JP4628861B2 - 複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法、デジタル信号の符号化装置及び複数のルックアップテーブル生成方法 - Google Patents

複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法、デジタル信号の符号化装置及び複数のルックアップテーブル生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4628861B2
JP4628861B2 JP2005139801A JP2005139801A JP4628861B2 JP 4628861 B2 JP4628861 B2 JP 4628861B2 JP 2005139801 A JP2005139801 A JP 2005139801A JP 2005139801 A JP2005139801 A JP 2005139801A JP 4628861 B2 JP4628861 B2 JP 4628861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency band
input signal
digital signal
address
lookup table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005139801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005328542A (ja
Inventor
度 亨 金
重 會 金
亮 錫 徐
時 和 李
▲尚▼ ▲煌▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005328542A publication Critical patent/JP2005328542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628861B2 publication Critical patent/JP4628861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/032Quantisation or dequantisation of spectral components
    • G10L19/035Scalar quantisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/44Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on vegetable substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/14Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production
    • C10L2290/141Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production of additive or catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/24Mixing, stirring of fuel components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/28Cutting, disintegrating, shredding or grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明はデジタル信号の符号化方法、デジタル信号の符号化装置及び複数のルックアップテーブル生成方法に関する。
現在の通信技術においては、すべての分野において、アナログ信号をデジタル信号に変えていく情勢にある。このような情勢に応じて、あらゆるオーディオ機器またはオーディオ伝送においても、デジタル伝送は必須不可欠になった。このようなデジタルオーディオの伝送は、既存のアナログ伝送方式より周囲のノイズに強く、また音質もコンパクトディスク(CD)のように非常にきれいに再生できる。しかし、伝送するデータ量の増加につれて、デジタル信号を保存するメモリの容量が増加するといった問題や、伝送線路の容量が増加するといった問題など色々な問題を引き起こすようになった。
このような問題を解決するために必要な技術が、データ圧縮技術である。オーディオの場合、原音を圧縮して伝送した後、解凍して音を聞いたとき、聴者に原音とほぼ同じ音を聞いたと認識させることが、オーディオ圧縮技術の目標である。すなわち、単位時間当りできるだけ少ない情報量で同じレベルの音質を再生することを目標とする。
オーディオ信号の圧縮符号化において、一般的に使われている技術として、人間の聴覚心理モデルを利用する方法がある。この人間の聴覚心理モデルを利用する方法は、聴覚特性のうちマスキング現象及び臨界帯域などを利用して、人間が聞いて感じ取れない音を再生する信号を除去し、人間が聞いて感じ取れる音を再生する信号のみ符号化してビットを割り当てることによって、元来の信号より少ない信号で符号化しても、原音とほぼ同じレベルの音質を得ることができる。
ここで、マスキング現象とは、オーディオ信号のうち相互間の干渉により、ある信号が他の信号をマスキングすることで、人間が聞いても全く感じられない現象をいう。そして、臨界帯域とは、人間が音の周波数を区分する一種の単位であり、一般的に24個の帯域に分けられる。高周波数側へ行くほど、この帯域の幅はログスケールで益々大きくなる。したがって、人間の耳は、低周波数側よりは高周波数側について音の違いを区分し難い。
このような聴覚特性を利用してビットを割り当てるためには、信号対ノイズ比(Signal−to−Noise Ratio;以下、SNR)と、信号対マスクレベル比(Signal−to−Mask Ratio;以下、SMR)を求め、この値から、再びマスクレベル対ノイズ比(Mask−to−Noise Ratio;以下、MNR)を計算する。ここで、マスクレベルとは、人間が聞いても感じられない最小の信号レベルを意味する。したがって、このマスクレベル以下の信号については、ビットを割り当てなくてもよい。
このような過程を経て最終的にMNRを求めた後、この値を基準として反復的にビットを割り当てる。しかし、このような一連の過程を経る間に長い演算時間がかかるので、符号化装置での遅延が大きくなるという問題がある。したがって、演算の複雑度を減らす必要があった。
図1は、MPEG−1での聴覚心理モデルを利用した一般的なデジタル信号の符号化装置の構成を示すブロック図である。図示したデジタル信号の符号化装置は、周波数マッピング部100、聴覚心理モデル110、ビット割り当て部120、量子化部130、ビットストリーム生成部140を備えてなる。
周波数マッピング部100は、帯域分解フィルタ(band resolution filter)を利用して、時間領域の入力信号を所定数の周波数帯域に変換する。聴覚心理モデル110は、デジタル信号の符号化装置で演算の複雑度が最も大きい部分を演算する装置であり、周波数帯域別のビット割り当ての基準となるSMRを計算して出力する。SMR値は、次のような一連の段階により計算される。第1段階では、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)により時間領域のオーディオ信号を周波数領域に変換し、第2段階では、各帯域の音圧レベルを次の式(1)により計算する。
Figure 0004628861
第3段階では、絶対マスキングしきい値(absolute masking threshold value)を計算し、第4段階では、オーディオ信号の有声音成分と無声音成分を決定し、第5段階では、マスカーを決定し、第6段階では、それぞれのマスキングしきい値を計算し、第7段階では、全体マスキングしきい値を計算し、第8段階では、各帯域の最小マスキングしきい値を計算し、第9段階では、各帯域のSMR値を計算する。
ビット割り当て部120は、聴覚心理モデル110から受けたSMR値を基準として、次のような一連の段階を反復的に行って、各帯域のビット割り当て量を求める。第1段階では、初期の割り当てビットを0とし、第2段階では、各帯域についてMNR値を求めるが、このとき、MNR値は、SNR値からSMR値を引いた値となる。第3段階では、各帯域別に求めたMNR値のうち、最小MNRを持つ帯域を探して割り当てビット数を1増加させ、第4段階では、要求されるビット数を超えない場合、残りの帯域について第2段階と第3段階を反復する。
量子化部130は、次のような一連の段階を経て入力信号を量子化する。第1段階では、各帯域内でサンプルをスケールファクターで分けてXとし、第2段階では、A*X+B(ここで、A、Bは、既定のテーブル値)を計算し、第3段階では、計算された値のうち、ビット割り当て過程で求めた割り当てビット数を取り、第4段階では、最上位ビット(Most Significant Bit:MSB)を逆転させる。
ビットストリーム生成部140は、量子化された入力信号を利用してビットストリームを生成する。
前述したように、従来の聴覚心理モデルを利用したデジタル信号の符号化方法は、SMR値を求めるために9段階の処理過程を必要とする。したがって、演算の複雑度が大きくなり、全体的に実行時間が大きくなるという影響を及ぼす。また、このような方法で得られたSMR値を利用して、再びMNRを計算し、MNRを基準として再びビット割り当てループを反復的に行うため、この過程でも時間遅延が発生する。
図2は、1つのルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置の構成を示すブロック図である。図示したデジタル信号の符号化装置は、聴覚心理モデルを利用した一般的なデジタル信号の符号化装置である。図示したデジタル信号の符号化装置は、周波数マッピング部200、ルックアップテーブル210、割り当てビット数抽出部220、量子化部230、ビットストリーム生成部240を備える。
周波数マッピング部200は、帯域分解フィルタを利用して、時間領域の入力信号を所定数の周波数帯域に変換する。ルックアップテーブル210は、周波数帯域を符号化するための割り当てビット数を、周波数帯域の特性に対応したアドレスに保存している。
割り当てビット数抽出部220は、入力信号の周波数帯域別のアドレス値を計算し、ルックアップテーブル210から計算されたアドレス値をアドレスとして持つ割り当てビット数を抽出する。量子化部230は、入力信号を、周波数帯域別に割り当てられた割り当てビット数を利用して量子化する。ビットストリーム生成部240は、量子化した入力信号を利用して、ビットストリームを生成する。
前述したように、従来の1つのルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法は、ルックアップテーブルにあらかじめ保存した周波数帯域別の割り当てビット数を抽出して、符号化に利用することによって、聴覚心理モデルの利用で発生する演算の複雑度及び時間遅延を防止できる。しかし、特性の相異なる入力信号についても、1つのルックアップテーブルを使用して符号化していたので、入力信号の特性によって適応的に符号化するには限界があった。
本発明が解決しようとする技術的課題は、デジタル信号の符号化方法及びデジタル信号の符号化装置において、入力信号の特性によって適応性のあるデジタル信号を符号化できるように、入力信号の特性によって複数のルックアップテーブルをあらかじめ生成し、複数のルックアップテーブルのうち入力信号の特性によって1つのルックアップテーブルを選択し、選択したルックアップテーブルから適応的に、周波数帯域別のビット数を割り当てる複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法及びデジタル信号の符号化装置を提供することである。
また、デジタル信号の符号化方法及びデジタル信号の符号化装置で使用される複数のルックアップテーブルを生成する複数のルックアップテーブル生成方法を提供することである。
前述した技術的課題を解決するために、本発明による複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法は、(a)入力信号の特性によって入力信号の周波数帯域を符号化するための割り当てビット数を、所定数のアドレスに保存した複数のルックアップテーブルを準備する段階と、(b)時間領域の入力信号を所定数の周波数帯域に分割する段階と、(c)各周波数帯域のアドレス値を計算する段階と、(d)入力信号の特性によって複数のルックアップテーブルのうち1つを選択する段階と、(e)各周波数帯域について、選択されたルックアップテーブルから、(c)段階で計算されたアドレス値をアドレスとして持つ割り当てビット数を抽出して、各周波数帯域に割り当てる段階と、(f)割り当てビット数によって入力信号を量子化して、ビットストリームを生成する段階と、を含むことを特徴とする。
また、前述した技術的課題を解決するために、本発明による複数のルックアップテーブル生成方法は、(a)同じ特性の入力信号に区分された所定数の入力信号を準備する段階と、(b)同じ特性を持つ入力信号について、聴覚心理モデルを利用して各周波数帯域別の割り当てビット数を計算し、計算された割り当てビット数を各周波数帯域別のアドレスに保存してルックアップテーブルを生成する段階と、(c)各入力信号の特性について、(a)段階及び(b)段階を反復する段階と、を含むことを特徴とする。
また、前述した技術的課題を解決するために、本発明による複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置は、入力信号の特性によって、入力信号の周波数帯域を符号化するために、割り当てビット数を所定数のアドレスに保存した複数のルックアップテーブルと、時間領域の入力信号を所定数の周波数帯域に分割する周波数マッピング部と、入力信号の特性によって複数のルックアップテーブルのうち1つを選択するルックアップテーブル選択部と、入力信号の各周波数帯域のアドレス値を計算して、各周波数帯域について、選択されたルックアップテーブルから、計算されたアドレスに対応する割り当てビット数を抽出して割り当てる割り当てビット数抽出部と、周波数帯域に割り当てられた割り当てビット数を利用して、入力信号を量子化する量子化部と、量子化された入力信号を利用して、ビットストリームを生成して出力するビットストリーム生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明による複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法及びデジタル信号の符号化装置によれば、入力信号の特性によって選択された最適のルックアップテーブルから、周波数帯域別の割り当てビット数を抽出することによって、入力信号の特性に適したビット量の制御が可能である。また、入力信号特性として、ルックアップテーブルのアドレスと同じ周波数帯域別の占有率を使用して、他の計算量を減らすことができる。
以下、添付された図面を参照して、本発明による複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法及びデジタル信号の符号化装置について詳細に説明する。
図3は、本発明による複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置の構成を示すブロック図である。図示したデジタル信号の符号化装置は、第1ルックアップテーブル300、第2ルックアップテーブル310・・・第nルックアップテーブル320、周波数マッピング部330、ルックアップテーブル選択部340、割り当てビット数抽出部350、量子化部370、ビットストリーム生成部380を備えている。
第1ルックアップテーブル300、第2ルックアップテーブル310・・・第nルックアップテーブル320は、後記する割り当てビット数抽出部350からアドレス値が入力されれば、この入力されたアドレス値に対応して保存されている割り当てビット数が出力される。すなわち、第1ルックアップテーブル300、第2ルックアップテーブル310・・・第nルックアップテーブル320は、入力信号の特性によってそれぞれ生成されたものであり、入力信号の周波数帯域を符号化するための割り当てビット数を、所定数のアドレスに保存している。したがって、第1ルックアップテーブル300、第2ルックアップテーブル310・・・第nルックアップテーブル320は、各信号の周波数帯域の特性を示す値をアドレス値とし、このアドレス値のそれぞれに割り当てビット数が対応して保存されている。ここで、周波数帯域の特性を示す値は、入力信号の周波数帯域のうち、占有率が予め設定された基準占有率以下または予め設定された基準占有率以上である周波数帯域の数で設定でき、各周波数帯域の占有率は、周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と平均パワーの占有率のうち大きい値に設定できる。また、ルックアップテーブルのアドレスは、入力信号の周波数帯域の特性を表す値で設定でき、各周波数帯域の分散、スケールファクター、スケールファクターの自乗、各周波数帯域内の入力信号の平均値、各周波数帯域内の入力信号の平均パワー、各周波数帯域のスケールファクターの占有率と各周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率のうち大きい値、各周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と各周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率のうち大きい値に設定できる。周波数帯域のスケールファクターの占有率SRscf、各周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率SRmean、各周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率SRsquared#scf、及び各周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率SRmean#powerは、次の式(2)により計算できる。
Figure 0004628861
式(2)で、scfはスケールファクターを意味し、meanは平均値を意味し、chはオーディオ信号で占有率を計算する左右チャンネルを意味し、sbは占有率を持つ周波数帯域を意味し、squaredはスケールファクターを意味し、powerは入力信号の平均パワーを意味する。
周波数マッピング部330は、帯域分解フィルタを利用して、時間領域の入力信号を所定数の周波数帯域に変換する。
ルックアップテーブル選択部340は、入力信号の特性によって複数のルックアップテーブルのうち1つのルックアップテーブルを選択する。入力信号の特性は、第1ルックアップテーブル300、第2ルックアップテーブル310・・・第nルックアップテーブル320の生成時に考慮した入力信号の特性であり、入力信号の周波数帯域のうち、占有率が予め設定された基準占有率以下または予め設定された基準占有率以上である周波数帯域の数で設定でき、各周波数帯域の占有率は、式(2)により計算した周波数帯域のスケールファクターの占有率と周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率のうち大きい値、または、周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率のうち大きい値に設定できる。
割り当てビット数抽出部350は、入力信号の各周波数帯域のアドレス値とし、各周波数帯域について、選択したルックアップテーブルから、計算したアドレス値に対応する割り当てビット数を抽出して、各周波数帯域に割り当てる。第1ルックアップテーブル300、第2ルックアップテーブル310・・・第nルックアップテーブル320に保存されているアドレス値は、第1ルックアップテーブル300、第2ルックアップテーブル310・・・第nルックアップテーブル320の生成時に設定したアドレス値である。したがって、割り当てビット数抽出部350は、入力信号の周波数帯域の特性を表す値をアドレス値とし、各信号の周波数帯域の特性を示す値は、各周波数帯域の分散、スケールファクター、スケールファクターの自乗、各周波数帯域内の入力信号の平均値、各周波数帯域内の入力信号の平均パワー、各周波数帯域のスケールファクターの占有率と各周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率のうち大きい値、各周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と各周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率のうち大きい値になる。
量子化部370は、入力信号を周波数帯域別に割り当てたビット数を利用して、量子化する。ビットストリーム生成部380は、量子化した入力信号を利用してビットストリームを生成する。
本発明による複数のルックアップテーブル(第1ルックアップテーブル300、第2ルックアップテーブル310・・・第nルックアップテーブル320)を利用したデジタル信号の符号化装置は、割り当てビット数抽出部350で、各周波数帯域に割り当てたビット数の和である入力信号全体の割り当てビット数を計算し、デジタル信号の符号化装置に要求される符号化率により定められる入力信号全体の要求ビット数と、計算された割り当てビット数とを比較し、比較結果によって、各周波数帯域に割り当てられた割り当てビット数を調整するビット数調整部をさらに備えることができる。
図4は、本発明による複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法を示すフローチャートである。図4に示すデジタル信号の符号化方法を、図3に示すデジタル信号の符号化装置を参照して説明する。周波数マッピング部330は、帯域分解フィルタを利用して、時間領域の入力信号を所定数の周波数帯域に変換する(400段階)。割り当てビット数抽出部350は、入力信号の各周波数帯域のアドレス値を計算する(410段階)。周波数帯域のアドレス値は、第1ルックアップテーブル300、第2ルックアップテーブル310・・・第nルックアップテーブル320の生成時、アドレスとして設定した周波数帯域の特性を表す値であり、アドレス値は、各周波数帯域の分散、スケールファクター、スケールファクターの自乗、各周波数帯域内の入力信号の平均値、各周波数帯域内の入力信号の平均パワー、各周波数帯域のスケールファクターの占有率と各周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率のうち大きい値、各周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と各周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率のうち大きい値になる。
アドレス値として設定できる周波数帯域の特性と周波数帯域別の割り当てビット数との関係について説明する。分散特性は、入力信号の分布がどれほど平均と近く分布しているかを知らせる要素であり、分散が大きい場合には、入力信号についての動的領域が大きくなるので、量子化ノイズを減らすためには、ビット割り当て量を大きくする必要があり、相対的に分散が小さい場合には、ビット割り当て量が小さくても、量子化ノイズがあまり発生しない。平均パワーの特性は、平均と類似した概念であるが、一般的に入力信号についての平均を求める場合、一般に、平均値は正弦波の場合で0となるので、平均パワーを周波数帯域の特性として使用し、平均パワーが大きい周波数帯域にビットを多く割り当てる。スケールファクターは、各周波数帯域別に最も大きいサンプル値として定義され、スケールファクターの大きい周波数帯域に、ビットを多く割り当てる。
ルックアップテーブル選択部340は、入力信号の特性によって、第1ルックアップテーブル300、第2ルックアップテーブル310・・・第nルックアップテーブル320のうち1つのルックアップテーブルを選択する(420段階)。ルックアップテーブルの選択の基準となる入力信号の特性は、第1ルックアップテーブル300、第2ルックアップテーブル310・・・第nルックアップテーブル320の生成時に考慮した入力信号の特性であり、入力信号の周波数帯域のうち、占有率が予め設定された基準占有率以下または予め設定された基準占有率以上である周波数帯域の数で設定でき、各周波数帯域の占有率は、式(2)により計算した周波数帯域のスケールファクターの占有率と周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率のうち大きい値、または周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率のうち大きい値に設定できる。
割り当てビット数抽出部350は、選択されたルックアップテーブルから、410段階で計算した各周波数帯域別のアドレス値をアドレスとして持つ割り当てビット数を抽出して(430段階)、各周波数帯域に割り当てる(440段階)。量子化部370は、入力信号を周波数帯域別に割り当てた割り当てビット数を利用して量子化する(450段階)。ビットストリーム生成部380は、量子化した入力信号を利用して、ビットストリームを生成する(460段階)。
説明した方法により符号化した入力信号の全体の割り当てビット数を圧縮率により要求される要求ビット数に合わせるために、440段階を行った後、入力信号全体の要求ビット数と計算した割り当てビット数とを比較し、この比較結果によって、各周波数帯域に割り当てた割り当てビット数を調整する段階を行うことも可能である。
図5は、図4の各周波数帯域に割り当てビット数を割り当てる方法についての1例を詳細に示すフローチャートである。図5に示すように、ルックアップテーブルから抽出した各周波数帯域の割り当てビット数を各周波数帯域に割り当て(500段階)、500段階で割り当てた割り当てビット数を合わせて入力信号全体に実際に割り当てた割り当てビット数を計算する(510段階)。
510段階で計算した入力信号に実際に割り当てた割り当てビット数と、符号化に要求される圧縮率により決定される要求ビット数、例えば、入力信号の全体のビット数が100ビットであり、圧縮率が50%である場合には50ビットの要求ビット数と同じかどうかを確認して(520段階)、同じ場合(520段階で「はい」)には、500段階で割り当てた割り当てビット数通りに、各周波数帯域にビットを割り当てる。
割り当てビット数が要求ビット数と異なる場合(520段階で「いいえ」)、割り当てビット数が要求ビット数より大きいかどうかを確認して(530段階)、割り当てビット数が要求ビット数より大きい場合(530段階で「はい」)には、割り当てビット数が要求ビット数と同じになるまで、高い周波数帯域から調べて、最小占有率を持ちつつ1ビット以上割り当てた帯域から、1ビットずつ減少させる(540段階)。このとき、1度減少した帯域は、優先順位を最後に指定して、すべての帯域について均一に減少させるように処理する。なお、高い帯域から減少させるのは、一般的に重要な情報は低周波数側に多く集中しているからである。
割り当てビット数が要求ビット数より少なくて(530段階で「いいえ」)、割り当てられる余分のビットがある場合には、割り当てビット数が要求ビット数と同じになるまで、低い帯域から調べて、占有率が最も大きい各帯域別の最大ビット割り当て数を超えない帯域から、1ビットずつ増加させる(550段階)。
図6は、図4の複数のルックアップテーブルのうち1つを選択する方法についての1例を詳細に示すフローチャートである。図6に示すように、各周波数帯域のスケールファクター及び周波数帯域内の入力信号の平均パワーを計算し(600段階)、式(2)により、各周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と、平均パワーの占有率とを計算する(610段階)。
610段階で計算したスケールファクターの自乗の占有率と平均パワーの占有率のうち大きい値を、各周波数帯域の占有率として選択する(620段階)。620段階で選択した各周波数帯域の占有率が予め設定された基準占有率以下である周波数帯域の数(LP)、または620段階で選択した各周波数帯域の占有率が予め設定された基準占有率以上である周波数帯域の数(HP)を計算する(630段階)。630段階で計算した周波数帯域の数(LP)または周波数帯域の数(HP)が、複数のルックアップテーブルのうち1つを選択する基準となる入力信号の特性を表す値になる。
計算した入力信号の特性を表す周波数帯域の数(LP)または周波数帯域の数(HP)によって、複数のルックアップテーブルのうち1つのルックアップテーブルを選択する(640段階)。640段階では、各周波数帯域の占有率が予め設定された基準占有率以下である周波数帯域の数(LP)が大きいほど、特定周波数帯域に入力信号が集中的に分布しているので、入力信号が分布する周波数帯域に、さらに大きいビット数を割り当てたルックアップテーブルを選択する。また、各周波数帯域の占有率が予め設定された基準占有率以上である周波数帯域の数(HP)が小さいほど、特定周波数帯域に入力信号が集中的に分布しているので、入力信号が分布している周波数帯域にさらに大きいビット数を割り当てたルックアップテーブルを選択する。
図7A及び図7Bは、入力信号の周波数帯域別の占有率を示すグラフである。図7Aは、一般的な特性を持つ入力信号として、周波数帯域の数(LP)は小さく、周波数帯域の数(HP)は大きいために、各周波数帯域に均一に分布された割り当てビット数を持つルックアップテーブルを選択する。
図7Bは、特定周波数帯域に集中している特性を持つ入力信号として、周波数帯域の数(LP)は大きく、周波数帯域の数(HP)は小さいために、特定周波数帯域に多くの割り当てビット数を保存したルックアップテーブルを選択する。
図8は、本発明による複数のルックアップテーブルを生成する方法についての1例を示すフローチャートである。図8に示すように、いろいろな信号特性を持つある特定の特性により区分された所定数の入力信号を準備する(800段階)。入力信号の特性は、入力信号の周波数帯域のうち占有率が予め設定された基準占有率以下または予め設定された基準占有率以上である周波数帯域の数であり、周波数帯域の占有率は、式(2)により計算した周波数帯域のスケールファクターの占有率と周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率のうち大きい値、または、周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率のうち大きい値に設定できる。
このような入力信号の特性のうち1つを選択して、選択した特性を持つ入力信号のうち1つを周波数帯域に分割する(810段階)。入力信号について、聴覚心理モデルを利用して、各周波数帯域の割り当てビット数を計算する(820段階)。820段階で割り当てビット数を計算する方法は、図1に図示した聴覚心理モデル110の動作と同一なので、その詳細な説明は省略する。
入力信号について、各周波数帯域のアドレス値を計算する(830段階)。アドレス値は、入力信号の周波数帯域の特性を表す値と設定され、各周波数帯域の分散、スケールファクター、スケールファクターの自乗、各周波数帯域内の入力信号の平均値、各周波数帯域内の入力信号の平均パワー、各周波数帯域のスケールファクターの占有率と各周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率のうち大きい値、各周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と各周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率のうち大きい値に設定して計算できる。
830段階で計算した各周波数帯域のアドレス値をアドレスとして、820段階で計算した割り当てビット数をこのアドレスに保存し、保存した割り当てビット数を計算し、この計算結果から求まる頻度数を記録する(840段階)。
810段階で選択した特性を持つすべての入力信号について、頻度数を記録したか否か確認する(850段階)。810段階で選択した特性を持つすべての入力信号について頻度数を保存するまで、810段階から840段階を繰り返す。
810段階で選択した特性を持つすべての入力信号について、頻出度を記録した場合(850段階で「はい」)、各周波数帯域の各アドレスに保存した割り当てビット数のうち頻度数の最も大きい値を割り当てビット数として保存して、ルックアップテーブルを生成する(860段階)。860段階を行った後に、生成したルックアップテーブルのうち割り当てビット数が0であるアドレスを、ルックアップテーブルから除外する。また、連続するアドレスの割り当てビット数が同じ場合、割り当てビット数が変更されるアドレスのみをルックアップテーブルに保存して、ルックアップテーブルの大きさを減らすことができる。
800段階で準備した入力信号のすべての特性について、ルックアップテーブルが生成されたかどうかを確認し(870段階)、ルックアップテーブルのうち生成していないルックアップテーブルがある場合(870段階で「いいえ」)には、入力信号のすべての特性について、ルックアップテーブルを生成するまで、810段階から860段階を繰り返す。
図9は、本発明による複数のルックアップテーブルを生成する方法についての他の例を示すフローチャートである。図9に示すように、いろいろな信号特性を持つ所定数の入力信号を準備する(900段階)。入力信号を、所定数の入力信号の特性によって区分する(910段階)。入力信号の特性は、入力信号の周波数帯域のうち、周波数帯域の占有率が予め設定された基準占有率以下または予め設定された基準占有率以上である周波数帯域の数であり、周波数帯域の占有率は、式(2)により計算した周波数帯域のスケールファクターの占有率と周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率のうち大きい値、または周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率のうち大きい値に設定できる。
区分された入力信号の特性のうち1つを選択し、選択された特性を持つ入力信号のうち1つを周波数帯域に分割する(920段階)。入力信号について、聴覚心理モデルを利用して各周波数帯域の割り当てビット数を計算する(930段階)。930段階で、割り当てビット数を計算する方法は、図1に図示した聴覚心理モデル110の動作と同一なので、ここでは省略する。
入力信号について、各周波数帯域のアドレス値を計算する(940段階)。アドレス値は、入力信号の周波数帯域の特性を表す値、すなわち、各周波数帯域の分散、スケールファクター、スケールファクターの自乗、各周波数帯域内の入力信号の平均値、各周波数帯域内の入力信号の平均パワー、各周波数帯域のスケールファクターの占有率と各周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率のうち大きい値、各周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と各周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率のうち大きい値に設定されて計算できる。
940段階で計算された各周波数帯域のアドレス値をアドレスとして、930段階で計算された割り当てビット数を保存し、保存された割り当てビット数が計算されることにより求められる割り当てビット数の頻度数を記録する(950段階)。
920段階で選択した特性を持つすべての入力信号について頻度数を保存したかどうかを確認する(960段階)。選択された特性を持つすべての入力信号について頻度数を保存していない場合(960段階で「いいえ」)には、選択された特性を持つすべての入力信号について頻度数を保存するまで、920段階から950段階を繰り返す。
選択された特性を持つすべての入力信号について頻度数を保存した場合(960段階で「はい」)には、各周波数帯域の各アドレスに保存された割り当てビット数のうち頻度数の最も大きい値を、割り当てビット数として保存して、ルックアップテーブルを生成する(970段階)。970段階を行った後に、生成したルックアップテーブルのうち割り当てビット数が0であるアドレスをルックアップテーブルから除外する。または連続するアドレスの割り当てビット数が同じ場合には、割り当てビット数が変更されるアドレスのみをルックアップテーブルに保存して、ルックアップテーブルの大きさを減らすことができる。
900段階で準備された入力信号のすべての特性について、ルックアップテーブルが生成されたかどうかを確認し(980段階)、すべての特性についてルックアップテーブルが生成されていない場合(980段階で「いいえ」)には、入力信号のすべての特性についてルックアップテーブルを生成するまで、920段階から970段階を繰り返す。
図10は、ルックアップテーブルのアドレスを設定する方法についての1例を示す表である。図10に示したルックアップテーブルのアドレスを設定する方法は、各周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と平均パワーの占有率のうち大きい値を選択して、ルックアップテーブルのアドレスとして使用することである。ルックアップテーブルのアドレスとなる占有率は、いずれも0と1の間の値を持ち、0と1の間の占有率を127個のアドレスに分けて設定した。
図11は、ルックアップテーブルを生成する方法についての1例を示す表である。図11に示したルックアップテーブルを生成する方法は、図8の860段階または図9の970段階で、割り当てビット数の頻度数を利用してルックアップテーブルを生成する方法であり、1つの周波数帯域について、アドレス別の割り当てビット数をルックアップテーブルに保存する場合を図示したものである。ルックアップテーブルにおけるアドレス5の場合、頻度数の最も高い8ビットを割り当てビット数として保存し、アドレス30には7ビット、アドレス61には0ビットを最終割り当てビット数として保存する。ルックアップテーブルの大きさを減らすために、割り当てビット数が0であるアドレスをルックアップテーブルから除外する。または連続するアドレスの割り当てビット数が同じ場合、割り当てビット数を変更するアドレスのみを保存できる。
本発明は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に、コンピュータで読み取り可能なコードとして実現することもできる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取られるデータが保存される、あらゆる記録装置、例えば、光データ記録装置を含む。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例は、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フレキシブルディスクなどがあり、また、キャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じた伝送)の形で実現するものも含む。
以上、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明したが、当業者ならば、特許請求の範囲に定義された本発明の精神及び範囲を逸脱せずに、本発明を多様に変形または変更して実施できるということが分かる。したがって、本発明の今後の実施形態の変更は、本発明の技術を逸脱できない。
本発明は、デジタル信号の符号化に有効に利用できる。特に、入力信号の特性によって周波数帯域別のビット数を割り当てることができて、適応的にデジタル信号を符号化できる。
聴覚心理モデルを利用した一般的なデジタル信号の符号化装置の構成を示すブロック図である。 1つのルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置の構成を示すブロック図である。 本発明による複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置の構成を示すブロック図である。 本発明による複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法を示すフローチャートである。 図4の各周波数帯域に割り当てビット数を割り当てる方法についての1例を示す詳細フローチャートである。 図4の複数のルックアップテーブルのうち1つを選択する方法についての実施形態を示す詳細フローチャートである。 一般的な特性を持つ入力信号の周波数帯域別の占有率を示すグラフである。 特定周波数帯域に集中している特性を持つ入力信号の周波数帯域別の占有率を示すグラフである。 本発明による複数のルックアップテーブルを生成する方法についての1例を示すフローチャートである。 本発明による複数のルックアップテーブルを生成する方法についての他の例を示すフローチャートである。 ルックアップテーブルのアドレスを設定する方法についての実施形態を示す表である。 ルックアップテーブルを生成する方法についての1例を示す表である。
符号の説明
300、310、320 ルックアップテーブル
330 周波数マッピング部
340 ルックアップテーブル選択部
350 割り当てビット数抽出部
370 量子化部
380 ビットストリーム生成部

Claims (23)

  1. (a)入力信号の特性によって入力信号の周波数帯域を符号化するための割り当てビット数を所定数のアドレスに保存した複数のルックアップテーブルをあらかじめ生成する段階と、
    (b)時間領域の入力信号を所定数の周波数帯域に分割する段階と、
    (c)各周波数帯域のアドレス値を計算する段階と、
    (d)入力信号の特性によって前記複数のルックアップテーブルのうち1つを選択する段階と、
    (e)各周波数帯域について、前記選択されたルックアップテーブルから、前記(c)段階で計算されたアドレス値をアドレスとして持つ割り当てビット数を抽出して、各周波数帯域に割り当てる段階と、
    (f)前記割り当てビット数によって前記入力信号を量子化して、ビットストリームを生成する段階と、
    を含み、
    前記入力信号の特性は、前記入力信号の周波数帯域のうち、前記入力信号についての占有率が予め設定された基準占有率以上または以下である周波数帯域の数であることを特徴とする複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法。
  2. 前記入力信号についての占有率は、
    前記周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と前記周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率のうち大きい値であることを特徴とする請求項に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法。
  3. 前記入力信号についての占有率は、
    前記周波数帯域のスケールファクターの占有率と前記周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率のうち大きい値であることを特徴とする請求項に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法。
  4. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域内の入力信号の分散であることを特徴とする請求項1に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法。
  5. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域のスケールファクターであることを特徴とする請求項1に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法。
  6. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域のスケールファクターの自乗であることを特徴とする請求項1に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法。
  7. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域内の入力信号の平均値であることを特徴とする請求項1に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法。
  8. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域内の入力信号の平均パワーであることを特徴とする請求項1に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法。
  9. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域のスケールファクターの占有率と前記周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率のうち大きい値であることを特徴とする請求項1に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法。
  10. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と前記周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率のうち大きい値であることを特徴とする請求項1に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法。
  11. 前記(e)段階後に、
    前記入力信号全体に実際割り当てられた割り当てビット数と前記入力信号全体に要求されるビット数とを比較し、この比較結果によって割り当てビット数を調整する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法。
  12. 入力信号の特性によって、入力信号の周波数帯域を符号化するために、割り当てビット数を所定数のアドレスに保存した複数のルックアップテーブルと、
    時間領域の入力信号を所定数の周波数帯域に分割する周波数マッピング部と、
    前記入力信号の特性によって前記複数のルックアップテーブルのうち1つを選択するルックアップテーブル選択部と、
    前記入力信号の各周波数帯域のアドレス値を計算して、前記選択されたルックアップテーブルから、前記計算されたアドレスに対応する割り当てビット数を抽出して各周波数帯域に割り当てる割り当てビット数抽出部と、
    前記周波数帯域に割り当てられた割り当てビット数を利用して、入力信号を量子化する量子化部と、
    前記量子化された入力信号を利用して、ビットストリームを生成して出力するビットストリーム生成部と、
    を備え
    前記入力信号の特性は、前記入力信号の周波数帯域のうち、前記入力信号についての占有率が予め設定された基準占有率以上または以下である周波数帯域の数であることを特徴とする複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置。
  13. 前記入力信号についての占有率は、
    前記周波数帯域のスケールファクターの占有率と前記周波数帯域内の入力信号の平均値の占有率のうち大きい値であることを特徴とする請求項12に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置。
  14. 前記入力信号についての占有率は、
    前記周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と前記周波数帯域内の入力信号の平均パワーの占有率のうち大きい値であることを特徴とする請求項12に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置。
  15. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域内の入力信号の分散であることを特徴とする請求項12に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置。
  16. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域のスケールファクターであることを特徴とする請求項12に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置。
  17. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域のスケールファクターの自乗であることを特徴とする請求項12に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置。
  18. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域内の入力信号の平均値であることを特徴とする請求項12に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置。
  19. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域内の入力信号の平均パワーであることを特徴とする請求項12に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置。
  20. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域のスケールファクターの占有率と前記周波数帯域の平均値の占有率のうち大きい値であることを特徴とする請求項12に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置。
  21. 前記ルックアップテーブルのアドレスは、
    前記周波数帯域のスケールファクターの自乗の占有率と前記周波数帯域の平均パワーの占有率のうち大きい値であることを特徴とする請求項12に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置。
  22. 前記割り当てビット数抽出部で、入力信号全体に割り当てたビット数と入力信号全体に要求されるビット数とを比較し、比較結果によって、各周波数帯域に割り当てられたビット数を調整するビット数調整部をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化装置。
  23. 請求項1に記載の方法をコンピュータで実行させるためのプログラムで記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2005139801A 2004-05-12 2005-05-12 複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法、デジタル信号の符号化装置及び複数のルックアップテーブル生成方法 Active JP4628861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040033381A KR100723400B1 (ko) 2004-05-12 2004-05-12 복수의 룩업테이블을 이용한 디지털 신호 부호화 방법 및장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005328542A JP2005328542A (ja) 2005-11-24
JP4628861B2 true JP4628861B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=34940618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139801A Active JP4628861B2 (ja) 2004-05-12 2005-05-12 複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法、デジタル信号の符号化装置及び複数のルックアップテーブル生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7650278B2 (ja)
EP (1) EP1596366B1 (ja)
JP (1) JP4628861B2 (ja)
KR (1) KR100723400B1 (ja)
DE (1) DE602005001291T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100695125B1 (ko) 2004-05-28 2007-03-14 삼성전자주식회사 디지털 신호 부호화/복호화 방법 및 장치
JP2007183528A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Fujitsu Ltd 符号化装置、符号化方法、および符号化プログラム
US20070230598A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Yi-Hsiu Wang OFDMA transmitter and method of transmitting OFDMA signals using compress-decompress modulation
KR100918115B1 (ko) * 2007-09-28 2009-09-22 한국전자통신연구원 룩업 테이블에 기초한 복수 개의 가변소자 제어 방법
CN101896968A (zh) * 2007-11-06 2010-11-24 诺基亚公司 音频编码装置及其方法
WO2009059633A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-14 Nokia Corporation An encoder
US8264975B2 (en) * 2008-02-20 2012-09-11 Qualcomm Incorporated FFT-based estimation of thermal noise and rise over thermal in a wireless communication system
WO2012081166A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 パナソニック株式会社 符号化装置、復号装置およびそれらの方法
CN106409299B (zh) 2012-03-29 2019-11-05 华为技术有限公司 信号编码和解码的方法和设备
RU2636697C1 (ru) 2013-12-02 2017-11-27 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Устройство и способ кодирования
CN108469560B (zh) * 2018-03-16 2020-01-14 武汉大学 一种基于快速s变换时频空间模型的电磁干扰客观复杂度评估方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252773A (ja) * 1993-02-27 1994-09-09 Sony Corp 高能率符号化装置
JPH09261064A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 符号器及び復号器
JPH1055200A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声適応形符号化装置及び復号化装置
JPH10240297A (ja) * 1996-12-27 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 音響信号符号化装置
JP2000091920A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Hitachi Ltd 画像音声圧縮装置
JP2001249699A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Hitachi Ltd 音声圧縮装置
JP2002006895A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Fujitsu Ltd ビット割当装置および方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732391A (en) 1994-03-09 1998-03-24 Motorola, Inc. Method and apparatus of reducing processing steps in an audio compression system using psychoacoustic parameters
KR100300957B1 (ko) 1995-09-22 2001-11-22 윤종용 룩업테이블을이용한디지탈오디오부호화방법및장치
KR100300956B1 (ko) 1995-09-22 2001-11-22 윤종용 룩업테이블을이용한디지탈오디오부호화방법및장치
DE19638997B4 (de) * 1995-09-22 2009-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Digitales Toncodierungsverfahren und digitale Toncodierungsvorrichtung
KR100255861B1 (ko) * 1997-08-30 2000-05-01 윤종용 복수의 룩업테이블을 이용한 입력 및 출력화상 처리방법과 그 장치
US6195633B1 (en) * 1998-09-09 2001-02-27 Sony Corporation System and method for efficiently implementing a masking function in a psycho-acoustic modeler
US6240379B1 (en) * 1998-12-24 2001-05-29 Sony Corporation System and method for preventing artifacts in an audio data encoder device
TW477119B (en) * 1999-01-28 2002-02-21 Winbond Electronics Corp Byte allocation method and device for speech synthesis
US6529634B1 (en) * 1999-11-08 2003-03-04 Qualcomm, Inc. Contrast sensitive variance based adaptive block size DCT image compression
US6728669B1 (en) 2000-08-07 2004-04-27 Lucent Technologies Inc. Relative pulse position in celp vocoding
US6882976B1 (en) * 2001-02-28 2005-04-19 Advanced Micro Devices, Inc. Efficient finite length POW10 calculation for MPEG audio encoding
CA2354755A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-07 Dspfactory Ltd. Sound intelligibilty enhancement using a psychoacoustic model and an oversampled filterbank
KR100695125B1 (ko) * 2004-05-28 2007-03-14 삼성전자주식회사 디지털 신호 부호화/복호화 방법 및 장치
US7292163B1 (en) * 2006-04-14 2007-11-06 Xilinx, Inc. Circuit for and method of encoding a data stream

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252773A (ja) * 1993-02-27 1994-09-09 Sony Corp 高能率符号化装置
JPH09261064A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 符号器及び復号器
JPH1055200A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声適応形符号化装置及び復号化装置
JPH10240297A (ja) * 1996-12-27 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 音響信号符号化装置
JP2000091920A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Hitachi Ltd 画像音声圧縮装置
JP2001249699A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Hitachi Ltd 音声圧縮装置
JP2002006895A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Fujitsu Ltd ビット割当装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1596366A1 (en) 2005-11-16
DE602005001291T2 (de) 2008-02-07
JP2005328542A (ja) 2005-11-24
KR100723400B1 (ko) 2007-05-30
US7650278B2 (en) 2010-01-19
DE602005001291D1 (de) 2007-07-19
EP1596366B1 (en) 2007-06-06
KR20050108180A (ko) 2005-11-16
US20050254588A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628861B2 (ja) 複数のルックアップテーブルを利用したデジタル信号の符号化方法、デジタル信号の符号化装置及び複数のルックアップテーブル生成方法
JP5175028B2 (ja) デジタル信号の符号化方法及び装置ならびに復号化方法及び装置
JP3274285B2 (ja) オーディオ信号の符号化方法
JP2732854B2 (ja) ディジタルオーディオ信号のサブバンド符号化用ディジタルシステム
EP0661821B1 (en) Encoding and decoding apparatus causing no deterioration of sound quality even when sinewave signal is encoded
KR100295217B1 (ko) 신호스펙트럼-의존양자화비트할당및노이즈스펙트럼-의존양자화비트할당으로서디지탈입력신호를압축하는장치
KR100310214B1 (ko) 신호인코딩또는디코딩장치와레코딩매체
KR101913241B1 (ko) 인코딩 방법 및 장치
JP3765622B2 (ja) オーディオ符号化復号化システム
WO1995002925A1 (fr) Procede et dispositif de codage a haute efficacite, procede et dispositif de decodage a haute efficacite, systeme de codage/decodage et support d&#39;enregistrement a haute efficacite
JP4021124B2 (ja) デジタル音響信号符号化装置、方法及び記録媒体
US5673289A (en) Method for encoding digital audio signals and apparatus thereof
JPH09134200A (ja) ディジタル・オーディオ符号化方法及びその装置
JP6962386B2 (ja) 復号装置、符号化装置、これらの方法及びプログラム
JP2002533790A (ja) 適応型ビットアロケータ及びオーディオエンコーダ
JP2004163696A (ja) 音楽情報符号化装置及び方法、音楽情報復号装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
JPWO2019142513A1 (ja) 符号化装置、復号装置、摩擦音判定装置、これらの方法及びプログラム
JP2000151413A (ja) オーディオ符号化における適応ダイナミック可変ビット割り当て方法
JPH08307281A (ja) 非線形量子化方法及び非線形逆量子化方法
JP3465341B2 (ja) オーディオ信号符号化方法
JP3291948B2 (ja) 高能率符号化方法及び装置、並びに伝送媒体
JP3297238B2 (ja) 適応的符号化システム及びビット割当方法
JP2003280695A (ja) 音声圧縮方法および音声圧縮装置
JP2001249699A (ja) 音声圧縮装置
JP2003280697A (ja) 音声圧縮方法および音声圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250