JP4624635B2 - 個人認証方法及びシステム - Google Patents
個人認証方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4624635B2 JP4624635B2 JP2001587355A JP2001587355A JP4624635B2 JP 4624635 B2 JP4624635 B2 JP 4624635B2 JP 2001587355 A JP2001587355 A JP 2001587355A JP 2001587355 A JP2001587355 A JP 2001587355A JP 4624635 B2 JP4624635 B2 JP 4624635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- class
- client
- authenticity
- probe image
- vector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 60
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 59
- 238000012549 training Methods 0.000 claims description 41
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 36
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 22
- 238000000513 principal component analysis Methods 0.000 claims description 16
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000844 transformation Methods 0.000 claims 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 19
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000838744 Butyriboletus pseudoregius Species 0.000 description 1
- 201000007902 Primary cutaneous amyloidosis Diseases 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 208000014670 posterior cortical atrophy Diseases 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/22—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
- G07C9/25—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
- G07C9/257—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition electronically
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
- G06F18/20—Analysing
- G06F18/21—Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
- G06F18/213—Feature extraction, e.g. by transforming the feature space; Summarisation; Mappings, e.g. subspace methods
- G06F18/2132—Feature extraction, e.g. by transforming the feature space; Summarisation; Mappings, e.g. subspace methods based on discrimination criteria, e.g. discriminant analysis
- G06F18/21322—Rendering the within-class scatter matrix non-singular
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
- G06F18/20—Analysing
- G06F18/24—Classification techniques
- G06F18/243—Classification techniques relating to the number of classes
- G06F18/2433—Single-class perspective, e.g. one-against-all classification; Novelty detection; Outlier detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Complex Calculations (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
この発明は、個人認証方法及びシステムに関する。
【0002】
コンピュータ化された個人認証の問題は、非常に大きな商業的、法執行上の利用が見出されて、最近数年に亘ってかなり注目を浴びている。
【0003】
実例として挙げられるのは、クレジットカード、パスポート、運転免許証等その他のものの照合、犯罪者の顔写真のような規定された写真のマッチング、既知の顔画像データベースにより、CCTVビデオから容疑者を特定すること、建物への入館や銀行の預入れ支払い機のようなテレサービスへのアクセスの規制等である。
【0004】
R Brunelli 及び T Poggio の IEEE trans on PAMI, Vol 15 pp 1042-1052, 1993 における「顔認識:特徴対テンプレート("Face Recognition : Feature versus Templates")」と題する論文は、2つの基本的な手法、すなわち幾何学的特徴ベースの手法と統計的特徴のマッチング手法との比較をし、著者は後者を支持している。
【0005】
顔認証に最も普通に用いられている統計表現は、カルーネン・リーベ展開であり、これは主成分分析(PCA)として知られ、顔画像は、しばしば「固有顔(‘eigenfaces’)」といわれる固有ベクトルによって定められるPCA基底を用いて、低次元部分空間に表現される。この手法は非常に効率的なデータ圧縮手段を備えるが、最も効率的な判別情報の圧縮を保証するものではない。
【0006】
最近、線形判別分析(LDA)の技術が顔認識の問題に適用された。同様に、顔画像は低次元部分空間に表現されるが、しばしば「フィッシャー顔(‘fisher faces’)」と言われる固有ベクトルによって定められるLDA基底を用いると、これらは、「固有顔」を用いるPCA表現をはるかにしのぐことが示された。しかしながら、従来のLDA表現は、多重共有「フィッシャー顔」を用いることから、複雑で多量の計算となる行列操作を必要とする。ここに、性能すなわち処理速度、及び、顔画像データベース、プローブ画像がテストされるデータベースへの追加すなわち更新の容易さの点で、重大な技術的問題がある。
【0007】
本発明の第1実施形態によれば、次のステップを備える個人認証方法が提供される。すなわち、線形判別分析(LDA)を用いて、クラス特定的(class-specific)線形判別変換aiを、個々の訓練画像を定義するN個のベクトルzj(j=1,2…N)から導出するステップであって、そこでは
【0008】
【数16】
【0009】
であるような前記訓練画像の数Niを個々に含むi番目のクラスωiを有する前記訓練画像のm個の異なるクラスがあるステップと、プローブ画像を定義するベクトルzpを、前記クラス特有の線形判別変換aiの上に射影するステップと、射影ベクトルai Tzpをi番目のクラスωiの基準ベクトルとを比較し、前記i番目のクラスに関する前記プローブ画像の真正を比較によって評価するステップとを備える。
【0010】
本発明の他の実施形態によれば、本発明の第1実施形態によって規定される方法を実行するためのデータ記憶手段及びデータ処理手段を備える個人認証システムが提供される。
【0011】
本発明の第3実施形態によれば、訓練画像のm個の異なるクラスのうちの1以上のクラスについて、プローブ画像の真偽を評価する個人認証システムが提供され、そこでは、前記訓練画像は、個々のベクトルzj(j=1,2…N)によって定められ、総計N個のベクトルzjであり、i番目のクラスωi内の訓練画像の数は、
【0012】
【数17】
【0013】
であるNiであり、個人認証システムは、前記クラスωi(i=1,2…m)の各々に対して、本発明の前記第1実施形態に従って定義されるような、クラス特定的線形判別変換aiを記憶するデータ記憶手段と、前記データ記憶手段から前記クラス特定的線形判別変換aiにアクセスし、前記プローブ画像を定義するベクトルzpを、前記アクセスされたクラス特定的線形判別変換aiの上に射影し、射影ベクトルai Tzpをi番目のクラスωiの基準ベクトルとを比較し、そして前記i番目のクラスωiに関する前記プローブ画像の真偽を比較によって評価するデータ処理手段とを備える。
【0014】
本発明のまた他の実施形態によれば、本発明の前記第1の実施例に従って規定される方法を実行するためのコンピュータにより実行可能な命令を有するコンピュータにより読取り可能な媒体が提供される。
【0015】
本発明の1実施例が、単なる一例として、添付図面を参照して以下説明される。
【0016】
本発明の実施例では、明細書において「クライアント」(‘client’)として言及される、m人の異なる個人を表す合計N個の訓練画像があると仮定する。訓練画像の合計Nは、次の式で与えられる。
【0017】
【数18】
【0018】
ここで、Niは、i番目のクライアントを表す訓練画像の数であり、識別可能なクライアントクラスωiを定義する。訓練画像の数Niは、各クライアントクラスで同数である必要はない。代表的には、Nは103のオーダーで、mは102のオーダーである。訓練画像は、ある計量生物学のデータから得られ、適切に登録され、光度測定で正規化されているとみなされる。
【0019】
この実施例では、正面の顔画像を用いるが、他の計量生物学的データの画像、例えば横顔画像をこれに代えて用いることができる。
【0020】
以下に説明するように、ここに記載された個人認証方法及びシステムは、クライアントの一人のものであるとして提示されるプローブ顔画像の真正を評価するために用いられ、同一性の主張を承認するか、あるいは拒否する。この方法は、特に、クレジットカード、パスポート、運転免許証その他のものに適用される。
【0021】
各訓練顔画像は、d=D2であるd次元のベクトルzとして考えられる、グレーレベルの強度値の2次元DxDアレイによって定められる。代表的には、dは、214の次数をもち、顔画像全体は、この巨大なd次元空間内の点の集まりにマッピングされる。
【0022】
顔画像は、全体構成が似ていて、この空間にランダムに分布しているわけではない。したがって、比較的低次元の部分空間で定義可能である。従来は、d次元ベクトルZは、訓練顔画像によって張られる低次元部分空間に射影される。これは、先に述べた主成分分析(PCA)を用いて生成されるPCA射影行列Uを用いて達成される。
【0023】
射影行列Uは、次の式で与えられる混合共分散行列Σから導かれる。
【0024】
【数19】
【0025】
ここで、zjは、d次元ベクトルであり、j番目の訓練顔集合を定義する。μは、次の式によって与えられる全平均ベクトルである。
【0026】
【数20】
【0027】
ここでも、画像ベクトルzの次元が訓練画像Nの数より大きければ、混合共分散行列Σは、n≦N個の非零の固有値をもつ。これらの(縮小サイズの次数のランクを有する)非零固有値に関連した個々の固有ベクトルu1,u2…unは、訓練顔画像によって張られる部分空間を表現するために用いられるPCA基底を定め、このために、次に示す形式をもつPCA射影行列Uを構成するように用いられる。
【0028】
U=[u1,u2…un]
K フクナガによる「統計的パターン認識入門」(アカデミックプレス、ニューヨーク、1990年)と題する論文に記載されているように、混合共分散行列Σの固有値解析は、計算上の利便のために、d’(d’<d)次元部分空間で実行される。
【0029】
各固有ベクトルuは、d次元であり、顔状の外観をもつ画像を表現している。顔状の外観は、それが導かれる顔画像に似ている。これは、固有ベクトルuがときに「固有顔」と言われる理由である。
【0030】
PCA射影行列Uを得て、訓練顔画像を定義するN個のベクトルzj(j=1,2…N)は、中心化の後、固有ベクトルu1,u2,…unによって張られる低次元部分空間に射影され、n次元ベクトルxjに対応してNを生成する。n次元ベクトルxjは、次の式で与えられる。
【0031】
【数21】
【0032】
この段階では、これまで慣習的に、線形判別分析(LDA)が適用されていた。ベクトルxjによって張られる部分空間を表現するために用いられるLDA基底は、行列Φ− 1SBの非零固有値に関連する(m−1)個の固有ベクトルv1,v2,…vm−1によって定められる。ここで、Φは、次の式で与えられるベクトルxjの混合共分散行列である。
【0033】
【数22】
【0034】
そして、SBは、前記クライアントクラスωi(i=1,2,3…)の各々において射影ベクトルXの平均値viから導出されるクラス間散乱(scatter)行列である。ここで、viは、次の式で与えられる。
【0035】
【数23】
【0036】
また、各固有ベクトルvは、いくらか顔に似ている外観をもつ1つの画像を表現しており、ときには「フィッシャー顔」と呼ばれる。これらのベクトルは、LDA射影行列V=[v1,v2…vm−1]を構築するために用いられる。
【0037】
従来の手法を採用すると、プローブ顔画像、すなわち真正さが評価されるm個のクライアントの1つのそれとして現われる顔画像を定義するベクトルZpは、PCA射影行列Uの「固有顔」によって定められるn次元部分空間にまず射影され、それからLDA射影行列の「フィッシャー顔」によって定められる(m−1)次元部分空間に射影されて、ベクトルypを生成する。ベクトルypは、次の式で表される。
【0038】
【数24】
【0039】
主張される同一性の確認、又は非確認が、次に、関連クライアントクラスωiの射影平均γiに対して射影ベクトルypをテストすることにより、実行される。ここで、
γi=vTγi
である。
【0040】
それから、射影ベクトルyが、射影平均γiの予め定められた距離内に入るなら、プローブ画像の真正が、i番目のクライアントの画像として承認される(すなわち、主張された同一性が承認される)。さもなければ、プローブ画像の真正さは詐称者の画像として否定される(すなわち、主張された同一性が否定される)。
【0041】
前記式(5)を検討すると、従来の計算方法は、射影行列Vを定義する固有ベクトルv1,v2,…vm−1によって表現された多重共有「フィッシャー顔」を必要とし、プローブ顔画像がテストされる対象のクライアントクラスωiに拘わらず、常に同一である。この手法は、計算する上ではつらいものがあって、複雑な行列操作を必要とし、それゆえ一般的に満足すべきものではない。
【0042】
この従来の手法は、多重共有「フィッシャー顔」を必要とするが、これに対して、本発明は、全く異なる手法を採用した。すなわち、1次元線形判別変換によって定義される、単一の、クラス特定的な「フィッシャー顔」を用いる。この手法では、多重共有「フィッシャー顔」の使用を避けることができ、計算の複雑さをかなり減少させる。この目的のために、個人認証方法が、2クラス問題の用語で再定義される。すなわち、i番目のクライアントのNi個の訓練顔画像を含むクライアントクラスωiと、(N−Ni)個の残りの訓練顔画像に基づく詐称者クラスΩiとである。明らかに、クライアントクラスωiと各m個のクライアント(i=1,2…m)に関連する詐称者クラスΩiとがある。
【0043】
この定式化に伴い、詐称者クラスΩiに対する射影ベクトルxの平均νΩ iは、次の式で表現される。
【0044】
【数25】
【0045】
これは、前記式(4)と比較すると、次のようにνiの項で表わすことができる。
【0046】
【数26】
【0047】
このように、i番目の詐称者クラスの平均は、i番目のクライアントクラスωiの平均とは反対方向にシフトされる。そのシフトの大きさは、両クラスの訓練顔画像Ni、N−Niのそれぞれの数の比によって表わされる。この比は、通常小さいもので、したがって偽クラスΩiの平均は、プローブ顔画像がテストされる対象のクライアントクラスωiに関わりのないオリジン(origin)近くにとどまる。
【0048】
2クラスωi、Ωiに関するクラス間散乱行列Miは、次の式で表わされる。
【0049】
【数27】
【0050】
また、詐称者クラスΩiの共分散行列ΦΩは、次のように推定される。
【0051】
【数28】
【0052】
これは、前記式(11)を書換えることによって、次のように混合共分散行列Φによって表現される。
【0053】
【数29】
【0054】
ここで、第2の和のベクトルはクライアントクラスに属す。実際、第2和は、クライアントクラスωiの共分散行列Φiに関係する。すなわち、
【0055】
【数30】
【0056】
このようにして、式(12)を簡単にして、次の式が示される。
【0057】
【数31】
【0058】
i番目のクライアントクラスのクラス内分散行列Σiは、詐称者クラスとクライアントクラスとの共分散行列の重み付け平均によって得られる。すなわち、
【0059】
【数32】
【0060】
式(15)を代入して簡単にすると、次のようになる。
【0061】
【数33】
【0062】
この2クラス問題に関するクラス特定的線形判別変換aiは、非零固有値に関連する行列
【0063】
【数34】
【0064】
の固有値から得られる。実際、この2クラス問題において、次の式を満たすようなただ1つの固有ベクトルviが存在する。
【0065】
【数35】
【0066】
ここで、νiが非零であれば、λは零ではない。固有値問題にただ1つの解があるときには、容易に分かるように、固有ベクトルviは、固有解析を実行することなく、次のものとして直接見出すことができる。
【0067】
【数36】
【0068】
このことは、式(18)、(19)において、viを代入し、式(10)のMiを代入すれば、明らかになる。すなわち、
【0069】
【数37】
【0070】
これはまた、固有値λが次の式で表されることも示している。
【0071】
【数38】
【0072】
固有ベクトルviは、i番目のクライアントクラスに対する線形判別変換aiの基底として用いられ、次の式で与えられる。
【0073】
ai=Uvi (22)
本発明に従って、プローブ画像の真偽をテストするために用いられる、1次元クラス特定的「フィッシャー顔」を定義するのは、この変換である。
ここで「クライアント承認」手法と呼ぶ手法においては、プローブ画像顔を定義するベクトルZpが、変換aiを用いて、クラス特定的「フィッシャー顔」に射影され、射影ベクトルai TZpが、個別クラス(本例ではi番目のクラス)の射影平均ai Tμpに対してテストされる。
【0074】
この目的のために、次の式で与えられる差分値dcが計算される。
【0075】
【数39】
【0076】
テスト統計量dcが、予め決められた閾値tcより大きければ、すなわち(dc≦tcなら)、プローブ顔画像の真正が承認される、すなわち主張された同一性(i番目のそれ)が承認される。さもなければ、(すなわちdc>tc)プローブ顔画像の真正が拒否される、すなわち主張された同一性が否定される。
【0077】
閾値tcは、特定の動作点、すなわち、真の主張についての誤った否定と偽の主張についての誤った承認との間の特定の関係、を実現するために選択される。この動作点は「受信者動作特性」(‘receiver operating characteristic')(ROC)曲線より決定されるもので、この曲線は、判定閾値の関数としての2つの誤り率間の関係を表わしている。ROC曲線は、評価集合として知られている独立顔画像集合を用いて計算される。
【0078】
代表的には、動作点は、「等誤り率」('equal error rate')(EER)に設定される。「等誤り率」では、誤った否定の割合と誤った承認の割合の双方が同一である。
【0079】
ここで「詐称者拒否」(‘imposter rejection')と呼ぶもう1つの手法では、射影ベクトルai Tzpは、詐称者の射影平均すなわち次式に対してテストされる。
【0080】
【数40】
【0081】
この目的のために、次式で与えられる差分値diが計算される。
【0082】
【数41】
【0083】
本例では、詐称者の射影ベクトルai Tzpは、詐称者の射影平均に近接していると期待されている。このように、テスト統計値diが予め定められた閾値tiより大きいとすると(すなわちdi>ti)、プローブ顔画像の真正は承認され、すなわち主張された同一性(i番目のクライアントのそれ)が承認される。そうでない(di≦ti)とすると、プローブ顔画像の真正は否定され、すなわち主張された同一性が否定される。訓練顔画像の数Nが大きいとき、詐称者の平均はそのオリジンに近づき、式24の第2項は無視できる。この場合、差分値diは単に射影ベクトルの絶対値|ai Tzp|になる。
【0084】
図1(a)及び図1(b)はそれぞれ、「詐称者拒否」手法を用いて得た、偽のプローブ顔画像及びクライアントのプローブ顔画像に対するテスト統計値のヒストグラムを示す。期待どおり、詐称者のプローブ顔画像は、そのオリジンすなわち詐称者の平均μΩ(図1(a))に集まり、他方、クライアントのプローブ顔画像は、そのオリジンから離れる(図1(b))。図1(b)における負の射影は、「フィッシャー顔」を表現するために採用される慣行のアーチファクトである。しかしながら、原理的には、クライアント顔画像の射影は、常に正であるテスト統計値tiを与えるように計算される。
【0085】
「クライアント承認」手法と「詐称者拒否」手法は、相補的であり、組合わされるか又は統合されることができる。この「統合」(‘fused’)手法の一例は、単純な直列統合スキームである。より具体的には、プローブ顔画像は、最初に「詐称者拒否」手法を用いてテストされる。もし、このプローブ顔画像がそのテストに落ちる、すなわち、要求者が詐称者として否定されるなら、このプローブ顔画像の真正は、承認されるものである。他方、プローブ顔画像がテストを通る、すなわち要求者が詐称者として承認されるなら、プローブ顔画像は、「クライアント承認」手法を用いて再びテストされる。プローブ顔画像がこの第2のテストに合格すると、すなわち主張者がクライアントとして受け入れられると、プローブ顔画像の真正が承認される。そうでなければ、真正が否定される。
【0086】
この説明では、異なる閾値tc及びtiが「クライアント承認」手法と「詐称者拒否」手法に対して、それぞれ用いられた。しかし、クライアント及び詐称者のプローブベクトルzpは両方とも同じ1次元空間に射影されるから、与えられた動作点誤り率でクライアント画像と偽画像とを区別する、両手法に共通の閾値を見つけることは可能である。
【0087】
説明された個人認証方法は、K Messer他の「XM2VTSDV:拡張M2VTSデータベース」(AVBPA‘99のProc,72−77頁,1999年)と題する論文に記載されている、いわゆるローザンヌ・プロトコル(Lausanne protocol)に従う検証実験を導入することによってテストされた。
【0088】
このプロトコルは個人認証アルゴリズムの性能を特徴付けるための標準的なフレームワークであり、そこでは異なる手法の結果が直接比較される。このプロトコルでは、データベースは3つの異なるセットに区分けされている。すなわち、200のクライアントを含む訓練セット、200のクライアント及び25の詐称者を含む評価セット、そして200のクライアント及び70の詐称者を含むテストセットである。
【0089】
評価セット及びテストセットの偽の画像は、お互いに独立していて、クライアントセットから識別可能である。訓練セットは、既に説明したように、変換aiによって定義される、クライアントの「フィッシャー顔」を評価するために用いられた。評価セットは、閾値ti,tcを決定するために用いられ、テストセットは、独立したデータに関する誤った承認と誤った否定の率を評価するために用いられた。
【0090】
テストする前に、顔画像を1ピクセル内に正確に対応させ、ずれによる性能に対する悪影響を除くようにした。そして、各画像は、画像平均の除去又はヒストグラムの均等化のいずれかによって、光度測定上での正規化が行われた。
【0091】
「クライアント承認」手法が採用される場合、最適結果は、最良の結果を与えるヒストグラム均等化による、光度測定における正規化画像を用いて得られ、他方、「詐称者拒否」手法が採用される場合、最適結果は、正規化されていない画像を用いて得られることが分った。
【0092】
そのテスト結果によって、「詐称者拒否」手法は、「クライアント承認」手方に比較して、誤った否定/誤った承認のより低いレベルを与え、さらに低いレベルであっても、「統合」手法を用いて実行されることができ、これらのレベルはまた、従来のLDA認証方法を用いて得られるレベルより低いことが分った。
【0093】
すでに説明したように、従来のLDA個人認証方法は、100以上の次元をもつ部分空間を張る多重共有「フィッシャー顔」を用い、複雑で多量の計算が求められる行列操作が必要である。これに対して、本発明は、1次元部分空間を占めるだけの変換aiによって定義されたクラス特定的「フィッシャー顔」を用いる。これは、認証方法の計算効率に対して重要な影響を及ぼす。なぜなら、動作段階(すなわち、「フィッシャー顔」が生成された後)での計算の複雑さは、部分空間の次元性に線形に比例する。本発明のクラス特定的手法は、従来の手法より100倍以上速く動作するはずである。
【0094】
さらに、テスト統計値dc,diは1次元であるから、「フィッシャー顔」におけるユークリッド距離を計算する必要がない。テスト統計値dc,diを閾値tc,tiと単に比較するだけで、結論に達することが可能であり、さらに計算上の利益をあたえることになる。さらに、クライアント及び詐称者の平均の射影
【0095】
【数42】
【0096】
は、予め計算されることができ、さらに速い計算に導く。
【0097】
また、訓練段階の間、クラス特定的「フィッシャー顔」aについては、固有値問題を解く必要はなく、比較的簡単な方法で計算されることができる。訓練顔画像の数Nが大きい場合、特にそうである。クラス間散乱行列Miはゼロに近づく傾向があり、クラス内散乱行列Σiは単に、全てのクラスに共通の混合共分散行列Φとなって、さらにまた計算上の利益を与える・
先に説明したように、クラス特定的「フィッシャー顔」aiを用いるさらにもう一つの結果によると、そのような各「フィッシャー顔」は、他のどの「フィッシャー顔」とも独立に計算可能である。多重共有「フィッシャー顔」を用いる、前述した従来のLDA手法と比較して、この手法によれば新たなクライアントの登録は簡単に行える。したがって、クライアントの人数が絶えず変化し、訓練顔画像のデータベースが追加され、又は更新される必要がある状況において、他のものではできないわけではないが、本発明による特別な応用例が見出される。
【0098】
本発明の個人認証方法は、様々な異なる方法で実現できる。
【0099】
完全に集中化された個人認証システムにおいては、プローブ顔画像は、遠隔の中央処理ステーションに送信される。そこには、全てのクライアントの詳細が蓄積されており、必要な処理を実行して、真偽について結論に到達する。
【0100】
これに代えて、図2に概略的に示したように、半集中化システムを用いることもできる。この場合、クラス特定的データ、例えば固有ベクトルv1,v2…vm及び平均ベクトルμ1,μ2…μmが前もって計算され、遠隔のデータ記憶装置例えばスマートカード10のような携帯用データ記憶装置に記憶される。そして、データ処理がローカル・プロセッサ11で実行される。ローカル・プロセッサ11は、PCA射影行列Uの基底u1,u2…unを記憶し、スマートカード10に対して、必要に応じてカードリーダ12を介して、データをアクセスする。プロセッサ11は、このデータを用いて、関連する入力ユニット13から受信したプローブ顔画像を表現するベクトルzpを処理する。
【0101】
さらにまた一つの手法によれば、完全にローカルのシステムも用いられる。この場合、必要なすべてのデータは、スマートカードにおいて蓄積され処理される。この手法では、クラス特定的「フィッシャー顔」aiを処理する本発明は、データ記憶及び処理速度の両方の観点から、多重共有「フィッシャー顔」を処理する従来のLDA手法よりm倍も効率的である。
【0102】
さらに、スマートカード・データベースについて、新規のクライアントの登録又は更新が、従来のLDA手法を用いると実用にはならないのに対して、実現可能である。したがって、本発明は、非集中化アーキテクチャを有する個人認証システムの可能性を開くものである。
【0103】
本発明の前述の実施例においては、プローブ顔画像は認証システムで既知のm人のクライアントの一人の画像であるとして提示され、この画像が、個々のクライアントクラスに対してテストされる。本発明の他の実施例では、プローブ顔画像の真偽は知られていない。この場合、プローブ顔画像は、一致するものを発見し本人であることを証明するために、1以上のクライアントクラスに対してテストされる。この実施例では、とりわけ、犯罪者の顔写真のような規定の写真についての一致判断、及び既知の顔画像のデータベースに対してCCTVビデオからの容疑者の認定に関して、応用される。
【0104】
本発明が、コンピュータにより実行可能であって、本発明による個人認証方法が実行される命令が含まれているCD−ROMのようなコンピュータ可読媒体を含むものであることは、理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、射影された詐称者顔画像のテスト統計値tiのヒストグラムを示す図である。
(b)は、射影されたクライアント顔画像の同一テスト統計値のヒストグラムを示す図である。
【図2】 本発明による、半集中化個人認証システムを示す概略図である。
Claims (32)
- 線形判別分析(LDA)を用いて、個々の訓練画像を定義するN個のベクトルzj(j=1,2…N)からクラス特定的線形判別変換aiを導出するステップであって、前記訓練画像のm個の異なるクライアント・クラスがあり、前記クライアント・クラスの各々は一人のクライアントの訓練画像を含み、i番目のクライアント・クラスωiは前記訓練画像の個々の数Niを含み、
プローブ画像を定義するベクトルzpを前記クラス特定的線形判別変換aiの上へ射影するステップと、
i番目のクライアント・クラスωiの基準ベクトルと前記射影ベクトルai Tzpとを比較するステップと、
前記比較に依存してi番目のクライアント・クラスに関してプローブ画像の正当性を評価するステップと、
を含む個人認証方法。 - 前記ベクトルzj(j=1,2…N)に主成分分析(PCA)を適用して、PCA射影行列Uの基底として、n次元部分空間を張る、固有ベクトル(u1,u2…un)を生成するステップと
前記PCA射影行列Uを用いて、前記ベクトルzj(j=1,2…N)を前記固有ベクトル(u1,u2…un)の上へ射影して個々のn次元ベクトル生成するステップと、
前記n次元ベクトルxj(j=1,2…N)に前記線形判別分析(LDA)を適用して、式ai=Uviによって前記クラス特定的線形判別変換aiに関連するクラス特定的固有ベクトルvi生成するステップとを
含む請求項1に記載の方法。 - tcが予め定められた閾値として、dc≦tcなら、前記プローブ画像の真正を承認し、dc>tcなら、前記プローブ画像の真正を拒否することを含む請求項7に記載の方法。
- tiが予め定められた閾値として、di>tiなら、前記プローブ画像の真正を承認し、di≦tiなら、前記プローブ画像の真正を拒否するステップを有する請求項9に記載の方法。
- 前記評価ステップが、tiを予め定められた閾値として、前記差分値diを評価し、di>tiなら、前記プローブ画像の真正を承認し、di≦tiなら、前記差分値dcを評価し、tcを予め定められた閾値として、dc≦tcなら、前記プローブ画像の真正を承認し、dc>tcなら、前記プローブ画像の真正を拒否することを含む請求項7及び9に記載の方法。
- 前記予め定められた閾値tc,tiが同一である請求項8、10及び11に記載の方法。
- 前記m個のクライアント・クラスの各々に対して前記クラス特定的な線形判別変換aiの各々を導出し、前記射影ステップを実行し、導出された前記クラス特定的な線形判別変換aiの少なくとも1つに対して比較し評価するステップを有する1〜12のいずれかに記載の方法。
- 前記(m+1)番目のクライアント・クラスとしてNm+1個の訓練画像を含む訓練画像の新規なクライアント・クラスを登録し、N’=N+Nm+1である、個々の訓練画像を定義するN’個のベクトルzj(j=1,2…N’)に請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法を適用するステップを有する請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
- 前記新規クライアント・クラスを考慮するために前記クラス特定的な線形変換aiを更新するステップを含む請求項14に記載の方法。
- 線形判別分析(LDA)を個々の訓練画像を定義するベクトルzj(j=1,2…N)に適用して得られるクラス特定的線形判別変換aiを提供するステップであって、ここでは、i番目のクライアント・クラスωiが
プローブ画像を定義するベクトルzpを前記クラス特定的線形判別変換aiに射影の上に射影するステップと、
射影されたai Tzpをi番目のクライアント・クラスωiの基準ベクトルと比較するステップと、
比較に基いてi番目のクライアント・クラスに関してプローブ画像の真正を評価するステップと、
を備える個人認証方法。 - 前記クラス特定的線形判別変換aiは、請求項2〜5のいずれか1項に規定される方法のステップを用いて導出される請求項16に記載の方法。
- 請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法を実行するデータ記憶及びデータ処理手段を含む個人認証システム。
- 各クライアント・クラスが一人のクライアントの訓練画像を含む、訓練画像のm個の異なるクライアント・クラスのうち1以上のクライアント・クラスに関してプローブ画像の真正を評価するためのもので、前記訓練画像は、個々のベクトルzj(j=1,2…N)によって定義され、合計N個のベクトルが存在し、i番目のクラスωiの訓練画像の数は
前記各クライアント・クラスωi(i=1,2…m)に対して、請求項1〜5のいずれか1項に規定されるとおりの、クラス特定的な線形判別変換aiを記憶するデータ記憶手段と、
前記クラス特定的な線形判別変換aiを前記データ記憶手段から取得し、前記プローブ画像を定義するベクトルzpを、取得したクラス特定的線形判別変換aiの上に射影し、前記射影ベクトルai Tzpを前記i番目のクライアント・クラスωiの基準ベクトルと比較し、前記比較に基いて前記i番目のクライアント・クラスωiに関して前記プローブ画像の真正を評価するデータ処理手段とを備える個人認証システム。 - tcが予め定められた閾値として、dc≦tcなら、前記プローブ画像の真正を承認し、dc>tcなら、前記プローブ画像の真正を拒否することを含む請求項22に記載の認証システム。
- tiが予め定められた閾値として、di>tiなら、前記プローブ画像の真正を承認し、di≦tiなら、前記プローブ画像の真正を拒否することを含む請求項24に記載の認証システム。
- 前記評価ステップが、tiを予め定められた閾値として、前記差分値diを評価し、di>tiなら、前記プローブ画像の真正を承認し、
di≦tiなら、前記差分値dcを評価し、
tcを予め定められた閾値として、
dc≦tcなら、前記プローブ画像の真正を承認し、
dc>tcなら、前記プローブ画像の真正を拒否することを含む
請求項22及び請求項24に記載の認証システム。 - 前記データ記憶手段及びデータ処理手段は異なるサイトに配置されている請求項20〜26のいずれか1項に記載の認証システム。
- 前記データ記憶手段は可搬型である請求項27に記載の認証システム。
- 前記データ記憶手段はスマートカードその他同様のものである請求項28に記載の認証システム。
- 前記データ記憶手段は予め計算済みのデータを蓄積する請求項20〜29のいずれか1項に記載の認証システム。
- 請求項1〜18のいずれか1項に記載された方法の各ステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納した、コンピュータ読取り可能な媒体。
- 請求項1〜18のいずれか1項に記載された方法の各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0013016.1A GB0013016D0 (en) | 2000-05-26 | 2000-05-26 | Personal identity authentication process and system |
GB0013016.1 | 2000-05-26 | ||
PCT/GB2001/002324 WO2001091041A1 (en) | 2000-05-26 | 2001-05-25 | Personal identity authentication process and system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003534613A JP2003534613A (ja) | 2003-11-18 |
JP4624635B2 true JP4624635B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=9892547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001587355A Expired - Fee Related JP4624635B2 (ja) | 2000-05-26 | 2001-05-25 | 個人認証方法及びシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7436985B2 (ja) |
EP (1) | EP1285400B1 (ja) |
JP (1) | JP4624635B2 (ja) |
CN (1) | CN1302424C (ja) |
AU (1) | AU2001258622A1 (ja) |
CA (1) | CA2410275C (ja) |
GB (1) | GB0013016D0 (ja) |
WO (1) | WO2001091041A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7424425B2 (en) * | 2002-05-19 | 2008-09-09 | International Business Machines Corporation | Optimization of detection systems using a detection error tradeoff analysis criterion |
JP4292837B2 (ja) | 2002-07-16 | 2009-07-08 | 日本電気株式会社 | パターン特徴抽出方法及びその装置 |
JP4770932B2 (ja) * | 2002-07-16 | 2011-09-14 | 日本電気株式会社 | パターン特徴抽出方法及びその装置 |
US8239917B2 (en) * | 2002-10-16 | 2012-08-07 | Enterprise Information Management, Inc. | Systems and methods for enterprise security with collaborative peer to peer architecture |
US20040193923A1 (en) * | 2003-01-16 | 2004-09-30 | Hammond Frank J. | Systems and methods for enterprise security with collaborative peer to peer architecture |
US7840806B2 (en) * | 2002-10-16 | 2010-11-23 | Enterprise Information Management, Inc. | System and method of non-centralized zero knowledge authentication for a computer network |
GB0316631D0 (en) * | 2003-07-16 | 2003-08-20 | Omniperception Ltd | Facial liveness assessment system |
GB0326186D0 (en) * | 2003-11-10 | 2003-12-17 | Omniperception Ltd | 2d face authentication system |
KR100543707B1 (ko) * | 2003-12-04 | 2006-01-20 | 삼성전자주식회사 | 서브그룹별 pca 학습을 이용한 얼굴인식방법 및 장치 |
CN100468467C (zh) * | 2006-12-01 | 2009-03-11 | 浙江工业大学 | 基于人脸鉴别技术的门禁和考勤装置 |
JP5418991B2 (ja) * | 2008-07-10 | 2014-02-19 | 日本電気株式会社 | 個人認証システム、個人認証方法 |
US7961956B1 (en) * | 2009-09-03 | 2011-06-14 | Thomas Cecil Minter | Adaptive fisher's linear discriminant |
ES2339100B2 (es) * | 2010-01-14 | 2010-09-21 | Universidad Politecnica De Madrid | Dispositivo y procedimiento automatico para establecer el sexo al que pertenecen los rostros que aparecen en imagenes. |
CN102750519A (zh) * | 2012-05-30 | 2012-10-24 | 北京城市网邻信息技术有限公司 | 一种图像的识别及过滤方法和装置 |
JP2014029623A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
CN103839041B (zh) * | 2012-11-27 | 2017-07-18 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 客户端特征的识别方法和装置 |
CN103440292B (zh) * | 2013-08-16 | 2016-12-28 | 新浪网技术(中国)有限公司 | 基于比特向量的多媒体信息检索方法和系统 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62130482A (ja) * | 1985-11-30 | 1987-06-12 | Nec Corp | 文字認識方式 |
US5164992A (en) * | 1990-11-01 | 1992-11-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Face recognition system |
GB9201006D0 (en) * | 1992-01-17 | 1992-03-11 | Philip Electronic And Associat | Classifying faces |
US5550928A (en) * | 1992-12-15 | 1996-08-27 | A.C. Nielsen Company | Audience measurement system and method |
GB9611138D0 (en) * | 1996-05-29 | 1996-07-31 | Domain Dynamics Ltd | Signal processing arrangements |
US6671404B1 (en) * | 1997-02-14 | 2003-12-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for recognizing patterns |
US5917928A (en) * | 1997-07-14 | 1999-06-29 | Bes Systems, Inc. | System and method for automatically verifying identity of a subject |
US6625303B1 (en) * | 1999-02-01 | 2003-09-23 | Eastman Kodak Company | Method for automatically locating an image pattern in digital images using eigenvector analysis |
US6594629B1 (en) * | 1999-08-06 | 2003-07-15 | International Business Machines Corporation | Methods and apparatus for audio-visual speech detection and recognition |
-
2000
- 2000-05-26 GB GBGB0013016.1A patent/GB0013016D0/en not_active Ceased
-
2001
- 2001-05-25 AU AU2001258622A patent/AU2001258622A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-25 JP JP2001587355A patent/JP4624635B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-25 US US10/296,677 patent/US7436985B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-25 WO PCT/GB2001/002324 patent/WO2001091041A1/en active Application Filing
- 2001-05-25 CA CA2410275A patent/CA2410275C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-25 EP EP01931936A patent/EP1285400B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-25 CN CNB018133487A patent/CN1302424C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1285400A1 (en) | 2003-02-26 |
CN1444753A (zh) | 2003-09-24 |
US20030172284A1 (en) | 2003-09-11 |
EP1285400B1 (en) | 2012-08-15 |
WO2001091041A1 (en) | 2001-11-29 |
CA2410275A1 (en) | 2001-11-29 |
GB0013016D0 (en) | 2000-07-19 |
CN1302424C (zh) | 2007-02-28 |
US7436985B2 (en) | 2008-10-14 |
CA2410275C (en) | 2012-10-09 |
JP2003534613A (ja) | 2003-11-18 |
AU2001258622A1 (en) | 2001-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4624635B2 (ja) | 個人認証方法及びシステム | |
Duc et al. | Face authentication with Gabor information on deformable graphs | |
US7715659B2 (en) | Apparatus for and method of feature extraction for image recognition | |
US7092555B2 (en) | System for registering and authenticating human face using support vector machines and method thereof | |
Raghuwanshi et al. | An automated classroom attendance system using video based face recognition | |
Paul et al. | Multimodal cancelable biometrics | |
Lin et al. | Spatially eigen-weighted Hausdorff distances for human face recognition | |
Nguyen et al. | Generating master faces for use in performing wolf attacks on face recognition systems | |
CN109376717A (zh) | 人脸对比的身份识别方法、装置、电子设备及存储介质 | |
US20070147683A1 (en) | Method, medium, and system recognizing a face, and method, medium, and system extracting features from a facial image | |
Ramasamy et al. | Securing one-time password generation using elliptic-curve cryptography with self-portrait photograph for mobile commerce application | |
Zhang | Off-line signature recognition and verification by kernel principal component self-regression | |
US20090028444A1 (en) | Method, medium, and apparatus with object descriptor generation using curvature gabor filter | |
Czyz et al. | Combining face verification experts | |
Kumari et al. | Gender classification by principal component analysis and support vector machine | |
Hamdan et al. | A self-immune to 3D masks attacks face recognition system | |
Mondal et al. | Face recognition using PCA and minimum distance classifier | |
Zafeiriou et al. | The discriminant elastic graph matching algorithm applied to frontal face verification | |
Soviany et al. | An optimized biometric system with intra-and inter-modal feature-level fusion | |
Abbaas et al. | Evaluation of biometric user authentication using an ensemble classifier with face and voice recognition | |
Zhang et al. | Finger-knuckle-print verification with score level adaptive binary fusion | |
Al-Shiha | Biometric face recognition using multilinear projection and artificial intelligence | |
Fagbolu et al. | Secured banking operations with face-based automated teller machine | |
Kumar et al. | An Advance Approach of Face Recognition using PCA and Region Base Color Segmentation | |
Kenneth et al. | Averaging Dimensionality Reduction and Feature Level Fusion for Post-Processed Morphed Face Image Attack Detection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |