JP4625019B2 - Reagents and methods for Neisseria gonorrhoeae detection - Google Patents

Reagents and methods for Neisseria gonorrhoeae detection Download PDF

Info

Publication number
JP4625019B2
JP4625019B2 JP2006544344A JP2006544344A JP4625019B2 JP 4625019 B2 JP4625019 B2 JP 4625019B2 JP 2006544344 A JP2006544344 A JP 2006544344A JP 2006544344 A JP2006544344 A JP 2006544344A JP 4625019 B2 JP4625019 B2 JP 4625019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
seq
sequence
oligonucleotide
typically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006544344A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007514427A (en
Inventor
カワ,ダイアン
ルー,シ−ダ
デイリー,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2007514427A publication Critical patent/JP2007514427A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4625019B2 publication Critical patent/JP4625019B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria

Description

本発明は、分子生物学および核酸科学の分野に関する。本発明は、ナイセリア・ゴノロエアエ(Neisseria gonorrhoeae)のような病原体を検出するための方法および試薬を提供し、また医学的診断および予後の分野にも関する。   The present invention relates to the fields of molecular biology and nucleic acid science. The present invention provides methods and reagents for detecting pathogens such as Neisseria gonorrhoeae and also relates to the fields of medical diagnosis and prognosis.

ナイセリア属は、淋病の原因微生物であるヒトの病原体、N.ゴノロエアエ(N. gonorrhoeae)を含む、グラム陰性好気性細菌からなる。有病率が高く死亡率は低いN.ゴノロエアエ感染は通常性的接触により起こり、典型的には男性では尿道の粘膜を、女性では子宮頸内膜を冒す。しかしながら、感染は他の組織にも広がることがある。たとえば、男性における性器感染は、尿道をさかのぼって前立腺炎の症状をもたらすことが可能であり、一方女性では子宮頸部のN.ゴノロエアエ感染は、ファロピウス管まで広がり、未処置の場合、最終的にはとりわけ不妊症を引き起こすことがある。N.ゴノロエアエの病原性機構は、線毛を介した非線毛上皮細胞への細菌の付着を含む。この機構はまた、エンドトキシンおよびIgAプロテアーゼの産生も含む。   Neisseria is a human pathogen that is the causative microorganism of gonorrhea, N. cerevisiae. Consists of gram-negative aerobic bacteria, including N. gonorrhoeae. N. has a high prevalence and low mortality. Gonorrhoeae infection is usually caused by sexual contact, typically affecting the urethral mucosa in men and the cervix in women. However, infection can spread to other tissues. For example, genital infections in men can lead to symptoms of prostatitis going up the urethra, while N. Gonorrhoeae infections can spread to the fallopian tube and, if left untreated, can ultimately cause infertility. N. The pathogenic mechanism of Gonoloaeae involves the attachment of bacteria to non-ciliated epithelial cells via the cilia. This mechanism also includes the production of endotoxins and IgA proteases.

N.ゴノロエアエとクラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)の同時感染はしばしば観察される。双方の感染は、子宮外妊娠の2つの既知の原因であり、未処置の場合には不妊症をもたらすことも可能である。それらはまた、粘液膿性子宮頚管炎および骨盤内炎症性疾患の急性の臨床症状の原因であることも知られている。それゆえ、無症状であることが可能なN.ゴノロエアエおよびC.トラコマチス(C. trachomatis)感染の検出は、特に女性において、治療を必要とする個体、及び、感染が生じてさらには感染が伝播するリスクにあるより幅広い集団にとって重要である。   N. Co-infection of Gonoloae and Chlamydia trachomatis is often observed. Both infections are two known causes of ectopic pregnancy and can lead to infertility if untreated. They are also known to be responsible for the acute clinical symptoms of mucinous cervicitis and pelvic inflammatory disease. Therefore, N. can be asymptomatic. Gonoloae and C.I. Detection of C. trachomatis infection is important for individuals in need of treatment, especially in women, and for a wider population at risk of infection occurring and even transmission of the infection.

細菌感染の検出および同定は、伝統的には純粋培養分離および測定の手法によって成遂げられてきており、それは標本供給源、増殖の要求性、眼に見える増殖の特徴、顕微鏡的形態学、染色反応、および生化学的特徴についての知識を利用する。たとえば、N.ゴノロエアエ感染を検出および同定する既存の方法は、グラム染色、選択寒天培地での培養、および、チトクロトーム酸化酵素および糖質利用試験を含む。共凝集および蛍光抗体染色を含む血清学的アッセイもまた、N.ゴノロエアエの検出について記述してきた。培養に基づく方法は、比較的感度がよいが、通常実行するのに時間がかかり、しばしば一晩のインキュベーションを含み、労働集約的である。グラム染色および抗体に基づく試験は、典型的には1時間未満で結果を与えるが、通常は培養に基づく方法の感度よりも感度が低い。   Detection and identification of bacterial infections has traditionally been accomplished by pure culture isolation and measurement techniques, which include specimen sources, growth requirements, visible growth characteristics, microscopic morphology, staining Use knowledge of reactions and biochemical characteristics. For example, N.I. Existing methods for detecting and identifying Gonorrhoeae infections include Gram staining, culture on selective agar media, and cytochrome oxidase and carbohydrate utilization tests. Serological assays involving coaggregation and fluorescent antibody staining are also described in N. We have described the detection of Gonoloae. Culture-based methods are relatively sensitive, but are usually time consuming to perform, often involve overnight incubation, and are labor intensive. Gram stain and antibody-based tests typically give results in less than an hour, but are usually less sensitive than culture-based methods.

感染因子の認識のためのプローブとしての、特異的なポリヌクレオチド配列の使用は、問題を含む免疫学的同定アッセイおよび他の既存の方法論に対する一つの代替法である。たとえば、標的核酸配列と相補的な核酸プローブが、標的核酸配列検出するためのサザンブロットおよびドットプロットといったハイブリダイゼーション法において使用されてきた。こうしたハイブリダイゼーション法の多くは、生物体の培養および/または増菌に依存しており、したがって迅速な診断には適さない。多くの他のものの中でも、ポリメラーゼ連鎖反応のような、特定の核酸配列の迅速な増幅のための技術の到来は、臨床標本に対し配列特異プローブを直接的に使用し、それにより、ハイブリダイゼーションアッセイを行なうに先立つ病原体の増菌およびin vitroでの培養をなくす機構を提供した。したがって、増幅に基づくハイブリダイゼーションアッセイは、臨床試料中の病原体の検出のための簡単かつ迅速な診断技術を提供することが可能である。   The use of specific polynucleotide sequences as probes for the recognition of infectious agents is one alternative to problematic immunological identification assays and other existing methodologies. For example, nucleic acid probes complementary to target nucleic acid sequences have been used in hybridization methods such as Southern blots and dot plots to detect target nucleic acid sequences. Many of these hybridization methods rely on the culture and / or enrichment of organisms and are therefore not suitable for rapid diagnosis. Among many others, the advent of techniques for rapid amplification of specific nucleic acid sequences, such as the polymerase chain reaction, use sequence-specific probes directly on clinical specimens, thereby allowing hybridization assays Provided a mechanism to eliminate pathogen enrichment and in vitro culturing prior to conducting Thus, amplification-based hybridization assays can provide a simple and rapid diagnostic technique for the detection of pathogens in clinical samples.

今日までに用いられた多くのプローブは、N.ゴノロエアエ、N.メニンギティディス(N. meningitidis)、およびその他同類のもの、のような、高度に相同性の核酸配列を有する病原因子を区別するために充分な特異性を欠いている。このことは、偽陽性を含め、偏ったアッセイ結果をもたらす可能性がある。かかる誤診の結果の一つが、患者に対する不適切な治療過程の適用であろう。   Many probes used to date include N.I. Gonoeroe, N.H. It lacks sufficient specificity to distinguish pathogenic agents having highly homologous nucleic acid sequences, such as N. meningitidis, and the like. This can lead to biased assay results, including false positives. One result of such misdiagnosis would be the application of an inappropriate treatment process to the patient.

本発明は、ナイセリア・ゴノロエアエ(Neisseria gonorrhoeae)の迅速な検出のための種特異的な方法および試薬、すなわちナイセリア属の他の種、または他の属由来の種を実質的に検出しない方法および試薬を提供する。たとえば、本発明の核酸検出試薬(たとえば、プローブ核酸、配列特異抗体など)は、典型的には、N.ゴノロエアエには存在するが、他の種には存在しない核酸配列に結合する。さらに、N.ゴノロエアエに感染した患者はしばしばクラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)にも感染していることから、本発明はまた、試料中のN.ゴノロエアエおよびC.トラコマチスを同時に検出する方法も提供する。このアプローチは、患者が受けさせられる診断法の数を最小化し、また典型的には全体的な診断コストも最小化する。組成物および反応混合物に加えて、本発明はまたこれらの病原因子の検出のためのキットおよびシステムにも関係しており、またコンピュータおよびコンピュータ読取り可能な媒体に関する。   The present invention relates to species-specific methods and reagents for rapid detection of Neisseria gonorrhoeae, ie, methods and reagents that do not substantially detect other species of the genus Neisseria, or species from other genera. I will provide a. For example, the nucleic acid detection reagents of the present invention (eg, probe nucleic acids, sequence-specific antibodies, etc.) are typically It binds to a nucleic acid sequence that is present in Gonorrhoeae but not in other species. Furthermore, N.I. Since patients infected with Gonoloae are often also infected with Chlamydia trachomatis, the present invention also provides for N. cerevisiae in the sample. Gonoloae and C.I. A method for simultaneously detecting trachomatis is also provided. This approach minimizes the number of diagnostic methods that a patient can receive and typically also minimizes the overall diagnostic cost. In addition to compositions and reaction mixtures, the present invention also relates to kits and systems for the detection of these pathogenic agents, and relates to computers and computer-readable media.

一つの観点において、本発明は、配列番号3〜27、またはその相補体からなる群より選ばれる配列をもつ核酸からなるオリゴヌクレオチドを提供する。別の観点においては、本発明は配列番号3〜27、およびその相補体からなる群より選ばれる配列をもつ核酸を含んでなるオリゴヌクレオチドであって、100以下のヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドを提供する。さらに別の観点においては、本発明は、配列番号3〜27のうちの一つ、またはその相補体に対し、少なくとも90%(たとえば、少なくとも95%、など)の配列同一性を有するオリゴヌクレオチドであって、100以下のヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドを提供する。このような態様においては、典型的には、これらのオリゴヌクレオチドは、プライマー核酸、プローブ核酸、またはその他同様のものである。これらの態様のあるものにおいては、オリゴヌクレオチドは40以下のヌクレオチド(たとえば、35以下のヌクレオチド、または30以下のヌクレオチド、など)を有する。態様によっては、オリゴヌクレオチドは少なくとも一つの修飾されたヌクレオチドを含んでなる。任意に、オリゴヌクレオチドは少なくとも一つの標識および/または少なくとも一つのクエンチャー成分を含んでなる。態様によっては、オリゴヌクレオチドは少なくとも一つの、保存的に修飾されたバリエーションを含む。   In one aspect, the present invention provides an oligonucleotide comprising a nucleic acid having a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3 to 27 or a complement thereof. In another aspect, the present invention provides an oligonucleotide comprising a nucleic acid having a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-27 and its complement, and having no more than 100 nucleotides . In yet another aspect, the invention relates to an oligonucleotide having at least 90% (eg, at least 95%, etc.) sequence identity to one of SEQ ID NOs: 3-27, or its complement. An oligonucleotide having 100 or fewer nucleotides is provided. In such embodiments, typically these oligonucleotides are primer nucleic acids, probe nucleic acids, or the like. In some of these embodiments, the oligonucleotide has 40 or fewer nucleotides (eg, 35 or fewer nucleotides, or 30 or fewer nucleotides, etc.). In some embodiments, the oligonucleotide comprises at least one modified nucleotide. Optionally, the oligonucleotide comprises at least one label and / or at least one quencher component. In some embodiments, the oligonucleotide comprises at least one conservatively modified variation.

別の観点においては、本発明は、次の配列番号1、配列番号2、またはその相補体と、少なくとも90%の配列同一性を含んでなるオリゴヌクレオチドであって、100以下のヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドに関する。態様によっては、オリゴヌクレオチドは、約12〜約50の間のヌクレオチド長の配列を有する。態様によっては、オリゴヌクレオチドの少なくとも一つのヌクレオチドは、未修飾のヌクレオチドに比して核酸のハイブリダイゼーション安定性を変えるように修飾される。ある態様においては、オリゴヌクレオチドは少なくとも一つの標識および/または少なくともクエンチャー成分を含む。態様によっては、固形支持体はオリゴヌクレオチドを含んでなる。   In another aspect, the present invention provides an oligonucleotide comprising at least 90% sequence identity with the following SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or its complement, and having no more than 100 nucleotides Relates to nucleotides. In some embodiments, the oligonucleotide has a sequence between about 12 and about 50 nucleotides in length. In some embodiments, at least one nucleotide of the oligonucleotide is modified to alter the hybridization stability of the nucleic acid relative to the unmodified nucleotide. In some embodiments, the oligonucleotide comprises at least one label and / or at least a quencher component. In some embodiments, the solid support comprises an oligonucleotide.

別の観点においては、本発明は試料中のナイセリア・ゴノロエアエを検出する方法であって、(a)少なくとも一つの核酸増幅反応において、試料由来の核酸を、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体からなる配列をもつ核酸と選択的に結合する、プライマー核酸の少なくとも一つの第1のペアと接触させることを含む方法を提供する。当該方法はまた、(b)核酸および/またはその1若しくは複数のアンプリコンを、(a)の間または後の核酸増幅反応から検出し、それにより試料中のナイセリア・ゴノロエアエを検出することも含む。ある態様においては、たとえば、核酸および/またはそのアンプリコンは、配列番号28〜33からなる群より選ばれる少なくとも一つの配列を含んでなる。態様によっては、(a)は、試料由来の核酸を、クラミジア・トラコマチスに対し少なくとも部分的に相補的なプライマー核酸の第2ペアと接触させることを含んでなる。これらの態様において、(b)は、1又は複数の追加のアンプリコンを(a)の間または後の核酸増幅反応から検出することを含んでなり、それにより試料中のクラミジア・トラコマチスを検出する。ある態様においては、少なくとも一つのプライマー核酸は修飾されたプライマー核酸を含んでなる。態様によっては、少なくとも一つのプライマー核酸は、少なくとも一つの標識を含んでなる。これらの態様においては、(b)は任意に、標識により発生した検出可能なシグナルを検出すること、または標識により発生した検出可能なシグナルを増幅して増幅シグナルを発生させ、そして増幅シグナルを検出することを含んでなる。態様によっては、(b)は、アンプリコンと、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体からなる配列をもつ核酸に対し検出可能に結合する1又は複数の核酸検出試薬との間の、結合をモニタ−することを含んでなる。典型的には、少なくとも一つの核酸検出試薬は、少なくとも一つの標識および/または少なくとも一つのクエンチャー成分を含んでなる。これらの態様においては、(b)は任意に、標識により発生した検出可能なシグナルを検出すること、または標識により発生した検出可能なシグナルを増幅して増幅シグナルを発生させ、そして増幅シグナルを検出することを含んでなる。   In another aspect, the present invention relates to a method for detecting Neisseria gonorrhoeae in a sample, wherein (a) in at least one nucleic acid amplification reaction, the nucleic acid derived from the sample is represented by SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, substantially Or a variant thereof having at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2, or a complement of said variant Contacting with at least one first pair of primer nucleic acids that selectively binds to a nucleic acid having a sequence consisting of: The method also includes detecting (b) the nucleic acid and / or one or more amplicons thereof from the nucleic acid amplification reaction during or after (a), thereby detecting Neisseria gonorrhoeae in the sample. . In some embodiments, for example, the nucleic acid and / or its amplicon comprises at least one sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 28-33. In some embodiments, (a) comprises contacting the nucleic acid from the sample with a second pair of primer nucleic acids that are at least partially complementary to Chlamydia trachomatis. In these embodiments, (b) comprises detecting one or more additional amplicons from the nucleic acid amplification reaction during or after (a), thereby detecting Chlamydia trachomatis in the sample. . In some embodiments, at least one primer nucleic acid comprises a modified primer nucleic acid. In some embodiments, the at least one primer nucleic acid comprises at least one label. In these embodiments, (b) optionally detects a detectable signal generated by the label, or amplifies the detectable signal generated by the label to generate an amplified signal, and detects the amplified signal. Comprising doing. In some embodiments, (b) comprises at least 90% sequence identity with an amplicon and SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a substantially identical variant thereof, and one of SEQ ID NO: 1 or 2. A binding between one or a plurality of nucleic acid detection reagents that detectably bind to a nucleic acid having a sequence comprising SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or a complement of the mutant. Monitoring. Typically, the at least one nucleic acid detection reagent comprises at least one label and / or at least one quencher component. In these embodiments, (b) optionally detects a detectable signal generated by the label, or amplifies the detectable signal generated by the label to generate an amplified signal, and detects the amplified signal. Comprising doing.

別の観点においては、本発明は、試料中のナイセリア・ゴノロエアエの存在を決定する方法であって、(a)試料由来の核酸および/またはそのアンプリコンを、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体からなる配列をもつ核酸と選択的に結合する、1又は複数のオリゴヌクレオチドと接触させることを含んでなる方法を提供する。この方法はまた、(b)核酸および/またはそのアンプリコンと、該オリゴヌクレオチドとの間の結合を、(たとえば、1つの時点において、多数の別個の時点において、選択時間にわたって連続的に、など)モニターすることも含んでおり、ここで、核酸および/またはそのアンプリコンとオリゴヌクレオチドとの間の検出可能な結合が、試料中のナイセリア・ゴノロエアエの存在を決定する。態様によっては、たとえば、核酸および/またはそのアンプリコンは、配列番号28〜33からなる群より選ばれる少なくとも一つの配列を含んでなる。試料中のナイセリア・ゴノロエアエの存在は、通常(a)の前には不明であるか、または実証されていない。ある態様においては、(a)は、核酸および/またはそのアンプリコンを溶液中のオリゴヌクレオチドと、少なくとも42℃の温度において、少なくとも15分間接触させることを含んでなり、ここで、該溶液の全重量は約50%のホルマリンを含んでなり、かつヘパリンを約1mg/mlの濃度で含んでなる。さらに、方法は典型的には、シーケンシング反応以外の反応を含んでなる。試料は、通常、ヒト被検者のような、哺乳類の被検者に由来する。ある態様においては、核酸および/またはそのアンプリコンと、オリゴヌクレオチドとは、溶液中で接触される。任意に、固形支持体は、核酸および/またはアンプリコン(たとえば、固形支持体上にアレイされた)を含んでなる。付加的なオプションとして、固形支持体はオリゴヌクレオチドを含んでなる。   In another aspect, the present invention provides a method for determining the presence of Neisseria gonorrhoeae in a sample comprising: (a) a sample-derived nucleic acid and / or an amplicon thereof, SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, A variant thereof that is at least 90% identical to one of SEQ ID NO: 1 or 2, or a complement of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or said variant There is provided a method comprising contacting with one or more oligonucleotides that selectively bind to a nucleic acid having a bovine sequence. The method also includes (b) binding between the nucleic acid and / or its amplicon and the oligonucleotide (eg, at one time point, at a number of separate time points, continuously over a selected time, etc.) ) Where the detectable binding between the nucleic acid and / or its amplicon and the oligonucleotide determines the presence of Neisseria gonorrhoeae in the sample. In some embodiments, for example, the nucleic acid and / or its amplicon comprises at least one sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 28-33. The presence of Neisseria gonorrhoeae in the sample is usually unknown or unproven before (a). In some embodiments, (a) comprises contacting the nucleic acid and / or its amplicon with an oligonucleotide in solution at a temperature of at least 42 ° C. for at least 15 minutes, wherein The weight comprises about 50% formalin and heparin at a concentration of about 1 mg / ml. In addition, the method typically comprises a reaction other than a sequencing reaction. The sample is usually derived from a mammalian subject, such as a human subject. In some embodiments, the nucleic acid and / or its amplicon and the oligonucleotide are contacted in solution. Optionally, the solid support comprises nucleic acids and / or amplicons (eg, arrayed on the solid support). As an additional option, the solid support comprises an oligonucleotide.

本発明のある態様においては、前記方法はさらに、試料由来の核酸および/またはそのアンプリコンを、クラミジア・トラコマチス核酸に対し検出可能に結合する少なくとも一つの追加のオリゴヌクレオチドと接触させることを含んでなる。これらの態様においては、前記方法はまた、核酸および/またはそのアンプリコンと追加のオリゴヌクレオチドとの間の結合をモニターすることをも含んでおり、それにより試料中のクラミジア・トラコマチスを検出する。態様によっては、方法は、少なくとも一つの追加の試料(たとえば、同じ被検者由来のもの)を用いて(a)と(b)を少なくとも1回以上繰返すこと、および、(b)の、核酸および/またはそのアンプリコンとオリゴヌクレオチドとの間の結合を、少なくとも1回繰返された(b)と比較して、たとえばナイセリア・ゴノロエアエおよび/またはクラミジア・トラコマチスア感染、あるいはその他同様のものについて診断された被検者の治療過程をモニターすることを含む。   In certain embodiments of the invention, the method further comprises contacting the sample-derived nucleic acid and / or its amplicon with at least one additional oligonucleotide that detectably binds to a Chlamydia trachomatis nucleic acid. Become. In these embodiments, the method also includes monitoring binding between the nucleic acid and / or its amplicon and the additional oligonucleotide, thereby detecting Chlamydia trachomatis in the sample. In some embodiments, the method repeats (a) and (b) at least one or more times with at least one additional sample (eg, from the same subject), and the nucleic acid of (b) And / or the binding between the amplicon and the oligonucleotide is diagnosed for eg Neisseria gonorrhoeae and / or Chlamydia trachomatis, or the like, compared to (b) repeated at least once Monitoring the course of treatment of the treated subject.

本発明の核酸検出試薬は、種々の態様を含む。実例を示せば、少なくとも一つの核酸検出試薬はオリゴヌクレオチド(たとえば、プローブ核酸、プライマー核酸など)を含んでなる。典型的には、オリゴヌクレオチドは、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体の部分配列(subsequence)と、少なくとも85%(たとえば、約90%、約95%など)の配列同一性を有する。態様によっては、(b)は、オリゴヌクレオチドと核酸および/またはそのアンプリコンとの間の結合をモニターすることを含んでなる。任意に、オリゴヌクレオチドは約8〜約100の間のヌクレオチド長の配列を有する。ある態様においては、オリゴヌクレオチドは、配列番号3〜27、実質的に同一なその変異体であって配列番号3〜27のうちの一つに対し少なくとも90%の配列同一性を有する変異体、並びに配列番号3〜27および前記変異体の相補体からなる群より選ばれる配列を有する。任意に、少なくとも一つのオリゴヌクレオチドは修飾されている。態様によっては、たとえば、ヌクレオチドは、未修飾のヌクレオチドに比較してハイブリダイゼーション安定性を変えるよう修飾される。   The nucleic acid detection reagent of the present invention includes various embodiments. Illustratively, at least one nucleic acid detection reagent comprises an oligonucleotide (eg, probe nucleic acid, primer nucleic acid, etc.). Typically, the oligonucleotide is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a variant thereof substantially identical and having at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2. It has at least 85% (eg, about 90%, about 95%, etc.) sequence identity with a variant, or a subsequence of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or the complement of the variant. In some embodiments, (b) comprises monitoring binding between the oligonucleotide and the nucleic acid and / or its amplicon. Optionally, the oligonucleotide has a sequence between about 8 and about 100 nucleotides in length. In certain embodiments, the oligonucleotide is SEQ ID NO: 3-27, a variant thereof substantially identical that has at least 90% sequence identity to one of SEQ ID NOs: 3-27, And a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3 to 27 and the complement of the mutant. Optionally, at least one oligonucleotide is modified. In some embodiments, for example, the nucleotide is modified to alter hybridization stability compared to the unmodified nucleotide.

さらに実例を示せば、少なくとも一つの核酸検出試薬は任意に、配列番号1の:259、260、262、264、265、266、268、269、273、275、276、277、279,297、298、300、301、302、303、304、305、306、308、313、314、315、316、317、318、320、321、325、326、428、429、431、432、433、434、435、440、441、および447からなる群より選ばれる1又は複数のヌクレオチド位置を含んでなる核酸セグメントに対し、検出可能に結合する。付加的なオプションとして、少なくとも一つの核酸検出試薬は、配列番号2の:89、90、91、92、95、98、101、105、106、107、216、217、220、222、223、225、233、235、236、238、335、336、337、338、339、342、345、346、および351からなる群より選ばれる1又は複数のヌクレオチド位置を含んでなる核酸セグメントに対し、検出可能に結合する。他の態様においては、少なくとも一つの核酸検出試薬は、たとえば、配列特異抗体を含んでなる。   Illustratively, the at least one nucleic acid detection reagent is optionally of SEQ ID NO: 1: 259, 260, 262, 264, 265, 266, 268, 269, 273, 275, 276, 277, 279, 297, 298. 300, 301, 302, 303, 304, 305, 306, 308, 313, 314, 315, 316, 317, 318, 320, 321, 325, 326, 428, 429, 431, 432, 433, 434, 435 Detectably binds to a nucleic acid segment comprising one or more nucleotide positions selected from the group consisting of 440, 441, and 447. As an additional option, the at least one nucleic acid detection reagent is SEQ ID NO: 2: 89, 90, 91, 92, 95, 98, 101, 105, 106, 107, 216, 217, 220, 222, 223, 225. 233, 235, 236, 238, 335, 336, 337, 338, 339, 342, 345, 346, and a nucleic acid segment comprising one or more nucleotide positions selected from the group consisting of 351 To join. In other embodiments, the at least one nucleic acid detection reagent comprises, for example, a sequence specific antibody.

ある態様においては、核酸、そのアンプリコン、および/または核酸検出試薬は、少なくとも一つの標識および/または少なくとも一つのクエンチャー成分を含んでなる。たとえば、標識は、任意に蛍光色素、弱い蛍光標識、非蛍光標識、比色標識、化学発光標識、生物発光標識、抗体、抗原、ビオチン、ハプテン、質量修飾基、放射性同位体、酵素、またはその他同様のものを含んでなる。これらの態様においては、(b)は典型的には、標識によって発生した検出可能なシグナルを検出することを含んでなる。実例を示せば、(b)は任意に、(i)標識によって発生した検出可能なシグナルを増幅して増幅シグナルを発生させること、および(ii)増幅シグナルを検出することを含んでなる。   In some embodiments, the nucleic acid, its amplicon, and / or nucleic acid detection reagent comprises at least one label and / or at least one quencher component. For example, the label may optionally be a fluorescent dye, weak fluorescent label, non-fluorescent label, colorimetric label, chemiluminescent label, bioluminescent label, antibody, antigen, biotin, hapten, mass modifying group, radioisotope, enzyme, or other The same thing is included. In these embodiments, (b) typically comprises detecting a detectable signal generated by the label. Illustratively, (b) optionally comprises (i) amplifying the detectable signal generated by the label to generate an amplified signal, and (ii) detecting the amplified signal.

態様によっては、少なくとも一つの核酸は、(a)の前または間に、少なくとも一つの核酸増幅技術を用いて、アンプリコンを産生するべく増幅され、かつ(b)は、核酸および/またはそのアンプリコンと、核酸検出試薬との間の結合を、増幅の間または後にモニターすることを含んでなる。たとえば、核酸増幅技術は、典型的にはポリメラーゼ連鎖反応、リガーゼ連鎖反応、および/またはその他同様のものを含んでなる。これらの態様においては、セグメントは、配列番号3〜27、実質的に同一なその変異体であって配列番号3〜27のうちの一つに対し少なくとも90%の配列同一性を有する変異体、並びに配列番号3〜27および前記変異体の相補体からなる群より選ばれる配列を含んでなる少なくとも一つのプライマー核酸を用いて、任意に増幅される。態様によっては、プライマー核酸は、本明細書に記載されているか、または当業界で知られている、少なくとも一つの標識を含んでなる。任意にプライマー核酸は、修飾されたプライマー核酸(たとえば、核酸増幅特異性変更修飾、制限部位リンカー、および/またはその他同様のもの)を含んでなる。   In some embodiments, at least one nucleic acid is amplified to produce an amplicon prior to or during (a) using at least one nucleic acid amplification technique, and (b) is the nucleic acid and / or its amplifier Monitoring the binding between the recon and the nucleic acid detection reagent during or after amplification. For example, nucleic acid amplification techniques typically comprise polymerase chain reaction, ligase chain reaction, and / or the like. In these embodiments, the segment is SEQ ID NO: 3-27, a variant thereof substantially identical that has at least 90% sequence identity to one of SEQ ID NOs: 3-27, Further, amplification is optionally performed using at least one primer nucleic acid comprising a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3 to 27 and the complement of the mutant. In some embodiments, the primer nucleic acid comprises at least one label as described herein or known in the art. Optionally, the primer nucleic acid comprises a modified primer nucleic acid (eg, nucleic acid amplification specificity-changing modification, restriction site linker, and / or the like).

別の観点においては、本発明は試料中のナイセリア・ゴノロエアエを検出する方法に関する。当該方法は、(a)試料由来の核酸を、配列番号3〜27、実質的に同一なその変異体であって配列番号3〜27のうちの一つに対し少なくとも90%の配列同一性を有する変異体、並びに配列番号3〜27および前記変異体の相補体からなる群より選ばれる少なくとも一つの核酸を含んでなるプライマー核酸の第1のペアと接触させることを含む。さらに、当該方法はまた、(b)核酸および/またはその1若しくは複数のアンプリコンを、核酸増幅反応から、(a)の間または後に検出することを含んでなり、それにより試料中のナイセリア・ゴノロエアエを検出する。ある態様においては、たとえば、核酸および/またはそのアンプリコンは、配列番号28〜33からなる群より選ばれる少なくとも一つの配列を含んでなる。試料は、典型的には、ヒトの被検者のような、哺乳類の被検者に由来する。典型的には、少なくとも一つのプライマー核酸は、修飾されたプライマー核酸を含んでなる。態様によっては、たとえば、修飾されたプライマー核酸は、核酸増幅特異性変更修飾および/または制限部位リンカー修飾を含んでなる。ある態様においては、(a)は試料由来の核酸を、クラミジア・トラコマチス核酸に対し少なくとも部分的に相補性のプライマー核酸の少なくとも一つの第2のペアと接触させること、および(b)は、1又は複数の追加のアンプリコンを(a)の間または後の核酸増幅反応から検出することを含んでなり、それにより試料中のクラミジア・トラコマチスを検出する。   In another aspect, the present invention relates to a method for detecting Neisseria gonorrhoeae in a sample. The method comprises: (a) subjecting a sample-derived nucleic acid to at least 90% sequence identity to one of SEQ ID NOs: 3-27, substantially identical variants thereof, SEQ ID NOs: 3-27; And contacting a first pair of primer nucleic acids comprising at least one nucleic acid selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3 to 27 and a complement of said variant. Furthermore, the method also comprises detecting (b) the nucleic acid and / or one or more amplicons thereof during or after (a) from the nucleic acid amplification reaction, whereby the Neisseria. Detect Goronoaae. In some embodiments, for example, the nucleic acid and / or its amplicon comprises at least one sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 28-33. The sample is typically derived from a mammalian subject, such as a human subject. Typically, at least one primer nucleic acid comprises a modified primer nucleic acid. In some embodiments, for example, the modified primer nucleic acid comprises a nucleic acid amplification specificity-changing modification and / or a restriction site linker modification. In some embodiments, (a) contacting a nucleic acid from a sample with at least one second pair of primer nucleic acids that is at least partially complementary to a Chlamydia trachomatis nucleic acid, and (b) Or detecting a plurality of additional amplicons from the nucleic acid amplification reaction during or after (a), thereby detecting Chlamydia trachomatis in the sample.

態様によっては、少なくとも一つのプライマー核酸は、少なくとも一つの標識を含んでなる。標識は任意に、たとえば、蛍光色素、弱い蛍光標識、非蛍光標識、比色標識、化学発光標識、生物発光標識、抗体、抗原、ビオチン、ハプテン、質量修飾基、放射性同位体、酵素などを含んでなる。これらの態様においては、(b)は典型的には、標識によって発生した検出可能なシグナルを検出することを含んでなる。任意に(b)は、(i)標識によって発生した検出可能なシグナルを増幅して増幅シグナルを発生させること、および(ii)増幅シグナルを検出することを含んでなる。   In some embodiments, the at least one primer nucleic acid comprises at least one label. Labels optionally include, for example, fluorescent dyes, weak fluorescent labels, non-fluorescent labels, colorimetric labels, chemiluminescent labels, bioluminescent labels, antibodies, antigens, biotin, haptens, mass modifying groups, radioisotopes, enzymes, etc. It becomes. In these embodiments, (b) typically comprises detecting a detectable signal generated by the label. Optionally (b) comprises (i) amplifying the detectable signal generated by the label to generate an amplified signal, and (ii) detecting the amplified signal.

ある態様においては、(b)はアンプリコンと、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体からなる配列をもつ核酸に対し検出可能に結合する1又は複数の核酸検出試薬との間の、結合をモニターすることを含んでなる。任意に、少なくとも一つの核酸検出試薬は、オリゴヌクレオチド(たとえば、プローブ核酸など)を含んでなる。これらの態様のいくつかにおいては、(b)はオリゴヌクレオチドとアンプリコンとの間のハイブリダイゼーションを検出することを含んでなる。任意に、オリゴヌクレオチドは、約8〜約100の間のヌクレオチド長の配列を含んでなる。ある態様においては、オリゴヌクレオチドの少なくとも一つのは修飾されている(たとえば、未修飾のヌクレオチドに比して核酸ハイブリダイゼーション安定性を変えるためか、またはその他同様)。たとえば、少なくとも一つの核酸検出試薬は、配列番号3〜27、実質的に同一なその変異体であって配列番号3〜27のうちの一つに対し少なくとも90%の配列同一性を有する変異体、並びに配列番号3〜27および前記変異体の相補体からなる群より選ばれる配列を含んでなる核酸を含んでなる。さらに実例を示せば、少なくとも一つの核酸検出試薬は任意に、配列番号1の:259、260、262、264、265、266、268、269、273、275、276、277、279,297、298、300、301、302、303、304、305、306、308、313、314、315、316、317、318、320、321、325、326、428、429、431、432、433、434、435、440、441、および447からなる群より選ばれる1又は複数のヌクレオチド位置を含んでなる核酸セグメントに対し、検出可能に結合する。付加的なオプションとして、少なくとも一つの核酸検出試薬は、配列番号2の:89、90、91、92、95、98、101、105、106、107、216、217、220、222、223、225、233、235、236、238、335、336、337、338、339、342、345、346、および351からなる群より選ばれる1又は複数のヌクレオチド位置を含んでなる核酸セグメントに対し、検出可能に結合する。態様によっては、少なくとも一つの核酸検出試薬は、配列特異抗体またはその他同様のものを含んでなる。任意に、少なくとも一つの核酸検出試薬は、少なくとも一つの標識および/またはクエンチャー成分を含んでなる。代表的な標識は任意に、蛍光色素、弱い蛍光標識、非蛍光標識、比色標識、化学発光標識、生物発光標識、抗体、抗原、ビオチン、ハプテン、質量修飾基、放射性同位体、酵素、またはその他同様のものを含んでなる。これらの態様においては、(b)は典型的には、標識によって発生した検出可能なシグナルを検出することを含んでなる。任意に(b)は、(i)標識によって発生した検出可能なシグナルを増幅して増幅シグナルを発生させること、および(ii)増幅シグナルを検出することを含んでなる。   In some embodiments, (b) is an amplicon and SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a substantially identical variant thereof, and having at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2. A binding between one or a plurality of nucleic acid detection reagents that detectably bind to a variant having, or a nucleic acid having a sequence consisting of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or a complement of the variant. Comprising monitoring. Optionally, the at least one nucleic acid detection reagent comprises an oligonucleotide (eg, a probe nucleic acid, etc.). In some of these embodiments, (b) comprises detecting hybridization between the oligonucleotide and the amplicon. Optionally, the oligonucleotide comprises a sequence between about 8 and about 100 nucleotides in length. In some embodiments, at least one of the oligonucleotides is modified (eg, to alter nucleic acid hybridization stability relative to unmodified nucleotides, or the like). For example, the at least one nucleic acid detection reagent is SEQ ID NO: 3-27, a variant thereof that is substantially identical and having at least 90% sequence identity to one of SEQ ID NOs: 3-27 And a nucleic acid comprising a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3 to 27 and the complement of the mutant. Illustratively, the at least one nucleic acid detection reagent is optionally of SEQ ID NO: 1: 259, 260, 262, 264, 265, 266, 268, 269, 273, 275, 276, 277, 279, 297, 298. 300, 301, 302, 303, 304, 305, 306, 308, 313, 314, 315, 316, 317, 318, 320, 321, 325, 326, 428, 429, 431, 432, 433, 434, 435 Detectably binds to a nucleic acid segment comprising one or more nucleotide positions selected from the group consisting of 440, 441, and 447. As an additional option, the at least one nucleic acid detection reagent is SEQ ID NO: 2: 89, 90, 91, 92, 95, 98, 101, 105, 106, 107, 216, 217, 220, 222, 223, 225. 233, 235, 236, 238, 335, 336, 337, 338, 339, 342, 345, 346, and a nucleic acid segment comprising one or more nucleotide positions selected from the group consisting of 351 To join. In some embodiments, the at least one nucleic acid detection reagent comprises a sequence specific antibody or the like. Optionally, the at least one nucleic acid detection reagent comprises at least one label and / or quencher component. Representative labels are optionally fluorescent dyes, weak fluorescent labels, non-fluorescent labels, colorimetric labels, chemiluminescent labels, bioluminescent labels, antibodies, antigens, biotin, haptens, mass modifying groups, radioisotopes, enzymes, or Others include the same. In these embodiments, (b) typically comprises detecting a detectable signal generated by the label. Optionally (b) comprises (i) amplifying the detectable signal generated by the label to generate an amplified signal, and (ii) detecting the amplified signal.

別の観点においては、本発明は試料中のナイセリア・ゴノロエアエを検出する方法であって、(a)少なくとも一つの核酸増幅反応において、試料由来の核酸を、プライマー核酸の少なくとも一つの第1のペアと接触させることを含んでおり、ここで、各プライマー核酸は12〜100の間のヌクレオチド長を有しており、かつ少なくとも一つのプライマー核酸は、配列番号1、配列番号2、又はその相補体の部分配列と、少なくとも90%の配列同一性を有する。当該方法はまた、(b)核酸および/またはその1若しくは複数のアンプリコンを、(a)の間または後の核酸増幅反応から検出し、それにより試料中のナイセリア・ゴノロエアエを検出することも含む。典型的には、試料中のナイセリア・ゴノロエアエの存在は、(a)の前には不明であるか、または実証されていない。態様によっては、1又は複数のプライマー核酸は、配列番号3〜27、実質的に同一なその変異体であって配列番号3〜27のうちの一つに対し少なくとも90%の配列同一性を有する変異体、並びに配列番号3〜27および前記変異体の相補体からなる群より選ばれる配列を有する。   In another aspect, the present invention is a method for detecting Neisseria gonorrhoeae in a sample, wherein (a) in at least one nucleic acid amplification reaction, the nucleic acid from the sample is converted to at least one first pair of primer nucleic acids. Wherein each primer nucleic acid has a nucleotide length between 12 and 100, and at least one primer nucleic acid is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or a complement thereof And at least 90% sequence identity. The method also includes detecting (b) the nucleic acid and / or one or more amplicons thereof from the nucleic acid amplification reaction during or after (a), thereby detecting Neisseria gonorrhoeae in the sample. . Typically, the presence of Neisseria gonorrhoeae in the sample is unknown or unproven prior to (a). In some embodiments, the one or more primer nucleic acids is SEQ ID NO: 3-27, a substantially identical variant thereof having at least 90% sequence identity to one of SEQ ID NOs: 3-27 A variant, and a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-27 and the complement of the variant.

更に別の観点においては、本発明は、試料中のナイセリア・ゴノロエアエの存在を検出する方法であって、(a)試料由来の核酸および/またはそのアンプリコンを、12〜100の間のヌクレオチドを有し、配列番号1、配列番号2、またはその相補体の部分配列と少なくとも90%の配列同一性を有する少なくとも一つのオリゴヌクレオチドと接触させることを含む方法に関する。さらに、当該方法はまた、(b)核酸および/またはそのアンプリコンと、オリゴヌクレオチドとの間の結合をモニターすることを含み、ここで、核酸および/またはそのアンプリコンとオリゴヌクレオチドとの間の検出可能な結合が、試料中のナイセリア・ゴノロエアエの存在を決定する。典型的には、試料中のナイセリア・ゴノロエアエの存在は、(a)の前には不明であるか、または実証されていない。ある態様においては、1又は複数のプライマー核酸は、配列番号3〜27、実質的に同一なその変異体であって配列番号3〜27のうちの一つに対し少なくとも90%の配列同一性を有する変異体、並びに配列番号3〜27および前記変異体の相補体からなる群より選ばれる配列を有する。   In yet another aspect, the present invention provides a method for detecting the presence of Neisseria gonorrhoeae in a sample, comprising (a) nucleic acid from a sample and / or its amplicon comprising between 12 and 100 nucleotides. And contacting with at least one oligonucleotide having at least 90% sequence identity with a partial sequence of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or its complement. Furthermore, the method also includes (b) monitoring the binding between the nucleic acid and / or its amplicon and the oligonucleotide, wherein the nucleic acid and / or its amplicon and the oligonucleotide are between The detectable binding determines the presence of Neisseria gonorrhoeae in the sample. Typically, the presence of Neisseria gonorrhoeae in the sample is unknown or unproven prior to (a). In some embodiments, the one or more primer nucleic acids is SEQ ID NO: 3-27, a substantially identical variant thereof having at least 90% sequence identity to one of SEQ ID NOs: 3-27. And a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3 to 27 and a complement of the variant.

別の観点においては、本発明は、被検者に由来する試料と、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体からなる群より選ばれる配列をもつ核酸に対し選択的に結合する1又は複数の核酸検出試薬とを含んで成る組成物に関する。試料中のナイセリア・ゴノロエアエの存在は、通常(a)の前には不明であるか、または実証されていない。典型的には、少なくとも一つの核酸検出試薬は、オリゴヌクレオチド(たとえば、プローブ核酸、プライマー核酸、またはその他同様のもの)を含んでなる。典型的には、オリゴヌクレオチドは、配列番号1、配列番号2、またはその相補体の部分配列と、少なくとも85%(たとえば、約90%、約95%など)の配列同一性を含んでなる。これらの態様のいくつかにおいては、オリゴヌクレオチドは約8〜約100の間のヌクレオチド長(たとえば、約12〜約50の間のヌクレオチド長)の配列を有する。ある態様においては、オリゴヌクレオチドの少なくとも一つのヌクレオチドは修飾されている(たとえば、未修飾のヌクレオチドに比較して、核酸ハイブリダイゼーション安定性を変えるため)。たとえば、核酸検出試薬は任意に:核酸検出試薬は任意に:配列番号3〜27、実質的に同一なその変異体であって配列番号3〜27のうちの一つに対し少なくとも90%の配列同一性を有する変異体、並びに配列番号3〜27および前記変異体の相補体からなる群より選ばれる配列を有する少なくとも一つの核酸を含んでなる。さらに実例を示せば、少なくとも一つの核酸検出試薬は任意に、配列番号1の:259、260、262、264、265、266、268、269、273、275、276、277、279,297、298、300、301、302、303、304、305、306、308、313、314、315、316、317、318、320、321、325、326、428、429、431、432、433、434、435、440、441、および447からなる群より選ばれる1又は複数のヌクレオチド位置を含んでなる核酸セグメントに対し、検出可能に結合する。付加的なオプションとして、少なくとも一つの核酸検出試薬は、配列番号2の:89、90、91、92、95、98、101、105、106、107、216、217、220、222、223、225、233、235、236、238、335、336、337、338、339、342、345、346、および351からなる群より選ばれる1又は複数のヌクレオチド位置を含んでなる核酸セグメントに対し、検出可能に結合する。態様によっては、核酸検出試薬は少なくとも一つの配列特異抗体を含んでなる。ある態様においては、組成物はさらに、クラミジア・トラコマチス核酸に対し選択的に結合する少なくとも一つの、追加の核酸検出試薬を含む。   In another aspect, the present invention relates to a sample from a subject, SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a substantially identical variant thereof, and at least 90 of one of SEQ ID NO: 1 or 2 % One or more that binds selectively to a nucleic acid having a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or the complement of the mutant. And a nucleic acid detection reagent. The presence of Neisseria gonorrhoeae in the sample is usually unknown or unproven before (a). Typically, the at least one nucleic acid detection reagent comprises an oligonucleotide (eg, a probe nucleic acid, a primer nucleic acid, or the like). Typically, the oligonucleotide comprises at least 85% (eg, about 90%, about 95%, etc.) sequence identity with a partial sequence of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or its complement. In some of these embodiments, the oligonucleotide has a sequence between about 8 and about 100 nucleotides in length (eg, between about 12 and about 50 nucleotides in length). In some embodiments, at least one nucleotide of the oligonucleotide is modified (eg, to alter nucleic acid hybridization stability relative to unmodified nucleotides). For example, the nucleic acid detection reagent is optional: the nucleic acid detection reagent is optional: SEQ ID NO: 3-27, a substantially identical variant thereof and at least 90% sequence relative to one of SEQ ID NO: 3-27 A variant having identity, and at least one nucleic acid having a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3 to 27 and the complement of the variant. Illustratively, the at least one nucleic acid detection reagent is optionally of SEQ ID NO: 1: 259, 260, 262, 264, 265, 266, 268, 269, 273, 275, 276, 277, 279, 297, 298. 300, 301, 302, 303, 304, 305, 306, 308, 313, 314, 315, 316, 317, 318, 320, 321, 325, 326, 428, 429, 431, 432, 433, 434, 435 Detectably binds to a nucleic acid segment comprising one or more nucleotide positions selected from the group consisting of 440, 441, and 447. As an additional option, the at least one nucleic acid detection reagent is SEQ ID NO: 2: 89, 90, 91, 92, 95, 98, 101, 105, 106, 107, 216, 217, 220, 222, 223, 225. 233, 235, 236, 238, 335, 336, 337, 338, 339, 342, 345, 346, and a nucleic acid segment comprising one or more nucleotide positions selected from the group consisting of 351 To join. In some embodiments, the nucleic acid detection reagent comprises at least one sequence specific antibody. In some embodiments, the composition further comprises at least one additional nucleic acid detection reagent that selectively binds to Chlamydia trachomatis nucleic acid.

典型的には、少なくとも一つの核酸検出試薬は、少なくとも一つの標識および/またはクエンチャー成分を含んでなる。実例を示せば、標識は任意に、蛍光色素、弱い蛍光標識、非蛍光標識、比色標識、化学発光標識、生物発光標識、抗体、抗原、ビオチン、ハプテン、質量修飾基、放射性同位体、酵素、またはその他同様のものを含んでなる。   Typically, the at least one nucleic acid detection reagent comprises at least one label and / or quencher component. Illustratively, the label can be any fluorescent dye, weak fluorescent label, non-fluorescent label, colorimetric label, chemiluminescent label, bioluminescent label, antibody, antigen, biotin, hapten, mass modifying group, radioisotope, enzyme Or the like.

本発明の組成物の核酸検出試薬は、種々の様式で提供される。態様によっては、たとえば、少なくとも一つの核酸検出試薬は溶液中にある。他の態様においては、固形支持体は、少なくとも一つの核酸検出試薬を含んでなる。これらの態様においては、核酸検出試薬は固形支持体に対し、非共有結合的または共有結合的に付着されている。これらの態様において利用される代表的な固形支持体は、たとえば、プレート、マイクロウェルプレート、ビーズ、マイクロビーズ(たとえば、磁気マイクロビーズなど)、チューブ(たとえば、マクロチューブなど)、ファイバー、ウィスカー、コーム、ハイブリダイゼーションチップ、膜、単結晶、セラミック層、自己組織化単分子膜、およびその他同様のものから任意に選ばれる。   The nucleic acid detection reagent of the composition of the present invention is provided in various ways. In some embodiments, for example, at least one nucleic acid detection reagent is in solution. In other embodiments, the solid support comprises at least one nucleic acid detection reagent. In these embodiments, the nucleic acid detection reagent is noncovalently or covalently attached to the solid support. Exemplary solid supports utilized in these embodiments include, for example, plates, microwell plates, beads, microbeads (eg, magnetic microbeads), tubes (eg, macrotubes, etc.), fibers, whiskers, combs , Arbitrarily selected from hybridization chips, membranes, single crystals, ceramic layers, self-assembled monolayers, and the like.

さらに実例を示せば、核酸検出試薬は任意に、ビオチンまたはビオチン誘導体と接合されており、固形支持体は任意にアビジンまたはアビジン誘導体か、またはストレプトアビジンまたはストレプトアビジン誘導体と接合されている。態様によっては、リンカーが核酸検出試薬を固形支持体へ付着させる。リンカーは典型的には、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド、オリゴポリアミド、オリゴエチレングリセロール、オリゴアクルアミド、アルキル鎖、およびその他同様のものから選ばれる。任意に、開裂可能な付着が、核酸検出試薬を支持体へ付着させる。開裂可能な付着は通常、たとえば、熱、酵素、化学薬品、電磁放射線によって開裂する。   Illustratively, the nucleic acid detection reagent is optionally conjugated with biotin or a biotin derivative, and the solid support is optionally conjugated with avidin or avidin derivative, or streptavidin or streptavidin derivative. In some embodiments, the linker attaches the nucleic acid detection reagent to the solid support. The linker is typically selected from oligopeptides, oligonucleotides, oligopolyamides, oligoethyleneglycerols, oligoacramides, alkyl chains, and the like. Optionally, a cleavable attachment attaches the nucleic acid detection reagent to the support. A cleavable attachment is typically cleaved by, for example, heat, enzymes, chemicals, or electromagnetic radiation.

別の観点においては、本発明は、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体、の部分配列に対応する配列を有するアンプリコンのセットを含む混合物を提供する。典型的には、アンプリコンのセットの少なくとも一つのサブセットは、配列番号3〜27、実質的に同一なその変異体であって配列番号3〜27のうちの一つに対し少なくとも90%の配列同一性を有する変異体、並びに配列番号3〜27および前記変異体の相補体からなる群より選ばれる配列を有する少なくとも一つのプライマー核酸を用いて産生される。ある態様においては、プライマー核酸は修飾されたプライマー核酸を含んでなる。たとえば、修飾されたプライマー核酸は任意に、核酸増幅特異性変更修飾、制限部位リンカー修飾、および/またはその他同様のものを含んでなる。態様によっては、反応混合物はさらに、クラミジア・トラコマチス核酸配列に対応する配列を含んでなるアンプリコンの追加のセットをさらに含む。   In another aspect, the invention provides SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a substantially identical variant thereof having at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2. Or a set of amplicons having a sequence corresponding to a subsequence of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or the complement of said variant. Typically, at least one subset of the set of amplicons is SEQ ID NO: 3-27, a substantially identical variant thereof and at least 90% sequence relative to one of SEQ ID NO: 3-27 It is produced using a mutant having identity, and at least one primer nucleic acid having a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3 to 27 and the complement of the mutant. In some embodiments, the primer nucleic acid comprises a modified primer nucleic acid. For example, a modified primer nucleic acid optionally comprises a nucleic acid amplification specificity alteration modification, a restriction site linker modification, and / or the like. In some embodiments, the reaction mixture further comprises an additional set of amplicons comprising sequences corresponding to Chlamydia trachomatis nucleic acid sequences.

別の観点において、本発明はキットであって、(a)12〜100の間、またはそれより少ないヌクレオチドを有し、配列番号1、配列番号2、またはその相補体の部分配列と少なくとも90%の配列同一性を含んでなる少なくとも一つのオリゴヌクレオチド;並びに1又は複数の:(b)試料由来の核酸および/またはそのアンプリコンと前記オリゴヌクレオチドとの間の結合をモニターすることにより、不明であるか、または実証されていない、試料中のナイセリア・ゴノロエアエの存在を測定するための説明書、あるいは、(c)少なくとも一つのオリゴヌクレオチドを梱包するための少なくとも一つの容器を含むキットを提供する。これらの態様のいくつかにおいては、オリゴヌクレオチドは約8と100の間のヌクレオチド長の配列を有する。ある態様においては、たとえば、オリゴヌクレオチドは、配列番号3〜27、実質的に同一なその変異体であって配列番号3〜27のうちの一つに対し少なくとも90%の配列同一性を有する変異体、並びに配列番号3〜27および前記変異体の相補体からなる群より選ばれる配列を有する。さらに実例を示せば、オリゴヌクレオチドは任意に、配列番号1の:259、260、262、264、265、266、268、269、273、275、276、277、279,297、298、300、301、302、303、304、305、306、308、313、314、315、316、317、318、320、321、325、326、428、429、431、432、433、434、435、440、441、および447からなる群より選ばれる1又は複数のヌクレオチド位置を含んでなる核酸セグメントに対し、検出可能に結合する。付加的なオプションとして、オリゴヌクレオチドは、配列番号2の:89、90、91、92、95、98、101、105、106、107、216、217、220、222、223、225、233、235、236、238、335、336、337、338、339、342、345、346、および351からなる群より選ばれる1又は複数のヌクレオチド位置を含んでなる核酸セグメントに対し、検出可能に結合する。別の態様においては、核酸検出試薬は配列特異抗体である。ある態様においては、キットはさらに、クラミジア・トラコマチス核酸に対し特異的に結合する1又は複数の核酸検出試薬を含む。これらの態様においては、キットは典型的にはさらに、試料由来の核酸および/またはそのアンプリコンと、追加の核酸検出試薬との間の結合をモニターすることによって試料中のクラミジア・トラコマチスを検出するための説明書、並びに/あるいは追加の核酸検出試薬を梱包するための1又は複数の容器を含む。態様によっては、キットは典型的にはさらに、少なくとも一つの酵素(たとえば、ポリメラーゼなど)および/または1又は複数のヌクレオチドを含んでなる。   In another aspect, the invention is a kit comprising (a) between 12 and 100 or fewer nucleotides, and at least 90% of a partial sequence of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or its complement At least one oligonucleotide comprising the sequence identity of: and (b) one or more of: (b) by monitoring the binding between the nucleic acid from the sample and / or its amplicon and said oligonucleotide; Instructions for determining the presence of Neisseria gonorrhoeae in a sample, whether present or not, or (c) a kit comprising at least one container for packing at least one oligonucleotide . In some of these embodiments, the oligonucleotide has a sequence between about 8 and 100 nucleotides in length. In some embodiments, for example, the oligonucleotide is SEQ ID NO: 3-27, a variant thereof substantially identical that has at least 90% sequence identity to one of SEQ ID NOs: 3-27 And a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-27 and the complement of the mutant. Illustratively, the oligonucleotide is optionally of SEQ ID NO: 1: 259, 260, 262, 264, 265, 266, 268, 269, 273, 275, 276, 277, 279, 297, 298, 300, 301. , 302, 303, 304, 305, 306, 308, 313, 314, 315, 316, 317, 318, 320, 321, 325, 326, 428, 429, 431, 432, 433, 434, 435, 440, 441 , And 447 to a nucleic acid segment comprising one or more nucleotide positions selected from the group consisting of 447. As an additional option, the oligonucleotide may be of SEQ ID NO: 2: 89, 90, 91, 92, 95, 98, 101, 105, 106, 107, 216, 217, 220, 222, 223, 225, 233, 235. 236, 238, 335, 336, 337, 338, 339, 342, 345, 346, and 351, detectably bind to a nucleic acid segment comprising one or more nucleotide positions selected from the group consisting of. In another embodiment, the nucleic acid detection reagent is a sequence specific antibody. In some embodiments, the kit further comprises one or more nucleic acid detection reagents that specifically bind to Chlamydia trachomatis nucleic acid. In these embodiments, the kit typically further detects Chlamydia trachomatis in the sample by monitoring binding between the sample-derived nucleic acid and / or its amplicon and an additional nucleic acid detection reagent. Instructions and / or one or more containers for packing additional nucleic acid detection reagents. In some embodiments, the kit typically further comprises at least one enzyme (eg, a polymerase, etc.) and / or one or more nucleotides.

態様によっては、核酸検出試薬は溶液中にあるのに対し、他方では固形支持体が核酸検出試薬を含んでなる。固形支持体は任意に、たとえば、プレート、マイクロウェルプレート、ビーズ、マイクロビーズ、チューブ、ファイバー、ウイスカ、コーム、ハイブリダイゼーションチップ、膜、単結晶、セラミック層、自己組織化単分子膜、またはその他同様のものから任意に選ばれる。   In some embodiments, the nucleic acid detection reagent is in solution, whereas on the other hand the solid support comprises the nucleic acid detection reagent. The solid support is optionally, for example, a plate, microwell plate, bead, microbead, tube, fiber, whisker, comb, hybridization chip, membrane, single crystal, ceramic layer, self-assembled monolayer, or the like Arbitrarily selected from

典型的には、オリゴヌクレオチドは少なくとも一つの標識および/またはクエンチャー成分を含んでなる。代表的な標識は、たとえば、蛍光色素、弱い蛍光標識、非蛍光標識、比色標識、化学発光標識、生物発光標識、抗体、抗原、ビオチン、ハプテン、質量修飾基、放射性同位体、酵素、またはその他同様のものを含んでなる。   Typically, the oligonucleotide comprises at least one label and / or quencher component. Exemplary labels are, for example, fluorescent dyes, weak fluorescent labels, non-fluorescent labels, colorimetric labels, chemiluminescent labels, bioluminescent labels, antibodies, antigens, biotin, haptens, mass modifying groups, radioisotopes, enzymes, or Others include the same.

更に別の観点においては、本発明は試料中のナイセリア・ゴノロエアエを検出するためのシステム(たとえば、自動化されたシステム)を提供する。当該システムは、(a)12〜100の間、またはそれより少ないヌクレオチドを有する少なくとも一つのオリゴヌクレオチドであって、配列番号1、配列番号2、またはその相補体の配列と少なくとも90%の配列同一性を含んでなるオリゴヌクレオチドを含む。当該システムはまた、(b)試料由来の核酸および/またはそのアンプリコンと、オリゴヌクレオチドとの間の結合を検出する少なくとも一つの検出器、並びに(c)当該検出器と作用可能に接続した少なくとも一つのコントローラであって、当該検出器によって検出された結合を、試料中のナイセリア・ゴノロエアエの存在と互いに関係づける、1又は複数のインストラクションセットを含んでなるコントローラーも含む。前記オリゴヌクレオチドは典型的には、配列番号3〜27、またはその相補体からなる群より選ばれる配列を有する。さらに実例を示せば、オリゴヌクレオチドは典型的には、配列番号1の:259、260、262、264、265、266、268、269、273、275、276、277、279,297、298、300、301、302、303、304、305、306、308、313、314、315、316、317、318、320、321、325、326、428、429、431、432、433、434、435、440、441、および447からなる群より選ばれる1又は複数のヌクレオチド位置を含んでなる核酸セグメントに対し、検出可能に結合する。付加的なオプションとして、オリゴヌクレオチドは、配列番号2の:89、90、91、92、95、98、101、105、106、107、216、217、220、222、223、225、233、235、236、238、335、336、337、338、339、342、345、346、および351からなる群より選ばれる1又は複数のヌクレオチド位置を含んでなる核酸セグメントに対し、検出可能に結合する。さらに、前記オリゴヌクレオチドは典型的には、少なくとも一つの標識および/または少なくとも一つのクエンチャー成分を含んでなる。ある態様においては、前記システムはさらに、クラミジア・トラコマチス核酸に対し特異的に結合する1又は複数の追加の核酸検出試薬を含んでおり、ここで、前記検出器は、試料由来の核酸および/またはそのアンプリコンと、追加の核酸検出試薬との間の結合を検出し、かつ、前記コントローラは、当該検出器によって検出された結合を、試料中のクラミジア・トラコマチスの存在と互いに関係づける、少なくとも一つのインストラクションセットを含んでなる。態様によっては、少なくとも一つの容器または固形支持体は、オリゴヌクレオチドを含んでなる。これらの態様においては、前記システムは任意に、(d)容器中または固形支持体上の温度を調整するべく、容器または固形支持体と作用可能に接続した、少なくとも一つの温度調整器、および/または、(e)たとえば、1又は複数の核酸増幅技術を容器中または支持体上などで行なうために、当該容器または支持体に対し、および/または、当該容器または支持体から、液体を輸送する少なくとも一つの液体輸送成分を含む。   In yet another aspect, the present invention provides a system (eg, an automated system) for detecting Neisseria gonorrhoeae in a sample. The system comprises (a) at least one oligonucleotide having between 12 and 100 or fewer nucleotides, and at least 90% sequence identity with the sequence of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or its complement Oligonucleotides comprising sex. The system also includes (b) at least one detector that detects binding between the nucleic acid from the sample and / or its amplicon and the oligonucleotide, and (c) at least operably connected to the detector. Also included is a controller that includes one or more instruction sets that correlate the binding detected by the detector with the presence of Neisseria gonorrhoeae in the sample. The oligonucleotide typically has a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-27, or complements thereof. To further illustrate, the oligonucleotide is typically of SEQ ID NO: 1: 259, 260, 262, 264, 265, 266, 268, 269, 273, 275, 276, 277, 279, 297, 298, 300. 301, 302, 303, 304, 305, 306, 308, 313, 314, 315, 316, 317, 318, 320, 321, 325, 326, 428, 429, 431, 432, 433, 434, 435, 440 , 441, and 447, detectably binds to a nucleic acid segment comprising one or more nucleotide positions selected from the group consisting of. As an additional option, the oligonucleotide may be of SEQ ID NO: 2: 89, 90, 91, 92, 95, 98, 101, 105, 106, 107, 216, 217, 220, 222, 223, 225, 233, 235. 236, 238, 335, 336, 337, 338, 339, 342, 345, 346, and 351, detectably bind to a nucleic acid segment comprising one or more nucleotide positions selected from the group consisting of. In addition, the oligonucleotide typically comprises at least one label and / or at least one quencher component. In certain embodiments, the system further comprises one or more additional nucleic acid detection reagents that specifically bind to Chlamydia trachomatis nucleic acid, wherein the detector comprises nucleic acid from a sample and / or Detecting a binding between the amplicon and an additional nucleic acid detection reagent, and the controller correlates the binding detected by the detector with the presence of Chlamydia trachomatis in the sample. Comprising one instruction set. In some embodiments, at least one container or solid support comprises an oligonucleotide. In these embodiments, the system optionally (d) at least one temperature regulator operably connected to the container or solid support to adjust the temperature in or on the container or the solid support, and / or Or (e) transporting liquid to and / or from the container or support, eg, to perform one or more nucleic acid amplification techniques in or on the container. At least one liquid transport component.

別の観点においては、本発明は、(a)配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体の部分配列に対応する複数の配列に対応する、複数の文字列を含んでなるデータセットを含んでなる、コンピュータまたはコンピュータ読取り可能な媒体を含むシステムを提供する。当該システムはまた、(b)コンピュータまたはコンピュータ読取り可能な媒体へ接続された自動合成装置であって、コンピュータまたはコンピュータ読取り可能な媒体からの、データセットにおける1又は複数の文字列に対応する1又は複数の核酸の合成を指示するインストラクションを受ける自動合成装置、を含む。典型的には、少なくとも一つの文字列は:配列番号3〜27、またはその相補体からなる群より選ばれる配列に対応する。   In another aspect, the present invention provides (a) SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a substantially identical variant thereof, having at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2. A data set comprising a plurality of character strings corresponding to a plurality of sequences corresponding to a partial sequence of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or a complement of the mutant A system comprising a computer or computer readable medium is provided. The system also includes (b) an automatic synthesizer connected to a computer or computer readable medium, corresponding to one or more character strings in the data set from the computer or computer readable medium. An automatic synthesizer that receives instructions for instructing the synthesis of a plurality of nucleic acids. Typically, at least one character string corresponds to a sequence selected from the group consisting of: SEQ ID NO: 3-27, or a complement thereof.

I.定義
本発明を詳細に説明する前に、本発明が、特定のオリゴヌクレオチドプローブ、方法、組成物、反応混合物、キット、システム、コンピュータ、またはコンピュータ読取り可能媒体に制限されず、当然変更可能であることが理解されるべきである。本明細書において使用される専門用語が、特定の態様を記述する目的のためのものであって、制限されることを意図していないこともまた理解されるべきである。さらに、他に定義されない限り、本明細書において用いられた全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する技術の当業者によって共通に理解されるものと同じ意味を有する。本発明の記述および請求においては、以下の専門用語および文法上の変形は、下文に明らかにされる定義に従って使用されるであろう。
I. Definitions Before describing the present invention in detail, the present invention is not limited to a particular oligonucleotide probe, method, composition, reaction mixture, kit, system, computer, or computer-readable medium, and can of course be modified. It should be understood. It should also be understood that the terminology used herein is for the purpose of describing particular embodiments and is not intended to be limiting. Moreover, unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. In describing and claiming the present invention, the following terminology and grammatical variations will be used in accordance with the definitions set out below.

「5’−ヌクレアーゼプローブ」は、少なくとも2つの標識を有しており、かつ2つの標識のうちの一つが開裂されるか、または別の方法でプローブから分離された後、強度の増した放射線を放出するオリゴヌクレオチドプローブを指す。ある態様においては、たとえば、5’−ヌクレアーゼプローブは、2つの異なる蛍光色素、たとえば、5’末端レポーター色素および3’末端クエンチング色素または成分で標識される。プローブがインタクトである場合、エネルギー移動は典型的には2つの蛍光体間で起こり、レポーター色素からの蛍光放出がクエンチされるようにする。たとえば、ポリメラーゼ連鎖反応の伸長段階の間に、鋳型核酸へ結合した5’−ヌクレアーゼプローブは、たとえばTaqポリメラーゼの5’ヌクレアーゼ活性によって開裂され、レポーター色素からの蛍光放出がもはやクエンチされないようにする。代表的な5’−ヌクレアーゼプローブは、たとえば、各々参考文献として含まれている、ゲルファンド(Gelfand)らに対し1993年5月11日に発行された「HOMOGENEOUS ASSAY SYSTEM USING THE NUCLEASE ACTIVITY OF A NUCLEIC ACID POLYMERASE(核酸ポリメラーゼのヌクレアーゼ活性を用いたホモジニアスアッセイシステム)」と題する米国特許第5,210,015号、ヒグチ(Higuchi)に対し1999年11月30日に発行された「HOMOGENEOUS METHODS FOR NUCLEIC ACID AMPLIFICATION AND DETECTION(核酸増幅および検出のためのホモジニアス法)」と題する米国特許第5,994,056号、およびヒグチ(Higuchi)に対し2001年1月9日に発行された「METHODS AND DEVICES FOR HEMOGENEOUS NUCLEIC ACID AMPLIFICATION AND DETECTOR(ヘモジニアスな核酸増幅のための方法および装置と検出器)」と題する米国特許第6,171,785号に記述されている。   A “5′-nuclease probe” has at least two labels and has increased radiation after one of the two labels is cleaved or otherwise separated from the probe. Refers to an oligonucleotide probe that releases In some embodiments, for example, the 5'-nuclease probe is labeled with two different fluorescent dyes, such as a 5 'terminal reporter dye and a 3' terminal quenching dye or component. When the probe is intact, energy transfer typically occurs between the two fluorophores, causing the fluorescence emission from the reporter dye to be quenched. For example, during the extension phase of the polymerase chain reaction, the 5'-nuclease probe bound to the template nucleic acid is cleaved, for example by the 5 'nuclease activity of Taq polymerase, so that fluorescence emission from the reporter dye is no longer quenched. Representative 5′-nuclease probes are, for example, “HOMOGENEOUS ASSAY SYSTEM USING THE NUCLEASE ACTIVITY OF A NUCLEIC” issued May 11, 1993 to Gelfand et al. US Patent No. 5,210,015 entitled "ACID POLYMERASE", "HOMOGENEOUS METHODS FOR NUCLEIC ACID" issued on November 30, 1999 to Higuchi US Pat. No. 5,994,056 entitled “AMPLIFICATION AND DETECTION” and “METHODS AND DEVICES FOR HEMOGENEOUS” issued on 9 January 2001 to Higuchi “NUCLEIC ACID AMPLIFICATION AND DETECTOR” It is described in that U.S. Patent No. 6,171,785.

用語「変更」は、限定しないが、置換、挿入、および/または欠失を含む、核酸配列における変化を指す。   The term “change” refers to a change in a nucleic acid sequence, including but not limited to substitutions, insertions, and / or deletions.

「増幅反応」は、1又は複数の標識核酸配列またはそれに対する相補体の、プライマーに開始される複製を指す。   “Amplification reaction” refers to a primer-initiated replication of one or more labeled nucleic acid sequences or their complements.

「アンプリコン」は、たとえば、転写、クローニング、および/またはポリメラーゼ連鎖反応(「PCR」)(たとえば、鎖置換PCR増幅(SDA)、二本鎖PCR増幅など)または他の核酸増幅技術において起こるような、別の分子を複製するかまたは転写することによって作成される分子を指す。典型的には、アンプリコンは選ばれた核酸(たとえば、鋳型または標識核酸)のコピーであるか、またはそれに対する相補体である。   An “amplicon” can occur, for example, in transcription, cloning, and / or polymerase chain reaction (“PCR”) (eg, strand displacement PCR amplification (SDA), double stranded PCR amplification, etc.) or other nucleic acid amplification techniques. It refers to a molecule created by duplicating or transcribing another molecule. Typically, an amplicon is a copy of a selected nucleic acid (eg, a template or labeled nucleic acid) or is a complement thereto.

「増幅シグナル」は、増幅反応なしに、または増幅反応と組合せて発生したことが可能な、増大された検出可能なシグナルを指す。代表的なシグナル増幅技術は、たとえば、各々参考文献として含まれている、カオ(Cao)ら著、「Clinical evaluation of branched DNA signal amplification for quantifying HIV type 1 in human plasma(ヒト血漿中の1型HIVを定量化するための分枝DNAシグナル増幅の臨床的評価)」、AIDS Res Hum Retroviruses、1995年、第11巻、第3号、p.353−361、および、セゲブ(Segev)への米国特許第5,437,977号、ドレール(Delair)らへの米国特許第6,033,853号、およびホーン(Horn)への米国特許第6,180,777号において記述されている。   "Amplification signal" refers to an increased detectable signal that can be generated without or in combination with an amplification reaction. Representative signal amplification techniques include, for example, "Clinical evaluation of branched DNA signal amplification for quantifying HIV type 1 in human plasma" Clinical evaluation of branched DNA signal amplification for quantifying) ", AIDS Res Hum Retroviruses, 1995, Vol. 11, No. 3, p. 353-361 and US Pat. No. 5,437,977 to Segev, US Pat. No. 6,033,853 to Delair et al., And US Pat. No. 6 to Horn. 180,777.

「抗体」は、少なくとも一つの免疫グロブリン遺伝子、または少なくとも一つの免疫グロブリン遺伝子のフラグメントによって実質的にコードされたポリペプチドであって、リガンドとの検出可能な結合に参加することが可能であるものを指す。この用語は、天然に生じた形状、ならびにフラグメントおよび誘導体を含む。フラグメントは、本明細書において用いられる用語の範囲内では、Fab、Fab′、およびF(ab)′2フラグメントといった、ペプチダーゼを用いた消化によって産生されたもの、フラグメントが、疾病を示す抗原のような標的分子への、検出可能な結合が可能なままである限り、化学的分離により、化学的開裂により、産生されたものを含む。   An “antibody” is a polypeptide substantially encoded by at least one immunoglobulin gene, or a fragment of at least one immunoglobulin gene, that is capable of participating in detectable binding to a ligand. Point to. The term includes naturally occurring forms, as well as fragments and derivatives. Fragments are within the terms used herein, such as those produced by digestion with peptidases, such as Fab, Fab ′, and F (ab) ′ 2 fragments, such as antigens that indicate disease. As long as detectable binding to the target molecule remains possible, including those produced by chemical separation, chemical cleavage.

「アレイ」は、エレメントの集団を指す。集団は、空間的に整列されている(「パターン化されたアレイ」)か、または不規則(「無作為にパターン化された」アレイ)であることが可能である。アレイは、1又は複数の機能的エレメント(たとえば、マイクロアレイ上のプローブ領域)を形成または含んでなることが可能である。   “Array” refers to a population of elements. The population can be spatially aligned (“patterned array”) or irregular (“randomly patterned” array). The array can form or comprise one or more functional elements (eg, probe regions on the microarray).

用語「付着した」または「接合した」は、物質または化合物が、互いに連結されているか、または他の方法で接合されている、相互作用および/または状態を指す。これらの相互作用および/または状態は、典型的には、たとえば、共有結合、イオン結合、化学吸着、物理吸着、およびそれらの組合せによって産生される。ある態様においては、たとえば、オリゴヌクレオチドプローブは固形支持体へ付着される。態様によっては、オリゴヌクレオチドプローブはビオチンと接合され(すなわち、ビオチン化され)、固形支持体はアビジンと接合され、プローブが、たとえば、ビオチンとアビジンとの結合相互作用を介して固形支持体へ付着するようにする。   The term “attached” or “joined” refers to an interaction and / or state in which substances or compounds are linked together or otherwise joined. These interactions and / or states are typically produced by, for example, covalent bonds, ionic bonds, chemisorption, physisorption, and combinations thereof. In some embodiments, for example, the oligonucleotide probe is attached to a solid support. In some embodiments, the oligonucleotide probe is conjugated to biotin (ie, biotinylated), the solid support is conjugated to avidin, and the probe is attached to the solid support, for example, through a binding interaction between biotin and avidin. To do.

分子種は、それらが共有結合的および/または非共有結合的相互作用を介して互いに会合したとき「結合」する。たとえば、2つの相補的な一本鎖核酸は、互いにハイブリダイズして、少なくとも一つの二本鎖領域をもつ一つの核酸を形成する。さらに実例を示せば、抗体および対応する抗原もまた、互いに非共有結合的に会合することが可能である。   Molecular species “bind” when they associate with each other through covalent and / or non-covalent interactions. For example, two complementary single stranded nucleic acids hybridize to each other to form one nucleic acid having at least one double stranded region. To further illustrate, antibodies and corresponding antigens can also associate non-covalently with each other.

用語「開裂」は、物質または化合物を、別の物質または化合物への付着から解放するプロセスを指す。ある態様においては、たとえばオリゴヌクレオチドは、たとえば固形支持体から開裂され、液相法によるオリゴヌクレオチドの分析を可能にする。たとえば、参考文献として取入れられている、ウェルズ(Wells)ら著、「Cleavage and Analysis of Material from Single Resin Beads(単一樹脂ビーズからの物質の開裂および分析)」、J. Org. Chem. 1998年、第63巻、p.6430参照。   The term “cleavage” refers to the process of releasing a substance or compound from attachment to another substance or compound. In certain embodiments, for example, the oligonucleotide is cleaved, eg, from a solid support, allowing analysis of the oligonucleotide by a liquid phase method. For example, Wells et al., “Cleavage and Analysis of Material from Single Resin Beads,” incorporated by reference, J. Org. Chem. 1998. 63, p. See 6430.

「文字」は、文字列の文字に関連して使用される場合、列のサブユニットを指す。一つの態様においては、文字列の文字は、コード化された生体分子の一つのサブユニットをコードする。したがって、たとえば、コード化された生体分子がポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドである場合、列の一文字は単一のヌクレオチドをコードしている。   “Character”, when used in connection with a character of a string, refers to a subunit of the string. In one embodiment, the characters of the string encode one subunit of the encoded biomolecule. Thus, for example, if the encoded biomolecule is a polynucleotide or oligonucleotide, one letter in the column encodes a single nucleotide.

「文字列」は、配列情報を記憶することが可能な任意の実体である(たとえば、核酸などのヌクレオチド配列のような、生体分子のサブユニット構造)。一つの態様においては、文字列は、文字(文字、数字、または他の記号)の単純な配列であることが可能であり、あるいは、有形または無形の形状にあるかかる情報(たとえば、電子の、磁気の、など)の数的またはコード化された表現であることが可能である。文字列は必ずしも「直線的」である必要はなく、多くの他の形状、たとえばリンクドリストまたは他の非直線アレイ(たとえば、文字の直線的アレイを生成するためのコードとして使用される)で存在することも可能である。文字列は典型的には、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド列を、直接または間接的にコードするものであって、任意の暗号化された列、またはイメージ、または、不明瞭ではなく文字列へ変換されることが可能な物体(対象、物)の配列を含んでおり、ポリヌクレオチド、またはその他同様のもの(天然のモノマーで作られていようと人工的なモノマーで作られていようと)の中の、モノマーまたはポリマーの配列を表す。   A “character string” is any entity capable of storing sequence information (eg, a subunit structure of a biomolecule, such as a nucleotide sequence such as a nucleic acid). In one embodiment, the string can be a simple array of letters (letters, numbers, or other symbols), or such information in a tangible or intangible form (eg, electronic, Can be a numerical or coded representation of a magnetic, etc.). Strings do not necessarily have to be “linear”, but in many other shapes, such as linked lists or other non-linear arrays (eg, used as code to generate a linear array of characters) It can also exist. A string typically encodes an oligonucleotide or polynucleotide string, either directly or indirectly, and is converted to any encrypted string or image or string rather than obscuring. Contains sequences of objects (objects, objects) that can be stored in a polynucleotide, or the like (whether made of natural or artificial monomers) Represents a sequence of monomers or polymers.

用語「クラミジア・トラコマチス」、「C.トラコマチス」、または「CT」は、クラミジア属の細菌種トラコマチスを指す。たとえば、各々参考文献として含まれている、スチーブンズ(Stephens)ら著、「Genome sequence of an obligate intracellular pathogen of humans: Clamydia trachomatis(ヒトの偏性細胞内病原体:クラミジア・トラコマチスのゲノム配列)」、Science、1998年、第282巻、p.754−759、カルマン(Kalmam)ら著、「Comparative genomes of Chlamydia pneumoniae and C. trachomatis(クラミジア・ニューモニエおよびC.トラコマチスの比較ゲノム)」、Nature Genetics、1999年、第21巻、p.385−389、およびスチーブンズ(Stephens)著、「Chlamydia: Intracellular Biology, Pathogenesis, and Immunity(クラミジア:細胞内生物学、病因論(発病学)、および免疫性)」、ASMプレス、1999年参照。クラミジア・トラコマチスのゲノムの完全な配列に関する代表的なGenBank(登録商標)アクセッション番号は、NC_000117である。また、2004年3月12日付けのstdgen.lanl.govでワールドワイドウェブに上げられている、クラミジア・トラコマチス・データベースも参照のこと。 The term “Chlamydia trachomatis”, “C. trachomatis”, or “CT” refers to the bacterial species Trachomatis of the genus Chlamydia. See, for example, Stephens et al., "Genome sequence of an obligate intracellular pathogen of humans: Clamydia trachomatis", Science 1998, 282, p. 754-759, Kalmam et al., “Comparative genomes of Chlamydia pneumoniae and C. trachomatis”, Nature Genetics, 1999, Vol. 21, p. 385-389, and Stephens, “Chlamydia: Intracellular Biology, Pathogenesis, and Immunity”, ASM Press, 1999. Typical GenBank (R) accession number for the complete sequence of the genome of Chlamydia trachomatis is a NC _ 000117. In addition, stdgen. lanl. See also the Chlamydia Trachomatis database on gov on the World Wide Web.

用語「クラミジア・トラコマチス核酸」または「C.トラコマチス核酸」は、クラミジア・トラコマチスに由来するか、またはクラミジア・トラコマチスから単離された核酸(および/またはそのアンプリコン)を指す。   The term “Chlamydia trachomatis nucleic acid” or “C. trachomatis nucleic acid” refers to a nucleic acid (and / or its amplicon) derived from or isolated from Chlamydia trachomatis.

用語「その相補体」は、所定の核酸と同じ長さであり、且つ所定の核酸と正確に相補的である核酸を指す。   The term “complement thereof” refers to a nucleic acid that is the same length as a given nucleic acid and is exactly complementary to the given nucleic acid.

「組成物」は、2以上の異なる成分の組合せを指す。ある態様においては、たとえば、組成物は固形支持体を含んでおり、それはたとえば、当該支持体の表面に共有または非共有結合的に付着された1又は複数のオリゴヌクレオチドプローブを含んでなる。他の態様においては、組成物は1又は複数のオリゴヌクレオチドを溶液中に含む。   “Composition” refers to a combination of two or more different ingredients. In certain embodiments, for example, the composition comprises a solid support, which comprises, for example, one or more oligonucleotide probes covalently or non-covalently attached to the surface of the support. In other embodiments, the composition comprises one or more oligonucleotides in solution.

用語「欠失」は、核酸配列との関連においては、少なくとも一つのヌクレオチドが、核酸配列から、たとえば、核酸配列の5’−末端から、3’−末端から、および/または核酸配列の内部の位置から、除去される変化を指す。   The term “deletion” in the context of a nucleic acid sequence means that at least one nucleotide is from the nucleic acid sequence, eg from the 5′-end of the nucleic acid sequence, from the 3′-end, and / or within the nucleic acid sequence. From position, it refers to the change that is removed.

用語「誘導体」は、別の物質と構造上関係している化学物質か、または、たとえば化学的または酵素的修飾により、別の物質(すなわち、由来となっている物質)から生成されることが可能な化学物質を指す。実例を示せば、オリゴヌクレオチドプローブは任意に、ビオチンまたはビオチン誘導体と接合される。さらに実例を示せば、一つの核酸は、他の核酸の配列についての知識に基づく化学合成、他の核酸の増幅、またはその他同様のもの、といったプロセスにより、別のものから「誘導される」ことが可能である。   The term “derivative” can be produced from a chemical substance that is structurally related to another substance or from another substance (ie, the substance from which it is derived), eg, by chemical or enzymatic modification. Refers to possible chemical substances. Illustratively, the oligonucleotide probe is optionally conjugated with biotin or a biotin derivative. To further illustrate, one nucleic acid is “derived from” another by a process such as chemical synthesis based on knowledge of the sequence of another nucleic acid, amplification of another nucleic acid, or the like. Is possible.

用語「検出可能に結合する」は、1又は複数の検出法を用いて、バックグラウンドシグナル(たとえば、ノイズ)を超えて検出可能な、少なくとも2つの分子種(たとえば、プローブ核酸と標的核酸との、配列特異抗体と標的核酸との、など)の間の結合を指す。   The term “detectably binds” refers to at least two molecular species (eg, a probe nucleic acid and a target nucleic acid) that can be detected over a background signal (eg, noise) using one or more detection methods. , Binding between sequence-specific antibodies and target nucleic acids, etc.).

核酸は、追加のヌクレオチド(または他の類似の分子)が該核酸内へ取り込まれるとき、「伸長される」かまたは「延長される」。たとえば核酸は、典型的にはヌクレオチドを核酸の3’末端において付加するポリメラーゼのような、ヌクレオチドを取込む生体触媒によって任意に伸長される。   A nucleic acid is “elongated” or “extended” when additional nucleotides (or other similar molecules) are incorporated into the nucleic acid. For example, a nucleic acid is optionally extended by a biocatalyst that incorporates a nucleotide, such as a polymerase that typically adds a nucleotide at the 3 'end of the nucleic acid.

「伸長されたプライマー核酸」は、1又は複数の追加のヌクレオチドがそれに付加されるか、または他の方法で取り込まれた(たとえば、それに対し共有結合により結合された)プライマー核酸を指す。   An “extended primer nucleic acid” refers to a primer nucleic acid to which one or more additional nucleotides have been added or otherwise incorporated (eg, covalently linked thereto).

核酸は、典型的には溶液中において、それらが互いに会合するとき、「ハイブリダイズする」かまたは「結合する」。核酸は、水素結合、溶媒の排除、塩基のスタッキング、およびその他同様の物といった、充分に特徴付けられた種々の物理化学的な力のためハイブリダイズする。核酸のハイブリダイゼーションのための広範囲にわたる手引は、参考文献として含まれる、タイセン(Tijssen)著、「Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology---Hybridization with Nucleic Acid Probes(生化学および分子生物学における実験室技術−核酸プローブによるハイブリダイゼーション)」第1部第2章、「Overview of principles of hybridization and the strategy of nucleic acid probe assays(ハイブリダイゼーションの原理および核酸プローブアッセイの戦略の概要)」、エルセビア(Elsevier)、ニューヨーク、1993年、ならびにオーズベル(Ausubel)(編)、「Current Protocols in Molecular Biology(分子生物学における最新のプロトコール)」第I、II、およびIII巻、1997年に見出される。ハムズおよびヒギンス(Hames & Higgins)著、「Gene Probes 1(遺伝子プローブ1)」、オックスフォード大学出版局IRLプレス、英国、オックスフォード、1995年(Hames and Higgins 1)、およびハムズおよびヒギンス(Hames & Higgins)著、「Gene Probes 2(遺伝子プローブ2)」、オックスフォード大学出版局IRLプレス、英国、オックスフォード、1995年(Hames and Higgins 2)は、オリゴヌクレオチドを含め、DNAおよびRNAの合成、標識、検出、および定量について詳細を呈示している。バムズおよびヒギンス、1および2の双方は、参考文献として含まれている。   Nucleic acids “hybridize” or “bind” when they associate with each other, typically in solution. Nucleic acids hybridize due to a variety of well-characterized physicochemical forces such as hydrogen bonding, solvent elimination, base stacking, and the like. Extensive guidance for nucleic acid hybridization is included in the reference by Tijssen, "Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology --- Hybridization with Nucleic Acid Probes (laboratory in biochemistry and molecular biology). Technology—Hybridization with Nucleic Acid Probes ”, Part 1, Chapter 2,“ Overview of principles of hybridization and the strategy of nucleic acid probe assays ”, Elsevier , New York, 1993, and Ausubel (eds), “Current Protocols in Molecular Biology”, Volumes I, II, and III, 1997. Hames & Higgins, "Gene Probes 1", Oxford University Press IRL Press, Oxford, UK, 1995 (Hames and Higgins 1), and Hames & Higgins "Gene Probes 2", Oxford University Press IRL Press, Oxford, UK, 1995 (Hames and Higgins 2), DNA and RNA synthesis, including oligonucleotides, labeling, detection, and Details are presented for quantification. Both Bums and Higgins, 1 and 2, are included as references.

「ストリンジェントなハイブリダイゼーション洗浄条件」は、核酸増幅反応、サザンおよびノーザンハイブリダイゼーション、またはその他同様のものといった、核酸ハイブリダイゼーションアッセイまたは実験との関連においては、配列依存性であり、異なる環境パラメータの下では異なっている。核酸ハイブリダイゼーションのための広範囲な手引きは、タイセン(Tijssen)(1993年)、上記、および、バムズおよびヒギンス、1および2に見出される。   “Stringent hybridization wash conditions” are sequence-dependent in the context of nucleic acid hybridization assays or experiments, such as nucleic acid amplification reactions, Southern and Northern hybridizations, or the like, and differ in environmental parameters. Below is different. Extensive guidance for nucleic acid hybridization is found in Tijssen (1993), supra, and in Bums and Higgins, 1 and 2.

本発明の目的のためには、通常、「高度にストリンジェントな」ハイブリダイゼーションおよび洗浄条件は、規定のイオン強度およびpHにおいて、特定の配列についての熱融点(Tm)より少なくとも約5℃低くなるように選択される。Tmは、完全に一致するプローブに対し、試験配列の50%がハイブリダイズする温度(規定のイオン強度およびpHにおいて)である。非常にストリンジェントな条件は、特定のプローブについてのTmに等しくなるべく選択される。 For purposes of the present invention, typically “highly stringent” hybridization and wash conditions are at least about 5 ° C. lower than the thermal melting point (T m ) for a particular sequence at a defined ionic strength and pH. Selected to be. T m is the temperature (at a defined ionic strength and pH) at which 50% of the test sequence hybridizes to a perfectly matched probe. Very stringent conditions are selected to be equal to the T m for a particular probe.

サザンまたはノーザンブロットにおけるフィルタ上の相補的な核酸のハイブリダイゼーションのための、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の実例は、42℃において1mgのヘパリンを用いた50%ホルマリンであり、ハイブリダイゼーションは一晩行なわれる。ストリンジェントな洗浄条件の実例は、65℃で15分間の、0.2xSSC洗浄である(SSCバッファーの記述に関して、参考文献として含まれている、サンブルック(Sambrook)ら、「Molecular Cloning: A Laboratory Manual(分子クローニング;実験室マニュアル)」第3版、コールドスプリングハーバーラボラトリープレス(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、ニューヨーク州、コールドスプリングハーバー、2001年、参照)。しばしば、高ストリンジェンシーの洗浄は、低ストリンジェンシーの洗浄によって先行され、バックグラウンドのプローブシグナルを除去するようにする。低ストリンジェンシーの洗浄の実例は、40℃において15分間の、2xSSCである。通常、特定のハイブリダイゼーションアッセイにおいて、無関係のプローブについて観察されるものよりも5xの(またはそれより高い)シグナル対ノイズ比は、特異的なハイブリダイゼーションの検出を示している。   An example of stringent hybridization conditions for hybridization of complementary nucleic acids on filters in Southern or Northern blots is 50% formalin with 1 mg heparin at 42 ° C. and hybridization is performed overnight. It is. An example of stringent wash conditions is a 0.2 × SSC wash at 65 ° C. for 15 minutes (Sambrook et al., “Molecular Cloning: A Laboratory, included as a reference for SSC buffer descriptions. Manual (Molecular Cloning; Laboratory Manual), 3rd Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 2001). Often, a high stringency wash is preceded by a low stringency wash to remove background probe signal. An example of a low stringency wash is 2 × SSC at 40 ° C. for 15 minutes. Typically, a signal-to-noise ratio of 5x (or higher) than that observed for an irrelevant probe in a particular hybridization assay indicates the detection of specific hybridization.

比較ハイブリダイゼーションは、本発明の核酸を同定するべく使用することが可能である。   Comparative hybridization can be used to identify the nucleic acids of the invention.

特に、本発明の状況におけるストリンジェントなハイブリダイゼーションの検出は、たとえば、本明細書においてリストしている配列中に与えられた核酸に対する、強力な構造上の類似性を示す。たとえば、本文の代表的な核酸に対しハイブリダイズする核酸は、ストリンジェントな条件下で同定することが望ましい。ストリンジェントハイブリダイゼーションの一つの目安は、リストされた核酸の一つ(たとえば、配列番号3〜27およびその相補体から選ばれる配列をもつ核酸)に対し、ストリンジェントな条件下で、検出可能にハイブリダイズする能力である。ストリンジェントなハイブリダイゼーションおよび洗浄の条件は、任意の試験核酸について、経験的に容易に決定されることが可能である。   In particular, the detection of stringent hybridization in the context of the present invention shows strong structural similarity, for example, to the nucleic acids given in the sequences listed herein. For example, nucleic acids that hybridize to the representative nucleic acids herein are preferably identified under stringent conditions. One indication of stringent hybridization is that it can be detected under stringent conditions for one of the listed nucleic acids (eg, a nucleic acid having a sequence selected from SEQ ID NOs: 3-27 and its complement). The ability to hybridize. Stringent hybridization and wash conditions can be readily determined empirically for any test nucleic acid.

たとえば、高度にストリンジェントなハイブリダイゼーションおよび洗浄の条件の決定においては、ハイブリダイゼーションおよび洗浄条件のストリンジェンシーは、選ばれた基準の組み合わせに出会うまで、徐々に増加される(たとえば、温度を上げること、塩濃度を下げること、界面活性剤濃度を上げること、および/または、ハイブリダイゼーションまたは洗浄におけるホルマリンのような有機溶媒の濃度を上げることによる)。たとえば、ハイブリダイゼーションおよび洗浄条件のストリンジェンシーは、配列番号3〜27、およびその相補的なポリヌクレオチド配列から選ばれる、1又は複数の核酸配列からなるか、または含んでなるプローブが、完全に一致する相補的な標的(再度、配列番号3〜27、およびその相補的なポリヌクレオチド配列から選ばれる、1又は複数の核酸配列を含んでなる核酸)に対し、非標的核酸に対する当該プローブのハイブリダイゼーションについて観察されるものの、少なくとも5x高いシグナル対ノイズ比で結合するまで、徐々に増加される。この場合、非標的核酸はN.ゴノロエアエ以外の生物からのものであり、ある態様においては、C.トラコマチスからのものである。かかる非標的核酸の実例は、たとえば、AE01469(ブルセラ・スイス(Brucella suis)1330、第I染色体、区画155)およびAE002435(ナイセリア・メニンギティディス(Neisseria meningitidis)、血清群B、株MC58、区画77)といった、GenBank(登録商標)アクセッション番号をもつものを含む。追加のかかる配列は、たとえば、GenBank(登録商標)において、当業者により同定されることが可能である。   For example, in determining highly stringent hybridization and wash conditions, the stringency of hybridization and wash conditions is gradually increased (eg, increasing temperature) until a combination of criteria selected is encountered. Reducing the salt concentration, increasing the detergent concentration, and / or increasing the concentration of organic solvents such as formalin in hybridization or washing). For example, the stringency of the hybridization and washing conditions is such that a probe consisting of or comprising one or more nucleic acid sequences selected from SEQ ID NOs: 3-27 and its complementary polynucleotide sequences is perfectly matched Hybridization of the probe to a non-target nucleic acid against a complementary target (again, a nucleic acid comprising one or more nucleic acid sequences selected from SEQ ID NOs: 3-27 and its complementary polynucleotide sequence) Is gradually increased until binding at a signal-to-noise ratio of at least 5x higher. In this case, the non-target nucleic acid is N. From an organism other than Gonoloaeae, and in some embodiments, C.I. It is from Trachomatis. Examples of such non-target nucleic acids are eg AE01469 (Brucella suis 1330, chromosome I, compartment 155) and AE002435 (Neisseria meningitidis), serogroup B, strain MC58, compartment 77) with a GenBank® accession number. Additional such sequences can be identified by those skilled in the art, for example in GenBank®.

試験核酸は、それがプローブに対し、完全に一致した相補的な標的に対する場合の少なくとも二分の一と同じくらいよくハイブリダイズするとき、すなわち、完全に一致するプローブが、完全に一致する相補的な標的に対し、非標的核酸AE01469(ブルセラ・スイス(Brucella suis)1330、第I染色体、区画155)またはAE002435(ナイセリア・メニンギティディス(Neisseria meningitidis)、血清群B、株MC58、区画77)に対するハイブリダイゼーションについて観察されるものの少なくとも約5x〜10x高いシグナル対ノイズ比で結合する条件下で、標的に対するプローブのハイブリダイゼーションの少なくとも二分の一の高さのシグナル対ノイズ比をもってハイブリダイズするとき、プローブ核酸へ特異的にハイブリダイズすると言われる。   A test nucleic acid hybridizes to a probe as well as at least half as much as to a perfectly matched complementary target, i.e., a perfectly matched probe is a perfectly matched complementary Against the target, against the non-target nucleic acid AE01469 (Brucella suis 1330, chromosome I, compartment 155) or AE002435 (Neisseria meningitidis, serogroup B, strain MC58, compartment 77) When hybridized with a signal-to-noise ratio that is at least one half as high as the hybridization of the probe to the target under conditions that bind with a signal-to-noise ratio that is at least about 5x to 10x higher than that observed for hybridization Specifically hybridizes to nucleic acids Said to be soybeans.

超高ストリンジェンシーハイブリダイゼーションおよび洗浄条件は、完全に一致する相補的な標的核酸に対するプローブの結合に関するシグナル対ノイズ比が、非標的核酸AE01469(ブルセラ・スイス(Brucella suis)1330、第I染色体、区画155)またはAE002435(ナイセリア・メニンギティディス(Neisseria meningitidis)、血清群B、株MC58、区画77)に対するハイブリダイゼーションについて観察されるものの少なくとも10x高いシグナル対ノイズ比になるまで、ハイブリダイゼーションおよび洗浄の条件のストリンジェンシーが増大されているものである。かかる条件下で、完全に一致する相補的な標的核酸のものの少なくとも二分の一のシグナル対ノイズ比で、プローブに対しハイブリダイズする標的核酸は、当該プローブに対し超高ストリンジェンシー条件下で結合すると言われる。   Ultra-high stringency hybridization and wash conditions result in a signal-to-noise ratio for probe binding to a perfectly matched complementary target nucleic acid, non-target nucleic acid AE01469 (Brucella suis 1330, chromosome I, compartment 155) or AE002435 (Neisseria meningitidis, serogroup B, strain MC58, compartment 77) of what is observed for hybridization and washing until a signal to noise ratio of at least 10 × higher. The stringency of conditions is increased. Under such conditions, a target nucleic acid that hybridizes to a probe with a signal-to-noise ratio of at least one-half that of a perfectly matched complementary target nucleic acid binds to the probe under ultra high stringency conditions. Said.

同様に、さらに高いレベルのストリンジェンシーは、関係するハイブリダイゼーションアッセイのハイブリダイゼーションおよび/または洗浄条件のストリンジェンシーを徐々に増大することにより、決定されることが可能である。たとえば、完全に一致する相補的な標識核酸に対するプローブの結合についてのシグナル対ノイズ比が、非標的核酸AE01469(ブルセラ・スイス(Brucella suis)1330、第I染色体、区画155)またはAE002435(ナイセリア・メニンギティディス(Neisseria meningitidis)、血清群B、株MC58、区画77)に対するハイブリダイゼーションについて観察されるものの少なくとも10x、20x、50x、100x、または500x以上高くなるまで、ハイブリダイゼーションおよび洗浄の条件のストリンジェンシーが増大されたものが、特定されることが可能である。かかる条件下で、完全に一致する相補的な標識核酸のものの少なくとも二分の一のシグナル対ノイズ比で、プローブに対しハイブリダイズする標的核酸は、超高ストリンジェンシー条件下でプローブに対して結合すると言われる。   Similarly, even higher levels of stringency can be determined by gradually increasing the stringency of the hybridization and / or wash conditions of the relevant hybridization assay. For example, the signal-to-noise ratio for binding of a probe to a perfectly matched complementary labeled nucleic acid is the non-target nucleic acid AE01469 (Brucella suis 1330, chromosome I, compartment 155) or AE002435 (Nyseria menis). A string of hybridization and wash conditions until at least 10x, 20x, 50x, 100x, or 500x or higher of what is observed for hybridization to Neisseria meningitidis, serogroup B, strain MC58, compartment 77) Those with increased genies can be identified. Under such conditions, a target nucleic acid that hybridizes to the probe with a signal-to-noise ratio of at least one-half that of a perfectly labeled complementary labeled nucleic acid binds to the probe under ultra high stringency conditions. Said.

配列番号3〜27によって表される核酸に対し、高い、超高い、および超超高いストリンジェンシー条件下でハイブリダイズする標的核酸の検出は、本発明の特徴である。かかる核酸の実例は、所定の核酸配列に比較して、一または数個のサイレントな、または保存的な核酸置換をもつものを含む。   Detection of target nucleic acids that hybridize under high, ultra-high and ultra-high stringency conditions to the nucleic acids represented by SEQ ID NOs: 3-27 is a feature of the invention. Examples of such nucleic acids include those with one or several silent or conservative nucleic acid substitutions compared to a given nucleic acid sequence.

用語「同一」またはパーセント「同一性」は、2以上の核酸またはポリペプチド配列との関連においては、たとえば、当業者に利用可能な配列比較アルゴリズムの一つを用いて、または目視検査により測定されるような、最大対応に関して比較およびアラインされた場合に、同じかまたは、特定のパーセントの、同じであるアミノ酸残基またはヌクレオチドを有している2以上の配列または部分配列を指す。パーセント配列同一性および配列類似性の測定に適している代表的なアルゴリズムは、BLASTプログラムであり、たとえば、各々参考文献として含まれる、アルトシュール(Altschul)ら著、「Basic local aligmnent search tool(基礎的なローカルアラインメント研究ツール)」、J. Mol. Biol.、1990年、第215巻、p.403−410、ギッシュ(Gish)ら著、「Identification of protein coding regions by database similarity search(データベース類似性検索によるタンパク質コード領域の同定)」、Nature Genet. 、1993年、第3巻、p.266−272、マデン(Madden)ら著、「Applications of network BLAST server(ネットワークBLASTサーバーの応用)」、Meth. Enzymol.、1996年、第266巻、p.131−141、アルトシュール(Altschul)ら著、「Gapped BLAST and PSI-BLAST: a new generation of protein database search programs(ギャップドBLASTおよびPSI−BLAST:新世代のタンパク質データベース検索プログラム)」、Nucleic Acids Res.、1997年、第25巻、p.3389−3402、およびチャン(Zhang)ら著、「PowerBLAST: A new network BLAST application for interactive or automated sequence analysis and annotation(パワーBLAST:インタラクティブなまたは自動化された配列分析およびアノテーションのための新規なネットワークBLAST応用)」、Genome Res.、1997年、第7巻、p.649−656、において記述されている。多くの他の最適アラインメントアルゴリズムもまた当業界で知られており、パーセント配列同一性を測定するべく任意に使用される。   The term “identity” or percent “identity” is measured in the context of two or more nucleic acid or polypeptide sequences, for example, using one of the sequence comparison algorithms available to those skilled in the art or by visual inspection. Two or more sequences or subsequences having the same or a certain percentage of the same amino acid residues or nucleotides when compared and aligned for maximum correspondence. A typical algorithm suitable for measuring percent sequence identity and sequence similarity is the BLAST program, for example, Altschul et al., “Basic local aligmnent search tool, each included as a reference. Local alignment research tool) ", J. Mol. Biol., 1990, 215, p. 403-410, Gish et al., “Identification of protein coding regions by database similarity search”, Nature Genet., 1993, Vol. 3, p. 266-272, Madden et al., “Applications of network BLAST server”, Meth. Enzymol., 1996, Vol. 266, p. 131-141, Altschul et al., “Gapped BLAST and PSI-BLAST: a new generation of protein database search programs”, Nucleic Acids Res. 1997, Vol. 25, p. 3389-3402 and Zhang et al., “PowerBLAST: A new network BLAST application for interactive or automated sequence analysis and annotation”. Genome Res., 1997, Vol. 7, p. 649-656. Many other optimal alignment algorithms are also known in the art and are optionally used to measure percent sequence identity.

句「溶液中で」は、アッセイまたは反応の成分が固形支持体へ付着されておらず、液体培地中に存在しているアッセイまたは反応条件を指す。代表的な液体培地は、水性および有機溶液を含む。たとえば、本発明のあるアッセイは、オリゴヌクレオチドプローブをN.ゴノロエアエ核酸およびN.ゴノロエアエ核酸アンプリコンと一緒に溶液中でインキュベートして、ハイブリダイゼーションが起こるようにすることを含む。   The phrase “in solution” refers to assay or reaction conditions in which the components of the assay or reaction are not attached to the solid support and are present in the liquid medium. Typical liquid media include aqueous and organic solutions. For example, one assay of the present invention uses oligonucleotide probes as described in N.P. Gonorrhoeae nucleic acid and N.I. Incubating in solution with a gonoroae nucleic acid amplicon to allow hybridization to occur.

用語「挿入」は、核酸配列との関連においては、少なくとも一つのヌクレオチドが、たとえば5’−末端、3’−末端、および/または核酸配列の内部の位置において、核酸配列へ付加される変化を指す。   The term “insert” in the context of a nucleic acid sequence refers to a change in which at least one nucleotide is added to a nucleic acid sequence, for example at the 5′-terminus, 3′-terminus, and / or an internal position of the nucleic acid sequence. Point to.

「標識」は、分子に対し、付着されるか(共有結合的または非共有結合的に)、または付着されることが可能な成分を指し、この成分が、分子または、標識された分子がそれと相互作用する(たとえば、ハイブリダイズするなど)別の分子について、情報(たとえば、分子についての記述、識別などの情報)を提供するか、または提供することが可能である。代表的な標識は、蛍光標識(たとえば、クエンチャーまたは吸収体を含む)、弱い蛍光標識、非蛍光標識、比色標識、化学発光標識、生物発光標識、放射性標識、質量修飾基、抗体、抗原、ビオチン、ハプテン、酵素(たとえば、ペルオキシダーゼ、ホスファターゼなど)、およびその他同様のものを含んでなる。   “Label” refers to a component that can be attached (covalently or non-covalently) to or attached to a molecule, which can be a molecule or a labeled molecule with it. Information (eg, information about the molecule, description, identification, etc.) can be provided or provided for another molecule that interacts (eg, hybridizes, etc.). Representative labels include fluorescent labels (including quenchers or absorbers), weak fluorescent labels, non-fluorescent labels, colorimetric labels, chemiluminescent labels, bioluminescent labels, radioactive labels, mass modifying groups, antibodies, antigens , Biotin, haptens, enzymes (eg, peroxidase, phosphatase, etc.), and the like.

「リンカー」は、化合物または置換基を、別の成分、たとえば、核酸、オリゴヌクレオチドプローブ、プライマー核酸、アンプリコン、固形支持体、またはその他同様のものに対し、共有結合的または非共有結合的に付着させる化学成分を指す。たとえば、リンカーは任意に、オリゴヌクレオチドを固形支持体(たとえば、リニアアレイまたは他のロジックプローブアレイ)へ付着させるべく使用される。さらに実例を示せば、リンカーは任意に、標識(たとえば、蛍光色素、放射性同位体など)をオリゴヌクレオチドプローブ、プライマー核酸、またはその他同様のものへ付着させる。リンカーは典型的には、少なくとも2官能基化学成分であって、ある態様においては、それらは検出可能な付着を含んでなり、それはたとえば、熱、酵素、化学薬品、電磁放射線などによって開裂されて、物質または化合物をたとえば固形支持体から放出することが可能である。リンカーの慎重な選択は、化合物の安定性およびアッセイ方法に適した条件下で開裂が行なわれることを可能にする。通常、リンカーは、たとえば化学種をつなぎ合わせること、またはかかる種の間の、ある最小距離または他の空間的相互関係を保持すること以外に、何ら特定の生物活性をもたない。しかしながら、リンカーの成分は連結された化学種の、三次元構造、正味電荷、疎水性などといった、いくつかの特性に影響を及ぼすべく選択されてよい。代表的なリンカーは、たとえば、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド、オリゴポリアミド、オリゴエチレングリセロール、オリゴアクリルアミド、アルキル鎖、またはその他同様のものを含む。リンカー分子についての追加の記述は、たとえば、すべて参考文献に含まれている、ハーマンソン(Hermanson)著、「Bioconjugate Techniques(バイオコンジュゲート技術)」、エルセビア・サイエンス(Elsevier Science)(1996年)、リトル(Lyttle)ら著、Nucleic Acids Res.、1996年、第24巻、第14号、p.2793、シュチェピノ(Shchepino)ら著、Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids、2001年、第20巻、p.369、ドロニナ(Doronina)ら著、Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids、2001年、第20巻、p.1007、トラウェック(Trawick)ら著、Bioconjugate Chem、2001年、第12巻、p.900、オレイニク(Olejnik)ら著、Methods in Enzymology、1998年、第291巻、p.135、および、プルジェバルジシク(Pljevaljcic)ら著、J. Am. Chem. Soc.、2003年、第125巻、第12号、p.3486に提供されている。   A “linker” is a compound or substituent that is covalently or non-covalently attached to another component, eg, a nucleic acid, oligonucleotide probe, primer nucleic acid, amplicon, solid support, or the like. Refers to the chemical component to be attached. For example, a linker is optionally used to attach the oligonucleotide to a solid support (eg, a linear array or other logic probe array). Illustratively, the linker optionally attaches a label (eg, fluorescent dye, radioisotope, etc.) to the oligonucleotide probe, primer nucleic acid, or the like. Linkers are typically at least bifunctional chemical components, and in certain embodiments they comprise a detectable attachment that is cleaved by, for example, heat, enzymes, chemicals, electromagnetic radiation, and the like. It is possible to release the substance or the compound, for example from a solid support. Careful selection of the linker allows the cleavage to be performed under conditions suitable for the stability of the compound and the assay method. Usually, the linker does not have any specific biological activity other than, for example, by joining chemical species, or retaining some minimum distance or other spatial correlation between such species. However, the linker components may be selected to affect several properties of the linked species, such as the three-dimensional structure, net charge, hydrophobicity, etc. Exemplary linkers include, for example, oligopeptides, oligonucleotides, oligopolyamides, oligoethyleneglycerols, oligoacrylamides, alkyl chains, or the like. Additional descriptions of linker molecules can be found in, for example, Hermanson, “Bioconjugate Techniques”, Elsevier Science (1996), all contained in the references. Lytle et al., Nucleic Acids Res., 1996, 24, 14, p. 2793, Shchepino et al., Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids, 2001, Volume 20, p. 369, Doronina et al., Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids, 2001, Volume 20, p. 1007, Trawick et al., Bioconjugate Chem, 2001, Vol. 12, p. 900, Olejnik et al., Methods in Enzymology, 1998, Vol. 291, p. 135, and Pljevaljcic et al., J. Am. Chem. Soc., 2003, 125, 12, p. 3486.

「質量修飾」基は、典型的には基を含んでなる分子の、典型的には分子量の面からダルトンとして測定される、質量を修飾する。たとえば、サイズまたは配列において、単一の塩基の差異をもつ、少なくとも2つの核酸の間の識別を向上させる質量修飾基は、たとえば、分子量測定を用いたシーケンシングを容易にするべく使用することが可能である。   A “mass modifying” group modifies the mass of a molecule typically comprising the group, typically measured as a dalton in terms of molecular weight. For example, a mass modifying group that improves discrimination between at least two nucleic acids with a single base difference in size or sequence may be used to facilitate sequencing using, for example, molecular weight measurements. Is possible.

「混合物」は、二以上の異なる成分の組合せを指す。「反応混合物」は、所定の反応に関係する、および/または促進することが可能な分子を含んでなる混合物を指す。「増幅反応混合物」は、増幅反応を行なうために必要な試薬を含有する溶液を指し、典型的にはプライマー、熱安定DNAポリメラーゼ、dNTP、および二価金属陽イオンを、適当なバッファー中に含有する。反応混合物は、反応を行なうために必要な全ての試薬を含有していれば完全と呼ばれ、必要な試薬のサブセットのみを含有していれば不完全と呼ばれる。当業者には、利便性、貯蔵安定性の理由から、あるいは用途に依存した成分濃度の調整を可能にするため、反応成分は日常的に、各々が全成分のサブセットを含有している別々の溶液として貯蔵されること、および反応に先立ち反応成分が組合わされて完全な反応混合物を作成することが理解されよう。さらに、当業者には、反応混合物が商品化のため別々に梱包されること、および有用な商業用のキットが、本発明の修飾されたプライマーを含む反応成分の任意のサブセットを含有してよいことが理解されよう。   “Mixture” refers to a combination of two or more different ingredients. “Reaction mixture” refers to a mixture comprising molecules that can participate in and / or promote a given reaction. “Amplification reaction mixture” refers to a solution containing the reagents necessary to perform an amplification reaction, typically containing a primer, a thermostable DNA polymerase, dNTPs, and a divalent metal cation in a suitable buffer. To do. A reaction mixture is called complete if it contains all the reagents necessary to carry out the reaction, and incomplete if it contains only a subset of the necessary reagents. For those skilled in the art, the reaction components are routinely separated, each containing a subset of the total components, for convenience, storage stability reasons, or to allow adjustment of component concentration depending on the application. It will be appreciated that it is stored as a solution and that the reaction components are combined prior to the reaction to create a complete reaction mixture. Furthermore, those skilled in the art will appreciate that the reaction mixture is packaged separately for commercialization, and that useful commercial kits may contain any subset of reaction components including the modified primers of the present invention. It will be understood.

「修飾されたプライマー核酸」は、プライマー核酸へ所望の特性を与える、成分またはヌクレオチド配列を含んでなる、プライマー核酸を指す。ある態様においては、たとえば、修飾されたプライマー核酸は、「核酸増幅特異性変更修飾」を含んでなり、それはたとえば、非特異的核酸増幅を低減し(たとえば、プライマーダイマー形成を最少化する、またはその他同様のこと)、意図された標的アンプリコンの収率を高め、および/またはその他同様のことをする。核酸増幅特異性変更修飾の実例は、たとえば、参考文献として含まれている、ウィル(Will)に対し1999年12月14日に発行された「MODIFIED NUCLEIC ACID AMPLIFICATION PRIMERS(修飾された核酸増幅プライマー)」と題する米国特許第6,001,611号に記述されている。他の代表的なプライマー核酸修飾は、「制限部位リンカー修飾」であり、ここで、選ばれた制限部位を含んでなるヌクレオチド配列は、たとえば、プライマー核酸の5’−末端に付着される。制限部位リンカーは、典型的にはプライマー核酸へ付着され、次に続くアンプリコンクローニング、またはその他同様のものを促進する。   “Modified primer nucleic acid” refers to a primer nucleic acid comprising a component or nucleotide sequence that confers desired properties to the primer nucleic acid. In some embodiments, for example, a modified primer nucleic acid comprises a “nucleic acid amplification specificity-altering modification,” which, for example, reduces non-specific nucleic acid amplification (eg, minimizes primer dimer formation, or Otherwise), increasing the yield of the intended target amplicon and / or doing the same. Examples of nucleic acid amplification specificity-modifying modifications include, for example, “MODIFIED NUCLEIC ACID AMPLIFICATION PRIMERS” issued on December 14, 1999 to Will, which is included as a reference. In U.S. Pat. No. 6,001,611. Another exemplary primer nucleic acid modification is a “restriction site linker modification” in which a nucleotide sequence comprising a selected restriction site is attached to the 5′-end of the primer nucleic acid, for example. A restriction site linker is typically attached to the primer nucleic acid to facilitate subsequent amplicon cloning, or the like.

「成分」または「基」は、その状態に分子などの何かが分割される部分の一つを指す(たとえば、官能基、置換基、またはその他同様のもの)。たとえば、オリゴヌクレオチドプローブは任意に、クエンチャー成分、標識成分、またはその他同様のものを含んでなる。   “Component” or “group” refers to one of the moieties into which something, such as a molecule, is split (eg, a functional group, substituent, or the like). For example, the oligonucleotide probe optionally comprises a quencher component, a label component, or the like.

用語「ナイセリア・ゴノロエアエ(Neisseria gonorrhoeae)」、「N.ゴノロエアエ(N. gonorrhoeae)」、または「NG」は、ナイセリア属の細菌種、ゴノロエアエを指す。たとえば、参考文献として含まれている、スクールニック(Schoolnik)(編)「Pathogenic Neisseriae: Proceedings of the fourth International Symposium(病原性ナイセリア:第4回国際シンポジウム会報)、1984年10月21〜25日、カリフォルニア州アシロマ(Asilomar)」、アメリカ微生物学会、1986年参照。N.ゴノロエアエおよびC.トラコマチスのさらなる一般的な記述は、たとえば、各々参考文献として含まれている、ストラザズおよびウェストラン(Struthers and Westran)著、「Clinical Bacteriology(臨床細菌学)」、ASMプレス&マンソン・バブリシング(Manson Publishing)、2003年、パーシング(Persing)ら著、「Molecular Microbiology: Diagnostic Principles and Practice(分子微生物学:診断の原理および実践)」、ASMプレス、2003年、マリ(Murray)著、「Manual of Clinical Microbiology(臨床微生物学マニュアル)」、第8版、ASMプレス、2003年参照。また、2004年3月12日付けのstdgen.lanl.govでワールドワイドウェブに上げられている、ナイセリア・ゴノロエアエ・データベースも参照のこと。   The term “Neisseria gonorrhoeae”, “N. gonorrhoeae”, or “NG” refers to the bacterial species of the genus Neisseria, Gonorrhoeae. For example, Schoolnik (edition), “Pathogenic Neisseriae: Proceedings of the fourth International Symposium”, October 21-25, 1984, included as a reference. See Asilomar, California, American Microbiological Society, 1986. N. Gonoloae and C.I. A further general description of Trachomatis can be found in, for example, Stratus and Westran, “Clinical Bacteriology”, ASM Press & Manson Publishing, each included as a reference. ), 2003, Persing et al., “Molecular Microbiology: Diagnostic Principles and Practice”, ASM Press, 2003, by Murray, “Manual of Clinical Microbiology” (Clinical Microbiology Manual) ”, 8th edition, ASM Press, 2003. In addition, stdgen. lanl. See also the Neisseria Gonoeroe database on gov on the World Wide Web.

用語「ナイセリア・ゴノロエアエ核酸」または「N.ゴノロエアエ核酸」は、ナイセリア・ゴノロエアエに由来するか、またはナイセリア・ゴノロエアエから単離された核酸(および/またはそのアンプリコン)を指す。   The term “Neisseria gonorrhoeae nucleic acid” or “N. gonorrhoeae nucleic acid” refers to a nucleic acid (and / or its amplicon) derived from or isolated from Neisseria gonorrhoeae.

用語「核酸」は、ヌクレオチド(たとえば、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、ジデオキシヌクレオチドなど)および、直鎖または分枝鎖式に共有結合的につなぎ合わされた、かかるヌクレオチドを含んでなるポリマーを指す。代表的な核酸は、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、DNA−RNAハイブリッド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、遺伝子、cDNA、アプタマー、アンチセンス核酸、干渉RNA(RNAi)、分子ビーコン、核酸プローブ、ペプチド核酸(PNA)、ロックされた核酸(LNA(登録商標))、PNA−RNA接合体、LNA(登録商標)−DNA接合体、LNA(登録商標)−RNA接合体などを含む。   The term “nucleic acid” refers to nucleotides (eg, ribonucleotides, deoxyribonucleotides, dideoxynucleotides, etc.) and polymers comprising such nucleotides covalently linked in a linear or branched fashion. Representative nucleic acids are deoxyribonucleic acid (DNA), ribonucleic acid (RNA), DNA-RNA hybrid, oligonucleotide, polynucleotide, gene, cDNA, aptamer, antisense nucleic acid, interfering RNA (RNAi), molecular beacon, nucleic acid probe , Peptide nucleic acids (PNA), locked nucleic acids (LNA®), PNA-RNA conjugates, LNA®-DNA conjugates, LNA®-RNA conjugates, and the like.

核酸は、典型的には一本鎖か、または二本鎖であり、通常ホスホジエステル結合を含有するが、いくつかの場合には、本明細書に概説されたように核酸類似体が含まれており、それは変更された骨格を有してもよく、たとえば、制限なしに、ホスホラミド(各々参考文献として含まれている、ボカージ(Beaucage)ら著、Tetrahedron、1993年、第49巻、第10号、p.1925、およびその参考文献;レツィンガー(Letsinger)著、J. Org. Chem.、1970年、第35巻、p.3800;スプリンツル(Sprinzl)ら著、Eur. J. Biochem.、1977年、第81巻、p.579;レツィンガー(Letsinger)ら著、Nucl. Acids Res.、1986年、第14巻、p.3487;サワイ(Sawai)ら著、Chem. Lett.、1984年、805;レツィンガー(Letsinger)ら著、J. Am. Chem. Soc.、1988年、第110巻、p.4470;および、パウウェルズ(Pauwels)ら著、Chemica Scripta、1986年、第26巻、p.1419)、ホスホロチオエート(双方とも参考文献として含まれている、マグ(Mag)ら著、Nucleic Acids Res.、1991年、第19巻、p.1437;および米国特許第5,644,048号)、ホスホロジチオエート(参考文献として含まれている、ブリウ(Briu)ら著、J. Am. Chem. Soc.、1989年、第111巻、p.2321)、O−メチルホスホロアミダイト結合(参考文献として含まれている、エクスタイン(Eckstein)著、「Oligonucleotides and Analogues: A Practical Approach(オリゴヌクレオチドおよび類似体:実用的アプローチ)」、オックスフォード大学出版、1992年参照)、および、ペプチド核酸骨格および結合(各々参考文献として含まれている、エグホルム(Egholm)著、J. Am. Chem. Soc.、1992年、第114巻、p.1895;メイヤー(Meier)ら著、Chem. Int. Ed. Engl.、1992年、第31巻、p.1008;ニールセン(Nielsen)著、Nature、1993年、第365巻、p.566;およびカールソン(Carlsson)ら著、Nature、1996年、第380巻、p.207参照)。他の類似体核酸は、正に帯電している骨格(参考文献として含まれる、デンプシー(Denpcy)ら著、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1995年、第92巻、p.6097);非イオン性骨格(各々参考文献として含まれている、米国特許第5,386,023号、5,637,684号、5,602,240号、5,216,141号、および4,469,863号;アンジュー(Angew)著、Chem. Intl. Ed. English、1991年、第30巻、p.423;レツィンガー(Letsinger)ら著、J. Am. Chem. Soc.、1988年、第110巻、p.4470;レツィンガー(Letsinger)ら著、Nucleoside & Nucleotide、1994年、第13巻、p.1597;サングビおよびダン・コック(Y.S. Sanghvi & P. Dan Cook)編、「Carbohydrate Modifications in Antisense Research(アンチセンス研究における糖質修飾)」、ASCシンポジウムシリーズ580、第2および3章;メスマエカー(Mesmaeker)ら著、Bioorganic & Medicinal Chem. Lett.、1994年、第4巻、p.395;ジェフス(Jeffs)ら著、J. Biomolecular NMR、1994年、第34巻、p.17;およびTetrahedron Lett. 、1996年、第37巻、p.743)および、米国特許第5,235,033号、および5,034,506号、および、サングビおよびダン・コック(Y.S. Sanghvi and P. Dan Cook)編、「Carbohydrate Modifications in Antisense Research(アンチセンス研究における糖質修飾)」、ASCシンポジウムシリーズ580、第6および7章に記述されたものを含め、非リボース骨格を含む。1又は複数の炭素環式糖類を含有する核酸もまた、核酸の定義内に含まれる(参考文献として含まれている、ジェンキンズ(Jenkins)ら著、Chem. Soc. Rev.、1995年、p.169−176参照)。いくつかの核酸類似体はまた、たとえば、参考文献として含まれている、ラウルズ(Rawls)著、C & E News、1997年6月2日、p.35にも記述されている。このようなリボース−リン酸骨格の修飾は、標識のような追加の成分の付加を促進するべく、あるいはかかる分子の生理的環境における安定性および半減期を変更するべく行なわれてよい。   Nucleic acids are typically single-stranded or double-stranded and usually contain phosphodiester linkages, but in some cases include nucleic acid analogs as outlined herein. It may have a modified skeleton, for example, without limitation, phosphoramides (each included by reference, Beaucage et al., Tetrahedron, 1993, 49, 10 No., p. 1925, and references therein; Letsinger, J. Org. Chem., 1970, 35, p. 3800; Sprinzl et al., Eur. J. Biochem., 1977 81, p. 579; Letsinger et al., Nucl. Acids Res., 1986, 14, p. 3487; Sawai et al., Chem. Lett., 1984, 805. ; J. Am. Che, by Letsinger et al. m. Soc., 1988, 110, p. 4470; and Pauwels et al., Chemica Scripta, 1986, 26, p. 1419), phosphorothioate (both included as references). Mag et al., Nucleic Acids Res., 1991, 19, p. 1437; and US Pat. No. 5,644,048), phosphorodithioate (included as a reference) Briu et al., J. Am. Chem. Soc., 1989, 111, p. 2321), O-methyl phosphoramidite linkage (included as a reference, by Eckstein). "Oligonucleotides and Analogues: A Practical Approach" (see Oxford University Press, 1992), and peptide nucleic acid backbone and Binding (Egholm, J. Am. Chem. Soc., 1992, 114, p. 1895, each included as a reference); Meier et al., Chem. Int. Ed. Engl., 1992, 31, p. 1008; Nielsen, Nature, 1993, 365, p. 566; and Carlsson et al., Nature, 1996, 380, p. 207). Other analog nucleic acids include positively charged scaffolds (Denpcy et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1995, 92, p. 6097, included as a reference); Nonionic skeletons (US Pat. Nos. 5,386,023, 5,637,684, 5,602,240, 5,216,141, and 4,469, each included as a reference) 863; Angew, Chem. Intl. Ed. English, 1991, volume 30, p.423; Letsinger et al., J. Am. Chem. Soc., 1988, volume 110. 4470; Letsinger et al., Nucleoside & Nucleotide, 1994, 13, p. 1597; edited by YS Sanghvi & P. Dan Cook, “Carbohydrate Modifications in Antisense Research”. Sugar in antisense research ASC Symposium Series 580, Chapters 2 and 3; Mesmaeker et al., Bioorganic & Medicinal Chem. Lett., 1994, Vol. 4, p. 395; Jeffs et al. Biomolecular NMR, 1994, 34, p. 17; and Tetrahedron Lett., 1996, 37, p. 743) and US Pat. Nos. 5,235,033 and 5,034,506, And those described in YS Sanghvi and P. Dan Cook, “Carbohydrate Modifications in Antisense Research”, ASC Symposium Series 580, Chapters 6 and 7 Including a non-ribose skeleton. Nucleic acids containing one or more carbocyclic saccharides are also included within the definition of nucleic acids (included by reference, Jenkins et al., Chem. Soc. Rev., 1995, p. 169-176). Some nucleic acid analogs are also described, for example, by Rawls, C & E News, June 2, 1997, p. 35. Such modifications of the ribose-phosphate backbone may be performed to facilitate the addition of additional components such as labels or to alter the stability and half-life of such molecules in the physiological environment.

典型的に核酸に見出されるこれらの天然に生じる複素環(たとえば、アデニン、グアニン、チミン、シトシン、およびウラシル)に加えて、核酸類似体はまた、天然に生じない複素環式または修飾された塩基を有するものを含んでおり、その多くは本明細書に記載されているか、または別の方法で参照されている。特に、多くの非天然に生じた塩基はさらに、たとえば、各々参考文献として含まれている、シーラ(Seela)ら著、Helv. Chim. Acta、1991年、第74巻、p.1790、グレイン(Grein)ら著、Bioorg. Med. Chem. Lett.、1994年、第4巻、p.971−976、およびシーラ(Seela)ら著、Helv. Chim. Acta、1999年、第82巻、p.1640に記述されている。さらに実例を示せば、融点(Tm)の修飾因子として作用する、ヌクレオチドにおいて用いられるある塩基が、任意に含まれる。たとえば、これらのいくつかは7−デアザプリン(たとえば、7−デアザグアニン、7−デアザアデニンなど)、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、プロピニル−dN(たとえば、プロピニル−dU、プロピニル−dCなど)、およびその他同様のものを含む。たとえば、参考文献として含まれている、シーラ(Seela)らに対し1999年11月23日に発行された「SYNTHESIS OF 7-DEAZA-2’-DEOXYGUANOSINE NUCLEOTIDES(7−デアザ−2′−デオキシグアノシンヌクレオチド)」と題する米国特許第5,990,303号参照。他の代表的な複素環式塩基は、たとえば、ヒポキサンチン、イノシン、キサンチン;2−アミノプリン、2,6−ジアミノプリン、2−アミノ−6−クロロプリン、ヒポキサンチン、イノシン、およびキサンチンの8−アザ誘導体;アデニン、グアニン、2−アミノプリン、2,6−ジアミノプリン、2−アミノ−6−クロロプリン、ヒポキサンチン、イノシン、およびキサンチンの7−デアザ−8−アザ誘導体;6−アザシトシン;5−フルオロシトシン;5−クロロシトシン;5−ヨードシトシン;5−ブロモシトシン;5−メチルシトシン;5−プロピニルシトシン;5−ブロモビニルウラシル;5−フルオロウラシル;5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル;5−ブロモウラシル;5−トリフルオロメチルウラシル;5−メトキシメチルウラシル;5−エチニルウラシル;5−プロピニルウラシル、およびその他同様のものを含む。   In addition to these naturally occurring heterocycles typically found in nucleic acids (eg, adenine, guanine, thymine, cytosine, and uracil), nucleic acid analogs also contain non-naturally occurring heterocyclic or modified bases Many of which are described herein or otherwise referenced. In particular, many non-naturally occurring bases are further described in, for example, Seela et al., Helv. Chim. Acta, 1991, vol. 74, p. 1790, Grein et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 1994, Volume 4, p. 971-976, and Seela et al., Helv. Chim. Acta, 1999, vol. 82, p. 1640. To further illustrate, certain bases used in nucleotides that act as modifiers of melting point (Tm) are optionally included. For example, some of these include 7-deazapurine (eg, 7-deazaguanine, 7-deazaadenine, etc.), pyrazolo [3,4-d] pyrimidine, propynyl-dN (eg, propynyl-dU, propynyl-dC, etc.), and Other similar items are included. For example, “SYNTHESIS OF 7-DEAZA-2′-DEOXYGUANOSINE NUCLEOTIDES (7-deaza-2′-deoxyguanosine nucleotides) published on November 23, 1999 to Seela et al. U.S. Pat. No. 5,990,303. Other representative heterocyclic bases are, for example, hypoxanthine, inosine, xanthine; 8-aminopurine, 2,6-diaminopurine, 2-amino-6-chloropurine, hypoxanthine, inosine, and xanthine. -Aza derivatives; 7-deaza-8-aza derivatives of adenine, guanine, 2-aminopurine, 2,6-diaminopurine, 2-amino-6-chloropurine, hypoxanthine, inosine, and xanthine; 6-azacytosine; 5-fluorocytosine; 5-chlorocytosine; 5-iodocytosine; 5-bromocytosine; 5-methylcytosine; 5-propynylcytosine; 5-bromovinyluracil; 5-fluorouracil; 5-chlorouracil, 5-iodouracil; 5-bromouracil; 5-trifluoromethyluracil; 5-methoxy Methyl uracil; 5-ethynyl uracil; 5-propynyl uracil, and other like.

修飾された塩基およびヌクレオチドの実例はまた、フローリエ(Froehler)らに対し1996年1月16日に発行された「OLIGONUCLEOTIDES CONTAINING 5-PROPYNYL PYRIMIDINES(5−プロピニルピリミジンを含有するオリゴヌクレオチド)」と題する米国特許第5,484,908号、フローリエ(Froehler)らに対し1997年7月8日に発行された「ENHANCED TRIPLE-HELIX AND DOUBLE-HELIX FORMATION WITH OLIGOMERS CONTAINING MODIFIED PYRIMIDINES(修飾されたピリミジンを含有するオリゴマーによる促進された三重らせんおよびに重らせん形成)」と題する米国特許第5,645,985号、フローリエ(Froehler)らに対し1998年11月3日に発行された「METHODS OF USING OLIGOMERS CONTAINING MODIFIED PYRIMIDINES(修飾されたピリミジンを含有するオリゴマーの使用法)と題する米国特許第5,830,653号、コークカイン(Kochkine)らに対し2003年10月28日に発行された「SYNTHESIS OF [2.2.1]BICYCLO NUCLEOSIDES([2.2.1]ビシクロヌクレオシドの合成)と題する米国特許第6,639,059号、スクーブ(Skouv)らに対し2001年10月16日に発行された「ONE STEP SAMPLE PREPARATION AND DETECTION OF NUCLEIC ACIDS IN COMPLEX BIOLOGICAL SAMPLES(複雑な生体試料におけるワンステップの試料調製および核酸の検出)」と題する米国特許第6,303,315号、およびコークカイン(Kochkine)らに対し2003年5月15日に公開された「SYNTHESIS OF [2.2.1]BICYCLO NUCLEOSIDES([2.2.1]ビシクロヌクレオシドの合成)と題する米国特許出願公開第2003/0092905号にも記述されており、これらは各々参考文献として含まれている。   Examples of modified bases and nucleotides are also US, entitled “OLIGONUCLEOTIDES CONTAINING 5-PROPYNYL PYRIMIDINES” published on 16 January 1996 to Froehler et al. Patent No. 5,484,908, “ENHANCED TRIPLE-HELIX AND DOUBLE-HELIX FORMATION WITH OLIGOMERS CONTAINING MODIFIED PYRIMIDINES” issued on July 8, 1997 to Froehler et al. “METHODS OF USING OLIGOMERS CONTAINING MODIFIED PYRIMIDINES” issued on November 3, 1998 to Froehler et al., US Pat. No. 5,645,985 entitled US Pat. No. 5, entitled “Use of Oligomers Containing Modified Pyrimidines” No. 830,653, US patent number “SYNTHESIS OF [2.2.1] BICYCLO NUCLEOSIDES” (synthesized [2.2.1] bicyclonucleoside) issued to Kochkine et al. On October 28, 2003. No. 6,639,059, “ONE STEP SAMPLE PREPARATION AND DETECTION OF NUCLEIC ACIDS IN COMPLEX BIOLOGICAL SAMPLES” issued on October 16, 2001 to Skouv et al. US Pat. No. 6,303,315 entitled “Detection of Nucleic Acids” and “SYNTHESIS OF [2.2.1] BICYCLO NUCLEOSIDES ([2.2”) published on May 15, 2003 to Kochkine et al. .1] Synthesis of Bicyclonucleosides) is also described in US 2003/0092905, each of which is incorporated by reference. ing.

用語「核酸検出試薬」は、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体を含んでなる核酸に対し、検出可能に結合(たとえば、核酸ハイブリダイゼーションにおける、抗体−抗原認識における水素結合、およびその他同様のもの、または他のタイプの結合相互作用)する試薬を指す。たとえば、配列番号3〜27、またはその相補体から選ばれた配列を含んでなる核酸(たとえば、プローブ核酸、プライマー核酸など)は、これらの配列を有する核酸に対し特異的に結合する。他の代表的な核酸検出試薬は、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体を含んでなる核酸に対し特異的に結合する、配列特異抗体を含む。   The term “nucleic acid detection reagent” is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a variant thereof substantially identical and having at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2. Or a nucleic acid comprising SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or the complement of said variant, detectably bind (eg, hydrogen bonding in antibody-antigen recognition in nucleic acid hybridization, and the like) Or other types of binding interactions). For example, nucleic acids (for example, probe nucleic acids, primer nucleic acids, etc.) comprising sequences selected from SEQ ID NOs: 3-27 or their complements specifically bind to nucleic acids having these sequences. Another exemplary nucleic acid detection reagent is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a variant thereof substantially identical and having at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2. Or a sequence-specific antibody that specifically binds to a nucleic acid comprising SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or a complement of said variant.

「ヌクレオチド」は、ヌクレオシドのエステル、たとえば、ヌクレオシドのリン酸エステルを指す。たとえば、ヌクレオチドはヌクレオシドの糖成分の5’位置へ共有結合的に連結された1、2、3、またはそれより多いリン酸基を含むことが可能である。   “Nucleotide” refers to an ester of a nucleoside, eg, a phosphate ester of a nucleoside. For example, the nucleotide can include 1, 2, 3, or more phosphate groups covalently linked to the 5 'position of the sugar component of the nucleoside.

「ヌクレオチド取込み生体触媒」は、核酸へのヌクレオチドの取込みを触媒する触媒を指す。ヌクレオチド取込み生体触媒は、典型的には酵素である。「酵素」は、タンパク質および/または核酸を主成分とする触媒であり、他の化合物または「基質」が関与する化学反応の活性化エネルギーを低減するべく作用する。「ヌクレオチド取込み酵素」は、たとえば、核酸増幅またはその他同様のものの間の、核酸へのヌクレオチドの取込みを触媒する酵素を指す。代表的なヌクレオチド取込み酵素は、たとえば、ポリメラーゼ、ターミナルトランスレラーゼ、逆転写酵素、テロメラーゼ、ポリヌクレオチドホスホリラーゼを含む。   “Nucleotide uptake biocatalyst” refers to a catalyst that catalyzes the incorporation of nucleotides into a nucleic acid. The nucleotide uptake biocatalyst is typically an enzyme. An “enzyme” is a catalyst based on proteins and / or nucleic acids, and acts to reduce the activation energy of chemical reactions involving other compounds or “substrates”. “Nucleotide uptake enzyme” refers to an enzyme that catalyzes the incorporation of nucleotides into a nucleic acid, for example during nucleic acid amplification or the like. Exemplary nucleotide uptake enzymes include, for example, polymerase, terminal translase, reverse transcriptase, telomerase, polynucleotide phosphorylase.

「オリゴヌクレオチド」は、少なくとも2つの核酸モノマー成分(たとえば、ヌクレオチド)を、典型的には3つより多いモノマー単位を、さらに典型的には10個より多いモノマー単位を含む核酸を指す。オリゴヌクレオチドの正確なサイズは、通常、ヌクレオチドの最終的な機能または用途を含めた、種々の因子に依存する。オリゴヌクレオチドは、限定しないが、既存のまたは天然の配列の単離、DNA複製または増幅、逆転写、適当な配列のクローニングおよび制限酵素消化、または、ナラング(Narang)ら、Meth. Enzymol.、1979年、第68巻、p.90−99のリン酸トリエステル法;ブラウン(Brown)ら、Meth. Enzymol.、1979年、第68巻、p.109−151のリン酸ジエステル法;ボカージ(Beaucage)ら、Tetrahedron Lett.、1981年、第22巻、p.1859−1862のジエチルホルホラミダイト法;マッテウッチ(Matteucci)ら、J. Am. Chem. Soc.、1981年、第103巻、p.3185−3191のトリエステル法;自動合成法;または米国特許第4,458,066号の固形支持体法のような方法による、直接的な化学合成か、または当業界で知られている方法を含めた、任意の適当な方法により任意に調製される。これらの参考文献はすべて、参考として含まれている。   “Oligonucleotide” refers to a nucleic acid comprising at least two nucleic acid monomer components (eg, nucleotides), typically more than three monomer units, and more typically more than ten monomer units. The exact size of the oligonucleotide usually depends on a variety of factors, including the ultimate function or use of the nucleotide. Oligonucleotides include, but are not limited to, isolation of existing or native sequences, DNA replication or amplification, reverse transcription, cloning of appropriate sequences and restriction enzyme digestion, or Narang et al., Meth. Enzymol., 1979. Year 68, p. 90-99 phosphate triester method; Brown et al., Meth. Enzymol., 1979, Vol. 68, p. 109-151 phosphodiester method; Beaucage et al., Tetrahedron Lett., 1981, Vol. 22, p. 1859-1862, diethylformolamidite method; Matteucci et al., J. Am. Chem. Soc., 1981, vol. 103, p. 3185-3191 triester method; automated synthesis method; or direct chemical synthesis by methods such as solid support method of US Pat. No. 4,458,066, or methods known in the art. It is optionally prepared by any suitable method, including. All these references are included for reference.

用語「オリゴヌクレオチドプローブ」、「プローブ核酸」、または「プローブ」は、適当な条件下で標的核酸に対し選択的にハイブリダイズすることが可能な、標識されているか、または標識されていないオリゴヌクレオチドを指す。典型的にはプローブは、核酸試料中に含有される特定の標的配列(たとえば、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体を含んでなるN.ゴノロエアエ核酸)、C.トラコマチス核酸配列など)に対し充分に相補的であって、限定しないが、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件のような選択したハイブリダイゼーション条件下で、標的配列と安定なハイブリダイゼーション二重鎖を形成する。プローブを用いて充分にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で行なわれるハイブリダイゼーションアッセイは、特定の標的配列の選択的な検出を可能にする。用語「ハイブリダイジング領域」は、標的核酸に対し正確に、または実質的に相補的であって、それゆえ該標的へハイブリダイズする、核酸の領域を指す。配列中の単一ヌクレオチドの識別のためのハイブリダイゼーションアッセイにおける使用のためには、ハイブリダイジング領域は、典型的には約8から約100までのヌクレオチド長である。ハイブリダイジング領域は通常オリゴヌクレオチド全体を指すが、プローブは追加のヌクレオチド配列を含んでよく、それはたとえば、プローブ配列を固形支持体またはその他同様のものへ付着させるための部位を提供するための、リンカー結合部位として機能する。ある態様においては、本発明のオリゴヌクレオチドプローブは、FRETプローブ、分子ビーコン、またはその他同様のものといった、1又は複数の標識(たとえば、レポーター色素、クエンチャー成分など)を含んでなり、それはまたプローブと試料中の標的核酸と間のハイブリダイゼーションを検出するべく利用されることも可能である。態様によっては、オリゴヌクレオチドプローブのハイブリダイジング領域は、標的配列に対し完全に相補的である。しかしながら通常は、完全な相補性が必要ではなく、安定な二重鎖はミスマッチまたは未対合の塩基を含有してもよい。ストリンジェントな条件の変更が、1又は複数の塩基対ミスマッチまたは未対合塩基をもつ安定なハイブリダイゼーション二重鎖を可能にするために必要であるのかもしれない。参考文献として含まれる、サンブルック(Sambrook)ら著、「Molecular Cloning: A Laboratory Manual(分子クローニング:実験室マニュアル)」第3版、コールドスプリングハーバー・ラボラトリー・プレス(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、ニューヨーク州、コールドスプリングハーバー、2001年、は、適当な変更に関するガイドラインを提供している。標的/プローブ二重鎖の安定性は、オリゴヌクレオチドの長さ、オリゴヌクレオチドの塩基組成および配列、温度、およびイオン強度を含めた多くの変数に依存する。当業者は、通常、所定のプローブの正確な相補体が、プローブとして同様に有用であることを認識するであろう。配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体からなる配列をもつN.ゴノロエアエ核酸と結合する、本発明の例示的なプローブは、配列番号3〜27およびその相補体から選ばれる配列を含んでなる。当業者はまた、ある態様において、プローブ核酸がプライマー核酸としても使用可能であることを認識するであろう。   The term “oligonucleotide probe”, “probe nucleic acid”, or “probe” is a labeled or unlabeled oligonucleotide capable of selectively hybridizing to a target nucleic acid under appropriate conditions. Point to. Typically, a probe is a specific target sequence contained in a nucleic acid sample (eg, SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a substantially identical variant thereof and one of SEQ ID NO: 1 or 2). A variant having at least 90% sequence identity, or N. gonorrhoeae nucleic acid comprising SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2 or the complement of said variant), C.I. Is sufficiently complementary to, eg, a Trachomatis nucleic acid sequence) to form a stable hybridization duplex with the target sequence under selected hybridization conditions such as, but not limited to, stringent hybridization conditions. Hybridization assays performed under sufficiently stringent hybridization conditions using probes allow selective detection of specific target sequences. The term “hybridizing region” refers to a region of a nucleic acid that is exactly or substantially complementary to a target nucleic acid and thus hybridizes to the target. For use in hybridization assays for the identification of single nucleotides in a sequence, the hybridizing region is typically about 8 to about 100 nucleotides in length. Although the hybridizing region usually refers to the entire oligonucleotide, the probe may include additional nucleotide sequences, for example to provide a site for attaching the probe sequence to a solid support or the like, Functions as a linker binding site. In some embodiments, the oligonucleotide probes of the invention comprise one or more labels (eg, reporter dyes, quencher components, etc.), such as FRET probes, molecular beacons, or the like, which also And can be used to detect hybridization between the target nucleic acid and the target nucleic acid in the sample. In some embodiments, the hybridizing region of the oligonucleotide probe is completely complementary to the target sequence. Usually, however, perfect complementarity is not required and stable duplexes may contain mismatched or unpaired bases. Changes in stringent conditions may be necessary to allow stable hybridization duplexes with one or more base pair mismatches or unpaired bases. Included as a reference, Sambrook et al., “Molecular Cloning: A Laboratory Manual” 3rd edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York The State, Cold Spring Harbor, 2001, provides guidelines on appropriate changes. The stability of the target / probe duplex depends on many variables including the length of the oligonucleotide, the base composition and sequence of the oligonucleotide, temperature, and ionic strength. One skilled in the art will recognize that the exact complement of a given probe is usually useful as a probe as well. SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a variant thereof substantially the same and having at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2, or SEQ ID NO: 1, sequence No. 2, or N. having a sequence consisting of the complement of the mutant. An exemplary probe of the present invention that binds to a Gonorrhoeae nucleic acid comprises a sequence selected from SEQ ID NOs: 3-27 and its complement. One skilled in the art will also recognize that in certain embodiments, probe nucleic acids can also be used as primer nucleic acids.

「プライマー核酸」または「プライマー」は、鋳型核酸(たとえば、N.ゴノロエアエ核酸であって、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体を含んでなる核酸、C.トラコマチス核酸など)に対してハイブリダイズすることが可能な核酸であって、適当な反応条件下で、たとえばポリメラーゼのようなヌクレオチド取込み生体触媒を用いて、鎖の伸長または延長を可能にする。プライマー核酸は、典型的には天然または合成のオリゴヌクレオチド(たとえば、一本鎖オリゴデオキシヌクレオチドなど)である。他のプライマー核酸長が任意に利用されるが、それらは典型的には、約8〜約100までのヌクレオチド長の範囲にわたるハイブリダイジング領域を含んでなる。短いプライマー核酸は通常、より冷たい温度を利用して、鋳型N.ゴノロエアエまたはC.トラコマチス核酸と充分に安定なハイブリッド複合体を形成する。鋳型N.ゴノロエアエまたはC.トラコマチス核酸の部分配列に対し、少なくとも部分的に相補的であるプライマー核酸は、典型的には、伸長が起こるため鋳型とハイブリダイズするには充分である。プライマー核酸は、所望であれば、たとえば、分光的、光化学的、生化学的、免疫化学的、化学的、または他の技術により検出可能な標識を取込むことにより、標識されることが可能である。実例を示せば、有用な標識は、放射性同位体、蛍光色素、高電子密度試薬、酵素(ELISAにおいて通常使用される)、ビオチン、または、ハプテンおよびそれに対して抗血清またはモノクローナル抗体が利用可能であるタンパク質を含む。多くのこれらのおよび他の標識は、本明細書においてさらに記述され、そして/あるいは、当業界で知られている。配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体からなる配列を有するN.ゴノロエアエ核酸に対して結合する、本発明の代表的なプライマーは、配列番号3〜27およびその相補体から選ばれる配列を含んでなる。当業者は、ある態様においては、プライマー核酸もまたプローブ核酸として使用可能であることを認識するであろう。   A “primer nucleic acid” or “primer” is a template nucleic acid (eg, N. gonorrhoeae nucleic acid, SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a substantially identical variant thereof, of SEQ ID NO: 1 or 2 Or a variant having at least 90% sequence identity with one, or a nucleic acid comprising SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or the complement of said variant, C. trachomatis nucleic acid, etc.) A nucleic acid that is capable of extending or extending a strand under suitable reaction conditions, eg, using a nucleotide-incorporating biocatalyst such as a polymerase. Primer nucleic acids are typically natural or synthetic oligonucleotides (eg, single-stranded oligodeoxynucleotides, etc.). Other primer nucleic acid lengths are optionally utilized, but they typically comprise a hybridizing region that ranges from about 8 to about 100 nucleotides in length. Short primer nucleic acids typically utilize the colder temperature to make template N.I. Gonoloae or C.I. It forms a sufficiently stable hybrid complex with the Trachomatis nucleic acid. Template N. Gonoloae or C.I. A primer nucleic acid that is at least partially complementary to a partial sequence of a Trachomatis nucleic acid is typically sufficient to hybridize with a template due to extension. A primer nucleic acid can be labeled if desired, for example, by incorporating a label detectable by spectroscopic, photochemical, biochemical, immunochemical, chemical, or other techniques. is there. Illustratively, useful labels include radioisotopes, fluorescent dyes, high electron density reagents, enzymes (usually used in ELISA), biotin, or haptens and antisera or monoclonal antibodies against them. Contains a protein. Many of these and other labels are further described herein and / or are known in the art. SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a variant thereof that is substantially identical and having at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2, or SEQ ID NO: 1, sequence No. 2 or N. having a sequence consisting of the complement of the mutant. An exemplary primer of the present invention that binds to a Gonorrhoeae nucleic acid comprises a sequence selected from SEQ ID NOs: 3-27 and its complement. One skilled in the art will recognize that in certain embodiments, primer nucleic acids can also be used as probe nucleic acids.

「クエンチャー成分」または「クエンチャー」は、さもなければこの発光を放射していた供給源により放射される、検出可能な発光の放射、たとえば、蛍光または発光放射を低減する、および/または、低減することが可能な成分を指す。クエンチャーは典型的には、供給源により放射された検出可能な発光を、少なくとも50%まで、典型的には少なくとも80%まで、さらに典型的には少なくとも90%まで低減する。代表的なクエンチャーは、たとえば、ホーン(Horn)らに対し2002年10月15日発行された「OLIGONUCLEOTIDE PROBES BEARING QUENCHABLE FLUORESCENT LABELS, AND METHODS OF USE THEREOF(クエンチ可能な蛍光標識をもつオリゴヌクレオチドプローブ、およびその使用法)」と題する米国特許第6,465,175号に提供されており、これは参考文献として含まれている。   A “quencher component” or “quencher” reduces the emission of detectable luminescence emitted by the source that otherwise emitted this luminescence, eg, fluorescence or luminescent radiation, and / or It refers to a component that can be reduced. The quencher typically reduces the detectable emission emitted by the source by at least 50%, typically at least 80%, more typically at least 90%. A typical quencher is, for example, “OLIGONUCLEOTIDE PROBES BEARING QUENCHABLE FLUORESCENT LABELS, AND METHODS OF USE THEREOF” published on October 15, 2002 to Horn et al. And its use) is provided in US Pat. No. 6,465,175, which is incorporated by reference.

用語「試料」は、限定しないが、1又は複数の被検者または個体から単離された組織または液体、in vitroの細胞培養成分、ならびに臨床試料を含め、N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸を含有しているか、または含有すると考えられる任意の物質を指す。代表的な試料は、血液、血漿、血清、尿、関節液、精液、精漿、前立腺液、膣液、子宮頚管液、子宮液、子宮頚部擦過、羊水、肛門擦過物、粘液、痰、組織、およびその他同様のものを含む。   The term “sample” includes, but is not limited to, tissue or fluid isolated from one or more subjects or individuals, in vitro cell culture components, and clinical samples. Gonoloae and / or C.I. Refers to any substance that contains or is thought to contain a Trachomatis nucleic acid. Typical samples are blood, plasma, serum, urine, joint fluid, semen, seminal plasma, prostate fluid, vaginal fluid, cervical fluid, uterine fluid, cervical abrasion, amniotic fluid, anal scrape, mucus, sputum, Includes organizations, and the like.

用語「被検者由来の試料」は、分析に先立ち試料が1又は複数の処理段階(たとえば、細胞溶解、破片除去、安定化など)を受けるか否かにかかわらず、被検者から得られた試料を指す。実例を示せば、試料は、擦過、静脈穿刺、ぬぐい液(swabbing)、バイオプシー、または当業界で知られている技術により、被検者から採取されることが可能である。   The term “sample from a subject” is obtained from a subject regardless of whether the sample undergoes one or more processing steps (eg, cell lysis, debris removal, stabilization, etc.) prior to analysis. Sample. Illustratively, a sample can be taken from a subject by abrasion, venipuncture, swabbing, biopsy, or techniques known in the art.

用語「選択的に結合する」または「選択的な結合」は、核酸検出試薬との関連においては、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体からなる配列をもつN.ゴノロエアエ核酸に対し、該核酸検出試薬が、各々表XおよびXIから選ばれた少なくとも3つの生物体からの核酸に対して同じハイブリダイゼーション条件下で結合する以上に結合する核酸検出試薬を指す。   The term “selectively binds” or “selective binding” in the context of a nucleic acid detection reagent is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a substantially identical variant thereof, SEQ ID NO: 1 or 2 A variant having at least 90% sequence identity with one of the above, or a sequence consisting of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or a complement of said variant. For a Gonorrhoeae nucleic acid, it refers to a nucleic acid detection reagent that binds more than the nucleic acid detection reagent binds to nucleic acids from at least three organisms each selected from Tables X and XI under the same hybridization conditions.

用語「選択的に検出する」は、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体からなる配列をもつN.ゴノロエアエ核酸を、他の生物体からの核酸以上に検出する能力を指す。   The term “selectively detect” is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a variant thereof substantially identical and having at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2. Or a mutant having a sequence consisting of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or the complement of the mutant. It refers to the ability to detect Gonorrhoeae nucleic acids more than nucleic acids from other organisms.

「選択的にハイブリダイズすること」または「選択的なハイブリダイゼーション」は、核酸が特定の核酸標的配列に対し、非標的核酸配列に対するそのハイブリダイゼーションよりも、検出可能なほどより高い程度にハイブリダイゼーションする場合に生じる。選択的にハイブリダイズする配列は、互いに、少なくとも50%、または60%、または70%、または80%、または90%の配列同一性か、またはそれより高い、たとえば、典型的には95〜100%の配列同一性(すなわち相補性)を有する。   “Selectively hybridize” or “selective hybridization” means that a nucleic acid hybridizes to a specific nucleic acid target sequence to a detectably higher degree than its hybridization to a non-target nucleic acid sequence. It happens when you do. Sequences that selectively hybridize to each other at least 50%, or 60%, or 70%, or 80%, or 90% sequence identity or higher, eg, typically 95-100 % Sequence identity (ie complementarity).

核酸の「配列」は、核酸内のヌクレオチドの順序および正体を指す。配列は典型的には5’から3’の方向に読まれる。   The “sequence” of a nucleic acid refers to the order and identity of the nucleotides within the nucleic acid. The sequence is typically read in the 5 'to 3' direction.

「配列特異抗体」は、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体からなる配列をもつ核酸に対し、検出可能に結合する抗体を指す。   “Sequence-specific antibody” is a variant that is substantially the same as SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, and has at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2 Or an antibody that detectably binds to a nucleic acid having a sequence consisting of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or the complement of the mutant.

「シーケンシング反応」は、たとえば、ターミネーターヌクレオチドの使用を含む反応であって、所定の核酸中のヌクレオチド配列を解明するべくデザインされているものを指す。   A “sequencing reaction” refers to a reaction that includes, for example, the use of terminator nucleotides that are designed to elucidate the nucleotide sequence in a given nucleic acid.

「セット」は、少なくとも2つのものの集団を指す。たとえば、セットは2個、3個、4個、5個、10個、20個、50個、100個、1000個、または他の数の分子または配列型を含んでよい。たとえば、本発明のある観点は、アンプリコンのセットを有する反応混合物を含む。「サブセット」は、セットの任意の部分を指す。   A “set” refers to a population of at least two things. For example, the set may include 2, 3, 4, 5, 10, 20, 50, 100, 1000, or other numbers of molecules or sequence types. For example, one aspect of the present invention includes a reaction mixture having a set of amplicons. “Subset” refers to any part of a set.

「固形支持体」は、オリゴヌクレオチドプローブまたはその他同様のもののような化学成分で被覆されるか、またはさもなければそれへ付着されることが可能な、固形物質を指す。代表的な固形支持体は、プレート、ビーズ、マイクロビーズ、チューブ、ファイバー、ウィスカー、コーム、ハイブリダイゼーションチップ(GeneChip(登録商標)プローブアレイ(アフィメトリクス・インク(Affymetrix, Inc.)、米国、カリフォルニア州、サンタクララ)において使用されたもののような、マイクロアレイ基板を含む)、膜、単結晶、セラミック層、自己組織化単分子膜、およびその他同様のものを含む。   "Solid support" refers to a solid material that can be coated with or otherwise attached to a chemical moiety such as an oligonucleotide probe or the like. Exemplary solid supports include plates, beads, microbeads, tubes, fibers, whiskers, combs, hybridization chips (GeneChip® probe arrays (Affymetrix, Inc., California, USA, Including microarray substrates, such as those used in Santa Clara), membranes, single crystals, ceramic layers, self-assembled monolayers, and the like.

オリゴヌクレオチドプローブは、オリゴヌクレオチドと標的核酸との間に存在するミスマッチの数が、オリゴヌクレオチドと試料中に存在するかもしれない非標的核酸との間に存在するミスマッチの数よりも小さければ、標的核酸に「特異的」である。ハイブリダイゼーション条件は選択されることが可能であって、その下では、存在するミスマッチの数がオリゴヌクレオチドと標的配列との間に存在するミスマッチの数を超えない場合にのみ、安定な二重鎖が形成される。かかる条件下では、標的特異オリゴヌクレオチドは、標的配列とのみ安定な二重鎖を形成することが可能である。したがって、適当にストリンジェントな増幅条件下での標的特異プライマーの使用は、標的プライマー結合部位を含有するこれらの配列の特異的増幅を可能にする。同様に、適当にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下での標的特異プローブの使用は、特異的標的配列の検出を可能にする。   An oligonucleotide probe is targeted if the number of mismatches that exist between the oligonucleotide and the target nucleic acid is less than the number of mismatches that exist between the oligonucleotide and the non-target nucleic acid that may be present in the sample. “Specific” to the nucleic acid. Hybridization conditions can be selected under which stable duplexes are only present if the number of mismatches present does not exceed the number of mismatches present between the oligonucleotide and the target sequence. Is formed. Under such conditions, the target-specific oligonucleotide is capable of forming a stable duplex only with the target sequence. Thus, the use of target-specific primers under appropriately stringent amplification conditions allows for specific amplification of those sequences containing the target primer binding site. Similarly, the use of target specific probes under appropriately stringent hybridization conditions allows for the detection of specific target sequences.

「被検者」は、生物体を指す。典型的には、生物体は哺乳類の生体、特にヒトの生体である。ある態様においては、たとえば、被検者はNGおよび/またはCT感染があることが疑われる患者である。   “Subject” refers to an organism. Typically, the organism is a mammalian organism, particularly a human organism. In some embodiments, for example, the subject is a patient suspected of having NG and / or CT infection.

「部分配列」または「セグメント」は、核酸配列全体の任意の部分を指す。   “Partial sequence” or “segment” refers to any portion of an entire nucleic acid sequence.

「実質的に同一な変異体」は、核酸またはポリペプチドとの関連においては、たとえば、配列比較アルゴリズムを用いて、または目視検査によって測定されるような、最大対応について比較およびアラインされた場合に、互いに少なくとも85%、典型的には少なくとも90%、さらに典型的には少なくとも95%のヌクレオチドまたは配列同一性を有する二以上の配列を指す。実質的な同一性は、通常、少なくとも約15ヌクレオチドまたはアミノ酸長である配列領域にわたり、さらに典型的には少なくとも約20ヌクレオチドまたはアミノ酸長である配列領域にわたり、なおさらに典型的には少なくとも約25ヌクレオチドまたはアミノ酸長である配列領域にわたって存在する。態様によっては、たとえば、比較された核酸またはポリペプチドの全長にわたり、配列は実質的に同一である。   A “substantially identical variant” in the context of a nucleic acid or polypeptide is when compared and aligned for maximum correspondence, as measured, for example, using a sequence comparison algorithm or by visual inspection. , Refers to two or more sequences having at least 85%, typically at least 90%, more typically at least 95% nucleotide or sequence identity to each other. Substantial identity usually spans a sequence region that is at least about 15 nucleotides or amino acids in length, more typically over a sequence region that is at least about 20 nucleotides or amino acids in length, and even more typically at least about 25 nucleotides. Or it exists over a sequence region that is amino acid long. In some embodiments, for example, the sequences are substantially identical over the entire length of the compared nucleic acid or polypeptide.

用語「置換」は、核酸配列との関連においては、核酸配列の少なくとも一つが別のヌクレオチドにより置換えられる変更を指す。   The term “substitution” in the context of a nucleic acid sequence refers to a change in which at least one of the nucleic acid sequences is replaced by another nucleotide.

用語「標的配列」、「標的領域」、および「標的核酸」は、増幅されるか、検出されるか、またはさもなければ分析されるべき、核酸の領域を指す。   The terms “target sequence”, “target region”, and “target nucleic acid” refer to a region of a nucleic acid that is to be amplified, detected, or otherwise analyzed.

「ターミネーターヌクレオチド」は、核酸への取込みに際し、たとえば、少なくとも一つのヌクレオチド取込み生体触媒による、核酸のさらなる伸長を防止するヌクレオチドを指す。   A “terminator nucleotide” refers to a nucleotide that prevents further extension of a nucleic acid upon incorporation into a nucleic acid, eg, by at least one nucleotide incorporation biocatalyst.

「熱安定酵素」は、熱に対し安定であり、耐熱性であり、かつ高温に対し選択期間曝露された場合に充分な触媒活性を保持している酵素を指す。たとえば、熱安定ポリメラーゼは、高温に対し、二本鎖核酸の変性を引き起すために必要な期間にわたって曝露された場合、次に続くプライマー伸長を成遂げるべく充分な活性を保持している。核酸変性に必要な加熱条件は、当業界で知られており、双方とも参考文献として含まれている米国特許第4,683,202号および4,683,195号に代表される。本明細書において用いられる熱安定ポリメラーゼは、典型的にはポリメラーゼ連鎖反応(「PCR」)のような温度サイクリング反応における使用に適している。熱安定ポリメラーゼに関しては、酵素活性は、鋳型核酸(たとえば、N.ゴノロエアエまたはC.トラコマチスゲノムの選ばれた部分配列)に対し相補的であるプライマー延長産物を形成するための、適切な様式でのヌクレオチドの組合せについての触媒作用を指す。   A “thermostable enzyme” refers to an enzyme that is stable to heat, heat resistant, and retains sufficient catalytic activity when exposed to elevated temperatures for a selected period of time. For example, a thermostable polymerase retains sufficient activity to effect subsequent primer extension when exposed to high temperatures for the period necessary to cause denaturation of double-stranded nucleic acids. The heating conditions necessary for nucleic acid denaturation are known in the art and are typified by US Pat. Nos. 4,683,202 and 4,683,195, both of which are incorporated by reference. As used herein, thermostable polymerases are typically suitable for use in temperature cycling reactions such as the polymerase chain reaction (“PCR”). For thermostable polymerases, the enzyme activity is in an appropriate manner to form a primer extension product that is complementary to a template nucleic acid (eg, a selected subsequence of N. gonorrhoeae or C. trachomatis genome). Refers to catalysis for a combination of nucleotides.

II.概要
本発明は、ナイセリア・ゴノロエアエ(Neisseria gonorrhoeae)の選択的な検出に関する。特に、N.ゴノロエアエゲノムの少なくとも2つの標的領域を利用した新規な検出戦略に基づき、本発明に記述された方法および試薬を用いて、N.ゴノロエアエ感染が診断されることが可能である。これらの標的領域の各々は、N.ゴノロエアエゲノムにおいて多数のコピーを有する。したがって、このことは典型的には、ゲノム中の単一のコピー領域をターゲティングする技術に比較して、本明細書に記載されているアプローチを利用した試料中のN.ゴノロエアエの検出を容易にする。さらに、本明細書に記載されている核酸検出試薬は、通常、選択したアッセイ条件下で、N.ゴノロエアエには存在するが他の種には存在しないヌクレオチド配列に対し、検出可能に結合し、それによりたとえば、偽陽性の発生を最少化する。この特異性は、たとえば、図5〜7、9、および10、ならびに以下に提供された実施例における関連した記述において、例を挙げて説明されている。
II. Overview The present invention relates to the selective detection of Neisseria gonorrhoeae. In particular, N.I. Based on a novel detection strategy utilizing at least two target regions of the Gonorrhoeae genome, using the methods and reagents described in this invention, N. A Gonorrhoeae infection can be diagnosed. Each of these target regions is Has multiple copies in the Gonorrhoeae genome. Therefore, this is typically compared to techniques that target a single copy region in the genome as compared to N. Facilitates detection of Gonoloaeae. In addition, the nucleic acid detection reagents described herein are typically N. cerevisiae under selected assay conditions. Detectably binds to nucleotide sequences that are present in Gonorrhoeae but not in other species, thereby, for example, minimizing the occurrence of false positives. This specificity is illustrated by way of example in, for example, FIGS. 5-7, 9, and 10 and the related description in the examples provided below.

さらに実例を示せば、本発明のある方法は、核酸検出試薬を、被検者(たとえば、N.ゴノロエアエ感染の疑いのあるヒト患者など)に由来する試料中のまたは試料由来の核酸と、接触させることを含む。ある態様においては、試料中の核酸の標的領域は、核酸検出試薬と接触される前または同時に増幅される。核酸検出試薬は、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体からなる配列をもつ核酸に対し、検出可能に結合する。下文で更に説明するように、配列番号1および配列番号2は、本発明の方法においてターゲティングされる、N.ゴノロエアエの2つの領域に相当するコンセンサス配列である。これらの方法はまた、核酸および/またはアンプリコンと、核酸検出試薬との間の結合をモニターすること(たとえば、1つの時点において、多数の別個の時点において、選択時間にわたって連続的に、など)も含んでおり、たとえば、試料が由来した患者を診断するため、ナイセリア・ゴノロエアエ感染と診断された患者について治療経過をモニターするため、および/またはその他同様のもののため、ナイセリア・ゴノロエアエが試料中に存在するかどうかを決定する。   Illustratively, certain methods of the invention contact a nucleic acid detection reagent with nucleic acid in or from a sample derived from a subject (eg, a human patient suspected of having N. gonorrhoeae infection). Including. In some embodiments, the target region of the nucleic acid in the sample is amplified before or simultaneously with the nucleic acid detection reagent. The nucleic acid detection reagent is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a variant thereof that is substantially identical and having at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2, or It binds detectably to a nucleic acid having a sequence consisting of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or the complement of the mutant. As further described below, SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2 are targeted to N. It is a consensus sequence corresponding to two regions of Gonoloae. These methods also monitor binding between the nucleic acid and / or amplicon and the nucleic acid detection reagent (eg, at one time point, at a number of separate time points, continuously over a selected time, etc.). For example, to diagnose the patient from whom the sample was derived, to monitor the course of treatment for a patient diagnosed with Neisseria gonorrhoeae infection, and / or for the like, Neisseria gonorrhoeae is Determine if it exists.

態様によっては、これらの方法はさらに、標的領域の核酸および/またはアンプリコンを、クラミジア・トラコマチス核酸と検出可能に結合する追加の核酸検出試薬と接触させることを含む。これらの態様においては、方法はまた、核酸および/またはアンプリコンと、追加の核酸検出試薬との間の結合をモニターすることも含み、クラミジア・トラコマチスも試料中に存在するかどうかを決定する。任意に、これらの方法はまた、追加の試料(たとえば、同じ被検者由来のもの)を用いて、たとえば、ナイセリア・ゴノロエアエおよび/またはクラミジア・トラコマチス感染と診断された被検者に関する治療経過、感染の再発、および/またはその他同様のものをモニターするべく、1回以上繰返される。   In some embodiments, these methods further comprise contacting the target region nucleic acid and / or amplicon with an additional nucleic acid detection reagent that detectably binds to the Chlamydia trachomatis nucleic acid. In these embodiments, the method also includes monitoring binding between the nucleic acid and / or amplicon and the additional nucleic acid detection reagent to determine whether Chlamydia trachomatis is also present in the sample. Optionally, these methods also use an additional sample (eg, from the same subject) to treat the course of a subject diagnosed with, for example, Neisseria gonorrhoeae and / or Chlamydia trachomatis infection, Repeated one or more times to monitor the recurrence of infection and / or the like.

本発明の他の方法は、試料由来の核酸を、配列番号3〜27またはその相補体からなる群より選ばれる少なくとも一つの核酸を含む、プライマー核酸の少なくとも一つの第1のペアと接触させること、またはインキュベートすることを含む。下文で更に説明するように、配列番号3〜27は、配列番号1または配列番号2の部分配列を含むオリゴヌクレオチドである。加えて、これらの方法はまた、増幅反応が行なわれる間またはその後に、アンプリコンを検出して、ナイセリア・ゴノロエアエが試料中に存在するかどうかを決定することも含む。任意に、これらの方法はさらに、試料由来の核酸を、クラミジア・トラコマチス核酸に対し少なくとも部分的に相補的であるプライマー核酸の少なくとも一つの第2のペアと接触させること、および、増幅反応が行なわれる間またはその後に、追加のアンプリコンを検出して、クラミジア・トラコマチスが試料中に存在するかどうかを決定することを含む。これらの方法もまた、選択した時点で任意に繰返される。   In another method of the present invention, a nucleic acid derived from a sample is contacted with at least one first pair of primer nucleic acids comprising at least one nucleic acid selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3 to 27 or a complement thereof. Or incubating. As further described below, SEQ ID NOs: 3-27 are oligonucleotides comprising a partial sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 2. In addition, these methods also include detecting amplicons during or after the amplification reaction to determine whether Neisseria gonorrhoeae is present in the sample. Optionally, these methods further comprise contacting the nucleic acid from the sample with at least one second pair of primer nucleic acids that are at least partially complementary to the Chlamydia trachomatis nucleic acid, and an amplification reaction is performed. During or after, detecting additional amplicons to determine if Chlamydia trachomatis is present in the sample. These methods are also optionally repeated at the selected time.

組成物および反応混合物に加えて、本発明はまた、これらの病原因子を検出するためのキットおよびシステム、並びに関連するコンピュータおよびコンピュータ読取り可能媒体にも関する。   In addition to compositions and reaction mixtures, the present invention also relates to kits and systems for detecting these pathogenic agents, and related computers and computer-readable media.

III.核酸検出試薬
本発明の核酸検出試薬は、種々の態様、例えばプローブ核酸、プライマー核酸、および配列特異抗体を含む。これらの核酸検出試薬ターゲットリピート130(本明細書においては「NGDR9」とも呼ばれる)は、N.ゴノロエアエゲノム中の806塩基対のダイレクトリピート(同方向繰返し)であり、タンパク質をコードすると考えられている。N.ゴノロエアエゲノムは、NGDR9の2つのコピーを含んでおり、一方はヌクレオチド位置458182〜458988に局在化され、他方はヌクレオチド位置1586504〜1587310に局在化される。NGDR9のコンセンサス配列は、配列番号1に対応しており、これは表1に示されている。表1にはNGDR9座の一方の鎖だけが示されているが、当業者は配列番号1が二本鎖ゲノム核酸の領域を同定していること、および提供された配列情報によって双方の鎖の配列が完全に指定されることが認識されよう。
III. Nucleic Acid Detection Reagent The nucleic acid detection reagent of the present invention includes various embodiments such as a probe nucleic acid, a primer nucleic acid, and a sequence-specific antibody. These nucleic acid detection reagent target repeats 130 (also referred to herein as “NGDR9”) A direct repeat of 806 base pairs in the Gonorrhoeae genome (repetitive in the same direction) and is thought to encode a protein. N. The Gonorrhoeae genome contains two copies of NGDR9, one localized at nucleotide positions 458182 to 458988 and the other localized at nucleotide positions 1586504 to 1587310. The consensus sequence for NGDR9 corresponds to SEQ ID NO: 1, which is shown in Table 1. Although only one strand of the NGDR9 locus is shown in Table 1, one of ordinary skill in the art will recognize that SEQ ID NO: 1 identifies a region of a double-stranded genomic nucleic acid and that the sequence information provided provides both strands. It will be appreciated that the array is fully specified.

Figure 0004625019
Figure 0004625019

実例を示せば、配列番号3〜12、17〜20、24〜26、またはその相補体、標的NGDR9またはその相補体を含んでいる核酸検出試薬である。配列番号3〜12、17〜20、および24〜26は表2に示されている。   Illustrative examples are nucleic acid detection reagents comprising SEQ ID NOs: 3-12, 17-20, 24-26, or complements thereof, target NGDR9 or complements thereof. SEQ ID NOs: 3-12, 17-20, and 24-26 are shown in Table 2.

Figure 0004625019
Figure 0004625019

本発明の他の核酸検出試薬、ターゲットリピート116(「NGDR33」とも呼ばれる)は、N.ゴノロエアエゲノム中の1142塩基対のダイレクトリピートであり、ポリポリペプチドをコードしている。N.ゴノロエアエゲノムは2コピーのNGDR33を含んでおり、一方はヌクレオチド位置491768〜492910に局在化され、他方はヌクレオチド位置1606987〜1608129に局在化される。NGDR33のコンセンサス配列は、配列番号2に対応しており、これは表3に示されている。表3にはNGDR33座の一方の鎖だけが示されているが、当業者は配列番号2が二本鎖ゲノム核酸の領域を同定していること、および明記された配列情報によって双方の鎖の配列が完全に指定されることが認識されよう。   Another nucleic acid detection reagent of the present invention, target repeat 116 (also referred to as “NGDR33”) A direct repeat of 1142 base pairs in the Gonorrhoeae genome that encodes a polypeptide. N. The Gonorrhoeae genome contains two copies of NGDR33, one localized at nucleotide positions 491768-492910 and the other localized at nucleotide positions 16066987-160129. The consensus sequence for NGDR33 corresponds to SEQ ID NO: 2, which is shown in Table 3. Although only one strand of the NGDR33 locus is shown in Table 3, one of ordinary skill in the art knows that SEQ ID NO: 2 identifies a region of a double-stranded genomic nucleic acid and that the sequence information specified indicates both strands. It will be appreciated that the array is fully specified.

Figure 0004625019
Figure 0004625019

たとえば、配列番号13〜16、21〜23、27、またはその相補体、標的NGDR33またはその相補体を含んでいる核酸検出試薬である。配列番号13〜16、21〜23、および27は表4に示されている。   For example, a nucleic acid detection reagent containing SEQ ID NOs: 13-16, 21-23, 27, or a complement thereof, target NGDR33 or a complement thereof. SEQ ID NOs: 13-16, 21-23, and 27 are shown in Table 4.

Figure 0004625019
Figure 0004625019

NGDR9が標的である、ある態様においては、プローブおよび/またはプライマーは任意に、配列番号1の:259、260、262、264、265、266、268、269、273、275、276、277、279,297、298、300、301、302、303、304、305、306、308、313、314、315、316、317、318、320、321、325、326、428、429、431、432、433、434、435、440、441、および447からなる群より選ばれる1又は複数のヌクレオチド位置を含んでなる核酸セグメントに対し、検出可能に結合する。これらのヌクレオチド位置は、表5においてハイライト表示されかつ下線が付されており、ブルセラ・スイス(Brucella suis)1330、第I染色体、区画155(GenBank(登録商標)アクセッション番号AE014469)の配列とのいくつかの代表的なミスマッチを示しており、このことはNGDR9の配列とB.スイス1330の第I染色体、区画155とのアラインメントにおいて同定された。ブルセラ・スイスゲノムからのこの配列との他のミスマッチは、図4に例示されている。B.スイスゲノムのこの配列は、他の細菌種からの配列よりも高いレベルの、NGDR9との同一性を有する。NGDR9の配列の、B.スイス配列とのアラインメントは、下文に提供された実施例においてさらに記述される。   In certain embodiments where NGDR9 is the target, the probes and / or primers are optionally of SEQ ID NO: 1: 259, 260, 262, 264, 265, 266, 268, 269, 273, 275, 276, 277, 279 , 297, 298, 300, 301, 302, 303, 304, 305, 306, 308, 313, 314, 315, 316, 317, 318, 320, 321, 325, 326, 428, 429, 431, 432, 433 Detectably binds to a nucleic acid segment comprising one or more nucleotide positions selected from the group consisting of 434, 435, 440, 441, and 447. These nucleotide positions are highlighted and underlined in Table 5, with the sequence of Brucella suis 1330, chromosome I, compartment 155 (GenBank® accession number AE014469) and Several representative mismatches, indicating that the sequence of NGDR9 and B. Identified in alignment with Swiss 1330 chromosome I, compartment 155. Another mismatch with this sequence from the Brucella Swiss genome is illustrated in FIG. B. This sequence of the Swiss genome has a higher level of identity with NGDR9 than sequences from other bacterial species. B. of the sequence of NGDR9. The alignment with the Swiss sequence is further described in the examples provided below.

Figure 0004625019
Figure 0004625019

態様によっては、NGDR33がターゲティングされ、プローブおよび/またプライマーは任意に、配列番号2の:89、90、91、92、95、98、101、105、106、107、216、217、220、222、223、225、233、235、236、238、335、336、337、338、339、342、345、346、および351からなる群より選ばれる1又は複数のヌクレオチド位置を含んでなる核酸セグメントに対し、検出可能に結合する。これらのヌクレオチド位置は、表6においてハイライト表示されかつ下線が付されており、ナイセリア・メニンギティディス(Neisseria meningitidis)血清群B、株MC58、区画77(GenBank(登録商標)アクセッション番号AE002435)の配列とのいくつかの代表的なミスマッチを示しており、このことはNGDR33の配列とN.メニンギティディス血清群B、株MC58、区画77とのアラインメントにおいて同定された。N.メニンギティディスゲノムからのこの配列との他のミスマッチは、図8に例示されている。N.メニンギティディスゲノムのこの配列は、他の細菌種からの配列よりも高いレベルの、NGDR33との同一性を有する。NGDR33の配列の、N.メニンギティディス配列とのアラインメントは、下文に提供された実施例においてさらに記述される。   In some embodiments, NGDR33 is targeted and the probe and / or primer is optionally selected from SEQ ID NO: 2: 89, 90, 91, 92, 95, 98, 101, 105, 106, 107, 216, 217, 220, 222 223, 225, 233, 235, 236, 238, 335, 336, 337, 338, 339, 342, 345, 346 and a nucleic acid segment comprising one or more nucleotide positions selected from the group consisting of 351 On the other hand, it binds detectably. These nucleotide positions are highlighted and underlined in Table 6, Neisseria meningitidis serogroup B, strain MC58, compartment 77 (GenBank® accession number AE002435). ) Shows some representative mismatches with the sequence of NGDR33 and N. Identified in alignment with Meningitidis serogroup B, strain MC58, compartment 77. N. Another mismatch with this sequence from the Meningitidis genome is illustrated in FIG. N. This sequence of the Meningitidis genome has a higher level of identity with NGDR33 than sequences from other bacterial species. Of the sequence of NGDR33. Alignment with the Meningitidis sequence is further described in the examples provided below.

Figure 0004625019
Figure 0004625019

上記のように、本発明のある態様においては、核酸検出試薬はオリゴヌクレオチド(たとえば、プローブ核酸、プライマー核酸など)を含んでなる。他の長さが任意に利用されるが、オリゴヌクレオチドは通常、典型的には約8〜約100の間のヌクレオチド長、さらに型的には約10〜約75の間のヌクレオチド長、なおさらに典型的には約12〜約50の間のヌクレオチド長、より一層典型的には約15〜約35の間のヌクレオチド長(たとえば、約20、約25、または約30ヌクレオチド長)である配列を含んでなる。核酸合成のような、オリゴヌクレオチドの調製法は、下文にさらに記述される。   As described above, in some embodiments of the present invention, the nucleic acid detection reagent comprises an oligonucleotide (eg, probe nucleic acid, primer nucleic acid, etc.). Although other lengths are optionally utilized, oligonucleotides typically are typically between about 8 and about 100 nucleotides in length, more typically between about 10 and about 75 nucleotides in length, and even more A sequence that is typically between about 12 and about 50 nucleotides in length, more typically between about 15 and about 35 nucleotides in length (eg, about 20, about 25, or about 30 nucleotides in length). Comprising. Methods for preparing oligonucleotides, such as nucleic acid synthesis, are further described below.

当業者により、NGDR9またはNGDR33に対し選択的に結合するオリゴヌクレオチド(たとえば、配列番号3〜27またはその相補体から選ばれた配列を有する核酸の、実質的に同一な変異体)をデザインするべく、種々のアプローチが利用可能であり、このオリゴヌクレオチドはN.ゴノロエアエを検出するべく使用することが可能である。実例を示せば、DNASTAR社(ウィスコンシン州、マジソン)から市販されるDNAstarソフトウェアパッケージは、配列アラインメントに使用可能である。たとえば、NGDR9およびB.スイス、またはNGDR33およびN.メニンギティディスに関する核酸配列は、個別のファイルとしてDNAstar EditSeqプログラムへアップロードされることが可能である。配列ファイルのペア(たとえば、NGDR9およびB.スイス)は、DNAstar MegAlignアラインメントプログラムにおいて開かれ、ClustalWアラインメント法が適用されることが可能である。ClustalWアラインメントに使用されるパラメータは任意に、ソフトウェアのデフォルト設定である。MegAlignは典型的には、2つの配列間のパーセント同一性の概要を提供しない。これは通常、マニュアルにより計算される。アラインメントから、たとえば、互いに85%未満の同一性を有する領域が典型的には同定され、これらの領域内のオリゴヌクレオチド配列が選択されることが可能である。多くの他の配列アラインメントアルゴリズムおよびソフトウェアパッケージもまた、任意に利用される。配列アラインメントアルゴリズムはまた、たとえば、双方とも参考文献として含まれている、マウント(Mount)著、「Bioinformatics: Sequence and Genome Analysis(バイオインフォマティクス:配列およびゲノム分析)」、コールドスプリングハーバー・ラボラトリープレス、2001年、および、ダービン(Durbin)ら著、「Biological Sequence Analysis: Probabilistic Models of Proteins and Nucleic Acids(生物学的配列分析:タンパク質および核酸の確率的モデル)」、ケンブリッジ大学出版局、1998年においても記述されている。   To design an oligonucleotide (eg, a substantially identical variant of a nucleic acid having a sequence selected from SEQ ID NOs: 3-27 or its complement) that selectively binds to NGDR9 or NGDR33 by one skilled in the art. Various approaches are available and this oligonucleotide is It can be used to detect Gonorrhoeae. Illustratively, the DNAstar software package available from DNASTAR (Madison, Wis.) Can be used for sequence alignment. For example, NGDR9 and B.I. Switzerland, or NGDR33 and N.I. Nucleic acid sequences for Meningitidis can be uploaded to the DNAstar EditSeq program as individual files. Sequence file pairs (eg, NGDR9 and B. Switzerland) are opened in the DNAstar MegAlign alignment program and the ClustalW alignment method can be applied. The parameters used for ClustalW alignment are optionally software default settings. MegAlign typically does not provide an overview of percent identity between two sequences. This is usually calculated manually. From the alignment, for example, regions with less than 85% identity to each other are typically identified and oligonucleotide sequences within these regions can be selected. Many other sequence alignment algorithms and software packages are also optionally utilized. Sequence alignment algorithms are also described, for example, by Mount, “Bioinformatics: Sequence and Genome Analysis”, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2001, both of which are included as references. Also described in Durbin et al., “Biological Sequence Analysis: Probabilistic Models of Proteins and Nucleic Acids”, Cambridge University Press, 1998. Has been.

さらに実例を示せば、比較のための配列の最適アラインメントは、たとえば、各々参考文献として含まれている、スミスおよびウォーターマン(Smith & Waterman)著、Adv. Appl. Math.、1981年、第2巻、p.482の局所ホモロジーアルゴリズムにより、ニードルマンおよびヴンシュ(Needleman & Wunsch)著、J. Mol. Biol.、1970年、第48巻、p.443のホモロジーアラインメントアルゴリズムにより、ピアソンおよびリプマン(Pearson & Lipman)著、Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA、1988年、第85巻、p.2444のシミラリティ法のための探索により、また、これらのアルゴリズム(ウィスコンシン・ジェネティクス・ソフトウェア・パッケージ(Wisconsin Genetics Software Package)、ジェネティクス・コンピュータ・グループ(Genetics Computer Group)(ウィスコンシン州、マジソン)のGAP、BESTHIT、FASTA、TFASTA)のコンピュータ化された実現によるか、または目視検査によって行なわれることが可能である。   By way of further illustration, the optimal alignment of sequences for comparison is, for example, by Smith & Waterman, Adv. Appl. Math., 1981, Volume 2, each included as a reference. , P. According to the 482 local homology algorithm, Needleman & Wunsch, J. Mol. Biol., 1970, Vol. 48, p. 443 homology alignment algorithm, Pearson & Lipman, Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA, 1988, vol. 85, p. The search for 2444 similarity methods and the GAP of these algorithms (Wisconsin Genetics Software Package, Genetics Computer Group, Madison, Wis.) , BESTHIT, FASTA, TFASTA)) or by visual inspection.

配列同一性(%)を決定するために適した別の例となるアルゴリズムは、たとえば、アルチュール(Altschul)ら著、J. Mol. Biol.、1990年、第215巻、p.403−410に記述されているBLASTアルゴリズムであり、これは参考文献として含まれている。BLAST分析のバージョンの実施のためのソフトウェアは、2004年3月12日付けのncbi.nlm.nih.gov/におけるワールドワイドウェブ上のナショナル・センター・フォー・バイオテクノロジー・インフォメーション(National Center for Biotechnology Information)により公的に利用可能である。このアルゴリズムは、データベース配列中の同じ長さのワードとアラインされたとき、ある正の値の閾値スコアTにマッチするかまたは満たす、検索配列中の長さWのショートワードを同定することにより、ハイスコアリング配列ペア(HSP)をまず同定することを含む。Tは、ネイバフード・ワード(neighborhood word)スコア閾値と呼ばれる(アルチュール(Altschul)ら、上記)。こうした最初のネイバフード・ワードヒットは、それらを含有しているより長いHSPを見出すための検索開始用の種として作用する。ワードヒットは次に、各配列に沿って両方向へ、累積アラインメントスコアが増大可能である限り延長される。累積スコアは、ヌクレオチド配列について、パラメータM(マッチした残基のペアに対する報酬;通常は>0)およびN(ミスマッチした残基に対するペナルティスコア;通常は<0)を用いて計算される。アミノ酸配列に関しては、スコアリングマトリックスが累積スコアを計算するために使用される。各々の方向へのワードヒットの延長は:累積アラインメントスコアが、その最大達成値から量Xまで低下するとき、1又は複数の負のスコアの残基のアラインメントによって累積スコアがゼロ以下になるとき、またはいずれかの配列が末端に達したとき、停止される。BLASTアルゴリズムパラメータW、T、およびXは、アラインメントの感度および速度を決定する。BLASTNプログラム(ヌクレオチド配列について)は、デフォルトとしてワード長(W)11、期待値(E)10、基準値(cutoff)100、M=5、N=4、および双方の鎖の比較を使用する。アミノ酸配列については、BLASTPプログラムは、デフォルトとしてワード長(W)3、期待値(E)10、およびBLOSUM62スコアリングマトリックス(たとえば、参考文献として含まれている、ヘニコフおよびヘニコフ(Henikoff & Henikoff)著、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1989年、第89巻、p.10915参照)を使用する。   Another exemplary algorithm suitable for determining percent sequence identity is described, for example, by Altschul et al., J. Mol. Biol., 1990, 215, p. BLAST algorithm described in 403-410, which is included as a reference. Software for performing a version of BLAST analysis is available from ncbi. nlm. nih. Publicly available through the National Center for Biotechnology Information on the World Wide Web at gov /. The algorithm identifies short words of length W in the search sequence that, when aligned with words of the same length in the database sequence, match or satisfy a certain positive value threshold score T, It involves first identifying a high scoring sequence pair (HSP). T is referred to as the neighborhood word score threshold (Altschul et al., Supra). These first neighborhood food word hits act as seeds for initiating searches to find longer HSPs containing them. The word hit is then extended in both directions along each sequence as long as the cumulative alignment score can be increased. The cumulative score is calculated for the nucleotide sequence using the parameters M (reward for matched residue pair; usually> 0) and N (penalty score for mismatched residue; usually <0). For amino acid sequences, a scoring matrix is used to calculate the cumulative score. The extension of the word hits in each direction is: when the cumulative alignment score drops from its maximum achieved value to the quantity X, when the cumulative score falls below zero due to the alignment of one or more negative score residues, Or it is stopped when either sequence reaches the end. The BLAST algorithm parameters W, T, and X determine the sensitivity and speed of the alignment. The BLASTN program (for nucleotide sequences) uses word length (W) 11, expectation (E) 10, reference value (cutoff) 100, M = 5, N = 4, and comparison of both strands by default. For amino acid sequences, the BLASTP program defaults to a word length (W) of 3, an expected value (E) of 10, and a BLOSUM62 scoring matrix (eg, included by reference, by Henikoff and Henikoff) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1989, 89, p. 10915).

パーセント配列同一性を計算することに加えて、BLASTアルゴリズムはまた、2つの配列の間の類似性についての統計的分析も行なう(たとえば、参考文献として含まれている、カーリンおよびアルチュール(Karlin & Altschul)著、Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA、1993年、第90巻、p.5873−5787参照)。BLASTアルゴリズムによって提供される類似性の一つの目安は、最小和確率(P(N))であって、2つのヌクレオチド配列の間のマッチが偶然に起こる確率の指標を提供する。たとえば、参照核酸に対する試験核酸の比較において、最小和確率が約0.1未満、または約0.01未満、およびまたは約0.001未満であれば、核酸は参照配列に類似である(および、それゆえ相同である)と考えられる。   In addition to calculating percent sequence identity, the BLAST algorithm also performs a statistical analysis of the similarity between two sequences (eg, Karlin & Artur (Karlin & Arthur, included as a reference)). Altschul), Proc. Nat'l. Acad. Sci. USA, 1993, 90, p. 5873-5787). One measure of similarity provided by the BLAST algorithm is the minimum sum probability (P (N)), which provides an indication of the probability that a match between two nucleotide sequences will occur by chance. For example, in a comparison of a test nucleic acid to a reference nucleic acid, if the minimum sum probability is less than about 0.1, or less than about 0.01, and / or less than about 0.001, the nucleic acid is similar to the reference sequence (and Therefore, it is considered to be homologous.

有用な配列アラインメントアルゴリズムの追加の実例は、PILEUPである。PILEUPは、累進ペアワイズアラインメントを用いて、一群の関連する配列から多数の配列アラインメントを作成する。それはまた、アラインメントを作成するために使用された、クラスター化関係を示すツリーをプロットすることも可能である。PILEUPは、参考文献として含まれている、フェングおよびドゥリトル(Feng & Doolittle)、J. Mol. Evol.、1987年、第35巻、p.351−360の、累進アラインメント法の単純化を用いる。使用された方法は、参考文献として含まれている、ヒギンスおよびシャープ(Higgins & Sharp)、CABIOS、1989年、第5巻、p.151−153により記述された方法に類似している。プログラムは、たとえば最大長5,000文字からなる300配列までをアラインすることができる。マルチプルアラインメント法は、2つの最も類似した配列のペアワイズアラインメントで始まり、2つのアラインされた配列のクラスターを生成する。このクラスターは次いで、次に最も関連する配列またはアラインされた配列のクラスターに対しアラインされる。2つの配列のクラスターは、2つの個別の配列のペアワイズアラインメントの単純な延長によってアラインされることが可能である。最終的なアラインメントは、一連の累進的な、ペアワイズアラインメントによって達成される。プログラムはまた、クラスター化関係のデンドグラム(dendogram)またはツリー表示をプロットするべく使用することが可能である。プログラムは、特定の配列およびそのアミノ酸またはヌクレオチドコーディネートを配列比較の領域について指定することによって実行される。   An additional example of a useful sequence alignment algorithm is PILEUP. PILEUP creates a multiple sequence alignment from a group of related sequences using progressive pairwise alignments. It can also plot a tree showing the clustering relationships that were used to create the alignment. PILEUP is described in Feng & Doolittle, J. Mol. Evol., 1987, vol. 35, p. Use the progressive alignment method simplification of 351-360. The method used is described by Higgins & Sharp, CABIOS, 1989, Vol. 5, p. Similar to the method described by 151-153. For example, the program can align up to 300 sequences with a maximum length of 5,000 characters. The multiple alignment method starts with a pair-wise alignment of the two most similar sequences and produces a cluster of the two aligned sequences. This cluster is then aligned to the next most related sequence or cluster of aligned sequences. A cluster of two sequences can be aligned by a simple extension of the pairwise alignment of two individual sequences. Final alignment is achieved by a series of progressive, pair-wise alignments. The program can also be used to plot a clustered relationship dendogram or tree display. The program is run by specifying a particular sequence and its amino acid or nucleotide coordinates for the region of sequence comparison.

本発明のプローブおよびプライマーは任意に、1又は複数の標識を含んでおり、それは下文においてさらに記述される。加えて、プローブおよびプライマーは任意に、ハイブリダイゼーションの融解温度を変える修飾されたヌクレオチド、アンプリコンクローニングを促進するための制限部位リンカー、核酸増幅反応の特異性を高める修飾基、および/またはその他同様のものといった、種々の他の修飾を含む。たとえば、核酸ハイブリダイゼーションの融点を上昇させるある修飾されたヌクレオチドは、約8〜約14の間のヌクレオチドを含めたもののような、より小さいプローブの使用を可能にするべく、任意に含められる。これらの修飾されたオリゴヌクレオチドの実例は、1又は複数のLNA(登録商標)モノマーを有するものを含む。このようなヌクレオチド類似体は、たとえば、コークカイン(Kochkine)らに対し2003年10月28日に発行された「SYNTHESIS OF [2.2.1]BICYCLO NUCLEOSIDES([2.2.1]ビシクロヌクレオシドの合成)と題する米国特許第6,639,059号、スクーブ(Skouv)らに対し2001年10月16日に発行された「ONE STEP SAMPLE PREPARATION AND DETECTION OF NUCLEIC ACIDS IN COMPLEX BIOLOGICAL SAMPLES(複雑な生体試料におけるワンステップの試料調製および核酸の検出)」と題する米国特許第6,303,315号、およびコークカイン(Kochkine)らに対し2003年5月15日に公開された「SYNTHESIS OF [2.2.1]BICYCLO NUCLEOSIDES([2.2.1]ビシクロヌクレオシドの合成)と題する米国特許出願公開第2003/0092905号においてさらに記述されており、これらは各々参考文献として含まれている。LNA(登録商標)モノマーを含んでなるオリゴヌクレオチドは、たとえば、エキシコン(Exiqon)A/S(デンマーク、ヴェドベク(Vedbaek))から市販されている。追加のプローブおよびプライマー修飾は、前文に示された定義におけるものを含め、本明細書において言及される。   The probes and primers of the present invention optionally include one or more labels, which are further described below. In addition, the probes and primers are optionally modified nucleotides that change the melting temperature of the hybridization, restriction site linkers to facilitate amplicon cloning, modifying groups that increase the specificity of the nucleic acid amplification reaction, and / or the like Including various other modifications. For example, certain modified nucleotides that increase the melting point of nucleic acid hybridization are optionally included to allow the use of smaller probes, such as those involving between about 8 and about 14 nucleotides. Examples of these modified oligonucleotides include those having one or more LNA® monomers. Such nucleotide analogues are described, for example, in “SYNTHESIS OF [2.2.1] BICYCLO NUCLEOSIDES (synthesis of [2.2.1] bicyclonucleosides) published on October 28, 2003 to Kochkine et al. US Patent No. 6,639,059 entitled “ONE STEP SAMPLE PREPARATION AND DETECTION OF NUCLEIC ACIDS IN COMPLEX BIOLOGICAL SAMPLES” issued on October 16, 2001 to Skouv et al. US Pat. No. 6,303,315 entitled “Step Sample Preparation and Nucleic Acid Detection” and “SYNTHESIS OF [2.2.1] BICYCLO NUCLEOSIDES” published May 15, 2003 to Kochkine et al. Further described in US Patent Application Publication No. 2003/0092905 entitled [Synthesis of [2.2.1] bicyclonucleosides]. These are each included as references: Oligonucleotides comprising LNA® monomers are commercially available, for example, from Exiqon A / S (Vedbaek, Denmark). Probe and primer modifications are referred to herein, including those in the definitions set forth in the preceding sentence.

ある態様においては、本明細書に記載のように利用された核酸検出試薬は、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体を標識とする配列特異抗体である。配列番号1および配列番号2は、前文にさらに記述されており、表1および2において各々提供されている。本発明のこれらの態様における使用に適した抗体は、通常の方法論により、および/または遺伝子工学により調製されてよい。抗体フラグメントは、通常たとえば、超可変領域を含めた軽鎖および/または重鎖の可変領域から(VHおよびVL)、またはVHおよびVL領域の双方から、遺伝的に工学されてもよい。たとえば、本明細書で用いた用語「抗体」は、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体、ならびに生物学的に活性なそのフラグメントを含んでおり、他の可能性の中でも、「1価の」抗体(グレニエ(Glennie)ら著、Nature、1982年、第295巻、p.712);共有結合的にであれ、非共有結合的にであれ凝集された、Fab′およびF(ab′)2フラグメントを含めたFabタンパク質;軽または重鎖のみ、典型的には可変重および軽鎖領域(VHおよびVL領域)、さらに典型的には超可変領域(他にVHおよびVL領域の相補性決定領域(CDR)として知られる);Fcタンパク質;1又は複数の抗原と結合可能な「ハイブリッド」抗体;定常−可変領域キメラ;異なる起源の重および軽鎖をもつ「複合」免疫グロブリン;標準的な組換え技術により、突然変異技術により、または当業界で知られている他の定方向進化術により調製されるような、改良された特異性および他の特徴をもつ「変更された」抗体を含む。 In certain embodiments, a nucleic acid detection reagent utilized as described herein is SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a substantially identical variant thereof, and one of SEQ ID NO: 1 or 2. A sequence-specific antibody using as a label a mutant having at least 90% sequence identity, or SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or the complement of the mutant. SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2 are further described in the preamble and are provided in Tables 1 and 2, respectively. Antibodies suitable for use in these aspects of the invention may be prepared by routine methodology and / or by genetic engineering. Antibody fragments may also be genetically engineered, eg, from light and / or heavy chain variable regions, including hypervariable regions (V H and V L ), or from both V H and V L regions. Good. For example, the term “antibody” as used herein includes polyclonal and monoclonal antibodies, as well as biologically active fragments thereof, among other possibilities being “monovalent” antibodies (Grenier ( Glennie et al., Nature, 1982, 295, p. 712); included Fab ′ and F (ab ′) 2 fragments, whether covalently or non-covalently aggregated. Fab protein; light or heavy chain only, typically variable heavy and light chain regions (V H and V L regions) to, more typically complementarity determining regions of the V H and V L region hypervariable regions (other (Known as CDRs); Fc proteins; “hybrid” antibodies capable of binding one or more antigens; constant-variable region chimeras; “complex” immunoglobulins with heavy and light chains of different origins; "Modified" with improved specificity and other characteristics, as prepared by quasi-recombinant techniques, by mutation techniques, or by other directed evolution techniques known in the art Contains antibodies.

本明細書に記載されている、利用された配列特異抗体は、標識されたか、または未標識でよい。適当な標識は、たとえば、放射性核種、酵素、補酵素、蛍光色素、化学発光色素、クロモゲン、酵素基質またはコファクター、酵素阻害剤、フリーラジカル、およびその他同様のものを含む。かかる標識された試薬は、ラジオイムノアッセイ、エンザイムイムノアッセイ、たとえば、ELISA、蛍光イムノアッセイ、およびその他同様のものといった、種々の周知のアッセイにおいて使用されてよい。たとえば、各々参考文献として含まれている、米国特許第3,766,162号、3,791,932号;3,817,837号;および4,233,402号参照。付加的な標識は、本明細書においてさらに記述される。   The utilized sequence specific antibodies described herein may be labeled or unlabeled. Suitable labels include, for example, radionuclides, enzymes, coenzymes, fluorescent dyes, chemiluminescent dyes, chromogens, enzyme substrates or cofactors, enzyme inhibitors, free radicals, and the like. Such labeled reagents may be used in a variety of well-known assays such as radioimmunoassays, enzyme immunoassays such as ELISA, fluorescent immunoassays, and the like. See, for example, US Pat. Nos. 3,766,162, 3,791,932; 3,817,837; and 4,233,402, each of which is incorporated by reference. Additional labels are further described herein.

態様によっては、NGDR9およびNGDR33によってコードされた、転写されたRNAおよび/または翻訳されたタンパク質は、検出のためにターゲティングされる。RNAおよび/またはタンパク質を検出するための多くの技術が、当業界で知られている。たとえば、本発明のプローブおよびプライマー核酸は、NGDR9またはNGDR33転写産物の検出のための、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)における使用に適合されることが可能である。さらに、種々の電気泳動アッセイ(たとえば、SDS−PAGEまたはその他同様のもの)、イムノアッセイ、質量分析アッセイ(たとえば、マトリックス支援レーザ脱離/イオン化(MALDI)に基づく分析、表面増強レーザ脱離/イオン化(SELDI)に基づく分析、など)、および/または他のアプローチが、NGDR9またはNGDR33によってコードされたタンパク質を検出するべく使用することが可能である。多くのこれらのおよび他の、適当なRNAおよびタンパク質検出法は、本明細書で引用した参考文献に記述されている。   In some embodiments, transcribed RNA and / or translated proteins encoded by NGDR9 and NGDR33 are targeted for detection. Many techniques for detecting RNA and / or proteins are known in the art. For example, the probe and primer nucleic acids of the invention can be adapted for use in reverse transcription polymerase chain reaction (RT-PCR) for the detection of NGDR9 or NGDR33 transcripts. In addition, various electrophoretic assays (eg, SDS-PAGE or the like), immunoassays, mass spectrometry assays (eg, matrix-assisted laser desorption / ionization (MALDI) based analysis, surface enhanced laser desorption / ionization ( SELDI) based analysis, etc.), and / or other approaches can be used to detect proteins encoded by NGDR9 or NGDR33. Many of these and other suitable RNA and protein detection methods are described in the references cited herein.

本発明の実施においては、分子生物学および組換えDNAにおける多くの通常の技術が任意に使用される。これらの技術は周知であり、たとえば、オーズベル(F. M. Ausubel)(編)、「Current Protocols in Molecular Biology(分子生物学における最新のプロトコール)」第I、II、およびIII巻、1997年;サンブルック(Sambrook)ら著、「Molecular Cloning: A Laboratory Manual(分子クローニング:実験室マニュアル)」第3版、コールドスプリングハーバー・ラボラトリー・プレス(Cold Spring Harbor Laboratory Press)、ニューヨーク州、コールドスプリングハーバー、2001年;バージャおよびキメル(Berger & Kimmel)著、「Guide to Molecular Cloning Techniques, Methods in Enzymology(分子クローニング技術への手引き、酵素学における方法)」、第152巻、アカデミックプレス社、カリフォルニア州、サンディエゴ(Berger);グロバー(D. N. Glover)編、「DNA Cloning: A Practical Approach(DNAクローニング:実用的アプローチ)」第IおよびII巻、1985年;ゲイト(M. L. Gait)編、「Oligonucleotide Synthesis(オリゴヌクレオチド合成)」、1984年;ハムズおよびヒギンス(Hames & Higgins)著、「Nucleic Acid Hybridization(核酸ハイブリダイゼーション)」、1985年;ハムズおよびヒギンス(Hames & Higgins)編、「Transcription and Translation(転写および翻訳)」、1984年;フレシュニー(Freshney)編、「Animal Cell Culture(動物細胞培養)」、1986年;「Immobilized Cells and Enzymes(固定された細胞および酵素)」、IRL出版、1986年;パーバル(Perbal)著、「A Practical Guide to Molecular Cloning(分子クローニングへの手引き)」、1984年;「the series, Methods in Enzymology(シリーズ、酵素学における方法)」、アカデミックプレス社;ミラーおよびカロス(J. H. Miller & M. P. Calos)編、「Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(哺乳類用の遺伝子伝達ベクター)」、コールドスプリングハーバー・ラボラトリー、1987年;ウーおよびグロスマン(Wu & Grossman)編、およびウー(Wu)編、Methods in Enzymology、各々第154巻および第155巻、において説明されており、これらのすべては参考文献として含まれている。   In practicing the present invention, many conventional techniques in molecular biology and recombinant DNA are optionally used. These techniques are well known, for example, FM Ausubel (eds.), “Current Protocols in Molecular Biology,” Volumes I, II, and III, 1997; Sunbrook ( Sambrook et al., “Molecular Cloning: A Laboratory Manual”, 3rd edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 2001; Berger & Kimmel, “Guide to Molecular Cloning Techniques, Methods in Enzymology”, vol. 152, Academic Press, San Diego, Calif. ; Glover (DN Glover), "DNA Cloning: A Practical Approach (DNA cloning: practical approaches), Volumes I and II, 1985; edited by ML Gait, “Oligonucleotide Synthesis”, 1984; by Hames and Higgins, “ Nucleic Acid Hybridization, 1985; Hams & Higgins, Transcription and Translation, 1984; Freshney, Animal Cell Culture. Culture "), 1986;" Immobilized Cells and Enzymes ", IRL Publishing, 1986; by Perbal," A Practical Guide to Molecular Cloning ", 1984; “the series, Methods in Enzymology”, Academi CUPRES; edited by JH Miller & MP Calos, “Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells”, Cold Spring Harbor Laboratory, 1987; edited by Wu & Grossman And Wu, Methods in Enzymology, Volumes 154 and 155, respectively, all of which are included as references.

IV.配列バリエーション
多くの核酸およびポリペプチド配列が、本発明の範囲内にある。実例を示せば、図1は、ナイセリア・ゴノロエアエ(Neisseria gonorrhoeae)のダイレクトリピート9(NGDR9)配列の、種々のN.ゴノロエアエ株からのゲノムDNAの少なくともアンプリコンの部分の配列との、配列アラインメントを示している。さらに明確には、5つのN.ゴノロエアエ株からのゲノムDNA(すなわち、NG株1117、1120、6346、6359、および6364)は増幅され、DK101(配列番号7)およびDK102R(配列番号25)に対応するプライマー核酸を用いてシーケンスされる。オリゴヌクレオチドDK101およびDK102Rに対する相補体(すなわち、DK102(配列番号8))、および、オリゴヌクレオチドNG519(配列番号5)およびNG514(配列番号6)の位置は、図1に示されたNGDR9の配列において下線が付されている。さらに、DR9配列と5つのN.ゴノロエアエ株との間の大部分またはコンセンサス配列もまた、示されている。
IV. Sequence Variations Many nucleic acid and polypeptide sequences are within the scope of the present invention. Illustratively, FIG. 1 shows various N. cerevisiae sequences of the Neisseria gonorrhoeae direct repeat 9 (NGDR9) sequence. The sequence alignment is shown with the sequence of at least the amplicon part of the genomic DNA from the Gonorrhoeae strain. More specifically, five N.I. Genomic DNA from Gonorrhoeae strains (ie, NG strains 1117, 1120, 6346, 6359, and 6364) are amplified and sequenced using primer nucleic acids corresponding to DK101 (SEQ ID NO: 7) and DK102R (SEQ ID NO: 25). . The positions of the complements to oligonucleotides DK101 and DK102R (ie, DK102 (SEQ ID NO: 8)) and oligonucleotides NG519 (SEQ ID NO: 5) and NG514 (SEQ ID NO: 6) are in the sequence of NGDR9 shown in FIG. Underlined. In addition, the DR9 sequence and five N.P. Most or consensus sequences between Gonoloaeae strains are also shown.

さらに実例を示せば、ある代表的なNGDR9関連核酸配列のバリエーションは、遺伝子ID番号NG0465、NG0466、NG0467、IGR0389、IGR0390、NG1616、NG1617、NG1618、IGR1318、およびIGR1319と関連づけられ、ある代表的なNGDR33関連核酸配列バリエーションは、遺伝子ID番号NG0518、NG0519、NG0520、IGR0430、IGR0431、NG1649、NG1650、IGR1345、およびIGR1346と関連づけられ、こられはすべて、2004年3月12日付けのstdgen.lanl.govにおいて、ワールドワイドウェブ上に提供されている。   By way of further illustration, some representative NGDR9 related nucleic acid sequence variations are associated with gene ID numbers NG0465, NG0466, NG0467, IGR0389, IGR0390, NG1616, NG1617, NG1618, IGR1318, and IGR1319, and some representative NGDR33 Related nucleic acid sequence variations are associated with gene ID numbers NG0518, NG0519, NG0520, IGR0430, IGR0431, NG1649, NG1650, IGR1345, and IGR1346, all of which are dated March 12, 2004 to stdgen. lanl. In gov, it is provided on the World Wide Web.

サイレントバリエーション
当業者には、遺伝コードの退縮のため、NGDR9およびNGDR33ポリペプチドをコードしている数多くの核酸配列が産生されてよく、そのいくつかは、本明細書に明確に開示された核酸配列に対し最少の配列ホモロジーをもってよいことが認識されるであろう。代表的なNGDR9ポリペプチドは、遺伝子ID番号NG0465、NG0466、NG0467、NG1616、NG1617、およびNG1618、と関連づけられ、また代表的なNGDR33ポリペプチドは、遺伝子ID番号NG0518、NG0519、NG0520、NG1649、およびNG1650と関連づけられ、こられはすべて、2004年3月12日付けのstdgen.lanl.govにおいて、ワールドワイドウェブ上に提供されている。
Silent Variations Numerous nucleic acid sequences encoding NGDR9 and NGDR33 polypeptides may be produced by those skilled in the art due to the degeneracy of the genetic code, some of which are specifically disclosed herein. It will be appreciated that a minimal sequence homology may be sufficient. Representative NGDR9 polypeptides are associated with gene ID numbers NG0465, NG0466, NG0467, NG1616, NG1617, and NG1618, and representative NGDR33 polypeptides have gene ID numbers NG0518, NG0519, NG0520, NG1649, and NG1650. All of which are related to stdgen. lanl. In gov, it is provided on the World Wide Web.

Figure 0004625019
Figure 0004625019

たとえば、コドン表(表7)の検査が、コドンAGA、AGG、CGA、CGC、CGG、およびCGUが、すべてアミノ酸アルギニンをコードすることを示している。したがって、アルギニンがコドンにより指定されている本発明の核酸のすべての位置において、該コドンは、コードされたポリペプチドを変えることなく、上記の対応するコドンのいずれかへ変更されることが可能である。RNA配列におけるUが、DNA配列におけるTに対応することが理解される。   For example, examination of the codon table (Table 7) shows that the codons AGA, AGG, CGA, CGC, CGG, and CGU all encode the amino acid arginine. Thus, at every position of the nucleic acid of the invention where arginine is specified by a codon, the codon can be changed to any of the corresponding codons described above without altering the encoded polypeptide. is there. It is understood that U in the RNA sequence corresponds to T in the DNA sequence.

かかる「サイレントバリエーション」は、下文に開示される「保存的に修飾されたバリエーション」の一種である。当業者は、核酸の各コドン(AUG以外、これは通常はメチオニンのための唯一のコドンである)が、標準的な技術により、機能上同一のポリペプチドをコードするべく修飾され得ることを認識するであろう。したがって、一つのポリペプチドをコードしている核酸の各々のサイレントバリエーションが、任意の記述された配列において暗示されている。本発明は、NGDR9およびNGDR33ポリペプチドをコードしている核酸配列の、各々および全ての可能なバリエーションを提供しており、それらは、可能なコドンの選択に基づく選択的な組合せによって作成されることも可能である。これらの組合せは、NGDR9およびNGDR33ポリペプチドをコードしている核酸配列に対し適用された、標準的なトリプレット遺伝コード(たとえば、表1に示されたような)に従って作成される。本明細書における各核酸の、かかる全てのバリエーションは、遺伝コードとの組合せにおける配列の考慮によって、明確に提供され記述される。   Such “silent variations” are a type of “conservatively modified variations” disclosed below. One skilled in the art recognizes that each codon of a nucleic acid (other than AUG, which is usually the only codon for methionine) can be modified to encode a functionally identical polypeptide by standard techniques. Will do. Thus, each silent variation of a nucleic acid encoding a polypeptide is implied in any described sequence. The present invention provides each and all possible variations of nucleic acid sequences encoding NGDR9 and NGDR33 polypeptides, which are created by selective combinations based on possible codon choices. Is also possible. These combinations are made according to the standard triplet genetic code (eg, as shown in Table 1) applied to the nucleic acid sequences encoding NGDR9 and NGDR33 polypeptides. All such variations of each nucleic acid herein are clearly provided and described by consideration of the sequence in combination with the genetic code.

保存的バリエーション
特定の核酸配列の「保存的に修飾されたバリエーション」または、単純に「保存的バリエーション」は、同一または本質的に同一なアミノ酸配列をコードする核酸か、または核酸がアミノ酸配列をコードしない場合には、本質的に同一な配列を指す。当業者は、コードされた配列における、単一のアミノ酸または低いパーセントのアミノ酸(典型的には5%未満、さらに典型的には4%、2%、または1%未満)を変更、付加、または欠失する個々の置換、欠失、または付加が「保存的に修飾されたバリエーション」であることを認識するであろう(ここで、当該変更は、結果としてアミノ酸の欠失、アミノ酸の付加、または化学的に類似したアミノ酸によるアミノ酸の置換を生じる)。
Conservative variation A “conservatively modified variation” or simply “conservative variation” of a particular nucleic acid sequence is a nucleic acid that encodes the same or essentially the same amino acid sequence, or a nucleic acid encodes an amino acid sequence. If not, it refers to an essentially identical sequence. One skilled in the art will alter, add, or add a single amino acid or a low percentage of amino acids (typically less than 5%, more typically less than 4%, 2%, or 1%) in the encoded sequence, or It will be appreciated that individual substitutions, deletions or additions that are deleted are “conservatively modified variations” (wherein the change results in an amino acid deletion, amino acid addition, Or substitution of amino acids with chemically similar amino acids).

機能上類似したアミノ酸を提供する保存的置換表は、当業界で知られている。表8は、互いに「保存的置換」であるアミノ酸を含有する、6つの群を示している。   Conservative substitution tables providing functionally similar amino acids are known in the art. Table 8 shows six groups containing amino acids that are “conservative substitutions” for each other.

Figure 0004625019
Figure 0004625019

したがって、本明細書において言及される、NGDR9およびNGDR33ポリペプチドの「保存的置換バリエーション」は、低いパーセントの、典型的には5%未満、さらに典型的には2%または1%未満のポリペプチド配列のアミノ酸の、保存的に選択された同じ保存的置換群のアミノ酸による置換を含む。   Thus, a “conservative substitution variation” of NGDR9 and NGDR33 polypeptides referred to herein is a low percent, typically less than 5%, more typically less than 2% or 1% of the polypeptide. Substitution of amino acids of the sequence by amino acids of the same conservative substitution group selected conservatively.

非機能性配列の付加のような、核酸分子の活性を変えない配列の付加は、基本の各案の保存的バリエーションである。   The addition of sequences that do not alter the activity of the nucleic acid molecule, such as the addition of non-functional sequences, is a conservative variation of each basic idea.

当業者は、本明細書に記載されている核酸の多くの保存的バリエーションが、機能的に同一な核酸を生じることを認識するであろう。たとえば、前文に議論されたように、遺伝コードの退縮により、「サイレント置換」(すなわち、コードされたポリペプチドに結果として変更を生じない、核酸における置換)は、アミノ酸をコードしているすべての核酸配列の暗黙の特徴である。同様に、アミノ酸配列中の1個または数個のアミノ酸が、高度に類似した性質を持つ別のアミノ酸によって置換される「保存的アミノ酸置換」もまた、開示されたコンストラクトに対し高度に類似性であると容易に同定される。開示された各配列についてのかかる保存的バリエーションは、本発明の特徴である。   One skilled in the art will recognize that many conservative variations of the nucleic acids described herein result in functionally identical nucleic acids. For example, as discussed in the preceding sentence, due to the degeneracy of the genetic code, a “silent substitution” (ie, a substitution in a nucleic acid that does not result in a change in the encoded polypeptide) An implicit feature of nucleic acid sequences. Similarly, a “conservative amino acid substitution” in which one or several amino acids in an amino acid sequence is replaced by another amino acid with highly similar properties is also highly similar to the disclosed construct. It is easily identified. Such conservative variations for each disclosed sequence are a feature of the present invention.

V.プローブおよびプライマー合成
本発明のオリゴヌクレオチドプローブおよびプライマーは、当業界で知られている本質的に任意の技術を用いて合成されることが可能である。ある態様においては、たとえば、本明細書に記載されているオリゴヌクレオチドプローブおよびプライマーは、たとえば、参考文献として本明細書に含まれている、ボカージおよびカルサーズ(Beaucage & Caruthers)著、Tetrahedron Letts.、1981年、第22巻、第20号、p.1859−1862の固相ホルホラミダイトトリエステル法を用いて化学的に、あるいは当業界で知られている他の合成技術、たとえば、参考文献として本明細書に含まれている、ニーダム−ワンデワンダ(Needham-VanDevanter)ら著、Nucleic Acids Res.、1984年、第12巻、p.6159−6168に記述されたような自動合成装置を用いて合成される。自動化されたオリゴヌクレオチド合成用には、広く多様な装置が市販されている。マルチヌクレオチド合成法(たとえば、トリヌクレオチド合成など)もまた、任意に利用される。さらに、本明細書に記載されているプライマー核酸は、任意に種々の修飾を含む。ある態様においては、たとえば、プライマーは、たとえば次に続くアンプリコンクローニングを促進するための、制限部位リンカーなどを含む。さらに実例を示せば、プライマーはまた任意に、増幅反応の特異性を改良するべく、たとえば、本明細書に参考文献として含まれている、1999年12月14日発行の「MODIFIED NUCLEIC ACID AMPLIFICATION PRIMERS(修飾された核酸増幅プライマー)」と題するウィル(Will)に対する米国特許第6,001,611号に記述されたように修飾される。プライマーおよびプローブはまた、本明細書に記載されているような、さもなければ当業界で知られている、種々の他の修飾を用いて合成されることが可能である。
V. Probe and Primer Synthesis The oligonucleotide probes and primers of the present invention can be synthesized using essentially any technique known in the art. In some embodiments, for example, the oligonucleotide probes and primers described herein are described by Tetrahedron Letts., For example, by Beaucage and Caruthers, which are incorporated herein by reference. 1981, Vol. 22, No. 20, p. 1859-1862 chemically using the solid phase holamidite triester method or other synthetic techniques known in the art, such as Needham-Wande Wander, which is included herein as a reference. (Needham-VanDevanter) et al., Nucleic Acids Res., 1984, Vol. 12, p. It is synthesized using an automatic synthesizer as described in 6159-6168. A wide variety of equipment is commercially available for automated oligonucleotide synthesis. Multinucleotide synthesis methods (eg, trinucleotide synthesis, etc.) are also optionally utilized. Furthermore, the primer nucleic acids described herein optionally include various modifications. In certain embodiments, for example, a primer includes a restriction site linker, etc., for example, to facilitate subsequent amplicon cloning. To further illustrate, primers may also optionally improve the specificity of the amplification reaction, eg, “MODIFIED NUCLEIC ACID AMPLIFICATION PRIMERS, published December 14, 1999, which is incorporated herein by reference. Modified as described in US Pat. No. 6,001,611 to Will entitled “Modified Nucleic Acid Amplification Primer”. Primers and probes can also be synthesized using a variety of other modifications, as described herein, otherwise known in the art.

本質的には任意の標識が、本発明の核酸検出試薬を標識するべく任意に利用される。態様によっては、たとえば、標識は蛍光色素(たとえば、ローダミン色素(たとえば、R6G、R110、TAMRA、ROXなど)、フルオレセイン色素(たとえば、JOE、VIC、TET、HEX、FAMなど)、ハロゲン化フルオレセイン色素、シアニン色素(たとえば、CY3、CY3.5、CY5、CY5.5など)、BODIPY(登録商標)色素(たとえば、FL、530/550、TR、TMRなど)、ALEXA FLUOR(登録商標)色素(たとえば、488、532、546、568、594、555、653、647、660、680など)、ジクロロローダミン色素、エネルギー転移色素(たとえば、BIGDYE(登録商標)v1色素、BIGDYE(登録商標)v2色素、BIGDYE(登録商標)v3色素など)、ルシファー(Lucifer)色素(たとえば、ルシファーイエローなど)、CASCADE BLUE(登録商標)、オレゴン・グリーン(Oregon Green)、およびその他同様のものを含んでなる。蛍光色素の追加の実例は、たとえば、ハウグランド(Haugland)著、「Molecular Probes Handbook of fluorescent Probes and Research Products(蛍光プローブおよび研究産物の分子プローブハンドブック)」、第9版、2003年、およびその最新版に提供されており、これらは各々参考文献として含まれている。蛍光色素は通常、たとえば、モレキュラー・プローブ・インク(Molecular Probes Inc.)(オレゴン州、ユージーン)、アマシャム・バイオサイエンシズ・コープ(Amersham Biosciences Corp.)(ニュージャージー州、ピスカタウェイ)、アプライド・バイオシステムズ(Applied Biosystems)(カリフォルニア州、フォスターシティ)など、を含めた種々の商業用の製造業者から市販されている。他の標識は、たとえば、ビオチン、弱い蛍光標識(イン(Yin)ら著、Appl Environ Microbiol.、2003年、第69巻、第7号、p.3938、バーベンデュア(Babendure)ら著、Anal. Biochem.、2003年、第317巻、第1号、p.1、およびジャンコヴィアク(Jankowiak)ら著、Chem Res Toxicol.、2003年、第16巻、第3号、p.304)、非蛍光標識、比色標識、化学発光標識、生物発光標識(ウィルソン(Wilson)ら著、Analyst.、2003年、第128巻、第5号、p.480、およびローダ(Roda)ら著、Luminescence、2003年、第18巻、第2号、p.72)、ラーマン標識、電気化学標識、生物発光標識(キタヤマ(Kitayama)ら著、Photochem Photobiol.、2003年、第77巻、第3号、p.333、アラカワ(Arakawa)ら著、Anal. Biochem.、2003年、第314巻、第2号、p.206、およびマエダ(Maeda)著、J. Pharm. Biomed. Anal.、2003年、第30巻、第6号、p.1725)、および、たとえば、2002年11月22日出願の、米国仮特許出願第60/428,484号に記述されたような、アルファ−メチル−PEG標識試薬を含んでおり、これらの参考文献は各々参考として含まれている。核酸標識はまた下文においてさらに記述される。   Essentially any label is optionally utilized to label the nucleic acid detection reagent of the present invention. In some embodiments, for example, the label is a fluorescent dye (eg, a rhodamine dye (eg, R6G, R110, TAMRA, ROX, etc.), a fluorescein dye (eg, JOE, VIC, TET, HEX, FAM, etc.), a halogenated fluorescein dye, Cyanine dyes (eg CY3, CY3.5, CY5, CY5.5 etc.), BODIPY® dyes (eg FL, 530/550, TR, TMR etc.), ALEXA FLUOR® dyes (eg 488, 532, 546, 568, 594, 555, 653, 647, 660, 680, etc.), dichlororhodamine dye, energy transfer dye (eg, BIGDYE® v1 dye, BIGDYE® v2 dye, BIGDYE ( Registered trademark) v3 Etc.), Lucifer dyes (eg, Lucifer Yellow), CASCADE BLUE®, Oregon Green, and the like.Additional examples of fluorescent dyes include: For example, Haugland, “Molecular Probes Handbook of fluorescent Probes and Research Products”, 9th edition, 2003, and its latest edition, these Fluorescent dyes are typically included in, for example, Molecular Probes Inc. (Eugene, Oreg.), Amersham Biosciences Corp. (New Jersey) , Piscataway), Applied Biosystem (Applied Biosystems) (Foster City, Calif.), Etc. Other labels include, for example, biotin, weak fluorescent labels (Yin et al., Appl Environ Microbiol., 2003, 69, 7, p. 3938, Babendure et al., Anal. Biochem., 2003, 317, 1, p. 1, and Giancoviak (Jankowiak) et al., Chem Res Toxicol., 2003, Vol. 16, No. 3, p. 304), non-fluorescent labels, colorimetric labels, chemiluminescent labels, bioluminescent labels (Wilson et al., Analyst. 2003, 128, No. 5, p. 480, and Roda et al. , Luminescence, 2003, Vol. 18, No. 2, p. 72), Rahman label, electrochemical label, bioluminescent label (Kitayama et al., Photochem Photobiol., 2003, Vol. 77, Vol. 3, p.333, Arakawa et al., Anal. Biochem., 2003, Vol. 314, No. 2, p. 206, and Maeda, J. Pharm. Biomed. Anal. 2003, Vol. 30, No. 6, p. 1725), and alpha-methyl as described, for example, in US Provisional Patent Application No. 60 / 428,484, filed Nov. 22, 2002. -PEG labeling reagents included, these references Each has been included as a reference is. Nucleic acid labels are also described further below.

さらに、本質的に任意の核酸(および、標準的であろうが非標準的であろうが、実質的に任意の標識された核酸)は、ザ・ミッドランド・サーティファイド・リエイジェント・カンパニー(The Midland Certified Reagent Company)、ザ・グレート・アメリカン・ジーン.カンパニー(The Great American Gene Company)、エクスプレスジェン・インク(ExpressGen Inc.)、オペロン・テクノロジーズ・インク(Operon Technologies Inc.)、プロリゴ(Proligo)LLC、およびその他多数といった、任意の多様な市販の供給源から、カスタムオーダー(特注)またはスタンダードオーダー(規格注文)されることが可能である。   Furthermore, essentially any nucleic acid (and virtually any labeled nucleic acid, whether standard or non-standard) can be obtained from The Midland Certified Reagent Company (The Midland Certified Reagent Company), The Great American Gene. Any of a variety of commercial sources such as The Great American Gene Company, ExpressGen Inc., Operon Technologies Inc., Proligo LLC, and many others To custom order (custom order) or standard order (standard order).

VI.試料調製および核酸増幅
試料は通常、N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス感染を有することが疑われる被検者、典型的には哺乳類の被検者、さらに典型的にはヒトの被検者から単離される。代表的な試料または標本は、血液、血漿、血清、尿、関節液、精液、精漿、前立腺液、膣液、子宮頚管液、子宮液、子宮頚部擦過、羊水、肛門擦過物、粘液、痰、組織、およびその他同様のものを含む。これらの試料を得るための本質的に任意の技術、たとえば、擦過、静脈穿刺、ぬぐい液、バイオプシー、または当業界で知られている他の技術を含めて、任意に利用される。
VI. Sample preparation and nucleic acid amplification. Gonoloae and / or C.I. Isolated from a subject suspected of having a Trachomatis infection, typically a mammalian subject, and more typically a human subject. Typical samples or specimens include blood, plasma, serum, urine, joint fluid, semen, seminal plasma, prostate fluid, vaginal fluid, cervical fluid, uterine fluid, cervical scrape, amniotic fluid, anal scrape, mucus, Includes coffins, tissues, and the like. Any technique can be used, including essentially any technique for obtaining these samples, such as scraping, venipuncture, wiping fluid, biopsy, or other techniques known in the art.

標本を分類すること、細胞を培養すること、供給源から核酸を単離および調製することの方法は、当業界で知られており、これらの多くは参考文献および/または本明細書に提供された実施例においてさらに記述される。   Methods of classifying specimens, culturing cells, isolating and preparing nucleic acids from sources are known in the art, many of which are provided in the references and / or herein. Further described in the examples.

さらに実例を示せば、本明細書に記載されている標的核酸の分析に先立ち、これらの核酸は、典型的には異なる成分の複合混合物を含む試料から、精製されるかまたは単離されてよい。収集された試料中の細胞は、典型的には溶解されて細胞内容物を放出する。たとえば、特定の試料中のN.ゴノロエアエおよび他の細胞は、それらを種々の酵素、化学物質と接触させることにより溶解されるか、および/または、当業界で知られている、たとえば細菌の細胞壁を分解する、他のアプローチによって溶解されることが可能である。態様によっては、核酸は細胞溶解物中で直接分析される。他の態様においては、核酸はさらに精製されるか、または検出に先立ち細胞溶解物から抽出される。本質的に任意の核酸抽出法が、本発明の方法において利用される試料中の核酸を精製するべく使用可能である。核酸を精製するために使用可能な代表的な技術は、たとえば、アフィニティクロマトグラフィー、固形支持体上へ固定されたプローブに対するハイブリダイゼーション、液体−液体抽出(たとえば、フェノール−クロロホルム抽出など)、沈殿(たとえば、エタノールの使用など)、濾紙による抽出、ミセル形成試薬(たとえば、セチル−トリメチル−アンモニウム−ブロミドなど)による抽出、固定されたインターカレートしている色素(たとえば、エチジウムブロミド、アクリジンなど)への結合、シリカゲルまたは珪藻土類への吸着、磁性ガラス粒子またはオルガノシラン粒子へのカオトロピック条件下での吸着、および/またはその他同様のものを含む。試料の処理はまた、たとえば、米国特許第5,155,018号、6,383,393号、および5,234,809号に記述されており、これらは各々参考文献として含まれている。   To further illustrate, prior to analysis of the target nucleic acids described herein, these nucleic acids may be purified or isolated from a sample that typically contains a complex mixture of different components. . The cells in the collected sample are typically lysed to release the cell contents. For example, N.I. Gonorrhoeae and other cells are lysed by contacting them with various enzymes, chemicals, and / or lysed by other approaches known in the art, such as degrading bacterial cell walls Can be done. In some embodiments, the nucleic acid is analyzed directly in the cell lysate. In other embodiments, the nucleic acid is further purified or extracted from the cell lysate prior to detection. Essentially any nucleic acid extraction method can be used to purify the nucleic acid in the sample utilized in the methods of the invention. Representative techniques that can be used to purify nucleic acids include, for example, affinity chromatography, hybridization to probes immobilized on a solid support, liquid-liquid extraction (eg, phenol-chloroform extraction), precipitation ( E.g. use of ethanol), extraction with filter paper, extraction with micelle-forming reagents (e.g. cetyl-trimethyl-ammonium-bromide, etc.), to fixed intercalating dyes (e.g. ethidium bromide, acridine, etc.) Binding to silica gel or diatomaceous earth, adsorption to magnetic glass particles or organosilane particles under chaotropic conditions, and / or the like. Sample processing is also described, for example, in US Pat. Nos. 5,155,018, 6,383,393, and 5,234,809, each of which is included as a reference.

さらに例示すれば、未修飾の核酸は、シリカ表面をもつ物質に対し結合することが可能である。本発明の方法の実行における使用のために任意に適合された、多くのこれらのプロセスが、この技術において記述されている。実例を示せば、参考文献として含まれている、フォーゲルスタイン(Vogelstein)ら著、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1979年、第76巻、p.615−619は、すりフリントガラスを用いた、ヨウ化ナトリウムの存在下の、アガロースゲルからの核酸の精製を記述している。参考文献として含まれている、マルコ(Marko)ら著、Anal. Biochem.、1982年、第121巻、p.382−387は、過塩素酸ナトリウムの存在下の、ガラスダスト上の細菌からの核酸の精製を記述している。参考文献として含まれている、DE−A 3734442においては、核酸はガラス繊維フィルタ上で単離される。これらのガラス繊維フィルタへ結合した核酸は、洗浄され、次いでメタノール含有トリス/EDTAバッファーを用いて溶出される。同様の手法は、ジャコビ(Jakobi)ら著、Anal. Biochem.、1988年、第175巻、p.196−201において記述されており、これは参考文献として含まれている。特に、ジャコビらは、カオトロピック塩類溶液中での核酸のガラス表面に対する選択的な結合、および、アガロース、タンパク質、および細胞残渣のような不純物からの核酸の分離を記述している。不純物からガラス粒子を分離するためには、粒子は遠心分離されることが可能であるか、または液体がガラス繊維フィルタを通して吸込まれることが可能である。加えて、塩およびエタノールの添加による沈殿の後の、核酸を固定するための磁性粒子の使用は、たとえば、オールダトン(Alderton)ら著、Anal. Biochem.、1992年、第201巻、p.166−169、およびPCT/GB91/00212に記述されており、これらは双方とも参考文献として含まれている。凝集物は、磁場を適用すること、および1又は複数の洗浄段階を行なうことにより、元の溶媒から分離される。少なくとも1回の洗浄段階の後、核酸は典型的にはトリスバッファー中に溶解される。   To further illustrate, unmodified nucleic acids can bind to substances having a silica surface. A number of these processes, optionally adapted for use in carrying out the methods of the present invention, are described in the art. Illustrative examples include Vogelstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1979, vol. 76, p. 615-619 describes the purification of nucleic acids from agarose gels in the presence of sodium iodide using ground flint glass. Marko et al., Anal. Biochem., 1982, Vol. 121, p. 382-387 describes the purification of nucleic acids from bacteria on glass dust in the presence of sodium perchlorate. In DE-A 3734442, which is included as a reference, nucleic acids are isolated on glass fiber filters. Nucleic acids bound to these glass fiber filters are washed and then eluted using methanol containing Tris / EDTA buffer. A similar approach is described in Jakobi et al., Anal. Biochem., 1988, 175, p. 196-201, which is included as a reference. In particular, Jacobi et al. Describe selective binding of nucleic acids to a glass surface in chaotropic salt solutions and separation of nucleic acids from impurities such as agarose, proteins, and cell debris. In order to separate the glass particles from the impurities, the particles can be centrifuged or the liquid can be drawn through the glass fiber filter. In addition, the use of magnetic particles to immobilize nucleic acids after precipitation by addition of salt and ethanol is described, for example, by Alderton et al., Anal. Biochem., 1992, 201, p. 166-169, and PCT / GB91 / 00212, both of which are included as references. Aggregates are separated from the original solvent by applying a magnetic field and performing one or more washing steps. After at least one washing step, the nucleic acid is typically dissolved in Tris buffer.

たとえば、ストレプトアビジンを含む層でコートされた多孔性のガラスマトリックス中の磁性粒子もまた、本発明のある態様において利用可能である。これらの粒子は、たとえば、ビオチン接合された核酸およびタンパク質を単離するべく使用することが可能である。フェリ磁性、強磁性、および超常磁性粒子もまた、任意に利用される。本明細書に記載されている方法の実施における使用に適合可能な、磁性ガラス粒子および関連する方法はまた、たとえば、WO 01/37291に記述されており、これは参考文献として含まれている。   For example, magnetic particles in a porous glass matrix coated with a layer containing streptavidin can also be utilized in certain embodiments of the invention. These particles can be used, for example, to isolate biotin-conjugated nucleic acids and proteins. Ferrimagnetic, ferromagnetic, and superparamagnetic particles are also optionally utilized. Magnetic glass particles and related methods that can be adapted for use in the practice of the methods described herein are also described, for example, in WO 01/37291, which is included as a reference.

核酸を採取および検出するための、最も有力かつ基本的な技術は、核酸増幅である。本発明においては、注目の核酸増幅は、典型的にはそのDNAの検出に先行するか、または同時である。さらに、本明細書に記載されているオリゴヌクレオチドプローブもまた、たとえば、化学合成またはその他同様のものに続いて任意に増幅される。態様によっては、検出可能なシグナルは、たとえば、分枝核酸または、当業界で知られている他のシグナル増幅フォーマットを用いて増幅される。   The most powerful and basic technique for collecting and detecting nucleic acids is nucleic acid amplification. In the present invention, the nucleic acid amplification of interest typically precedes or coincides with the detection of the DNA. In addition, the oligonucleotide probes described herein are also optionally amplified following, for example, chemical synthesis or the like. In some embodiments, the detectable signal is amplified using, for example, branched nucleic acids or other signal amplification formats known in the art.

本明細書に記載されているオリゴヌクレオチドおよび方法による使用のために、任意に利用されるか、または適合された増幅法は、たとえば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、リガーゼ連鎖反応(LCR)、鎖置換増幅(SDA)、核酸配列にもとづく増幅(NASBA)、ローリングサークル増幅(RCA)、および/またはその他同様のものといった、種々のポリメラーゼまたはリガーゼ介在性増幅法を含む。これらの、および他の増幅法の使用に関する詳細は、たとえば、すべて参考文献として含まれている、バージャ、サンブルック、 オーズベル(Berger, Sambrook, Ausubel)著、「PCR Protocols A Guide to Methods and Application(PCRプロトコール、方法および応用への手引き)」、イニス(Innis)編、アカデミックプレス、カリフォルニア州、サンディエゴ、1990年(イニス)、シュヴァイツァ(Schweitzer)ら著、「Combining nucleic acid amplification and detection(核酸増幅および検出の組合せ)」、Curr Opin Biotechnol.、2001年、第12巻、第1号、p.21−27を含め、様々な論文および/または種々の標準的なテキストにおいて見出されることが可能である。多くの利用可能な生物学テキストもまた、PCRおよび関連する増幅法について議論を拡大してきた。核酸増幅はまた、たとえば、マリス(Mullis)ら(1987年)の米国特許第4,683,202号、および、スークナナンおよびマレク(Sooknanan & Malek)著、Biotechnology、1995年、第13巻、p.563に記述されており、これらは双方とも参考文献として含まれている。PCRによって大きい核酸を増幅する改良された方法は、チャング(Cheng)ら著、Nature、1994年、第369巻、p.684において要約されており、これは参考文献として含まれている。ある態様においては、標的核酸を増幅するべく二本鎖PCR増幅が利用される。二本鎖PCR増幅は、たとえば、ガブリエル(Gabriel)ら著、「Identification of human remains by immobilized sequence-specific oligonucleotide probe analysis of mtDNA hypervariable regions I and II(ミトコンドリアDNA超可変領域IおよびIIの、固定化された配列特異オリゴヌクレオチドプローブ分析によるヒト遺骨の同定)」、Croat. Med. J.、2003年、第44巻、第3号、p.293、および、ラー(La)ら著、「Development of a duplex PCR assay for detection of Brachyspira hyodysenteriae and Brachyspira pilosicoli in pig feces(ブタ糞中のブラキスピラ・ハイオダイセンテリーおよびブラキスピラ・ピロシコリの検出のための二本鎖PCRアッセイの開発)」、J. Clin. Microbiol.、2003年、第41巻、第7号、p.3372においてさらに記述されており、これらは双方とも参考文献として含まれている。任意に、標識されたプライマー(たとえば、ビオチニル化されたプライマー、スコーピオン(Scorpion)プライマーなど)は、たとえば、アンプリコンおよびその他同様のものの検出を促進するため、試料中の核酸を増幅するべく利用される。スコーピオンプライマーはまた、たとえば、ホワトコム(Whitcombe)ら著、「Detection of PCR products using self-probing amplicons and fluorescence(自己プロービングアンプリコンおよび蛍光を用いたPCR産物の検出)」、Nat Biotechnol.、1999年、第17巻、第8号、p.804−807に記述されており、これは参考文献として含まれている。標識化は、本明細書においてさらに記述される。   Amplification methods optionally utilized or adapted for use with the oligonucleotides and methods described herein include, for example, polymerase chain reaction (PCR), ligase chain reaction (LCR), strand Includes various polymerase or ligase mediated amplification methods such as displacement amplification (SDA), nucleic acid sequence based amplification (NASBA), rolling circle amplification (RCA), and / or the like. Details on the use of these and other amplification methods can be found, for example, in “PCR Protocols A Guide to Methods and Application” by Berger, Sambrook, Ausubel, which are all included as references. "Introduction to PCR Protocols, Methods and Applications", edited by Innis, Academic Press, San Diego, CA, 1990 (Innis), Schweitzer et al., "Combining nucleic acid amplification and detection" And Detection Combination) ", Curr Opin Biotechnol., 2001, Vol. 12, No. 1, p. It can be found in various articles and / or various standard texts, including 21-27. Many available biology texts have also expanded the discussion on PCR and related amplification methods. Nucleic acid amplification is also described, for example, in U.S. Pat. No. 4,683,202 of Mullis et al. (1987) and by Sooknanan & Malek, Biotechnology, 1995, Vol. 13, p. 563, both of which are included as references. An improved method for amplifying large nucleic acids by PCR is described by Cheng et al., Nature, 1994, 369, p. 684, which is included as a reference. In some embodiments, double stranded PCR amplification is utilized to amplify the target nucleic acid. Double-stranded PCR amplification is described, for example, by Gabriel et al., “Identification of human remains by immobilized sequence-specific oligonucleotide probe analysis of mtDNA hypervariable regions I and II. Identification of human remains by sequence-specific oligonucleotide probe analysis), Croat. Med. J., 2003, 44, 3, p. 293, and La et al., “Development of a duplex PCR assay for detection of Brachyspira hyodysenteriae and Brachyspira pilosicoli in pig feces”. Development of Strand PCR Assay) ", J. Clin. Microbiol., 2003, 41, 7, p. 3372, both of which are included as references. Optionally, labeled primers (eg, biotinylated primers, Scorpion primers, etc.) are utilized to amplify nucleic acids in a sample, eg, to facilitate detection of amplicons and the like. The Scorpion primers are also described, for example, by Whitcombe et al., “Detection of PCR products using self-probing amplicons and fluorescence”, Nat Biotechnol., 1999, Vol. 17, No. 8, p. 804-807, which is included as a reference. Labeling is further described herein.

アンプリコンは、電気泳動、クロマトグラフィー、沈殿、透析、濾過、および/または遠心分離を含めた、当業界で知られている多数の方法のいずれかにより、他の反応成分から回収および精製される。核酸精製の観点は、たとえば、ダグラス(Douglas)ら著、「DNA Chromatography(DNAクロマトグラフィー)」、ジョン・ウィリー&サンズ・インク(Wiley John & Sons, Inc.)、2002年、および、スコット(Schott)著、「Affinity Chromatography: Template Chromatography of Nucleic Acids and Proteins(アフィニティクロマトグラフィー:核酸およびタンパク質の鋳型クロマトグラフィー)」、クロマトグラフィック・サイエンス・シリーズNo.27、マーセル・デッカー(Marcel Dekker)、1984年において記述されており、これらは全て参考文献として含まれている。態様によっては、アンプリコンは検出前に精製されない。アンプリコンの検出は下記においてさらに記述される。   Amplicons are recovered and purified from other reaction components by any of a number of methods known in the art, including electrophoresis, chromatography, precipitation, dialysis, filtration, and / or centrifugation. . Nucleic acid purification aspects are described, for example, by Douglas et al., “DNA Chromatography”, Wiley John & Sons, Inc., 2002, and Schott. ), “Affinity Chromatography: Template Chromatography of Nucleic Acids and Proteins”, Chromatographic Science Series No. 27, Marcel Dekker, 1984, all of which are included as references. In some embodiments, the amplicon is not purified prior to detection. Amplicon detection is described further below.

VII.プローブ分析
本発明のある態様においては、本明細書に記載されているオリゴヌクレオチドプローブは、共有結合的または非共有結合的に固形支持体へ付着されており、それは次に、被検者由来の増幅および標識された核酸を含んでなる試料と接触される。他の態様においては、本発明のプローブは、溶液中に遊離に提供される。本質的に任意の基板物質が、本発明のこれらの観点における使用のために任意に適合される。ある態様においては、たとえば、基板はシリコン、ガラス、またはポリマー物質から製造される(たとえば、ガラスまたはポリマーの顕微鏡スライド、シリコンウェハーなど)。顕微鏡スライドを含め、適当なガラスまたはポリマー基板は、フィッシャー・サイエンティフィク(Fisher Scientific)(ペンシルベニア州、ピッツバーグ)またはその他同様のものといった、様々な商業用の製造業者から市販されている。態様によっては、本発明における固形支持体は膜である。適当な膜物質は、たとえば、ポリアラミド膜、ポリカーボネート膜、多孔性プラスチックマトリックス膜(たとえば、POREX(登録商標)ポーラス・プラスチック(Porous Plastic)など)、多孔性金属マトリックス膜、ポリエチレン膜、ポリ(ビニリデンジフルオリド)膜、ポリアミド膜、ナイロン膜、セラミック膜、ポリエステル膜、ポリテトラフルオロエチレン(TEFLON(登録商標))膜、ウーブンメッシュ膜、マイクロフィルトレーション膜、ナノフィルトレーション膜、限外濾過膜、透析膜、複合膜、親水性膜、疎水性膜、ポリマーを主成分とする膜、非ポリマーを主成分とする膜、粉末活性炭膜、ポリプロピレン膜、ガラス繊維膜、ガラス膜、ニトロセルロース膜、セルロース膜、ニトロセルロース膜、セルロースアセテート膜、ポリスルホン膜、ポリエーテルスルホン膜、ポリオレフィン膜、またはその他同様のものから任意に選ばれる。多くの他の膜性物質は、P.J.コバート・アソシエーツ・インク(Cobert Associates, Inc.)(ミズーリ州、セントルイス)、ミリポア・コーポレーション(Millipore Corporation)(マサチューセッツ州、ベッドフォード)、またはその他同様のものといった、様々な商業用の製造業者から広く市販されている。他の代表的な固形支持体は、たとえば、セラミック、金属、樹脂、ゲル、プレート、ビーズ、マイクロビーズ(たとえば、磁性マイクロビーズなど)、チューブ(たとえば、マイクロチューブなど)、ウィスカー、ファイバー、コーム、単結晶、よび自己組織化単分子膜を含めて任意に利用される。
VII. Probe Analysis In certain embodiments of the invention, the oligonucleotide probes described herein are covalently or non-covalently attached to a solid support, which is then derived from a subject. Contact with a sample comprising the amplified and labeled nucleic acid. In other embodiments, the probes of the invention are provided free in solution. Essentially any substrate material is optionally adapted for use in these aspects of the invention. In some embodiments, for example, the substrate is fabricated from silicon, glass, or a polymeric material (eg, a glass or polymer microscope slide, a silicon wafer, etc.). Suitable glass or polymer substrates, including microscope slides, are commercially available from a variety of commercial manufacturers such as Fisher Scientific (Pittsburgh, PA) or the like. In some embodiments, the solid support in the present invention is a membrane. Suitable membrane materials include, for example, polyaramid membranes, polycarbonate membranes, porous plastic matrix membranes (eg, POREX® Porous Plastic), porous metal matrix membranes, polyethylene membranes, poly (vinylidene diful). Orido) membrane, polyamide membrane, nylon membrane, ceramic membrane, polyester membrane, polytetrafluoroethylene (TEFLON (registered trademark)) membrane, woven mesh membrane, microfiltration membrane, nanofiltration membrane, ultrafiltration membrane, Dialysis membrane, composite membrane, hydrophilic membrane, hydrophobic membrane, membrane based on polymer, membrane based on non-polymer, powdered activated carbon membrane, polypropylene membrane, glass fiber membrane, glass membrane, nitrocellulose membrane, cellulose Membrane, nitrocellulose membrane, cellulose acetate DOO film, polysulfone film, polyethersulfone film, optionally selected from a polyolefin film or other like. Many other membranous materials are P.I. J. et al. Widely from various commercial manufacturers such as Cobert Associates, Inc. (St. Louis, Missouri), Millipore Corporation (Bedford, Massachusetts), or the like It is commercially available. Other representative solid supports include, for example, ceramics, metals, resins, gels, plates, beads, microbeads (eg, magnetic microbeads), tubes (eg, microtubes), whiskers, fibers, combs, It is optionally used including single crystals and self-assembled monolayers.

本発明のオリゴヌクレオチドプローブは、支持体に対し、直接的または間接的に(たとえば、ウシ血清アルブミン(BSA)またはその他同様のもののようなリンカーを介して)、たとえば、任意の利用可能な化学的または物理的方法によって付着される。広く態様なリンキング化学が、広く多様な固形支持体への分子のリンキングに利用可能である。さらに明確には、核酸は固形支持体に対し、カップリング剤とのコンジュゲーションによるような共有結合により、または、静電相互作用、水素結合、または抗体−抗原カップリングのような非共有結合により、あるいはそれらの組合せによって付着されてよい。典型的なカップリング剤は、ビオチン/アビジン、ビオチン/ストレプトアビジン、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)プロテインA/IgG抗体Fcフラグメント、およびストレプトアビジン/プロテインAキメラ(参考文献として含まれている、サノ(Sano)ら著、Bio/Technology、1991年、第9巻、p.1378)、またはこれらの薬剤の誘導体または組合せを含む。核酸は固形支持体に対し、光開裂可能な結合、静電結合、ジスルフィド結合、ペプチド結合、ジエステル結合、またはこれらの結合の組合せにより付着されてよい。核酸はまた任意に固形支持体に対し、4,4′−ジメトキシトリチルまたはその誘導体のような、選択的に解離可能な結合により付着される。有用であることが見出されている誘導体は、3または4[ビス−(4−メトキシフェニル)]−メチル−安息香酸、N−スクシンイミジル−3または4−[ビス−(4−メトキシフェニル)]−メチル−安息香酸、N−スクシンイミジル−3または4−[ビス−(4−メトキシフェニル)]−ヒドロキシメチル−安息香酸、N−スクシンイミジル−3または4−[ビス−(4−メトキシフェニル)]−クロロメチル−安息香酸、およびこれらの酸の塩を含む。   The oligonucleotide probes of the invention can be directly or indirectly (eg, via a linker such as bovine serum albumin (BSA) or the like), for example, any available chemical to the support. Or it is deposited by physical methods. A wide variety of linking chemistries are available for linking molecules to a wide variety of solid supports. More specifically, the nucleic acid is attached to the solid support by covalent bonds, such as by conjugation with a coupling agent, or by non-covalent bonds, such as electrostatic interactions, hydrogen bonds, or antibody-antigen coupling. , Or a combination thereof. Exemplary coupling agents include biotin / avidin, biotin / streptavidin, Staphylococcus aureus protein A / IgG antibody Fc fragment, and streptavidin / protein A chimera (included as references, Sano et al., Bio / Technology, 1991, Vol. 9, p. 1378), or derivatives or combinations of these agents. The nucleic acid may be attached to the solid support by a photocleavable bond, electrostatic bond, disulfide bond, peptide bond, diester bond, or a combination of these bonds. The nucleic acid is also optionally attached to the solid support by a selectively releasable bond, such as 4,4'-dimethoxytrityl or a derivative thereof. Derivatives that have been found useful are 3 or 4 [bis- (4-methoxyphenyl)]-methyl-benzoic acid, N-succinimidyl-3 or 4- [bis- (4-methoxyphenyl)]. -Methyl-benzoic acid, N-succinimidyl-3 or 4- [bis- (4-methoxyphenyl)]-hydroxymethyl-benzoic acid, N-succinimidyl-3 or 4- [bis- (4-methoxyphenyl)]- Including chloromethyl-benzoic acid and salts of these acids.

前文に言及されたように、オリゴヌクレオチドプローブは任意に、核酸と固形支持体との間のリンカーを介して固形支持体へ任意に付着される。有用なリンカーは、上述のような、他のまたは追加のカップリングパートナーに対する結合のための、または固形支持体に対する付着を開裂可能にするための、カップリング剤を含む。   As mentioned in the preamble, the oligonucleotide probe is optionally attached to the solid support via a linker between the nucleic acid and the solid support. Useful linkers include coupling agents for binding to other or additional coupling partners, as described above, or to allow attachment to a solid support to be cleavable.

開裂可能な付着は、プローブと固形支持体との間に、たとえば、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド、オリゴポリアミド、オリゴアクリルアミド、オリゴエチレングリコール、約6〜20の間の炭素原子からなるアルキル鎖、およびそれらの組合せを含めた、開裂可能な化学成分を付着させることにより作成されることが可能である。これらの成分は、たとえば、化学薬品、電磁放射線、または酵素により開裂されてよい。酵素による開裂可能な代表的な付着は、プロテアーゼにより開裂可能なペプチド結合、ヌクレアーゼ二より開裂可能なホスホジエステル結合を含む。   The cleavable attachment is between the probe and the solid support, for example, oligopeptides, oligonucleotides, oligopolyamides, oligoacrylamides, oligoethylene glycols, alkyl chains consisting of between about 6-20 carbon atoms, and Can be made by attaching cleavable chemical components, including combinations of: These components may be cleaved by, for example, chemicals, electromagnetic radiation, or enzymes. Typical enzymatically cleavable attachments include peptide bonds cleavable by proteases, phosphodiester bonds cleavable by nucleases.

β−メルカプトエタノール、ジチオスレイトール(DTT)、および他の還元剤といった化学薬品は、ジスルフィド結合を開裂する。有用であってもよい他の薬剤は、酸化剤、水和剤、および他の選択的に活性のある成分を含む。紫外線、赤外線、および可視光線のような電磁放射線は、光開裂可能な結合を開裂する。付着はまた、たとえば、熱または酵素処理か、または可逆的な化学的または磁気的付着を使用することにより、可逆的であってもよい。解離および付着は、たとえば、磁場または電場を用いて行なわれることが可能である。   Chemicals such as β-mercaptoethanol, dithiothreitol (DTT), and other reducing agents cleave disulfide bonds. Other agents that may be useful include oxidizing agents, wettable powders, and other selectively active ingredients. Electromagnetic radiation, such as ultraviolet, infrared, and visible light, cleaves photocleavable bonds. The attachment may also be reversible, for example by using heat or enzymatic treatment or reversible chemical or magnetic attachment. Dissociation and attachment can be performed using, for example, a magnetic field or an electric field.

アレイに基づくハイブリダイゼーションは、多くのアンプリコンの存在を同時に検出するべく使用可能であることから、N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸の検出に特に適している。数多くのアレイシステムが記述されており、アフィメトリクス・インク(Affymetrix, Inc.)(米国、カリフォルニア州、サンタクララ)およびその他同様のもののような商業用の製造業者から市販されているものを含め、本発明による使用のために適合されることが可能である。アレイの構築および使用の観点はまた、たとえば、スポルスキ(Sapolsky)ら著、「High-throughput polymorphism screening and genotyping with high-density oligonucleotide arrays(高密度オリゴヌクレオチドアレイによるハイスループット多型スクリーニングおよびゲノタイピング)」、Genetic Analysis: Biomolecular Engineering、1999年、第14巻、p.187−192;ロックハート(Lockhart)著、「Mutant yeast on drugs(薬物に対する酵母突然変異体)」、Nature Medicine、1998年、第4巻、p.1235−1236;フォドー(Fodor)著、「Genes, Chips and the Human Genome(遺伝子、チップおよびヒトゲノム)」、FASEB Journal、1997年、第11巻、p. A879;フォドー(Fodor)著、「Massively Parallel Genomics(超並列ゲノミクス)」、Science、1997年、第277巻、p.393−395;および、チー(Chee)ら著、「Accessing Genetic Information with High-Density DNA Arrays(高密度DNAアレイによる遺伝情報の入手)」、Science、1996年、第274巻、p.610−614に記述されており、これらは全て参考文献として含まれている。   Array-based hybridization can be used to detect the presence of many amplicons simultaneously, so Gonoloae and / or C.I. It is particularly suitable for the detection of Trachomatis nucleic acid. A number of array systems have been described, including those commercially available from commercial manufacturers such as Affymetrix, Inc. (Santa Clara, California, USA) and the like. It can be adapted for use according to the invention. Aspects of array construction and use are also described, for example, by Sapolsky et al., “High-throughput polymorphism screening and genotyping with high-density oligonucleotide arrays”. Genetic Analysis: Biomolecular Engineering, 1999, Vol. 14, p. 187-192; Lockhart, “Mutant yeast on drugs”, Nature Medicine, 1998, Vol. 4, p. 1235-1236; Fodor, “Genes, Chips and the Human Genome”, FASEB Journal, 1997, Vol. 11, p. A879; Fodor, “Massively Parallel Genomics ", Science, 1997, Vol. 277, p. 393-395; and Chee et al., “Accessing Genetic Information with High-Density DNA Arrays”, Science, 1996, 274, p. 610-614, all of which are included as references.

本発明の方法および他の観点を実施するための上述のプローブおよびプライマーに加えて任意に利用される、N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸を検出するための他のプローブおよびプライマーは、たとえば、ピュロヒット(Purohit)らに対する米国特許第5,550,040号、およびワイス(Weiss)に対する米国特許第6,090,557号に記述されており、これらは双方とも参考文献として含まれている。   Optionally utilized in addition to the probes and primers described above for carrying out the methods and other aspects of the present invention; Gonoloae and / or C.I. Other probes and primers for detecting Trachomatis nucleic acids are described, for example, in US Pat. No. 5,550,040 to Purohit et al. And US Pat. No. 6,090,557 to Weiss. Both of these are included as references.

VIII.核酸ハイブリダイゼーション
オリゴヌクレオチドプローブの、それらの標的N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸に対するハイブリダイゼーションは、好適なハイブリダイゼーション条件を選択することによって達成される。プローブ:標的核酸ハイブリッドの安定性は、典型的にはアッセイおよび洗浄の条件に適合するべく選択され、安定な、検出可能なハイブリッドを、プローブと標的N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸との間でのみ形成するようにする。1又は複数の異なるアッセイパラメータの操作が、特定のハイブリダイゼーションアッセイの正確な感度および特異性を決定する。
VIII. Nucleic acid hybridization. Their targets of oligonucleotide probes Gonoloae and / or C.I. Hybridization to a Trachomatis nucleic acid is achieved by selecting suitable hybridization conditions. The stability of the probe: target nucleic acid hybrid is typically selected to be compatible with the assay and wash conditions, and the stable, detectable hybrid between the probe and target N.P. Gonoloae and / or C.I. It should be formed only with the trachomatis nucleic acid. Manipulation of one or more different assay parameters determines the exact sensitivity and specificity of a particular hybridization assay.

さらに明確には、DNA、RNA、PNA、またはDNA、RNA、およびPNAの組合せ、の相補的な塩基の間のハイブリダイゼーションは、温度、塩濃度、静電強度、バッファー組成、およびその他同様のものの異なる、広く多様な条件下で起こる。これらの条件およびそれらを適用するための方法の実例は、たとえば、タイセン(Tijssen)(1993年)、上記、および、ハムズおよびヒギンス(Hames Higgins)、上記、において記述されているハイブリダイゼーションは通常、ハイブリダイズされる配列の性質およびその長さに依存して、約0℃〜約70℃の間において、約1分間から約1時間の間行なわれる。しかしながらハイブリダイゼーションは、反応の条件に依存して、数秒間または数時間起こることが可能である。実例を示せば、2つの20量体の混合物についての典型的なハイブリダイゼーション条件は、混合物を68℃にさせ、続いて室温(22℃)に5分間、または、2マイクロリットル中で2℃のような非常に低い温度に冷却する。核酸間のハイブリダイゼーションは、トリス−EDTA(TE)、トリス−HCl、およびHEPESのようなバッファー、塩類溶液(たとえば、NaCl、KCl、CaCl2)、または他の水溶液、試薬、および化学物質を用いて促進されてよい。これらの試薬の実例は、RecAタンパク質、T4遺伝子32タンパク質、E.コリ(E. coli)単鎖結合タンパク質、および、主または副核酸溝結合タンパク質を含む。かかる試薬および化学物質の他の実例は、2価イオン、多価イオンおよびエチジウムブロミドのようなインターカレートする物質、アクチノマイシンD、プソラレン、およびアンゲリシンを含む。本発明における使用についての代表的なハイブリダイゼーション法は、COBAS AMPLICOR(登録商標)クラミジア・トラコマチス(CT)/ナイセリア・ゴノロエアエ(NG)テストプロトコール(ロシュ・ダイアグノスティクス・コーポレーション(Roche Diagnostics Corporation)、インディアナ州、インディアナポリス)において明記されたものと類似の条件に従っている。 More specifically, hybridization between complementary bases of DNA, RNA, PNA, or a combination of DNA, RNA, and PNA includes temperature, salt concentration, electrostatic strength, buffer composition, and the like. It occurs under a wide variety of different and different conditions. Examples of these conditions and methods for applying them are typically described in, for example, the hybridizations described in Tijssen (1993), supra, and Hames Higgins, supra. Depending on the nature of the sequence to be hybridized and its length, it is carried out between about 0 ° C. and about 70 ° C. for about 1 minute to about 1 hour. However, hybridization can occur for seconds or hours, depending on the reaction conditions. Illustratively, typical hybridization conditions for a mixture of two 20-mers are to bring the mixture to 68 ° C, followed by room temperature (22 ° C) for 5 minutes, or 2 ° C in 2 microliters. Cool to a very low temperature. Hybridization between nucleic acids uses buffers such as Tris-EDTA (TE), Tris-HCl, and HEPES, salt solutions (eg, NaCl, KCl, CaCl 2 ), or other aqueous solutions, reagents, and chemicals. May be promoted. Examples of these reagents include RecA protein, T4 gene 32 protein, E. coli. E. coli single chain binding protein, and main or minor nucleic acid groove binding protein. Other examples of such reagents and chemicals include divalent ions, multivalent ions and intercalating substances such as ethidium bromide, actinomycin D, psoralen, and angelicin. A representative hybridization method for use in the present invention is the COBAS AMPLICOR® Chlamydia trachomatis (CT) / Nicelia Gonoroae (NG) test protocol (Roche Diagnostics Corporation, Indiana). The conditions are similar to those specified in the State, Indianapolis).

IX.検出およびプローブバリエーション
前文に言及されたように、本発明の方法において利用された試料中の増幅された標的N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸は、オリゴヌクレオチドプローブ−標的ハイブリダイゼーション二重鎖の検出を可能にするべく、任意に標識される。通常、標識は、たとえば、増幅に利用されるプライマーに対して付着可能であり、かつ検出可能なシグナル(たとえば、定量化可能なシグナル)を提供する、任意の成分であることが可能である。標識は、当業界で知られている多様な技術により、直接的または関節的にプライマーへ付着されてよい。使用される標識のタイプに依存して、標識は末端(プライマーの5’または3’末端)または非末端ヌクレオチドに対し付着されることが可能であり、種々のサイズおよび組成のリンカーまたはスペーサーアームを介して間接的に付着されることが可能である。市販のホスホラミダイト試薬を用いて、5’または3’末端のいずれかに官能基(たとえば、チオールまたは第1級アミン)を含有するオリゴマーを、適当に保護されたホスホラミドによって産生することが可能であり、かかるオリゴヌクレオチドを、たとえば、「PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications(PCRプロトコール:方法および応用への手引き)」(イニス(Innis)ら編、アカデミックプレス・インク、カリフォルニア州、サンディエゴ、1990年)に記述されたプロトコールを用いて標識することが可能である。一つの態様においては、標識は5’末端においてプライマーへ共有結合的に結合されたビオチンからなる。用語「ビオチニル化されたプライマー」は、プライマーに対し直接的に、または仲介するリンカー分子を介して間接的に結合された1又は複数のビオチン分子をもつプライマーを指す。
IX. Detection and Probe Variation As mentioned in the preceding sentence, the amplified target N.D. in the sample utilized in the method of the invention. Gonoloae and / or C.I. The trachomatis nucleic acid is optionally labeled to allow detection of the oligonucleotide probe-target hybridization duplex. In general, a label can be any component that can be attached, for example, to a primer utilized for amplification and that provides a detectable signal (eg, a quantifiable signal). The label may be attached to the primer directly or jointly by a variety of techniques known in the art. Depending on the type of label used, the label can be attached to the terminal (5 'or 3' end of the primer) or non-terminal nucleotide, and linker or spacer arms of various sizes and compositions can be attached. It can be indirectly attached via. Using commercially available phosphoramidite reagents, oligomers containing functional groups (eg thiols or primary amines) at either the 5 ′ or 3 ′ end can be produced by appropriately protected phosphoramides. Such oligonucleotides are described, for example, in “PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications” (edited by Innis et al., Academic Press, Inc., San Diego, Calif., 1990). It is possible to label using the protocol described in). In one embodiment, the label consists of biotin covalently attached to the primer at the 5 'end. The term “biotinylated primer” refers to a primer having one or more biotin molecules attached to the primer directly or indirectly through an intervening linker molecule.

さらに実例を示せば、オリゴヌクレオチドプローブ−標的ハイブリダイゼーション二重鎖の検出は、任意に、たとえば、参考文献として含まれているホワイトヘッド(Whitehead)ら著、Nature、1983年、第30巻、第5号、p.158に記述され、かつ市販されている、ルミノールを主成分とする試薬を用いた化学発光アッセイによる。プローブの、標識された標的DNAとのハイブリダイゼーションに続いて、標的DNAへ付着されたビオチン分子は、たとえば、ストレプトアビジン−西洋ワサビペルオキシダーゼ(SA−HRP)へ接合される。別法として、標的DNAは西洋ワサビペルオキシダーゼにより直接的に標識され、それにより分かれたコンジュゲーションの段階を削除することが可能である。いずれの場合にも、次に続く西洋ワサビペルオキシダーゼ酵素によるルミノールの酸化は、結果として光子の放射を生じ、それが次に、たとえば、標準的なオートラジオグラフィーフィルム上で検出される。シグナルの強さは、DNA量の関数である。既知の量のDNAを含有している一連のDNAスタンダードが、典型的には1又は複数の未知の試料と一緒にアッセイされる。既知のDNAスタンダードのシグナル強度は、シグナル強度とDNA量との間の関数関係についての、経験的な測定を可能にし、それが未知の試料の定量を可能にする。多くの他の検出法はまた、本発明の方法を実施するべく任意に利用されており、本明細書で引用した参考文献において参照され、および/または当業界で知られている。   By way of further illustration, detection of oligonucleotide probe-target hybridization duplexes may optionally be performed, for example, by Whitehead et al., Nature, 1983, 30, No. 5, p. 158 and commercially available by a chemiluminescent assay using a luminol-based reagent. Following hybridization of the probe to the labeled target DNA, the biotin molecule attached to the target DNA is conjugated, for example, to streptavidin-horseradish peroxidase (SA-HRP). Alternatively, the target DNA can be directly labeled with horseradish peroxidase, thereby eliminating the separate conjugation step. In either case, subsequent oxidation of luminol by the horseradish peroxidase enzyme results in photon emission, which is then detected, for example, on standard autoradiographic film. The strength of the signal is a function of the amount of DNA. A series of DNA standards containing a known amount of DNA are typically assayed together with one or more unknown samples. The signal intensity of a known DNA standard allows an empirical measurement of the functional relationship between signal intensity and the amount of DNA, which allows the quantification of unknown samples. Many other detection methods are also optionally utilized to carry out the methods of the invention, are referenced in the references cited herein and / or are known in the art.

N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチスアンプリコンを検出するための任意の利用可能な法が、本発明において使用することが可能である。共通したアプローチは、分子ビーコンまたは5’−ヌクレアーゼプローブを用いたリアルタイムの増幅検出、インターカレートしている色素の検出、増幅プローブまたは増幅された核酸自体内へ取り込まれた標識の、たとえば、未取込み標識からの増幅産物の電気泳動的分離に続く)検出、ハイブリダイゼーションに基づくアッセイ(たとえば、アレイに基づくアッセイ)、および/または、該核酸へ結合する第2の試薬の検出を含む。たとえば、NGおよび/またはCTは、本発明のある態様においては、AMPLICOR(登録商標)試験フォーマットにおいて、本明細書に記載されているオリゴヌクレオチドを用いて検出される。   N. Gonoloae and / or C.I. Any available method for detecting a Trachomatis amplicon can be used in the present invention. Common approaches include real-time amplification detection using molecular beacons or 5′-nuclease probes, detection of intercalating dyes, labeling incorporated into the amplification probe or amplified nucleic acid itself, e.g. Detection (following electrophoretic separation of the amplification product from the uptake label), hybridization-based assays (eg, array-based assays), and / or detection of a second reagent that binds to the nucleic acid. For example, NG and / or CT are detected in one aspect of the invention using the oligonucleotides described herein in an AMPLICOR® test format.

さらに実例を示せば、分子ビーコンまたは5’−ヌクレアーゼプローブは、本発明のオリゴヌクレオチド(すなわち、配列番号3〜27から選ばれる)を含有するべく任意にデザインされ、分子ビーコンまたは5’−ヌクレアーゼプローブは、N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチスアンプリコンを検出するべく使用することが可能である。分子ビーコンまたは5’−ヌクレアーゼプローブは、下文においてさらに記述される。これらの一般的なアプローチについての詳細は、本明細書で引用した参考文献、たとえば、サンブルックおよびオーズベル(Sambrook & Ausubel)において見出される。核酸を標識するための追加の標識化戦略、および対応する検出戦略は、たとえば、ハウグランド(Haugland)著、「Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals(蛍光プローブおよび研究産物のハンドブック)」、第9版、モレキュラー・プローブス・インク(Molecular Probes, Inc.)(オレゴン州、ユージン)、2003年において見出されることが可能であり、これは参考文献として含まれている。   To further illustrate, a molecular beacon or 5′-nuclease probe is optionally designed to contain an oligonucleotide of the invention (ie, selected from SEQ ID NOs: 3 to 27), and a molecular beacon or 5′-nuclease probe. N. Gonoloae and / or C.I. It can be used to detect a Trachomatis amplicon. Molecular beacons or 5'-nuclease probes are further described below. Details about these general approaches are found in the references cited herein, for example, Sambrook & Ausubel. Additional labeling strategies for labeling nucleic acids and corresponding detection strategies are described, for example, by Haugland, “Handbook of Fluorescent Probes and Research Chemicals”, 9th edition. , Molecular Probes, Inc. (Eugene, Oreg.), 2003, which is included as a reference.

分子ビーコン(MB)は、標的核酸(たとえば、標的N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチスアンプリコン)の、リアルタイムの検出および定量化のためにデザインされたオリゴヌクレオチドである。MBの5’および3’末端は、一括して一対の成分を含んでなり、それがMBの検出可能な性質を付与している。末端の一方は蛍光体へ付着され、他方は蛍光体の蛍光放射をクエンチすることが可能なクエンチャー分子へ付着されている。たとえば、蛍光体−クエンチャーペアの一つの実例は、EDANSのような蛍光体を、たとえば5’−末端に、またDabcylのようなクエンチャーを、たとえば3’−末端において使用することが可能である。MBが溶液中に遊離に存在する、すなわち、第2の核酸に対しハイブリダイズされないとき、MBの幹部は相補的な塩基のペアリングによって安定化される。この自己相補的ペアリングは、MBに「ヘアピンループ」構造を生じる結果となり、ここで、蛍光体およびクエンチング成分は、互いに近位である。このことの確証として、蛍光成分は蛍光体によってクエンチされる。分子ビーコンのループは、典型的には本明細書に記載されているオリゴヌクレオチド(すなわち、配列番号3〜27またはその相補体から選ばれる)を含んでなり、したがって、標的N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸中の検出されるべき配列に対し相補的であって、ループの、標的内のその相補的配列に対するハイブリダイゼーションが、幹部を強いて解離させ、それにより蛍光体とクエンチャーとが互いに遠ざけられる。このことは、結果として蛍光体の非クエンチングを生じ、MBの蛍光に増加を引き起こす。   Molecular beacons (MB) are oligonucleotides designed for real-time detection and quantification of target nucleic acids (eg, target N. gonorrhoeae and / or C. trachomatis amplicons). The 5 'and 3' ends of the MB collectively comprise a pair of components that impart the detectable nature of the MB. One of the ends is attached to the phosphor and the other is attached to a quencher molecule capable of quenching the fluorescence emission of the phosphor. For example, one example of a phosphor-quencher pair could use a phosphor such as EDANS, eg, at the 5′-end, and a quencher such as Dabcyl, eg, at the 3′-end. is there. When MB is present free in solution, i.e. not hybridized to a second nucleic acid, the MB trunk is stabilized by complementary base pairing. This self-complementary pairing results in a “hairpin loop” structure in the MB, where the phosphor and the quenching component are proximal to each other. As a confirmation of this, the fluorescent component is quenched by the phosphor. Molecular beacon loops typically comprise an oligonucleotide described herein (ie, selected from SEQ ID NOs: 3-27 or complements thereof), and thus target N.D. Gonoloae and / or C.I. Complementary to the sequence to be detected in the Trachomatis nucleic acid, the hybridization of the loop to its complementary sequence in the target forces the stem to dissociate, thereby moving the fluorophore and quencher away from each other . This results in non-quenching of the phosphor and causes an increase in MB fluorescence.

MBの作成および使用の標準的な方法に関する詳細は、文献において充分に確立されており、MBは数多くの商業用の供給源から利用可能である。MBの製造および使用に関するさらなる詳細は、たとえば、レオン(Leone)ら著、「Molecular beacon probes combined with amplification by NASBA enable homogenous real-time detection of RNA(RNAの均一なリアルタイム検出を可能にするNASBAによる増幅と組合わされた分子ビーコンプローブ)」Nucleic Acids Res.、1995年、第26巻、p.2150−2155;シューフ(Hshuih)ら著、「Novel, ligation-dependent PCR assay for detection of hepatitis C in serum(血清中のC型肝炎検出のための新規なライゲーション依存PCRアッセイ)」J. Clin Microbiol、1997年、第34巻、p.501−507;コストリキス(Kostrikis)ら著、「Molecular beacons: spectral genotyping of human alleles(分子ビーコン:ヒトアレルのスペクトルゲノタイピング)」Science、1998年、第279巻、p.1228−1229;ソコル(Sokol)ら著、「Real time detection of DNA:RNA hybridization in living cells(生細胞におけるDNA:RNAハイブリダイゼーションのリアルタイム検出)」Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1998年、第95巻、p.11538−11543;タイアギ(Tyagi)ら著、「Multicolor molecular beacons for allele discrimination」Nature Biotechnology、1998年、第16巻、p.49−53;ファング(Fang)ら著、「Designing a novel molecular beacon for surface-immobilized DNA hybridization studies(表面固定DNAハイブリダイゼーション研究のための新規な分子ビーコンのデザイニング)」J. Am. Chem. Soc.、1999年、第121巻、p.2921−2922;および、マラス(Marras)ら著、「Multiplex detection of single-nucleotide variation using molecular beacons(分子ビーコンを用いた単一ヌクレオチドバリエーションの多重検出)」Genet. Anal.Biomol. Eng.、1999年、第14巻、p.151−156において見出され、これらはすべて参考文献として含まれている。MBの構築および用途の観点はまた、タイアギ(Tyagi)らに対する「Detectably labeled dual conformation oligonucleotide probes, assays and kits(検出可能にラベルされた二重構造オリゴヌクレオチドプローブ、アッセイおよびキット)」と題する米国特許第5,925,517号(1997年7月20日)、タイアギ(Tyagi)らに対する「Nucleic acid detection probes having non-FRET fluorescence quenching and kits and assays including such probes(非FRET蛍光クエンチングを有する核酸検出プローブと、かかるプローブを含むキットならびにアッセイ)」と題する米国特許第6,150,097号(2000年11月21日);タイアギらに対する「Wavelength-shifting probes and primers and their use in assays and kits(波長シフト性プローブおよびプライマーと、アッセイおよびキットにおけるそれらの用途)」と題する米国特許第6,037,130号(2000年3月14日)といった特許文献においても見出され、これらはすべて参考文献として含まれている。   Details regarding standard methods of creating and using MBs are well established in the literature, and MBs are available from a number of commercial sources. Further details regarding the production and use of MB can be found in, for example, Leone et al., “Molecular beacon probes combined with amplification by NASBA enable homogenous real-time detection of RNA. Molecular Beacon Probe Combined with Nucleic Acids Res., 1995, Vol. 26, p. 2150-2155; Hshuih et al., “Novel, ligation-dependent PCR assay for detection of hepatitis C in serum,” J. Clin Microbiol, 1997, 34, p. 501-507; Kostrikis et al., “Molecular beacons: spectral genotyping of human alleles” Science, 1998, Vol. 279, p. 1228-1229; Sokol et al., "Real time detection of DNA: RNA hybridization in living cells" Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1998, Vol. 95, p. 11538-11543; Tyagi et al., “Multicolor molecular beacons for allele discrimination” Nature Biotechnology, 1998, Vol. 16, p. 49-53; Fang et al., “Designing a novel molecular beacon for surface-immobilized DNA hybridization studies”, J. Am. Chem. Soc. 1999, vol. 121, p. 2921-2922; and Marras et al., “Multiplex detection of single-nucleotide variation using molecular beacons” Genet. Anal. Biomol. Eng., 1999. Vol. 14, p. 151-156, all of which are included as references. An aspect of MB construction and use is also a US patent entitled “Detectably labeled dual conformation oligonucleotide probes, assays and kits” to Tyagi et al. No. 5,925,517 (July 20, 1997), Tyagi et al., “Nucleic acid detection probes having non-FRET fluorescence quenching and kits and assays including such probes (nucleic acid detection with non-FRET fluorescence quenching). US Pat. No. 6,150,097 (November 21, 2000) entitled “Probes and Kits and Assays Containing Such Probes”; “Wavelength-shifting probes and primers and their use in assays and kits” Wavelength-shifting probes and primers, and in assays and kits These applications) entitled "US Pat. No. 6,037,130 (also found in the patent literature, such as March 14, 2000), all of which are incorporated by reference.

MB成分(たとえば、蛍光体またはクエンチャーで標識されたものを含めて、オリゴ)は、通常の方法を用いて合成されることが可能である。これらの方法のいくつかは、に前文においてさらに記述されている。たとえば、オリゴヌクレオチドまたはペプチド核酸(PNA)は、市販の自動オリゴヌクレオチド/PNA合成器において、標準的な方法を用いて合成されることが可能である。標識は、オリゴヌクレオチドまたはPNAに対し、自動合成の間に、または、先に記述されている合成後反応により、付着されることが可能である、たとえば、タイアギおよびクレイマー(Tyagi & Kramer)(1996年)、上記参照。官能基化されたオリゴヌクレオチドの合成に関する観点はまた、ネルソン(Nelson)ら著、「Bifunctional Oligonucleotide Probes Synthesized Using A Novel CPG Support Are Able To Detect Single Base Pair Mutations(新規なCPG支持体を用いて合成された二機能化オリゴヌクレオチドプローブは、単一塩基対突然変異の検出が可能である)」Nucleic Acids Res.、1989年、第17巻、p.7187−7194において見出されることが可能であり、これは参考文献として含まれている。標識/クエンチャーは、オリゴヌクレオチドまたはPNAに対し、たとえば、調節されたプローブガラスカラムを使用して、たとえばクエンチャー(たとえば、4−ジメチルアミノアゾベンゼン−4′−スルフォニル成分(DABSYL))を導入することにより、導入されることが可能である。たとえば、クエンチャーは、自動合成の間に、オリゴヌクレオチドの3’末端に付加されることが可能であり;4−(4′−ジメチルアミノフェニルアゾ)安息香酸(DABCYL)のスクシンイミジルエステルは、付加の部位が第1級アミノ基である場合に使用可能であり;また4−ジメチルアミノフェニルアゾフェニル−4′−マレイミド(DABMI)は、付加の部位がスルフヒドリル基である場合に使用可能である。同様に、フルオロセインはオリゴヌクレオチドにおいて、たとえば、ヌクレオチドをフルオロセインで置換えるフルオレセイン・ホスホラミダイトを用いて、あるいはリンカーを介しフルオロセイン成分をチミジン環において導入するフルオレセインdT・ホスホラミダイトを用いることにより導入されることが可能である。フルオレセイン成分を末端の位置に連結するためには、ヨードアセトアミドフルオレセインがスルフヒドリル基へ連結されることが可能である。テトラクロロフルオレセイン(TET)は、自動合成の間に、5’−テトラクロロ−フルオレセイン・ホルホラミダイトを用いて導入されることが可能である。他の反応性の蛍光体誘導体およびその各々の付着部位は、アミノ基へ連結された、5−カルボキシローダミン−6G(RHD)のスクシンイミジルエステル;スルフヒドリル基へ連結された、テトラメチルローダミンのヨードアセトアミド;アミノ基へ連結された、テトラメチルローダミンのイソチオシアネート;またはスルフヒドリル基へ連結された、テキサスレッド(Texas red)のスルホニルクロリドを含む。これらの標識された成分の合成の間に、所望であれば、たとえば、高圧液体クロマトグラフィーまたは他の方法により、接合されたオリゴヌクレオチドまたはPNAが精製されることが可能である。   MB components (eg, oligos, including those labeled with fluorophores or quenchers) can be synthesized using conventional methods. Some of these methods are further described in the preamble. For example, oligonucleotides or peptide nucleic acids (PNA) can be synthesized using standard methods in a commercial automated oligonucleotide / PNA synthesizer. Labels can be attached to oligonucleotides or PNAs during automated synthesis or by post-synthesis reactions described above, for example, Tyagi & Kramer (1996). Year), see above. Aspects related to the synthesis of functionalized oligonucleotides are also described by Nelson et al., “Bifunctional Oligonucleotide Probes Synthesized Using A Novel CPG Support Are Able To Detect Single Base Pair Mutations. Bifunctional oligonucleotide probes are capable of detecting single base pair mutations) "Nucleic Acids Res., 1989, 17, p. 7187-7194, which is included as a reference. The label / quencher introduces, for example, a quencher (eg, 4-dimethylaminoazobenzene-4′-sulfonyl moiety (DABSYL)) to the oligonucleotide or PNA using, for example, a conditioned probe glass column. Can be introduced. For example, a quencher can be added to the 3 ′ end of an oligonucleotide during automated synthesis; the succinimidyl ester of 4- (4′-dimethylaminophenylazo) benzoic acid (DABCYL) is , Can be used when the addition site is a primary amino group; and 4-dimethylaminophenylazophenyl-4′-maleimide (DABMI) can be used when the addition site is a sulfhydryl group. is there. Similarly, fluorescein is introduced in an oligonucleotide, for example, using a fluorescein phosphoramidite that replaces the nucleotide with a fluorescein, or by using a fluorescein dT phosphoramidite that introduces a fluorescein moiety in the thymidine ring via a linker. It is possible. In order to link the fluorescein moiety to the terminal position, iodoacetamidofluorescein can be linked to a sulfhydryl group. Tetrachlorofluorescein (TET) can be introduced using 5'-tetrachloro-fluorescein phoramidite during automated synthesis. Other reactive phosphor derivatives and their respective attachment sites are succinimidyl esters of 5-carboxyrhodamine-6G (RHD) linked to amino groups; tetramethylrhodamine iodos linked to sulfhydryl groups An acetamide; an isothiocyanate of tetramethylrhodamine linked to an amino group; or a Texas red sulfonyl chloride linked to a sulfhydryl group. During the synthesis of these labeled components, if desired, the conjugated oligonucleotide or PNA can be purified by, for example, high pressure liquid chromatography or other methods.

クルアケム(Cruachem)(cruachem.com)、オズウェル・リサーチ・プロダクツ(Oswel Research Products)Ltd.(英国;oswel.com)、リサーチ・ジェネティクス(Research Genetics)(インビトロジェン(Invitrogen)の事業部、アラバマ州、ハンツビル(resgen. com))、ザ・ミッドランド・サーティファイド・リエイジェント・カンパニー(the Midland Certified Reagent Company)(テキサス州、ミッドランド、mcrc.com)、およびゴリラ・ゲノミクス(Gorilla Genomics)LLC(カリフォルニア州、アラメダ)を含め、多様な商業用の製造業者が、スタンダードおよびカスタムの分子ビーコンを製造している。ストラタジーン(Stratagene)(カリフォルニア州、ラホヤ)からの、センチネル分子ビーコン対立遺伝子識別キット(Sentinel(登録商標) Molecular Beacon Allelic Discrimination Kits)、および、ユーロジェンテク(Eurogentec)SA(ベルギー、eurogentec.com)およびアイソジェン・バイオサイエンス(Isogen Bioscience)BV(オランダ、isogen.com)からの種々のキットといった、分子ビーコンを利用している種々のキットもまた市販されている。   Cruachem (cruachem.com), Oswel Research Products Ltd. (UK; oswel.com), Research Genetics (Invitrogen Division, Huntsville, Alabama (resgen. Com)), The Midland Certified Reagent Company (the Midland) A variety of commercial manufacturers, including Certified Reagent Company (Midland, Texas, mcrc.com) and Gorilla Genomics LLC (Alameda, Calif.) Produce standard and custom molecular beacons. is doing. Sentinel® Molecular Beacon Allelic Discrimination Kits from Stratagene (La Jolla, Calif.) And Eurogentec SA (Belgium, eurogentec.com) Various kits utilizing molecular beacons are also commercially available, such as and various kits from Isogen Bioscience BV (Isogen.com, The Netherlands).

ある態様においては、1又は複数の5’−ヌクレアーゼプローブを含むリアルタイムPCRアッセイシステムが、増幅されたN.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸の検出のために使用される。これらのシステムは、あるポリメラーゼの内在ヌクレアーゼ活性を用いて、クエンチャーおよび標識を含んでなる本発明のオリゴヌクレオチドから、クエンチャーまたは標識を切離すことにより、結果として標識の非クエンチングを生じる。ポリメラーゼは、複製の開始、すなわち、オリゴヌクレオチドが鋳型へ結合され、かつポリメラーゼがプライマーを伸長する時にのみ、標識を開裂する。したがって、適当に標識されたオリゴヌクレオチドプローブと、適当なヌクレアーゼ活性を含んでなるポリメラーゼとが、注目のN.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸を検出するべく使用することが可能である。たとえば、FRETまたはその他同様のもの(および関連するリアルタイム逆転写PCR)によるリアルタイムPCR産物分析は、それは多様な状況において使用されてきたリアルタイムPCRモニタリングのための周知の技術を提供しており、それは本明細書に記載されているプローブおよび方法による使用に適合されることが可能である(すべて参考文献として含まれている、ローレンド(Laurendeau)ら著、「TaqMan PCR-based gene dosage assay for predictive testing in individuals from a cancer family with INK4 locus haploinsufficiency(INK4座ハプロ不全をもつ癌家系からの個体における予測的検査のための、TaqMan PCRに基づく遺伝子量アッセイ)」Clin Chem、1999年、第45巻、第7号、p.982−6;ローレンド(Laurendeau)ら著、「Quantitation of MYC gene expression in sporadic breast tumors with a real-time reverse transcription-PCR assay(リアルタイム転写PCRアッセイによる散発性乳癌におけるMYC遺伝子発現の定量)」Clin Chem、1999年、第59巻、第12号、p.2759−65;およびクロイツァ(Kreuzer)ら著、「LightCycler technology for the quantitation of bcr/ab1 fusion transcripts(bcr/ab1融合転写産物の定量のためのライトサイクラー技術)」Cancer Research、1999年、第59巻、第13号、p.3171−4参照)。   In some embodiments, a real-time PCR assay system that includes one or more 5'-nuclease probes is amplified N.p. Gonoloae and / or C.I. Used for detection of trachomatis nucleic acid. These systems use the intrinsic nuclease activity of certain polymerases to cleave the quencher or label from the oligonucleotide of the invention comprising the quencher and label, resulting in non-quenching of the label. The polymerase cleaves the label only at the beginning of replication, ie, when the oligonucleotide is bound to the template and the polymerase extends the primer. Thus, an appropriately labeled oligonucleotide probe and a polymerase comprising the appropriate nuclease activity are of interest to N. cerevisiae. Gonoloae and / or C.I. It can be used to detect trachomatis nucleic acid. For example, real-time PCR product analysis by FRET or the like (and related real-time reverse transcription PCR) provides a well-known technique for real-time PCR monitoring that has been used in a variety of situations, which Can be adapted for use with the probes and methods described in the description (all included as references, by Laurendeau et al., “TaqMan PCR-based gene dosage assay for predictive testing in Individuals from a cancer family with INK4 locus haploinsufficiency (TaqMan PCR-based gene dosage assay for predictive testing in individuals from cancer families with INK4 locus haploinsufficiency) "Clin Chem, 1999, 45, 7 No., p. 982-6; Laurendeau et al., “Quantitation of MYC gene expression in sporadic breast tumors with a real-time reverse transcription-PCR assay. Clin Chem, 1999, Vol. 59, No. 12, p. 2759-65; and Kreuzer et al., “LightCycler technology for the quantitation of bcr / ab1 fusion transcripts” Cancer Research, 1999, 59th. Vol. 13, No. 13, p. 3171-4).

X.システム
本発明はまた、試料中のN.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチスを検出するためのシステムも提供する。システムは、本明細書に記載されている1又は複数の核酸検出試薬(たとえば、プローブ核酸、配列特異抗体など)を含む。ある態様においては、核酸検出試薬は固形支持体上にアレイされており、一方他のものにおいては、それらはたとえば、溶液中に行なわれるアッセイのための、1又は複数の容器中に提供される。システムはまた、試料由来の核酸および/またはそのアンプリコンと、核酸検出試薬との間の結合を検出する、少なくとも一つの検出器(たとえば、分光器など)も含む。他の検出器は、下文にさらに記述される。加えて、システムはまた、検出器に対し作用可能に接続した少なくとも一つののコントローラも含む。コントローラは1又は複数のインストラクションセットを含んでおり、それは、検出器によって検出される結合を、試料中のナイセリア・ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチスの存在と相関させる。
X. System The present invention also relates to N. Gonoloae and / or C.I. A system for detecting trachomatis is also provided. The system includes one or more nucleic acid detection reagents (eg, probe nucleic acids, sequence specific antibodies, etc.) described herein. In some embodiments, the nucleic acid detection reagents are arrayed on a solid support, while in others, they are provided in one or more containers, for example, for assays performed in solution. . The system also includes at least one detector (eg, a spectrometer, etc.) that detects binding between the nucleic acid from the sample and / or its amplicon and the nucleic acid detection reagent. Other detectors are further described below. In addition, the system also includes at least one controller operably connected to the detector. The controller includes one or more instruction sets that can detect the binding detected by the detector in the sample by Neisseria gonorrhoeae and / or C.I. Correlate with the presence of Trachomatis.

態様によっては、少なくとも一つの容器核酸検出試薬。これらの態様においては、システムはさらに、容器内の温度を調整するベクター容器に対し接続された、少なくとも一つの温度モジュレータ、および/または、たとえば、1又は複数の核酸増幅技術を容器内で実施するための、液体を容器へおよび/または容器から移動する、少なくとも一つの液体移動成分(たとえば、自動ピペッターなど)を任意に含む。   In some embodiments, at least one container nucleic acid detection reagent. In these embodiments, the system further performs at least one temperature modulator connected to a vector container that regulates the temperature in the container, and / or, for example, one or more nucleic acid amplification techniques in the container. Optionally including at least one liquid transfer component (e.g., an automatic pipettor) for transferring liquid to and / or from the container.

本明細書に記載されている核酸検出試薬(たとえば、配列番号3〜27またはその相補体からなる群より選ばれる配列を含んでなるオリゴヌクレオチドプローブ、配列特異抗体など)を用いてN.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸を検出するべく任意に利用される、代表的な市販のシステムは、たとえば、ロシュ・ダイアグノスティクス・コーポレーション(Roche Diagnostics Corporation)(インディアナ州、インディアナポリス)から市販されているCOBAS AMPLICOR(登録商標)アナライザ、ルミネックス・コーポレーション(Luminex Corporation)(テキサス州、オースチン)から市販されているLUMINEX100(登録商標)システム、アプライド・バイオシステムズ(Applied Biosystems)(カリフォルニア州、フォスターシティ)から市販されているABI PRISM(登録商標)配列検出システム、およびその他同様のものを含む。   Using the nucleic acid detection reagent described in the present specification (for example, an oligonucleotide probe comprising a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3 to 27 or a complement thereof, a sequence-specific antibody, etc.) Gonoloae and / or C.I. A typical commercial system, optionally utilized to detect Trachomatis nucleic acid, is, for example, COBAS AMPLICOR (registered), commercially available from Roche Diagnostics Corporation (Indianapolis, Ind.). (Trademark) analyzer, LUMINEX 100 (R) system available from Luminex Corporation (Austin, TX), ABI available from Applied Biosystems (Foster City, CA) Includes PRISM® sequence detection system, and the like.

本発明はさらに、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体の部分配列に対応する多数の配列に対応する、多数の文字列を含んでなるデータセットを含む、コンピュータまたはコンピュータ読取り可能媒体を提供する。典型的には、少なくとも一つの文字列は、配列番号3〜27またはその相補体からなる群より選ばれる配列に対応する。典型的には、コンピュータまたはコンピュータ読取り可能媒体はさらに、コンピュータまたはコンピュータ読取り可能媒体の出力端子と連結した、自動合成装置を含む。当該自動合成装置は、コンピュータまたはコンピュータ読取り可能媒体からインストラクションをアクセプトし、そのインストラクションが、たとえば、データセットの中の1又は複数の文字列に対応する1又は複数のプローブ核酸の合成を指示する。代表的なシステムおよびシステム成分は、下文にさらに記述される。   The present invention further includes SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a variant thereof substantially identical that has at least 90% sequence identity with one of SEQ ID NO: 1 or 2, or Provided is a computer or computer-readable medium comprising a data set comprising a number of character strings corresponding to a number of sequences corresponding to a partial sequence of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or the complement of said variant . Typically, at least one character string corresponds to a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-27 or complements thereof. Typically, the computer or computer readable medium further includes an automatic synthesizer coupled to the output terminal of the computer or computer readable medium. The automatic synthesizer accepts instructions from a computer or computer readable medium, and the instructions direct the synthesis of one or more probe nucleic acids corresponding to, for example, one or more character strings in the data set. Exemplary systems and system components are further described below.

検出器は、たとえば、システムの別の成分内で、またはそれに対し近位に(たとえば、容器内、固形支持体上など)生成された、検出可能なシグナルを検出するべく構成される。これらのシステムにおいて、任意に利用されるか、または使用に適合された、適当なシグナル検出器は、たとえば、蛍光、燐光、放射能、吸光度、屈折率、発光、またはその他同様のものを検出する。検出器は任意に、たとえば、所定のアッセイ段階の実行の上流および/または下流からの、一つまたは多数のシグナルをモニターする。たとえば、検出器は任意に、多数の光学シグナルをモニターし、それは位置において「リアルタイム」の結果に対応する。代表的な検出器またはセンサは、光電子倍増管、CCDアレイ、光学センサ、温度センサ、圧力センサ、pHセンサ、伝導率センサ、走査センサ、またはその他同様のものを含む。これらの、ならびに他のタイプのセンサは、各々、本明細書に記載されているシステム内へ任意に取り込まれる。任意に、本発明のシステムは、多数の検出器を含む。   The detector is configured to detect a detectable signal generated, for example, in another component of the system or proximal thereto (eg, in a container, on a solid support, etc.). In these systems, suitable signal detectors that are optionally utilized or adapted for use, for example, detect fluorescence, phosphorescence, radioactivity, absorbance, refractive index, luminescence, or the like. . The detector optionally monitors one or multiple signals, eg, upstream and / or downstream from the performance of a given assay step. For example, the detector optionally monitors multiple optical signals, which correspond to “real time” results in position. Exemplary detectors or sensors include photomultiplier tubes, CCD arrays, optical sensors, temperature sensors, pressure sensors, pH sensors, conductivity sensors, scanning sensors, or the like. Each of these as well as other types of sensors are optionally incorporated into the systems described herein. Optionally, the system of the present invention includes multiple detectors.

これらのシステムにおいて任意に利用される、さらに特異的な代表的な検出器は、たとえば、共鳴光散乱検出器、発光分光器、蛍光分光器、燐光分光器、発光(冷光)分光器、分光光度計、光度計、およびその他同様のものを含む。たとえば、本明細書に記載されているオリゴヌクレオチドプローブを合成するための、たとえば、自動核酸合成装置を含めた種々の合成成分もまた、本発明のシステムにおける使用のために、利用可能されるか、または適合される。本発明のシステムにおいて任意に含まれる、検出器および合成成分は、たとえば、スクーグ(Skoog)ら著、「Principles of Instrumental Analysis(機器分析の原理)」第5版、ハーコート・ブレイス・カレッジ・パブリッシャーズ(Harcourt Brace College Publishers)、1998年、およびカレル(Currell)著、「Analytical Instrumentation: Performance Characteristics and Quality(分析機器:性能特性および品質)」、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ・インク(John Wiley & Sons Inc.)、2000年、においてさらに記述されており、これらは双方とも参考文献として含まれている。   More specific representative detectors that are optionally utilized in these systems include, for example, resonant light scattering detectors, emission spectrometers, fluorescence spectrometers, phosphorescence spectrometers, emission (cold light) spectrometers, spectrophotometers. Includes meters, photometers, and the like. For example, are various synthetic components for synthesizing the oligonucleotide probes described herein, including, for example, automated nucleic acid synthesizers, also available for use in the system of the present invention? Or adapted. Detectors and synthesis components optionally included in the system of the present invention are described, for example, by Skoog et al., "Principles of Instrumental Analysis", 5th edition, Harcourt Brace College Publishers. (Harcourt Brace College Publishers), 1998 and by Currell, "Analytical Instrumentation: Performance Characteristics and Quality", John Wiley & Sons, Inc. Inc.), 2000, both of which are included as references.

本発明のシステムはまた典型的には、成分の操作を制御するべく、システムの1又は複数の成分(たとえば、検出器、合成成分、熱モジュレータ、液体移動成分など)に対し作用可能に接続したコントローラも含む。さらに明確には、コントローラは通常、たとえば、検出器からのデータを受取るため、容器内の温度に影響を及ぼす、および/または調節するため、選ばれた容器への、または容器からの液体流動に影響を及ぼす、および/または調節するため、またはその他同様のものに利用される、分離型または一体型のシステム成分として含まれる。コントローラおよび/または他のシステム成分(単数または複数)は、任意に、適当にプログラムされたプロセッサ、コンピュータ、デジタル装置、または他の情報アプライアンス(たとえば、必要に応じ、アナログ対デジタル、またはデジタル対アナログ変換器を含めて)へ接続され、あらかじめプログラムされたか、またはユーザが入力したインストラクションに従って、これらの機器の操作をインストラクトし、これらの機器からデータおよび情報を受取り、かつ、この情報を解釈、操作、およびユーザに報告するべく機能する。適当なコントローラ、は通常当業界で知られており、種々の商業用の供給源から市販されている。   The system of the present invention is also typically operatively connected to one or more components of the system (eg, detectors, composite components, thermal modulators, liquid transfer components, etc.) to control the operation of the components. Includes controller. More specifically, the controller typically receives, for example, data from the detector, affects the temperature in the container and / or adjusts the liquid flow to or from the selected container. Included as a separate or integral system component that is used to affect and / or regulate, or the like. The controller and / or other system component (s) may optionally be a suitably programmed processor, computer, digital device, or other information appliance (eg, analog to digital, or digital to analog, as appropriate) Instruct the operation of these devices, receive data and information from these devices, and interpret this information according to instructions programmed in advance or entered by the user (including converters) Functions to operate and report to the user. Suitable controllers are generally known in the art and are commercially available from a variety of commercial sources.

任意のコントローラまたはコンピュータは、任意にモニターを含んでおり、それはしばしば陰極線管(「CRT」)ディスプレイ、平板ディスプレイ(たとえば、アクティブマトリックス液晶ディスプレイ、液晶ディスプレイなど)、またはその他同様のものである。コンピュータ回路はしばしばボックス内に配置されており、それは、マイクロプロセッサ、メモリ、インタフェース回路、およびその他といった多数の集積回路を含む。ボックスはまた任意に、ハードディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、書込み可能なCD−ROMのような大容量脱着可能なドライブ、および他の一般周辺部品も含む。キーボードまたはマウスのような入力装置は、任意に、ユーザからの入力に備えている。これらの成分は、下文にさらに例示される。   An optional controller or computer optionally includes a monitor, which is often a cathode ray tube (“CRT”) display, a flat panel display (eg, active matrix liquid crystal display, liquid crystal display, etc.), or the like. Computer circuits are often placed in boxes, which include a number of integrated circuits such as microprocessors, memories, interface circuits, and others. The box also optionally includes a hard disk drive, a floppy disk drive, a high capacity removable drive such as a writable CD-ROM, and other general peripheral components. An input device such as a keyboard or mouse is optionally provided for input from the user. These components are further exemplified below.

コンピュータは典型的には、ユーザインストラクションを、たとえば、GUIにおける、パラメータフィールドへのセット内へのユーザ入力の形状において、または、たとえば、多様な異なる特定の操作についてプレプログラムされた、プレプログラムされたインストラクションの形状において、受取るための適当なソフトウェアを含む。ソフトウェアは次に、これらのインストラクションを、所望の操作を実行するための1又は複数のコントローラの操作をインストラクトするための、適当な言語に変換する。コンピュータは次に、システム内に含まれている、たとえば、センサ/検出器からデータを受取り、データを解釈し。それをユーザの理解したフォーマットにおいて供給し、あるいはそのデータを使用して、たとえば、重さのスケールまたはその他同様のものから受取った液体重量に応答して液体流動レギュレータを制御するといったプログラミングに従って、さらなるコントローラインストラクションを開始する。   A computer is typically preprogrammed with user instructions, eg, in the form of user input into a set to parameter fields, eg in the GUI, or for a variety of different specific operations, for example. Appropriate software for receiving in the form of instructions. The software then translates these instructions into an appropriate language for instructing the operation of one or more controllers to perform the desired operation. The computer then receives data from, for example, sensors / detectors contained in the system and interprets the data. Follow the programming to supply it in a user-understood format or use that data to control the liquid flow regulator in response to liquid weight received from, for example, a weight scale or the like Start the controller instruction.

コンピュータは、たとえば、PC(Intelx86またはPentium(登録商標)チップ互換DOS(登録商標)、OS2(登録商標)、WINDOWS(登録商標)、WINDOWS NT(登録商標)、WINDOWS95(登録商標)、WINDOWS98(登録商標)、WINDOWS2000(登録商標)、WINDOWS XP(登録商標)、LINUXベースの機器、MACINTOSH(登録商標)、Power PC、または、UNIX(登録商標)ベースの(たとえば、SUN(登録商標)ワークステーション)機器)、または当業界で知られている他の通常市販されているコンピュータであることが可能である。ワードプロセシングソフトウェア(たとえば、Microsoft Word(登録商標)またはCorel WordPerfect(登録商標))およびデータベースソフトウェア(たとえば、Microsoft Excel(登録商標)、Corel Quattro Pro(登録商標)のようなスプレッドシートソフトウェアか、または、Microsoft Access(登録商標)またはParadox(登録商標)のようなスプレッドシートソフトウェア)といった、標準的なデスクトップアプリケーションが、本発明に適合されることが可能である。たとえば、温度モジュレータおよび液体流動レギュレータの制御を実行するためのソフトウェアは、当業者により、Visual basic、Fortran、Basic、Java(登録商標)、またはその他同様のものといった標準的なプログラミング言語を用いて、任意に構築される。   The computer may be, for example, a PC (Intelx86 or Pentium (registered trademark) chip compatible DOS (registered trademark), OS2 (registered trademark), WINDOWS (registered trademark), WINDOWS NT (registered trademark), WINDOWS 95 (registered trademark), WINDOWS 98 (registered trademark). Trademark), WINDOWS 2000 (registered trademark), WINDOWS XP (registered trademark), LINUX-based equipment, MACINTOSH (registered trademark), Power PC, or UNIX (registered trademark) -based (for example, SUN (registered trademark) workstation) Device), or other commonly available computers known in the art. Word processing software (eg, Microsoft Word® or Corel WordPerfect®) and database software (eg, Microsoft Excel®, spreadsheet software such as Corel Quattro Pro®), or Standard desktop applications such as Microsoft Access® (spreadsheet software such as Paradox®) can be adapted to the present invention. For example, software for performing control of temperature modulators and liquid flow regulators can be used by those skilled in the art using standard programming languages such as Visual basic, Fortran, Basic, Java, or the like, Arbitrarily constructed.

図2および3は、本発明の種々の観点がこれにおいて具体化されてよいロジックデバイスを含む、代表的な実例システムを示す図解である。本明細書に提供された教示から、この技術の開業医によって理解されるように、本発明は任意にハードウェアおよび/またはソフトウェアにおいて任意に実現される。態様によっては、本発明の異なる観点が、クライアントサイドロジックまたはサーバサイドロジックのいずれかにおいて実現される。この技術において理解されるように、本発明またはその成分は、ロジックインストラクションおよび/またはデータを含有する媒体プログラム成分(たとえば、固定媒体成分)において実現されてよく、それは、適当に構成されたコンピュータ処理装置内へロードされた場合、本発明に従って装置を動作させる。この技術においてまた理解されるように、ロジックインストラクションを含有する固定媒体は、観察者のコンピュータ内への物理的なローディングのため、固定媒体上で観察者へデリバーされてよく、あるいは、ロジックインストラクションを含有する固定媒体は、観察者がプログラム成分をダウンロードする目的で、コミュニケーション媒体を介してアクセスする、リモートサーバ上に常駐してもよい。   FIGS. 2 and 3 are illustrations illustrating an exemplary example system that includes a logic device in which various aspects of the invention may be embodied. From the teaching provided herein, the present invention is optionally implemented in hardware and / or software, as will be appreciated by practitioners of this technology. In some aspects, different aspects of the invention are implemented in either client-side logic or server-side logic. As will be appreciated in the art, the present invention or components thereof may be implemented in media program components (eg, fixed media components) that contain logic instructions and / or data, which are appropriately configured computer processing. When loaded into the device, the device is operated in accordance with the present invention. As will also be understood in the art, fixed media containing logic instructions may be delivered to the viewer on the fixed media for physical loading into the viewer's computer, or the logic instructions may be The contained fixed medium may reside on a remote server that is accessed via a communication medium for the purpose of downloading program components by an observer.

特に、図2は、検出器202および液体移動成分204がそれに対して作用可能に接続した、コンピュータ200を図式的に例示している。任意に、検出器202および/または液体移動成分204は、サーバ(図2には示されず)を介してコンピュータ200へ作用可能に接続される。操作の間、液体移動成分204は典型的には、標識されたN.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチスアンプリコンを含んでなる試料アリコートのような液体を、たとえば、本明細書に記載されているような、その上にアレイされた、ヌクレオチドプローブ、配列特異抗体などを含んでなる核酸検出試薬アレイ206へ移動させる。その後、検出器202は典型的には、液体移動成分204を用いてハイブリダイズしない核酸を核酸検出試薬アレイ206から洗い流すための1又は複数の洗浄段階が行なわれた後に核酸検出試薬アレイ206に付着されたプローブとハイブリダイズする、標識されたアンプリコンによって生成される、検出可能なシグナル(たとえば、蛍光放射など)を検出する。付加的に示されるとおり、温度モジュレータ208はコンピュータ200にも動作可能に接続されている。ハイブリダイゼーションアッセイの実施に先立ち、標的N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸は、標識されたプライマー核酸(たとえば、配列番号3〜27から選ばれる配列を含んでなるプライマー)を用いて増幅されることが可能である。これらの増幅反応のアンプリコンは、次いで典型的には上述のように液体移動成分204を用いて、結合アッセイを実施するべく、核酸検出試薬アレイ206へ移動される。態様によっては、結合アッセイは、たとえば、配列番号3〜27から選ばれる配列を含んでなる、分子ビーコン、5’−ヌクレアーゼプローブ、またはその他同様のものを用いて、温度モジュレータ208において、N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸の増幅と同時に行なわれる。これらの態様においては、検出器202は、温度モジュレータ208を用いて増幅反応が行なわれたとき、生成された検出可能なシグナルを検出する。   In particular, FIG. 2 schematically illustrates a computer 200 with a detector 202 and a liquid transfer component 204 operatively connected thereto. Optionally, detector 202 and / or liquid transfer component 204 are operatively connected to computer 200 via a server (not shown in FIG. 2). During operation, the liquid transfer component 204 is typically labeled N.P. Gonoloae and / or C.I. A nucleic acid detection reagent array comprising a nucleotide probe, a sequence-specific antibody, etc. arrayed thereon, such as described herein, a liquid such as a sample aliquot comprising a Trachomatis amplicon Move to 206. Thereafter, the detector 202 typically adheres to the nucleic acid detection reagent array 206 after one or more washing steps have been performed to wash away non-hybridized nucleic acids from the nucleic acid detection reagent array 206 using the liquid transfer component 204. A detectable signal (eg, fluorescence emission, etc.) generated by a labeled amplicon that hybridizes to the labeled probe is detected. As additionally shown, the temperature modulator 208 is also operatively connected to the computer 200. Prior to performing the hybridization assay, the target N.P. Gonoloae and / or C.I. The Trachomatis nucleic acid can be amplified using a labeled primer nucleic acid (for example, a primer comprising a sequence selected from SEQ ID NOs: 3 to 27). The amplicons of these amplification reactions are then transferred to the nucleic acid detection reagent array 206 to perform a binding assay, typically using the liquid transfer component 204 as described above. In some embodiments, the binding assay can be performed using a molecular beacon, 5'-nuclease probe, or the like comprising a sequence selected from SEQ ID NOs: 3-27, such as N. Gonoloae and / or C.I. It is performed simultaneously with the amplification of the Trachomatis nucleic acid. In these embodiments, detector 202 detects the detectable signal produced when an amplification reaction is performed using temperature modulator 208.

図3は、情報アプライアンスまたはデジタル装置300を図式的に示しており、これは固定媒体308を有するサーバ306に対し任意に接続可能な、媒体302および/またはネットワークポート304からのインストラクションを読取ることが可能な、論理装置として理解されてよい。デジタル装置300はその後、これらのインストラクションを用いて、この技術において理解されているように、サーバまたはクライアントロジックを、本発明の観点を体現するべく指示することが可能である。本発明を体現してよい論理装置の一つのタイプは、300に例示されているようなコンピュータシステムであり、CPU310、任意の入力装置312および314、ディスクドライブ316、および任意のモニター318を含有する。固定媒体302、またはポート304の上の固定媒体308は、かかるシステムをプログラムするべく使用されてよく、ディスクタイプの光学または磁気媒体、磁気テープ、固体動的メモリまたは静的メモリ、またはその他同様のものを表す。特別の態様においては、本発明はこの固定媒体上に記録されたソフトウェアとして、全体または部分的に体現されてよい。コミュニケーションポート304はまた、かかるシステムをプログラムするべく使用されるインストラクションを最初に受取るべく使用されてよく、任意のタイプのコミュニケーション接続を表してよい。任意に本発明は、アプリケーション特異集積回路(ACIS)、またはプログラム可能なロジックデバイス(PLD)の回路内において、全体的または部分的に体現されてよい。かかる場合に、本発明はコンピュータが理解可能な記述子言語において体現されてよく、それはASIC、またはPLDを作成するべく使用されてよい。   FIG. 3 schematically illustrates an information appliance or digital device 300 that can read instructions from media 302 and / or network port 304 that are optionally connectable to a server 306 having a fixed media 308. It may be understood as a possible logic device. The digital device 300 can then use these instructions to direct server or client logic to embody aspects of the present invention, as is understood in the art. One type of logic device that may embody the invention is a computer system such as that illustrated at 300, which includes a CPU 310, optional input devices 312 and 314, a disk drive 316, and an optional monitor 318. . Fixed media 302, or fixed media 308 on port 304, may be used to program such systems, such as disk-type optical or magnetic media, magnetic tape, solid dynamic memory or static memory, or the like. Represents a thing. In particular embodiments, the present invention may be embodied in whole or in part as software recorded on this fixed medium. Communication port 304 may also be used to initially receive instructions used to program such a system and may represent any type of communication connection. Optionally, the present invention may be embodied in whole or in part in an application specific integrated circuit (ACIS) or programmable logic device (PLD) circuit. In such cases, the present invention may be embodied in a computer understandable descriptor language, which may be used to create an ASIC, or PLD.

図3はまた、自動合成装置320も含んでおり、それは任意にサーバ306を介してデジタル装置300へ接続される。任意に、自動合成装置320は、デジタル装置300へ直接的に接続される。操作の間、自動合成装置320は典型的には、配列番号3〜27またはそれに対する相補体からなる群より選ばれる配列を含んでなる、1又は複数のプライマーまたはプローブを合成するためのインストラクションを受取り、それは、たとえば、デジタル装置300および/または、固定媒体302および/または308のようなコンピュータ読取り可能な媒体により、データセット内に入れられる。   FIG. 3 also includes an automatic synthesizer 320 that is optionally connected to the digital device 300 via a server 306. Optionally, the automatic synthesizer 320 is directly connected to the digital device 300. During operation, the automated synthesizer 320 typically provides instructions for synthesizing one or more primers or probes comprising a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 3-27 or complements thereto. Receiving, it is placed in the data set by, for example, digital device 300 and / or computer readable media such as fixed media 302 and / or 308.

XI.キット
本発明の方法において用いられる核酸検出試薬は、任意にキットへ梱包される。本明細書に記載されているように、本発明の核酸検出試薬は、配列番号1、配列番号2、実質的に同一なその変異体であって配列番号1または2のうちの一つと少なくとも90%の配列同一性を有している変異体、あるいは配列番号1、配列番号2、または前記変異体の相補体からなる配列をもつ核酸に対し、検出可能に結合する。さらに、当該キットはまた、固形支持体、バッファー、酵素、およびDNA鎖といった、DNA固定、ハイブリダイゼーションおよび/または検出に必要な、適当に梱包された、試薬および物質、ならびにアッセイを行なうための説明書も含んでよい。任意に、本発明の核酸検出試薬(たとえば、オリゴヌクレオチドプローブ、配列特異抗体など)は、すでに固形支持体上へ付着されて、さもなければ固定されて提供される。別のオプションとして、核酸検出試薬は、たとえば、本発明の検出法を溶液相において行なうため、容器内の溶液中に遊離して提供される。これらの態様によっては、キットの核酸検出試薬は、分子ビーコン、5’−ヌクレアーゼ、またはその他同様のものが配列番号3〜27から選ばれる配列を含んでなる場合のように、標識および/またはクエンチャー成分を含んでなる。ある態様においては、キットはさらに、試料中の標的N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス配列を増幅するための、標識されたプライマーを含む。
XI. Kit The nucleic acid detection reagent used in the method of the present invention is optionally packed in a kit. As described herein, the nucleic acid detection reagent of the present invention comprises SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, a substantially identical variant thereof, and at least 90 of one of SEQ ID NO: 1 or 2. It binds detectably to a variant having% sequence identity, or a nucleic acid having a sequence consisting of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2, or the complement of said variant. In addition, the kit also includes instructions for performing the appropriate packaging of reagents and materials and assays required for DNA immobilization, hybridization and / or detection, such as solid supports, buffers, enzymes, and DNA strands. May also be included. Optionally, the nucleic acid detection reagents (eg, oligonucleotide probes, sequence specific antibodies, etc.) of the present invention are provided already attached to a solid support or otherwise immobilized. As another option, the nucleic acid detection reagent is provided free in solution in a container, eg, for performing the detection method of the invention in solution phase. In some embodiments, the nucleic acid detection reagent of the kit includes a label and / or quencher, such as when a molecular beacon, 5′-nuclease, or the like comprises a sequence selected from SEQ ID NOs: 3-27. Char component. In certain embodiments, the kit further comprises target N.I. Gonoloae and / or C.I. It includes a labeled primer for amplifying the Trachomatis sequence.

キットはまた、1又は複数の:核酸検出試薬を試料由来の核酸またはそのアンプリコンと接触させること、および核酸検出試薬と、N.ゴノロエアエおよび/またはC.トラコマチス核酸との間の結合を検出することのための説明書のセット、もしあれば、核酸検出試薬および説明書のセットを梱包するための、少なくとも一つの容器も含む。本発明のキットにおいて含む代表的な固形支持体は、たとえば、プレート、マイクロウェルプレート、ビーズ、マイクロビーズ、チューブ(たとえば、マイクロチューブなど)、ファイバー、ウィスカー、コーム、ハイブリダイゼーションチップ、膜、単結晶、セラミック層、自己組織化単分子膜、またはその他同様のものから任意に選ばれる。   The kit also includes contacting one or more of: a nucleic acid detection reagent with a nucleic acid from a sample or an amplicon thereof, and a nucleic acid detection reagent; Gonoloae and / or C.I. Also included is a set of instructions for detecting binding between the Trachomatis nucleic acid, if any, for packaging the nucleic acid detection reagent and set of instructions, if any. Typical solid supports included in the kit of the present invention include, for example, plates, microwell plates, beads, microbeads, tubes (eg, microtubes), fibers, whiskers, combs, hybridization chips, membranes, single crystals. , Arbitrarily selected from ceramic layers, self-assembled monolayers, or the like.

態様によっては、キットはさらに、たとえば、N.ゴノロエアエ核酸のセグメントを増幅するための、N.ゴノロエアエ核酸の少なくとも一つのセグメントに対し少なくとも部分的に相補的な、少なくとも一つのプライマー核酸を含む。ある態様においては、キットはまた、C.トラコマチス核酸の少なくとも一つのセグメントを増幅するための、1又は複数のプライマーも含む。これらの態様においては、キットは典型的にはさらに、1又は複数のプライマー核酸をもつ核酸の1又は複数の部分配列を増幅するための説明書のセット、少なくとも一つのヌクレオチド取込み生体触媒、および1又は複数のヌクレオチドを含む。ある態様においては、プライマー核酸は少なくとも一つの標識(たとえば、蛍光色素、放射性同位体)を含んでなる。適当な標識は、本明細書においてさらに記述される。たとえば、プライマー核酸は任意に、ビオチンまたはビオチン誘導体と接合される。これらの態様においては、キットは典型的にはさらに、たとえば、本発明の核酸検出試薬と標的核酸との間の結合の検出を成遂げるため、アビジンまたはアビジン誘導体か、またはストレプトアビジンまたはストレプトアビジン誘導体と接合された酵素を含む。これらの態様においては、キットは通常、少なくとも一つのヌクレオチドこり込み生体触媒(たとえば、ポリメラーゼ、リガーゼ、またはその他同様のもの)をさらに含む。これらの態様においては、キットは典型的にはさらにまた、たとえば、標的核酸の増幅における使用のための、1又は複数のヌクレオチドを含んでなる。任意に、少なくとも一つのヌクレオチドは、標識を含んでなる。これらの態様によっては、キットはさらに、たとえば、ピロホスホロリシスの最少化における使用のための、少なくとも一つのピロホスファターゼ(たとえば、熱安定ピロホスファターゼ)、たとえば、持越し汚染に対する防御が所望される場合の適用における使用のための、ウラシルN−グリコシラーゼ(UNG)(たとえば、熱安定UNG)を含む。   In some embodiments, the kit further includes, for example, N. N. for the amplification of a segment of gonoroae nucleic acid. It comprises at least one primer nucleic acid that is at least partially complementary to at least one segment of a Gonorrhoeae nucleic acid. In some embodiments, the kit also includes C.I. Also included is one or more primers for amplifying at least one segment of the Trachomatis nucleic acid. In these embodiments, the kit typically further comprises a set of instructions for amplifying one or more subsequences of a nucleic acid having one or more primer nucleic acids, at least one nucleotide incorporation biocatalyst, and 1 Or a plurality of nucleotides. In some embodiments, the primer nucleic acid comprises at least one label (eg, fluorescent dye, radioisotope). Suitable labels are further described herein. For example, the primer nucleic acid is optionally conjugated with biotin or a biotin derivative. In these embodiments, the kit typically further includes, for example, an avidin or avidin derivative, or a streptavidin or streptavidin derivative to achieve detection of binding between the nucleic acid detection reagent of the invention and the target nucleic acid. And the enzyme conjugated to. In these embodiments, the kit typically further comprises at least one nucleotide-loaded biocatalyst (eg, a polymerase, ligase, or the like). In these embodiments, the kit typically further comprises one or more nucleotides, eg, for use in amplifying the target nucleic acid. Optionally, at least one nucleotide comprises a label. In some of these embodiments, the kit can be further protected, for example, against at least one pyrophosphatase (eg, a thermostable pyrophosphatase), eg, carryover contamination, for use in minimizing pyrophosphorolysis. Uracil N-glycosylase (UNG) (eg, heat stable UNG) for use in applications.

XII.実施例
本明細書に記載されている実施例は、例証のみを目的としたものであって、特許請求の範囲を制限することを意図していないことが理解される。また、本明細書に記載されている実施例および態様に鑑みた種々の修飾または変更が、当業者に対して示唆されることができ、それが本出願の精神および範囲、ならびに添付された特許請求の範囲内に含まれるべきであることもまた理解される。
XII. EXAMPLES It is understood that the examples described herein are for illustrative purposes only and are not intended to limit the scope of the claims. Also, various modifications or changes in light of the examples and embodiments described herein can be suggested to those skilled in the art, which are within the spirit and scope of this application, and the attached patents. It is also understood that it should be included within the scope of the claims.

実施例1 ナイセリア・ゴノロエアエ(Neisseria gonorrhoeae)ダイレクトリピート9によるN.ゴノロエアエ(N. gonorrhoeae)の検出
ナイセリア・ゴノロエアエダイレクトリピート9特異オリゴヌクレオチドプライマーの、PCR分析のための選択および合成
ナイセリア・ゴノロエアエのダイレクトリピート9(NGDR9)は、ナイセリア・ゴノロエアエのゲノム中の2コピーのDNA配列として先に同定された。NGDR9の配列は、ロス・アラモス国立静的伝染病研究所(Los Alamos National Laboratory Sexually Transmitted Diseases)データベースから、stdgen.lanl.gov/stdgen/bacteria/ngon/でのワールドワイドウェブにより入手された。全806塩基対のNGDR9配列は、ナイセリア・ゴノロエアエゲノム中の任意の配列と実質的な同一性を欠いているが、ブルセラ・スイス(Brucella suis)1330、第I染色体、区画155(GenBank(登録商標)アクセッション番号AE014469)とはギャップ付きで36.85%(ギャップなしで44.4%同一)の配列同一性を有する。図4は、このブルセラ配列の一部を用いた、NGDR9配列のClustalWアラインメントを描いている。NGDR9配列は、B.スイス(B. suis)との最小配列同一性の領域について走査され、各々NGDR9の190塩基対領域に及ぶ、上流および下流のオリゴヌクレオチドプライマー(NG519(5’−CTCTCAATGCCCAATCATAAAGC−3’)およびNG514に対する相補体(すなわち、5’−GATAAAGCAGACGAAGCGGATAC−3’(配列番号24))が合成された。これらのプライマーの3’末端におけるデオキシシチジレート単位は、たとえば、参考文献として含まれている、1999年12月14日発行の「MODIFIED NUCLEIC ACID AMPLIFICATION PRIMERS(修飾された核酸増幅プライマー)」と題するウィル(Will)に対する米国特許第6,001,611号に記述されたように、t−ブチルベンジル基を含むべく修飾されている。NGDR9におえるNG519およびNG514の位置は、図4において下線付けされている。
Example 1 Neisseria gonorrhoeae direct repeat 9 Detection and synthesis of N. gonorrhoeae detection Neisseria gonorrhoeae direct repeat 9-specific oligonucleotide primers for PCR analysis Neisseria gonorrhoeae direct repeat 9 (NGDR9) is a gene in the genome of Neisseria gonorrhoeae. It was previously identified as a two-copy DNA sequence. The sequence of NGDR9 was obtained from the Los Alamos National Laboratory Sexually Transmitted Diseases database, stdgen. lanl. Obtained by the World Wide Web at gov / stdgen / bacteria / ngon /. The entire 806 base pair NGDR9 sequence lacks substantial identity with any sequence in the Neisseria gonorrhoeae genome, but Brucella suis 1330, chromosome I, compartment 155 (GenBank) (R) Accession No. AE014469) has a sequence identity of 36.85% with gap (44.4% identical without gap). FIG. 4 depicts a ClustalW alignment of the NGDR9 sequence using a portion of this Brucella sequence. The NGDR9 sequence is B.I. Complementation to upstream and downstream oligonucleotide primers (NG519 (5'-CTCTCAATGCCCCAATCATAAAGC-3 ') and NG514, scanned for regions of minimal sequence identity with Switzerland (B. suis), each spanning a 190 base pair region of NGDR9 (Ie, 5′-GATAAAAGCAGAGCGAAGCGGATAC-3 ′ (SEQ ID NO: 24)). The deoxycytidylate unit at the 3 ′ end of these primers is, for example, included as a reference, 1999 12 Contains t-butylbenzyl group as described in US Pat. No. 6,001,611 to Will entitled “MODIFIED NUCLEIC ACID AMPLIFICATION PRIMERS” issued 14 May NGD is modified accordingly. Position of the track the process by your NG519 and NG514 in 9 are underlined in FIG. 4.

他の代表的な上流および下流のオリゴヌクレオチドプライマーペアもまた、図4において下線付けされている。特に、DK101(5’−GTTTGGCGGCAAGCATCT−3)およびDK102(5’−AAATGGGATGCTGTCGTCAA−3’)が示されている。プライマーペアDK101、およびDK102に対する相補体(すなわち、5’−TTGACGACAGCATCCCATTT−3’(配列番号25))は、NGDR9の416塩基対領域を増幅するべくデザインされている。5’−末端制限部位リンカーをさらに含んでいる、DK101および、DK102に対する相補体に対応するプライマー、すなわち、HINDDK101(5’−GGCAAGCTTGTTTGGCGGCAAGCATCT−3’;HindIII制限部位に下線)、およびBAMDK102(5’−GGCGGATCCTTGACGACAGCATCCCATTT−3’;BamHI制限部位に下線)もまた合成された。このプライマーのペアを用いたN.ゴノロエアエの検出を示すアガロースゲルの写真は、下文に提供されている。DK103(5’−AAACGCAATCTTCAAACACCTCA−3’)およびDK104(5’−TTTGACGGCCTCACGCATAA−3’)もまた、図4において下線付けされている。DK103および、DK104に対する相補体(すなわち、5’−TTATGCGTGAGGCCGTCAAA−3’(配列番号26))のプライマーペアは、NGDR9の384塩基対領域を増幅するべくデザインされている。 Other representative upstream and downstream oligonucleotide primer pairs are also underlined in FIG. In particular, DK101 (5'-GTTTGGCGGCAGAGCATCT-3) and DK102 (5'-AAATGGGATGCTGTCGCAA-3 ') are shown. Primer pair DK101, and the complement to DK102 (ie, 5′-TTGACGACAGCATCCCATTT-3 ′ (SEQ ID NO: 25)) is designed to amplify the 416 base pair region of NGDR9. Primers corresponding to the complement to DK101 and DK102, further comprising a 5′-end restriction site linker, namely HINDDK101 (5′-GGC AAGCTT GTTTGGCGCAAGCATCT-3 ′; HindIII restriction site underlined), and BAMDK102 (5 '-GGC GGATCC TTGACGACAGCATCCCATTT-3'; the BamHI restriction site is underlined) was also synthesized. N. using this primer pair. A photograph of an agarose gel showing the detection of Gonoloaeae is provided below. DK103 (5′-AAACGCCAATTCTCAAACACCCTCA-3 ′) and DK104 (5′-TTTGACGGCCTCCACGCATAA-3 ′) are also underlined in FIG. The primer pair of DK103 and its complement to DK104 (ie, 5'-TTATGCGTGAGGCCGTCAAA-3 '(SEQ ID NO: 26)) is designed to amplify the 384 base pair region of NGDR9.

ナイセリアのゲノムDNA精製
種々のナイセリア株からのゲノムDNAの抽出は、PureGene(登録商標)DNA精製システム(ジェントラ・システムズ(Gentra Systems)、ミネソタ州、ミネアポリス)を用いることによって行なわれた。細菌細胞は、チョコレート寒天(ハーディー・ディアグノスティクス(Hardy Diagnostics)、カリフォルニア州、サンタマリア)上で、37℃において、5%CO2中で48時間成長された。細胞は、寒天表面から分離され、PBS中に再懸濁され、13,000〜16,000xgで5秒間遠心分離され、細胞をペレット化した。上清は、10〜20μlの残留液を後に残し、吸引により除去された。試料は強力にボルテックスされ、ペレットを残留液中に再懸濁した。DNA抽出は、製造業者によって指示されたように行なわれた。手短に言えば、300μlの細胞溶解溶液が、再懸濁さえた細胞へ添加され、上下にピペッティングして細胞を溶解した。1.5μlのRNA分解酵素A溶液の、細胞溶解物への添加の後、試料は、チューブを25回逆さにすることによって混合され、37℃で5分間インキュベートされた。試料は、氷上に1分間置くことによって室温まで冷却された。RNA分解酵素処理された細胞溶解物に対し、100μlの体積の、タンパク質沈殿溶液(Protein Precipitation Solution)が添加され、試料は高速で20秒間激しくボルテックスすることにより混合された。タンパク質残渣は、13,000〜16,000xgで1分間の遠心分離によって沈殿された。DNA試料を含有している上清は、各々300μlの100%イソプロパノールを含有している、清浄な1.5mlのマイクロ遠心チューブ内へ移された。試料は、チューブを穏やかに50回逆さにすることにより混合され、次いで、13,000〜16,000xgで1分間遠心分離された。上清は流し出され、ペレットは300μlの70%エタノールで洗浄された。チューブは再度、13,000〜16,000xgで1分間遠心分離された。上清の除去の後、チューブは逆さにすることによって排水され、DNAペレットは50μlの水和溶液(Hydration Solution)中に再懸濁された。ゲノムDNAは、PicoGreen二本鎖DNA定量試薬(dsDNA Quantitation Reagents)(モレキュラー・プローブズ(Molecular Probes)、オレゴン州、ユージーン)を用いて定量化され、再懸濁されたDNAは使用まで−20℃に貯蔵された。
Neisseria Genomic DNA Purification Extraction of genomic DNA from various Neisseria strains was performed by using the PureGene® DNA purification system (Gentra Systems, Minneapolis, MN). Bacterial cells were grown on chocolate agar (Hardy Diagnostics, Santa Maria, Calif.) At 37 ° C. in 5% CO 2 for 48 hours. Cells were separated from the agar surface, resuspended in PBS and centrifuged at 13,000-16,000 × g for 5 seconds to pellet the cells. The supernatant was removed by aspiration leaving behind 10-20 μl of residual liquid. The sample was vortexed vigorously and the pellet was resuspended in the residual liquid. DNA extraction was performed as directed by the manufacturer. Briefly, 300 μl of cell lysis solution was added to the resuspended cells and the cells were lysed by pipetting up and down. After addition of 1.5 μl RNase A solution to the cell lysate, the sample was mixed by inverting the tube 25 times and incubated at 37 ° C. for 5 minutes. The sample was cooled to room temperature by placing it on ice for 1 minute. To the lysate-treated cell lysate, a volume of 100 μl of Protein Precipitation Solution was added and the sample was mixed by vortexing vigorously for 20 seconds at high speed. The protein residue was precipitated by centrifugation at 13,000-16,000 × g for 1 minute. The supernatant containing the DNA sample was transferred into a clean 1.5 ml microcentrifuge tube, each containing 300 μl of 100% isopropanol. Samples were mixed by gently inverting the tube 50 times and then centrifuged at 13,000-16,000 × g for 1 minute. The supernatant was drained and the pellet was washed with 300 μl of 70% ethanol. The tube was again centrifuged at 13,000-16,000 × g for 1 minute. After removal of the supernatant, the tube was drained by inverting and the DNA pellet was resuspended in 50 μl Hydration Solution. Genomic DNA is quantified using PicoGreen double-stranded DNA quantitation reagents (dsDNA Quantitation Reagents (Molecular Probes, Eugene, OR)) and resuspended DNA is kept at -20 ° C until use. Stored.

NGDR9のセグメントの増幅
種々のナイセリア種から鋳型として単離されたゲノムDNAと、プライマー、NG519、およびNG514に対する相補体(上記)のプライマーペアとを用いて、別個のPCR反応が行なわれた。PCRは、50mMトリシン(pH8.3)、80mMK(OAc)2(pH7.5)、2mM Mn(OAc)2(pH6.5)、50μM dATP、50μM dGTP、50μM dCTP、100μM dUTP、20UのZO5DNAポリメラーゼ(ロシュ・モレキュラー・システムズ(Roche Molecular Systems)、カリフォルニア州、アラメダ)、5UのAmpErase(登録商標)UNG(ウラシル−N−グリコシラーゼ)、0.5μMの各プライマー、および1ng/μlのエチジウムブロミドを含有する、100μlの体積において行なわれた。ゲノムDNAは、鋳型として、ナイセリア・ゴノロエアエについては、反応当たり103ゲノム当量で、ナイセリア・メニンギティディスおよび他のナイセリアの株については、反応当たり106ゲノム当量で添加された。反応は、95℃における15秒間の変性、58℃における20秒間のアニーリング、および72℃における5分間の最終的な伸長からなる60サイクルにわたり、COBAS TaqMan(登録商標)PCRシステム(ロシュ・モレキュラー・システムズ(Roche Molecular Systems)、カリフォルニア州、アラメダ)を用いて行なわれた。
Amplification of NGDR9 Segments Separate PCR reactions were performed using genomic DNA isolated as a template from various Neisseria species and a primer pair of primers, NG519, and complement to NG514 (above). PCR was performed using 50 mM Tricine (pH 8.3), 80 mM K (OAc) 2 (pH 7.5), 2 mM Mn (OAc) 2 (pH 6.5), 50 μM dATP, 50 μM dGTP, 50 μM dCTP, 100 μM dUTP, 20 U ZO5 DNA polymerase. (Roche Molecular Systems, Alameda, Calif.) Contains 5 U AmpErase® UNG (uracil-N-glycosylase), 0.5 μM of each primer, and 1 ng / μl ethidium bromide Performed in a volume of 100 μl. Genomic DNA was added as a template at 10 3 genomic equivalents per reaction for Neisseria gonorrhoeae and 10 6 genomic equivalents per reaction for Neisseria meningitidis and other Neisseria strains. The reaction was over 60 cycles consisting of denaturation at 95 ° C for 15 seconds, annealing at 58 ° C for 20 seconds, and final extension at 72 ° C for 5 minutes, COBAS TaqMan® PCR system (Roche Molecular Systems). (Roche Molecular Systems), Alameda, Calif.).

別個のPCR反応はまた、様々なナイセリア種から単離されたゲノムDNAを鋳型として、またプライマーペア、HINDDK101およびBAMDK102(上記)を用いて、上記の、NGDR9の190塩基対セグメントを増幅するために使用されたものと類似の手法を用いて行なわれた。   A separate PCR reaction was also used to amplify the above 190 base pair segment of NGDR9 using genomic DNA isolated from various Neisseria species as a template and using primer pairs, HINDDK101 and BAMDK102 (above). This was done using a method similar to that used.

PCR産物の分析用アガロースゲル電気泳動
PCR産物は、20μlのDNA試料に対し、8μlの10xのゲルローディングバッファー(0.025%ブロモフェノールブルー色素、100mMEDTA、および30%スクロース)へ添加することにより、ゲル電気泳動分析用に調製された。試料は次に、1XのTBバッファー(0.089Mトリス、0.09Mホウ酸、2mMEDTA、pH8.0)中に、3.0%(w/v)Nusieve、0.5%(w/v)アガロースゲル、および0.5μg/mlエチジウムブロミドを含有する、水平に浸水されたゲルのレーン内へ負荷された。電気泳動ランニングバッファーは、0.5μg/mlのエチジウムブロミドを含有する1XのTBバッファーであった。ゲルは、95〜100Vで1時間流され、次いで除去されて、長波UVトランスイルミネータ上で可視化された。特定のゲルは、190または416bpの、期待されたサイズにおけるPCR産物の有無について調べられた。
Analytical agarose gel electrophoresis of PCR products PCR products are added to 20 μl of DNA sample by adding 8 μl of 10 × gel loading buffer (0.025% bromophenol blue dye, 100 mM EDTA, and 30% sucrose). Prepared for gel electrophoresis analysis. Samples were then loaded with 3.0% (w / v) Nusieve, 0.5% (w / v) in 1X TB buffer (0.089 M Tris, 0.09 M boric acid, 2 mM EDTA, pH 8.0). An agarose gel was loaded into a horizontally submerged gel lane containing 0.5 μg / ml ethidium bromide. The electrophoresis running buffer was 1 × TB buffer containing 0.5 μg / ml ethidium bromide. The gel was run for 1 hour at 95-100 V and then removed and visualized on a long wave UV transilluminator. Specific gels were examined for the presence or absence of PCR products at the expected size of 190 or 416 bp.

図5AおよびB、ならびに6AおよびBは、NGDR9の190塩基対セグメントの検出を示すアガロースゲルの写真であり、それに対し図7は、NGDR9の416塩基対セグメントの検出を示すアガロースゲルの写真である。   5A and B, and 6A and B are photographs of an agarose gel showing detection of a 190 base pair segment of NGDR9, whereas FIG. 7 is a photograph of an agarose gel showing detection of a 416 base pair segment of NGDR9. .

実施例2 N.ゴノロエアエの選択的検出を例証するアッセイ
この実施例は、プライマー核酸NG519(配列番号5に相当する配列を有する)およびNG514R(配列番号24に相当する配列を有する)、および5’−ヌクレアーゼプローブ(配列番号18に相当する配列を有する)の、単独またはC.トラコマチスプライマートと組合せての使用を含む。特に、これらのアッセイのインクルシビティ(inclusivity)(すなわち、試料中に標的生物体、N.ゴノロエアエを検出する能力の程度)は、表9に例示されている。
Example 2 Assay Illustrating Selective Detection of Gonorrhoeae This example includes primer nucleic acids NG519 (having a sequence corresponding to SEQ ID NO: 5) and NG514R (having a sequence corresponding to SEQ ID NO: 24), and a 5′-nuclease probe (sequence Having the sequence corresponding to number 18) alone or C.I. Includes use in combination with Trachomatis primate. In particular, the inclusivity of these assays (ie, the degree of ability to detect the target organism, N. gonorrhoeae in the sample) is illustrated in Table 9.

Figure 0004625019
Figure 0004625019

これらのアッセイのエクスクルシビティ(exclusivity)(すなわち、試料中にゴノロエアエ以外の種のナイセリア生物体が存在するとき、偽陽性を排除する能力の程度)は、表10に例示されている。   The exclusivity of these assays (ie, the degree of ability to eliminate false positives when a species of Neisseria organism other than Gonorrhoeae is present in the sample) is illustrated in Table 10.

Figure 0004625019
Figure 0004625019

これらのアッセイの特異性(すなわち、非ナイセリア生物体が試料中に存在するとき、偽陽性を排除する能力の程度)は、表11に例示されている。   The specificity of these assays (ie, the degree of ability to eliminate false positives when non-Neseria organisms are present in the sample) is illustrated in Table 11.

Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019

実施例3 ナイセリア・ゴノロエアエのダイレクトリピート33によるN.ゴノロエアエの検出
PCRプライマー分析のための、ナイセリア・ゴノロエアエのダイレクトリピート33特異オリゴヌクレオチドプライマーの選択および合成
ナイセリア・ゴノロエアエのダイレクトリピート33(NGDR33)は、ナイセリア・ゴノロエアエのゲノム中の2コピーのDNA配列として先に同定された。NGDR33の配列は、ロス・アラモス国立性感染症研究所(Los Alamos National Laboratory Sexually Transmitted Diseases)データベースから、stdgen.lanl.gov/stdgen/bacteria/ngon/でのワールドワイドウェブにより入手された。NGDR33のブラストホモロジー検索は、ナイセリア・メニンギティディスとの多数の有意なヒットを示し、全1142塩基対のNGDR33配列は、N.メニンギティディス、血清群B、株MC58、区画77(GenBank(登録商標)アクセッション番号AE002435)に対し、ギャップ付きで38.09%(ギャップなしで50.44%同一)の配列同一性を有する。図8は、このN.メニンギティディス配列の一部を用いた、NGDR33配列のClustalWアラインメントを描いている。NGDR33配列は、N.メニンギティディスとの最小配列同一性の領域について走査され、各々NGDR33の265塩基対領域に及ぶ、上流および下流のオリゴヌクレオチドプライマー(NG613(5’−AATGTCGGGTTTGACGAAACTC−3’)およびNG614に対する相補体(すなわち、5’−AACGTCCGACAACCGGTAAC−3’)が合成された。NG613およびNG614の位置は、図8において下線付けされている。これらのプライマーの3’末端におけるデオキシシチジレート単位は、たとえば、前文に参照されたように、t−ブチルベンジル基を含むべく修飾されている。
Example 3 Neisseria gonorrhoeae direct repeat 33 Selection and synthesis of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 33-specific oligonucleotide primers for PCR primer analysis of Gonorrhoeae Neisseria gonorrhoeae direct repeat 33 (NGDR33) is a two-copy DNA sequence in the Neisseria gonorrhoeae genome. Identified earlier. The sequence of NGDR33 was obtained from the Los Alamos National Laboratory Sexually Transmitted Diseases database, stdgen. lanl. Obtained by the World Wide Web at gov / stdgen / bacteria / ngon /. A blast homology search for NGDR33 shows a number of significant hits with Neisseria meningitidis, and the entire 1142 base pair NGDR33 sequence is Meningitidis, serogroup B, strain MC58, compartment 77 (GenBank® accession number AE002435) has a sequence identity of 38.09% with gap (50.44% identical without gap) Have. FIG. A ClustalW alignment of the NGDR33 sequence is depicted using a portion of the Meningitidis sequence. The NGDR33 sequence is N.P. The upstream and downstream oligonucleotide primers (NG613 (5′-AATGTCGGGTTTGACGAAACTC-3 ′) and complements to NG614 (scanning for regions of minimal sequence identity with Meningitidis, each spanning the 265 base pair region of NGDR33) That is, 5′-AACGTCCGACAACCGGTAAC-3 ′) was synthesized.The positions of NG613 and NG614 are underlined in Figure 8. The deoxycytidylate unit at the 3 ′ end of these primers is described, for example, in the preamble As referenced, it has been modified to include a t-butylbenzyl group.

ナイセリアゲノムDNAの精製、増幅、および分析用アガロースゲル電気泳動
様々なナイセリア種のゲノムDNAは、実施例1において前文に記述されたように精製された。別個のPCR反応はまた、様々なナイセリア種から単離されたゲノムDNAを鋳型として、またプライマーペア、NG613および、NG614に対する相補体(上記)を用いて、上記の、NGDR9の190塩基対セグメントを増幅するために使用されたものと類似の手法を用いて行なわれた。さらに、これらの増幅反応のPCR産物は、実施例1にいおいて前文に記述されたように、電気泳動で分離された。ゲルは、265bpの、期待されたサイズにおけるPCR増幅産物の有無について調べられた。図9AおよびB、ならびに10は、NGDR33のこの265塩基対セグメントの検出を示すアガロースゲルの写真である。
Purification, amplification and analytical agarose gel electrophoresis of Neisseria genomic DNA. Genomic DNA of various Neisseria species was purified as described in the preamble of Example 1. A separate PCR reaction was also performed using the genomic DNA isolated from various Neisseria species as a template and using the primer pair, NG613 and complement to NG614 (above), the 190 base pair segment of NGDR9 described above. This was done using a technique similar to that used to amplify. In addition, the PCR products of these amplification reactions were separated by electrophoresis as described in the preamble in Example 1. The gel was examined for the presence of a PCR amplification product at the expected size of 265 bp. FIGS. 9A and B and 10 are photographs of an agarose gel showing detection of this 265 base pair segment of NGDR33.

実施例4 臨床試料中のN.ゴノロエアエ/C.トラコマチスの検出
この予言的な実施例は、臨床試料中のN.ゴノロエアエおよびC.トラコマチスの検出のためのプロトコールを記述する。
Example 4 N. in clinical samples. Gonoroae / C.I. Detection of Trachomatis This prophetic example is based on N. Gonoloae and C.I. Describes the protocol for detection of Trachomatis.

臨床試料
女性からの子宮頚管内スワブ標本、および男性からの尿道スワブ標本は、当業界で知られている標準的な方法により採集される。スワブは、適当な培養物輸送媒体(たとえば、2SP、M−4(マイクロテスト・インク(Microtest, Inc.)、ジョージア州、アトランタ)、バーテルのクラミジアル(Bartel’s chlamydial)(イントラセル・コープ(Intracel Corp.)、ワシントン州、イサクア)など)内へ接種され、それは次に、PCR分析に使用される(参考文献として含まれている、ヴァンダーポール(Van der Pol)ら著、J. Clin. Microbiol.、2000年、第38巻、p.1105−1112参照)。これらの標本は通常、2〜8℃において貯蔵され、典型的には採集の24〜72時間以内に研究室へ輸送される。標本は典型的にはスワブがチューブに入ったままボルテックスされ、細胞培養物は接種され、各標本のアリコートが新しいチューブへ移され、それは通常2〜8℃において採集後7日まで貯蔵され、次いでPCR分析用に処理される。
Clinical Samples Intracervical swab specimens from women and urethral swab specimens from men are collected by standard methods known in the art. Swabs can be prepared using suitable culture transport media (eg, 2SP, M-4 (Microtest, Inc., Atlanta, GA), Bartel's chlamydial (Intracel Corp.). Corp.), Isaqua, Washington, etc.), which is then used for PCR analysis (included by reference, Van der Pol et al., J. Clin. Microbiol). , 2000, vol. 38, pp. 1105-1112). These specimens are usually stored at 2-8 ° C. and are typically transported to the laboratory within 24-72 hours of collection. Specimens are typically vortexed with the swab in the tube, the cell culture is inoculated, and an aliquot of each specimen is transferred to a new tube, which is usually stored at 2-8 ° C. until 7 days after collection, then Processed for PCR analysis.

任意に、初尿の50mlのアリコートもまた、男性および女性の双方から採集される。女性の尿標本は、スワブ採集の前または後に採集される。男性の尿標本は、尿道スワブ標本が得られた後に採集される。尿標本は、典型的には室温に貯蔵されて24時間以内に研究室まで輸送されるか、または、もし採集の24時間以内に輸送されなければ、たとえば2〜8℃で貯蔵される。研究室への到着時には、500μlのアリコートは、PCR分析用に処理されるまで、典型的には2〜8℃において、採集時から7日まで貯蔵される。   Optionally, a 50 ml aliquot of the first urine is also collected from both men and women. Female urine specimens are collected before or after swab collection. Male urine specimens are collected after urethral swab specimens are obtained. Urine specimens are typically stored at room temperature and transported to the laboratory within 24 hours, or stored at 2-8 ° C., for example, if not transported within 24 hours of collection. Upon arrival at the laboratory, 500 μl aliquots are stored from the time of collection until 7 days, typically at 2-8 ° C., until processed for PCR analysis.

PCR分析
各々の標本は、典型的には処理され、製造業者の添付文書に記述されたとおりに、AMPLICOR(登録商標)およびCOBAS AMPLICOR(登録商標)試験のいずれかまたは双方にかけられる。処理された各標本について、C.トラコマチス、N.ゴノロエアエ、および内部対照(IC)の標的DNAは、少なくとも2つのプライマーペア、少なくとも一つのC.トラコマチスに特異的なペアおよび少なくとも一つのN.ゴノロエアエに特的なペア(たとえば、配列番号3〜27から選ばれる少なくとも一つの配列を含んでなる)を含有する単一の反応混合物中で同時に増幅される。結果として得られた増幅産物は、通常別々に捕捉され、N.ゴノロエアエ(たとえば、配列番号3〜27から選ばれる配列を含んでなる)、C.トラコマチス、およびIC−特異オリゴヌクレオチドプローブでコートされた、マイクロウェルプレート(AMPLICOR(登録商標)フォーマット)(参考文献として含まれている、クロチフェルト(Crotchfelt)ら著、「Detection of Neisseria gonorrhoeae and Chlamydia trachomatis in genitourinary specimens from men and women by a coamplification PCR assay(共増幅PCRアッセイによる、男性および女性からの尿生殖器標本中のナイセリア・ゴノロエアエおよびクラミジア・トラコマチスの検出)」、J. Clin. Microbiol、1997年、第35巻、p.1536−1540)への、または磁気微粒子(COBAS AMPLICOR(登録商標)フォーマット)へのハイブリダイゼーションにより、比色式に検出される。COBAS AMPLICOR(登録商標)アナライザは、増幅、ハイブリダイゼーション、および検出段階の全てを自動的に行なう(ディドメニコ(DiDomenico)ら著、「COBAS AMPLICOR(登録商標): a fully automated RNA and DNA amplification and detection system for routine diagnostic PCR(COBAS AMPLICOR(登録商標):日常の診断用PCRのための完全に自動化されたRNAおよびDNA増幅と検出)」Clin. Chem.、1996年、第42巻、p.1915−1923、ジャンカインド(Jungkind)ら著、「Evaluation of automated COBAS AMPLICOR PCR system for detection of several infectious agents and its impact on laboratory management(いくつかの感染因子検出のための自動化されたCOBAS AMPLICOR PCRシステムの評価および研究室管理に対する衝撃)J. Clin Microbiol.、1996年、第34巻、p.2778−2783、これらは双方とも参考文献として本明細書に含まれている」。AMPLICOR(登録商標)フォーマットにおいては、増幅は、たとえば、GeneAmp(登録商標)PCRシステム9700サーマルサイクラ(パーキンエルマー(Perkin-Elmer)(コネティカット州ノーウォーク)を用いて行なわれ、検出はマニュアルにより行なわれる(レフェルホルツ(Loeffelholz)ら著、「Detection of Chlamydia trachomatis in endocervical specimens by polymerase chain reacion(ポリメラーゼ連鎖反応による子宮頚管内標本におけるクラミジア・トラコマチスの検出)」)J. Clin, Microbiol.、1992年、第30巻、p.2847−2851、これは参考文献として含まれている)。
PCR analysis Each specimen is typically processed and subjected to either or both AMPLICOR® and COBAS AMPLICOR® tests as described in the manufacturer's package insert. For each sample processed, C.I. Trachomatis, N.M. The target DNA of Gonoloaeae and the internal control (IC) has at least two primer pairs, at least one C.I. A pair specific to Trachomatis and at least one N.I. Amplification simultaneously in a single reaction mixture containing a pair specific to Gonorrhoeae (eg comprising at least one sequence selected from SEQ ID NOs: 3 to 27). The resulting amplification products are usually captured separately and are Gonoloae (for example, comprising a sequence selected from SEQ ID NOs: 3 to 27), C.I. Microwell plates (AMPLICOR® format) coated with trachomatis and IC-specific oligonucleotide probes (included as references, by Crochfelt et al., “Detection of Neisseria gonorrhoeae and Chlamydia trachomatis in genitourinary specimens from men and women by a coamplification PCR assay ", J. Clin. Microbiol, 1997," Detection of Neisseria gonorrhoeae and Chlamydia trachomatis in urogenital specimens from men and women by co-amplification PCR assay " 35, p. 1536-1540) or by hybridization to magnetic microparticles (COBAS AMPLICOR® format). The COBAS AMPLICOR® analyzer automatically performs all of the amplification, hybridization, and detection steps (DiDomenico et al., “COBAS AMPLICOR®: a fully automated RNA and DNA amplification and detection system. for routine diagnostic PCR (COBAS AMPLICOR®: fully automated RNA and DNA amplification and detection for routine diagnostic PCR) ”Clin. Chem., 1996, Vol. 42, p. 1915-1923. Jungkind et al., “Evaluation of automated COBAS AMPLICOR PCR system for detection of several infectious agents and its impact on laboratory management”. Impact on room management) J. Clin Microbiol., 1 1996, 34, p. 2778-2783, both of which are hereby incorporated by reference. ”In the AMPLICOR® format, amplification is, for example, GeneAmp® PCR. The system 9700 thermal cycler (Perkin-Elmer (Norwalk, Conn.)) Is used and detection is performed manually (Loeffelholz et al., "Detection of Chlamydia trachomatis in endocervical specimens by polymerase chain reacion (Detection of Chlamydia trachomatis in cervical specimens by polymerase chain reaction) ") J. Clin, Microbiol., 1992, 30, p. 2847-2851, which is included as a reference).

データ分析
陽性のカットオフ値(C.トラコマチスについて2.0(A660)、およびN.ゴノロエアエについて3.5(A660)の光学密度[OD])を超えるシグナルを生じる標本は、典型的には、ICの結果にかかわらず、特定の生物体について陽性として解釈される。陰性のカットオフ値(たとえば、0.2のOD)を下回るN.ゴノロエアエまたはC.トラコマチスシグナルを生じる標本は、ICシグナルが指定されたカットオフ(たとえば、0.2のOD)より上でありかつ試験が妥当であるとみなされるなら、典型的には特定の生物体について陰性として解釈される。N.ゴノロエアエおよびC.トラコマチス双方のカットオフ値およびICを下回る、N.ゴノロエアエまたはC.トラコマチスシグナルを生じる標本は、通常阻害性であると解釈される。阻害性標本は、典型的には元の標本の凍結されたアリコートの処理によって再試験される。反復試験の結果は、上記の基準を用いて分類される。
Data analysis Specimens that produce a signal that exceeds a positive cut-off value (optical density [OD] of 2.0 (A 660 ) for C. trachomatis and 3.5 (A 660 ) for N. gonorrhoeae) are typically Is interpreted as positive for a particular organism, regardless of IC results. N. below a negative cut-off value (eg, OD of 0.2). Gonoloae or C.I. Specimens producing a Trachomatis signal are typically considered negative for a particular organism if the IC signal is above a specified cutoff (eg, OD of 0.2) and the test is considered valid. Interpreted. N. Gonoloae and C.I. Below the cut-off value and IC for both Trachomatis, Gonoloae or C.I. Specimens producing a Trachomatis signal are usually interpreted as inhibitory. Inhibitory specimens are typically retested by processing frozen aliquots of the original specimen. The results of repeated tests are classified using the above criteria.

陰性および陽性カットオフの間の結果を生じる標本(N.ゴノロエアエについて≧0.2、<3.5、かつC.トラコマチスについて≧0.2、<2.0)は、ICシグナルにかかわらず、典型的には特定の生物体について曖昧である。曖昧な結果は、通常、元の標本のアリコートを処理すること、二重に再試験すること、および結果を最初の試験と比較することによって解決される。これらの標本は、もし、少なくとも2つの妥当な試験が、特定の生物体について≧2.0のN.ゴノロエアエまたはC.トラコマチスODを生じるなら、特定の生物体について陽性として解釈される。これらの標本は、もし、少なくとも2つの反復試験が、特定の生物体について<0.2ODのN.ゴノロエアエまたはC.トラコマチスシグナルを生じるなら、ICシグナルが指定されたカットオフを超えていれば、特定の生物体について陰性として解釈される。もし、2つの反復試験が、特定の生物体について<0.2のN.ゴノロエアエまたはC.トラコマチスODを生じ、かつICシグナルが指定されたカットオフを二回の反復試験のいずれについても下回れば、標本は通常阻害性として解釈される。   Specimens that produce results between negative and positive cutoffs (≧ 0.2, <3.5 for N. gonorrhoeae and ≧ 0.2, <2.0 for C. trachomatis), regardless of the IC signal, It is typically ambiguous about a particular organism. Ambiguous results are usually resolved by processing an aliquot of the original specimen, double retesting, and comparing the results to the initial test. These specimens show that if at least two reasonable tests show an N.D. of ≧ 2.0 for a particular organism. Gonoloae or C.I. If a trachomatis OD occurs, it is interpreted as positive for a particular organism. These specimens should be tested if at least two replicates show an N.D. of <0.2 OD for a particular organism. Gonoloae or C.I. If a trachomatis signal is generated, it is interpreted as negative for a particular organism if the IC signal exceeds the specified cutoff. If two replicates show an N.D. of <0.2 for a particular organism. Gonoloae or C.I. A specimen is usually interpreted as inhibitory if it produces Trachomatis OD and the IC signal falls below the specified cutoff for any of two replicates.

上述の発明は明確さおよび理解の目的のためにやや詳細に記述されてきたが、当業者にはこの開示を読むことにより、形状および細部において、本発明の真の範囲から逸脱することなく、種々の変更が行なわれ得ることが明らかであろう。たとえば、上述のすべての技術および装置は、種々の組合せにおいて使用することが可能である。本願で引用しているすべての出版物、特許、特許出願、および/または文書は、個々の出版物、特許、特許出願、および/または文書の各々が、全ての目的のために参考文献として含まれることを個別に示している場合には、同程度に、全ての目的のためその全てが引用により組み入れられるものとする。   Although the foregoing invention has been described in some detail for purposes of clarity and understanding, those skilled in the art will recognize, upon reading this disclosure, in form and detail, without departing from the true scope of the invention. It will be apparent that various changes can be made. For example, all the techniques and apparatus described above can be used in various combinations. All publications, patents, patent applications, and / or documents cited in this application are included as references for each purpose, each individual publication, patent, patent application, and / or document. To the same extent, all of which shall be incorporated by reference for all purposes.

Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019
Figure 0004625019

種々のN.ゴノロエアエ株からのゲノムDNAのアンプリコンの配列を用いた、ナイセリア・ゴノロエアエのダイレクトリピート9(NGDR9)の配列アラインメントを示した説明図である。Various N.P. It is explanatory drawing which showed the sequence alignment of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 9 (NGDR9) using the arrangement | sequence of the amplicon of the genomic DNA from a Gonorrhoeae strain | stump | stock. 種々のN.ゴノロエアエ株からのゲノムDNAのアンプリコンの配列を用いた、ナイセリア・ゴノロエアエのダイレクトリピート9(NGDR9)の配列アラインメントを示す。Various N.P. FIG. 5 shows a sequence alignment of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 9 (NGDR9) using the amplicon sequence of genomic DNA from the Gonorrhoeae strain. 種々のN.ゴノロエアエ株からのゲノムDNAのアンプリコンの配列を用いた、ナイセリア・ゴノロエアエのダイレクトリピート9(NGDR9)の配列アラインメントを示す。Various N.P. FIG. 5 shows a sequence alignment of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 9 (NGDR9) using the amplicon sequence of genomic DNA from the Gonorrhoeae strain. 種々のN.ゴノロエアエ株からのゲノムDNAのアンプリコンの配列を用いた、ナイセリア・ゴノロエアエのダイレクトリピート9(NGDR9)の配列アラインメントを示す。Various N.P. FIG. 5 shows a sequence alignment of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 9 (NGDR9) using the amplicon sequence of genomic DNA from the Gonorrhoeae strain. 種々のN.ゴノロエアエ株からのゲノムDNAのアンプリコンの配列を用いた、ナイセリア・ゴノロエアエのダイレクトリピート9(NGDR9)の配列アラインメントを示す。Various N.P. FIG. 5 shows a sequence alignment of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 9 (NGDR9) using the amplicon sequence of genomic DNA from the Gonorrhoeae strain. 種々のN.ゴノロエアエ株からのゲノムDNAのアンプリコンの配列を用いた、ナイセリア・ゴノロエアエのダイレクトリピート9(NGDR9)の配列アラインメントを示す。Various N.P. FIG. 5 shows a sequence alignment of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 9 (NGDR9) using the amplicon sequence of genomic DNA from the Gonorrhoeae strain. 種々のN.ゴノロエアエ株からのゲノムDNAのアンプリコンの配列を用いた、ナイセリア・ゴノロエアエのダイレクトリピート9(NGDR9)の配列アラインメントを示す。Various N.P. FIG. 5 shows a sequence alignment of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 9 (NGDR9) using the amplicon sequence of genomic DNA from the Gonorrhoeae strain. 種々のN.ゴノロエアエ株からのゲノムDNAのアンプリコンの配列を用いた、ナイセリア・ゴノロエアエのダイレクトリピート9(NGDR9)の配列アラインメントを示す。Various N.P. FIG. 5 shows a sequence alignment of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 9 (NGDR9) using the amplicon sequence of genomic DNA from the Gonorrhoeae strain. 試料中のN.ゴノロエアエを検出するための、代表的な実例システムを示しているブロック図である。N. in the sample. 1 is a block diagram illustrating a representative example system for detecting Gonorrhoeae. FIG. 本発明の種々の観点が具体化されてよい、コンピュータおよびコンピュータ関連媒体を含んでいる、代表的な実例システムを示しているブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a representative example system that includes a computer and computer-related media in which various aspects of the invention may be embodied. ブルセラ・スイス1330、第I染色体、区画155(GenBank(登録商標)アクセッション番号AE014469)の配列の一部を用いた、NGDR9配列のClustalWアラインメントを示す。ClustalW alignment of the NGDR9 sequence using part of the sequence of Brucella Swiss 1330, chromosome I, compartment 155 (GenBank® Accession No. AE014469). ブルセラ・スイス1330、第I染色体、区画155(GenBank(登録商標)アクセッション番号AE014469)の配列の一部を用いた、NGDR9配列のClustalWアラインメントを示す。ClustalW alignment of the NGDR9 sequence using part of the sequence of Brucella Swiss 1330, chromosome I, compartment 155 (GenBank® Accession No. AE014469). ブルセラ・スイス1330、第I染色体、区画155(GenBank(登録商標)アクセッション番号AE014469)の配列の一部を用いた、NGDR9配列のClustalWアラインメントを示す。ClustalW alignment of the NGDR9 sequence using part of the sequence of Brucella Swiss 1330, chromosome I, compartment 155 (GenBank® Accession No. AE014469). NGDR9の190塩基対セグメントの検出を示しているアガロースゲルの写真である。FIG. 5 is a photograph of an agarose gel showing detection of a 190 base pair segment of NGDR9. NGDR9の190塩基対セグメントの検出を示しているアガロースゲルの写真である。FIG. 5 is a photograph of an agarose gel showing detection of a 190 base pair segment of NGDR9. NGDR9の416塩基対セグメントの検出を示しているアガロースゲルの写真である。FIG. 5 is a photograph of an agarose gel showing detection of a 416 base pair segment of NGDR9. ナイセリア・メニンギティディス、血清群B、株MC58、区画77(GenBank(登録商標)アクセッション番号AE002435)の配列の一部を用いた、ナイセリア・ゴノロエアエダイレクトリピート33(NGDR33)のClustalWアラインメントを示す。CristalW of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 33 (NGDR33) using part of the sequence of Neisseria meningitidis, serogroup B, strain MC58, compartment 77 (GenBank® accession number AE002435) Indicates alignment. ナイセリア・メニンギティディス、血清群B、株MC58、区画77(GenBank(登録商標)アクセッション番号AE002435)の配列の一部を用いた、ナイセリア・ゴノロエアエダイレクトリピート33(NGDR33)のClustalWアラインメントを示す。CristalW of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 33 (NGDR33) using part of the sequence of Neisseria meningitidis, serogroup B, strain MC58, compartment 77 (GenBank® accession number AE002435) Indicates alignment. ナイセリア・メニンギティディス、血清群B、株MC58、区画77(GenBank(登録商標)アクセッション番号AE002435)の配列の一部を用いた、ナイセリア・ゴノロエアエダイレクトリピート33(NGDR33)のClustalWアラインメントを示す。CristalW of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 33 (NGDR33) using part of the sequence of Neisseria meningitidis, serogroup B, strain MC58, compartment 77 (GenBank® accession number AE002435) Indicates alignment. ナイセリア・メニンギティディス、血清群B、株MC58、区画77(GenBank(登録商標)アクセッション番号AE002435)の配列の一部を用いた、ナイセリア・ゴノロエアエダイレクトリピート33(NGDR33)のClustalWアラインメントを示す。CristalW of Neisseria gonorrhoeae direct repeat 33 (NGDR33) using part of the sequence of Neisseria meningitidis, serogroup B, strain MC58, compartment 77 (GenBank® accession number AE002435) Indicates alignment. NGDR33の265塩基対セグメントの検出を示しているアガロースゲルの写真である。FIG. 3 is a photograph of an agarose gel showing detection of a 265 base pair segment of NGDR33. NGDR33の265塩基対セグメントの検出を示しているアガロースゲルの写真である。FIG. 3 is a photograph of an agarose gel showing detection of a 265 base pair segment of NGDR33.

Claims (4)

配列番号3〜10、13〜25、27およびその相補体より選ばれる核酸配列からなるオリゴヌクレオチド。  An oligonucleotide comprising a nucleic acid sequence selected from SEQ ID NOs: 3 to 10, 13 to 25, 27 and their complements. 試料中のナイセリア・ゴノロエアエ(Neisseria gonorrhoeae)を検出する方法であって:
(a)前記試料由来の核酸を、少なくとも一つの核酸増幅反応において、配列番号3〜10、13〜16、24、25、27、並びに配列番号3〜10、13〜16、24、25、27の相補体からなる群より選ばれる核酸配列から成るプライマー核酸の第1のペアと接触させること;および
(b)前記核酸および/またはその1若しくは複数のアンプリコンを、(a)の間または後の核酸増幅反応から検出し、それにより前記試料中のナイセリア・ゴノロエアエを検出すること、
を含んでなる方法。
A method for detecting Neisseria gonorrhoeae in a sample comprising:
(A) The nucleic acid derived from the sample is subjected to SEQ ID NOs: 3 to 10, 13 to 16, 24, 25, 27 and SEQ ID NOs: 3 to 10, 13 to 16, 24, 25, 27 in at least one nucleic acid amplification reaction. Contacting a first pair of primer nucleic acids consisting of a nucleic acid sequence selected from the group consisting of the complements of; and (b) said nucleic acid and / or one or more amplicons thereof during or after (a) Detecting Neisseria gonorrhoeae in the sample by detecting from the nucleic acid amplification reaction of
Comprising a method.
試料中のナイセリア・ゴノロエアエを検出する方法であって:
(a)前記試料由来の核酸および/またはそのアンプリコンを、少なくとも一つのオリゴヌクレオチドであって、配列番号17〜23、並びに配列番号17〜23の相補体からなる群より選ばれる配列から成るオリゴヌクレオチドと接触させること、
(b)前記核酸および/またはそのアンプリコンと前記オリゴヌクレオチドとの間の結合をモニターすること、を含んで成り、
ここで、前記核酸および/またはそのアンプリコンと前記オリゴヌクレオチドとの間の検出可能な結合が前記試料中のナイセリア・ゴノロエアエの存在を決定する、方法。
A method for detecting Neisseria gonorrhoeae in a sample comprising:
(A) an oligo consisting of at least one oligonucleotide selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 17 to 23 and complements of SEQ ID NOs: 17 to 23; Contacting with a nucleotide;
(B) monitoring the binding between the nucleic acid and / or its amplicon and the oligonucleotide,
Wherein the detectable binding between the nucleic acid and / or its amplicon and the oligonucleotide determines the presence of Neisseria gonorrhoeae in the sample.
(a)少なくとも一つのオリゴヌクレオチドであって、配列番号3〜10、13〜25、27、並びに配列番号3〜10、13〜25、27の相補体からなる群より選ばれる配列から成るオリゴヌクレオチド;並びに1又は複数の:
(b)試料由来の核酸および/またはそのアンプリコンと前記オリゴヌクレオチドとの間の結合をモニターすることにより、不明であるか、または実証されていない試料中のナイセリア・ゴノロエアエの存在を決定するための説明書:あるいは
(c)少なくとも一つのオリゴヌクレオチドを梱包するための少なくとも一つの容器、
を含んでなるキット。
(A) at least one an oligonucleotide, SEQ ID NO: 3~10,13~25,27, and an oligonucleotide consisting of a sequence selected from the group consisting of the complement of SEQ ID NO: 3~10,13~25,27 And one or more of:
(B) To determine the presence of Neisseria gonorrhoeae in a sample that is unknown or unproven by monitoring the binding between the sample-derived nucleic acid and / or its amplicon and said oligonucleotide. Or (c) at least one container for packing at least one oligonucleotide;
A kit comprising:
JP2006544344A 2003-12-19 2004-12-16 Reagents and methods for Neisseria gonorrhoeae detection Active JP4625019B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53096203P 2003-12-19 2003-12-19
US55246004P 2004-03-12 2004-03-12
PCT/EP2004/014366 WO2005059182A2 (en) 2003-12-19 2004-12-16 Reagents and methods for detecting neisseria gonorrhoeae

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007514427A JP2007514427A (en) 2007-06-07
JP4625019B2 true JP4625019B2 (en) 2011-02-02

Family

ID=34704301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544344A Active JP4625019B2 (en) 2003-12-19 2004-12-16 Reagents and methods for Neisseria gonorrhoeae detection

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20050158768A1 (en)
EP (1) EP1697541B1 (en)
JP (1) JP4625019B2 (en)
CA (1) CA2549688C (en)
ES (1) ES2410585T3 (en)
WO (1) WO2005059182A2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329884B2 (en) 2004-12-17 2012-12-11 Roche Molecular Systems, Inc. Reagents and methods for detecting Neisseria gonorrhoeae
US7842794B2 (en) 2004-12-17 2010-11-30 Roche Molecular Systems, Inc. Reagents and methods for detecting Neisseria gonorrhoeae
US20060161076A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-20 Diamics, Inc. Systems and methods for collection of cell clusters
US20060189893A1 (en) * 2005-01-06 2006-08-24 Diamics, Inc. Systems and methods for detecting abnormal cells
US20100311049A1 (en) * 2005-12-22 2010-12-09 University Of Delhi PCR-Based Kit For Detecting Chlamydia Trachomatis and Nelsseria Gonorrhoeae
US20070148659A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 University Of Delhi PCR-based prototype kit for detecting Chlamydia trachomatis and nelsseria gonorrhoeae
GB0601302D0 (en) * 2006-01-23 2006-03-01 Semikhodskii Andrei Diagnostic methods and apparatus
JP6615744B2 (en) * 2013-03-15 2019-12-04 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー Neisseria gonorrhea detection
JP2022531881A (en) 2019-05-07 2022-07-12 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー Compositions and Methods for Detecting Neisseria Gonorroheae

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994056A (en) * 1991-05-02 1999-11-30 Roche Molecular Systems, Inc. Homogeneous methods for nucleic acid amplification and detection
WO1993007173A1 (en) * 1991-10-03 1993-04-15 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Transforming growth factor-e
US5389515A (en) * 1992-09-15 1995-02-14 Boehringer Mannheim Corporation Isolated nucleotide sequences for identifying Neisseria gonorrhoeae
GB9312508D0 (en) * 1993-06-17 1993-08-04 Bioteknologisk Inst Compounds
US5550040A (en) * 1993-06-23 1996-08-27 Hoffman-La Roche Inc. Method, reagents and kits for the detection of Neisseria gonorrhoeae
GB0103424D0 (en) * 2001-02-12 2001-03-28 Chiron Spa Gonococcus proteins
JP2003259875A (en) * 2002-03-08 2003-09-16 Japan Science & Technology Corp Single base polymorphism (4) in human gene

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007514427A (en) 2007-06-07
US20070292886A1 (en) 2007-12-20
CA2549688C (en) 2012-04-24
ES2410585T3 (en) 2013-07-02
WO2005059182A2 (en) 2005-06-30
CA2549688A1 (en) 2005-06-30
EP1697541B1 (en) 2013-03-20
US20050158768A1 (en) 2005-07-21
US7476736B2 (en) 2009-01-13
WO2005059182A3 (en) 2005-09-22
EP1697541A2 (en) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100238835B1 (en) Compositions and methods for the detection of chlamydia trachomatis
JP4092201B2 (en) Method for detecting pathogenic microorganisms
US7476736B2 (en) Reagents and methods for detecting Neisseria gonorrhoeae
EP2292793B1 (en) Compositions, methods and kits for determining the presence of Trichomonas Vaginalis in a test sample
US7527926B2 (en) Oligonucleotides, reagents and amplification methods for detecting severe acute respiratory syndrome coronavirus
US8198422B2 (en) High-risk human papillomavirus detection
JP5722521B2 (en) Reagent and method for detecting gonococci
JP4176134B2 (en) Method for detecting pathogenic microorganisms
US8329884B2 (en) Reagents and methods for detecting Neisseria gonorrhoeae
JP4937911B2 (en) Detection method of Neisseria gonorrhoeae using 5 &#39;untranslated region of opa gene
CA2707765C (en) Compositions, methods and kits for determining the presence of trichomonas vaginalis in a test sample

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4625019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250