JP4634038B2 - 化学反応器 - Google Patents

化学反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP4634038B2
JP4634038B2 JP2003556157A JP2003556157A JP4634038B2 JP 4634038 B2 JP4634038 B2 JP 4634038B2 JP 2003556157 A JP2003556157 A JP 2003556157A JP 2003556157 A JP2003556157 A JP 2003556157A JP 4634038 B2 JP4634038 B2 JP 4634038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical reactor
flow path
reactant
reaction
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003556157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512802A (ja
Inventor
ジョンストン・アンソニー・マシュー
ハイネス・ブライアン・スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meggitt UK Ltd
Original Assignee
Meggitt UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meggitt UK Ltd filed Critical Meggitt UK Ltd
Publication of JP2005512802A publication Critical patent/JP2005512802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634038B2 publication Critical patent/JP4634038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/249Plate-type reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00822Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2453Plates arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2456Geometry of the plates
    • B01J2219/2458Flat plates, i.e. plates which are not corrugated or otherwise structured, e.g. plates with cylindrical shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2462Heat exchange aspects the reactants being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2465Two reactions in indirect heat exchange with each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2469Feeding means
    • B01J2219/247Feeding means for the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2475Separation means, e.g. membranes inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2479Catalysts coated on the surface of plates or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2481Catalysts in granular from between plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2483Construction materials of the plates
    • B01J2219/2485Metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2492Assembling means
    • B01J2219/2493Means for assembling plates together, e.g. sealing means, screws, bolts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2497Size aspects, i.e. concrete sizes are being mentioned in the classified document
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • C01B2203/0288Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step containing two CO-shift steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0495Composition of the impurity the impurity being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0866Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combination of different heating methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • C01B2203/143Three or more reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • C01B2203/147Three or more purification steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、広義には、化学反応を実施するために使用する装置および化学反応を実施するための方法に関する。本発明は、プロトン交換膜燃料電池で使用される水蒸気メタン改質器に関連して開発され、本発明はここではその関係において記載される。しかしながら、本発明の装置および方法は共に、他の反応プロセスについてもより広く適用されることが理解されよう。
改質処理は、通常、複数の反応管に充填された触媒を使用して、管式改質器の中で実施される。熱は、管内の輻射温度プロフィールおよび軸方向温度プロフィールを所定範囲内に維持する方法で、直接的に管壁に加えられ管壁を通して伝達され、そしてこのアプローチは多かれ少なかれ成功してきた。しかしながら、これは管内の反応と熱伝達、管外への熱伝達および圧力低下の間に微妙なバランスの確立が必要となるものである。
このバランスの確立およびその結果生じる比較的大きな触媒粒子の必要性は、低い触媒効果をもたらし、そして本質的にかさばる改質器を要する結果となる。もし、より高い活性を有するより小さい触媒粒子を使用するならば、触媒効果は高められるであろうし、改質器のサイズを縮小させることができるかもしれないが、圧力低下を制限するには改質器における多数の並列した短管の使用を余儀なくされるであろう。
管式改質器の代替品の可能な開発について、これまでいくつか検討が行われてきた。すなわち、いわゆるプリント回路熱交換器(PCHE)コアの使用、およびコアを形成するプレートの流路への改質触媒薄層の積層についての検討である。現在、熱交換器ではPCHEコアが使用されており、これらPCHEコアは、所要の形状と断面を有する流路を各プレート表面にエッチング処理し、該プレートを積み重ねて拡散接合し、特定の用途に必要な寸法のコアを形成することによって構築される。
しかしながら、この(計画中の)代替的アプローチはいくつかの長所を示す一方、次に示すようないくつかの問題が予想される。すなわち、金属(プレート)基板へ触媒を付着させることの困難性、限られた触媒寿命、触媒交換の困難性、および熱伝導と触媒面積の連関等の問題があり、このため熱交換器表面への過剰な投資を回避しようとするならば、非常に高活性の触媒が要求される。
これらの問題に対する部分的な解決策が2002年2月14日に公開された米国公開特許2002/0018739A1の中で示されており、この公開特許は(一般的な周知事実となるものではないが)PCHEタイプのコアを有する化学反応器を開示している。このコアは、交互の熱交換ゾーンと触媒含有ゾーンで構築されており、該ゾーンは一緒になって反応物質用の通路を形成している。各熱交換ゾーンは、積層されて拡散接合されたプレートから形成されており、これらプレートのいくつかは、(外側で加熱されたあるいは冷却された)熱交換流体用の流路を備えており、他のプレートは、反応物質を一つの触媒含有ゾーンから次の触媒含有ゾーンへ運ぶための直角方向に設けられた流路を備えている。
本発明の適用の一つは、管式改質器の諸問題の少なくともいくつかを改善する開発に関するものであり、化学反応器におけるPCHEコアの使用を新規な方法で容易にする、あるいは拡大する開発に関するものである。
本発明は、以下に示す構成、すなわち:
a)面と面とが接合している金属プレートの少なくとも1つのスタックからなるコア、
b)コア内に配置された複数の反応ゾーン、
c)コア内に配置された複数の触媒受容ゾーン、
d)第一反応物質を反応ゾーンおよび反応ゾーン間へ輸送するための、プレートのうちの少なくともいくつかに備えられた第一流路配置構造であり、該反応ゾーンを相互に連結している該第一流路配置構造の部分が、熱交換流路としての長さの少なくとも一部より長く形成されている第一流路配置構造、
e)プレートのうちの少なくともいくつかに備えられ、第二反応物質が各反応ゾーンへ送達されるように配置された第二流路配置構造、および
f)第三反応物質を触媒受容ゾーンおよび触媒受容ゾーン間へ輸送するための、プレートのうちの少なくともいくつかに備えられた第三流路配置構造であり、該触媒受容ゾーンを相互に連結している該第三流路配置構造の部分が、熱交換流路としての長さの少なくとも一部より長く形成されており、該熱交換流路は第一流路配置構造の熱交換流路に近接して熱交換ができるように配置されている第三流路配置構造、
を有する化学反応器を提供するものとして広く定義できる。
本発明はまた、以下の工程による化学反応を実施する方法、すなわち:
a)第一反応物質を、第一流路配置構造を経由して上記反応器の反応ゾーンに導き、連続的に反応ゾーンを通過させ、
b)第一反応物質とそれぞれの反応ゾーンで発熱反応するように選択された第二反応物質を、並列供給により第二流路配置構造経由で反応ゾーンに導き、そして
c)同時に第三反応物質を、第三流路配置構造経由で触媒受容ゾーンに含まれる触媒に連続的に通過させ、その際反応物質を第一流路配置構造の熱交換流路を通過中に発熱反応生産物からの熱に曝露する、
ことからなる方法を提供するものとして広く定義することができる。
プロセスによっては、反応ゾーンも、第一反応物質と第二反応物質の触媒反応(例えば燃焼)を提供するために選択された触媒で充填することができる。
上に定義した反応器のコアは、金属プレートの複数のスタックから構成されていてもよく、その場合、互いに隣接したスタックは、反応ゾーンと触媒受容ゾーンとを定める壁を相互に連結することにより分け隔てることができる。そのような配置構造は、大容量反応器に特にふさわしいと考えられる。
しかしながら、少なくともいくつかの反応器においては、コアは、好ましくは金属プレートの単一のスタックから構成されている。この場合、各反応ゾーンはプレートのうち互いに隣接したプレートに一列に配された開口部によって定められ、また、各触媒受容ゾーンは、プレートのうち互いに隣接したプレートに(更に)一列に配された開口部によって同様に定められる。
コア内の反応ゾーンの数は、触媒受容ゾーンの数と同じであってもよいし、異なっていてもよい。本発明の一態様では、反応ゾーンは並列的に二列に配列され、第一流路がその反応ゾーン間に直線的に伸びているのが好ましい。さらに、この場合、触媒受容ゾーンは、並列的に三列に配列され、そのうち一列は反応ゾーンの列間に位置し、残りの二列は反応ゾーンの外側の列に配置されるのが好ましい。
本発明のいくつかの適用のためには、金属プレートは、好ましくは3枚の積層されたプレートのグループを繰り返し重ね合わせており、この3枚のプレートのうち1枚は第一反応物質を反応ゾーンおよび反応ゾーン間へ輸送させる第一流路配置構造を備えて形成され、該3枚のプレートの第2番目のプレートは、第二反応物質を反応ゾーンへ輸送する第二流路配置構造を備えて形成されており、各グループの第3番目のプレートは第三反応物質を触媒受容ゾーンを通過させて輸送するための第三流路配置構造を備えて形成されている。発熱反応産物と第三反応物質との熱伝達を最適化するために、第1番目のプレートと第3番目のプレートは、好ましくは面と面が接触するように拡散接合されている。
本発明の他の適用では、例えば、本反応器が改質器を包含するかあるいは改質器として構築される場合、異なる処理ステージにある(同じ)反応物質の流れの部分間の熱交換が必要かもしれないし、あるいは望ましいかもしれない。また、ある場合には、2枚またはそれ以上のプレートに単一の処理機能を割り当てるか、および/または熱交換を最適化させるためにプレートの数を増加させるのが望ましいかもしれない。そのような場合、4枚またはそれ以上のプレートの枚数のグループの繰り返しで、プレートを積み重ねることが必要となるであろう。各グループのプレートが挟持され、拡散接合される順番は、特定の処理工程およびプレートに組み入れられた流路形態の要件に依存するであろう。
本発明は、触媒反応ステージ間で、反応物質の触媒による変換反応および反応物質の加熱を必要とするいかなる工程にも適用できる。しかしながら、本発明は好ましくは反応器に具体化され、該反応器は水蒸気メタン改質器のような改質器を包含するかまたは組込まれたものであり、該改質器はプロトン交換膜燃料電池で使用されたり、あるいは水素あるいは合成ガスを必要とする他の応用例で使用される。そのような場合、該反応器は、好ましくは、熱合成ガスにより加熱されるように配置された少なくとも1個の予備改質器、熱排ガスにより加熱されるように配置された少なくとも1個の予備改質器、および反応器の一部として、例えば、陽極オフガスの触媒燃焼によって間接的に加熱されるように配置された多数の改質器を包含してもよい燃料処理器に組み込まれる。この配置では、第一反応物質は好ましくは燃焼支援ガスを含み、第二反応物質は好ましくは陽極オフガスのような燃焼性ガスを含む。
燃料処理器は、反応器(その好ましい形態では)の一部分であるが、好ましくは冷却工程および予備加熱工程、水性ガスシフト反応および一酸化炭素酸化反応を含む補助的な処理工程をも組み込んでいる。これらステージのいくつか、あるいは全ては、反応器コアと類似した別の1つまたは複数のコアに組み込むことができ、この別のコアは、積層された金属プレートに適当な流路配置構造を具備している。
本発明は、燃料処理器に組み込まれた水蒸気メタン改質器の形態である反応器における好ましい態様についての、以下の記載から充分に理解されるであろう。その記載は添付図面を引用して提供される。
図1および図2に示したように、燃料処理器10はPEMFC11に接続されて使用される。矢印表記の接続で示される管は、様々な指示された流体(本願明細書中では液体およびガスの両方を包含する用語である)を燃料処理器へ、あるいは燃料処理器から輸送するように備えつけられている。燃料処理器10は、図2ではブロック図表の形式で示されているが、後記するように、燃料処理器の部分は拡散接合されたプレートから成る単一のコアに包含されている。
燃料処理器10は、以下に示す機能を有する7つの概念的に別個の部分あるいはモジュール12〜18を含むと考えることができる:
12− 陽極ガスの冷却
メタン/水の予備加熱
13− 合成ガス冷却/一酸化炭素酸化/水性ガスシフト(WGS)
水の沸騰
14− 合成ガスの冷却
メタン(供給ガス)の予備加熱/予備改質
15− 排ガスの冷却
陽極オフガス(燃料)/空気の予備加熱
16− 排ガスの冷却
水の沸騰
17− 排ガスの冷却
供給物質の予備加熱/予備改質
18− 多段式燃焼
反応物質の多段式加熱
多段式改質
これらの機能の重要なものについては、本願明細書中で後により詳細に記載する。
表示されているように、供給ガスは段階的な改質反応に付され、この段階的改質反応は、反応器部分14における加熱合成ガスにより加熱される三つの予備改質器19、反応器部分17における加熱排ガスによって加熱される二つの予備改質器20、および反応器部分18における陽極オフガスの触媒燃焼により間接的に加熱される9つの改質器21を含むものである。
予備改質ステージおよび改質ステージ19/20の温度プロフィールは、図3および図4にそれぞれ示されており、複合温度プロフィールは、図5に示される。表示されているように、最大改質温度は800℃未満に保たれるが、これは目的とする低圧力下での操作に高温は必須ではないからである。いかなるメタンスリップ(methane slip)も燃料電池の陽極では“不活性”となり、最終的には燃焼器の中で有効に燃焼されるであろう。
比較的低温の予備改質ステージでは高級炭化水素が変換され、メタン熱分解温度をはるかに下回る温度では水素含量は増大する。もしメタン熱分解反応の平衡が逆の場合、650℃より上の温度では、メタン熱分解による炭素生成反応が炭素除去反応よりもより速く起きる。したがって、この温度に到達するまでは高い水素濃度が要求される。予備改質および改質の6つのステージは650℃未満で起きることが証明されており、これは650℃より上の温度では炭素活性が1以下であることを保証する一助となる。
さらに図2で示されるような燃料処理器は、操作の受動的コントロール(自己制御)を容易にする機能を統合している。
該熱交換器は、図5に示した温度プロフィールが実質的なターンーダウンの条件下でも実質的に維持されるようにサイズ設定および構成がされてもよい。最大改質温度のみ、燃料供給速度の制御による独立した制御を必要とする。
向流式熱交換器および同軸流式熱交換器が使用される。境界温度に本質的に影響を与えることなく、供給速度が低下するにつれて両熱交換器は絞まる。
触媒燃焼器への燃料の分離した並列供給、選択的一酸化炭素酸化の2つのステージへの空気の供給、および熱交換器への水の供給は、全て処理器に一体化されている。
水が相分離機における流体水位を維持するのに必要な速度で供給されてもよく、そこから水蒸気の正味流出および小量の液体のブローダウンが供給されてもよい。水蒸気の割合は、水蒸気を発生させる熱利用能がメタン処理能力に応じて変わりうる許容度をもって合理的に一定である。
図2〜7について、および燃料処理器の各種部分12〜18についてここで言及する。
部分12では、三流束向流式熱交換器22が、合成ガスの最終冷却ステージで水およびメタンを予熱するために使用され、また水凝縮が合成ガス側で始まる時点で内部絞込みが生じる。図6で示されるように、三流束向流式熱交換器では相対的に高い熱交換性が達成され、分離交換器中のメタンを予熱するための合成ガスの流れと水の流れを制御して分ける必要性が回避されている。
図2で示される部分13に関しては、PEMFCのために一酸化炭素濃度を10ppm未満に保持すべきことが観察されている。このためには選択的な酸化反応(COOX)と、それにひき続く水性ガス変換を必要とする。両反応は、示されているように、部分13において二つのステージで起こる。
水蒸気発生のための熱負荷は相対的に高く、改質ステージの燃焼に必要とされる熱負荷の3分の2である。加熱された流束からの熱回収の大半は、したがって水の沸騰に用いられ、発熱を伴うWGSおよびCOOXの両反応は水の沸点よりも高い温度で実施することができ、そのことが水蒸気の発生に寄与している。示されているように、水は熱交換器のサーモサイホン型ループ中で加熱され、引き続き上記反応が実施され、そしてこれによりブローダウンの機会が与えられ、補給水のための乾き度の必要条件を最小限にし、そして良質蒸気で熱交換器の表面の乾燥を回避する。
部分15では、水の沸点よりも上の温度で、加熱合成ガスからの熱が供給流束を予備加熱するために使用される。図解した三つの予備加熱ステージを操作するのに充分な熱が利用でき、これは以下の理由により都合がよい。すなわち、供給物質中の正の2価の炭素分子はコークス化の危険性なしに低温でメタンに変換されること、メタン熱分解の危険性なしに低温で水素濃度が増大すること、および示されているように、高温度の熱が三つの予備改質ステージ19における予備改質の目的のために使用されることがある。
ターンダウンの間、所定温度プロフィールに固定するために、二つの熱交換器24が向流交換を、そして第三の熱交換器25が並流交換を提供する。第三の熱交換器における並流は、供給物質の流束の過熱やメタンの熱分解といった起こりうる危険性に対処するために供給される。
部分15では、三流束式熱交換器26が再び使用され、排ガスの制御分離の必要性を回避するために、燃料および空気が別々に予備加熱される。予熱された空気は、部分18において図示されている9つの触媒燃焼ステージを順次経て移送され、一方、予熱された燃料は、各ゾーンの温度上昇を制限するために並流で燃焼ゾーン27に供給される。
上記処理器用の蒸気の大半は、部分16における熱交換器23で発生し、該熱交換器は貫流式ボイラーとして作動して、乾燥の可能性がない約70%未満の排出乾き度を提供する。
さらに二つの予備改質ステージ20が、相対的に低温の水素を生成するために、そしてさらに部分18における改質ステージ21においてメタン熱分解に対する保護を目的として、部分17に設けられる。供給物質を過熱するという危険を冒すことなくターンダウンの間所定温度プロフィールに固定するために、連結された熱交換器28の1つは、向流交換ができるように配設され、もう一方の熱交換器29は、並流交換用に備えられる。
図面の図6および図7は、プロセッサー部分13〜17について上記した記載に関連し、合成ガスおよび排ガスの熱回収の温度プロフィールをそれぞれグラフで示すものである。
燃料処理器の部分18における改質器それ自体は、9つの陽極オフガス燃焼のステージ27により駆動する9つの改質反応ステージ21を備えている。両サイドの反応は基本的に断熱層でおこり、その際熱交換器30で流体がそれぞれの断熱層を通過する間に流体間における熱交換がもたらされる。
改質器部内の流体回路は、図2に示したように、陽極オフガスを9つの並流に分け、下記に言及するプレートの形状から明らかなように、これら並流燃料はさらに多数の並流に細分され、各ステージ27における燃焼に先立って燃焼支援空気とよく混合される。
改質器のための昇温プロフィールは、図5で示したように、さらに積極的な制御を行うことなく、この回路によってもたらされる。上記したように、最高の改質温度だけは、全燃料供給速度による絶え間のない制御が要求される。
図2に図示されている燃料処理器の部分17および18は、さらに図8で同様に図示されているコア31に組み入れられている。連結された流体供給および排出管(図1で概略的に示されている)は、図8では省略されており、コアの主要な特徴のみが図示されている。記述的な便宜上のために省略されている特徴部分は、記載されている技術に精通している人にとって理解され、容易に確認することができるものである。
コア31は、拡散接合プレート32の単一のスタックから成るものであり、該プレート総数は所定の適用において燃料処理器に要求される容量に依存し、そして9つの反応ゾーン33の並列的な二列を組み込んおり、該反応ゾーンは、上記した燃料処理器の場合、燃焼ゾーン27を含むものである。
反応ゾーン27/33には、第一反応物質(すなわち、燃料処理器の場合は燃焼支援ガス)がコアの末端ポート(示されていない)を経由して供給される。さらに、反応ゾーン27/33には、第二反応物質(つまり、燃料処理器の場合、燃料)が入口ポート34を経由して供給される。
コア31にはさらに、9つの触媒受容ゾーン35および35Aの三列が並列的に組み込まれており、燃料処理器の場合には、それらは上記した燃料処理器部分17および18の予備改質領域および改質領域20および21を包含するものである。触媒受容ゾーンには、第三反応物質(つまり燃料処理器の場合、メタンおよび水蒸気)が図8に示されるようなコアの最上部および/または底部にある入口と出口のポートを経由して供給される。
プレート32は全て、一般に長方形の開口部を具備して形成され、この各種開口部は整列配置されて反応ゾーン33および触媒受容ゾーン35を形成する。プレートは6枚のプレートのグループで繰り返し積み重ねられ、そのグループの一つが図9に示され、上から下へ、以下に記載するプレートから構成される:
プレート32A:第一反応物質(すなわち燃焼支援ガス)を運ぶ。
プレート32B:第二反応物質(すなわち燃料)を運ぶ。
プレート32C(1):第三反応物質の最初の流れ(すなわち合成ガス1)を運ぶ。
プレート32A:第一反応物質(すなわち燃焼支援ガス)を運ぶ。
プレート32B:第二反応物質(すなわち燃料)を運ぶ。
プレート32C(2):第三反応物質の第二の流れ(すなわち合成ガス2)を運ぶ。
プレートは全てステンレス鋼のような耐熱性合金から形成されており、全てのプレートは典型的には600mm×100mmの寸法である。プレート32A、 C(1)およびC(2)は、1.6mmの厚さ、およびプレート32Bは0.7mmの厚さを有する。
第一流路配置構造36は、第一反応物質を、反応ゾーン27を定める開口部33およびその間に輸送するためにプレート32Aに備えられている。該流路配置構造は、プロセッサーの使用時にはコア31の末端に位置する供給ポートと排出ポートとの間に直線的に伸びている。そして、ある場合には、流路配置構造37は、隣接する開口部33のペアの間に、あるいは場合によってはそれを超えて伸びており、使用時には熱交換流路として機能する。
第二流路配置構造38は、供給ポート34から反応ゾーン33の各々に並流で第二反応物質を輸送するためにプレート32Bに配設されている。この第二流路配置構造は、反応ゾーン33で第一反応物質と第二反応物質(つまり燃料処理器の場合は空気および燃焼性のガス)とがよく混合するのを促進するための反応ゾーン33に連絡する多数の供給枝路が組み込まれている。
第三流路配置構造39は、第三反応物質を並流でそれぞれのプレート中の触媒受容ゾーン35および35Aへ、あるいはその間に輸送するためにプレート32C(1)および32C(2)の各々に配設されている。第三流路配置構造のS字状の部分40は、プレート32C(1)およびC(2)と表面接触しているプレート32A中の第一流路配置構造36の熱交換部37に近接した位置で熱交換をするように配置されている。
プレート32A、32C(1)およびC(2)における多数の流路は、その断面は半円形であり、1.0mmの半径方向の深さであり、また、プレート32Bの流路は、0.4mmの半径方向の深さを有する。
上記したように、プレート32は積み重ねられ、面と面とが拡散接合されている。すなわち、各プレートの(前部)の流路が形成されている面と、それに隣接するプレート(背部)の流路が形成されていない面とが接合されている。
燃料処理器およびその構成部品に関しては、請求している特許請求の範囲に定義されている本発明の範囲を逸脱することなく、上記したように変化させたり、修正したりすることができる。例えば、プレートの積層の順序、様々な反応ゾーンの配置および様々な流路配置構造体の位置および構造は、記述され、説明されたものから広範囲に渡って変更することができる。
図面において、
図1は、連結するプロトン交換膜燃料電池(PEMFC)に接続された燃料処理器を図式化したものを示す。 図2は、改質ステージおよび予備改質ステージを有する反応器を含む図1の燃料処理器を図式化したものである。 図3は、予備改質ステージの温度プロフィールを示す。 図4は、改質ステージの温度プロフィールを示す。 図5は、予備改質ステージと改質ステージとを組み合わせた温度プロフィールを示す。 図6は、合成ガス熱回収のグラフを示す。 図7は、排ガス熱回収のグラフを示す。 図8は、連結する流体供給管および排出管から分離した燃料処理器の全体図を示す。 図9は、積層関係にある6枚の金属プレートのグループを示し、該プレートは積み重ねられ、別のそのようなグループと拡散接合して反応器のコアを形成している。

Claims (18)

  1. a)積層されて面と面とが接合している金属プレートのスタックからなるコア、
    b)コア内に配置されており、それぞれがコア内で金属プレートの積層方向に延びている複数の反応ゾーン、
    c)コア内に配置されており、それぞれがコア内で金属プレートの積層方向に延びている複数の触媒受容ゾーン、
    d)第一反応物質を反応ゾーンまたはその間へ輸送するための、プレートのうちのいくつかに備えられた第一流路配置構造であって、該第一流路配置構造の、該反応ゾーンを相互に連結している部分が、熱交換流路部を含む第一流路配置構造、
    e)プレートのうちの少なくともいくつかに備えられ、第二反応物質を各反応ゾーンへ送達するように配設された第二流路配置構造、および
    f)第三反応物質を触媒受容ゾーンおよびその間へ輸送するための、上記の第一流路配置構造を含まないプレートのうちの少なくともいくつかに備えられた第三流路配置構造であって、該第三流路配置構造の、該触媒受容ゾーンを相互に連結している部分が、その熱交換流路としての部分より長く形成されており、該第三流路配置構造の該熱交換流路部が、第一流路配置構造の熱交換流路部に近接して配置され、これにより第一流路配置構造の熱交換流路部と近接して熱交換ができるようにされている第三流路配置構造、
    を含むことを特徴とする化学反応器。
  2. 前記コアが、前記金属プレートの単一のスタックを含み、該金属プレートは、面と面が互いに接触するように拡散接合されていることを特徴とする請求項1に記載の化学反応器。
  3. 前記の各反応ゾーンが、前記積層されたプレートに配置されかつ該プレートの積層方向にその位置が一致するように配列されている開口部からなることを特徴とする請求項2に記載の化学反応器。
  4. 各触媒受容ゾーンが、前記積層されたプレートに配置されかつ該プレートの積層方向にその位置が一致するように配列されている開口部からなることを特徴とする請求項2に記載の化学反応器。
  5. 反応ゾーンが、燃焼ゾーンを構成していることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の化学反応器。
  6. 反応ゾーンが、第一反応物質および第二反応物質の触媒燃焼をもたらすために選択された触媒で充填されていることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載されている化学反応器。
  7. 前記プレートは、6枚の積層プレートのグループが繰り返すように積層され、その第一プレートおよび第四プレート(上から順に数えた場合)が第一反応物質を反応ゾーンおよびその間に輸送するための第一流路配置構造を備えて形成されており、第二プレートおよび第五プレートが第二反応物質を反応ゾーンに輸送するための第二流路配置構造を備えて形成されており、そして第三プレートおよび第六プレートが第三反応物質を触媒受容ゾーンおよびその間に輸送するための第三流路配置構造を備えて形成されていることを特徴とする、請求項2〜6のいずれかに記載の化学反応器。
  8. 第二プレートおよび第五プレートの厚さが、各グループにおける他のプレートの厚さより小さいことを特徴とする請求項7に記載の化学反応器。
  9. 第二流路配置構造を構成する流路構成要素の断面積が、第一流路配置構造および第三流路配置構造を構成する流路構成要素のそれよりも小さいことを特徴とする請求項7または8に記載の化学反応器。
  10. 反応ゾーンが並列的に二列に配列され、第一流路配置構造が該二列に配列された反応ゾーンの間で直線的に伸びていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の化学反応器。
  11. 触媒受容ゾーンが並列的に三列に配列され、そのうちの一列は反応ゾーンの列の間に位置し、他の二列は反応ゾーンの列の外側に位置することを特徴とする請求項10に記載の化学反応器。
  12. 燃料電池で使用するのに適した改質器を構成することを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の化学反応器。
  13. 燃焼ゾーンとしても作用する反応ゾーンおよび触媒受容ゾーンを組み込んだ改質器ステージを有する燃料処理器に組み込まれた請求項2〜12のいずれかに記載の化学反応器。
  14. プロトン交換膜燃料電池で使用される燃料処理器に組み込まれ、該燃料処理器が、燃焼ゾーンとしても作用する反応ゾーンおよび触媒受容ゾーンを組み込んだ改質ステージを有することを特徴とする、請求項2〜12のいずれかに記載の化学反応器。
  15. 化学反応器がその一部を構成する前記燃料処理器が、少なくとも1つの予備改質ステージを組み込んでおり、該ステージは少なくとも一つの触媒受容ゾーンを組み込んでいることを特徴とする、請求項13または請求項14に記載の化学反応器。
  16. 燃料処理器が、加熱された合成ガスによって加熱されるように配設されている少なくとも一つの予備改質ステージを組み込んでいることを特徴とする請求項15に記載の化学反応器。
  17. 燃料処理器が、使用時に第三流路配置構造の一部を通して導かれる加熱された排ガスによって加熱されるように配設されている予備改質器を少なくとも1つ組み込んでいることを特徴とする、請求項15に記載の化学反応器。
  18. 上記請求項1〜17のいずれかに記載された化学反応器における化学反応を実施する方法であり、以下の工程、すなわち:
    a)第一反応物質を、第一流路配置構造を経由して上記化学反応器の反応ゾーンに導き、連続的に反応ゾーンを通過させ、
    )それぞれの反応ゾーンで上記第一反応物質と発熱反応するように選択された第二反応物質を、供給により第二流路配置構造経由して反応ゾーンに導き、そして
    c)同時に第三反応物質を、第三流路配置構造経由で触媒受容ゾーン内の触媒中へ連続的に通過させ、その際、該第三反応物質を、前記第一流路配置構造の熱交換流路を通過中発熱反応生産物からの熱に曝露し熱交換させる
    工程を含むことを特徴とする方法。
JP2003556157A 2002-01-04 2003-01-03 化学反応器 Expired - Lifetime JP4634038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR9817A AUPR981702A0 (en) 2002-01-04 2002-01-04 Steam reformer
PCT/AU2003/000022 WO2003055585A1 (en) 2002-01-04 2003-01-03 Chemical reactor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010176728A Division JP2011025240A (ja) 2002-01-04 2010-08-05 化学反応器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512802A JP2005512802A (ja) 2005-05-12
JP4634038B2 true JP4634038B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=3833429

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556157A Expired - Lifetime JP4634038B2 (ja) 2002-01-04 2003-01-03 化学反応器
JP2010176728A Withdrawn JP2011025240A (ja) 2002-01-04 2010-08-05 化学反応器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010176728A Withdrawn JP2011025240A (ja) 2002-01-04 2010-08-05 化学反応器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7276214B2 (ja)
EP (1) EP1471994B1 (ja)
JP (2) JP4634038B2 (ja)
AU (2) AUPR981702A0 (ja)
BR (1) BR0306721B1 (ja)
NO (1) NO338329B1 (ja)
RU (1) RU2302287C2 (ja)
WO (1) WO2003055585A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922781B2 (en) * 2001-03-02 2011-04-12 Chellappa Anand S Hydrogen generation apparatus and method for using same
CA2445615C (en) 2001-04-23 2011-06-14 Mesosystems Technology, Inc. Hydrogen generation apparatus and method for using same
US7967878B2 (en) * 2002-01-04 2011-06-28 Meggitt (Uk) Limited Reformer apparatus and method
US8177868B2 (en) 2002-01-04 2012-05-15 Meggitt (Uk) Limited Reforming apparatus and method
US7014835B2 (en) * 2002-08-15 2006-03-21 Velocys, Inc. Multi-stream microchannel device
JP4559790B2 (ja) * 2003-09-05 2010-10-13 大日本印刷株式会社 水素製造用のマイクロリアクターおよびその製造方法
KR100578817B1 (ko) * 2004-10-28 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 개질기
KR100646985B1 (ko) * 2005-06-24 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 평판형 연료개질 시스템 및 이를 구비한 연료전지 시스템
DE102006037353A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Durchführung einer chemischen Reaktion
DE102008064277A1 (de) 2008-12-20 2010-07-01 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von Synthesegas
US8628887B2 (en) 2009-07-15 2014-01-14 Cummins Power Generation Ip, Inc. Fuel cell with low water consumption
US8287763B2 (en) * 2010-10-28 2012-10-16 Air Products And Chemicals, Inc. Steam-hydrocarbon reforming with limited steam export
FR3040313B1 (fr) 2015-08-24 2017-08-25 Air Liquide Echangeur-reacteur integrant les reactions de vaporeformage et de gaz a l'eau pour la production d'hydrogene
PL3235785T3 (pl) * 2016-04-22 2019-04-30 Air Liquide Sposób i układ do wytwarzania gazu syntezowego w wyniku katalitycznego reformingu parowego gazu zasilającego zawierającego węglowodory
US11994061B2 (en) 2021-05-14 2024-05-28 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
US11724245B2 (en) 2021-08-13 2023-08-15 Amogy Inc. Integrated heat exchanger reactors for renewable fuel delivery systems
KR20240020274A (ko) 2021-06-11 2024-02-14 아모지 인크. 암모니아의 가공처리를 위한 시스템 및 방법
US11539063B1 (en) 2021-08-17 2022-12-27 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
US11834334B1 (en) 2022-10-06 2023-12-05 Amogy Inc. Systems and methods of processing ammonia
US11795055B1 (en) 2022-10-21 2023-10-24 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11866328B1 (en) 2022-10-21 2024-01-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109773B2 (ja) * 1989-02-28 1995-11-22 石川島播磨重工業株式会社 燃料電池を用いた発電装置
JPH085644B2 (ja) 1989-11-27 1996-01-24 石川島播磨重工業株式会社 プレート型改質器
JPH05105405A (ja) * 1991-10-21 1993-04-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレート型リフオーマ
JPH0812303A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレートリフォーマ
JP3582132B2 (ja) * 1995-03-03 2004-10-27 石川島播磨重工業株式会社 プレート型改質器
US5858314A (en) * 1996-04-12 1999-01-12 Ztek Corporation Thermally enhanced compact reformer
DE19708472C2 (de) * 1997-02-20 1999-02-18 Atotech Deutschland Gmbh Herstellverfahren für chemische Mikroreaktoren
JP3129670B2 (ja) * 1997-02-28 2001-01-31 三菱電機株式会社 燃料改質装置
DE19754012C2 (de) * 1997-12-05 1999-11-11 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Anlage zur Wasserdampfreformierung eines Kohlenwasserstoffs
US6190623B1 (en) * 1999-06-18 2001-02-20 Uop Llc Apparatus for providing a pure hydrogen stream for use with fuel cells
DK1559475T3 (da) * 2000-01-11 2008-09-22 Compactgtl Plc Katalytisk reaktor
EP1251951B2 (en) * 2000-01-25 2014-10-29 Meggitt (U.K.) Limited Chemical reactor with heat exchanger
US7485454B1 (en) * 2000-03-10 2009-02-03 Bioprocessors Corp. Microreactor
US20020071797A1 (en) * 2000-10-06 2002-06-13 Loffler Daniel G. Catalytic separator plate reactor and method of catalytic reforming of fuel to hydrogen

Also Published As

Publication number Publication date
NO20043241L (no) 2004-09-27
US20050138864A1 (en) 2005-06-30
BR0306721A (pt) 2004-12-28
JP2011025240A (ja) 2011-02-10
EP1471994B1 (en) 2017-10-25
BR0306721B1 (pt) 2013-09-24
RU2004123790A (ru) 2005-03-10
WO2003055585A1 (en) 2003-07-10
US7276214B2 (en) 2007-10-02
NO338329B1 (no) 2016-08-08
AU2003201195B2 (en) 2007-05-17
EP1471994A4 (en) 2009-03-18
AUPR981702A0 (en) 2002-01-31
RU2302287C2 (ru) 2007-07-10
AU2003201195A1 (en) 2003-07-15
JP2005512802A (ja) 2005-05-12
EP1471994A1 (en) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011025240A (ja) 化学反応器
US8882865B2 (en) Reformer apparatus and method with heat exchange occurring through a cross-flow configuration
US8758459B2 (en) Reforming apparatus and method
US20100133474A1 (en) Thermally coupled monolith reactor
JP2008524817A (ja) 燃料電池改質器
WO2003022417A2 (en) Modular micro-reactor architecture and method for fluid processing devices
EP2161061B1 (en) Evaporator and fuel reformer having the same
WO2006007216A1 (en) Multi-pass heat exchanger
JP5078165B2 (ja) 水蒸気改質ユニット
EP1729877B1 (en) Modular reformer with enhanced heat recuperation
KR101250418B1 (ko) 연료 전지용 연료 변환 장치
KR100589727B1 (ko) 일체형 마이크로채널 수소 발생기의 구조
JP2008204662A (ja) 燃料電池発電システム
Johnston et al. Heatric steam reforming technology
AU2002356504A1 (en) Modular micro-reactor architecture and method for fluid processing devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4634038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term