JP4628999B2 - α−アミラーゼの活性化方法 - Google Patents

α−アミラーゼの活性化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4628999B2
JP4628999B2 JP2006160195A JP2006160195A JP4628999B2 JP 4628999 B2 JP4628999 B2 JP 4628999B2 JP 2006160195 A JP2006160195 A JP 2006160195A JP 2006160195 A JP2006160195 A JP 2006160195A JP 4628999 B2 JP4628999 B2 JP 4628999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase
enzyme
atmosphere
concentration
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006160195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007325554A (ja
Inventor
昌史 野村
陽子 石井
資通 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2006160195A priority Critical patent/JP4628999B2/ja
Publication of JP2007325554A publication Critical patent/JP2007325554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628999B2 publication Critical patent/JP4628999B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、α−アミラーゼの活性化方法及び該方法により活性化されたα−アミラーゼに関する。
α−アミラーゼ(1,4−α−D−glucan glucanohydrolase[EC3.2.1.1])はデンプン、グリコーゲンなどのα−1,4グルコシド結合をランダムに切断するエンド型の酵素である。工業的には、デンプン加工、食品加工、繊維加工、醸造、医薬、臨床検査、洗剤などに広く利用されており、その起源も微生物、植物、動物と多岐にわたる。
この工業的に極めて重要な酵素に関しては、従来からその活性や価格において必ずしも、満足できるものではなく、これを解決するための手段として、遺伝子組換えや蛋白工学技術による酵素の高生産化や酵素触媒能の強化、また酵素反応系において酵素の反応速度を向上させる方法、すなわち酵素反応の活性化方法について検討されてきた。
酵素の活性化方法としては、酵素反応系に特定のポリマーを添加することによって得られるもの(特許文献1)、特定のアミラーゼに対して塩素イオンを加えることで得られるもの(非特許文献1)、n−ヘキサンにTween20(ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート)を添加して得られる逆相ミセル系を利用して酵素活性を高めるもの(非特許文献2)、酵素反応系に特定のアルキル鎖長を有するアルキル硫酸塩及び/又はアルキルスルホン酸塩を添加して酵素活性を高めること(特許文献2)などが報告されている。また、予め酵素を電解生成水に溶解させることにより、酵素反応の前段階で酵素を活性化させる方法(特許文献3)、酵素を発熱性無機塩に溶解することにより酵素を活性化する方法(特許文献4)が報告されている。
また、酵素を含有する洗浄剤組成物の製造方法としては、各種造粒操作により得られた洗剤ベースに対して、酵素や漂白剤などを別個にアフターブレンドすることが多数の文献に報告されている。
特表平5−507615号 特開平8−256768号 特開2000−245453号 特開2000−37186号 Clin. Biochem., 16, 224−228 (1983) Biotechnol. Bioeng., 29, 901−902 (1987)
しかしながら、これらの活性化方法は酵素の反応速度をある程度高めることはできるものの、未だその活性化力が十分とは言えなかった。また、これらの活性化方法では必然的に酵素以外の成分(活性化剤)を添加しなければならず、これらの活性化剤が最終製品に混入してその製品価値を下げるなどの課題があった。更には活性化に特別な装置を必要とするために経費が高騰し、本来の目的であった酵素を活性化してその使用量を削減し、経済効果を生み出すことが困難になるなどの課題があり、汎用技術として広く使用する上で問題があった。
本発明の課題は、簡易な操作でα−アミラーゼの酵素活性を顕著に高める活性化方法、および該活性化方法により得られたα−アミラーゼを提供し、これを使用することである。
そこで本発明者らは、α−アミラーゼの活性化方法について鋭意検討を続けてきた結果、α−アミラーゼを、酸素濃度が所定以上の雰囲気中に曝すことによって酵素活性が著しく活性化されることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明は、α−アミラーゼを酸素濃度が25%以上の雰囲気中に30秒以上暴露する工程を有する、α−アミラーゼの活性化方法に関する。
また、本発明は、α−アミラーゼを酸素濃度が25%以上の雰囲気中に30秒以上暴露する工程を有する、活性化されたα−アミラーゼの製造方法に関する。
また、本発明は、上記本発明の方法に従って得られるα−アミラーゼに関する。
以下において、α−アミラーゼという場合には、α−アミラーゼを含む粒子、α−アミラーゼを含む液状物を包含する場合もある。
本発明によれば、簡単にα−アミラーゼを活性化できる。更に他の成分と混合する工程を含まないため、不純物を全く含まない活性化されたα−アミラーゼを各種産業プロセスや洗剤等の成分として広く使用することができる。本発明により活性化されたα−アミラーゼは、酵素使用量の低減、あるいは反応時間の短縮に功を奏する。従って、本発明は、α−アミラーゼを用いた酵素反応やその応用技術において、経済的な面でも有利な効果をもたらす。
本発明の対象とするα−アミラーゼとしては、バチルス ズブチリス マーバーグ(Bacillus subtilis Marburg)、バチルス ズブチリス ナットウ(Bacillus subtilis natto)、バチルス アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、バチルス リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、バチルス セレウス(Bacillus cereus)、バチルス マセランス(Bacillus macerans)、シュードモナス シュツッツェリ(Pseudomonas stutzeri)、クレブシェラ アエリゲネス(Klebusiella aerogenes)などの細菌、ストレプトマイセス グリセウス(Streptomyces griseus)等の放線菌、アスペルギウス オリザエ(Aspergillus oryzae)、アスペルギルス ニガー(Aspergillus niger)などのカビ類、イネ科及びマメ科植物の種子、ヒト及びブタなどの動物の消化腺など多くの生物から得られているものを使用することができる。
本発明に用いるα−アミラーゼは、前記微生物又は、それらの変異株、あるいはこれらの酵素若しくはその変異体をコードするDNA配列を有する組換えベクターで形質転換された宿主細胞等を、同化性の炭素源、窒素源その他の必須栄養素を含む培地に接種し、常法に従い培養し、一般の酵素の採取及び精製方法に準じて得ることができる。このようにして得られる酵素液はそのまま用いることもできるが、さらに公知の方法により精製、結晶化、粉末化又は造粒化(例えば特公昭58−26315号、特表平7−500013号、特開昭62−255990号、特開平9−48996号)したものを用いることができる。
本発明に用いるα−アミラーゼの形態は特に限定されず、酵素蛋白質の乾燥物、酵素蛋白質を含む粒子、及び)酵素蛋白質を含む液体を用いることができる。
本発明に用いる酸素の純度は特に限定されない。
ここで、α−アミラーゼの活性は、後述の実施例で示したファデバス(phadebas)法により測定される。
本発明では、α−アミラーゼを、酸素濃度が25%(体積比)以上の雰囲気(以下、高濃度酸素雰囲気という)中に30秒以上暴露する。高濃度酸素雰囲気中の酸素濃度は35〜95%、更に45〜90%が好ましい。この濃度以上の場合、十分な効果を得ることができ、またこの濃度以下の場合、酸素濃度に設定するために特に純度の高い濃縮酸素を必要としないため、経済効果の点で望ましい。
このような高濃度酸素雰囲気を達成する方法として、閉鎖空間に酸素ガスを導入する方法が挙げられる。特に、本発明では、α−アミラーゼと、酸素濃度が25%以上の気体とを接触させることが好ましい。また、該酸素濃度の雰囲気、特に気体は流動するものであってもよく、定常的に該酸素濃度の雰囲気、特に気体がα−アミラーゼと接触するような状態であればよい。
また、α−アミラーゼを高濃度酸素雰囲気中に暴露する時間は、30秒以上、更に5分〜2カ月が好ましい。
また、α−アミラーゼを高濃度酸素雰囲気中に暴露する際の温度は、5℃〜80℃、更に20℃〜50℃が好ましい。この温度は、α−アミラーゼの周囲温度であり、実質的には、高濃度酸素雰囲気の温度である。
また、α−アミラーゼを高濃度酸素雰囲気中に暴露する際の絶対湿度は、0.5g/m3〜1000g/m3、更に1.5g/m3〜200g/m3が好ましい。この湿度は、α−アミラーゼの周囲湿度であり、実質的には、高濃度酸素雰囲気の湿度である。
上述の活性化方法に従って得られたα−アミラーゼは、未処理のα−アミラーゼに比べ、織物または硬質表面の清浄化等において優れた性能を有するものである。従って本発明により得られたα−アミラーゼを含有する繊維用洗剤組成物、または硬質表面用洗剤組成物が提供される。またデンプンを液化するための酵素としても、本発明により得られたα−アミラーゼは好適である。
以下に、実施例で用いたα−アミラーゼ活性の測定法〔ファデバス(phadebas)法〕を示す。
<α−アミラーゼ活性測定法>
(1)サンプルの吸光度の測定
5mLの緩衝液(Britton−Robinson Buffer、pH 8.5、50mM(阿南功一ら著. 基礎生化学実験法6. P277. 丸善株式会社))にネオ.アミラーゼテスト「第一」〔第一化学薬品(株)より入手、製品番号701501−005〕を1錠添加し、約10秒間攪拌した後、2mM塩化カルシウム水溶液で希釈した1mLの酵素溶液を添加して、50℃にて15分間反応させた。1mL の0.5N水酸化ナトリウム水溶液を添加、攪拌することで反応を停止させた後、遠心分離(400×g、5分間)にて不溶成分を沈殿させ、得られた遠心上澄の620nmにおける吸光度を測定した。
(2)ブランクの吸光度の測定
5mLの緩衝液(Britton−Robinson Buffer、pH 8.5、50mM(阿南功一ら著. 基礎生化学実験法6. P277. 丸善株式会社))にネオ.アミラーゼテスト「第一」を1錠添加し、約10秒間攪拌した。これに1mlの0.5N水酸化ナトリウム水溶液を添加、攪拌した後、1mLの酵素溶液を添加し、50℃にて15分間インキュベートした後遠心分離(400×g、5分間)を行った。得られた遠心上澄みの620nmにおける吸光度を測定した。
(3)酵素活性の算出
ネオ.アミラーゼテスト「第一」同封の国際単位の検量線を基準とし、これに(1)と(2)の吸光度の差をあてはめることでアミラーゼの活性を算出した。
実施例1
α−アミラーゼを含む粒子として、ノボザイムズ社より市販されているDuramyl60Tを用い、その500mgをペトリ皿(旭テクノガラス、身外径30mm×高さ15mm)に入れ、これをデシケーターに入れ、酸素を注入した後、コックを閉め、表1の酸素濃度の雰囲気を作製し、表1の所定時間後に前述した方法により酵素活性を測定した。高濃度酸素雰囲気に曝した酵素は、曝していない酵素(大気中の酸素濃度約22%のままの雰囲気中に曝した酵素、以下同様)に比べ高い活性を有していた(表1)。なお、この時の周辺湿度は8g/m3であった。
Figure 0004628999
*相対活性:高濃度酸素雰囲気に曝していない酵素(対照品)の酵素活性を100%とした時の酵素活性(以下同様)
実施例2
α−アミラーゼを含む粒子として、ノボザイムズ社より市販されているTermamyl60T、またはStainzyme12T、ジェネンコア社より市販されているPurastar OxAm4000E 500mgをペトリ皿(旭テクノガラス、身外径30mm×高さ15mm)に入れ、これをデシケーターに入れ、酸素を注入した後、コックを閉め、表2の酸素濃度の雰囲気を作製し、表2の所定時間後に前述した方法により酵素活性を測定した。高濃度酸素雰囲気に曝した酵素は、曝していない酵素に比べ高い活性を有していた(表2)。なお、この時の周辺湿度は8g/m3であった。
Figure 0004628999
実施例3
特開2001−152199号公報の表1中の実施例2に記載の洗剤ベース99重量%に、実施例2で70%の酸素濃度雰囲気に曝したStainzyme12T 0.5重量%、及び香料0.5重量%を配合して洗剤組成物を調製した。この洗剤組成物を30℃に調整した1Lの水道水に0.07質量%となる濃度で溶解し、ターゴトメーター(上島製作所(株)製)用ステンレスビーカーに移した。スターチ/色素汚染布(EMPA162)5枚(6cm四方)を洗剤溶液中に入れ、80rpmで10分間攪拌洗浄した。流水下で濯いだ後、アイロンプレスして反射率測定に供した。汚染布の原布、及び洗浄前後の人工汚染布の反射率を、460nmにて自記色差計(島津製作所(株))にて測定し洗浄率(%)を測定した。その結果、高濃度酸素雰囲気に曝したStainzyme12Tでは高い洗浄効果が確認された。

Claims (4)

  1. α−アミラーゼを酸素濃度が25%以上の雰囲気中に30秒以上暴露する工程を有する、α−アミラーゼの活性化方法。
  2. α−アミラーゼを酸素濃度が25%以上の雰囲気中に30秒以上暴露する工程を有する、活性化されたα−アミラーゼの製造方法。
  3. α−アミラーゼが、織物または硬質表面を清浄化するための酵素として用いられるα−アミラーゼである、請求項1又は2記載の方法。
  4. α−アミラーゼが、デンプンを液化するための酵素として用いられるα−アミラーゼである、請求項1又は2記載の方法。
JP2006160195A 2006-06-08 2006-06-08 α−アミラーゼの活性化方法 Expired - Fee Related JP4628999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160195A JP4628999B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 α−アミラーゼの活性化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160195A JP4628999B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 α−アミラーゼの活性化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325554A JP2007325554A (ja) 2007-12-20
JP4628999B2 true JP4628999B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38926496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160195A Expired - Fee Related JP4628999B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 α−アミラーゼの活性化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4628999B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245453A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Hoshizaki Electric Co Ltd 酵素の活性化方法
JP2004350573A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Mitsui Chemicals Inc ニトリルヒドラターゼ活性を維持または向上させる方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245453A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Hoshizaki Electric Co Ltd 酵素の活性化方法
JP2004350573A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Mitsui Chemicals Inc ニトリルヒドラターゼ活性を維持または向上させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007325554A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guan et al. Bacterial laccases: promising biological green tools for industrial applications
Gong et al. Lignin from bamboo shoot shells as an activator and novel immobilizing support for α-amylase
Singh et al. Covalent immobilization and thermodynamic characterization of pullulanase for the hydrolysis of pullulan in batch system
Talekar et al. Novel magnetic cross-linked enzyme aggregates (magnetic CLEAs) of alpha amylase
Carvalho et al. L-DOPA production by immobilized tyrosinase
JP2010512787A (ja) バシルス(Bacillus)種195のアルファ‐アミラーゼポリペプチドの組成物と使用。
Shukla et al. Characteristics and thermodynamics of α-amylase from thermophilic actinobacterium, Laceyella sacchari TSI-2
Nawawi et al. Entrapment of porous cross-linked enzyme aggregates of maltogenic amylase from Bacillus lehensis G1 into calcium alginate for maltooligosaccharides synthesis
Kuroiwa et al. Immobilization and stabilization of pullulanase from Klebsiella pneumoniae by a multipoint attachment method using activated agar gel supports
Niyonzima et al. Detergent-compatible bacterial amylases
Kumar et al. Chloride Activated Halophilic α‐Amylase from Marinobacter sp. EMB8: Production Optimization and Nanoimmobilization for Efficient Starch Hydrolysis
Abd Rahman et al. Novel cross-linked enzyme aggregates of levanase from Bacillus lehensis G1 for short-chain fructooligosaccharides synthesis: Developmental, physicochemical, kinetic and thermodynamic properties
Yandri et al. Immobilization of Aspergillus fumigatus α-amylase via adsorption onto bentonite/chitosan for stability enhancement
Shin et al. Characterization of novel α-galactosidase in glycohydrolase family 97 from Bacteroides thetaiotaomicron and its immobilization for industrial application
Upadhya et al. Stabilization of d‐amino acid oxidase and catalase in permeabilized Rhodotorula gracilis cells and its application for the preparation of α‐ketoacids
Mechri et al. A Taguchi design approach for the enhancement of a detergent‐biocompatible alkaline thermostable protease production by Streptomyces mutabilis strain TN‐X30
Rachadech et al. Identification of essential tryptophan in amylomaltase from Corynebacterium glutamicum
Harer et al. Isolation, purification and partial characterization of thermostable serine alkaline protease from a newly isolated Bacillus thuringinsis-SH-II-1A
Bindal et al. Thermo-and salt-tolerant chitosan cross-linked γ-glutamyl transpeptidase from Bacillus licheniformis ER15
WO2009030728A2 (en) Enzyme compositions with stabilizing constituent
JP4628999B2 (ja) α−アミラーゼの活性化方法
Wang et al. Two novel surfactant-stable alkaline proteases from Vibrio fluvialis TKU005 and their applications
Britos et al. Development of strong enzymatic biocatalysts for dye decolorization
JPS61111685A (ja) 安定化された酵素及びその製造方法
Abd-Elhalim et al. Optimizing alpha-amylase from Bacillus amyloliquefaciens on bread waste for effective industrial wastewater treatment and textile desizing through response surface methodology

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4628999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees