JP4618942B2 - 交換装置のマルチキャスト・トラフィック帯域幅割当て方法 - Google Patents

交換装置のマルチキャスト・トラフィック帯域幅割当て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4618942B2
JP4618942B2 JP2001227380A JP2001227380A JP4618942B2 JP 4618942 B2 JP4618942 B2 JP 4618942B2 JP 2001227380 A JP2001227380 A JP 2001227380A JP 2001227380 A JP2001227380 A JP 2001227380A JP 4618942 B2 JP4618942 B2 JP 4618942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingress
multicast
bandwidth
bandwidth allocation
transfer means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001227380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002084322A (ja
Inventor
ポール デービス サイモン
Original Assignee
ローク マナー リサーチ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0018328.5A external-priority patent/GB0018328D0/en
Application filed by ローク マナー リサーチ リミテッド filed Critical ローク マナー リサーチ リミテッド
Publication of JP2002084322A publication Critical patent/JP2002084322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618942B2 publication Critical patent/JP4618942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/625Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders
    • H04L47/6255Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders queue load conditions, e.g. longest queue first
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/806Broadcast or multicast traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/201Multicast operation; Broadcast operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/254Centralised controller, i.e. arbitration or scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、交換装置の改良に関し、さらに詳細には、かかる装置における帯域幅調整方法に関する。
【0001】
インターネットによるトラフィックの量は指数関数的増加を示しており、3乃至6ヶ月毎に倍増する勢いである。インターネットプロトコル(IP)ルータの現在の容量はこの需要を満たすには不充分であるため、10ギガビットから数テラビットビットの極端に大きい総帯域幅でIPトラフィックをルーティングできる製品が必要とされている。かかるルータは、「スーパールータ」と呼ばれる。
【0002】
さらに、インターネットまたは他の任意のIP系ネットワーク内でマルチキャスト(1つの端末から多数の端末へ、または多数の端末から多数の端末へ)通信をサポートする必要性が増大しつつある。かかるサービスをサポートするために、IPルータは、パケットを複写し、それらをパケット毎に多数の出力へ送る能力を具備しなければならない。サービス品質基準をサポートするために帯域幅の割り当てを厳格に制御するルータでは、コアとなる交換装置に亘ってどれほどの帯域幅をマルチキャスト・トラフィックに割り当てるかを決定する必要がある。
【0003】
従って、本発明の目的は、上記問題を解消する方法を提供することにある。
【0004】
本発明の1つの局面によると、複数の進入手段と複数の進出手段の間に接続された交換装置においてマルチキャスト・トラフィックのための帯域幅を割り当てる方法であって、(a)各進入手段につき進入マルチキャスト待ち行列の占有率をチェックし、(b)最後の帯域幅割り当て期間に進出手段が進入手段から受信したマルチキャスト・セルの数を求め、(c)各進入手段及び各進出手段において帯域幅を決定し、(d)ステップ(a)、(b)及び(c)において得られた値に従って次の帯域幅割り当て期間の帯域幅割り当てを計算するステップより成る方法が提供される。
【0005】
本発明をよく理解するために、実施例を示す添付図面を参照されたい。
【0006】
本発明は、「スーパールータ」のノードを形成するために幾つかのIPパケット転送機能を連結する非同期転送モード(ATM)スイッチまたはクロスバーのような交換機に亘って、マルチキャスト・トラフィックに割り当てる帯域幅を動的に調整する方法に関する。
【0007】
列の先頭がブロックされるのを阻止するため、ユニキャスト・トラフィックは、別個の論理スケジューリング手段(スケジューラ・ブロックと呼ぶ)の待ち行列に入れられ、何れの進出転送手段かにより宛先が決められる。スケジューラ・ブロックは、リアルタイムIPトラフィックのクラスが最小帯域幅を保証されている場合、任意所望の機構(例えば、厳格な優先順位または重み付けしたフェアな待ち行列方式)により、1組の待ち行列(クラス毎または接続毎に)を提供する。
【0008】
しかしながら、マルチキャスト・トラフィックでは、進出手段の宛先の特異な組合せに応じてトラフィックを待ち行列に待機させるのは実際的でない。その理由は、必要とされる待ち行列の数が、比較的少数の進出ポートでも取り扱い不能な大きさになるからである。従って、図1に示すように、各進出転送手段に、1つのリアルタイム・マルチキャスト待ち行列と、1またはそれ以上の非リアルタイムのマルチキャスト待ち行列を含む別個のマルチキャスト・スケジューラ・ブロックを用いる。
【0009】
図1は、ユニキャスト・トラフィックのスケジューリングを行うユニキャスト・スケジューラ・ブロック110と、マルチキャスト・トラフィックのスケジューリングを行うマルチキャスト・スケジューラ・ブロック130とを有する進入転送手段100を示す。ただ1個のユニキャスト・スケジューラ・ブロック110と、1個のマルチキャスト・スケジューラ・ブロック130を示すが、特定の用途に応じて任意の数のかかるスケジューラ・ブロックを任意の組合せで用いてもよいことがわかるであろう。
【0010】
ユニキャスト・スケジューラ・ブロック110は、複数の待ち行列112、114、116がスケジューラ118に接続され、そのスケジューラの出力120が特定の進出転送手段(図示せず)、例えば、進出転送手段1に接続されたものである。ただ3個の待ち行列112、114、116を示すが、特定の用途に応じて任意の数の待ち行列を設けてもよいことが容易にわかるであろう。
【0011】
スケジューラ118は、ユニキャスト帯域幅割り当てにより決まるスケジューリングレートを有し、それぞれの待ち行列112、114、116の先頭セル122、124、126を、矢印128で示す優先順位に従って、出力120へ送信するように動作する。ユニキャスト帯域幅割り当ては、本願の一部として引用する係属中の英国特許出願第9907313.2号(事件番号F21558/98P4863号)に記載されている。
【0012】
マルチキャスト・スケジューラ・ブロック130は、待ち行列132及び134、即ち、リアルタイム待ち行列132と、非リアルタイム待ち行列134より成る。これらの待ち行列132、134は共にスケジューラ136に接続され、このスケジューラを全てのマルチキャスト・トラフィックが通過する。スケジューラ136は、出力138を有する。
【0013】
ただ1個のリアルタイム待ち行列と、1個の非リアルタイム待ち行列を示したが、特定の用途に応じて任意の数のかかる待ち行列を使用すればよいことが容易にわかるであろう。
【0014】
待ち行列132、134のそれぞれの先頭セル142、144は、矢印146で示す優先順位に従って選択され、スケジューラ136から出力138へ送られる。
【0015】
ラインからの入来IPトラフィックは、スケジューラ・ブロックの待ち行列に入れられる。スケジューラブロックの選択は、宛先の進出転送手段と、マルチキャスト・トラフィックかユニキャスト・トラフィックの何れかにより決まる。サービスの等級が、使用する特定の待ち行列を決定する。
【0016】
図2は、集中型帯域幅割り当て装置200の全体図である。この装置200は、複数の進入転送手段210と、複数の進出転送手段220と、交換ネットワーク230と、帯域幅割り当てコントローラ240とより成る。各進入転送手段212、214、216、218は、帯域幅割り当てコントローラ240の制御下で、交換ネットワーク230を介して、必要とされる1またはそれ以上の進出転送手段222、224、226、228に接続することが可能である。
【0017】
ただ4個の進入転送手段212、214、216、218と、4個の進出転送手段222、224、226、228を示したが、特定の用途に応じて任意の数の進入及び進出転送手段を設けてもよいことがわかるであろう。
【0018】
図2に示すように、各進入転送手段212、214、216、218は、リンク242、244を介して帯域幅割り当てコントローラ240とインターフェイスしており、わかりやすくするために、進入転送手段212へのリンク242、244だけを示した。リンク242は、各進入転送手段212、214、216、218につき、バッファ占有率、セルのパケットの到達レート等に関する情報を、帯域幅割り当てコントローラ240へ提供する。リンク244は、各進入転送手段212、214、216、218へ、帯域幅割り当てコントローラ240によるスケジューリングの決定を与える。
【0019】
同様に、各進出転送手段222、224、226、228は、リンク246を介して帯域幅割り当てコントローラ240とインターフェイスし、帯域幅割り当てコントローラ240へ、送信されるマルチキャスト・セルに関する情報を提供する。再び、わかりやすくするために、進出転送手段220のリンク246だけを示した。
【0020】
固定された期間、即ち、帯域幅割り当て期間(BAP)毎に、各進入転送手段212、214、216、218は、バッファ占有率(そして、恐らく他の情報も)をリンク242を介して中央の帯域幅割り当てコントローラ240へ送る。さらに、各進出転送手段222、224、226、228は、最後のBAPに各進入転送手段212、214、216、218からいくつのマルチキャスト・セルが受信されたかの情報を、リンク246を介して送信する。帯域幅割り当てコントローラ240は、次のBAPの間に全ての進入/進出転送手段の対の間で帯域幅の割り当てを行い、これに基づくスケジューリング情報を、リンク244を介して、進入転送手段212、214、216、218へ与え、それらに次のセル期間に何れのセル/パケットを送信すべきかを指示する。
【0021】
しかしながら、帯域幅割り当てプロセスにマルチキャスト機能を含めるためには、上記英国特許出願第9907313.2号に記載されたユニキャストのアルゴリズムに幾つかの付加を行うことが必要である。ユニキャスト帯域幅割り当てアルゴリズムでは、本質的に、進入及び進出手段において利用可能な帯域幅が、進入待ち行列の長さを重み付け係数として用いることにより、競合する転送手段の間に分割される。宛先が進出転送手段jである進入転送手段i上のトラフィックのユニキャスト・スケジューラ・ブロックの待ち行列の長さを、qijで示す。従って、例えば、進入転送手段iから進出転送手段jへのユニキャスト・トラフィックに割り当てられる帯域幅の大きさbeijを、下記の式で示す。
Figure 0004618942
【0022】
ABWEjは、進出転送手段jにおいてリアルタイムの予約を考慮した後の利用可能な帯域幅であり、Σqikは各進入転送手段における宛先が進出転送手段jであるデータのバッファ占有率の総和である。項qikは、宛先が進出転送手段jである進入転送手段iにおけるスケジューラブロックのバッファ占有率を表わす。
【0023】
リアルタイムのマルチキャストの流れについては、ファンアウト及び帯域幅の保証が前もって知られており、全ての進入及び進出条件の総和を、リアルタイムのユニキャスト・トラフィックの流れと同様に、利用可能な帯域幅から差し引くことができる。
【0024】
非リアルタイムのマルチキャストの流れに必要とされる進出帯域幅の大きさは知られていないため(リアルタイムのマルチキャスト場合と比較すれば)、システムによりその大きさを求める必要がある。必要とされる進出帯域幅の大きさを求める1つの方法は、進出転送手段において、最後のBAPに各進入転送手段から受信したマルチキャスト・セルの数の統計を集計することである。その後、これらの統計を、進入転送手段から中央のスケジューラへBAP毎に送られる待ち行列統計メッセージに含めることができる。
【0025】
図1及び2を進入及び進出転送手段に関連して説明したが、進入及び進出装置はかかる装置に限定されず、交換ネットワークの一方の側からもう一方の側へのデータパケットの転送を可能にする任意適当な装置により構成できることがわかる。
【0026】
図3は、非リアルタイム・マルチキャスト帯域幅割り当ての計算システム300を示す。このシステム300は、複数の進入転送手段またはライン・インターフェイス・カード(LICカード)310と、複数の進出進入転送手段またはライン・インターフェイス・カード(LICカード)320と、交換ネットワーク330とより成る。各進入LIC312、314、316は、図示のように、少なくとも1つの待ち行列342、344、346を有する。各進出LIC322、324、326は、図示のように、交換ネットワーク330を介して1またはそれ以上の進入LIC312、314、316からデータを受信する。わかりやすくするため、各進入LIC312、314、316においてただ1つの待ち行列342、344、346を示した。
【0027】
進入転送手段のマルチキャスト待ち行列占有率は、進入転送手段iにつきmcqiで示す。最後のBAPに進入転送手段iから進出転送手段j受信したマルチキャスト・セルの数を、mcqijで示す。進入転送手段iから進出転送手段jへの非リアルタイムのマルチキャストの流れに割り当てられる帯域幅を、mcbijで示す。
【0028】
集中型ユニキャスト帯域幅割り当てアルゴリズムにおけるqijと同様に、進入帯域幅のフェアな割り当て分に値mcqiを使用する。
【0029】
値mcqijは、進入マルチキャスト待ち行列占有率のスケーリングを行う比率を与えることにより、進出手段のフェアな割り当て分に関与する。これは、進入手段の非リアルタイム(nrt)のマルチキャスト待ち行列の占有率(mcq i が進出転送手段jに対して有する実効重み(emcqijと呼ぶ)が、最後のBAP期間に進出転送手段jが受信する全てのセルに対する進出転送手段jが受信するnrtセルの比率により決まることを意味する。従って、それは下記の式により決まる。
Figure 0004618942
【0030】
emcqijの値は、ユニキャストの等価量qijと並んで進出帯域幅割り当て機能に用いられる。
【0031】
従って、マルチキャストトラフィックを含む時の式(1)の等化量は、式(3)で与えられる。
Figure 0004618942
【0032】
上式において、bmeijは、進入転送手段iと、進出転送手段jの間に割り当てられる非リアルタイム・マルチキャスト帯域幅であり、ABWEj、emcqij及びqikは前と同じである。
【0033】
同じ原理を進入手段における帯域幅割り当てに利用可能であり、残った帯域幅は必要とされる任意のフェアな機構により、ユニキャストとマルチキャストの割り当ての間で配分できる。
【0034】
非リアルタイム・マルチキャスト帯域幅の進入側の式は、下記のようになる。
Figure 0004618942
【0035】
ABW i は、リアルタイム・トラフィックの予約を考慮した後の進入転送手段iにおける利用可能な帯域幅である。項imcqijは、emcqijの進入側の等価量であり、進入マルチキャスト待ち行列の占有率をスケーリングする実効重みである。それは、式(5)から計算される。
Figure 0004618942
【0036】
進入転送手段iと進出転送手段jの間に割り当てられる実際のマルチキャスト帯域幅は、式(6)により決まる、進入及び進出帯域幅割り当ての最小値である。
Figure 0004618942
【0037】
このプロセスが実行された後割り当てから洩れた残りの帯域幅は、任意のフェアな方式でユニキャストとマルチキャストの割り当ての間で配分することが可能である。
【0038】
上述した方式の利点には、
a)帯域幅が100%の効率で配分される。
【0039】
b)進入待ち行列の占有率に応じて非リアルタイム帯域幅がフェアに配分される。
【0040】
c)進入及び進出ポートにおいてクロスバーに割り当てられる帯域幅の全体量を制限することにより、クロスバーのオーバーロードが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、進入転送手段のスケジューリング機能を示す。
【図2】図2は、本発明による集中帯域幅割り当てを示す。
【図3】図3は、非実時間マルチキャスト帯域幅割り当てのための実行待ち行列の長さを示す。

Claims (1)

  1. 複数の進入手段(312、314、316)と複数の進出手段(322、324、326)の間に接続された交換装置においてマルチキャスト・トラフィックのための帯域幅を割り当てる方法であって、
    a1)各進入手段(312、314、316)につき進入マルチキャスト待ち行列(342、344、346)の占有率を決定し、
    b1)最後の帯域幅割り当て期間に進出手段が進入手段から受信したマルチキャスト・セル(352、354、356)の数を求め、
    各進入/進出手段ペアにつき進出マルチキャスト待ち行列の実効占有率を決定し、
    各進入/進出手段ペアにつきマルチキャスト・トラフィックのために使用可能な進出帯域幅を決定し、
    a2)各進出手段につき進出マルチキャスト待ち行列の占有率を決定し、
    b2)最後の帯域幅割り当て期間に進入手段が進出手段に送信したマルチキャスト・セル(352、354、356)の数を求め、
    e)各進入/進出手段ペアにつき進入マルチキャスト待ち行列の実効占有率を決定し、
    f)各進入/進出手段ペアにつきマルチキャスト・トラフィックのために使用可能な進入帯域幅を決定し、
    g)ステップf)において決定されたマルチキャスト・トラフィックのために使用可能な進入帯域幅(i)と、ステップd)において決定されたマルチキャスト・トラフィックのために使用可能な進出帯域幅(ii)のどちらが最小かを決定し、前記いずれかの最小の帯域幅(iまたはii)をマルチキャスト・トラフィックのための帯域幅に割り当て、
    h)前記ステップa1)〜g)の方法において得られた値に従って次の帯域幅割り当て期間の帯域幅割り当てを計算する(240)
    ステップより成る方法。
JP2001227380A 2000-07-27 2001-07-27 交換装置のマルチキャスト・トラフィック帯域幅割当て方法 Expired - Fee Related JP4618942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0018328.5A GB0018328D0 (en) 2000-07-27 2000-07-27 Centralised bandwidth allocation for multicast traffic
GB0018328.5 2000-07-27
GB0024468A GB2365258B (en) 2000-07-27 2000-10-06 Improvements in or relating to switching devices
GB0024468.1 2000-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002084322A JP2002084322A (ja) 2002-03-22
JP4618942B2 true JP4618942B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=26244725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001227380A Expired - Fee Related JP4618942B2 (ja) 2000-07-27 2001-07-27 交換装置のマルチキャスト・トラフィック帯域幅割当て方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6956859B2 (ja)
EP (1) EP1176767B1 (ja)
JP (1) JP4618942B2 (ja)
AT (1) ATE372629T1 (ja)
CA (1) CA2353170C (ja)
DE (1) DE60130292T2 (ja)
ES (1) ES2288905T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385997B2 (en) * 2002-04-08 2008-06-10 International Business Machines Corporation Priority based bandwidth allocation within real-time and non-real-time traffic streams
FR2838591B1 (fr) * 2002-04-15 2004-09-24 Cit Alcatel Procede de partage de la largeur de bande disponible pour des flux monodestination et multidestination dans un noeud de commutation asynchrone
JP4394988B2 (ja) * 2004-03-19 2010-01-06 富士通株式会社 パケット読出し制御方法及び装置
KR100582732B1 (ko) * 2005-01-31 2006-05-22 삼성전자주식회사 멀티캐스트 패킷 포워딩 장치 및 그 방법
KR100733987B1 (ko) * 2005-11-21 2007-06-29 한국전자통신연구원 세션 가입 시간차를 이용한 다중 포워더 기반 파일 전송방법
CA2562634A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-28 Tundra Semiconductor Corporation Method and switch for broadcasting packets
US20080101359A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Charles Michael Storry Multicast communication resource management apparatus and methods
US20090303990A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Emulex Design & Manufacturing Corporation Off-Chip Interface for External Routing
CN101527686B (zh) * 2009-04-07 2011-08-24 华为技术有限公司 一种数据交换方法和设备
US8711752B2 (en) * 2010-01-12 2014-04-29 Cisco Technology, Inc. Distributed multicast packet replication with centralized quality of service
US10397010B2 (en) * 2017-11-30 2019-08-27 International Business Machines Corporation Customized multicasting

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273772A (ja) * 1994-03-23 1995-10-20 Roke Manor Res Ltd Atmスイッチにおける帯域幅要求を処理する装置および方法
JPH10243000A (ja) * 1997-02-19 1998-09-11 Telefon Ab L M Ericsson スイッチングフロー制御
JPH10303933A (ja) * 1997-03-19 1998-11-13 Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc Atmネットワークのトラヒック管理システム
JPH1168787A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk パケット・スケジューリング方法
JPH1188374A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Nec Corp 大容量マルチクラスコアatmスイッチアーキテクチャ
JP2000501902A (ja) * 1995-07-19 2000-02-15 フジツウ ネットワーク コミュニケーションズ,インコーポレイテッド 網交換機内のマルチポイントツーポイントアービトレーション
JP2000165447A (ja) * 1998-11-17 2000-06-16 Ericsson Australia Pty Ltd 電気通信網においてデータパケットをスケジューリングする方法およびシステム
WO2000038375A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 Power X Limited Data switching method and apparatus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2288095A (en) 1994-03-23 1995-10-04 Roke Manor Research Improvements in or relating to asynchronous transfer mode (ATM) systems
US5822540A (en) * 1995-07-19 1998-10-13 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and apparatus for discarding frames in a communications device
US5768257A (en) * 1996-07-11 1998-06-16 Xylan Corporation Input buffering/output control for a digital traffic switch
US6442172B1 (en) * 1996-07-11 2002-08-27 Alcatel Internetworking, Inc. Input buffering and queue status-based output control for a digital traffic switch
GB9617553D0 (en) 1996-08-21 1996-10-02 Walker Christopher P H Communication system with improved routing switch
US6094435A (en) 1997-06-30 2000-07-25 Sun Microsystems, Inc. System and method for a quality of service in a multi-layer network element
US6044061A (en) * 1998-03-10 2000-03-28 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for fair and efficient scheduling of variable-size data packets in an input-buffered multipoint switch
US6628609B2 (en) * 1998-04-30 2003-09-30 Nortel Networks Limited Method and apparatus for simple IP-layer bandwidth allocation using ingress control of egress bandwidth
US6707824B1 (en) * 1998-05-20 2004-03-16 Nortel Networks Limited Method and apparatus for flexible egress traffic queuing
US6747971B1 (en) * 1999-04-20 2004-06-08 Cisco Technology, Inc. Crosspoint switch with independent schedulers
US6625160B1 (en) * 1999-07-02 2003-09-23 Cisco Technology, Inc. Minimum bandwidth guarantee for cross-point buffer switch
US6700894B1 (en) * 2000-03-15 2004-03-02 Broadcom Corporation Method and apparatus for shared buffer packet switching
US6654343B1 (en) * 2001-03-19 2003-11-25 Turin Networks Method and system for switch fabric flow control
US6757246B2 (en) * 2001-08-14 2004-06-29 Pts Corporation Method and apparatus for weighted arbitration scheduling separately at the input ports and the output ports of a switch fabric

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07273772A (ja) * 1994-03-23 1995-10-20 Roke Manor Res Ltd Atmスイッチにおける帯域幅要求を処理する装置および方法
JP2000501902A (ja) * 1995-07-19 2000-02-15 フジツウ ネットワーク コミュニケーションズ,インコーポレイテッド 網交換機内のマルチポイントツーポイントアービトレーション
JPH10243000A (ja) * 1997-02-19 1998-09-11 Telefon Ab L M Ericsson スイッチングフロー制御
JPH10303933A (ja) * 1997-03-19 1998-11-13 Mitsubishi Electric Inf Technol Center America Inc Atmネットワークのトラヒック管理システム
JPH1168787A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Chokosoku Network Computer Gijutsu Kenkyusho:Kk パケット・スケジューリング方法
JPH1188374A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Nec Corp 大容量マルチクラスコアatmスイッチアーキテクチャ
JP2000165447A (ja) * 1998-11-17 2000-06-16 Ericsson Australia Pty Ltd 電気通信網においてデータパケットをスケジューリングする方法およびシステム
WO2000038375A1 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 Power X Limited Data switching method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1176767B1 (en) 2007-09-05
ES2288905T3 (es) 2008-02-01
DE60130292D1 (de) 2007-10-18
EP1176767A3 (en) 2003-07-02
JP2002084322A (ja) 2002-03-22
DE60130292T2 (de) 2008-06-12
US6956859B2 (en) 2005-10-18
US20020018469A1 (en) 2002-02-14
ATE372629T1 (de) 2007-09-15
EP1176767A2 (en) 2002-01-30
CA2353170C (en) 2007-07-03
CA2353170A1 (en) 2002-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042883B2 (en) Pipeline scheduler with fairness and minimum bandwidth guarantee
US7006438B2 (en) Distributed control of data flow in a network switch
JP2608003B2 (ja) 複数種のフレームによる混雑制御法
CA2365677C (en) Allocating buffers for data transmission in a network communication device
US20030123449A1 (en) Method and system for mediating traffic between an asynchronous transfer mode (ATM) network and an adjacent network
US8971317B2 (en) Method for controlling data stream switch and relevant equipment
JP4618942B2 (ja) 交換装置のマルチキャスト・トラフィック帯域幅割当て方法
US5956322A (en) Phantom flow control method and apparatus
US6192049B1 (en) Jitterless and lossless switching fabric with network routing
US5978357A (en) Phantom flow control method and apparatus with improved stability
JP4742072B2 (ja) シェーピング装置およびルータ装置
EP1271856B1 (en) Flow and congestion control in a switching network
EP0782299B1 (en) System and method for capacity management in multi-service networks
EP1158732A2 (en) Improvements in or relating to packet switching
JP3227133B2 (ja) Atm交換機
GB2365258A (en) Switching devices
CA2285086C (en) Improved phantom flow control method and apparatus
EP1838052A1 (en) Method for composing a data stream, a unit therefor and a switch with such unit
Zukerman et al. A shared medium multi-service protocol
Pelsser et al. Improvements to core stateless fair queueing
JP4104756B2 (ja) 電気通信網においてデータパケットをスケジューリングする方法およびシステム
KR100204492B1 (ko) 에이티엠망에서의 계층적 라운드 로빈 큐 서비스방식에 있어서 지터 보장방법
JPH1084387A (ja) パケット転送ルート決定方法およびノード装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees