JP4623076B2 - Brake device - Google Patents

Brake device Download PDF

Info

Publication number
JP4623076B2
JP4623076B2 JP2007279189A JP2007279189A JP4623076B2 JP 4623076 B2 JP4623076 B2 JP 4623076B2 JP 2007279189 A JP2007279189 A JP 2007279189A JP 2007279189 A JP2007279189 A JP 2007279189A JP 4623076 B2 JP4623076 B2 JP 4623076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
rotor
brake
spring
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007279189A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009108882A (en
Inventor
雄高 藤原
裕樹 河村
洋治 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2007279189A priority Critical patent/JP4623076B2/en
Publication of JP2009108882A publication Critical patent/JP2009108882A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4623076B2 publication Critical patent/JP4623076B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車用ドアの開動作規制装置に用いられるブレーキ装置に関する。   The present invention relates to a brake device used, for example, in an apparatus for restricting an opening operation of an automobile door.

一般的な自動車ドアは、ヒンジによって車体に取り付けられる。ドアの開閉動作は、ヒンジを中心とした旋回によって行われる。それゆえ、ドアの開動作時にはその開度に応じてドアは、車体の外側に突出することになる。このため、このドアの開動作時のドア突出領域に隣接する車両などの障害物があると、ドアがこの障害物に当たってしまうことが考えられる。   A typical automobile door is attached to a vehicle body by a hinge. The door opening / closing operation is performed by turning around the hinge. Therefore, when the door is opened, the door projects to the outside of the vehicle body according to the opening degree. For this reason, if there is an obstacle such as a vehicle adjacent to the door projecting region when the door is opened, the door may hit the obstacle.

そこで、従来、自動車ドアには、ドアチェッカが装備されている。ドアチェッカは、ドアを、最大に開いた全開状態(全開位置)と途中まで開いた半開状態(中間保持位置)とに停止させる機能を有している。   Therefore, conventionally, a door checker is provided in an automobile door. The door checker has a function of stopping the door in a fully open state (full open position) that is opened to the maximum and a half open state (intermediate holding position) that is opened halfway.

ドアチェッカは、アームと、摺動部材とを備えている。アームの基端は、車体側のドアヒンジ部分の近傍に揺動自在に取り付けられている。アームの先端には、ストッパが設けられている。摺動部材は、ドア側に設けられており、アームに対して相対的に摺動するスライドを有する。アームの中間部の周面には、縮径部分が設けられている。ドアは、スライダが縮径部分において大きな摺動抵抗を受けるので、中間保持位置に保持されるようになる。   The door checker includes an arm and a sliding member. The base end of the arm is swingably attached in the vicinity of the door hinge portion on the vehicle body side. A stopper is provided at the tip of the arm. The sliding member is provided on the door side and has a slide that slides relative to the arm. A reduced diameter portion is provided on the peripheral surface of the intermediate portion of the arm. The door is held at the intermediate holding position because the slider receives a large sliding resistance at the reduced diameter portion.

この中間保持位置について説明する。ドアの全閉位置と全開位置との間には、中間保持位置が設定されている。スライダのアームに対する摺動抵抗が中間保持位置の前後で増大するため、間保持位置近傍でのドアの開閉操作に必要な操作トルクは、大きくなる。   The intermediate holding position will be described. An intermediate holding position is set between the fully closed position and the fully open position of the door. Since the sliding resistance with respect to the arm of the slider increases before and after the intermediate holding position, the operation torque required for opening and closing the door near the intermediate holding position increases.

このような中間保持位置を設けることにより、中間保持位置まで開いた状態ではドアを手で保持しなくてもドア操作者の意図に反してドアが開いてしまうことを防止することができるので、ドアの半開状態を維持することができるようになる。   By providing such an intermediate holding position, it is possible to prevent the door from opening against the door operator's intention even if the door is not held by hand in the open state to the intermediate holding position. The door can be maintained in a half-open state.

中間保持位置の個数や位置(ドア開度)あるいは中間保持位置からドアを開閉させるための操作トルクなどの設定は、ドアチェッカのアームの形状やスライダのアームに対する押圧力により決定されている。   Settings such as the number and position of the intermediate holding positions (door opening) or operation torque for opening and closing the door from the intermediate holding position are determined by the shape of the door checker arm and the pressing force applied to the slider arm.

ところが、中間保持位置は、ドアチェッカの構造上の条件(例えばアーム長を大きくすることができず、中間保持位置のための屈曲部を多く形成できないなどの理由)によって、1,2箇所程度しか設けることができない。それゆえ、例えば狭い駐車場など、自車両と隣接する他車両などの障害物との距離が小さい場合には、ドアを中間保持位置まで開動作させる前にドアと障害物とが接触してしまうことが考えられる。   However, the intermediate holding position is only about one or two places depending on the structural conditions of the door checker (for example, the arm length cannot be increased and a large number of bent portions for the intermediate holding position cannot be formed). Can not be provided. Therefore, when the distance between the host vehicle and an obstacle such as another adjacent vehicle is small, such as a narrow parking lot, the door and the obstacle come into contact before the door is opened to the intermediate holding position. It is possible.

このように障害物までの距離が近い場合には、ドアをドア中間保持位置まで開動作させることができないため、ドアの障害物への接触を避けるためには、ドア操作者などが手などでドアを保持し続ける必要がある。ドア操作者がドアを手などで保持し続けることは、大きな負担になる。   In this way, when the distance to the obstacle is close, the door cannot be opened to the door intermediate holding position. You need to keep holding the door. It is a heavy burden for the door operator to keep holding the door by hand.

しかしながら、当該操作トルクを小さくすると、つまり中間保持位置での保持力を小さくすると、風による風圧や路面の傾斜などによりドアの自重がドアに加わることで、中間保持位置における保持力を上回る力がドアに作用して、ドアが中間保持位置から開動作してしまうことが考えられる。それゆえ、中間保持位置近傍での保持力を小さくすることは、好ましくない。   However, if the operation torque is reduced, that is, if the holding force at the intermediate holding position is reduced, the weight of the door is applied to the door due to wind pressure or the inclination of the road surface, which causes a force exceeding the holding force at the intermediate holding position. It is conceivable that the door is opened from the intermediate holding position by acting on the door. Therefore, it is not preferable to reduce the holding force in the vicinity of the intermediate holding position.

これにたいし、中間保持位置近傍でのドアの操作トルクを大きく設定すると、ドアを中間保持位置からさらに大きく開く場合や中間保持位置から閉める場合に、操作者に大きな負担となる。それゆえ、中間保持位置近傍でのドアの操作トルクを大きくすることは、好ましくない。   On the other hand, if the operation torque of the door in the vicinity of the intermediate holding position is set to be large, a large burden is placed on the operator when the door is further opened from the intermediate holding position or closed from the intermediate holding position. Therefore, it is not preferable to increase the door operating torque in the vicinity of the intermediate holding position.

一方、センサを用いてドアの開動作をロックするブレーキ装置が提案されている。この主のブレーキ装置では、ドアの開動作に支障が生じるような障害物がセンサにより検出される。また、ドアのヒンジ部分にモータやストッパ杆を備える機構を設ける。   On the other hand, a brake device that uses a sensor to lock the opening operation of the door has been proposed. In this main brake device, an obstacle that interferes with the opening operation of the door is detected by a sensor. In addition, a mechanism including a motor and a stopper rod is provided at the hinge portion of the door.

障害物が検出された場合には、モータを駆動してストッパ杆を当接させることにより、ドアの開動作がロックされる。このような機構によって、障害物を検知した場合にドアの開動作を任意のタイミング(つまり、無段階)で規制することができる。(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8−128261号公報
When an obstacle is detected, the opening operation of the door is locked by driving the motor and bringing the stopper rod into contact therewith. With such a mechanism, when an obstacle is detected, the opening operation of the door can be regulated at an arbitrary timing (ie, stepless). (For example, refer to Patent Document 1).
JP-A-8-128261

しかしながら、特許文献1に開示されている技術では、ドアを開らく際の操作トルクが大きい場合では、ドアの開動作が規制された際の衝撃によって、当該ドアの開動作を規制する構造(特許文献1の構造では、モータとストッパ杆)に負担がかかる。さらに、これら開動作を規制する構造が組みつけられるドアのパネル(インナパネルやアウタパネル)は薄いので、上記衝撃によって、ドアが変形してしまうことが考えられる。   However, in the technique disclosed in Patent Document 1, when the operation torque when opening the door is large, a structure that restricts the opening operation of the door by an impact when the opening operation of the door is restricted (patent) In the structure of Document 1, a load is applied to the motor and the stopper 杆). Furthermore, since the door panel (inner panel or outer panel) to which the structure for restricting the opening operation is assembled is thin, the door may be deformed by the impact.

これに対し、ドアの開動作を規制する際に、ドアの操作トルク(入力値)が所定値よりも大きい場合は、ドアの開動作を完全に止めないようにすることが考えられる。しかしながら、この場合、ドアの開動作を完全に止めないようにする機構内に生じる例えば各部品間の摩擦などによって、各部品間に磨耗が生じ、それゆえ、上記所定値が変化することが考えられる。   On the other hand, when the door opening operation is restricted, if the door operating torque (input value) is larger than a predetermined value, it may be possible not to completely stop the door opening operation. However, in this case, it is considered that wear occurs between the parts due to, for example, friction between the parts, which occurs in the mechanism that does not completely stop the door opening operation, and therefore the predetermined value changes. It is done.

このように、ドアなどの被規制部の動きを規制するブレーキ装置において、当該被規制部の動作の規制を解除するための入力値が変化することは、好ましくない。   As described above, in the brake device that restricts the movement of the restricted portion such as the door, it is not preferable that the input value for releasing the restriction of the operation of the restricted portion changes.

したがって、本発明の目的は、被規制部の動作の規制を解除する入力値が変化することを抑制できるブレーキ装置を提供することにある。   Therefore, the objective of this invention is providing the brake device which can suppress that the input value which cancels | releases control of the operation | movement of a to-be-controlled part changes.

本発明のブレーキ装置は、設置部に固定されるとともに、当該設置部に対して相対的に変位する被規制部の動作を規制する。前記ブレーキ装置は、ワイヤと、プーリと、スプリングクラッチ装置と、伝達機構と、解除レバーと、ブレーキ解除用アームとを備える。前記ワイヤは、前記被規制部側に一端部が固定される。前記プーリは、前記ワイヤの他端部が固定されるとともに前記ワイヤが巻き付けられ、前記被規制部の変位に連動して前記ワイヤを繰り出す。前記スプリングクラッチ装置は、回転軸と、前記回転軸周りに回動自由であるとともに弾性部材を介して前記回転軸に対する姿勢が保持される固定部と、前記固定部と隣り合うとともに前記回転軸周りに回動自由に設置されて前記プーリの回転が伝達される回転子と、前記固定部の周面と前記回転子との周面とにまたがって巻き付けられて、前記ワイヤが前記プーリから繰り出される方向に前記回転子が回転すると前記回転子との間の摩擦によって締め付けられるクラッチスプリングとを備える。前記伝達機構は、前記プーリの回転を前記スプリングクラッチ装置に伝達する。前記解除レバーは、前記クラッチスプリングの一端に設けられる。前記ブレーキ解除用アームは、前記ワイヤが繰り出される方向に前記固定部と前記回転子とが所定角度回転した状態において前記解除レバーと当接する。   The brake device of the present invention regulates the operation of the restricted portion that is fixed to the installation portion and that is displaced relative to the installation portion. The brake device includes a wire, a pulley, a spring clutch device, a transmission mechanism, a release lever, and a brake release arm. One end of the wire is fixed to the regulated portion side. In the pulley, the other end of the wire is fixed and the wire is wound, and the wire is fed out in conjunction with the displacement of the restricted portion. The spring clutch device includes a rotating shaft, a fixed portion that is freely rotatable about the rotating shaft and that maintains an attitude with respect to the rotating shaft via an elastic member, and is adjacent to the fixed portion and around the rotating shaft. The wire is drawn out from the pulley by being wound around a rotor that is freely pivoted to transmit the rotation of the pulley, and a circumferential surface of the fixed portion and a circumferential surface of the rotor. A clutch spring that is tightened by friction with the rotor when the rotor rotates in a direction. The transmission mechanism transmits the rotation of the pulley to the spring clutch device. The release lever is provided at one end of the clutch spring. The brake release arm contacts the release lever in a state where the fixed portion and the rotor are rotated by a predetermined angle in the direction in which the wire is drawn out.

この構造によれば、被規制部が変位すると、当該被規制部に固定されたワイヤが繰り出されることにともなうプーリの回転が、スプリングクラッチ装置に伝達される。スプリングクラッチ装置では、回転子が回転しようとするので、クラッチスプリングが締め付けられる。この結果、固定部が回転子とともに回転する。固定部が回転することによって、弾性部材が変形する。   According to this structure, when the regulated portion is displaced, the rotation of the pulley accompanying the feeding of the wire fixed to the regulated portion is transmitted to the spring clutch device. In the spring clutch device, the rotor is going to rotate, so the clutch spring is tightened. As a result, the fixed part rotates together with the rotor. The elastic member is deformed by the rotation of the fixing portion.

固定部と回転子とが回転し続けると、解除レバーがブレーキ解除用アームに当接する。解除レバーがブレーキ解除用アームに当接することによって、クラッチスプリングが緩む。クラッチスプリングが緩むと、当該クラッチスプリングによる締め付けがなくなるので、回転子は固定部に対して回転し始める。この結果、プーリが回転するとともにワイヤが繰り出されるので、被規制部の規制が解除されるようになる。   When the fixed portion and the rotor continue to rotate, the release lever comes into contact with the brake release arm. When the release lever comes into contact with the brake release arm, the clutch spring is loosened. When the clutch spring is loosened, tightening by the clutch spring is lost, and the rotor starts to rotate with respect to the fixed portion. As a result, the pulley rotates and the wire is fed out, so that the restriction of the restricted portion is released.

上記のように、被規制部の規制が解除された後、回転子を回転するために必要なリミッタトルクTについて説明する。   As described above, the limiter torque T necessary for rotating the rotor after the restriction of the restricted portion is released will be described.

固定部に対して回転子が回転している状態での、弾性部材によるトルクをMbとする。トルクMbは、第1の回転軸周りのトルクである。ブレーキ解除用アームから受けるトルクをトルクLとする。トルクLは、第1の回転軸周りのトルクである。   The torque by the elastic member in a state where the rotor is rotating with respect to the fixed part is defined as Mb. The torque Mb is a torque around the first rotation axis. Torque L is the torque received from the brake release arm. The torque L is a torque around the first rotation axis.

リミッタトルクTがトルクMbとトルクLとの合計値になったときに、回転子が固定部に対して回転し始める。それゆえ、T=Mb+Lとなる。   When the limiter torque T reaches the total value of the torque Mb and the torque L, the rotor starts to rotate with respect to the fixed portion. Therefore, T = Mb + L.

ここで、クラッチスプリングの初期巻き付きトルクMwについて説明する。なお、初期巻き付きトルクMwとは、クラッチスプリングの解除レバーがブレーキ解除用アームに当接していない状態で回転子を回転しようとした際における、クラッチスプリングと回転子との間の摩擦に起因して生じるトルクである。   Here, the initial winding torque Mw of the clutch spring will be described. The initial winding torque Mw is caused by friction between the clutch spring and the rotor when the rotor is rotated in a state where the release lever of the clutch spring is not in contact with the brake release arm. This is the torque generated.

回転子がクラッチスプリングに対して回転するために必要なトルクをMfとすると、Mf=Mw×eμθとなる。それゆえ、Mw=Mf×e−μθとなる。このとき、トルクMfは、リミッタトルクTと釣り合う。 When the torque required for the rotor to rotate with respect to the clutch spring is Mf, Mf = Mw × e μθ . Therefore, Mw = Mf × e− μθ . At this time, the torque Mf is balanced with the limiter torque T.

なお、解除レバーがブレーキ解除用アームに当接している場合は、クラッチスプリングの初期巻き付きトルクMwは、トルクL分だけ小さくなるので、Mw−L=T×e−μθとなる。 When the release lever is in contact with the brake release arm, the initial winding torque Mw of the clutch spring is reduced by the torque L, so that Mw−L = T × e− μθ .

上記の式、T=Mb+L、Mw−L=T×e−μθより、L=(Mw−Mb×e−μθ)/(1+e−μθ)となり、それゆえ、T=(Mw+Mb)/(1+e−μθ)となる。ここで、Mwは、Mbよりもだいぶ小さいく、かつ、e−μθ≒0となるので、T≒Mbとなる。 From the above equation, T = Mb + L, Mw−L = T × e− μθ , L = (Mw−Mb × e− μθ ) / (1 + e− μθ ), and therefore T = (Mw + Mb) / (1 + e− μθ). Here, since Mw is much smaller than Mb and e−μθ≈0, T≈Mb.

上記のことより、回転子にリミッタトルクTとしてMbが作用すると、回転子は、クラッチスプリングに対して滑るようになる。Mbは、各部位の摩擦などの影響を受けない値である。   From the above, when Mb acts as a limiter torque T on the rotor, the rotor slides with respect to the clutch spring. Mb is a value that is not affected by friction of each part.

本発明の好ましい形態では、前記ブレーキ解除用アームは、前記固定部と前記回転子とが前記所定角度回転した状態で前記解除レバーと当接するブレーキ位置と、前記固定部と前記回転子とが回転していない状態で前記解除レバーに当接するブレーキ解除位置との間で移動可能である。   In a preferred embodiment of the present invention, the brake release arm includes a brake position where the fixed portion and the rotor are in contact with the release lever in a state where the fixed portion and the rotor are rotated by the predetermined angle, and the fixed portion and the rotor are rotated. It is possible to move between the brake release position contacting the release lever in a state where the release lever is not engaged.

この構造によれば、ブレーキ解除用アームをブレーキ位置とブレーキ解除位置との間で移動することによって、被規制部を規制する状態と、当該規制を解除する状態とに分けることができる。   According to this structure, by moving the brake release arm between the brake position and the brake release position, it can be divided into a state in which the restricted portion is restricted and a state in which the restriction is released.

本発明によれば、被規制部の動作の規制を解除するための入力値が変化することを抑制できる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can suppress that the input value for canceling | releasing control of the operation | movement of a to-be-controlled part changes.

本発明の一実施形態に係るブレーキ装置を、図1〜13を用いて説明する。本実施形態では、ブレーキ装置30は、自動車のドアの開動作を規制するドア開動作規制装置20に組み込まれている。   A brake device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, the brake device 30 is incorporated in the door opening operation restricting device 20 that restricts the opening operation of the door of the automobile.

図1は、ドア開動作規制装置20が組み込まれた自動車10を示す側面図である。図1に示すように、本実施形態では、ドア開動作規制装置20は、自動車10の助手席の近傍に設けられるドア11の開動作を規制する。なお、これに限定されない。例えば、ドア開動作規制装置20は、車体の後部座席に設けられるドア12の開動作や、運転席の近傍に設けられるドア(図示せず)の開動作を規制してもよい。   FIG. 1 is a side view showing an automobile 10 in which a door opening operation regulating device 20 is incorporated. As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the door opening operation restricting device 20 restricts the opening operation of the door 11 provided in the vicinity of the passenger seat of the automobile 10. However, the present invention is not limited to this. For example, the door opening operation restriction device 20 may restrict the opening operation of the door 12 provided in the rear seat of the vehicle body or the opening operation of a door (not shown) provided in the vicinity of the driver's seat.

ドア開動作規制装置20は、ドア11と、ドアチェッカ16と、ブレーキ装置30と、ECU22とを備えている。なお、ブレーキ装置30は、ドア11の内部に収容されており、それゆえ、図中点線で示されている。ドア11は、自動車10の車体13に形成された昇降用開口14に開閉可能に設けられている。具体的には、ドアは、図中点線で示すヒンジ装置15によって車体外側に回動しながら開く。   The door opening operation restricting device 20 includes a door 11, a door checker 16, a brake device 30, and an ECU 22. The brake device 30 is housed inside the door 11 and is therefore indicated by a dotted line in the figure. The door 11 is provided so as to be openable and closable in an elevation opening 14 formed in the vehicle body 13 of the automobile 10. Specifically, the door is opened while being pivoted to the outside of the vehicle body by a hinge device 15 indicated by a dotted line in the drawing.

図2は、ドア11が分解された状態を一部切り欠いて示す斜視図である。図2は、ドア11において、ドアチェッカ16とブレーキ装置30との近傍を断面して示している。ドア11は、インナパネル11aとアウタパネル11bとを備えており、インナパネル11aとアウタパネル11bとが互いに車幅方向に重なることによって、構成されている。   FIG. 2 is a perspective view showing a state where the door 11 is disassembled with a part cut away. FIG. 2 shows a cross section of the door 11 in the vicinity of the door checker 16 and the brake device 30. The door 11 includes an inner panel 11a and an outer panel 11b, and is configured by the inner panel 11a and the outer panel 11b overlapping each other in the vehicle width direction.

図2に示すように、ドアチェッカ16は、インナパネル11aとアウタパネル11bとの間に設置されている。なお、インナパネル11aの先端11cは、車幅方向外側に向かって延びており、略かぎ状になっている。   As shown in FIG. 2, the door checker 16 is installed between the inner panel 11a and the outer panel 11b. The tip 11c of the inner panel 11a extends outward in the vehicle width direction and has a substantially hook shape.

ドアチェッカ16は、インナパネル11aに固定される本体部17と、本体部17に摺動可能に保持されるアーム部材18と、図示しないヒンジ部とを備えている。   The door checker 16 includes a main body portion 17 fixed to the inner panel 11a, an arm member 18 that is slidably held by the main body portion 17, and a hinge portion (not shown).

本体部17は、インナパネル11aの先端11c(車幅方向に延びる部位)に設置されている。本体部17内には、後述されるアーム部材18を、当該アーム部材18が摺動可能であるように挟み込む摺動部材が設けられている。   The main body portion 17 is installed at a tip 11c (a portion extending in the vehicle width direction) of the inner panel 11a. A sliding member is provided in the main body 17 so as to sandwich an arm member 18 described later so that the arm member 18 can slide.

アーム部材18は、本体部17内を前後方向(ドア11が全閉している状態での車体前後方向)に貫通するとともに、上記された摺動部材に挟持されている。アーム部材18は、摺動部材に対して摺動可能である。ドア11の開動作に追随して、アーム部材18は、本体部17に対して相対的に変位する。言い換えると、アーム部材18は、ドア11の開動作に追随して、インナパネル11aに対して相対的に変位する。   The arm member 18 passes through the main body portion 17 in the front-rear direction (the vehicle body front-rear direction when the door 11 is fully closed) and is held between the above-described sliding members. The arm member 18 is slidable with respect to the sliding member. Following the opening operation of the door 11, the arm member 18 is displaced relative to the main body portion 17. In other words, the arm member 18 follows the opening operation of the door 11 and is displaced relative to the inner panel 11a.

図示しないヒンジ部は、車体13に形成される昇降用開口14の縁に設置されている。ヒンジ部には、アーム部材18の一端が回動可能に固定されている。このため、アーム部材18は、ドア11が開いた状態であっても、一端部がヒンジ部で回動することによって、ドア11の姿勢の変位に追随することができる。   A hinge portion (not shown) is installed at the edge of the lifting opening 14 formed in the vehicle body 13. One end of the arm member 18 is fixed to the hinge portion so as to be rotatable. Therefore, even when the door 11 is in an open state, the arm member 18 can follow the displacement of the posture of the door 11 by rotating one end portion at the hinge portion.

アーム部材18の他端部には、ストッパ部19が設けられている。ストッパ部19は、本体部17に形成される開口17a(アーム部材18が通る開口)よりも大きい。ストッパ部19が本体部17の開口17aの縁に当接することによって、それ以上、ドア11が開かなくなる。つまり、ストッパ部19が開口17aの縁に当接した状態がドア11の全開の位置となる。   A stopper portion 19 is provided at the other end portion of the arm member 18. The stopper portion 19 is larger than an opening 17 a (an opening through which the arm member 18 passes) formed in the main body portion 17. When the stopper portion 19 abuts against the edge of the opening 17 a of the main body portion 17, the door 11 can no longer be opened. That is, the state in which the stopper portion 19 is in contact with the edge of the opening 17 a is the fully open position of the door 11.

また、アーム部材18には、凹部18aが形成されている。凹部18aは、アーム部材18の表面が凹むことによって形成されている。アーム部材18が、ドア11の開閉にともなって摺動部材に対して摺動すると、当該摺動部材が凹部18a内に嵌る。それゆえ、凹部18aが摺動部材を通過する際の摺動抵抗は、大きくなる。この結果、凹部18a内に摺動部材が嵌っている状態では、ドア11を当該位置に保持しようとする保持力が発生する。このようにドア11が開いた状態で保持される位置を中間保持位置とする。   The arm member 18 has a recess 18a. The recess 18a is formed by the recess of the surface of the arm member 18. When the arm member 18 slides with respect to the sliding member as the door 11 opens and closes, the sliding member fits into the recess 18a. Therefore, the sliding resistance when the recess 18a passes through the sliding member increases. As a result, in a state where the sliding member is fitted in the recess 18a, a holding force for holding the door 11 at the position is generated. The position where the door 11 is held in this open state is defined as an intermediate holding position.

ブレーキ装置30は、例えばインナパネル11aにおいてアウタパネル11bに対向する面に固定されている。具体的には、ドアチェッカ16の本体部17よりも車体後方に配置されている。インナパネル11aは、本発明で言う設置部の一例である。ブレーキ装置30は、第1のカバー部材31と、第2のカバー部材32と、これら第1,2のカバー部材31,32間に収容される収容部33とを備えている。   The brake device 30 is fixed to a surface of the inner panel 11a that faces the outer panel 11b, for example. Specifically, the door checker 16 is disposed rearward of the main body 17 of the door checker 16. The inner panel 11a is an example of an installation section referred to in the present invention. The brake device 30 includes a first cover member 31, a second cover member 32, and an accommodating portion 33 that is accommodated between the first and second cover members 31 and 32.

図2に示すように、第1のカバー部材31は、ブレーキ装置30においてアウタパネル11b側に向いている。第2のカバー部材32は、ブレーキ装置30においてインナパネル11a側に向いている。   As shown in FIG. 2, the first cover member 31 faces the outer panel 11 b side in the brake device 30. The second cover member 32 faces the inner panel 11 a side in the brake device 30.

図3は、ブレーキ装置30を、第2のカバー部材32が取り外された状態においてインナパネル11a側から見た状態を示している。なお、図3中からは、後述される第3のギヤ45は省略されている。図4は、図3に示されたブレーキ装置30から第1,2のカバー部材31,32が取り外された状態を、インナパネル11a側から見た状態を示している。なお、図中後述される第3のギヤ45は、省略されている。図5は、図2中に示すF5−F5線に沿って示すブレーキ装置30の断面図である。   FIG. 3 shows a state in which the brake device 30 is viewed from the inner panel 11a side in a state where the second cover member 32 is removed. Note that a third gear 45 described later is omitted from FIG. FIG. 4 shows a state in which the first and second cover members 31 and 32 are removed from the brake device 30 shown in FIG. 3 as viewed from the inner panel 11a side. In addition, the 3rd gear 45 mentioned later in the figure is abbreviate | omitted. FIG. 5 is a cross-sectional view of the brake device 30 shown along line F5-F5 shown in FIG.

図3〜5に示すように、ブレーキ装置30は、第1,2のカバー部材31,32間に収容される収容部33として、フレーム41と、ワイヤ34と、プーリ35と、第1の回転軸36と、スプリングクラッチ装置37と、伝達機構38と、ブレーキ解除用アーム39と、アクチュエータ40とを備えている。フレーム41は、第1,2のカバー部材31,32間において、上記されたプーリ35、スプリングクラッチ装置37、伝達機構38、アクチュエータ40を保持している。   As shown in FIGS. 3 to 5, the brake device 30 includes a frame 41, a wire 34, a pulley 35, and a first rotation as an accommodating portion 33 accommodated between the first and second cover members 31 and 32. A shaft 36, a spring clutch device 37, a transmission mechanism 38, a brake release arm 39, and an actuator 40 are provided. The frame 41 holds the pulley 35, the spring clutch device 37, the transmission mechanism 38, and the actuator 40 described above between the first and second cover members 31 and 32.

図2に示すように、ワイヤ34の一端部34aは、ドアチェッカ16のストッパ部19に固定されている。ワイヤ34は、ドア11の開閉に伴うストッパ部19の変位に合わせて、引き出される。ワイヤ34の他端部は、プーリ35に固定されている。ストッパ部19は、本発明で言う被規制部の一例である。ブレーキ装置30がストッパ部19の動きを規制することによって、車体13に対するドア11の開動作が規制されるようなる。   As shown in FIG. 2, one end portion 34 a of the wire 34 is fixed to the stopper portion 19 of the door checker 16. The wire 34 is pulled out in accordance with the displacement of the stopper portion 19 as the door 11 is opened and closed. The other end of the wire 34 is fixed to the pulley 35. The stopper portion 19 is an example of a restricted portion referred to in the present invention. When the brake device 30 restricts the movement of the stopper portion 19, the opening operation of the door 11 with respect to the vehicle body 13 is restricted.

図5に示すように、第1の回転軸36は、第1,2のカバー部材31,32間に渡って延びており、その両端が第1,2のカバー部材31,32に固定されている。プーリ35は、第1の回転軸36に回動自由に支持されている。ワイヤ34は、他端がプーリ35に固定されるとともにプーリ35に巻き付けられている。ドア11の開閉に伴ってワイヤ34が引き出される方向に付勢されると、プーリ35が回転することによって、ワイヤ34が繰り出される。   As shown in FIG. 5, the first rotating shaft 36 extends between the first and second cover members 31 and 32, and both ends thereof are fixed to the first and second cover members 31 and 32. Yes. The pulley 35 is rotatably supported on the first rotating shaft 36. The other end of the wire 34 is fixed to the pulley 35 and is wound around the pulley 35. When the wire 34 is energized in the direction in which the wire 34 is pulled out as the door 11 is opened and closed, the pulley 35 rotates to feed the wire 34.

スプリングクラッチ装置37は、第1の回転軸36においてプーリ35と反対側に設けられている。なお、スプリングクラッチ装置37の具体的な構造は、後で詳細に説明される。第1の回転軸36は、本発明で言う回転軸である。   The spring clutch device 37 is provided on the first rotation shaft 36 on the side opposite to the pulley 35. The specific structure of the spring clutch device 37 will be described in detail later. The first rotating shaft 36 is a rotating shaft referred to in the present invention.

図5中に矢印Aで示すように、伝達機構38は、プーリ35の回転をスプリングクラッチ装置37に伝達する。伝達機構38は、第1のギヤ42と、第2の回転軸43と、第2のギヤ44と、第3のギヤ45とを備えている。   As indicated by an arrow A in FIG. 5, the transmission mechanism 38 transmits the rotation of the pulley 35 to the spring clutch device 37. The transmission mechanism 38 includes a first gear 42, a second rotating shaft 43, a second gear 44, and a third gear 45.

第1のギヤ42は、第1の回転軸36と同軸上に回転自由に支持されている。具体的には、後で詳細に説明されるスプリングクラッチ装置37に回転自由に支持される。第1のギヤ42は、第1の回転軸36上においてプーリ35よりも内側に配置されている。プーリ35の回転は、第1のギヤ42に伝達される
プーリ35から第1のギヤ42への回転の伝達について具体的に説明する。図14は、プーリ35と第1のギヤ42とを、第1のギヤ42側から見た斜視図である。図15は、プーリ35と第1のギヤ42とを、プーリ35側からみた斜視図である。なお、図14,15は、ともに、プーリ35と第1のギヤ42とが第1の回転軸36上に組み付けられた状態を示している。
The first gear 42 is rotatably supported on the same axis as the first rotation shaft 36. Specifically, it is rotatably supported by a spring clutch device 37 described in detail later. The first gear 42 is disposed inside the pulley 35 on the first rotation shaft 36. The rotation of the pulley 35 is transmitted to the first gear 42. The transmission of the rotation from the pulley 35 to the first gear 42 will be specifically described. FIG. 14 is a perspective view of the pulley 35 and the first gear 42 as viewed from the first gear 42 side. FIG. 15 is a perspective view of the pulley 35 and the first gear 42 as seen from the pulley 35 side. 14 and 15 both show a state where the pulley 35 and the first gear 42 are assembled on the first rotating shaft 36.

図14,15に示すように、プーリ35は、プーリ本体200と、回転伝達部201とを有している。プーリ本体200は、略円板状であって、周面にワイヤ34を収容する溝が形成されている。回転伝達部201は、プーリ本体200の第1のギヤ42と対向する側面(第1の回転軸36に沿って第1のギヤ42側の面)に形成されている。回転伝達部201は、プーリ本体200の側面の一部に形成されており、第1のギヤ42側に向かって突出している。なお、回転伝達部201の形状については、後で詳細に説明する。   As shown in FIGS. 14 and 15, the pulley 35 includes a pulley body 200 and a rotation transmission unit 201. The pulley main body 200 has a substantially disk shape, and a groove for accommodating the wire 34 is formed on the peripheral surface. The rotation transmission unit 201 is formed on a side surface (a surface on the first gear 42 side along the first rotation shaft 36) facing the first gear 42 of the pulley body 200. The rotation transmitting unit 201 is formed on a part of the side surface of the pulley body 200 and protrudes toward the first gear 42 side. The shape of the rotation transmission unit 201 will be described in detail later.

第1のギヤ42は、回転伝達部201の内側に配置される内側部分202と、回転伝達部201と当接可能な当接部203とを有している。内側部分202は、第1の回転軸36上において回転伝達部201の内側に位置している。このため、内側部分202は、側面形状が円状であり、回転伝達部201は、内側に内側部分202を回動自由に収容可能な円状の凹部204が形成されている。このため、プーリ35が回転する際に、内側部分202と回転伝達部201とが互いに干渉することはない。   The first gear 42 includes an inner portion 202 disposed inside the rotation transmission unit 201 and a contact portion 203 that can contact the rotation transmission unit 201. The inner portion 202 is located inside the rotation transmission unit 201 on the first rotation shaft 36. For this reason, the inner portion 202 has a circular side surface, and the rotation transmitting portion 201 has a circular recess 204 that can accommodate the inner portion 202 in a freely rotatable manner. For this reason, when the pulley 35 rotates, the inner part 202 and the rotation transmission part 201 do not interfere with each other.

当接部203は、内側部分202において、回転伝達部201と重ならない部位より周方向外側に突出するように形成されている。当接部203は、扇状である。図14,15中には、当接部203と回転伝達部201との間には、第1の回転軸36の周方向にそって、隙間206が形成されている。この隙間206は、常に形成されているものではない。プーリ35の回転にともなって回転伝達部201が移動することによって、隙間206はなくなる。   The contact portion 203 is formed to protrude outward in the circumferential direction from a portion that does not overlap the rotation transmitting portion 201 in the inner portion 202. The contact part 203 has a fan shape. 14 and 15, a gap 206 is formed between the contact portion 203 and the rotation transmission portion 201 along the circumferential direction of the first rotation shaft 36. The gap 206 is not always formed. As the rotation transmission unit 201 moves as the pulley 35 rotates, the gap 206 disappears.

なお、第1のギヤ42のギヤ部(後述される第2のギヤ44とかみ合う部分)は、当接部203の周面に形成されている。図中、ギヤ部はその一部が示されており、他の部分は、2点鎖線で示されている。   The gear portion of the first gear 42 (the portion that meshes with the second gear 44 described later) is formed on the peripheral surface of the contact portion 203. In the drawing, a part of the gear part is shown, and the other part is shown by a two-dot chain line.

上記の構造によって、図14に示すようにワイヤ34が引っ張られると、プーリ35が矢印の方向に回転する。プーリ35が回転すると、回転伝達部201が隙間206内を当接部203に向かって移動する。そして、さらにプーリ35が回転されると、回転伝達部201が当接部203に当接する。回転伝達部201が当接部203に当接することによって、プーリ35の回転が第1のギヤ42に伝達されるようになる。   With the above structure, when the wire 34 is pulled as shown in FIG. 14, the pulley 35 rotates in the direction of the arrow. When the pulley 35 rotates, the rotation transmitting unit 201 moves in the gap 206 toward the contact unit 203. When the pulley 35 is further rotated, the rotation transmitting unit 201 contacts the contact unit 203. The rotation of the pulley 35 is transmitted to the first gear 42 when the rotation transmitting unit 201 contacts the contact unit 203.

第2の回転軸43は、第1の回転軸36の近傍に配置されている。第2の回転軸43は、第1,2のカバー部材31,32間に渡って延びており、つまり第1の回転軸36と平行に延びている。第2の回転軸43の両端は、第1,2のカバー部材31,32に回動自由に支持されている。   The second rotation shaft 43 is disposed in the vicinity of the first rotation shaft 36. The second rotating shaft 43 extends between the first and second cover members 31, 32, that is, extends in parallel with the first rotating shaft 36. Both ends of the second rotating shaft 43 are rotatably supported by the first and second cover members 31 and 32.

第2のギヤ44は、第2の回転軸43に固定されている。第2のギヤ44は、第1のギヤ42と噛み合っており、それゆえ、第1のギヤ42の回転が第2のギヤ44に伝達される。第2のギヤ44は、第2の回転軸43に固定されているので、第1のギヤ42の回転が第2の回転軸43に伝達される。   The second gear 44 is fixed to the second rotating shaft 43. The second gear 44 meshes with the first gear 42, and therefore the rotation of the first gear 42 is transmitted to the second gear 44. Since the second gear 44 is fixed to the second rotating shaft 43, the rotation of the first gear 42 is transmitted to the second rotating shaft 43.

第3のギヤ45は、第2の回転軸43に固定されている。第3のギヤ45は、第2の回転軸43において第2のギヤ44と反対側に配置されており、スプリングクラッチ装置37に噛み合っている。それゆえ、第2の回転軸43の回転に伴って第3のギヤ45が回転し、当該第3のギヤ45の回転がスプリングクラッチ装置37に伝達されるようになる。   The third gear 45 is fixed to the second rotating shaft 43. The third gear 45 is disposed on the opposite side of the second rotation shaft 43 from the second gear 44 and meshes with the spring clutch device 37. Therefore, the third gear 45 rotates with the rotation of the second rotating shaft 43, and the rotation of the third gear 45 is transmitted to the spring clutch device 37.

図6は、スプリングクラッチ装置37を示す斜視図である。図5,6に示すように、スプリングクラッチ装置37は、第1の回転軸36周りに支持されている。なお、図6に示すように、第1の回転軸36においてスプリングクラッチ装置37から出ている部分には、軸保護部材70が取り付けられている。上記された、プーリ35は、軸保護部材70に対して回転可能に支持されている。それゆえ、プーリ35は、第1の回転軸36回りに配置されることになる。   FIG. 6 is a perspective view showing the spring clutch device 37. As shown in FIGS. 5 and 6, the spring clutch device 37 is supported around the first rotation shaft 36. As shown in FIG. 6, a shaft protection member 70 is attached to a portion of the first rotating shaft 36 that protrudes from the spring clutch device 37. The pulley 35 described above is supported so as to be rotatable with respect to the shaft protection member 70. Therefore, the pulley 35 is arranged around the first rotation shaft 36.

図7は、スプリングクラッチ装置37が分解された状態を示す斜視図である。図7に示すように、スプリングクラッチ装置37は、固定部46と、回転子47と、クラッチスプリング48とを備えている。   FIG. 7 is a perspective view showing a state in which the spring clutch device 37 is disassembled. As shown in FIG. 7, the spring clutch device 37 includes a fixed portion 46, a rotor 47, and a clutch spring 48.

図8は、固定部46が分解された状態を示す斜視図である。図8に示すように、固定部46は、固定部ハウジング49と、固定部ハウジング49内に収容される解除スプリング50と、解除スプリング50の一端を第1の回転軸36に固定する固定部ブラケット52とを備えている。   FIG. 8 is a perspective view showing a state in which the fixing portion 46 is disassembled. As shown in FIG. 8, the fixed portion 46 includes a fixed portion housing 49, a release spring 50 accommodated in the fixed portion housing 49, and a fixed portion bracket that fixes one end of the release spring 50 to the first rotating shaft 36. 52.

固定部ハウジング49は、一端が閉塞しかつ他端が開口する円筒状である。解除スプリング50は、渦巻きばねである。図7に示すように、解除スプリング50は、固定部ハウジング49内に収容されている。図8に示すように、固定部ハウジング49の内面には、第1の固定用突起53が形成されている。第1の固定用突起53は、内側に向かって突出している。解除スプリング50において外側に位置する一端部54には、固定部ハウジング49内に収容された際に第1の固定用突起53が嵌る嵌合切欠55が形成されている。   The fixed portion housing 49 has a cylindrical shape with one end closed and the other end opened. The release spring 50 is a spiral spring. As shown in FIG. 7, the release spring 50 is accommodated in the fixed portion housing 49. As shown in FIG. 8, a first fixing protrusion 53 is formed on the inner surface of the fixing portion housing 49. The first fixing protrusion 53 protrudes inward. A fitting notch 55 into which the first fixing protrusion 53 is fitted when it is housed in the fixing portion housing 49 is formed at one end portion 54 located on the outer side of the release spring 50.

固定部ブラケット52は、筒状の部材であって、内側に第1の回転軸36が嵌合することによって、第1の回転軸36に固定されている。図7に示すように、固定部ブラケット52は、固定部ハウジング49内に収容された際には、解除スプリング50の内側に規定される空間S1(図8に示す)内に挿入される。   The fixing portion bracket 52 is a cylindrical member, and is fixed to the first rotating shaft 36 by fitting the first rotating shaft 36 inside. As shown in FIG. 7, when the fixing portion bracket 52 is accommodated in the fixing portion housing 49, the fixing portion bracket 52 is inserted into a space S <b> 1 (shown in FIG. 8) defined inside the release spring 50.

固定部ブラケット52の外側端の縁には、周方向の外側に延びるフランジ部52aが形成されている。フランジ部52aは、解除スプリング50に当接することによって、解除スプリング50が固定部ハウジング49外に出ないようにするストッパの機能を有している。   A flange portion 52 a extending outward in the circumferential direction is formed at the edge of the outer end of the fixed portion bracket 52. The flange portion 52 a has a stopper function that prevents the release spring 50 from coming out of the fixed portion housing 49 by contacting the release spring 50.

図8に示すように、固定部ブラケット52には、周方向外側に突出する第2の固定用突起56が形成されている。解除スプリング50において内側に位置する他端部57には、第2の固定用突起56が嵌る第2の嵌合切欠58が形成されている。固定部ブラケット52が固定部ハウジング49内(解除スプリング50内)に収容された際には、第2の固定用突起56が第2の嵌合切欠58に嵌合する。   As shown in FIG. 8, the fixing bracket 52 is formed with a second fixing projection 56 that protrudes outward in the circumferential direction. A second fitting notch 58 into which the second fixing projection 56 is fitted is formed at the other end 57 located inside the release spring 50. When the fixing portion bracket 52 is accommodated in the fixing portion housing 49 (in the release spring 50), the second fixing protrusion 56 is fitted into the second fitting notch 58.

このことによって、解除スプリング50の一端部54は、第1の回転軸36に回動自由な固定部46に固定され、他端部57が第1の回転軸36に固定されるようになる。この結果、固定部46の姿勢は、解除スプリング50の弾性力によって第1の回転軸36に保持される。解除スプリング50は、本発明で言う弾性部材の一例である。弾性部材は、解除スプリング50に限定されるものではない。   As a result, one end portion 54 of the release spring 50 is fixed to the fixed portion 46 that is freely rotatable with respect to the first rotating shaft 36, and the other end portion 57 is fixed to the first rotating shaft 36. As a result, the posture of the fixing portion 46 is held on the first rotating shaft 36 by the elastic force of the release spring 50. The release spring 50 is an example of an elastic member referred to in the present invention. The elastic member is not limited to the release spring 50.

図7に示すように、回転子47は、第1の回転軸36に回動自由に支持されている。回転子47は、例えば一端が閉塞するとともに他端が開口する円筒状である。回転子47は、開口端59が固定部46に対向するように配置されてり、図6に示すように、固定部46に隣接して配置されている。固定部46の外形状と回転子47の外形状とは略同じであって、それゆえ、固定部46の外面46aと回転子47の外面47aとは、面一である。   As shown in FIG. 7, the rotor 47 is rotatably supported on the first rotation shaft 36. The rotor 47 has, for example, a cylindrical shape with one end closed and the other end opened. The rotor 47 is disposed so that the opening end 59 faces the fixed portion 46, and is disposed adjacent to the fixed portion 46 as shown in FIG. 6. The outer shape of the fixed portion 46 and the outer shape of the rotor 47 are substantially the same. Therefore, the outer surface 46a of the fixed portion 46 and the outer surface 47a of the rotor 47 are flush with each other.

回転子47が固定部46と隣り合った状態では、解除スプリング50の一部や固定部ブラケット52の一部が回転子47の内側に収容される。このことによって、回転子47の開口端59は、固定部46の開口縁46bに当接することができる。なお、解除スプリング50と固定部ブラケット52とが回転子47側に突出しない場合は、回転子47は、筒状である必要はない。   In a state where the rotor 47 is adjacent to the fixed portion 46, a part of the release spring 50 and a part of the fixed portion bracket 52 are accommodated inside the rotor 47. As a result, the opening end 59 of the rotor 47 can come into contact with the opening edge 46 b of the fixed portion 46. If the release spring 50 and the fixed bracket 52 do not protrude toward the rotor 47, the rotor 47 does not need to be cylindrical.

図5に示すように、回転子47の他端部60には、第4のギヤ61が形成されている。第4のギヤ61は、第1の回転軸36と同軸上に配置されている。第4のギヤ61は、伝達機構38の第3のギヤ45と噛み合っている。それゆえ、プーリ35の回転が、伝達機構38を介して第4のギヤ61、つまりスプリングクラッチ装置37に伝達されるようになる。   As shown in FIG. 5, a fourth gear 61 is formed at the other end 60 of the rotor 47. The fourth gear 61 is disposed coaxially with the first rotation shaft 36. The fourth gear 61 meshes with the third gear 45 of the transmission mechanism 38. Therefore, the rotation of the pulley 35 is transmitted to the fourth gear 61, that is, the spring clutch device 37 via the transmission mechanism 38.

図6,7に示すように、クラッチスプリング48は、コイルばね状である。クラッチスプリング48は、固定部46の外面46aと回転子47の外面47aとにまたがって、巻きつけられている。固定部46に対して回転子47が相対的に第1の回転軸36周りに回転すると、クラッチスプリング48と回転子47との間の摩擦によって、クラッチスプリング48が締め付けられる、または、緩む方向に付勢される。   As shown in FIGS. 6 and 7, the clutch spring 48 has a coil spring shape. The clutch spring 48 is wound around the outer surface 46 a of the fixed portion 46 and the outer surface 47 a of the rotor 47. When the rotor 47 rotates about the first rotation shaft 36 relative to the fixed portion 46, the clutch spring 48 is tightened or loosened by friction between the clutch spring 48 and the rotor 47. Be energized.

図4,5に示すように、伝達機構38を介して伝達されるプーリ35の回転によって、回転子47は、矢印の方向に回転するように付勢される。クラッチスプリング48は、プーリ35がワイヤ34を繰り出す際の回転にともなって回転子47が回転しようとすると、固定部46と回転子47とを締め付けるような巻き方になっている。   As shown in FIGS. 4 and 5, the rotation of the pulley 35 transmitted through the transmission mechanism 38 urges the rotor 47 to rotate in the direction of the arrow. The clutch spring 48 is wound so as to fasten the fixed portion 46 and the rotor 47 when the rotor 47 tries to rotate with the rotation of the pulley 35 when the wire 35 is fed out.

また、クラッチスプリング48の一端部は、周方向外側に向かって延びており、解除レバー62を形成している。図9は、解除レバー62の動作を示す側面図である。図9は、図4を矢印Bの方向から見た状態を示す側面図である。   One end of the clutch spring 48 extends outward in the circumferential direction, and forms a release lever 62. FIG. 9 is a side view showing the operation of the release lever 62. FIG. 9 is a side view showing the state of FIG.

図4,5,9に示すように、ブレーキ解除用アーム39は、第2の回転軸43に回動自由に支持されている。ブレーキ解除用アーム39は、クラッチスプリング48の解除レバー62の側方に配置されている。ブレーキ解除用アーム39は、略円盤上である。ブレーキ解除用アーム39は、ギヤ部63と、切欠部64とを有している。   As shown in FIGS. 4, 5, and 9, the brake release arm 39 is rotatably supported by the second rotation shaft 43. The brake release arm 39 is disposed on the side of the release lever 62 of the clutch spring 48. The brake release arm 39 is substantially on a disk. The brake release arm 39 has a gear part 63 and a notch part 64.

切欠部64は、解除レバー62を内側に収容できるように切り欠かれることによって形成されている。図9に2点鎖線で示すように、ブレーキ解除用アーム39が第2の回転軸43周りに回転することによって、切欠部64の内縁65が解除レバー62に当接するとともに、クラッチスプリング48を緩む方向に付勢する。   The notch 64 is formed by notching so that the release lever 62 can be accommodated inside. As indicated by a two-dot chain line in FIG. 9, when the brake release arm 39 rotates around the second rotation shaft 43, the inner edge 65 of the notch 64 comes into contact with the release lever 62 and the clutch spring 48 is loosened. Energize in the direction.

このような状態になると、回転子47とクラッチスプリング48との間の摩擦が減少するので、回転子47が回転できるようになる。ギヤ部63は、図中一部示すように、ブレーキ解除用アーム39の周縁に形成されている。なお、図中、ギヤ部63は、その一部が示されており、他の部位は省略されている(2点鎖線で示されている)。   In such a state, since the friction between the rotor 47 and the clutch spring 48 is reduced, the rotor 47 can be rotated. The gear portion 63 is formed on the periphery of the brake release arm 39 as shown in part in the drawing. In the drawing, a part of the gear part 63 is shown, and other parts are omitted (indicated by a two-dot chain line).

ブレーキ解除用アーム39が解除レバー62に当接していない状態(クラッチスプリング48が緩んでいない状態)でスプリングクラッチ装置37にプーリ35の回転が伝達されると(回転子47に形成される第4のギヤ61に回転が伝達されると)、クラッチスプリング48が回転子47と固定部46とを締め付ける。それゆえ、回転が固定部46にも伝達される。   When the rotation of the pulley 35 is transmitted to the spring clutch device 37 in a state where the brake release arm 39 is not in contact with the release lever 62 (a state where the clutch spring 48 is not loosened) (fourth formed on the rotor 47). The clutch spring 48 tightens the rotor 47 and the fixed portion 46. Therefore, the rotation is also transmitted to the fixed portion 46.

固定部46が回転すると、固定部46の回転に連動して解除スプリング50が締め付けられる。固定部46が回転することによって、解除スプリング50は、締め付けられて弾性エネルギを蓄える。   When the fixing portion 46 rotates, the release spring 50 is tightened in conjunction with the rotation of the fixing portion 46. As the fixing portion 46 rotates, the release spring 50 is tightened and stores elastic energy.

図5に示すように、アクチュエータ40は、フレーム41に固定されている。アクチュエータ40は、例えば電動モータである。アクチュエータ40の回転軸66には、第5のギヤ67が設けられている。第5のギヤ67は、アクチュエータ40によって駆動される。   As shown in FIG. 5, the actuator 40 is fixed to the frame 41. The actuator 40 is, for example, an electric motor. A fifth gear 67 is provided on the rotation shaft 66 of the actuator 40. The fifth gear 67 is driven by the actuator 40.

図9に示すように、第5のギヤ67は、ブレーキ解除用アーム39のギヤ部63に噛み合っている。アクチュエータ40が第5のギヤ67を駆動することによって、ブレーキ解除用アーム39が駆動される。アクチュエータ40は、ブレーキ解除用アーム39を、1点鎖線で示すブレーキ位置P1と、2点鎖線で示すブレーキ解除位置P2とに位置決めする。ブレーキ位置P1は、ブレーキ解除用アーム39が解除レバー62に当接しない位置である。ブレーキ解除位置P2は、ブレーキ解除用アーム39が解除レバー62に当接する位置である。   As shown in FIG. 9, the fifth gear 67 meshes with the gear portion 63 of the brake release arm 39. When the actuator 40 drives the fifth gear 67, the brake release arm 39 is driven. The actuator 40 positions the brake release arm 39 at a brake position P1 indicated by a one-dot chain line and a brake release position P2 indicated by a two-dot chain line. The brake position P <b> 1 is a position where the brake release arm 39 does not contact the release lever 62. The brake release position P <b> 2 is a position where the brake release arm 39 contacts the release lever 62.

上記したように、ブレーキ解除用アーム39が解除レバー62に当接していない状態では、固定部46は、回転子47とともに回転する。図10は、固定部46が回転子47とともに回転した状態における、解除スプリング50の状態を示す正面図である。図10に2点鎖線で示すように、固定部46が回転することによって、解除スプリング50が締め付けられて弾性エネルギを蓄える。なお、図中、締め付けられた状態にある解除スプリング50の一端部54を2点鎖線で示す。また、固定部46が回転することによって、ブレーキ解除用アーム39と解除レバー62との相対距離が縮まる。   As described above, in a state where the brake release arm 39 is not in contact with the release lever 62, the fixing portion 46 rotates together with the rotor 47. FIG. 10 is a front view showing a state of the release spring 50 in a state where the fixing portion 46 rotates together with the rotor 47. As indicated by a two-dot chain line in FIG. 10, when the fixing portion 46 rotates, the release spring 50 is tightened to store elastic energy. In the drawing, one end portion 54 of the release spring 50 in a tightened state is indicated by a two-dot chain line. Further, when the fixing portion 46 rotates, the relative distance between the brake release arm 39 and the release lever 62 is reduced.

図11は、ブレーキ解除用アーム39がブレーキ位置P1にある状態で回転子47と固定部46とが回転している状態を示している。図中、クラッチスプリング48は、2点鎖線で示されている。図12は、解除レバー62がブレーキ位置P1にある状態において解除レバー62がブレーキ解除用アーム39に当接した状態を示している。図12に示すように、解除レバー62がブレーキ解除用アーム39に当接するまで固定部46が回転すると、クラッチスプリング48の締め付け力が弱まるので、図13に示すように、回転子47がクラッチスプリング48に対して滑り始める。つまり、固定部46の回転が止まり、かつ固定部46に対して回転子47が相対的に回転し始める。図中、クラッチスプリング48は、2点鎖線で示されている。   FIG. 11 shows a state in which the rotor 47 and the fixed portion 46 are rotating with the brake release arm 39 in the brake position P1. In the drawing, the clutch spring 48 is indicated by a two-dot chain line. FIG. 12 shows a state where the release lever 62 is in contact with the brake release arm 39 in a state where the release lever 62 is at the brake position P1. As shown in FIG. 12, when the fixing portion 46 rotates until the release lever 62 contacts the brake release arm 39, the tightening force of the clutch spring 48 is weakened. Therefore, as shown in FIG. Begin to slide against 48. That is, the rotation of the fixed portion 46 stops and the rotor 47 starts to rotate relative to the fixed portion 46. In the drawing, the clutch spring 48 is indicated by a two-dot chain line.

このように、ブレーキ解除用アーム39がブレーキ位置P1にある状態において、固定部46に対して回転子47を回転する(クラッチスプリング48に対して滑らせる)ために必要な操作力であるリミッタトルクTについて説明する。なお、リミッタトルクTは、第1の回転軸36周りのトルクである。   Thus, in the state where the brake release arm 39 is at the brake position P1, the limiter torque which is an operation force necessary for rotating the rotor 47 with respect to the fixed portion 46 (sliding with respect to the clutch spring 48). T will be described. The limiter torque T is a torque around the first rotation shaft 36.

固定部46に対して回転子47が回転している状態での、解除スプリング50の弾性力による解除スプリング反トルクをMbとする。解除スプリング反トルクMbは、第1の回転軸36周りのトルクである。ブレーキ解除用アーム39から受けるトルクをブレーキ解除反トルクLとする。ブレーキ解除反トルクLは、第1の回転軸36周りのトルクである。   The release spring reaction torque due to the elastic force of the release spring 50 in a state where the rotor 47 is rotating with respect to the fixed portion 46 is defined as Mb. The release spring counter torque Mb is a torque around the first rotation shaft 36. The torque received from the brake release arm 39 is the brake release counter torque L. The brake release counter torque L is a torque around the first rotation shaft 36.

リミッタトルクTが解除スプリング反トルクMbとブレーキ解除反トルクLとの合計値になったときに、回転子47が固定部46に対して回転し始める。それゆえ、T=Mb+Lとなる。   When the limiter torque T reaches the total value of the release spring counter torque Mb and the brake release counter torque L, the rotor 47 starts to rotate relative to the fixed portion 46. Therefore, T = Mb + L.

ここで、クラッチスプリング48の初期巻き付きトルクMwについて説明する。なお、初期巻き付きトルクMwとは、クラッチスプリング48の解除レバー62がブレーキ解除用アーム39に当接していない状態で回転子47を回転しようとした際における、クラッチスプリング48と回転子47との間の摩擦に起因して生じるトルクである。   Here, the initial winding torque Mw of the clutch spring 48 will be described. Note that the initial winding torque Mw is a value between the clutch spring 48 and the rotor 47 when the rotor 47 is rotated in a state where the release lever 62 of the clutch spring 48 is not in contact with the brake release arm 39. This torque is caused by the friction.

回転子47がクラッチスプリング48に対して回転するために必要なブレーキトルクをMfとすると、Mf=Mw×eμθとなる。それゆえ、Mw=Mf×e−μθとなる。このとき、ブレーキトルクMfは、リミッタトルクTと釣り合う。 When the brake torque necessary for the rotor 47 to rotate with respect to the clutch spring 48 is Mf, Mf = Mw × e μθ . Therefore, Mw = Mf × e− μθ . At this time, the brake torque Mf is balanced with the limiter torque T.

なお、解除レバー62がブレーキ解除用アーム39に当接している場合は、クラッチスプリング48の初期巻き付きトルクMwは、ブレーキ解除反トルクL分だけ小さくなるので、Mw−L=T×e−μθとなる。 When the release lever 62 is in contact with the brake release arm 39, the initial winding torque Mw of the clutch spring 48 is reduced by the brake release counter-torque L, so that Mw−L = T × e− μθ . Become.

上記の式、T=Mb+L、Mw−L=T×e−μθより、L=(Mw−Mb×e−μθ)/(1+e−μθ)となり、それゆえ、T=(Mw+Mb)/(1+e−μθ)となる。ここで、Mwは、Mbよりもだいぶ小さいく、かつ、e−μθ≒0となるので、T≒Mbとなる。 From the above equation, T = Mb + L, Mw−L = T × e− μθ , L = (Mw−Mb × e− μθ ) / (1 + e− μθ ), and therefore T = (Mw + Mb) / (1 + e− μθ). Here, since Mw is much smaller than Mb and e−μθ≈0, T≈Mb.

上記のことより、回転子47にリミッタトルクTとしてMbが作用すると、回転子47は、クラッチスプリング48に対して滑るようになる。   From the above, when Mb acts on the rotor 47 as the limiter torque T, the rotor 47 slides with respect to the clutch spring 48.

解除スプリング反トルクMbは、解除レバー62がブレーキ解除用アーム39の内縁65に当接するまで固定部46が回転した状態での解除スプリング50の弾性力と、第1の回転軸36から第1の固定用突起53までの距離との積となる。それゆえ、ブレーキ解除位置P2は、リミッタトルクTの値が求められる値になるように、設定されている。言い換えると、本願で言う所定角度とは、求めらるMbによって決定される。   The release spring counter-torque Mb is generated from the elastic force of the release spring 50 in a state where the fixing portion 46 is rotated until the release lever 62 contacts the inner edge 65 of the brake release arm 39, and the first rotation shaft 36 to the first force. This is the product of the distance to the fixing projection 53. Therefore, the brake release position P2 is set so that the value of the limiter torque T can be obtained. In other words, the predetermined angle referred to in the present application is determined by the calculated Mb.

ECU22は、アクチュエータ40の動作を制御する。ここでドア11の説明に戻る。図1に示すように、ドア11は、車室側操作部23と、車外側操作部24とを備えている。車外側操作部24は、アウタパネル11b上に設けられるとともに、車外から操作できるように、車外に出ている。車外側操作部24は、図中2点鎖線で示される範囲に拡大して示されている。車外側操作部24は、車外側操作レバー25と、車外側切り替えスイッチ26とを備えている。車外側操作レバー25が操作されると、ドア11が全閉位置にあるときに、ドア11と車体13との間に設けられる図示しないラッチ機構の係合状態が解除される。車外側切り替えスイッチ26は、アクチュエータ40の駆動のオンオフを切り替える。   The ECU 22 controls the operation of the actuator 40. Returning to the description of the door 11 here. As shown in FIG. 1, the door 11 includes a compartment side operation unit 23 and a vehicle exterior operation unit 24. The vehicle outer side operation unit 24 is provided on the outer panel 11b and is out of the vehicle so that it can be operated from the outside of the vehicle. The vehicle outer side operation unit 24 is shown enlarged in a range indicated by a two-dot chain line in the drawing. The vehicle outside operation unit 24 includes a vehicle outside operation lever 25 and a vehicle outside switching switch 26. When the vehicle outer side operation lever 25 is operated, when the door 11 is in the fully closed position, the engagement state of a latch mechanism (not shown) provided between the door 11 and the vehicle body 13 is released. The vehicle outside changeover switch 26 switches on / off of driving of the actuator 40.

車室側操作部23は、インナパネル11a上に設置されている。車室側操作部23は、図中2点鎖線で示される範囲に拡大して示されている。車室側操作部23は、ドア11のインナパネル11aに設け荒れており、車室側から操作できるよう車室内に出ている。車室側操作部23は、車室側操作レバー27と、車室側切り替えスイッチ28とを備えている。車室側操作レバー27が操作されると、上記ラッチ機構の係合状態が解除される。   The vehicle compartment side operation part 23 is installed on the inner panel 11a. The passenger compartment side operation unit 23 is shown enlarged in a range indicated by a two-dot chain line in the drawing. The vehicle compartment side operation unit 23 is provided on the inner panel 11a of the door 11 and is rough, and is in the vehicle compartment so that it can be operated from the vehicle compartment side. The vehicle interior side operation unit 23 includes a vehicle interior side operation lever 27 and a vehicle interior side switch 28. When the passenger compartment operating lever 27 is operated, the engagement state of the latch mechanism is released.

ECU22の説明に戻る。ECU22は、アクチュエータ40と、車外側切り替えスイッチ26と、車室側切り替えスイッチ28とに電気的に接続される。ECU22によるアクチュエータ40の制御について具体的に説明する。   Returning to the description of the ECU 22. The ECU 22 is electrically connected to the actuator 40, the vehicle outer side changeover switch 26, and the vehicle interior side changeover switch 28. The control of the actuator 40 by the ECU 22 will be specifically described.

ECU22は、ドア11が所定位置まで開くと、ドア11がそれ以上開きにくくなるようにするブレーキ制御と、ドア11が所定位置まで開いてもドア11の開動作を妨げない非ブレーキ制御とのうちいずれかの制御を行う。なお、所定位置は、任意に設定される。   The ECU 22 includes a brake control that makes it difficult for the door 11 to open any more when the door 11 opens to a predetermined position, and a non-brake control that does not hinder the opening operation of the door 11 even if the door 11 opens to the predetermined position. Either control is performed. The predetermined position is arbitrarily set.

ブレーキ制御では、ブレーキ解除用アーム39は、ブレーキ解除位置P2にある。そして、ドア11が所定位置まで開くと、アクチュエータ40は、ブレーキ位置P1までブレーキ解除用アーム39を移動する。このようにすることによって、スプリングクラッチ装置37がブレーキ状態(クラッチスプリング48が締め付けられる方向に付勢されるので、回転子47の回転が抑制される状態)となる。   In the brake control, the brake release arm 39 is in the brake release position P2. When the door 11 opens to a predetermined position, the actuator 40 moves the brake release arm 39 to the brake position P1. By doing so, the spring clutch device 37 enters a brake state (a state in which the rotation of the rotor 47 is suppressed because the clutch spring 48 is urged in the tightening direction).

ドアが所定位置まで開いたことを検出する機構の一例を説明する。当該機構の一例としては、ロータリーエンコーダなどのプーリ35の回転を検出するセンサが用いられている。このセンサによって、プーリ35の回転角度が検出される。プーリ35の回転角度が検出されることによって、ワイヤ34の繰り出し量が求められ、それゆえ、ドア11の開度が求められる。なお、上記構造は、一例である。要は、ドア11が所定位置まで開いたことを検出できればよい。   An example of a mechanism for detecting that the door has opened to a predetermined position will be described. As an example of the mechanism, a sensor that detects the rotation of the pulley 35 such as a rotary encoder is used. The rotation angle of the pulley 35 is detected by this sensor. By detecting the rotation angle of the pulley 35, the amount by which the wire 34 is fed is determined, and hence the opening degree of the door 11 is determined. The above structure is an example. In short, it is only necessary to detect that the door 11 has been opened to a predetermined position.

非ブレーキ制御では、ブレーキ解除用アーム39は、ブレーキ解除位置P2から移動しない。このことによって、ドア11が所定位置まで開いても、ドア11の開動作はブレーキ装置30によっては阻止されない。   In non-brake control, the brake release arm 39 does not move from the brake release position P2. Thus, even if the door 11 opens to a predetermined position, the opening operation of the door 11 is not blocked by the brake device 30.

ECU22は、ブレーキ制御と非ブレーキ制御とを、車外側切り替えスイッチ26と車室側切り替えスイッチ28との操作によって切り替える。例えば、車外側切り替えスイッチ26または車室側切り替えスイッチ28が所定時間内に1回操作されると、アクチュエータ40は、ブレーキ制御状態となる。車外側切り替えスイッチ26または車室側切り替えスイッチ28が所定時間内に2回操作されると、アクチュエータ40は、非ブレーキ制御状態となる。   The ECU 22 switches between the brake control and the non-brake control by operating the vehicle outside changeover switch 26 and the vehicle interior side changeover switch 28. For example, when the vehicle outside changeover switch 26 or the vehicle interior side changeover switch 28 is operated once within a predetermined time, the actuator 40 enters a brake control state. When the vehicle outside changeover switch 26 or the vehicle interior side changeover switch 28 is operated twice within a predetermined time, the actuator 40 enters a non-brake control state.

なお、アクチュエータ40のブレーキ制御状態と非ブレーキ制御状態との切り替えるための車室側切り替えスイッチ28または車外側切り替えスイッチ26との操作は、上記のものに限定されるものではない。例えば、車室側切り替えスイッチ28と車外側切り替えスイッチ26とが操作されるごとに、ブレーキ制御と非ブレーキ制御とが切り替わるようにしてもよい。   Note that the operation of the vehicle interior side switch 28 or the vehicle exterior switch 26 for switching between the brake control state and the non-brake control state of the actuator 40 is not limited to the above. For example, the brake control and the non-brake control may be switched every time the passenger compartment switch 28 and the vehicle exterior switch 26 are operated.

なお、ECU22は、図中、自動車10の外側に配置されているが、実際は、自動車10の内に配置されている。   Note that the ECU 22 is arranged outside the automobile 10 in the figure, but is actually arranged inside the automobile 10.

つぎに、ドア開動作規制装置20の動作を説明する。まず、ブレーキ装置30がブレーキ制御状態である場合の、ドア開動作規制装置20の動作を説明する。   Next, the operation of the door opening operation regulating device 20 will be described. First, the operation of the door opening operation restriction device 20 when the brake device 30 is in the brake control state will be described.

まず、助手席に着座しいている乗員が車室側切り替えスイッチ28を操作するなどして、ブレーキ装置30をブレーキ制御状態にする。   First, an occupant sitting in the passenger seat operates the passenger compartment switch 28 to put the brake device 30 into a brake control state.

ついで、乗員が車室側操作レバー27を操作して、ドア11を開く。ドア11が所定位置まで開かれるまでは、ブレーキ解除用アーム39は、ブレーキ解除位置P2にある。それゆえ、ドア11は、所定位置までスムーズに開く。   Next, the passenger operates the passenger compartment operating lever 27 to open the door 11. Until the door 11 is opened to a predetermined position, the brake release arm 39 is in the brake release position P2. Therefore, the door 11 opens smoothly to a predetermined position.

ドア11が所定位置まで開くと、ECU22の制御によって、アクチュエータ40が駆動する。アクチュエータ40は、ブレーキ解除用アーム39をブレーキ位置P1まで移動させる。このことによって、クラッチスプリング48の解除レバー62がブレーキ解除用アーム39から離れる。この結果、ブレーキ装置30によって、プーリ35の回転にブレーキがかかる。プーリ35の回転が規制されることに起因してワイヤ34が引き出されにくくなる。この結果、ドア11の開動作が規制される。   When the door 11 opens to a predetermined position, the actuator 40 is driven by the control of the ECU 22. The actuator 40 moves the brake release arm 39 to the brake position P1. As a result, the release lever 62 of the clutch spring 48 is separated from the brake release arm 39. As a result, the brake device 30 brakes the rotation of the pulley 35. The wire 34 is difficult to be pulled out due to the restriction of the rotation of the pulley 35. As a result, the opening operation of the door 11 is restricted.

このとき、乗員がドアを開ける力が、回転子47にリミッタトルクTが作用する力であると、ドア11はさらに開く。このように、ドア11の開動作が規制されても、リミッタトルクTで開くことによって、規制の際に生じる衝撃がドア各部に作用することなく逃げるようになる。   At this time, if the occupant's force to open the door is the force with which the limiter torque T acts on the rotor 47, the door 11 is further opened. As described above, even when the opening operation of the door 11 is restricted, by opening with the limiter torque T, an impact generated during the restriction can escape without acting on each part of the door.

回転子47にリミッタトルクT以上のトルクが作用すると、クラッチスプリング48の解除レバー62がブレーキ解除用アーム39により一層強く当接するようになり、それゆえ、クラッチスプリング48が一層緩む。   When a torque greater than the limiter torque T acts on the rotor 47, the release lever 62 of the clutch spring 48 comes into stronger contact with the brake release arm 39, and therefore the clutch spring 48 is further loosened.

この結果、クラッチスプリング48と固定部46との間の摩擦が小さくなり、それゆえ、解除スプリング50の弾性力により、固定部46が元の位置に戻るとする。このように固定部46が元の位置に向かって変位すると、再びクラッチスプリング48が締め付けられるので、クラッチスプリング48と固定部46との間の摩擦力が再び大きくなる。   As a result, the friction between the clutch spring 48 and the fixed portion 46 is reduced, and therefore, the fixed portion 46 returns to the original position by the elastic force of the release spring 50. When the fixing portion 46 is displaced toward the original position in this manner, the clutch spring 48 is tightened again, and the frictional force between the clutch spring 48 and the fixing portion 46 is increased again.

このように、回転子47に作用するトルクがリミッタトルクTよりも大きい場合であっても、上記のような作用が生じるので、解除スプリング50による付勢力と、クラッチスプリング48による摩擦力とが釣り合うようになる。それゆえ、回転子47は、一定のリミッタトルクTで回転するようになる。   Thus, even when the torque acting on the rotor 47 is larger than the limiter torque T, the above-described action occurs, so that the biasing force by the release spring 50 and the frictional force by the clutch spring 48 are balanced. It becomes like this. Therefore, the rotor 47 rotates with a constant limiter torque T.

ブレーキ装置30によるドアの開動作の規制を解除する場合には、乗員は、車室側切り替えスイッチ28を操作するなどして、ブレーキ装置30をブレーキ解除制御状態にする。なお、ドア11の開動作が規制される所定位置とは、任意に設定できる。   When canceling the restriction of the door opening operation by the brake device 30, the occupant puts the brake device 30 into a brake release control state by operating the passenger compartment switch 28 or the like. Note that the predetermined position where the opening operation of the door 11 is restricted can be arbitrarily set.

ついで、非ブレーキ制御状態を説明する。非ブレーキ制御状態では、ブレーキ解除用アーム39は、ブレーキ解除位置P2から移動しない。このことによって、乗員による開動作によってドア11が所定位置まで開かれても、ドア11の開動作はブレーキ装置30によっては阻止されない。   Next, the non-brake control state will be described. In the non-brake control state, the brake release arm 39 does not move from the brake release position P2. Thus, even if the door 11 is opened to a predetermined position by the opening operation by the occupant, the opening operation of the door 11 is not blocked by the brake device 30.

このように構成されるブレーキ装置30では、ドア11の開動作が規制されても、一定値であるリミッタトルクTで固定部46に対して回転子47が回転するようになるので、規制の際に生じる衝撃によってドア11が変形するなどの不具合が発生することが抑制される。   In the brake device 30 configured in this way, even if the opening operation of the door 11 is restricted, the rotor 47 rotates with respect to the fixed portion 46 with a limiter torque T that is a constant value. Occurrence of problems such as deformation of the door 11 due to the impact generated in the vehicle is suppressed.

また、トルクTは、ブレーキ解除位置P2によって決定される解除スプリング50の弾性力によって決定される値である。つまり、トルクTは、クラッチスプリング48と回転子47との間に生じる摩擦力などのブレーキ装置30内の摩擦力の影響を受けない。   The torque T is a value determined by the elastic force of the release spring 50 determined by the brake release position P2. That is, the torque T is not affected by the friction force in the brake device 30 such as the friction force generated between the clutch spring 48 and the rotor 47.

摩擦の影響を受けないことによって、当該摩擦に起因する各所の磨耗の影響も受けることがない。それゆえ、トルクTの値は、各所の磨耗に起因して変化することが抑制される。以上のことより、ブレーキ装置30では、ドア11の動作の規制を解除するためのトルクTが変化することを抑制できる。   By not being affected by friction, it is not affected by the wear of various parts caused by the friction. Therefore, the value of the torque T is suppressed from changing due to wear at various places. From the above, the brake device 30 can suppress a change in the torque T for releasing the restriction on the operation of the door 11.

また、ブレーキ解除用アーム39がブレーキ位置P1とブレーキ解除位置P2との間で移動可能であることによって、ブレーキ制御状態と非ブレーキ制御状態とを使い分けることができるので、ドア11の使い勝手が向上する。   Further, since the brake release arm 39 is movable between the brake position P1 and the brake release position P2, the brake control state and the non-brake control state can be used properly, so that the usability of the door 11 is improved. .

本発明の一実施形態に係るドア開動作規制装置が組み込まれた自動車を示す側面図。The side view which shows the motor vehicle in which the door opening operation | movement control apparatus which concerns on one Embodiment of this invention was integrated. 図1に示されたドアが分解された状態を一部切り欠いて示す斜視図。FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the door shown in FIG. 図2に示されたブレーキ装置を、第2のカバー部材が取り外された状態においてインナパネル側から見た状態を示す斜視図。The perspective view which shows the state which looked at the brake device shown by FIG. 2 from the inner panel side in the state from which the 2nd cover member was removed. 第1,2のカバー部材が取り外された図2に示されたブレーキ装置を、インナパネル側から見た状態を示す斜視図。The perspective view which shows the state which looked at the brake device shown by FIG. 2 from which the 1st, 2nd cover member was removed from the inner panel side. 図2中に示されるブレーキ装置を、F5−F5線に沿って示断面図。Sectional drawing which shows the brake device shown in FIG. 2 along the F5-F5 line. 図5に示されたスプリングクラッチ装置を示す斜視図。FIG. 6 is a perspective view showing the spring clutch device shown in FIG. 5. 図6に示されたスプリングクラッチ装置が分解された状態を示す斜視図。The perspective view which shows the state by which the spring clutch apparatus shown by FIG. 6 was decomposed | disassembled. 図7に示された固定部が分解された状態を示す斜視図。The perspective view which shows the state by which the fixing | fixed part shown by FIG. 7 was decomposed | disassembled. 図4に示されるブレーキ装置を、矢印の方向から見た状態を示す側面図。The side view which shows the state which looked at the brake device shown by FIG. 4 from the direction of the arrow. 図8に示される固定部が回転子とともに回転した状態における、解除スプリングの状態を示す正面図。The front view which shows the state of a cancellation | release spring in the state which the fixing | fixed part shown by FIG. 8 rotated with the rotor. 図5に示されるブレーキ解除用アームがブレーキ位置にある状態で回転子と固定部とが回転している状態を示す平面図。The top view which shows the state which the rotor and the fixing | fixed part are rotating in the state which has the brake release arm shown in FIG. 5 in a brake position. 図9に示された解除レバーがブレーキ解除用アームに当接した状態を示す正面図。The front view which shows the state which the cancellation | release lever shown by FIG. 9 contact | abutted to the arm for brake cancellation | release. 図11に示された回転子がクラッチスプリングに対して滑り始めた状態を示す平面図。FIG. 12 is a plan view showing a state in which the rotor shown in FIG. 11 starts to slide with respect to the clutch spring. 図5に示されたプーリと第1のギヤとを第1のギヤ側から見た状態を示す斜視図。The perspective view which shows the state which looked at the pulley and 1st gear which were shown by FIG. 5 from the 1st gear side. 図14に示されたプーリと第1のギヤとをプーリ側から見た状態を示す斜視図。The perspective view which shows the state which looked at the pulley and 1st gear which were shown by FIG. 14 from the pulley side.

符号の説明Explanation of symbols

11a…インナパネル(設置部)、19…ストッパ部(被規制部)、30…ブレーキ装置、34…ワイヤ、35…プーリ、36…第1の回転軸(回転軸)、38…伝達機構、39…ブレーキ解除用アーム、46…固定部、47…回転子、48…クラッチスプリング、50…解除スプリング(弾性部材)、62…解除レバー、P1…ブレーキ位置、P2…ブレーキ解除位置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11a ... Inner panel (installation part), 19 ... Stopper part (regulated part), 30 ... Brake device, 34 ... Wire, 35 ... Pulley, 36 ... First rotating shaft (rotating shaft), 38 ... Transmission mechanism, 39 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Brake release arm, 46 ... Fixed part, 47 ... Rotor, 48 ... Clutch spring, 50 ... Release spring (elastic member), 62 ... Release lever, P1 ... Brake position, P2 ... Brake release position.

Claims (2)

設置部に固定されるとともに、当該設置部に対して相対的に変位する被規制部の動作を規制するブレーキ装置であって、
前記被規制部側に一端部が固定されるワイヤと、
前記ワイヤの他端部が固定されるとともに前記ワイヤが巻き付けられ、前記被規制部の変位に連動して前記ワイヤを繰り出すプーリと、
回転軸と、前記回転軸周りに回動自由であるとともに弾性部材を介して前記回転軸に対する姿勢が保持される固定部と、前記固定部と隣り合うとともに前記回転軸周りに回動自由に設置されて前記プーリの回転が伝達される回転子と、前記固定部の周面と前記回転子との周面とにまたがって巻き付けられて、前記ワイヤが前記プーリから繰り出される方向に前記回転子が回転すると前記回転子との間の摩擦によって締め付けられるクラッチスプリングとを具備するスプリングクラッチ装置と、
前記プーリの回転を前記スプリングクラッチ装置に伝達する伝達機構と、
前記クラッチスプリングの一端に設けられる解除レバーと、
前記ワイヤが繰り出される方向に前記固定部と前記回転子とが所定角度回転した状態において前記解除レバーと当接するブレーキ解除用アームと、
を具備することを特徴とするブレーキ装置。
A brake device that is fixed to the installation part and regulates the operation of the regulated part that is displaced relative to the installation part,
A wire having one end fixed to the regulated portion side;
The other end of the wire is fixed and the wire is wound, and a pulley that feeds the wire in conjunction with the displacement of the restricted portion;
A rotating shaft, a fixed portion that is free to rotate about the rotating shaft and that retains a posture with respect to the rotating shaft via an elastic member, and is disposed adjacent to the fixed portion and freely rotatable about the rotating shaft The rotation of the pulley is transmitted, and the rotor is wound around the peripheral surface of the fixed portion and the peripheral surface of the rotor, and the rotor is wound in a direction in which the wire is drawn out from the pulley. A spring clutch device comprising a clutch spring that is tightened by friction with the rotor when rotated;
A transmission mechanism for transmitting rotation of the pulley to the spring clutch device;
A release lever provided at one end of the clutch spring;
A brake release arm that comes into contact with the release lever in a state where the fixed portion and the rotor are rotated by a predetermined angle in a direction in which the wire is drawn out;
A brake device comprising:
前記ブレーキ解除用アームは、前記固定部と前記回転子とが前記所定角度回転した状態で前記解除レバーと当接するブレーキ位置と、前記固定部と前記回転子とが回転していない状態で前記解除レバーに当接するブレーキ解除位置との間で移動可能であることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置。   The brake release arm is configured to release the brake when the fixing portion and the rotor are in contact with the release lever while the fixing portion and the rotor are rotated by the predetermined angle, and when the fixing portion and the rotor are not rotating. The brake device according to claim 1, wherein the brake device is movable between a brake release position contacting the lever.
JP2007279189A 2007-10-26 2007-10-26 Brake device Expired - Fee Related JP4623076B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007279189A JP4623076B2 (en) 2007-10-26 2007-10-26 Brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007279189A JP4623076B2 (en) 2007-10-26 2007-10-26 Brake device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009108882A JP2009108882A (en) 2009-05-21
JP4623076B2 true JP4623076B2 (en) 2011-02-02

Family

ID=40777585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007279189A Expired - Fee Related JP4623076B2 (en) 2007-10-26 2007-10-26 Brake device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623076B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105864318B (en) * 2016-05-03 2018-05-29 成都劲德致动科技有限公司 A kind of electric pushrod brake system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118028U (en) * 1984-01-20 1985-08-09 松下電工株式会社 spring clutch
JPH08128261A (en) * 1994-10-31 1996-05-21 Fuji Kiko Co Ltd Opening angle control device for vehicle door
JP2005163852A (en) * 2003-11-28 2005-06-23 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Clutch mechanism of power plant
JP2006089962A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Aisin Seiki Co Ltd Door opening/closing position holding device for vehicle
JP2006152780A (en) * 2004-12-01 2006-06-15 Masanori Takeda Automobile door opening-closing preventive device
JP2006290296A (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Ntn Corp Door checker

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257860B2 (en) * 2003-10-13 2007-08-21 Reell Precision Manufacturing Corporation Brake mechanism

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118028U (en) * 1984-01-20 1985-08-09 松下電工株式会社 spring clutch
JPH08128261A (en) * 1994-10-31 1996-05-21 Fuji Kiko Co Ltd Opening angle control device for vehicle door
JP2005163852A (en) * 2003-11-28 2005-06-23 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Clutch mechanism of power plant
JP2006089962A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Aisin Seiki Co Ltd Door opening/closing position holding device for vehicle
JP2006152780A (en) * 2004-12-01 2006-06-15 Masanori Takeda Automobile door opening-closing preventive device
JP2006290296A (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Ntn Corp Door checker

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009108882A (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389992B2 (en) Door opening movement regulating device
US7360337B2 (en) Door closing apparatus
JP4963720B2 (en) Actuator in vehicle door latch device
US7441816B2 (en) Automotive childproof safety lock control apparatus
US20130328325A1 (en) Vehicle door lock device
JP2001288948A (en) Releasable automotive door stop
US20200408007A1 (en) Vehicle Door Latch with Safety Device
JP2011132694A (en) Door latch device for vehicle
JP2002331875A (en) Lid opening and closing device in console box
JP4623076B2 (en) Brake device
JP4502824B2 (en) Vehicle door closer device
JP5595133B2 (en) Vehicle door handle device
JP2007205102A (en) Door opening/closing device for rear door
JP3839285B2 (en) Parking brake device
JP4985314B2 (en) Door opening movement regulating device
CN110644869B (en) Integrated door latch assembly, vehicle and method of operating sliding door of vehicle
JP4644043B2 (en) Door latch device
JP5040840B2 (en) Braking device
KR101999353B1 (en) Swing door opening and closing device for car
JP5354959B2 (en) Interior equipment for vehicles
JP2007120239A (en) Control device for opening/closing door
JP4807383B2 (en) Braking device
JP4126777B2 (en) Vehicle sliding door structure
WO2018116548A1 (en) Opening degree regulation device for vehicle door
JP5748568B2 (en) In-vehicle display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees