JP4637519B2 - カード用スロットの配置構造 - Google Patents

カード用スロットの配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4637519B2
JP4637519B2 JP2004206197A JP2004206197A JP4637519B2 JP 4637519 B2 JP4637519 B2 JP 4637519B2 JP 2004206197 A JP2004206197 A JP 2004206197A JP 2004206197 A JP2004206197 A JP 2004206197A JP 4637519 B2 JP4637519 B2 JP 4637519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
electronic device
card slot
type electronic
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004206197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006031168A5 (ja
JP2006031168A (ja
Inventor
健太郎 常盤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004206197A priority Critical patent/JP4637519B2/ja
Publication of JP2006031168A publication Critical patent/JP2006031168A/ja
Publication of JP2006031168A5 publication Critical patent/JP2006031168A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637519B2 publication Critical patent/JP4637519B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、メモリカードやPCカード等のカード型電子装置が挿入されるカード用スロットに関し、更に詳しくは、複数のカード用スロットの操作性を向上させることのできるカード用スロットの配置構造に関するものである。
デジタルカメラや電子手帳、ノート型パソコン等の電子機器には、カード型電子装置を挿入することのできるカード用スロットを備えているものがある。カード型電子装置には、メモリが組み込まれたメモリカードや、各種機能拡張用の回路が組み込まれたPCカード等があり、電子機器のデータ記憶容量や機能等の拡張に利用される。また、カード型電子装置は、サイズや機能の異なるさまざまな規格のものが販売されており、カード用スロットも各規格のカード型電子装置に対応した専用のものが用意されている。
複数のカード型電子装置をセットして複数の機能拡張を同時に行なえるようにしたり、規格の異なる複数種類のカード型電子装置を使用できるようにするために、複数のカード用スロットを設けた電子装置が各種販売されている。例えば、非特許文献1には、二種類の異なる規格のメモリカードである、「SDメモリーカード」と「メモリースティック(登録商標)」とに対応した二つのカード用スロットを有するデジタルカメラが記載されている。二つのカード用スロットは、デジタルカメラの底面に設けられており、近接して平行に配置されている。デジタルカメラ等の屋外でも使用される電子機器では、塵芥等から保護するために、カード用スロットを開閉自在な蓋部材で覆っている。
蓋部材によって保護されたカード用スロットには、狭いスペースに組み込むのに適したプッシュイン・プッシュアウト式のカードイジェクト機構が用いられることが多い。このプッシュイン・プッシュアウト式のカードイジェクト機構は、カード用スロットに挿入されたメモリカードを挿入位置で係止して抜け落ちないようにロックする。また、挿入位置にあるメモリカードが挿入方向に更に押し込まれると、メモリカードのロックを解除してバネの力によってカード用スロットから送り出す。
また、特許文献1には、ICチップが組み込まれた薄型のICカードを複数枚挿入してデータを読み出せるようにしたICカード用携帯端末装置が記載されている。このICカード用携帯端末装置では、ICカードが挿入されるカード用スロットをカード挿入方向でずらして配置し、複数枚のICカードが部分的に重なった状態で収納されるようにしている。ICカードを抜き取る際には、ICカードのカード用スロットから露呈されている部分を指の腹等で押し、ICカードをカード用スロット内で滑らせるようにしている。
また、特許文献2には、カード型電子装置が斜めに挿入される複数のカード用スロットを設けた電子装置が記載されている。カード用スロットへの挿入を斜めにすることにより、電子装置の大型化を防ぎ、カード型電子装置の着脱性を向上させている。
特開平10−097599号公報 特開2003−288550号公報 "Revio KD−510Z"、[online]、コニカミノルタホールディングス株式会社、[平成16年6月23日検索]、インターネット<URL;http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital _camera/revio-kd510z/index.html>
複数のカード用スロットを近接させて配置し、蓋部材で保護する構造とすると、蓋部材を開放しても指の挿入スペースが狭いため、各カード用スロットに対するアクセスが難しくなるという問題がある。例えば、非特許文献1に記載されているデジタルカメラにおいて、一方のメモリカードをカード用スロットから抜き取るためにカード用スロット内に押し込むと、誤って他方のカード用スロットのメモリカードも一緒に押し込んでしまい、イジェクトさせてしまうことがあった。
上記問題を解決するために、特許文献1記載のICカード用携帯端末装置のように、カード用スロットをカード型電子装置の挿入方向においてずらして配置することも考えられる。しかし、特許文献1記載のICカード用携帯端末装置は、各カード用スロットの位置が離れて配置されているため、全てのカード用スロットを一つの蓋部材で保護する場合にはその蓋部材のサイズが極端に大型化し、操作性が悪化してしまうという問題があった。また、各カード用スロットを別々の蓋部材で保護することもできるが、部品点数の増加によるコストアップが生じるという問題がある。
また、特許文献2記載の電子装置のように、カード型電子装置をカード用スロットに斜めに挿入することも考えられる。しかし、カード用スロットを斜めにすると電子装置内の省スペースには資するものの、二つのカード用スロットの間隔が離れてしまうため、これらを保護する蓋部材を大型化する必要が生じてしまう。蓋部材が大型化すると、電子装置のデザインが制約され、その操作性が悪化する。
本発明は、上記各問題点を解決するためのもので、蓋部材によって保護された複数のカード用スロットの操作性を改善することを目的とする。
本発明のカード用スロットの配置構造は、カード型電子装置の挿入操作によって該カード型電子装置を係止し、カード型電子機器を更に押し込む操作によってイジェクトするカードイジェクト機構が組み込まれた複数のカード用スロットを、隣接するカード用スロットに対して挿入方向またはイジェクト方向にずれて配置させ、全体として階段状になるようにした。
また、一端のカード用スロット側から開放され、他端のカード用スロット側から閉じられる蓋部材が設けられている場合には、各カード用スロットを一端側で隣接するカード用スロットに対してイジェクト方向にずれて配置させ、全体として階段状になるようにした。
更に、隣接するカード用スロット間のずれ量は、カードイジェクト機構によってカード型電子装置をイジェクトする際に、カード型電子装置を押し込む挿入ストローク以上とした。
本発明のカード用スロットの配置構造によれば、複数のカード用スロットを階段状に配置したので、特定のカード用スロットからカード型電子装置を抜き取る際に、隣接するカード用スロットのカード型電子装置を誤って押し込み、イジェクトさせてしまうことはない。
また、複数のカード用スロットを開閉する蓋部材が設けられている場合には、この蓋部材によって開閉される奥側のカード用スロットが手前側のカード用スロットよりもイジェクト方向にずれて配置されているので、手前側のカードイジェクト機構を誤操作することなく、奥側のカード用スロットからカード型電子装置を抜き取ることができる。
更に、隣接するカード用スロット間のずれ量を、カードイジェクト機構のイジェクト操作のストローク以上としたので、特定のカード用スロットからカード型電子装置を抜き取る際に、誤って隣接するカード用スロットのカード型電子装置に触れてしまっても、この隣接するカード型電子装置がイジェクトされることはない。
図1(A),(B)は、本発明を実施したデジタルスチルカメラ2の外観形状を示す斜視図である。デジタルスチルカメラ(以下、カメラと略称する)2の前面には、左右方向でスライド自在とされた略半円形状のレンズカバー3が取り付けられている。このレンズカバー3は、デジタルカメラ2の不使用時、又は再生モードにあるときに図中右方の閉じ位置にスライドされ、カメラ2の前面を保護している。また、カメラ2で撮像を行なう時には、レンズカバー3が図中左方の開き位置にスライドされ、レンズ鏡筒4,ストロボ発光部5等が外部に露呈される。
カメラ2の上面には、左右方向にスライド操作される電源操作部材8と、上下方向で押圧操作されるシャッタボタン9とが設けられている。カメラ2の背面には、表示モニタ10と、各種操作ボタンと、音声出力部11とが設けられている。表示モニタ10は、撮影済みの画像データを再生表示するとともに、撮影時にはビューファインダとしても使用される。
各種操作ボタンには、撮影モードや再生モード等の切り替えを行なうモード操作部材14と、ズーム操作や表示モニタ10に表示されたカーソルの操作等に用いられる十字キー15と、設定メニューを呼び出すメニューボタン16と、設定のキャンセル操作を行なうキャンセルボタン17と、表示モニタをオン/オフさせる表示ボタン18とを備えている。
カメラ2を底面側から見た図2、及び要部断面図である図3に示すように、カメラ2の底面には、蓋部材21によって保護されたメモリカード収納部22が設けられている。蓋部材21は、カメラ2に軸支されたヒンジ部21aによって開閉自在とされている。このメモリカード収納部22は、二つの段差を有する階段状に形成されており、下段22aと上段22bとのそれぞれには、第1のカード用スロット24と第2のカード用スロット25とが近接して平行に配置されている。
第1のカード用スロット24に挿入される第1のメモリカード28は、例えば、「xD−ピクチャーカード(登録商標)」であり、第2のカード用スロット25に挿入されるメモリカード29は、例えば、「メモリースティック(登録商標)」である。このカメラ2では、異なる2種類のメモリカード28,29をセットして、画像データの記録に使用することができる。
第1,第2のカード用スロット24,25内には、挿入された第1,第2のメモリカード28,29に電気的に接続する第1のコネクタ32,第2のコネクタ33が組み込まれている。これらの第1,第2のコネクタ32,33には、コネクタ32,33へのメモリカード28,29のセットと、コネクタ32,33からのメモリカード28,29のイジェクトとを行なうプッシュイン・プッシュアウト式のカードイジェクト機構が組み込まれている。
図4は、第2のコネクタ33に組み込まれたカードイジェクト機構の構成を示す分解斜視図である。カードイジェクト機構36は、例えば、第2のコネクタ33に挿入された第2のメモリカード29の下辺を受ける略L字形状のスライドレバー37と、このスライドレバー37を上方、すなわちイジェクト方向に向けて付勢するバネ38と、スライドレバー37の側面に設けられた支持軸37aに回動自在に取り付けられたリンクレバー39と、このリンクレバー39の先端から側方に突出されたリンクピン39aが挿入されるカム溝40が設けられたカム板41とから構成されている。
図5(A),(B)に示すように、カム板41に形成されたカム溝40は、上部溝40aと、下方に二股状に形成された第1下部溝40b及び第2下部溝40cと、上部溝40aと第1下部溝40bとを接続する第1傾斜面40dと、上部溝40aと第2下部溝40cとを接続する及び第2傾斜面40eと、これらの中央に形成されたハート状カム40fとからなる。
第2のメモリカード29が第2のカード用スロット25に挿入される前のカードイジェクト機構36では、バネ38の付勢によって、リンクレバー39のリンクピン39aがカム板41の上部溝40aに当接している。メモリカード29をカード用スロット25に挿入し、第2のコネクタ33に押し込むと、メモリカード29の下辺がスライドレバー37に当接するため、図6(A)に示すイジェクト位置で、メモリカード29に挿入抵抗が生じる。
この挿入抵抗に抗してメモリカード29を更に挿入すると、スライドレバー37が下方にスライドし、図5(C)に示すように、リンクピン39aはハート状カム40fに沿って第1傾斜面40dに進入する。更にメモリカード29をコネクタ33に挿入すると、同図(D)に示すように、リンクピン29aは第1傾斜面40dを乗り越えて第1下部溝40bに挿入され、メモリカードは図6(B)に示す切替え位置に移動する。なお、リンクレバー39は、弾性変形することによってリンクピン39aに第1傾斜面40dと第2傾斜面40eとを乗り越えさせている。
第1下部溝40bにリンクピン39aが挿入された状態でメモリカード29の押圧を終了すると、バネ38の付勢によってスライドレバー37及びメモリカード29はイジェクト方向に上昇し、図5(E)に示すように、リンクピン39aがハート状カム40fに係合する。これにより、メモリカード29は、図6(C)に示す、イジェクト位置と切替え位置との間のセット位置で係止される。
セット位置にあるメモリカード29を再び切替え位置に向けて押し込むと、図5(F)に示すように、リンクピン39aは、第1下部溝40bと第2下部溝40cとの間のカム面40gにガイドされて第2下部溝40cに挿入される。その後、メモリカード29の押圧を解除すると、メモリカード29とスライドレバー37はバネ38の付勢によってイジェクト方向に移動し、同図(G)及び(B)に示すように、リンクピン39bは第2傾斜面40eを乗り越えて上部溝40aに進入し、メモリカード29がイジェクト位置で停止される。
このように、第2のメモリカード29は、イジェクト位置から切替え位置まで挿入することによって、第1のコネクタ33に電気的に接続されるセット位置に係止される。また、メモリカード29をセット位置から切替え位置まで押し込むと、セット位置での係止が解除され、メモリカード29は前述のイジェクト位置に移動されて第2のカード用スロット25から抜き取れるようになる。
すなわち、カードイジェクト機構36によってメモリカード29をコネクタにセットするには、メモリカード29をイジェクト位置と切替え位置との間のストロークL1以上、カード用スロット25に挿入しなければならない。また、メモリカード29をコネクタ33からイジェクトする場合には、メモリカード29をセット位置と切替え位置との間のストロークL2以上、カード用スロット25に挿入しなければならない。なお、第1のコネクタ32に組み込まれたカードイジェクト機構も、カードイジェクト機構36と同構成であるため、詳しい説明は省略する。
従来、同じ平面上に平行に配置された複数のカード用スロットの一方からメモリカードを抜き取る際に、誤って他方のメモリカードも一緒にイジェクトしてしまうことがあった。しかし、本実施形態のカメラ2では、図7に示すように、第1のカード用スロット24に対し、第2のカード用スロット25をイジェクト方向にずらして配置しているため、第1のメモリカード28を抜き取る際に、指45で第1のメモリカード28だけをセット位置から切替え位置まで押し込むことができる。これにより、誤って第2のメモリカード29をイジェクトしてしまうことはない。
また、本実施形態のカメラ2では、図8に示すように、第1のカード用スロット24に対し、第2のカード用スロット25をイジェクト方向に長さL3だけずらしている。この長さL3は、メモリカード29をイジェクトする際のストローク量L2に対して、L2<L3の関係を有しているため、第2のカード用スロット25からメモリカード29を抜き取るために、指45でメモリカード29をセット位置から切替え位置まで押し込んでも、指45が第1のメモリカード28に当接することはない。また、仮に指45が第1のメモリカード28に接触し、第1のカード用スロット24内に押し込んでしまっても、L2以上のストロークでメモリカード28が押し込まれることはないため、誤って第1のメモリカード28をイジェクトしてしまうことはない。
なお、上記実施形態では、二つのカード用スロットを備えたデジタルスチルカメラを例に説明したが、本発明が適用可能なカード用スロットの数は二つに限定されず、3個以上のカード用スロットの配置にも適用することができる。例えば、図9に示すように、メモリカード収納部50内に3個のカード用スロット51,52,53を階段状に配置すれば、2段目のカード用スロット52にメモリカード54を指55で押し込んでイジェクトさせる際でも、下段のカード用スロット51と上段のカード用スロット53を誤操作することはない。このように、カード用スロットの数が増えても、本発明を利用すれば、隣接するカード用スロットを誤操作することなく目的のカード用スロットを操作することができる。
また、デジタルスチルカメラを例に説明したが、電子手帳やノート型パソコン等の各種小型電子機器にも適用することができる。更に、カードイジェクト機構として、ハート状カムを使用したものを例に説明したが、回転カム方式やラチェットカム方式を用いたカードイジェクト機構を使用したカード用スロットにも利用することができる。
本発明を実施したデジタルスチルカメラの構成を示す外観斜視図である。 メモリカード収納部の構成を示すデジタルスチルカメラの底面側斜視図である。 蓋部材を閉じた状態のメモリカード収納部の要部断面図である。 カードイジェクト機構の構成を示す分解斜視図である。 カードイジェクト機構のカム溝内でのリンクピンの動きを示す説明図である。 コネクタ内でのメモリカードの各位置を示す説明図である。 第1のカード用スロットから第1のメモリカードをイジェクトする操作を示すメモリカード収納部の要部断面図である。 第2のカード用スロットから第2のメモリカードをイジェクトする操作を示すメモリカード収納部の要部断面図である。 3個のカード用スロットを備えたメモリカード収納部の要部断面図である。
符号の説明
2 デジタルスチルカメラ
21 蓋部材
22,50 メモリカード収納部
24 第1のカード用スロット
25 第2のカード用スロット
28 第1のメモリカード
29 第2のメモリカード
32 第1のコネクタ
33 第2のコネクタ
36 カードイジェクト機構
51〜53 カード用スロット

Claims (2)

  1. カード型電子装置が挿入される複数のカード用スロットが隣接して平行に配置されたカード収納部と、各カード用スロット内にそれぞれ組み込まれ、カード型電子装置の挿入操作によってカード用スロット内で該カード型電子装置を係止し、カード型電子機器を更に押し込む操作によってイジェクトする複数のカードイジェクト機構と、前記カード用スロットと平行に設けられたヒンジ部によって前記カード収納部の一端部に軸支され、前記カード収納部を開閉する蓋部材とを備えた電子機器のカード用スロットの配置構造において、
    前記各カード用スロットは、前記ヒンジ部側で隣接するカード用スロットに対し、前記カード型電子装置の挿入方向で段差が形成されるように配置されており、前記隣接するカード用スロット間の段差と、カードイジェクト機構によって前記カード型電子装置をイジェクトする際に前記カード型電子装置を押し込む挿入ストロークは、前記挿入ストロークをL2、前記段差をL3としたときに、L2<L3の関係を有することを特徴とするカード用スロットの配置構造。
  2. 前記段差は、前記カード型電子装置が前記カードイジェクト機構によって係止されたときに前記カード用スロットから突出される突出量よりも大きいことを特徴とする請求項1記載のカード用スロットの配置構造。
JP2004206197A 2004-07-13 2004-07-13 カード用スロットの配置構造 Expired - Fee Related JP4637519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206197A JP4637519B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 カード用スロットの配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206197A JP4637519B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 カード用スロットの配置構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006031168A JP2006031168A (ja) 2006-02-02
JP2006031168A5 JP2006031168A5 (ja) 2007-08-30
JP4637519B2 true JP4637519B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=35897476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206197A Expired - Fee Related JP4637519B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 カード用スロットの配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4637519B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5564900B2 (ja) * 2009-11-11 2014-08-06 リコーイメージング株式会社 メモリカード保持装置
JP5493740B2 (ja) * 2009-11-11 2014-05-14 リコーイメージング株式会社 メモリカード保持装置
JP5783882B2 (ja) * 2011-11-07 2015-09-24 キヤノン株式会社 電子機器
JP5696241B2 (ja) * 2014-02-25 2015-04-08 リコーイメージング株式会社 メモリカード保持装置及び撮像装置
JP5773022B2 (ja) * 2014-04-18 2015-09-02 リコーイメージング株式会社 撮影装置
JP5896052B2 (ja) * 2015-02-09 2016-03-30 リコーイメージング株式会社 メモリカード保持装置及び撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340698U (ja) * 1989-02-20 1991-04-18
JP2001267013A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Japan Aviation Electronics Industry Ltd プッシュ−プッシュ式カード用コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340698U (ja) * 1989-02-20 1991-04-18
JP2001267013A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Japan Aviation Electronics Industry Ltd プッシュ−プッシュ式カード用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006031168A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8823870B2 (en) Portable electronic device
US7119791B2 (en) Mouse
US7804683B2 (en) Electronic device component eject mechanism
JP2002270287A (ja) カードコネクタ
US7798840B2 (en) Expandable and collapsible peripheral device
JP4637519B2 (ja) カード用スロットの配置構造
US20110075338A1 (en) Computer
US20080166898A1 (en) Method of making an expandable and collapsible peripheral device
US20130331041A1 (en) Electronic apparatus and control method for electronic apparatus
JP2013026049A (ja) 端子収納装置および電子機器
JP2006127808A (ja) カード用コネクタ装置
JP2006127809A (ja) カード用コネクタ装置
JP5564900B2 (ja) メモリカード保持装置
JP2004259051A (ja) カード用コネクタ装置
JP2003086290A (ja) カード用コネクタ装置
JP2005116240A (ja) カード用コネクタ
JP2006127810A (ja) カード用コネクタ装置
JP3394841B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5773022B2 (ja) 撮影装置
JPH08129621A (ja) 電子デバイス構体収納機構
JP5125456B2 (ja) メモリカードコネクタ
JP5696241B2 (ja) メモリカード保持装置及び撮像装置
JP5493740B2 (ja) メモリカード保持装置
JP5896052B2 (ja) メモリカード保持装置及び撮像装置
KR101125273B1 (ko) 확장가능하고 접을 수 있는 주변장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4637519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees