forming equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006240003A JP2006240003A (en) | 2006-09-14 |
JP4638257B2 true JP4638257B2 (en) | 2011-02-23 |
Family
ID=37046879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005057519A Expired - Fee Related JP4638257B2 (en) | 2005-03-02 | 2005-03-02 | Film forming equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4638257B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4264098B2 (en) | 2006-09-19 | 2009-05-13 | 株式会社日本製鋼所 | Molding method and molding apparatus for molded product having thin film on inner surface |
JP2008221532A (en) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Oshima Denki Seisakusho:Kk | Film deposition system |
JP2009279760A (en) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Stanley Electric Co Ltd | Method for molding lighting implement reflector for vehicle and lighting implement reflector for vehicle molded by this method |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004101253A1 (en) * | 2003-05-19 | 2004-11-25 | Oshima Electric Works Co., Ltd. | Method of forming film on molded body, method of producing molded body with film formed thereon, mold for producing molded body with film formed thereon |
-
2005
- 2005-03-02 JP JP2005057519A patent/JP4638257B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004101253A1 (en) * | 2003-05-19 | 2004-11-25 | Oshima Electric Works Co., Ltd. | Method of forming film on molded body, method of producing molded body with film formed thereon, mold for producing molded body with film formed thereon |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006240003A (en) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5300513B2 (en) | Injection molded body manufacturing method and injection molded body manufacturing apparatus | |
JPWO2004101253A1 (en) | Molded film forming method, film-formed molded body manufacturing method, and film-molded mold manufacturing mold | |
US9634710B2 (en) | Electronic device and method for making same | |
US20090057949A1 (en) | Injection molding method | |
JP2010111011A (en) | Radio wave transmission cover for vehicle and method for manufacturing the same | |
JP4638257B2 (en) | Film forming equipment | |
JP4658651B2 (en) | Injection molded body, injection molding body manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP4699019B2 (en) | Manufacturing method of film-forming molded product | |
JP4616037B2 (en) | Positioning device in molding apparatus | |
JP4815331B2 (en) | Method for producing injection molded body and mold for production | |
JP4587462B2 (en) | Method and apparatus for producing film-formed molded body | |
JP2007083687A (en) | Method for producing injection molded interconnect device and mold used for it | |
JP4579010B2 (en) | Film forming equipment | |
JP4606900B2 (en) | Method for producing film-formed molded body | |
JP7036720B2 (en) | Manufacturing method for molds and two-color molded products | |
JP2008126498A (en) | Method for producing injection-molded article and mold for producing the article | |
JP4974377B2 (en) | Method for manufacturing film-formed molded product | |
AU2013219498B2 (en) | Resin molding die, resin molding method and resin molded product | |
JP4906620B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing film-formed molded product | |
JP4974379B2 (en) | Film forming body manufacturing equipment | |
JP3126507U (en) | Paint masking jig | |
EP3403802B1 (en) | Method for producing mold for rubber articles | |
JP4405317B2 (en) | Optical lens molding mechanism and product | |
WO2018016323A1 (en) | Molding apparatus | |
JP7527611B2 (en) | Manufacturing method of resin molded products |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080214 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100324 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4638257 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |