JP4620777B2 - 放送システムにおける放送サービスのアクセス情報を送受信する方法及び装置とそのシステム - Google Patents

放送システムにおける放送サービスのアクセス情報を送受信する方法及び装置とそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4620777B2
JP4620777B2 JP2008524909A JP2008524909A JP4620777B2 JP 4620777 B2 JP4620777 B2 JP 4620777B2 JP 2008524909 A JP2008524909 A JP 2008524909A JP 2008524909 A JP2008524909 A JP 2008524909A JP 4620777 B2 JP4620777 B2 JP 4620777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
service
address
broadcast
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008524909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504074A (ja
Inventor
スン−オウ・フワン
ボ−スン・ジュン
クク−フイ・イ
ジ−ヨン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060064116A external-priority patent/KR100960400B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009504074A publication Critical patent/JP2009504074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620777B2 publication Critical patent/JP4620777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/93Arrangements characterised by the broadcast information itself which locates resources of other pieces of information, e.g. URL [Uniform Resource Locator]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/90Wireless transmission systems
    • H04H60/91Mobile communication networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1863Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast comprising mechanisms for improved reliability, e.g. status reports
    • H04L12/1877Measures taken prior to transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/82Wired systems using signals not modulated onto a carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/30Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data
    • H04H2201/33Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data via the broadcast channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/73Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/10Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/12Application layer protocols, e.g. WAP [Wireless Application Protocol]

Description

本発明は、放送システムにおける放送サービスの提供方法及び装置に関するもので、特に放送サービスに対するアクセスを効率的に遂行するためのアクセス情報の送受信方法及び装置とそのシステムと端末機に関する。
移動通信市場は、従来技術の再組合又は統合を通じて新たなサービスの生産が持続的に要求されている。現在、通信及び放送技術の発達により、従来の放送システム又は移動通信システムは、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)のような携帯端末機(以下、“移動端末”とする)を通じて放送サービスを提供する段階にある。このような潜在的で実際的な市場需要とマルチメディアサービスに対して急増する要求、既存の音声サービス以外に放送サービスのような新たなサービスを提供するためのサービス供給者の意図した戦略、そしてユーザーの要求を受容して移動通信事業を強化しているIT(Information Technology)企業の利害関係のため、移動通信サービスとIP(Internet Protocol)の融合は、次世代移動通信技術の開発における主流となっている。
放送サービスの標準化団体の一つであるOMA(Open Mobile Alliance)は、個別モバイルソリューションの相互連動のための標準を研究するために、2002年6月にノキア(Nokia)、NTT、IMBを含む約200個の企業によって設立された。 OMAは、主にモバイルゲーム及びインターネットサービスに対する多様なアプリケーション標準を定める役割を果たす。このOMAに属するワーキンググループの中でOMA BAC BCAST(Open Mobile Alliance Browser and Content Mobile Broadcast Sub Working Group)は、移動端末を用いて放送サービスを提供する技術を研究している。以下に、OMAで論議されている放送システムについて簡略に説明する。
OMAによって提案された放送システム、すなわちBCASTシステムにおいて、放送サービスを受信するための移動端末は、サービスに対する説明情報、サービスに対する課金情報、そしてサービスの受信方法に対する情報を含む、いわゆるサービスガイド(service guide)情報を受信しなければならない。この移動端末は、サービスガイド情報を通じて提供される情報によりサービスを受信する。下記に、サービスガイドを用いる一般的な放送システムの例としてBCASTシステムを参照して従来の放送サービスのアクセス方法について説明する。図1は、一般的な放送システムにおける放送サービスを受信するためのサービスガイドを示すブロック構成図である。これは、BCASTシステムにおいて移動端末に放送サービスを提供するために提案された構造である。一つのサービスガイドはそれぞれの目的を有する複数のグループで構成され、すべてのグループは、図1に示すように、使用により4個のグループに分類される。図1は、管理グループ(administrative group)100、供給グループ(provisioning group)110、核心グループ(core group)120、アクセスグループ(access group)130で構成されたサービスガイドの一例を示す。
管理グループ100は、移動端末によってサービスガイドを受信するための基本情報を提供するグループであって、サービスガイドコンテキスト(context)フラグメント101と、サービスガイド伝送解析器(delivery descriptor)フラグメント102とを含む。サービスガイドコンテキストフラグメント101は、サービスガイド識別子(ID)、サービスガイドを生成して伝送したサービス供給者の識別情報、及びサービスガイドに関する全体情報を提供する。サービスガイド伝送解析器フラグメント102は、移動端末が必要なサービスガイドのみを適当な時間に受信できるように、複数のサービスガイドに対するフラグメントを受信することができるチャンネル、スケジュール情報、及び更新情報を移動端末に提供する。
供給グループ110は、サービス受信のための料金情報を提供するためのグループであって、購入アイテム(purchase item)フラグメント111、購入データ(purchase data)フラグメント112、及び購入チャンネル(purchase channel)フラグメント113を含む。購入アイテムフラグメント111は、サービス或いはサービスバンドル(bundle)に対する料金情報を提供し、購入データフラグメント112はサービスユーザーの料金支払い方法を示す情報を提供し、購入チャンネルフラグメント113は、サービスユーザーが実際的にサービスを購入することができるシステムに関する情報を提供する。
核心グループ120は、サービス自体に関する情報を提供するためのグループであって、サービスフラグメント121、スケジュールフラグメント122、及びコンテンツ(content)フラグメント123を含む。サービスフラグメント121は、ユーザーが受信するサービス自体に関する説明及びサービスが構成可能なコンテンを示す情報を提供する。スケジュールフラグメント122は、サービスが供給されて利用できる時間に関する情報を提供する。コンテンツフラグメント123は、サービスを構成する複数のコンテンツに関する情報を提供する。
アクセスグループ130は、アクセスフラグメント131と、セッション解析(session description)フラグメント132とを含み、核心グループ120を通じて提供されるサービスを受信する方法を示すサービスアクセス情報、及び該当サービスを構成しているコンテンツが伝送されるセッションに関する具体的な情報を提供することによって、移動端末が該当サービスにアクセスすることを可能にする。アクセスフラグメント131は、移動端末に一つのサービスに対する複数のアクセス方法を提供するため、一つのサービスに基づいて多様な付加サービスにアクセスできる方法を提供する。このセッション解析フラグメント132は、一つのアクセスフラグメントに定義されたサービスに対するセッション情報を提供する。
サービスガイド情報は、図1に示すように、上記の4個のフラグメントに加えてサービス及びコンテンツに対するプレビューとアイコンを提供するプレビューデータ(preview data)フラグメント124をさらに含むことができる。
下記に、<表1>〜<表7>を参照して、従来のOMA BCASTに定義されたアクセスフラグメントの内容を説明する。<表1>〜<表7>は便宜上一つの表から分けられ、各表で項目の定義は<表1>の定義に従う。
Figure 0004620777
<表1>において、第1の項目“Name”は、アクセスフラグメントの属性(attribute)又は要素(element)の名称を表し、第2の項目“Type”はアクセスフラグメントに含まれている各対象が属性(A)であるか或いは要素(E)であるかを表す。これら属性と要素との差を説明すると、属性は、アクセスフラグメントと要素それ自体の属性を示す値で、要素は、実際に使用される情報を示す値である。第3の項目“Category”は、属性又は要素が必須値(mandatory value:M)であるか或いは選択値(optional value:O)であるかを示す。第4の項目“Cardinality”は、属性又は要素が反復されるか否かを表し、第5の項目“Description”は、属性又は要素に関する説明を表す。最後に、第6の項目“Data Type”は、属性又は要素のデータタイプを表す。
<表1>において、参照番号201は、アクセスフラグメントに含まれている属性又は要素が何であるかを表す。
Figure 0004620777
<表2>において、参照番号202は、アクセスフラグメントの識別子を示し、他のフラグメントで該当アクセスフラグメントを参照する場合に、移動端末が該当アクセスフラグメントを固有に識別できるようにする属性である。参照番号203は、アクセスフラグメントのバージョンを知らせる属性であって、移動端末が同一のバージョンのアクセスフラグメントを受信するか、或いは新たなバージョンのアクセスフラグメントを受信するかを表す。
参照番号204で示す“validFrom”と参照番号205で示す“validTo”は、アクセスフラグメントに含まれた情報の有効期間を知らせる属性であり、参照番号206で示す“SeeerviceProtection”は、アクセスフラグメントの情報を通してアクセスできるサービスがサービス防御(service-protection)となっていることで、アクセス中に別途の認証手順が必要であるか否かを表す属性である。
Figure 0004620777
<表3>において、参照番号207で示す“AccessType”は、放送サービスを受信することができる移動端末がアクセスフラグメントでアクセス情報を提供する放送サービスの受信が可能な方法を知らせる属性であって、現在10個のアクセスタイプに定義されている。したがって、新たなタイプのサービスが発生する度にアクセスタイプを新たに定義しなければならないという問題点を有する。
Figure 0004620777
<表4>において、参照番号208で示す“AudioLanguage”は、アクセスフラグメントを通じて伝送されるオーディオストリームの言語を知らせるために使用され、参照番号209で示す"ExtensionURL"は拡張フラグメントのアドレスを知らせるために使用される。参照番号210で示す“ServiceID”は、アクセスフラグメントの情報を通じてアクセスできるサービスの識別子を知らせる要素であり、参照番号211で示す“UsageInfo”は、一つのサービスに対して多様なタイプの付加サービスを受信するように、多様なアクセス情報を提供できる複数のアクセスフラグメントがある場合に、該当する複数のアクセスフラグメントの使用(usage)及び相関関係をユーザーに表示することができる情報を提供する要素で、多様な言語で提供できるように参照番号212で示された属性“Lang”を提供する。
Figure 0004620777
<表5>において、参照番号213で示す“AccessURI”は、アクセスフラグメントによって表示されたサービスが伝送されるセッションの情報が獲得できる場所のアドレスを表す要素であって、例えば、参照番号214で示す属性“Type”を有する。この214の“Type”は、セッション情報のタイプを示す属性であり、現在IEFTのプロトコルであるセッション解析プロトコル(Session Description Protocol:SDP)タイプと、非同期移動通信標準グループによって規定された携帯放送技術であるMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)で使用されるセッション情報タイプとを支援する。215の“SDP”要素は、実際のセッション解析(session description)に関する情報を提供する要素であり、216の“InteractiveAccessURL”は、移動端末が双方向チャンネル(interaction channel)を通じてサービスを受信できるようにアドレスを知らせる要素である。
Figure 0004620777
<表6>において、参照番号217で示された“TerminalCapabilityRequirement”は、アクセスフラグメントの情報を通じてアクセスできるサービスを受信するための移動端末のソフトウェア及びハードウェア要求事項を知らせる要素であり、それに基づき、携帯放送受信機能を有する移動端末は該当サービスを受信する能力があるか否かを判定することができる。そして、参照番号218で示された“BandwidthRequirement”は、アクセスフラグメントを通じてアクセスが可能なサービスの無線環境で伝送速度(data rate)を知らせる要素であって、数個の伝送速度の中で移動端末が必要な伝送速度を選択してサービスを受信することができる。219の“ApplicationSpec”は、MIMEタイプに定義されたサービスを受信することができる別途の情報を提供する要素である。
Figure 0004620777
<表7>において、参照番号220で示された“Mediainformation”は、アクセスフラグメントを受信した移動端末によってアクセスフラグメントが表示するサービスのプレビュー情報を提供する要素であり、221の“Usage”属性及び222の“id”属性を有する。この“Usage”属性は、“id”の属性に関連したフラグメントの情報をプレビュー情報或いは背景(Background)情報として使用するか否かを知らせる属性である。参照番号223は、アクセスフラグメントを通じて提供されないその他の情報を提供できる要素又は属性を表す。
<表1>〜<表7>に示すように、従来のBCASTシステムのアクセスフラグメントは、次のような問題点を有する。
第1に、上記の<表3>で“AccessType”は、実際のサービスを概念的にアクセスタイプに定義したため、アクセスタイプは、新たなサービスが発生する度に新たに定義されなければならない。第2に、移動端末に提供された大部分の放送サービスは高速伝送率を要求するマルチメディアサービスであり、高速伝送を支援するために無線リソースを効率的に使用しなければならない。したがって、移動端末のための大部分の放送技術は、インターネットプロトコルで使用されるマルチキャスト概念を導入して、ユーザーが位置した場所のみでサービスを可能にする方法を支援する。しかしながら、この方法は、現在、アクセスタイプには支援されていない。第3に、現在提案された放送システムでは、放送サービスにアクセスするために放送システムで支援される伝送スキーム又は伝送トポロジーを移動端末に容易に提供できる方法がない。
したがって、放送システムにおける放送サービスのアクセス情報を効率的に送受信するための方法及びシステムが必要である。
したがって上述したような問題点を解決するために、本発明の目的は、放送システムにおける放送サービスのアクセス情報を効率的に送受信する方法及び装置とそのシステムを提供することにある。
本発明の他の目的は、放送システムにおける放送サービスが伝送される放送ネットワーク又は双方向ネットワークのアクセス情報を送受信する方法及び装置とそのシステムを提供することにある。
また、本発明の目的は、IP基盤の放送システムにおける放送サービスのアクセス情報が含まれるアクセスフラグメントを送受信するための方法及び装置とそのシステムを提供することにある。
さらに、本発明の目的は、放送システムにおける放送サービスに対するアクセス情報を効率的に提供するアクセスフラグメントフォーマットを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの見地によれば、放送システムの送信器における放送サービスのアクセス情報を伝送する方法は、放送サービスが伝送される放送ネットワークと双方向ネットワークのうち少なくとも一つに対するアクセス情報を生成する段階と、アクセス情報を所定の通信ネットワークを通じて端末に伝送する段階とを有することを特徴とする。
本発明の他の見地によれば、放送システムの送信器における放送サービスのアクセス情報を伝送する装置は、放送サービスが伝送される放送ネットワークと双方向ネットワークのうち、少なくとも一つのネットワークに対するアクセス情報を生成するアクセス情報生成器と、所定の通信ネットワークを通じて端末にアクセス情報を伝送する送信器とを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の見地によれば、放送システムの端末における放送サービスのアクセス情報を受信する方法は、所定の通信ネットワークを通じて前記放送サービスが伝送される放送ネットワークと双方向ネットワークのうち少なくとも一つのネットワークに対するアクセス情報を受信する段階と、受信されたアクセス情報により放送ネットワークと双方向ネットワークのうち少なくとも一つから放送サービスを受信する段階とを有することを特徴とする。
さらに、本発明の他の見地によれば、放送システムの端末における放送サービスのアクセス情報を受信する装置は、所定の通信ネットワークを通じて放送サービスが伝送される放送ネットワークと双方向ネットワークのうち少なくとも一つのネットワークに対するアクセス情報を受信し、受信されたアクセス情報により放送ネットワークと双方向ネットワークのうち少なくとも一つから放送サービスを受信する受信器を含むことを特徴とする。
本発明のもう一つの見地によれば、放送サービスのアクセス情報を提供する放送システムは、放送サービスが伝送される放送ネットワークと双方向ネットワークのうち少なくとも一つのネットワークに対するアクセス情報を生成し、アクセス情報を所定の通信ネットワークを通じて端末に伝送する送信装置と、所定の通信ネットワークを通じて前記放送サービスのアクセス情報を受信し、受信されたアクセス情報により放送ネットワークと前記双方向ネットワークのうち少なくとも一つから前記放送サービスを受信する受信装置とを含むことを特徴とする。
本発明は、IP基盤の放送サービスを提供する放送システムで放送サービスが伝送される放送ネットワーク又は双方向ネットワークの詳細アクセス情報を容易に提供することができる。
本発明は、IP基盤のの放送サービスを提供する放送システムで効率的なアクセスフラグメント構造を提供して端末にサービスが伝送される放送ネットワーク又は双方向ネットワークの詳細アクセス情報を容易に提供することができる。
また、本発明は、一つのアクセスフラグメントを通じて複数のサービスをアクセスする場合に効率的なアクセスフラグメントフォーマットを提供することができる。
加えて、本発明は、アクセスフラグメントのAccess Typeを構成する過程で、サービスが伝送されるチャンネル別に伝送スキーム/伝送トポロジーとプロトコルを効率的に支援するアクセスフラグメントの送受信方法及び装置を提供し、それによって移動端末のサービスアクセスをより効率的に遂行することができる。
さらに、本発明は、高速の伝送速度が要求される放送サービスシステムでIPマルチキャスト伝送を移動端末に提供することによって無線リソースを減少させることができる。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
下記に、本発明に関連した公知の機能或いは構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断された場合に、その詳細な説明を省略する。
次の説明では、本発明の代表的な実施形態が上述した目的を達成するために提示される。この代表的な実施形態について、携帯放送技術標準の一つであるBCASTシステムに基づいて説明するが、本発明の実施形態がそれに限定されず、次の説明では本発明の適用可能な範囲を制限しない。本明細書で、放送システムは、BCASTシステム、DVB-HシステムのようなIP基盤の放送サービスを支援する多様な通信システムを含む意味で理解すべきである。さらに、ここではBCASTシステムの受信器が便宜上移動端末として説明するが、本発明の技術的思想をIP基盤の放送サービスを提供する有線通信システムに適用できることは、当分野で熟練した者には自明なことであろう。
ここで、“サービスガイド”は、例えば、BCASTシステムの放送サービスの関連説明、受信方法などが含まれた情報として使用され、“アクセスフラグメント”は、放送サービスのアクセス方法を含む情報として使用されるが、上記の“サービスガイド”と“アクセスフラグメント”は、該当する放送システムのタイプにより異なる意味の用語として定義されることができる。
本発明は、例えば、次のような第1〜第3の実施形態を含む多数の実施形態を提供する。第1の実施形態において、BCASTシステムは、移動端末がサービスの提供を受けるために受信するサービスガイド(service guide)情報の中で特にサービスに対するアクセス方法を示すために効率的に構成された新たなアクセスフラグメントを提案する。この第1の実施形態で、アクセスフラグメントは、サービスのアクセスと関連のある属性のみを有するように構成される。さらに、第1の実施形態で、アクセスフラグメントは、サービスのアクセス情報を提供する“AcessType”を<表3>に示したように、各サービスに対して個別的に構成することなく、サービスが放送チャンネル又は移動通信ネットワークの双方向チャンネルを通じて伝送されるか否かを示すように構成される。
第2の実施形態は、同一のアクセスフラグメントの情報が相互に異なる複数のサービスに使用できる効率的なアクセスフラグメントの構造を提案する。最後に、第3の実施形態では、アクセスフラグメントを用いて、放送ネットワークを通じたサービス伝送及び双方向ネットワークを通じたサービス伝送に対するアクセス情報を容易に提供できる本発明の他の実施形態を提案する。なお、第1〜第3の実施形態は、多様なタイプのアクセスフラグメントの構成例を示すもので、サービスが伝送される放送ネットワーク及び双方向ネットワークの詳細アクセス情報を提供する本発明の要旨を共通的に含むことに留意すべきである。
以下に、第1の実施形態は、<表8>〜<表14>を参照して説明し、第2の実施形態は、<表15>〜<表18>を参照して説明し、第3の実施形態は、<表19>〜<表37>を参照して説明する。図2の送信装置と図4の受信装置の動作は、便宜上、第1の実施形態に基づいて説明するが、図2及び図4の装置構成は、第2、第3、及び他の実施形態にも適用されることができる。
<第1の実施形態>
<表8>〜<表14>は、一例として、本発明の第1の実施形態によるアクセスフラグメントのフォーマットを示す。<表8>〜<表14>は、便宜上、一つの表から分けられて示し、各表で項目の定義は下記の<表8>の定義に従う。また、<表8>〜<表14>における各項目の定義は、<表1>の定義と同一で、<表8>〜<表14>では上述した<表1>〜<表7>と同一の部分について、その詳細な説明を省略する。
Figure 0004620777
第1の実施形態のアクセスフラグメントは、<表8>で“Id”302、“version”303、“validFrom”304、及び<表9>の“validTo”の属性を含む。これら4個の属性は、アクセスフラグメントに対する固有な属性を表し、その役割は、<表2>で同一の名称を有する属性と同一である。しかしながら、<表2>に説明した従来のアクセスフラグメントと本発明の実施形態で提案したアクセスフラグメントとの差異は、従来のアクセスフラグメントは、アクセスフラグメントの属性に関係ない値も属性として有する一方、本実施形態のアクセスフラグメントは、アクセスフラグメントと関連のある属性のみを有するように構成され、他の属性は、該当特性に合う要素に変形されることにある。
第1の実施形態のアクセスフラグメントは、<表8>に提示されたように、<表9>で“ServiceID”306、<表12>〜<表14>で“UsageInfo”319、“SessionDescriptionURI”321、“SDP”323、“ApplicationSpec”324、及び“MediaInformation”325を下位要素として有する。
Figure 0004620777
<表9>において、参照番号306で示された“ServiceID”は、移動端末がアクセスフラグメントを通してサービスのアクセス情報を得ることができるサービス識別子であり、その属性として“ServiceProtection”307を有する。“ServiceID”は、その下位要素として、<表9>で“TerminalCapabilityRequirement”308、及び<表10>で“BandwidthRequriement”309と“AccessType”310を有する。その結果、第1の実施形態において、要素“ServiceID”が該当サービスのすべてのアクセス情報を有するため、本発明のアクセスフラグメントは、従来のアクセスフラグメントよりフォーマットの面でより高い効率性を有する。
<表9>の“TerminalCapabilibyRequirement”308と<表10>の“BandwidthRequirement”309は、従来のアクセスフラグメントと同一の役割を遂行する。
Figure 0004620777
<表10>において、“AcessType”310は、移動端末がサービスを受信する方法を示すために提供されるもので、サービスが放送チャンネルを通じて伝送されるか或いは移動通信ネットワークで提供される双方向チャンネルを通じて伝送されるかを知らせると同時に、どんなプロトコル又はシステムを使用してサービスを伝送するかを知らせるために使用される。このために、第1の実施形態で、“AcessType”は、一つの属性と2つの下位要素で構成される。
すなわち、<表10>で“Transmission_Media”312は、サービスが放送チャンネルを通じて伝送されるか或いは双方向通信が可能な通信ネットワークから提供されるかを知らせる属性であり、“AccessType”に含まれることができる下位要素のタイプは、上記の属性の値によって決定される。例えば、“TransmissionMedia”が放送チャンネルを通じてサービスが伝送されることを表すと、“AccessType”は、その下位要素として、“Transmission_Topology”313と下記の<表11>における“IP_Address”314を含む。
<表10>において、“Transmission_Topology”は、放送チャンネルを通じて伝送されるサービスが放送モード(broadcast mode)で伝送されるか或いはマルチキャストモード(multicast mode)で伝送されるかを知らせる要素である。放送モードとマルチキャストモードは、インターネットプロトコルで使用され、“Transmission_Topology”が放送モードを表すと、サービス受信者の位置に関係なく特定領域にサービスが伝送されることを意味する。“Transmission_Topology”がマルチキャストモードを表すと、サービス受信者がサービス受信者の位置情報によりサービスの受信可能領域に位置した場所にサービスを伝送することを意味する。さらに、“Transmission_Topology”がマルチキャストモードを表す場合に、放送サービスの受信が可能な移動端末は、望ましくはマルチキャストモードのIPアドレスに加入申し込みをして放送サービスを受信しなければならない。
Figure 0004620777
<表11>において、“IP_Address”は、BCASTシステムでサービスがIPフロー(flow)の形態で移動端末に送信されるため、IPフローに対するアドレスを知らせる属性である。“IP_Address”は、<表10>で“Transmission_Topology”の値によりIP放送アドレス(broadcast address)或いはIPマルチキャストアドレス(multicast address)となる。通常、サービスのIPアドレスは、セッション説明(session description)に表示される。しかしながら、セッション説明がアクセスフラグメントと共に伝送されない場合には、IPレベルでサービスの識別のために移動端末に提供されなければならない。
<表10>で“Transmission_Media”312の属性が双方向チャンネル(Interaction Channel)を示すと、<表11>で“Transmission_Scheme”315は、<表10>の“AccessType”に含まれ、“Transmission_Scheme”“AccessServerIPAddress”316、“AccessServerURL”317、及び“AccessServerPhoneNumber”318をその下位要素として有する。
“Transmission_Scheme”は、双方向チャンネルを通じてサービスにアクセスできる場合に、双方向チャンネルで使用される通信システム又はプロトコルを知らせる要素である。現在、OMA BCASTでは双方向チャンネルに使われることができる通信システム或いはプロトコルとして、例えば、ウェブブラウジング(Web Browsing)、MMS(Multimedia Messaging Service)、WAP1.0(Wireless Application Protocol 1.0)、WAP2.x(Wireless Application Protocol 2.x)、SMS(Short Messaging Service)、及びHTTP(Hyper Text Transmission Protocol)を規定しているが、双方向チャンネルに対して使用可能な通信システム及びプロトコルは今後に追加されることができる。
<表11>において、“AccessServerIPAddress”316、“AccessServerURL”317、“AccessServerPhoneNumber”318は、アクセスフラグメントを受信した移動端末が双方向チャンネルを通じてどこでサービスをアクセスできるかを示すために、サービスを双方向チャンネルを通じて提供するサーバのアドレスを知らせる要素である。各通信システム或いはプロトコルで使用されるアドレスシステムが異なるため、現在、双方向チャンネルを支援するようになされている通信システム及びプロトコルの代表的アドレスシステムを提示した。
“AccessServerIPaddress”316は、インターネットプロトコルに基づいてサーバの位置を知らせる要素であり、“AccessServerURL”317は、ウェブ或いはURLを支援する通信システム又はプロトコルを使用するサーバの位置を知らせる要素であり、“AccessServerPhoneNumber”318は、MMSまたはSMSを用いてサービスにアクセスできるサーバの位置を知らせる要素である。また、本発明の実施形態において、<表11>で“Transmission_Scheme”315に新たな通信システムまたはプロトコルが追加され、通信システムまたはプロトコルのアドレスシステムが現在提供されていることと異なると、新たなアドレスシステムは、“Transmission_Scheme”の下位要素として追加されることができる。
Figure 0004620777
<表12>で“Usageinfo”319は、アクセスフラグメントの特性を移動端末のユーザーに説明するための要素であり、特に本発明の場合、一つのサービスに対して複数のアクセスフラグメントが存在して相互に異なる特性を有するサブサービスを提供する場合にも、それぞれのアクセスフラグメントの特性及び相関関係をユーザーに説明するために使用されることができる要素である。“Usageinfo”は、属性として“Lang”を有する。
<表12>で“SessionDescriptionURI”321と、<表13>及び<表14>で“Type”322、“SDP”323、“ApplicationSpec”324、“Mediainformation”325、“Usage”326、“Id”327、及び“<Property elements/attributes>”328は、従来のアクセスフラグメントと実質的に同一の機能を有するため、その詳細な説明を省略する。
Figure 0004620777
Figure 0004620777
図2〜図5を参照して、<表7>〜<表14>のフォーマットで構成されたアクセスフラグメントを生成して伝送する送信装置と、アクセスフラグメントを受信して希望するサービスを受信する受信装置の構成と動作について説明する。
図2は、本発明の実施形態による放送システムでアクセスフラグメントを生成して移動端末に伝送する送信装置を示すブロック構成図である。送信装置は、アクセスフラグメント生成部201、サービスガイド生成部203、及び送信部205を含む。
図2を参照すれば、アクセスフラグメント生成部201は、<表7>〜<表14>のフォーマットからなされたアクセスフラグメントを生成する。サービスガイド生成部203は、アクセスフラグメント生成部201から出力されるアクセスフラグメントを用いて図1の構成を有するサービスガイド情報を生成し、送信部205は、サービスガイド情報を伝送ネットワークを通じて移動端末に伝送する。この伝送ネットワークは、放送チャンネルを提供するネックワーク、或いは双方向チャンネルを提供するネットワークとなることができる。
図2の送信装置は、BCASTシステムの送信器に適用されることができる。あるいは、送信装置は、DVB-Hシステムのように、IP基盤の放送サービスを複数のユーザーに提供する各種通信システムの送信器に適用されることもできる。
図3は、本発明の第1の実施形態による放送システムにおけるアクセスフラグメントの生成及び伝送手順を示すフローチャートである。これは、図2のアクセスフラグメント生成部201の動作を示す手順である。
図3を参照すれば、ステップS301で、アクセスフラグメント生成部201は、新たなアクセスフラグメントを生成する必要があるか否かを判定する。新たなアクセスフラグメントを生成する必要がある場合は、新たなサービスが始まり、或いは放送サービスを受信する移動端末に現在のサービスに対して新たな付加サービスまたは新たなアクセス方法を提供する場合を意味する。ステップS301で、新たなアクセスフラグメントを生成する必要があると判定されると、アクセスフラグメント生成部201は、ステップS303で、アクセスフラグメントに対する基本情報を設定する。ここで、基本情報は、<表8>、<表9>で説明したアクセスフラグメントの“Id”、“version”、そして有効性(validity)に関連された“validFrom”及び“validTo”情報のうち少なくとも一つを含む。
ステップS305で、アクセスフラグメント生成部201は、アクセスフラグメントによって提供される情報に対応するサービスIDを設定し、該サービスIDに対応するサービスの基本属性を設定する。基本属性は、上記の<表9>、<表10>で説明したサービス防御(service protection)を適用するか否かを示す情報、サービスを受信するための移動端末の必要条件を示す情報、及びサービスが無線環境で伝送される伝送速度(data rate)を示す情報のうちの少なくとも一つを含む。ステップS307で、アクセスフラグメント生成部201は、サービスが放送チャンネルを通じて伝送されるか、或いは双方向チャンネルを通じて伝送されるかを判定する。サービスが双方向チャンネルを通じて伝送されると、アクセスフラグメント生成部201は、ステップS309に進む。しかしながら、サービスが放送チャンネルを通じて伝送されると、アクセスフラグメント生成部201はステップS315に進む。
アクセスフラグメント生成部201は、ステップS309で、使用される通信システム又はプロトコルに対する伝送スキームを設定し、ステップS311で、該当通信システム又はプロトコルに対するアドレスを設定する。その後、ステップS313で、アクセスフラグメント生成部201は、サービス利用情報“UsageInfo”を設定し、該当アクセスフラグメントに対する特性説明及び一つのサービスに対する複数のアクセスフラグメントが存在すると、アクセスフラグメント生成部201は、それぞれの特性及び相関関係に対する説明をアクセスフラグメントに付加することで、放送サービス受信者がその差を把握することができる。
ステップS315で、アクセスフラグメント生成部201は、該当サービスが放送モードで伝送されるか、或いはマルチキャストモードで伝送されるかを示す伝送トポロジー情報を設定する。モード関連情報は、伝送エンティティ(entity)又はサービス提供エンティティによって決定され、このアクセスフラグメント生成部201は、該当エンティティから提供されたモード関連情報を受信し、そのモード関連情報に基づいてモードを設定する。ステップS317で、アクセスフラグメント生成部201は、サービスが伝送されるIPフローのIP情報を設定する。その後、ステップS313で、アクセスフラグメント生成部201は、サービス利用情報“UsageInfo”を設定する。
ステップS319で、アクセスフラグメント生成部201は、該当アクセスフラグメントを通じてアクセス情報の提供されるサービスが伝送されるセッション(sesison)に関する情報を設定する。このセッション情報は、送信者のIPアドレス、受信者のIPアドレス、セッションを通じて伝送されるデータのタイプ、及び使用されるコーデック(codec)を含む。IETFによって定義されたセッション解析プロトコル(Session Description Protocol)がその代表的な例である。以後、ステップS321で、アクセスフラグメント生成部2201は、アクセスフラグメントを構成するその他の情報を設定した後に、動作を終了する。
図4は、本発明の実施形態による放送システムにおいて、放送サービスを受信するためにアクセスフラグメントが含まれたサービスガイドを受信する受信装置を示すブロック構成図である。上記の受信装置は、受信部401、サービスガイド分解部(disassembler)403、及びアクセスフラグメント分析部405を含む。
図4を参照すれば、受信部401は、放送システムの送信装置から伝送されたサービスガイド情報を伝送ネットワークを通じて受信してサービスガイド分解部403に出力する。サービスガイド分解部403は、受信されたサービスガイドからそれぞれのフラグメントを抽出して該当フラグメント分析部に伝送する。図4は、複数の可能なフラグメント分析部の中で本発明の実施形態に関連したアクセスフラグメント分析部405のみを示す。アクセスフラグメント分析部405は、図5の動作によりサービスガイド情報に含まれた<表7>〜<表14>のフォーマットを有するアクセスフラグメントを受信して分析し、移動端末は、その分析結果に基づいてサービスを受信する動作を遂行する。
図5は、本発明の第1の実施形態による放送システムにおけるアクセスフラグメントの受信と分析手順を示すフローチャートである。これは、図4のアクセスフラグメント分析部405の動作に該当する手順である。
図5を参照すれば、アクセスフラグメント分析部405は、新たなアクセスフラグメントが受信されたか否かを判定する。その判定基準は、受信されたアクセスフラグメントの“Version”属性である。ステップS501で、新たなアクセスフラグメントが受信されたと判定されると、アクセスフラグメント分析部405は、ステップS503で、アクセスフラグメントの基本情報を分析し、該基本情報にアクセスフラグメントの有効期間を判定し、該有効期間のみにアクセスフラグメントを通じて提供された情報が有効であることを認知する。
ステップ505で、アクセスフラグメント分析部405は、アクセスフラグメントによって提供されるアクセス情報を通じてアクセスできるサービスIDを判定し、該当サービスがサービス防御(service protection)となって伝送されるか否かを判定する。サービスがサービス防御となると、アクセスフラグメント分析部405は、該当サービスを正しく受信するように関連動作を遂行する準備をする。さらに、アクセスフラグメント分析部405は、該当サービスIDに対する基本属性を確認し、該当サービスが要求する移動端末の性能条件を現在移動端末の性能条件と比較してサービスが受信可能であるか否かを判定し、サービスによって提供される帯域幅を考慮して適切なチャンネルを選択する。
ステップS507で、アクセスフラグメント分析部405は、アクセスフラグメントによって提供されるアクセス情報に基づいてサービスが放送チャンネルを通じて伝送されるか或いは双方向チャンネルを通じて伝送されるかを判定する。サービスが双方向チャンネルを通じて伝送されると、アクセスフラグメント分析部405は、ステップS509に進む。しかしながら、サービスが放送チャンネルを通じて伝送されると、アクセスフラグメント分析部405は、ステップS515に進む。
ステップS509で、アクセスフラグメント分析部405は、伝送スキームを確認し、使用される通信システム又はプロトコルを認知する。確認された通信システム又はプロトコルを用いてサービスを受信しなければならないことを認知した後、アクセスフラグメント分析部405は、ステップS511で、サービスを双方向チャンネルを通じて伝送するサーバのアドレスを分析してサービス要求を伝送する準備をする。このアドレスシステムは、双方向チャンネルを用いる通信システム及びプロトコルにより異なることができる。その後、ステップS513で、アクセスフラグメント分析部405は、サービス利用情報“UsageInfo”を確認し、アクセスフラグメントに対する特性説明及び一つのサービスに対する複数のアクセスフラグメントが存在すると、それぞれの特性及び相関関係を認知し、移動端末はサービスを受信するユーザーに該当説明をディスプレーしてユーザーが適切な選択をできるようにする。
ステップS515で、アクセスフラグメント分析部405は、伝送トポロジーを確認し、サービスが放送モードで伝送されるか或いはマルチキャストモードで伝送されるかを示す情報を分析し、その分析結果に適合した動作を遂行する準備をする。放送モードで伝送されたサービスは、サービスに結合(joining)することなく該当サービスを受信することができる。しかしながら、マルチキャストモードで伝送されたサービスの場合に、移動端末は、サービスを受信するために、サービスが伝送されるIPフローのマルチキャストIPアドレスグループに対する結合過程を遂行しなければならない。
ステップS517で、アクセスフラグメント分析部405は、サービスが伝送されたIPフローのアドレスを確認する。IPフローのアドレスは、サービスを受信する移動端末がサービスが伝送されたIPフローを区別するための過程で非常に重要である。IPフローのアドレスが提供されていないと、移動端末は、放送チャンネルを通じて伝送されたすべてのIPフローを受信し、該当サービスが希望するサービスであるか否かを判定する動作を、IPフローごとに遂行しなければならない。IPフローのアドレスは、IP階層下段の通信ベアラに接続され、移動端末がIPフローを受信するためにどの通信ベアラを受信しなければならないかを示す。その方法は、放送チャンネルを提供する各々の放送システムで異なることができ、本発明の範囲から外れるため、その詳細な説明を省略することにする。
ステップS513の遂行後に、アクセスフラグメント分析部405は、ステップS519で、アクセスフラグメントからアクセス情報が提供されるサービスが伝送されるセッション関連情報を確認し、移動端末が実際にサービスが伝送されるセッションを受信する準備を遂行するようにする。その後、ステップS521で、アクセスフラグメント分析部405は、アクセスフラグメントから提供される他の情報を分析し、適切な目的のために関連情報を用いる。ステップS523で、アクセスフラグメント分析部405は、アクセスフラグメントから分析された情報によりサービスに対するアクセス及び受信の準備をしてから、動作を終了する。
<第2の実施形態>
以下、<表15>〜<表18>と図6及び図7を参照して、本発明の第2の実施形態によるアクセスフラグメントの送受信方法を説明する。
<表15>〜<表18>は、一例として、本発明の第2の実施形態によるアクセスフラグメントのフォーマットを示す。第1の実施形態及び第2の実施形態の間でアクセスフラグメントの差異は、同一のアクセスフラグメントの情報が相互に異なる複数のサービスに用いられることで、第2の実施形態にその効率的な構成を提案する。<表15>〜<表18>において、各項目の定義は <表1>の定義と実質的に同一で、これら表と<表8>〜<表14>の同一の部分に関する詳細な説明は省略する。
なお、<表8>〜<表14>で定義された属性又は要素と比較して、<表15>〜<表18>の変更されない部分は、簡単にするために示さない。
Figure 0004620777
<表15>において、第2の実施形態によって提案されたアクセスフラグメントは、参照番号*01で示された“Access”に定められたように、“Id”*02、“version”*03、“validfrom”*04、“validto”*05、及び“ServiceProtection”*06の属性を含む。5個の属性は、アクセスフラグメントに対する固有な属性を表し、その機能は<表2>で同一の名称を有する属性と実質的に同一である。さらに、第2の実施形態で提案されたアクセスフラグメントは、“Access”*01に定められたように、“TerminialCapabilityRequirement”*07、“BandwidthRequirement”*08、“AccessType”*09、“ServiceID”*17、“ExtensionURL”*18、“UsageInfo”*19、“SessionDescriptionURI”*21、“SDP”*23、“ApplicationSpec”*24、及び“MediaInformation”*25をその下位要素(sub-element)として有する。
Figure 0004620777
<表16>で“TerminalCapabilityRequirement”*07は、アクセスフラグメントを通じてサービスにアクセスする移動端末に対する要求を表し、“BandwidthRequirement”*08は、アクセスフラグメントを通じてアクセスするサービスの無線チャンネルでの帯域幅を表す。移動端末がサービスを受信する方法を示すために提供された“AccessType”*09は、サービスが放送チャンネルを通じて伝送されるか、或いは移動通信ネットワークで提供される双方向チャンネルを通じて伝送されるかを知らせると同時に、移動端末がどんなプロトコル又はシステムでサービスを伝送するかを知らせるために使用される。このために、第2の実施形態で、“AcessType”は1個の属性と2個の下位要素で構成される。
すなわち、<表16>で“Transmission_Media”*10は、サービスが放送チャンネルを通じて伝送されるか、或いは双方向通信が可能な通信ネットワークから提供されるかを知らせる属性であり、“AccessType”に含まれることができる下位要素のタイプは、上記の属性値によって決定される。“Transmission_Media”が放送チャンネルを通じてサービスが伝送されることを表すと、“AccessType”はその下位要素として、“Transmission_Topology”*11及び“IP_Address”*12”を含む。
<表16>で、“Transmission_Topology”は、放送チャンネルを通じて伝送されたサービスが放送モード(broadcast mode)で伝送されるか或いはマルチキャストモード(multicast mode)で伝送されるかを知らせる要素である。放送モードとマルチキャストモードはインターネットプロトコルで使用され、“Transmission_Topology”が放送モードを表すと、サービスがサービス受信者の位置に関係なく特定領域に伝送されることを意味する。
“Transmission_Topology”がマルチキャストモードを表すと、サービス受信者の位置情報によりサービス受信者が受信可能領域に位置した場所にサービスが伝送されることを意味する。さらに、“Transmission_Topology”がマルチキャストモードを表す場合に、放送サービスの受信が可能な移動端末は、このマルチキャストモードのIPアドレスに加入申し込みをして放送サービスを受信しなければならない。
<表16>で“IP_Address”*12は、放送システムでサービスがIPフローの形態で移動端末に伝送されるため、IPフローに対するアドレスを知らせる属性である。この“IP_Address”は、“Transmission_Topology”の値によりIP放送アドレス又はIPマルチキャストアドレスとなる。通常、サービスのIPアドレスはセッション説明に表示される。しかしながら、セッション説明がアクセスフラグメントと共に伝送されていない場合に、IPレベルでIPサービスの識別のために移動端末に望ましく提供されなければならない。
<表16>で“Transmission_Media”*10の属性が双方向チャンネル表すと、“Interaction_Scheme”*13は“Access_Type”*09に含まれ、“Interaction_Scheme”は第1の実施形態で説明した“Transmission_Scheme”と実質的に同一の意味を有する。第2の実施形態で、“Transmission_Scheme”は、“AccessServerIPAddress”*14、“AccessServerURL”*15、及び“AccessServerPhoneNumber”*16をその下位要素として有する。
“Transmission_Scheme”は、双方向チャンネルを通じてサービスにアクセスできる場合に、双方向チャンネルで使用される通信システム又はプロトコルを知らせる要素である。現在、OMA BCASTでは双方向チャンネルに対して使用可能な通信システム又はプロトコルとして、例えばウェブブラウジング(Web Browsing)、MMS(Multimedia Messaging Service)、WAP1.0(Wireless Application Protocol)、WAP2.x(Wireless Application Protocol)、SMS(Short Messaging Service)、HTTP(Hyper Text Transmission Protocol)を規定しているが、双方向チャンネルに使用が可能な通信システム及びプロトコルは、今後にさらに追加されることができる。
Figure 0004620777
<表17>で、“AccessServerIPAddress”*14、“AccessServerURL”*15、及び“AccessServerPhoneNumber”*16は、アクセスフラグメントを受信する移動端末が双方向チャンネルを通じてどこでサービスをアクセスできるか否かを示すために、サービスが双方向チャンネルを通じて提供されるサーバのアドレスを知らせる要素である。各通信システム或いはプロトコルで使用されるアドレスシステムが異なるため、現在双方向チャンネルを支援するために適合した通信システム及びプロトコルの代表アドレスシステムを提示する。
“AccessServerIPAddress”*14はIPに基づいてサーバの位置を知らせる要素であり、“AccessServerURL”*15はウェブ(Web)又はURLを支援する通信システム又はプロトコルを使用するサーバの位置を知らせる要素であり、“AccessServerPhoneNumber”*16はMMS又はSMSを使用してサービスに対するアクセスを可能にするサーバの位置を知らせる要素である。また、<表16>で“Interaction_Scheme”*13に新たな通信システム又はプロトコルが追加され、この通信システム又はプロトコルのアドレスシステムが現在提供されているものと異なると、新たなアドレスシステムは“Interaction_Scheme”の下位要素として)追加されることができる。
<表17>で、“ServiceID”*17は、アクセスフラグメントから提供されたアクセス情報を用いてアクセスできるサービスの識別子を表し、複数のサービスが同一のアクセスを使用する場合に、複数の“ServiceIDs”が存在することができる。“UsageInfo”*19は、移動端末のユーザーにアクセスフラグメントの特性を説明するための要素であり、特に一つのサービスに対して複数のアクセスフラグメントが存在し、相互に異なる特性を有するサブサービスを提供する場合でも、それぞれのアクセスフラグメントの特性及び相関関係をユーザーに説明するために使用されることができる要素である。“UsageInfo”は、属性として“Lang”*20を有する。
Figure 0004620777
<表17>及び<表18>において、“SessionDescriptionURI”*21、“Type”*22、“SDP”*23、“ApplicationSpec”*24、“Mediainformation”*25、“Usage”*26、“Id”*27及び“<Property elements/attributes>”*28は、従来のアクセスフラグメントの機能と実質的に同一の機能を有するため、その詳細な説明を省略する。
図6は、本発明の第2の実施形態によるOMA放送システムでアクセスフラグメントの生成及び伝送の手順を示すフローチャートである。これは、図2の送信装置に示したアクセスフラグメント生成部201の動作に該当する手順である。
図6を参照すると、アクセスフラグメント生成部201は、ステップS601で、新たなアクセスフラグメントを生成する必要があるか否かを判定する。新たなアクセスフラグメントを生成する必要がある場合は、新たなサービスが始まり、或いは現在のサービスに対して新たな付加サービス又は新たなアクセス方法を放送サービスを受信する移動端末に提供する必要があることを意味する。ステップS601で、新たなアクセスフラグメントを生成する必要があると判定されると、アクセスフラグメント生成部201は、ステップS603で、アクセスフラグメントに対する基本情報を設定する。この基本情報は、<表15>及び<表16>について説明したアクセスフラグメントの“Id”、“version”と、有効性に関連した“validFrom”、“validTo”、そしてサービス防御(Service Protection)が適用されるか否かを表す“ServiceProtection”、サービスにアクセスするための移動端末機の要求を表す“TerminalCapabilityRequirement”、及び無線チャンネル上のサービスの伝送速度を表す“BandwidthRequirement”のうち少なくとも一つを含む。
ステップS605で、アクセスフラグメント生成部201は、該当アクセスフラグメントを通じてアクセスできるサービスが放送チャンネルを通じて伝送されるか、或いは双方向チャンネルを通じて伝送されるかを判定する。サービスが双方向チャンネルを通じて伝送されると、アクセスフラグメント生成部201は、ステップS607に進む。しかしながら、サービスが他の放送チャンネルを通じて伝送されると、アクセスフラグメント生成部201はステップS613に進む。
アクセスフラグメント生成部201は、ステップS607で使用される通信システム又はプロトコルに対する伝送スキームを設定し、ステップS609で該当する通信システム又はプロトコルサーバに対するアドレスを設定する。その後、アクセスフラグメント生成部201は、ステップS611で、アクセスフラグメントで提供される情報でアクセスできる少なくとも一つのサービスIDを設定する。
ステップS613で、アクセスフラグメント生成部201は、該当アクセス又はアクセスを用いるサービスが放送モードで伝送されるか或いはマルチキャストモードで伝送されるかを示す伝送トポロジー情報を設定する。モード関連情報は、伝送エンティティまたはサービス提供エンティティによって決定され、アクセスフラグメント生成部201は、該当エンティティから提供されるモード関連情報を受信し、その情報に基づいて伝送トポロジー情報を設定する。ステップS615で、アクセスフラグメント生成部201は、サービスが伝送されるIPフローのIP情報を設定してから、ステップS611に進む。
以後、ステップS617で、アクセスフラグメント生成部201は、サービス利用情報“UsaageInfo”を設定し、該当アクセスフラグメントに対する特性説明及び一つのサービスに対する複数のアクセスフラグメントが存在すると、それぞれの特性及び相関関係に関する説明をアクセスフラグメントに付加することによって、放送サービス受信者がその差異を把握できるようにする。
ステップS619で、アクセスフラグメント生成部201は、該当アクセスフラグメントを通じてアクセス情報が提供されるサービスが伝送されるセッションに関する情報を設定する。セッション情報は、送信者のIPアドレス、受信者のIPアドレス、セッションを通じて伝送されるデータのタイプ、及び使用されるコーデックを含む。IETFによって規定されたセッション解析プロトコルが、そのセッション情報の代表的な例である。その後、ステップS621で、アクセスフラグメント生成部201は、アクセスフラグメントを構成する他の情報を設定した後、動作を終了する。
図7は、本発明の第2の実施形態による放送システムにおけるアクセスフラグメントの受信及び分析手順を示すフローチャートである。これは、図4の受信装置でアクセスフラグメント分析部405の動作に該当する手順である。
図7を参照すると、アクセスフラグメント分析部405は、ステップS701で、新たなアクセスフラグメントが受信されたか否かを判定する。その判定基準は、受信されたアクセスフラグメントの“version”属性である。ステップS701で任意のアクセスフラグメントが受信されたと判定されると、アクセスフラグメント分析部405は、ステップS703でアクセスフラグメントの基本情報を分析し、その基本情報の中でアクセスフラグメントの有効期間を判定し、アクセスフラグメントを通じて提供された情報がその有効期間のみに有効であることを認知する。基本情報を用いて、アクセスフラグメント分析部405は、アクセスフラグメントによって提供されるサービスが伝送される前にサービス防御(service protection)となって伝送されるか否かを判定する。サービスがサービス防御となると、アクセスフラグメント分析部405は、該当アクセス情報を通じて提供されるサービスを正しく受信することができるように、関連動作を遂行する準備をする。また、アクセスフラグメント分析部405は、該当アクセス情報に対する基本属性を確認し、アクセス情報に基づいてサービスによって要求される移動端末の性能条件を現在移動端末の性能条件と比較してサービスが受信可能であるか否かを判定する。また、アクセス情報に基づいてサービスが提供される無線チャンネルの帯域幅を考慮して同一のサービスに対して数個のアクセスフラグメントが存在すると、アクセスフラグメント分析部405は、移動端末機の性能を考慮して定められた適切なアクセスフラグメントを選択し、このアクセスフラグメントから提供される情報によりサービスを受信することができる。
ステップS705で、アクセスフラグメント分析部405は、少なくとも一つのサービスを受信するためのアクセス情報が放送チャンネルに対するものであるか或いは双方向チャンネルに対するものであるかを判定する。アクセス情報が双方向チャンネルに対するものであると、アクセスフラグメント分析部405は、ステップS707に進む。しかしながら、アクセス情報が放送チャンネルに対するものであると、アクセスフラグメント分析部405は、ステップS713に進む。
ステップS707で、アクセスフラグメント分析部405は、伝送スキームを確認し、使用される通信システムまたはプロトコルを認知する。定められた通信システム又はプロトコルを使用して該当サービスにアクセスしなければならないことを認知すると、アクセスフラグメント分析部405は、ステップS709で、該当サービスを双方向チャンネルを通じて提供されるサーバのアドレスを分析し、サービス要求を伝送する準備をする。このアドレスシステムは、双方向チャンネルを用いる通信システム及びプロトコルにより異なることができる。
その後、ステップS711で、アクセスフラグメント分析部405は、アクセス情報でアクセス可能な少なくとも一つのサービスに対するサービス利用情報“UsageInfo”を確認し、アクセスフラグメントに対する特性説明及び一つのサービスに対する複数のアクセスフラグメントが存在し、或いは複数のサービスに対して一つのアクセスフラグメントが存在すると、アクセスフラグメント分析部405は、それぞれの特性及び相関関係をに対する説明を認知し、移動端末は該当サービスを受信するユーザーに対する該当説明をディスプレーし、それによってユーザーに適切な選択をできるようにする。
ステップS713で、アクセスフラグメント分析部405は、伝送トポロジーを確認し、該当サービスが放送モードで伝送されるか或いはマルチキャストモードで伝送されるかを示す情報を分析し、分析結果に対して適合した動作を遂行する準備をする。放送モードで伝送されるサービスに対して、移動端末はサービスに結合(joining)することなく、該当サービスを受信することができる。しかしながら、マルチキャストモードで伝送されるサービスに対して、移動端末は、サービスを受信するために、サービスが伝送されるIPフローのマルチキャストIPアドレスグループに対する加入過程を望ましく遂行しなければならない。
ステップS715で、アクセスフラグメント分析部405は、該当サービスにアクセス可能なアクセス情報からIPフローのアドレスを確認する。IPフローのアドレスは、該当サービスを受信する移動端末がサービスにアクセス可能なIPアドレスを区別するために非常に重要である。IPフローのアドレスが提供されていないと、移動端末は、放送チャンネルを通じて伝送されたすべてのIPフローを受信し、希望するサービスに対するIPアドレスを判定する動作を望ましく遂行しなければならない。IPフローのアドレスは、IP階層の下部の通信ベアラに接続され、IPフローを受信するために移動端末が通信ベアラを受信しなければならないことを示す。その方法は、放送チャンネルを提供する各放送システムで異なることができ、本発明の範囲から外れるので、その詳細な説明は省略する。
ステップS715で、IPフローのアドレスを判定した後に、アクセスフラグメント分析部405は、ステップS711に進んで、サービスIDとサービス利用情報を確認及びディスプレーする。ステップS717で、アクセスフラグメント分析部405は、アクセスフラグメントからアクセス情報が提供されるサービスが伝送されるセッション(sesison)に関する情報を確認し、移動端末に実際にサービスが伝送されるセッションを受信する準備できるようにする。以後、ステップS719で、アクセスフラグメント分析部405は、アクセスフラグメントから提供される他の情報を分析して関連情報を適切な目的のために使用する。ステップS721で、アクセスフラグメント分析部405は、アクセスフラグメントから分析された情報によりサービスをアクセス及び受信する準備をした後に、動作を終了する。
<第3の実施形態>
以下、<表19>〜<表37>を参照して、本発明の第3の実施形態により、放送ネットワークを通じるサービス伝送と双方向ネットワークを通じるサービス伝送に関するアクセス情報を提供するための方法を説明する。
第1及び第2の実施形態で説明したように、アクセスフラグメントは、移動端末がサービスにアクセスするために用いるアクセス情報を提供する。
<表19>及び<表20>において、“Id”、“version”、“validFrom”、及び“validTo”は、各々アクセスフラグメントに対するID、バージョン、及び有効期間の基本情報を表す。<表20>において、“AccessType”は、サービスに対する放送ネットワーク又は双方向ネットワークの詳細アクセス情報を含む。<表26>において、“KeyManagementSystem”は、サービスアクセスの間に該当サービスが暗号化されたか、或いは該当コンテンツが暗号化されたかを示す情報だけでなく、暗号化のために使用される方法に関する情報も含む。<表29>において、“AlternativeAccessURL”は、<表20>の“AccessType”が放送ネットワーク情報を含むときに、移動端末が該当放送ネットワークにアクセスすることが困難である場合に対応して双方向ネットワークを通じてアクセスできるアドレスに関する情報を含む。<表30>の“TerminalCapabilityRequirement”と<表35>の“BandwidthRequirement”は、各々該当サービスにアクセスするための移動端末の要求及びサービスの帯域幅情報を表す。
<表35>において、“ServiceClass”は、該当アクセスフラグメントを使用する目的、すなわちサービスガイド受信、ファイル伝送、ストリーム伝送などを表す。<表37>において、“NotificationReception”は、通知メッセージの受信に関するアドレス情報を含む。
本発明の実施形態による<表20>において、“AccessType”は、下記により詳細に説明する。“AccessType”は、サービスアクセスに対する詳細情報を含む。すなわち、該当“AccessType”は、<表20>の“transmissionMedia”情報により放送ネットワークに対するアクセス情報であるか、或いは双方向ネットワークに対するアクセス情報であるかを表す。“transmissionMedia”が放送ネットワークに関するアクセス情報であると、“AccessType”は、<表20>の“BroadcastServiceDelivery”情報のみを含み、“transmissionMedia”が双方向ネットワークに対するアクセス情報であると、“AccessType”は、<表24>の“UnicastServiceDelivery”情報のみを含む。
<表20>において、放送ネットワークと双方向ネットワークとの間のアクセスを区分するために用いられる“transmissionMedia”は、“AccessType”に選択的に含まれることができる。“transmissionMedia”が含まれない場合でも、放送ネットワークにアクセスするための<表20>の“BroadcastServiceDelivery”情報と双方向ネットワークにアクセスするための<表24>の“UnicastServiceDelivery”情報のうちの一つのみが上記の“AccessType”に含まれるため、移動端末は、“AccessType”にどんな情報が含まれたかを判定することによって、放送ネットワーク又は双方向ネットワークにアクセスされるか否かを判定することができる。
“BroadcastServiceDelivery”情報は、放送ネットワークに関連した詳細アクセス情報を含み、<表21>の“bdsType”に基づいて、移動端末は、どんな放送ネットワークを通じてサービスが受信されたかを判定することができる。例えば、“bdsType”が0の値を有すると、移動端末はDVB-H IPDCを通じてサービスされ、“BroadcastServiceDelivery”に規定された値は、移動端末がDVB-H IPDCにアクセスし、サービスを受信するために使用する詳細な情報を含む。
<表21>の“destinationIPAddress”は、放送ネットワークを通じてサービスを受信するために使用されるIPアドレスを意味し、移動端末は該当アドレスにアクセスしてサービスを受信する。該当アドレス情報は、<表22>の“SessionDescriptionRefrence”又はSDP情報が含まれていない場合に使用される。“SessionDecsriptionReference”又はSDPが含まれている場合に、移動端末は、該当SDP情報内のアドレス値及び詳細アクセス情報を確認し、放送ネットワークにアクセスする。
<表24>の“UnicastServiceDelivery”は、移動端末が双方向ネットワークを通じてサービスを受信する場合のアクセス情報を意味する。移動端末がサービスを受信するために使用される詳細アドレス情報は、<表24>の“AccessServerURL”に規定されている。さらに、<表25>の“transmissionSchemeType”は、該当“AccessServerURL”にアクセスし、サービスをダウンロードするための伝送メカニズム(mechanism)を表し、この伝送メカニズムは、HTTP、MMS、WAPなどの情報を表す。例えば、“transmissionSchemeType”が0であると、移動端末は、HTTPを用いる該当アドレス“AccessServerURL”にアクセスしてサービスを受信する。
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
Figure 0004620777
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、特許請求の範囲を外れない限り、様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。したがって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
一般的な放送システムにおける放送サービスを受信するために使用されるサービスガイドの構成を示す図である。 本発明の実施形態による放送システムにおけるアクセスフラグメントを生成して移動端末に伝送する送信装置を示すブロック構成図である。 本発明の第1の実施形態による放送システムにおけるアクセスフラグメントの生成及び送信手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による放送システムにおけるアクセスフラグメントを受信するための受信装置を示すブロック構成図である。 本発明の第1の実施形態による放送システムにおけるアクセスフラグメントの受信及び分析手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による放送システムにおけるアクセスフラグメントの生成及び送信手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による放送システムにおけるアクセスフラグメントの受信及び分析手順を示すフローチャートである。
符号の説明
201 アクセスフラグメント生成部
203 サービスガイド生成部
205 送信部

Claims (65)

  1. 放送システムの送信器における放送サービスのアクセス情報を伝送する方法であって、
    送サービスが放送伝送モードにより伝送されるか、またはユニキャスト伝送モードにより伝送されるかを指示するアクセスタイプを含むアクセス情報を生成する段階と、
    前記アクセスタイプを含むアクセス情報を端末に伝送する段階と、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記放送サービスが前記放送伝送モードを通じて提供される場合に、前記アクセス情報は、前記放送サービスのアクセスのためのインターネットプロトコル(IP)アドレスを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記アクセス情報がセッション解析プロトコル(SDP)を含む場合に、前記SDP内のIPアドレスは、前記IPアドレスとして用いられることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記IPアドレスは、マルチキャストIPアドレスを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記IPアドレスは、放送IPアドレスを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記放送サービスが前記ユニキャスト伝送モードを通して提供される場合に、前記アクセス情報は、前記放送サービスのアクセスのためのサーバのアドレス情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記サーバのアドレス情報としてURL(Uniform Resource Locator)情報が使用されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記サーバのアドレス情報としてIPアドレスが使用されることを特徴とする放送サービスの請求項6に記載の方法。
  9. 前記サーバのアドレス情報は、マルチメディアメッセージサービス(MMS)/ショートメッセージサービス(SMS)を用いて前記端末に提供されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  10. 前記放送システムは、IP基盤の放送システムを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記アクセス情報は、前記放送伝送モードまたは前記ユニキャスト伝送モードのうち、前記放送サービスが提供される伝送モードを示す情報をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記アクセス情報は、前記放送サービスを受信する前記端末の性能に対する要求情報と前記放送サービスの帯域幅情報のうち少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 一つの放送サービスに対して複数のアクセス情報が存在することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記放送システムは、OMA BCAST(Open Mobile Alliance Browser and Content Mobile Broadcast)システムを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記アクセス情報は、アクセスフラグメントを含み、前記アクセスフラグメントは、前記放送サービスの受信のためのサービスガイドを通じて前記端末に伝送されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 放送システムの送信器における放送サービスのアクセス情報を伝送する装置であって、
    送サービスが放送伝送モードにより伝送されるか、またはユニキャスト伝送モードにより伝送されるかを指示するアクセスタイプを含むアクセス情報を生成するアクセス情報生成器と、
    前記アクセスタイプを含むアクセス情報を端末に伝送する送信器と、
    を含むことを特徴とする装置。
  17. 前記放送サービスが前記放送伝送モードを通じて提供される場合に、前記アクセス情報は、前記放送サービスのアクセスのためのインターネットプロトコル(IP)アドレスを含むことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記アクセス情報にセッション解析プロトコル(SDP)が含まれた場合に、前記IPアドレスとして前記SDP内のIPアドレスが使用されることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  19. 前記IPアドレスは、マルチキャストIPアドレスを含むことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. 前記IPアドレスは、放送IPアドレスを含むことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  21. 前記放送サービスが前記ユニキャスト伝送モードを通じて提供される場合に、前記アクセス情報は、前記放送サービスのアクセスのためのサーバのアドレス情報を含むことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  22. 前記サーバのアドレス情報としてURL(Uniform Resource Locator)情報が使用されることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 前記サーバのアドレス情報としてIPアドレスが使用されることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  24. 前記サーバのアドレス情報は、マルチメディアメッセージサービス(MMS)/ショートメッセージサービス(SMS)を用いて前記端末に提供することを特徴とする請求項21に記載の装置。
  25. 前記放送システムは、IP基盤の放送システムを含むことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  26. 前記アクセス情報は、前記放送伝送モード、または前記ユニキャスト伝送モードのうち、前記放送サービスが提供される伝送モードを示す情報をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  27. 前記アクセス情報は、前記放送サービスを受信する前記端末の性能に対する要求情報と前記放送サービスの帯域幅情報のうち少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  28. 一つの放送サービスに対して複数のアクセス情報が存在することを特徴とする請求項16に記載の装置。
  29. 前記放送システムはOMA BCAST(Open Mobile Alliance Browser and Content Mobile Broadcast)システムを含むことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  30. 前記アクセス情報は、アクセスフラグメントで、前記アクセスフラグメントは前記放送サービスの受信のためのサービスガイドを通じて前記端末に伝送されることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  31. 放送システムの端末における放送サービスのアクセス情報を受信する方法であって、
    送サービスが放送伝送モードにより伝送されるか、またはユニキャスト伝送モードにより伝送されるかを指示するアクセスタイプを含むアクセス情報を受信する段階と、
    前記受信されたアクセス情報により前記放送伝送モード、または前記ユニキャスト伝送モードにより前記放送サービスを受信する段階と、
    を有することを特徴とする方法。
  32. 前記受信されたアクセス情報により前記放送サービスが伝送される伝送モードを決定し、前記放送サービスの受信のためのアクセスアドレスを設定する段階をさらに有することを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記放送サービスが前記放送伝送モードを通じて提供される場合に、前記アクセス情報は、前記放送サービスのアクセスのためのインターネットプロトコル(IP)アドレスを含み、
    前記設定する段階で前記アクセスアドレスを前記IPアドレスとして設定する段階を含むことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記アクセス情報がセッション解析プロトコル(SDP)を含む場合に、前記SDP内のIPアドレスは、前記IPアドレスとして使用され、
    前記設定する段階で前記アクセスアドレスを前記SDP内のIPアドレスとして設定する段階を含むことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  35. 前記IPアドレスは、マルチキャストIPアドレスを含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  36. 前記IPアドレスは、放送IPアドレスを含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  37. 前記放送サービスが前記ユニキャスト伝送モードを通じて提供される場合に、前記アクセス情報は、前記放送サービスのアクセスのためのサーバのアドレス情報を含み、
    前記設定する段階で前記アクセスアドレスを前記サーバのアドレスとして設定する段階を含むことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  38. 前記サーバのアドレス情報としてURL(Uniform Resource Locator)情報を使用することを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. 前記サーバのアドレス情報としてIPアドレスを使用することを特徴とする請求項37に記載の方法。
  40. 前記アクセス情報によりマルチメディアメッセージサービス(MMS)/ショートメッセージサービス(SMS)を通じて前記サーバのアドレス情報を受信する段階をさらに含むことを特徴とする請求項37に記載の方法。
  41. 前記放送システムは、IP基盤の放送システムを含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  42. 前記アクセス情報は、前記放送伝送モード、または前記ユニキャスト伝送モードのうち前記放送サービスが提供される伝送モードを示す情報をさらに含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  43. 前記アクセス情報は、前記放送サービスを受信する前記端末の性能に対する要求情報と前記放送サービスの帯域幅情報のうち少なくとも一つをさらに含み、
    前記端末は、前記要求情報と前記帯域幅情報に基づいて前記放送サービスの少なくとも一つにアクセスを遂行することを特徴とする請求項31に記載の方法。
  44. 一つの放送サービスに対して複数のアクセス情報が存在することを特徴とする請求項31に記載の方法。
  45. 前記放送システムは、OMA BCAST(Open Mobile Alliance Browser and Content Mobile Broadcast)システムを含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  46. 前記アクセス情報は、アクセスフラグメントを含み、前記アクセスフラグメントは前記放送サービスのサービスガイドを通じて受信することを特徴とする請求項31に記載の方法。
  47. 放送システムの端末における放送サービスのアクセス情報を受信する装置であって、
    記放送サービスが放送伝送モードにより伝送されるか、またはユニキャスト伝送モードにより伝送されるかを指示するアクセスタイプを含むアクセス情報を受信し、前記受信されたアクセス情報により前記放送伝送モード、またはユニキャスト伝送モードにより前記放送サービスを受信する受信器を含むことを特徴とする装置。
  48. 前記受信されたアクセス情報により前記放送伝送モード、または前記ユニキャスト伝送モードのうち前記放送サービスが提供される伝送モードを決定し、前記放送サービスの受信のためのアクセスアドレスを設定するアクセス情報分析器をさらに含むことを特徴とする請求項47に記載の装置。
  49. 前記放送サービスが前記放送伝送モードを通じて提供される場合に、前記アクセス情報は、前記放送サービスのアクセスのためのインターネットプロトコル(IP)アドレスを含み、
    前記アクセス情報分析器は、前記アクセスアドレスを前記IPアドレスとして設定することを特徴とする請求項48に記載の装置。
  50. 前記アクセス情報がセッション解析プロトコル(SDP)を含む場合に、前記IPアドレスとして前記SDP内のIPアドレスを使用し、
    前記アクセス情報分析器は、前記アクセスアドレスを前記SDP内のIPアドレスとして設定することを特徴とする請求項48に記載の装置。
  51. 前記IPアドレスは、マルチキャストIPアドレスを含むことを特徴とする請求項49に記載の装置。
  52. 前記IPアドレスは、放送IPアドレスを含むことを特徴とする請求項49に記載の装置。
  53. 前記放送サービスが前記ユニキャスト伝送モードを通じて提供される場合に、前記アクセス情報は、前記放送サービスのアクセスのためのサーバのアドレス情報を含み、
    前記アクセス情報分析器は前記アクセスアドレスを前記サーバのアドレスとして設定することを特徴とする請求項48に記載の装置。
  54. 前記サーバのアドレス情報としてURL(Uniform Resource Locator)情報を使用することを特徴とする請求項53に記載の装置。
  55. 前記IPアドレスは、前記サーバのアドレス情報として使用されることを特徴とする請求項53に記載の装置。
  56. 前記アクセス情報分析器は、前記アクセス情報を分析し、マルチメディアメッセージサービス(MMS)/ショートメッセージサービス(SMS)を通じて前記サーバのアドレス情報を受信するように構成されることを特徴とする請求項53に記載の装置。
  57. 前記放送システムは、IP基盤の放送システムを含むことを特徴とする請求項47に記載の装置。
  58. 前記アクセス情報は、前記放送伝送モード、または前記ユニキャスト伝送モードのうち前記放送サービスが提供される伝送モードを示す情報をさらに含むことを特徴とする請求項47に記載の装置。
  59. 前記アクセス情報は、前記放送サービスを受信する前記端末の性能に対する要求情報と前記放送サービスの帯域幅情報のうち少なくとも一つをさらに含み、
    前記アクセス情報分析器は、前記要求情報と前記帯域幅情報のうちの少なくとも一つに基づいて前記放送サービスのアクセスを遂行することを特徴とする請求項48に記載の装置。
  60. 複数の異なる付加サービスが一つの放送サービスに対して提供される場合に、一つの放送サービスに対して複数のアクセス情報が存在することを特徴とする請求項47に記載の装置。
  61. 前記放送システムは、OMA BCAST(Open Mobile Alliance Browser and Content Mobile Broadcast)システムを含むことを特徴とする請求項47に記載の装置。
  62. 前記アクセス情報は、アクセスフラグメントを含み、前記受信器は前記放送サービスのサービスガイドを通じて前記アクセスフラグメントを受信するように構成されることを特徴とする請求項61に記載の装置。
  63. 放送サービスのアクセス情報を提供する放送システムであって、
    送サービスが放送伝送モードにより伝送されるか、またはユニキャスト伝送モードにより伝送されるかを指示するアクセスタイプを含むアクセス情報を生成し、前記アクセスタイプを含むアクセス情報を端末に伝送する送信装置と、
    記放送サービスのアクセス情報を受信し、前記受信されたアクセス情報により前記放送伝送モード、または前記ユニキャスト伝送モードにより前記放送サービスを受信する受信装置と、
    を含むことを特徴とする放送システム。
  64. 前記受信装置は、前記受信された放送サービスのアクセス情報により前記放送伝送モード、または前記ユニキャスト伝送モードのうち前記放送サービスが提供される伝送モードを決定し、前記放送サービスの受信のためのアクセスアドレスを設定するようにさらに構成されることを特徴とする請求項63に記載の放送システム。
  65. 前記アクセス情報は、アクセスフラグメントを含み、前記受信装置は、前記放送サービスのサービスガイドを通じて前記アクセスフラグメントを受信するように構成されることを特徴とする請求項63に記載の放送システム。
JP2008524909A 2005-08-11 2006-08-11 放送システムにおける放送サービスのアクセス情報を送受信する方法及び装置とそのシステム Active JP4620777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050074011 2005-08-11
KR20050074534 2005-08-12
KR1020060064116A KR100960400B1 (ko) 2005-08-11 2006-07-07 방송 시스템에서 방송 서비스의 접근 정보를 송수신하는 방법 및 장치와 그 시스템
PCT/KR2006/003159 WO2007018415A1 (en) 2005-08-11 2006-08-11 Method and apparatus for transmitting/receiving access information of broadcast service in a broadcasting system, and system thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504074A JP2009504074A (ja) 2009-01-29
JP4620777B2 true JP4620777B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37076057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524909A Active JP4620777B2 (ja) 2005-08-11 2006-08-11 放送システムにおける放送サービスのアクセス情報を送受信する方法及び装置とそのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8917706B2 (ja)
EP (2) EP1753166A3 (ja)
JP (1) JP4620777B2 (ja)
CN (1) CN101238732B (ja)
AU (1) AU2006277101C1 (ja)
BR (1) BRPI0614744B1 (ja)
CA (1) CA2615311C (ja)
WO (1) WO2007018415A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100960400B1 (ko) 2005-08-11 2010-05-28 삼성전자주식회사 방송 시스템에서 방송 서비스의 접근 정보를 송수신하는 방법 및 장치와 그 시스템
AU2006277101C1 (en) 2005-08-11 2010-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving access information of broadcast service in a broadcasting system, and system thereof
EP1972080A1 (en) * 2006-01-12 2008-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for supporting a handover using an interactive channel in a dvb-h cbms system
EP1830589B1 (en) 2006-03-03 2017-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing notification message in a mobile broadcast system
KR100800837B1 (ko) * 2006-11-29 2008-02-04 삼성전자주식회사 Dvb-h 서비스에서 채널 설정 방법 및 단말과 그 시스템
US8180358B2 (en) 2007-02-15 2012-05-15 Motorola Solutions, Inc. Joining a session in a communication network supporting multimedia group calls
KR101356499B1 (ko) * 2007-05-18 2014-01-29 엘지전자 주식회사 서비스 가이드 정보 송수신 방법 및 서비스 가이드 정보송수신 장치
KR101328951B1 (ko) * 2007-05-18 2013-11-20 엘지전자 주식회사 서비스 가이드 정보 수신 방법 및 서비스 가이드 정보 수신장치
KR101358224B1 (ko) * 2007-06-19 2014-02-05 엘지전자 주식회사 다중언어를 지원하는 단말장치 및 방법
KR20090002818A (ko) * 2007-07-04 2009-01-09 엘지전자 주식회사 서비스 가이드 정보 수신 방법 및 서비스 가이드 정보 수신장치
KR101414389B1 (ko) 2007-10-05 2014-07-02 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템 및 디지털 방송 시스템에서 전자서비스 가이드 데이터를 송수신하는 방법
KR101418591B1 (ko) * 2007-10-05 2014-07-10 삼성전자주식회사 휴대 방송 시스템에서의 서비스 가이드 제공 방법 및 장치
US20090111448A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Nokia Corporation System and method for enabling widget interaction
US20090165032A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Ibiquity Digital Corporation Method And Apparatus For Managing Broadcasting Services Using Broadcast Tokens
KR101481504B1 (ko) * 2007-12-26 2015-01-13 엘지전자 주식회사 서비스 가이드 정보 처리 방법 및 서비스 가이드 정보 처리장치
KR101481506B1 (ko) * 2007-12-26 2015-01-13 엘지전자 주식회사 서비스 가이드 정보 처리 방법 및 서비스 가이드 정보 처리장치
WO2009101602A2 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Nokia Corporation System and method for delivering notification messages
US20100037258A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Research In Motion Limited Mobile broadcasting system and method for enhancing mobile broadcasting services with rich media including an enhanced service guide
CN102067558A (zh) * 2008-08-20 2011-05-18 诺基亚公司 用于无线广播内容的家长控制的方法和装置
CN101771482B (zh) * 2008-11-13 2013-01-09 华为终端有限公司 一种获取业务和内容访问信息的方法、系统及设备
KR20100063238A (ko) 2008-12-03 2010-06-11 삼성전자주식회사 방송 시스템에서 서비스 가이드 송수신 방법 및 장치
CN101753237B (zh) * 2008-12-12 2011-11-02 华为终端有限公司 业务指南的发送方法、获取方法、服务器、终端及系统
CN101841768A (zh) * 2009-03-18 2010-09-22 华为终端有限公司 接收信息、通知消息接收及发送方法和装置
KR101585246B1 (ko) * 2009-07-03 2016-01-14 삼성전자주식회사 휴대단말기에서 방송 서비스 및 스트리밍 서비스를 동시에 제공하는 방법
PL2767123T3 (pl) 2011-10-11 2016-06-30 Ericsson Telefon Ab L M Technika dostarczania informacji o harmonogramie dla usługi użytkownika MBMS
CN103188613B (zh) * 2011-12-30 2018-04-03 国民技术股份有限公司 一种广播数据通信系统和方法
US20140128114A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Jiun Hung Interactive Broadcasting Method for Broadcasting system and Related Service Providing System
JP6207274B2 (ja) 2013-07-22 2017-10-04 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、および、プログラム
EP3065409A4 (en) * 2013-10-30 2017-08-09 Sony Corporation Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
CN106464677A (zh) * 2014-04-09 2017-02-22 Lg电子株式会社 发送/接收广播信号的方法和设备
KR101801594B1 (ko) * 2014-04-27 2017-11-27 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
KR20150126495A (ko) * 2014-05-02 2015-11-12 삼성전자주식회사 서비스 정보를 제공하는 전자 장치 및 방법
CN106464979B (zh) * 2014-06-09 2020-02-21 Lg电子株式会社 服务指南信息发送方法、服务指南信息接收方法、服务指南信息发送装置、以及服务指南信息接收装置
KR102454746B1 (ko) * 2015-10-01 2022-10-17 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 미디어 리소스 식별 정보를 송수신하는 장치 및 방법
US10097606B2 (en) * 2016-03-14 2018-10-09 Amazon Technologies, Inc. Application streaming using access and execution environments
WO2017209514A1 (ko) 2016-06-01 2017-12-07 엘지전자(주) 방송 신호 송수신 장치 및 방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105137B (fi) * 1996-12-02 2000-06-15 Nokia Networks Oy Parannettu ryhmälähetys pakettiverkossa
AU2395799A (en) 1998-05-07 1999-11-18 Loral Spacecom Corp. Two-way/broadcast mobile and portable satellite communications system
GB2341051B (en) 1998-08-27 2003-03-19 Motorola Ltd Providing a service in a communication system
JP3764016B2 (ja) * 1999-05-10 2006-04-05 財団法人流通システム開発センタ− 統合ip転送網
KR100325961B1 (ko) * 1999-07-16 2002-03-07 통신시스템에서의 착신응답 대기시간을 이용한정보제공방법 및 그 장치
US6853680B1 (en) * 2000-05-10 2005-02-08 Bigband Networks Bas, Inc. System and process for embedded cable modem in a cable modem termination system to enable diagnostics and monitoring
BR0208493A (pt) 2001-03-28 2005-12-13 Qualcomm Inc Controle de potência para serviços ponto-a-multiponto providos em sistemas de comunicação
US8077679B2 (en) * 2001-03-28 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing protocol options in a wireless communication system
US8121296B2 (en) * 2001-03-28 2012-02-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for security in a data processing system
WO2002087157A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-31 General Instrument Corporation Graphical user interface for a transport multiplexer
EP1286506B1 (en) * 2001-08-07 2005-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication system and wireless station
FI20012256A0 (fi) * 2001-11-20 2001-11-20 Nokia Corp Matkaviestintäverkot ja digitaaliset yleislähetyspalvelut
US7782813B2 (en) * 2002-06-07 2010-08-24 Ember Corporation Monitoring network traffic
KR100547802B1 (ko) * 2002-08-10 2006-01-31 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 단방향 방송 서비스의 제공방법
US7222185B1 (en) * 2002-10-03 2007-05-22 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for distributing content within a content delivery system
JP2007521752A (ja) * 2003-07-09 2007-08-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Mbmsueによって主導的にアップリンクシグナリングを開始する方法
US20050070277A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Teck Hu Method of initiating multimedia broadcast multicast services
JP4316349B2 (ja) * 2003-10-27 2009-08-19 富士通株式会社 パケット転送経路制御装置および制御プログラム
FR2864869A1 (fr) * 2004-01-06 2005-07-08 Thomson Licensing Sa Methode de transmission de services numeriques sur un reseau et appareil mettant en oeuvre la methode
EP1562322B1 (en) * 2004-02-06 2010-03-31 Research In Motion Limited System and method of providing content in a multicast system
US20050259617A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for channel time reservation in distributed wireless personal area network
US20060018319A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Arto Palin Multicast and broadcast data transmission in a short-range wireless communications network
US7609670B2 (en) * 2004-09-29 2009-10-27 MestNetworks, Inc. System and method for performing low-overhead, high spatial reuse medium access control in a wireless network
US20090185522A1 (en) * 2005-01-07 2009-07-23 Nortel Networks Limited Systems and methods for distributing content in wireless networks
WO2006128151A2 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Symbolic Intelligence Enhanced Systems, Inc. Cellular television broadcast system
AU2006277101C1 (en) 2005-08-11 2010-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving access information of broadcast service in a broadcasting system, and system thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20150103729A1 (en) 2015-04-16
US20070036102A1 (en) 2007-02-15
EP2259494A2 (en) 2010-12-08
US8917706B2 (en) 2014-12-23
AU2006277101C1 (en) 2010-11-25
US9578467B2 (en) 2017-02-21
CN101238732B (zh) 2012-11-21
EP2259494A3 (en) 2012-02-29
CA2615311A1 (en) 2007-02-15
US20170150328A1 (en) 2017-05-25
EP2259494B1 (en) 2020-07-08
EP1753166A2 (en) 2007-02-14
BRPI0614744B1 (pt) 2019-07-30
JP2009504074A (ja) 2009-01-29
AU2006277101A1 (en) 2007-02-15
US10015642B2 (en) 2018-07-03
WO2007018415A1 (en) 2007-02-15
CA2615311C (en) 2014-07-08
EP1753166A3 (en) 2007-08-29
AU2006277101B2 (en) 2010-07-08
BRPI0614744A2 (pt) 2011-04-12
CN101238732A (zh) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620777B2 (ja) 放送システムにおける放送サービスのアクセス情報を送受信する方法及び装置とそのシステム
JP5144541B2 (ja) 携帯放送システムにおけるサービスガイド又はサービスガイドフラグメントを要請する方法及びシステム
JP4965580B2 (ja) モバイル放送システムにおけるサービスガイドの生成のためのサービスガイドソースの伝送方法、並びに通知イベント/通知メッセージの伝送方法及びシステム
JP4914950B2 (ja) 移動体ブロードキャストシステムにおけるユーザ定義バンドル提供方法及びシステム
EP2451197B1 (en) Method and apparatus for notification and interaction of multi-screen service in communication system
JP5392733B2 (ja) 移動通信放送システムにおけるサービスガイド受信方法及び提供方法並びにそれらの装置
CN100492975C (zh) 业务计费方法、系统、网络接入服务器及协议解析装置
KR20070021032A (ko) 휴대 방송 시스템에서의 통지 메시지 전송 시스템 및 방법
JP5301649B2 (ja) 携帯放送システムにおける端末機のソフトウェアアップデート方法及び装置
EP2276255A2 (en) User-personalized service-provision method and apparatus within a broadcasting system, as well as a system therefor
KR100871243B1 (ko) 휴대 방송 시스템에서 서비스 가이드 소스 전송 방법 및 장치
JP5241908B2 (ja) モバイル放送システムにおけるローミングサービス方法及びそのシステム
KR101230181B1 (ko) 휴대 방송 시스템에서 서비스 가이드 콘텍스트 송수신 방법및 장치
KR100960400B1 (ko) 방송 시스템에서 방송 서비스의 접근 정보를 송수신하는 방법 및 장치와 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4620777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250