JP4628835B2 - Communication circuit holder - Google Patents
Communication circuit holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP4628835B2 JP4628835B2 JP2005085794A JP2005085794A JP4628835B2 JP 4628835 B2 JP4628835 B2 JP 4628835B2 JP 2005085794 A JP2005085794 A JP 2005085794A JP 2005085794 A JP2005085794 A JP 2005085794A JP 4628835 B2 JP4628835 B2 JP 4628835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- region
- conductor portion
- peelable
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 114
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 80
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 40
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 39
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 229920006173 natural rubber latex Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
本発明は、通信用回路保持体に係り、特に、RFID機能を有する半導体装置を備えた通信用回路保持体に関する。 The present invention relates to a communication circuit holder, and more particularly, to a communication circuit holder provided with a semiconductor device having an RFID function.
近年、郵便法の改正に伴い、親展性を有するハガキシステムが実用化され、普及している。この親展性を有するハガキシステムは、例えば、個人的用件、あるいはプリント情報、印刷情報などの各種情報が記載されたハガキを折り畳み、重ね合わせ部分を2枚の透明フィルムを疑似接着した積層体を介して接着して、これらの情報を隠蔽した後、郵送し、受取人が重ね合わせ接着部分を剥離して、隠蔽情報を読み取るシステムである。 In recent years, a postcard system having confidentiality has been put into practical use and spread with the revision of the Postal Law. This friendly postcard system can be used, for example, to fold a postcard on which personal information or various information such as print information or print information is written, and to laminate a laminated body in which two transparent films are pseudo-bonded. It is a system that conceals these information and conceals these information, then mails them, and the recipient peels off the overlapped adhesive portion and reads the concealment information.
このようなハガキシステムにおいては、記録可能な情報量がハガキの印刷面の大きさや文字などの大きさにより制限され、一度に大量の情報を記録することができなかった。そこで、一度に大量の情報を記録することを可能とするために、上記のようなハガキシステムにRFID(Radio Frequency Identification)タグを備えたRFIDタグ付きハガキが考案されている。このRFIDタグ付きハガキは、RFIDタグを構成するICチップに大量の情報を記録することができるとともに、情報の追加や変更などを行うことが可能である(特許文献1、特許文献2、特許文献3)。 In such a postcard system, the amount of information that can be recorded is limited by the size of the printing surface of the postcard or the size of characters, and a large amount of information cannot be recorded at a time. Thus, in order to record a large amount of information at a time, a postcard with an RFID tag has been devised in which a postcard system as described above is provided with an RFID (Radio Frequency Identification) tag. This postcard with an RFID tag can record a large amount of information on an IC chip constituting the RFID tag, and can add or change information (Patent Document 1, Patent Document 2, Patent Document) 3).
しかしながら、このような従来のRFIDタグ付きハガキにおいては、ICチップに大量の情報を記録することができるものの、第三者による情報の読み取りや書き換えを防止するための手段が設けられていなかった。そのため、差出人から受取人の手元に届くまでの間に、第三者によって不慮または故意にICチップに記録された情報を読み取られることや書き換えられることの虞があった。また、従来のRFIDタグ付きハガキは、第三者によって情報の読み取りや書き換えなどの不正行為が行われたとしても、その事実を確認する手段が設けられていなかった。このように、従来のRFIDタグ付きハガキにおいては、情報の秘密性を保つことができないという問題があった。 However, in such a conventional postcard with an RFID tag, a large amount of information can be recorded on the IC chip, but means for preventing reading or rewriting of information by a third party has not been provided. For this reason, there is a possibility that information recorded on the IC chip may be read or rewritten by a third party inadvertently or intentionally before reaching the recipient's hand from the sender. Further, even if a conventional postcard with an RFID tag performs an illegal act such as reading or rewriting information by a third party, no means for confirming the fact has been provided. Thus, the conventional postcard with an RFID tag has a problem that the confidentiality of information cannot be maintained.
また、従来のRFIDタグ付きハガキにおいては、基材が紙材であるために強度が十分確保されず、差出人から受取人の手元に届くまでの搬送時や、受取人によるRFIDタグの利用時において、振動や外圧によって、アンテナ、ICチップ、回路体などが破損される虞があった。また、ユーザーからは、製品の差別化などのために基材の色や材質等に多様性を持たせたいという要望もあった。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであって、第三者による情報の読み取りおよび書き換えを防止でき、万一、第三者による情報の読み取りおよび書き換えが発生した場合でも、その事実を容易に知ることができ、搬送時や利用時に振動や外圧が加わったとしても、RFID機能に関係するアンテナなどが破損され難い、情報の秘密性に優れたRFID機能を有する半導体装置を備える通信用回路保持体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and can prevent reading and rewriting of information by a third party. Even if the reading and rewriting of information by a third party occurs, the fact is For communication with a semiconductor device that has an RFID function with excellent information confidentiality that can be easily known, even if vibration or external pressure is applied during transportation or use, antennas related to the RFID function are not easily damaged An object is to provide a circuit holder.
上記課題を解決するために、本発明の通信用回路保持体は、回路と該回路から個々に延びる第一導体部および第二導体部とを一面に備えた第一基材、並びに、第三導体部を一面に備えた、前記第一基材とは別体となる第二基材から構成され、互いの一面同士が接して重なるように設けてなる通信用回路保持体であって、前記第一基材と前記第二基材との重ね合わせ面には、剥離不能強接着領域と剥離可能接着領域が区分されて設けられており、前記剥離可能接着領域には印字や記入などが可能な印字領域が設けられ、前記第一基材と前記第二基材とを重ね合わせた際に、前記第一導体部と前記第二導体部を電気的に接続する接続手段として働く前記第三導体部の部分が前記剥離不能強接着領域内に配され、さらに、前記接続手段の機能を阻害する阻害手段を具備してなることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, a communication circuit holder of the present invention includes a first base material provided with a circuit, a first conductor portion and a second conductor portion individually extending from the circuit, and a third substrate. A circuit holder for communication comprising a conductor portion on one side, a second base material that is separate from the first base material, and provided so that one surface of each other is in contact with each other, The superposed surface of the first base material and the second base material is provided with a non-peelable strong adhesive region and a peelable adhesive region, and printing or writing can be performed on the peelable adhesive region. A third printing region, and when the first base material and the second base material are overlapped with each other, the third conductor serves as a connection means for electrically connecting the first conductor portion and the second conductor portion. The conductor part is arranged in the non-peelable strong adhesion region, and further inhibits the function of the connecting means. And characterized by being provided with inhibition means that.
かかる構成によれば、第一基材と第二基材を重ね合わせた際に、第三導体部によって第一導体部と第二導体部を電気的に接続することでアンテナ機能が阻害されるので、第三者による隠蔽情報の読み取りおよび書き換えを防止できる。また、隠蔽情報の読み取りおよび書き換えを行うためには、第三者は剥離不能強接着領域に設けられた第三導体部と第一導体部および第二導体部との電気的な接続を解除するために剥離不能強接着領域を破壊する必要があるので、破壊の有無を確認するだけで、隠蔽情報が安全に管理されていたか否かを把握できる。
また、通信用回路保持体を構成する第一基材と第二基材を別体として製造するので、容易に第一基材と第二基材を異なる材料で製造可能になる。そのため、通信用回路保持体に十分な強度を持たせることができる。また、第一基材と第二基材とを同一の材料を用いて製造した場合においても、基材の厚さや色などを容易に異ならせることができる。
According to this configuration, when the first base material and the second base material are overlapped, the antenna function is inhibited by electrically connecting the first conductor part and the second conductor part by the third conductor part. Therefore, reading and rewriting of concealment information by a third party can be prevented. In addition, in order to read and rewrite the concealment information, a third party releases the electrical connection between the third conductor portion, the first conductor portion, and the second conductor portion provided in the non-peelable strong adhesion region. Therefore, since it is necessary to destroy the strong adhesion region that cannot be peeled off, it is possible to grasp whether or not the concealment information is managed safely only by confirming the presence or absence of the destruction.
Moreover, since the 1st base material and 2nd base material which comprise the circuit holding body for communication are manufactured as a different body, a 1st base material and a 2nd base material can be easily manufactured with a different material. Therefore, the communication circuit holder can have sufficient strength. Further, even when the first base material and the second base material are manufactured using the same material, the thickness and color of the base material can be easily varied.
本発明の通信用回路保持体によれば、第一基材と第二基材を重ね合わせた際に、第三導体部によって第一導体部と第二導体部を電気的に接続することでアンテナ機能が阻害されるので、第三者による隠蔽情報の読み取りおよび書き換えを防止できる。また、隠蔽情報の読み取りおよび書き換えを行うためには、第三者は剥離不能強接着領域に設けられた第三導体部と第一導体部および第二導体部との電気的な接続を解除するために剥離不能強接着領域を破壊する必要があるので、破壊の有無を確認するだけで、隠蔽情報が安全に管理されていたか否かを把握できる。
さらに、通信用回路保持体の送付前においては、第三導体部が第一導体部と第二導体部に電気的に接続されていないため、差出人はICチップへのデータの書き込みや書き換えを行うことができ、隠蔽情報や印字情報の書き込みや書き換えを行うことができる。
これに加えて、通信用回路保持体を構成する第一基材と第二基材を別体として製造するので、容易に第一基材と第二基材を異なる材料で製造可能になる。そのため、通信用回路保持体に十分な強度を持たせることができる。また、第一基材と第二基材とを同一の材料を用いて製造した場合においても、基材の厚さや色などを容易に異ならせることができる。
According to the communication circuit holding body of the present invention, when the first base material and the second base material are overlapped, the first conductor portion and the second conductor portion are electrically connected by the third conductor portion. Since the antenna function is hindered, reading and rewriting of concealment information by a third party can be prevented. In addition, in order to read and rewrite the concealment information, a third party releases the electrical connection between the third conductor portion, the first conductor portion, and the second conductor portion provided in the strong non-peelable adhesion region. Therefore, since it is necessary to destroy the strong adhesion region that cannot be peeled off, it is possible to grasp whether or not the concealment information is managed safely only by confirming the presence or absence of the destruction.
Further, before the communication circuit holder is sent, the third conductor portion is not electrically connected to the first conductor portion and the second conductor portion, so that the sender writes or rewrites data to the IC chip. It is possible to write and rewrite concealment information and print information.
In addition, since the first base material and the second base material constituting the communication circuit holder are manufactured separately, the first base material and the second base material can be easily manufactured from different materials. Therefore, the communication circuit holder can have sufficient strength. Further, even when the first base material and the second base material are manufactured using the same material, the thickness and color of the base material can be easily changed.
以下、本発明の通信用回路保持体について、図面を参照して説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 Hereinafter, the communication circuit holder of the present invention will be described with reference to the drawings, but the present invention is not limited thereto.
(第1の実施形態)
図1は、本発明に係る通信用回路保持体の第1の実施形態を示すものであり、(A)は第一基材と第二基材の平面図、(B)は第一基材と第二基材の組立状態図、(C)は(B)の断面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a first embodiment of a communication circuit holder according to the present invention, in which (A) is a plan view of a first substrate and a second substrate, and (B) is a first substrate. The assembly state figure of a 2nd base material, and (C) are sectional drawings of (B).
本発明の通信用回路保持体10は、特定の形状(ここでは、長方形状)の第一基材11と第二基材12から構成される。第一基材11は樹脂材料からなり、第二基材12は紙材からなっている。第一基材11の一面には、ICチップ14、アンテナ15、ジャンパー部16からなるRFID機能を有する半導体装置(以下、「RFID装置」と略す。)13が設けられている。アンテナ15はループ状に形成され、その一端はICチップ14の一端に接続され、他端はジャンパー部16を介してICチップ14の他端に接続されている。
The
また、第一基材11の一面には、第一導体部17と第二導体部18が設けられており、第一導体部17の一端は、ICチップ14の一端に接続され、第二導体部18の一端は、ICチップ14の他端に接続されている。第一導体部17の他端と第二導体部18の他端は、第一基材11のミシン目19で区画される角部領域20に配置されている。角部領域20は剥離不能強接着領域とされている。第一基材11の角部領域20を除く部分は、隠蔽情報等の印字や記入などが可能な第一印字領域21になっている。第一印字領域21は、剥離可能再貼付可能接着領域になっている。第一印字領域21には、差出人が種々の隠蔽情報の印字や記入を行う。
尚、RFID装置13の上面に隠蔽情報の印字や記入を行う場合には、必要に応じてRFID装置13の上面に絶縁性の紙を貼付し、その紙の上面に隠蔽情報の印字や記入を行うと良い。
Moreover, the
In addition, when printing or entering concealment information on the upper surface of the
第二基材12の一面には、切取ミシン目23で区画される切断領域24が形成されている。切断領域24には、特定の形状(ここでは、三角形状)の第三導体部22が設けられている。切断領域24のうち第三導体部22を除く強接着領域27は、剥離不能強接着領域とされている。切取ミシン目23に沿って切断領域24を切り取ることにより、第三導体部22は、第二基材12から切り取り可能に形成されている。第二基材12の切断領域24を除く部分は、隠蔽情報等の印字や記入などが可能な第二印字領域25になっている。第二印字領域25は、剥離可能再貼付可能領域とされている。第二印字領域25には、差出人が種々の隠蔽情報の印字や記入を行う。
On one surface of the
第一基材11の角部領域20と第二基材12の切断領域24が重なるように第一基材11と第二基材12の一面同士を重ね合わせて接着することにより、第三導体部22が第一基材11の角部領域20に当接し、第一導体部17と第二導体部18を電気的に接続する。これによって、アンテナ15とジャンパー部16からなる回路には、電気的に並列な他の回路が加わったことになり、通信機能が阻害される。すなわち、第三導体部22が、第一導体部17と第二導体部18の電気的な接続手段となり、通信機能を阻害するように機能する。また、切取ミシン目23に沿って切断領域24を切り取ることにより、第三導体部22による第一導体部17と第二導体部18の電気的な接続を解除することができる。すなわち、切断領域24は、第三導体部22による第一導体部17と第二導体部18の電気的な接続を阻害する阻害手段として機能する。
By overlapping and bonding one surface of the
差出人が本発明の通信用回路保持体10を受取人に送付する場合には、第一印字領域21および第二印字領域25に諸望の隠蔽情報を印字または記入できる。また、ICチップ14のデータの書き込みや書き換えを行うことができる。その後、第一基材11と第二基材12を重ね合わせて接着することによって、通信用回路保持体10を組み立てる。通信用回路保持体10を受け取った受取人は、切取ミシン目23に沿って切断領域24を切り取ることにより、第三導体部22による第一導体部17と第二導体部18の電気的接続を解除し、RFID装置13を使用可能な状態とすることができる。また、受取人は、第一基材11と第二基材12の剥離可能再貼付可能領域を剥離することで、第一印字領域21と第二印字領域25に印字された隠蔽情報を読み取ることができる。
尚、切断領域24を切り取る方法としては、切取ミシン目23に沿って、手でもぎる方法やはさみ等で切断する方法が考えられるが、これに限定されず如何なる方法であってもよい。
When the sender sends the
In addition, as a method of cutting the cutting
本発明の通信用回路保持体10において、差出人が第一基材11と第二基材12を一度貼付した後に、第一基材11あるいは第二基材12に隠蔽情報を追加したい状況が生じた場合には、第一印字領域21と第二印字領域25が剥離可能再貼付可能接着領域とされているので、ミシン目23に沿って第一印字領域21と第二印字領域25を剥離することが可能であり、隠蔽情報の追加記入等を行うことができる。
In the communication
通信用回路保持体10を受け取った受取人は、切断領域24を切り取ってRFID装置13を使用可能な状態とした後、第二基材12を第一基材11から剥離して、隠蔽情報を読み取る。また、第二基材12を剥離することによって、RFID装置13を有する樹脂で製造された第一基材11をIC付きのカードとして使用することができる。
The recipient who has received the
本明細書において、剥離不能強接着領域とは、接着することによって接着面が剥離困難または剥離不可能な状態にされる接着領域のことであり、剥離困難または剥離不可能な感圧接着剤からなるものが使用できる。このような感圧接着剤としては、従来の感圧接着剤として慣用されているものが用いられ、この中でも、220gf/25mm以上の剥離力を有するように接着剤を圧着させることが必要とされる。このような感圧接着剤としては、例えば、圧力が加わると接着性が現れる天然ゴム系接着剤やアクリル樹脂系等の合成ゴム系接着剤や酢酸ビニル系接着剤等の接着剤に小麦澱粉やシリカ等の接着調整剤を充填させた感圧接着剤等が挙げられる。また、天然ゴムにスチレンとメタクリル酸メチルとをグラフト共重合させて得られた天然ゴムラテックスが挙げられる。
また、剥離不能強接着領域には、周知の接着剤を使用することもできる。この場合には、剥離不能強接着領域に周知の接着剤を塗布し、その上面に剥離紙を貼付しておき、第一基材と第二基材を張り合わせる際に、剥離紙を剥がして使用すればよい。
尚、図1(C)において、剥離不能強接着領域に使用される接着剤は、参照符号28で模式的に示してある。
In the present specification, the non-peelable strong adhesion region is an adhesion region in which the adhesive surface is made difficult to peel or non-peelable by bonding, and from a pressure-sensitive adhesive that is difficult to peel or non-peelable. Can be used. As such a pressure-sensitive adhesive, those conventionally used as conventional pressure-sensitive adhesives are used, and among them, it is necessary to press the adhesive so as to have a peeling force of 220 gf / 25 mm or more. The Examples of such pressure-sensitive adhesives include natural rubber adhesives that exhibit adhesiveness when pressure is applied, synthetic rubber adhesives such as acrylic resins, and adhesives such as vinyl acetate adhesives, wheat starch, Examples thereof include a pressure-sensitive adhesive filled with an adhesion adjusting agent such as silica. Moreover, natural rubber latex obtained by graft-copolymerizing styrene and methyl methacrylate to natural rubber can be mentioned.
Moreover, a well-known adhesive agent can also be used for the strong adhesion area | region which cannot peel. In this case, a well-known adhesive is applied to the strongly non-peelable adhesive region, a release paper is pasted on the top surface, and the release paper is peeled off when the first base material and the second base material are pasted together. Use it.
In FIG. 1C, the adhesive used for the strong non-peelable adhesion region is schematically indicated by
本明細書において、剥離可能接着領域とは、接着後において接着面を剥離することが可能な状態にされる接着領域のことであり、剥離可能な感圧接着剤からなるものが使用できる。このような感圧接着剤としては、従来の感圧接着剤として慣用されているものが用いられ、この中でも、220gf/25mm以下の剥離力を有するように接着剤を圧着させることが必要とされる。このような感圧接着剤としては、例えば、圧力が加わると接着性が現れる天然ゴム系接着剤やアクリル樹脂系等の合成ゴム系接着剤や酢酸ビニル系接着剤等の接着剤に小麦澱粉やシリカ等の接着調整剤を充填させた感圧接着剤等が挙げられる。また、天然ゴムにスチレンとメタクリル酸メチルとをグラフト共重合させて得られた天然ゴムラテックスが挙げられる。 In the present specification, the peelable adhesive region is an adhesive region in which the adhesive surface can be peeled after bonding, and a peelable pressure sensitive adhesive can be used. As such a pressure-sensitive adhesive, those conventionally used as conventional pressure-sensitive adhesives are used, and among them, it is necessary to pressure-bond the adhesive so as to have a peeling force of 220 gf / 25 mm or less. The Examples of such pressure-sensitive adhesives include natural rubber adhesives that exhibit adhesiveness when pressure is applied, synthetic rubber adhesives such as acrylic resins, and adhesives such as vinyl acetate adhesives, wheat starch, Examples thereof include a pressure-sensitive adhesive filled with an adhesion adjusting agent such as silica. Moreover, natural rubber latex obtained by graft-copolymerizing styrene and methyl methacrylate to natural rubber can be mentioned.
本明細書において、剥離可能再貼付可能接着領域とは、接着後において接着面を剥離することが可能であるとともに、剥離後に再貼付することが可能な状態にされる接着領域のことであり、アクリル樹脂系粘着剤を水性エマルジョン化した粘着剤をフレキソ印刷法によって形成することができる。
尚、図1(C)において、剥離可能接着領域または剥離可能再貼付可能領域に使用される接着剤は、参照符号29で模式的に示してある。
In this specification, the releasable and reattachable adhesive region refers to an adhesive region that is capable of peeling the adhesive surface after bonding, and that can be reattached after peeling. A pressure-sensitive adhesive obtained by emulsifying an acrylic resin pressure-sensitive adhesive into an aqueous emulsion can be formed by a flexographic printing method.
In FIG. 1C, the adhesive used in the peelable adhesive region or the peelable re-stickable region is schematically indicated by
第一基材11と第二基材12を重ね合わせて剥離不能強接着領域として接着するためには、少なくとも重ね合わされる基材の重ね合わせ面の一方に上記のような感圧接着剤を塗布した領域をておけば良い。その後、第一基材11と第二基材12を重ね合わせ、220gf/25mm以上の剥離力を有するように接着剤を圧着させると良い。また、重ね合わされる面の両方に上記のような感圧接着剤を塗布しておいても良い。すなわち、両方の基材の重ね合わされる面に上記のような感圧接着剤を塗布しておいても良い。
また、第一基材11と第二基材12を重ね合わせて剥離可能接着領域として接着するためには、少なくとも重ね合わされる基材の重ね合わせ面の一方に上記のような感圧接着剤を塗布した領域を設けておけばよい。その後、第一基材1と第二基材12を重ね合わせ、220gf/25mm以下の剥離力を有するように接着剤を圧着させると良い。また、重ね合わされる面の両方に上記のような感圧接着剤を塗布しておいても良い。すなわち、両方の基材の重ね合わされる面に上記のような感圧接着剤を塗布しておいても良い。
In order to superimpose the
In addition, in order to superimpose the
基材に剥離不能強接着領域および剥離可能接着領域を設けるためには、基材の一面に感圧接着剤を塗付しておき、第一基材11と第二基材12を重ね合わせる。剥離不能強接着領域を220gf/25mm以上の剥離力を有するように接着し、その後、剥離可能接着領域を220gf/25mm以下の剥離力を有するように接着すると良い。
In order to provide the base material with the non-peelable strong adhesive region and the peelable adhesive region, a pressure-sensitive adhesive is applied to one surface of the base material, and the
尚、本実施形態においては、第一基材を樹脂材料で製造し、第二基材を紙材で製造した例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第一基材および第二基材としては、文字、模様または画像を印刷でき、アンテナ、ICチップ、回路体を保護することができるものであれば特に限定されず、如何なるものでも適用される。
また、第一基材と第二基材を同一の材料を用いて製造してもよい。例えば、第一基材と第二基材を紙材で製造し、第一基材の厚さを第二基材の厚さより厚くしてもよい。また、基材の色などを異ならせてもよい。
In the present embodiment, the example in which the first base material is manufactured from a resin material and the second base material is manufactured from a paper material has been shown, but the present invention is not limited to this, and the first base The material and the second substrate are not particularly limited as long as they can print characters, patterns or images, and can protect the antenna, the IC chip, and the circuit body, and any materials can be applied.
Moreover, you may manufacture a 1st base material and a 2nd base material using the same material. For example, a 1st base material and a 2nd base material may be manufactured with a paper material, and the thickness of a 1st base material may be thicker than the thickness of a 2nd base material. Moreover, you may vary the color of a base material.
本発明に用いられるRFID装置13としては、電磁波を使った非接触の自動認識機能を有する装置であれば特に限定されず、如何なるものでも適用される。RFID装置としては、例えば、コイル状、ポール状、ループ状のアンテナの上にICチップが搭載されたものや、ICチップとアンテナとが接続されて一体化されたもの、ICチップにアンテナが形成されたものなど、通信機能を有するものが挙げられる。具体的には、13.56MHz〜2.45GHzまでの全周波数帯域において通信可能な微小RFIDチップなどが挙げられる。
The
本発明に用いられる第一導体部17、第二導体部18および第三導体部22としては、導電性の金属箔、金属板、金属網、導電性ペーストからなる導電性の膜などが挙げられる。このような導体部をなす金属としては、特に限定されず、例えば、銅(Cu)、銀(Ag)などが挙げられる。
Examples of the
本発明の通信用回路保持体10においては、第一導体部17と第二導体部18を接続させる手段として第三導体部22を例示したが、本発明の通信用回路保持体10はこれに限定されない。本発明の通信用回路保持体10にあっては、第三導体部22として、コンデンサ、抵抗などを用いてもよい。
また、通信用回路保持体10には、第一印字領域21および第二印字領域22の背面に印字情報を印字してもよい。この印刷情報とは、熱転写方式のプリンタ、インクジェット方式のプリンタ、マイクロドライブ方式のプリンタ、昇華型熱転写方式のプリンタ、サーモオートクローム方式のプリンタなどによって印刷された任意の文字、模様、画像である。
In the
Further, the communication information may be printed on the
(第2の実施形態)
図2は、本発明に係る通信用回路保持体の第2の実施形態を示すものであり、(A)は第一基材と第二基材の平面図、(B)は第一基材と第二基材の組立状態図、(C)は(B)の断面図である。
尚、第1の実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を付して説明を省略する。
(Second Embodiment)
2A and 2B show a second embodiment of a communication circuit holder according to the present invention, wherein FIG. 2A is a plan view of a first base material and a second base material, and FIG. 2B is a first base material. The assembly state figure of a 2nd base material, and (C) are sectional drawings of (B).
In addition, the part which fulfill | performs the same function as 1st Embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits description.
第2の実施形態の通信用回路保持体30は、第1の実施形態の切断領域の代わりに2つのめくりミシン目32によって形成されるめくり領域31を設けている点と、角部領域20が2つのミシン目19によって区画されている点が第1の実施形態と異なる。すなわち、第二基材12には、めくりミシン目32によって形成されるめくり領域31が形成されている。めくり領域31には、特定の形状(ここでは、長方形状)の第三導体部22が設けられている。めくり領域31のうち第三導体部22を除く強接着領域27は、剥離不能強接着領域とされている。めくり領域31は、めくりミシン目32に沿ってめくることができるように形成されている。第二基材13のめくり領域31を除く部分は、隠蔽情報等の印字や記入などが可能な第二印字領域25になっている。第二印字領域25には、差出人が種々の隠蔽情報の印字や記入を行う。第二印字領域25は、剥離可能再貼付可能接着領域とされている。
The
第一基材11の角部領域20と第二基材12のめくり領域31が重なるように第一基材11と第二基材12を重ね合わせて接着することにより、第三導体部22が第一基材11の角部領域20に当接し、第一導体部17と第二導体部18を電気的に接続する。これによって、アンテナ15とジャンパー部16からなる回路には、電気的に並列な他の回路が加わったことになり、通信機能が阻害される。すなわち、第三導体部22が、第一導体部17と第二導体部18の電気的な接続手段となり、通信機能を阻害するように機能する。また、めくりミシン目32に沿ってめくり領域31をめくることにより、第三導体部22による第一導体部17と第二導体部18の電気的な接続を解除することができる。すなわち、めくり領域31は、第三導体部22による第一導体部17と第二導体部18の電気的な接続を阻害する阻害手段として機能する。
尚、めくり領域31は、めくり作業後も第二基材12から分離されずに第2印字領域に連結されている。
また、剥離可能再貼付可能領域を設ける場合においては、第一印字領域21および第二印字領域25の両方を設けてもよいし、一方のみを設けてもよい。
By superposing and bonding the
The turning
Moreover, when providing the peelable / reattachable area, both the
差出人が本発明の通信用回路保持体30を受取人に送付する場合には、第一印字領域21および第二印字領域25に諸望の隠蔽情報を印字また記入できる。また、ICチップ14のデータの書き込みや書き換えを行うことができる。その後、第一基材11と第二基材12を重ね合わせて接着することによって、通信用回路保持体30を組み立てる。通信用回路保持体30を受け取った受取人は、めくりミシン目32にそってめくり領域31をめくることにより、第三導体部22による第一導体部17と第二導体部18の電気的接続を解除し、FRID装置13を使用可能な状態とすることができる。また、受取人は、第一基材12と第二基材13の剥離可能再貼付可能領域を剥離することで、第一印字領域21と第二印字領域25に印字された隠蔽情報を読み取ることができる。
尚、第一基材11と第二基材12の外周端部を剥離不能強接着領域として形成してもよい。これにより、剥離不能強接着領域を切り取らない限り、隠蔽情報を読み取ることは困難になり、RFID装置の電子データおよび印字領域の隠蔽情報の隠蔽を同時に行うことができる。
When the sender sends the
In addition, you may form the outer peripheral edge part of the
10・・・通信用回路保持体、11・・・第一基材、12・・・第二基材、13・・・FRID装置、17・・・第一導体部、18・・・第二導体部、22・・・第三導体部、24・・・切断領域、28・・・接着剤、29・・・接着剤、30・・・通信用回路保持体
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記第一基材と前記第二基材との重ね合わせ面には、剥離不能強接着領域と剥離可能接着領域が区分されて設けられており、前記剥離可能接着領域には印字や記入などが可能な印字領域が設けられ、前記第一基材と前記第二基材とを重ね合わせた際に、前記第一導体部と前記第二導体部を電気的に接続する接続手段として働く前記第三導体部の部分が前記剥離不能強接着領域内に配され、さらに、前記接続手段の機能を阻害する阻害手段を具備してなることを特徴とする通信用回路保持体。 A first base material provided with a circuit and a first conductor part and a second conductor part individually extending from the circuit on one side, and a separate body from the first base material provided with a third conductor part on one side ; A circuit holder for communication comprising a second base material, which is provided so that one surface of each other is in contact with each other,
The overlapping surface of the first base material and the second base material is provided with a non-peelable strong adhesive region and a peelable adhesive region, and the peelable adhesive region is printed or filled in. The first print region is provided with a possible print area, and serves as a connection means for electrically connecting the first conductor portion and the second conductor portion when the first base material and the second base material are overlapped. 3. A communication circuit holding body comprising three conductor portions disposed in the non-peelable strong adhesion region, and further comprising an inhibiting means for inhibiting the function of the connecting means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005085794A JP4628835B2 (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Communication circuit holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005085794A JP4628835B2 (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Communication circuit holder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006264114A JP2006264114A (en) | 2006-10-05 |
JP4628835B2 true JP4628835B2 (en) | 2011-02-09 |
Family
ID=37200577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005085794A Expired - Fee Related JP4628835B2 (en) | 2005-03-24 | 2005-03-24 | Communication circuit holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4628835B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5500610B2 (en) * | 2013-02-25 | 2014-05-21 | 日立マクセル株式会社 | Non-contact IC card |
Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62108099A (en) * | 1985-11-06 | 1987-05-19 | 富士通株式会社 | Integrated circuit card |
JPS63119075U (en) * | 1987-01-27 | 1988-08-01 | ||
JPH0331730U (en) * | 1989-08-02 | 1991-03-27 | ||
JPH05314011A (en) * | 1992-05-08 | 1993-11-26 | Sharp Corp | Ic card |
JPH0648071A (en) * | 1992-07-29 | 1994-02-22 | Dainippon Printing Co Ltd | Mail form |
JPH06115676A (en) * | 1992-10-05 | 1994-04-26 | Nippondenso Co Ltd | Electronic tag |
JPH0825863A (en) * | 1994-07-19 | 1996-01-30 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card and manufacture thereof |
JPH08287208A (en) * | 1995-04-13 | 1996-11-01 | Sony Chem Corp | Noncontact ic card and its manufacture |
JPH10193848A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-28 | Rohm Co Ltd | Circuit chip-mounted card and circuit chip module |
JPH1178323A (en) * | 1997-09-05 | 1999-03-23 | Dainippon Printing Co Ltd | Non-contact ic card |
JP2000036020A (en) * | 1998-07-16 | 2000-02-02 | Dainippon Printing Co Ltd | Non-contact ic card |
JP2001022910A (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and manufacture thereof |
JP2001028036A (en) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and its manufacture |
JP2002002157A (en) * | 2000-06-26 | 2002-01-08 | Omron Corp | Letter paper with non-contact ic module |
JP2002510100A (en) * | 1998-03-30 | 2002-04-02 | ジェムプリュス | Non-contact integrated circuit card with prohibition means |
JP2002230499A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Non-contact ic tag |
JP2003099735A (en) * | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Dainippon Printing Co Ltd | Noncontact ic module sending medium |
JP2003346121A (en) * | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Toppan Printing Co Ltd | Tamper-proof non-contact tag |
JP2004347669A (en) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Dainippon Printing Co Ltd | Concealing label sheet |
JP2006243808A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Toppan Forms Co Ltd | Circuit holder for communication |
-
2005
- 2005-03-24 JP JP2005085794A patent/JP4628835B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62108099A (en) * | 1985-11-06 | 1987-05-19 | 富士通株式会社 | Integrated circuit card |
JPS63119075U (en) * | 1987-01-27 | 1988-08-01 | ||
JPH0331730U (en) * | 1989-08-02 | 1991-03-27 | ||
JPH05314011A (en) * | 1992-05-08 | 1993-11-26 | Sharp Corp | Ic card |
JPH0648071A (en) * | 1992-07-29 | 1994-02-22 | Dainippon Printing Co Ltd | Mail form |
JPH06115676A (en) * | 1992-10-05 | 1994-04-26 | Nippondenso Co Ltd | Electronic tag |
JPH0825863A (en) * | 1994-07-19 | 1996-01-30 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic card and manufacture thereof |
JPH08287208A (en) * | 1995-04-13 | 1996-11-01 | Sony Chem Corp | Noncontact ic card and its manufacture |
JPH10193848A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-28 | Rohm Co Ltd | Circuit chip-mounted card and circuit chip module |
JPH1178323A (en) * | 1997-09-05 | 1999-03-23 | Dainippon Printing Co Ltd | Non-contact ic card |
JP2002510100A (en) * | 1998-03-30 | 2002-04-02 | ジェムプリュス | Non-contact integrated circuit card with prohibition means |
JP2000036020A (en) * | 1998-07-16 | 2000-02-02 | Dainippon Printing Co Ltd | Non-contact ic card |
JP2001022910A (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and manufacture thereof |
JP2001028036A (en) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and its manufacture |
JP2002002157A (en) * | 2000-06-26 | 2002-01-08 | Omron Corp | Letter paper with non-contact ic module |
JP2002230499A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Non-contact ic tag |
JP2003099735A (en) * | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Dainippon Printing Co Ltd | Noncontact ic module sending medium |
JP2003346121A (en) * | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Toppan Printing Co Ltd | Tamper-proof non-contact tag |
JP2004347669A (en) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Dainippon Printing Co Ltd | Concealing label sheet |
JP2006243808A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Toppan Forms Co Ltd | Circuit holder for communication |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006264114A (en) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2960834B1 (en) | Container | |
JP2006285911A (en) | Rfid tag | |
WO2006003851A1 (en) | Antenna circuit, ic inlet, and ic tag | |
JP4750455B2 (en) | RFID tag set, RFID tag, and RFID tag component | |
JP4754239B2 (en) | Communication circuit holder | |
JP4675184B2 (en) | IC tag | |
JP2006202169A (en) | Rfid tack label | |
JP4628835B2 (en) | Communication circuit holder | |
JP2007122466A (en) | Rfid tag | |
JP4043622B2 (en) | Printed book with non-contact IC storage media | |
JP3923781B2 (en) | Crimp postcard with RFID tag and crimp postcard form with RFID tag | |
JP2007187767A (en) | Pullup type rfid tack label | |
JP2006239874A (en) | Communication circuit holder | |
JP4848214B2 (en) | Non-contact IC tag | |
JP6394048B2 (en) | IC tag built-in printing paper | |
JP4507646B2 (en) | Letter paper with non-contact IC module | |
JP2006031239A (en) | Secret information carrier | |
JP2002002157A (en) | Letter paper with non-contact ic module | |
JP2007122468A (en) | Rf-id media | |
JP2002002157A5 (en) | ||
JP2007004535A (en) | Ic inlet and ic tag | |
JP2006159830A (en) | Rfid label | |
JP4549888B2 (en) | Communication circuit holder | |
JP2010262091A (en) | Rfid label and slip with rfid label | |
JP2007001217A (en) | Concealed postcard and form therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4628835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |