JP4616470B2 - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4616470B2
JP4616470B2 JP2000389247A JP2000389247A JP4616470B2 JP 4616470 B2 JP4616470 B2 JP 4616470B2 JP 2000389247 A JP2000389247 A JP 2000389247A JP 2000389247 A JP2000389247 A JP 2000389247A JP 4616470 B2 JP4616470 B2 JP 4616470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
waveguide
trench
gap
bubbles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000389247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001201701A (ja
Inventor
デヴィット・ケー・ドナルド
ジュリー・イー・フォークエット
マーク・エー・トロ−ル
Original Assignee
アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド filed Critical アバゴ・テクノロジーズ・ファイバー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド
Publication of JP2001201701A publication Critical patent/JP2001201701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616470B2 publication Critical patent/JP4616470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3536Optical coupling means having switching means involving evanescent coupling variation, e.g. by a moving element such as a membrane which changes the effective refractive index
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3574Mechanical force, e.g. pressure variations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3576Temperature or heat actuation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3596With planar waveguide arrangement, i.e. in a substrate, regardless if actuating mechanism is outside the substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光スイッチに関し、さらに詳細には、クロスポイントスイッチング素子又は交差型スイッチング素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバは、電子的なパスに比較して遥かに高速のデータ速度の通信を可能とする。しかしながら、光学的な信号路に固有の大きな帯域の効果的な利用のためには、光学的な交差接続スイッチが必要である。典型的な遠隔通信環境において、光ファイバ間の信号の切り換えには、電気的な交差接続スイッチが用いられている。光信号は、まず、電気信号に変換される。電気信号が切り換えられた後、信号は、光ファイバを介して送信される光信号に再び復帰変換される。高い処理能力を実現するために、電気的な交差接続スイッチは、高度な平行度を備えた高価なスイッチング構成を用いている。しかしながら、このような平行構造を用いても、交差接続スイッチにはボトルネックがある。
【0003】
多くの光学的な交差接続スイッチが提案されているが、それらのいずれもが、コスト相応の、信頼性の高い光学的な交差接続スイッチに対するニーズを充分には満足していない。ある種の光学的な交差接続スイッチは、スイッチングのために波長分割多重化(WDM)を用いている。しかしながら、このタイプのシステムは、光信号を異なる波長で切り換えねばならない。光信号がいつでも同じ波長であるようなシステムにおいては、このタイプのシステムは、信号を必要な波長に変換し、切り換え、次いで、元の波長に再び戻さなければならない。このような変換処理は、システムを複雑化し、コスト高にする。
【0004】
光学的な交差接続の第2のタイプは、全反射(TIR: Total Internal Reflection)スイッチング素子を用いる。TIR部材は、切り換え可能な境界を備えた導波路からなる。光は、境界に所定の角度で入射する。第1の状態において、境界は、ほとんど異なる屈折率を備えた二つの領域を分離している。この状態において、光は、この境界に関して反射されて方向を変える。第2の状態において、境界により分離されたこの二つの領域は、同じ屈折率を備え、光は、境界を真っ直ぐ通過する。方向変化の大きさは、二つの領域の屈折率差に対応する。方向を大きく変化させるためには、境界背後の領域は、導波路の屈折率に等しい屈折率と導波路のそれと大きく異なるものとに切り換えられねばならない。
【0005】
大きな屈折率変化を行うある種の従来技術のTIR部材は、境界背後の材料を機械的に変化させるように作動する。例えば、Kanaiなどの米国特許第5,204,921号は、導波路内の交差ポイントのアレイに基づいた光学的な交差接続を開示している。各々の交差ポイントにおける溝が、どの溝が屈折率整合オイルにより充填されているかに応じてオン・オフされる。屈折率整合オイルは、導波路の屈折率に近い屈折率を備えている。導波路を介して伝えられた光信号は、溝が屈折率整合オイルにより充填されているとき、交差ポイントを通過して伝達されるが、信号は、溝が空のときは、全反射により交差ポイントにおいてその方向を変化する。交差ポイントスイッチングを変化させるためには、溝は、充填され、空にされなければならない。この特許において記述されるシステムにおいて、「ロボット」が、溝を充填したり、空にしたりする。このタイプのスイッチは、関心のある多くの用途に対しては余りにも低速であることである。
【0006】
TIR部材のこのタイプのより高速化に対応した初期のバージョンが、ここで参照される米国特許第5,699,462号に述べられている。この特許におけるTIR部材は、第1の光学的な導波路及び第2の光学的な導波路の交点におけるギャップから液体を移動させるために熱励起を用いる。このタイプのTIR部材において、トレンチが導波路を分離している。このトレンチには、屈折率整合液体が充填されている。局部的なヒータを用いて屈折率整合液体を加熱することにより、泡が交差ポイントに発生させられる。交差ポイントを反射状態から透過状態に切り換えて出力光信号の方向を変化させるために、泡は交差ポイントから除去されねばならない。
【0007】
泡が凝縮不能の気体(空気のような)を含んでいるときは、ヒータがオフになるとき、消滅するには非常に長時間を要する。迅速なサイクル時間を必要とする多くの用途に対してこの点は受け入れがたい。このような気泡は、気泡に力を加えて片側に、光路の外に押し出すことによって除去できる。
【0008】
泡は、また、泡の片側の圧力を増すことによってトレンチの他の側へ移動させることができる。このような圧力増加は、交差ポイントの片側で液体に熱を加えることによってあるいは交差ポイントの片側に液体を物理的に移動することによって実現し、交差ポイントから泡を押し出すか引っ張り出す。トレンチの壁が互いに平行なときは、この移動は、泡全体を交差ポイント領域から完全に除去するのに充分なだけのものが必要である。このような大きな移動は、比較的長時間を必要とし、また、高価なハドウエアを必要とする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、交差接続スイッチなどに使用する交差構造を提供することを主目的とするものである。
【0010】
本発明の他の目的は、泡の消去時間が従来技術のクロスポイントスイッチのそれよりも短い交差ポイント構造を提供することを目的とするものである。
【0011】
それらの目的及びその他の目的は、以下の発明の詳細な説明及び添付の図面から当業者には明らかなことになろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、所定の幅を備えたギャップにおいて交差する第1及び第2の導波路を備えた基板上に構成された光スイッチにある。第1及び第2の導波路は、ギャップが第1の屈折率を備えた液体で充填されたとき、第1の導波路を進む光が第2の導波路に入るように、配置されている。このギャップは、ギャップを含む第1の領域及び第1の領域に隣接する第2の領域を備えた基板内のトレンチの一部分である。第2の領域は、第1の領域の幅よりも大きな幅を備えている。第1の導波路を進む光は、ギャップが液体で充填されているとき、ギャップによって反射される。第1の屈折率を備えた液体が、第1の領域に配置される。液体は、所定の温度に加熱されたとき、気体を発生させる。第1のヒータが、第1の領域内に配置され、液体を所定の温度まで加熱し、ギャップにおいて液体内に気泡を発生させる。移動機構が、制御信号に応答して第1の領域内の気泡を部分的に第2の領域内に伸長させる。移動機構は、第1のヒータ及び第2の領域の間で第1の領域にその一部分を位置させた第2のヒータから構成できる。移動機構は、また、第1の領域に圧力差を加えて泡を第2の領域内に一部分伸長させる機構を備えても良い。トレンチに終端を備えた第3の導波路が、また、光スイッチに配置されても良い。第3の導波路は、ギャップが液体で充填されてないとき、第1の導波路を進む光が第3の導波路に入るように配置される。
【0013】
即ち、本発明によるクロスポイント型の光スイッチの有するトレンチの構造は、狭幅領域、及びその少なくとも一側に位置する広げられた拡開領域を有する。狭幅領域には加熱部材が設けられる。通常は狭幅領域には、屈折率が整合した液体が充填され、狭幅領域を交差する光信号を通過させることができる。加熱部材が動作すると、狭幅領域に泡が発生し、このとき交差方向に領域に入射される光は狭幅領域で反射される。この泡は、その一部がわずかに拡開領域に進入したとき、表面張力の影響により、狭幅領域を抜けて拡開領域へと引き込まれる。従って、泡の除去がより素早く行なわれ、比較的高速でのスイッチングが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して本発明の好適実施形態となるスイッチ装置について詳細に説明する。まず、本発明は、二つの状態を備えたクロスポイントスイッチング装置10の平面図である図1及び図2を参照するとより良く理解できる。スイッチング素子10は、基板上部のプレーナ光導波回路において製造された3個の導波路11−13から構成されている。基板は二酸化ケイ素であることが好ましいが、ケイ素のような材料を用いても良い。導波路は、二つのクラッド層とコア層とにより構成されている。図面を単純化するために、個々の層は図示されていない。二酸化ケイ素によるこのような導波路の製造は、従来周知であり、従って、ここでは詳述はしない。例えば、オハイオ州コロンバスにあるHitachi Cable and Photonic Integration Research, Inc. は、二酸化ケイ素及びケイ素基板上のSiO2導波路を発表した。コアは、基本的には、GeあるいはTiO2をドープされたSiO2である。クラッド材料は、B23及び/あるいはP25のような材料をドープされたSiO2である。コア材料は、クラッド層の屈折率とは異なる屈折率を備えているので、光信号は、導波路11−13に沿って導かれる。
【0015】
トレンチ14は、導波路を貫通してエッチングされ、ケイ素基板内に達していることが好ましい。図1に示すように、トレンチ14は、トレンチ14を充填する材料の屈折率が導波路の屈折率と大きく異なっているときは、導波路11内を進む光が導波路13内に反射されるようにする。スイッチング素子のこの状態を「反射」状態と呼ぶ。しかしながら、トレンチ及び導波路の交差ポイントが導波路の屈折率と等しい屈折率を備えた材料で充填されているときは、図2に示すように、光信号は、トレンチ14を通過して導波路12から出て行く。スイッチング素子のこの状態を「非反射」状態と呼ぶ。
【0016】
導波路11及び13が交差する角度は、導波路材料及びトレンチにおいて反射状態を作り出すために使われる材料間の屈折率の差によって定まる。導波路の入射角度とトレンチの位置は、導波路11からトレンチ壁へ入射する光が導波路13内に全反射されるように選択される。この角度は、トレンチ壁の正規の方向に関して53度〜75度である。
【0017】
トレンチが屈折率整合材料で充填されているときは、第4の導波路19内を進む光は導波路13に進む。導波路19は、クロスポイントスイッチング素子の二次元的なアレイを用いる交差接続スイッチを構成する。このタイプのアレイは、クロスポイントスイッチング素子の複数の行及び列からなる。それらの行及び列は、行及び列の導波路を介して接続される。交差接続スイッチは、行導波路上の信号を列導波路に接続できる。特定のスイッチングパターンが、スイッチング素子の状態に応じて定まる。
【0018】
それらのシンプルな交差接続スイッチにおいては、いかなる時点においても、行導波路からの光を列導波路に切り換えるようにそれぞれの列にせいぜい1個のスイッチング素子が配置されているだけである。列導波路に切り換えられた光は、非反射状態にあるスイッチング素子を介して列の端部に伝えられる。導波路19は、アレイ内で部材10上のスイッチング素子によって切り換えられた光がその下方の列にある次のスイッチング素子に伝えられることを可能にして光が列内の最後のスイッチング素子から最終的に出ることができるようにする。
【0019】
上述したように、屈折率整合材料は、過熱部材6の助けを借りて交差ポイントにおいて泡15を形成するときこの交差ポイントから移動される。この機能に必要な小さな加熱部材が、インクジェット印刷技術において周知であるので、ここでは詳述しない。加熱部材は、導波路の下方に配置されてトレンチを横断する光が加熱部材によって遮断されないようにすることが好ましい。泡は、屈折率整合材料を蒸発させるかあるいは液体中に溶解されている気体を解放することにより発生させられる。
【0020】
泡は、消滅させるか図2に示すように片側に移動させるかして除去される。片側への泡の移動は、少なくとも泡の長さ分の距離だけの移動を要求される。
【0021】
本発明は、泡の移動に必要な移動量を減少させてこの問題を解決しようとするものである。図3〜図5を参照する。図3は、本発明による交差ポイントトレンチ100の平面図である。図4は、トレンチ100の側面図である。トレンチ100は、図1及び図2に示されるトレンチ14とは置き換えられている。図5は、トレンチ100を用いるスイッチング素子101の平面図である。図5は、泡117が存在するときのトレンチ壁からの光信号の反射を示している。図面を簡単にするために、図5において121−123で示される導波路は、図3及び図4においては省略されている。トレンチ100は、基板180にエッチングされることが好ましく、平行な壁を備えたギャップ領域113からなり、図5に示されているように光信号を反射するかあるいは前記領域113が屈折率整合材料を充填されたとき光信号がトレンチを通過させるかする。領域113の両側のトレンチ部分は、112及び114で示されるように広げられている。加熱部材116が、トレンチ100の底部に配置されている。本実施形態では、広げられた部分の両側のトレンチの壁111及び115は、互いに平行であるが、本発明の示唆するところに従って他の形状にすることも可能である。
【0022】
領域113において泡が移動させられる様子を示すのが、図6及び図7である。本発明は、領域113を超えないで領域113内に形成された泡が図5に示すように領域113に留まっているという観点から構成されている。しかしながら、図6に示すように泡の一部分が広げられた領域の片側に入るように泡が片側にわずかにずれると、泡は、広げられた領域(拡幅領域)112、114に入るかあるいは129により図7に示されるように広げられた領域112、114を超えた領域に入るよう泡の表面張力によりこの広げられた領域に向けて引き込まれる。一旦、泡が広げられた領域112、114に移動すると、トレンチは光に対して透明となり、及び、交差ポイントは、切り換えられている。泡は、それ以上の援助を必要とせずに消滅させられる。交差ポイントが反射状態に復帰させられるために、加熱部材116を再び駆動することにより新たな泡が領域113に導かれる。
【0023】
図8には、本発明による交差ポイントトレンチ130のその他の実施形態の平面図が示されている。以下の説明を簡単にするために、図3及び図4に示されるトレンチ100の構成と同じ機能を備えたトレンチ130の構成には同じ数字が付与されている。トレンチ130は、131で示される第2の加熱部材が広げられた領域112の一部分の位置にトレンチの底部に配置されていることがトレンチ100とは異なっている。加熱部材113は、137で示されるような泡を領域113において部材116の加熱により発生された泡を不安定化させるために用いられる。加熱部材131が作動させられると、泡137は、加熱部材131の領域を超えて拡大させられる。新たな泡が、トレンチの広げられた領域に延びる。上述したように、このような泡は、自動的にこの広げられた領域に引き込まれ、図6及び図7に関連して述べたような機構によって領域113の外に移動させられる。図8に示される加熱部材は、領域113の他端に配置しても良い。
【0024】
領域113内の泡は、領域113にまたがる圧力差を発生させることにより領域113を脱出するのに充分なだけ移動される。図9及び図10は、本発明によるトレンチのその他の実施形態のそれぞれ側面図及び平面図である。以下の説明を簡単にするために、図3及び図4に示されるトレンチ100の構成と同じ機能を備えたトレンチ130の構成には同じ数字が付与されている。トレンチ150は、141及び142で示される二つのダイアフラムを備え、これらは、トレンチ150内の圧力を変化させることにより変形可能である。図9及び図10の実施形態においては、ダイアフラムは、「プッシュ・プル」のやり方で作動し、領域113の片側における圧力が増加して反対側が減少する。この圧力差は、泡147の位置を領域114に移動させて泡を領域113から外すのに充分なものである。
【0025】
泡に要求される移動量は、領域113の外に泡を完全に移動させるのにシステムに要求された移動量よりも小さい。インクジェットプリンタに用いられるタイプのダイアフラムの設計が、そのために使用できる。図9及び図10に示す実施形態はトレンチの上部に配置されるダイアフラムを用いているが、圧電変換器あるいはマイクロメカニカルデバイスのような領域113の少なくとも片側で圧力あるいは容積を変化させる装置も使用できることは、当該技術に知識を有するものであれば上述の説明から容易に行い得ることであろう。例えば、加熱部材153は、加熱部材を備えた領域113の側における圧力を変化させて泡を発生させるのに充分なパワーを領域115に与える。領域113における泡が追い出された後、泡を形成する圧力は消滅させられる。
【0026】
領域113の長さは、スイッチング素子が透明なとき、領域113を通過する光信号全体を収容できるのに充分なだけ大きく選ばれていることが好ましい。プレーナ光導波回路における光学的な伝播の性質のために、この領域は、領域113の各々の側において終わっている導波路コアよりもわずかに大きくなければならない。
【0027】
本発明の実施形態において、領域113の各々の側におけるトレンチ壁は、互いに平行であり、すなわち、導波路部分11及び12は、コーリニヤであり、及び、導波路部分19及び13は、コーリニヤである。原理的には、スイッチが反射状態にあるとき光信号を反射する壁のみが、プレーナであることが必要である。しかしながら、その屈折率が導波路のそれに正確には整合しない液体が使用されねばならないとき、光信号は、トレンチが透明状態にあるとき液体に入るとともに再び液体を出るように屈折する。この屈折は、実質的な側方への移動を生じる。スイッチング素子の射出導波路は、この移動を吸収するために移動可能にされている。トレンチ壁が入射点及び射出点において平行であるとき、初期の導波路ピッチ及び角度が、それらの移動にもかかわらず維持される。しかしながら、入射壁及び射出壁が平行でないときは、射出導波路角度は、入射導波路角度とは異なるものとなり、ピッチは、ゆがめられる。それらの変化は、多くのスイッチング素子からなる交差ポイントスイッチを構成するとき必要な光学的な相互結合を複雑なものとし、コストアップを招くものである。
【0028】
本発明による上述した実施形態においては、3個の導波路を用いたが、2個の導波路のみを用いる実施形態も構成することができる。図1において、導波路12あるいは導波路13は、光吸収媒体に置換できる。このような実施形態においては、光スイッチは、入力導波路から残りの出力導波路に光信号を伝達する第1の状態と、及び、光信号が吸収される第2の状態とを備える。出力導波路13が省略される実施形態は、N:1光学的マルチプレクサを構成する際に特に効果的である。
【0029】
本発明による上述の実施形態は、トレンチのギャップの両側に広げられた領域を用いた。しかしながら、この広げられた領域は、泡が移動させられるギャップの側の領域がこのギャップよりも大きくされているときは省略できる。図11は、このようなその他の形状を備えたトレンチ300の平面図である。トレンチ300は、泡317がトレンチ内に存在するときは、導波路321を導波路322に接続し、及び、トレンチが屈折率整合液体で充填されているときは、導波路321及び323間を接続する。
【0030】
種々の変形、変更は、上述の説明及び添付される図面から当業者にとって明らかなことであろう。従って、本発明は、特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。
【0031】
本発明を上述の実施形態に沿って説明すると、本発明は、光スイッチ(101)において、第1及び第2の導波路(121、123)を備えた基板(180)であって、前記第1及び第2の導波路(121、123)が、所定の幅を備えたギャップにおいて交差し、該ギャップに第1の屈折率を備えた液体が充填されるとき、前記第1の導波路(121)を進む光が前記第2の導波路(123)に入り、前記ギャップに気体が充填されているとき、前記第1の導波路(121)を進む光が前記ギャップにより反射されるように前記第1及び第2の導波路(121、123)が配置されており、その際前記ギャップは、前記基板におけるトレンチ(100、130、150)の一部分をなし、該トレンチ(100、130、150)は、前記ギャップを含む第1の領域(113)及び前記ギャップに隣接する第2の領域(112)からなり、前記第2の領域(112)の幅が、前記第1の領域(113)の幅よりも大きくされている基板(180)と、前記第1の領域(113)に配置される前記第1の屈折率を備えた液体であって、所定の温度に加熱されたとき気体を発生させる液体と、前記気体を所定の温度に加熱して前記第1の領域(113)において前記液体に気泡を発生させる前記第1の領域(113)に配置された第1のヒータ(116)と、制御信号に応答して前記第1の領域(113)内の前記気泡の一部分を前記第2の領域(112)内に伸長させる移動機構とからなるようにしたことを特徴とする光スイッチを提供する。
【0032】
好ましくは、前記移動機構は、前記第1のヒータ(116)及び前記第1の領域(113)の間であって、その一部分を前記第1の領域(113)内に配置されている第2のヒータ(131)からなる。
【0033】
好ましくは、前記第2のヒータ(131)が、前記第2の領域(112)内に延びる。
【0034】
好ましくは、前記トレンチ(100、130、150)は、前記第1の領域(113)の幅よりも大きな幅を備えた第3の領域(114)を備え、前記第1の領域(113)が、前記第2及び第3の領域(112、114)の間に配置され、及び、その際前記移動機構が、前記第1の領域(113)に圧力差を生じさせる機構(141、142、153)を備える。
【0035】
好ましくは、前記移動機構は、前記トレンチ(100、130、150)の前記第2の領域(112)あるいは前記第3の領域(114)に配置されている第3のヒータ(153)からなる。
【0036】
好ましくは、前記移動機構は、前記トレンチ(100、130、150)の前記第2あるいは第3の領域(122、114)内に前記液体を移動させる機械的な装置(141、142)からなる。
【0037】
好ましくは、前記トレンチ(100、130、150)に終端を備えた第3の導波路(122)をさらに設け、前記ギャップが液体で充填されていないとき、前記第1の導波路(121)を進む光が前記第3の導波路(122)に入るように、前記第3の導波路(122)が配置される。
【0038】
好ましくは、前記第1の屈折率が前記第1及び第2の導波路(121、123)の屈折率とは異なるとき、前記第1の導波路(121)から出る光が前記第2の導波路(123)に入るように、前記第1及び第2の導波路(121、123)が光学的結合が可能なように位置合わせされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】二つの状態を備えるクロスポイントスイッチング素子を第1の状態にして示す平面図である。
【図2】二つの状態を備えるクロスポイントスイッチング素子を第2の状態にして示す平面図である。
【図3】本発明による交差ポイントのトレンチ構造を示す平面図である。
【図4】トレンチ構造の側面図である。
【図5】トレンチ構造を用いるスイッチング素子の平面図である。
【図6】狭幅の領域内において泡が移動される初期段階の様子を示す該略図である。
【図7】狭幅の領域内において泡が移動された様子を示す該略図である。
【図8】本発明による交差ポイントトレンチ構造の他の実施形態を示す平面図である。
【図9】本発明によるトレンチ構造の他の実施形態を示す側面図である。
【図10】本発明によるトレンチ構造の他の実施形態を示す平面図である。
【図11】本発明によるトレンチのその他の実施形態を示す平面図である。
【符号の説明】
100 トレンチ
112 第2の領域
113 第1の領域
116 加熱部材
121 第1の導波路
123 第2の導波路
130、150 トレンチ
180 基板

Claims (3)

  1. 光スイッチにおいて、
    第1及び第2の導波路(121, 123)を備えた基板であって、前記第1及び第2の導波路が、所定の幅を備えたギャップにおいて隔離され、該ギャップに第1の屈折率を備えた液体が充填されるとき、前記第1の導波路(121)を進む光が前記第2の導波路(123)に入り、前記ギャップに気体が充填されているとき、前記第1の導波路(121)を進む光が前記ギャップにより反射されるように前記第1及び第2の導波路(121, 123)が配置されており、その際前記ギャップは、前記基板におけるトレンチ(100, 130, 150)の一部分をなし、該トレンチ(100, 130, 150)は、前記ギャップを含む第1の領域(113)及び前記ギャップに隣接する第2の領域(112, 114)からなり、前記第2の領域(112, 114)の幅が、前記第1の領域(113)の幅よりも大きくなっている基板と、
    前記第1の領域(113)に配置される前記第1の屈折率を備えた液体であって、所定の温度に加熱されたとき気体を発生させる液体と、
    前記気体を所定の温度に加熱して前記第1の領域において前記液体に気泡(117)を発生させる前記第1の領域に配置された第1のヒータ(116)と、
    制御信号に応答して前記第1の領域(113)にまたがる圧力差を生じさせ、前記第1の領域内の前記気泡(117)の一部分を前記第2の領域(112, 114)へ移動させる機械的な移動機構(141, 142)
    を含み、
    前記移動機構により前記第2の領域内に部分的に移動された前記気泡が、該気泡の表面張力によって前記第2の領域(112, 114)に完全に引き込まれるように構成されることを特徴とする光スイッチ。
  2. 前記トレンチ(100, 130, 150)に終端を備えた第3の導波路(122)をさらに備え、前記ギャップが液体で充填されていないとき、前記第1の導波路(121)を進む光が前記第3の導波路(122)に入るように、前記第3の導波路(122)が配置されているようにしたことを特徴とする請求項1に記載の光スイッチ。
  3. 前記第1の屈折率が前記第1(121)及び第2の導波路(123)の屈折率とは異なるとき、前記第1の導波路(121)から出る光が前記第2の導波路(123)に入るように、前記第1(121)及び第2(123)の導波路が光学的結合が可能なように位置合わせされることを特徴とする請求項1に記載の光スイッチ。
JP2000389247A 1999-12-22 2000-12-21 光スイッチ Expired - Fee Related JP4616470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US470878 1999-12-22
US09/470,878 US6320994B1 (en) 1999-12-22 1999-12-22 Total internal reflection optical switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001201701A JP2001201701A (ja) 2001-07-27
JP4616470B2 true JP4616470B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=23869435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389247A Expired - Fee Related JP4616470B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-21 光スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6320994B1 (ja)
EP (1) EP1111419B1 (ja)
JP (1) JP4616470B2 (ja)
DE (1) DE60033007T2 (ja)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816296B2 (en) 1997-10-29 2004-11-09 Teloptics Corporation Optical switching network and network node and method of optical switching
US6768572B2 (en) * 1997-10-29 2004-07-27 Teloptics Corporation Solid state free space switch array on a substrate
US6487333B2 (en) * 1999-12-22 2002-11-26 Agilent Technologies, Inc. Total internal reflection optical switch
US6689976B1 (en) * 2002-10-08 2004-02-10 Agilent Technologies, Inc. Electrically isolated liquid metal micro-switches for integrally shielded microcircuits
US6470109B1 (en) * 2000-06-08 2002-10-22 Agilent Technologies, Inc. Determining waveguide positions and angles for efficient reflective coupling
US20020075490A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Affymetrix, Inc. System and method for addressable light-directed microarray printing
US20030002778A1 (en) * 2001-02-14 2003-01-02 David Bach Photo-polymer based fiber-optic switch using total internal reflection and micro-fluidic actuation
US6760503B1 (en) 2001-04-12 2004-07-06 Eric F. Hermann Scalable optical router/switch and method of constructing thereof
US6477222B1 (en) * 2001-04-30 2002-11-05 Agilent Technologies, Inc. Getter for atmospheric gases in optical switch working fluid
US6647165B2 (en) * 2001-05-31 2003-11-11 Agilent Technologies, Inc. Total internal reflection optical switch utilizing a moving droplet
US6757459B2 (en) * 2001-10-24 2004-06-29 Agilent Technologies, Inc. Piezoelectrically driven, liquid-actuated optical cross-bar switch
US7078849B2 (en) * 2001-10-31 2006-07-18 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal piezoelectric optical latching relay
US6674934B2 (en) * 2001-11-06 2004-01-06 Agilent Technologies, Inc. Pressure-actuated bi-stable optical switching
US6668107B2 (en) * 2001-12-21 2003-12-23 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing optical insertion loss in planar lightwave circuits through dielectric perturbation optimization
US6741767B2 (en) * 2002-03-28 2004-05-25 Agilent Technologies, Inc. Piezoelectric optical relay
US20030194170A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Wong Marvin Glenn Piezoelectric optical demultiplexing switch
US6750594B2 (en) 2002-05-02 2004-06-15 Agilent Technologies, Inc. Piezoelectrically actuated liquid metal switch
US6927529B2 (en) 2002-05-02 2005-08-09 Agilent Technologies, Inc. Solid slug longitudinal piezoelectric latching relay
US6756551B2 (en) 2002-05-09 2004-06-29 Agilent Technologies, Inc. Piezoelectrically actuated liquid metal switch
EP1382984A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-21 Avanex Corporation Planar Optical Switch and Switch Array
US7221819B2 (en) 2002-08-01 2007-05-22 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Operating an optical switch at a negative pressure differential
US6876788B2 (en) * 2002-09-11 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. Preventing hydrodynamic crosstalk in an optical switch
US6921175B2 (en) * 2002-09-19 2005-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color-generating device and display system
US20040112727A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Wong Marvin Glenn Laser cut channel plate for a switch
US6855898B2 (en) * 2002-12-12 2005-02-15 Agilent Technologies, Inc. Ceramic channel plate for a switch
US6787719B2 (en) * 2002-12-12 2004-09-07 Agilent Technologies, Inc. Switch and method for producing the same
US7022926B2 (en) * 2002-12-12 2006-04-04 Agilent Technologies, Inc. Ultrasonically milled channel plate for a switch
US6774324B2 (en) 2002-12-12 2004-08-10 Agilent Technologies, Inc. Switch and production thereof
US6743990B1 (en) 2002-12-12 2004-06-01 Agilent Technologies, Inc. Volume adjustment apparatus and method for use
US7019235B2 (en) * 2003-01-13 2006-03-28 Agilent Technologies, Inc. Photoimaged channel plate for a switch
US6809277B2 (en) * 2003-01-22 2004-10-26 Agilent Technologies, Inc. Method for registering a deposited material with channel plate channels, and switch produced using same
US6747222B1 (en) 2003-02-04 2004-06-08 Agilent Technologies, Inc. Feature formation in a nonphotoimagable material and switch incorporating same
US6967763B2 (en) 2003-03-11 2005-11-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Display device
US6825429B2 (en) * 2003-03-31 2004-11-30 Agilent Technologies, Inc. Hermetic seal and controlled impedance RF connections for a liquid metal micro switch
US6894237B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-17 Agilent Technologies, Inc. Formation of signal paths to increase maximum signal-carrying frequency of a fluid-based switch
US6803842B1 (en) 2003-04-14 2004-10-12 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal mode solid slug optical latching relay
US6888977B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-03 Agilent Technologies, Inc. Polymeric liquid metal optical switch
US6841746B2 (en) * 2003-04-14 2005-01-11 Agilent Technologies, Inc. Bent switching fluid cavity
US6876133B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. Latching relay with switch bar
US6838959B2 (en) * 2003-04-14 2005-01-04 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal electromagnetic latching relay
US20040201447A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 Wong Marvin Glenn Thin-film resistor device
US6818844B2 (en) * 2003-04-14 2004-11-16 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a slug assisted pusher-mode piezoelectrically actuated liquid metal optical switch
US6768068B1 (en) 2003-04-14 2004-07-27 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a slug pusher-mode piezoelectrically actuated liquid metal switch
US6903493B2 (en) * 2003-04-14 2005-06-07 Agilent Technologies, Inc. Inserting-finger liquid metal relay
US6774325B1 (en) 2003-04-14 2004-08-10 Agilent Technologies, Inc. Reducing oxides on a switching fluid in a fluid-based switch
US6894424B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-17 Agilent Technologies, Inc. High frequency push-mode latching relay
US6816641B2 (en) * 2003-04-14 2004-11-09 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a solid slug caterpillar piezoelectric optical relay
US6891116B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-10 Agilent Technologies, Inc. Substrate with liquid electrode
US6903490B2 (en) * 2003-04-14 2005-06-07 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal mode optical latching relay
US6924443B2 (en) * 2003-04-14 2005-08-02 Agilent Technologies, Inc. Reducing oxides on a switching fluid in a fluid-based switch
US7071432B2 (en) * 2003-04-14 2006-07-04 Agilent Technologies, Inc. Reduction of oxides in a fluid-based switch
US6765161B1 (en) 2003-04-14 2004-07-20 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a slug caterpillar piezoelectric latching reflective optical relay
US6946776B2 (en) * 2003-04-14 2005-09-20 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for maintaining a liquid metal switch in a ready-to-switch condition
US6798937B1 (en) 2003-04-14 2004-09-28 Agilent Technologies, Inc. Pressure actuated solid slug optical latching relay
US6770827B1 (en) 2003-04-14 2004-08-03 Agilent Technologies, Inc. Electrical isolation of fluid-based switches
US6906271B2 (en) * 2003-04-14 2005-06-14 Agilent Technologies, Inc. Fluid-based switch
US6876132B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a solid slug caterpillar piezoelectric relay
US6730866B1 (en) 2003-04-14 2004-05-04 Agilent Technologies, Inc. High-frequency, liquid metal, latching relay array
US6794591B1 (en) 2003-04-14 2004-09-21 Agilent Technologies, Inc. Fluid-based switches
US6740829B1 (en) 2003-04-14 2004-05-25 Agilent Technologies, Inc. Insertion-type liquid metal latching relay
US6762378B1 (en) 2003-04-14 2004-07-13 Agilent Technologies, Inc. Liquid metal, latching relay with face contact
US6891315B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-10 Agilent Technologies, Inc. Shear mode liquid metal switch
US7048519B2 (en) * 2003-04-14 2006-05-23 Agilent Technologies, Inc. Closed-loop piezoelectric pump
US6882088B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-19 Agilent Technologies, Inc. Bending-mode latching relay
US6920259B2 (en) * 2003-04-14 2005-07-19 Agilent Technologies, Inc. Longitudinal electromagnetic latching optical relay
US6946775B2 (en) * 2003-04-14 2005-09-20 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a slug assisted longitudinal piezoelectrically actuated liquid metal optical switch
US6900578B2 (en) * 2003-04-14 2005-05-31 Agilent Technologies, Inc. High frequency latching relay with bending switch bar
US6903492B2 (en) * 2003-04-14 2005-06-07 Agilent Technologies, Inc. Wetting finger latching piezoelectric relay
US6925223B2 (en) * 2003-04-14 2005-08-02 Agilent Technologies, Inc. Pressure actuated optical latching relay
US6876131B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. High-frequency, liquid metal, latching relay with face contact
US6961487B2 (en) * 2003-04-14 2005-11-01 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a pusher-mode piezoelectrically actuated liquid metal optical switch
US7012354B2 (en) * 2003-04-14 2006-03-14 Agilent Technologies, Inc. Method and structure for a pusher-mode piezoelectrically actuated liquid metal switch
US6879088B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-12 Agilent Technologies, Inc. Insertion-type liquid metal latching relay array
US6876130B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-05 Agilent Technologies, Inc. Damped longitudinal mode latching relay
US6831532B2 (en) * 2003-04-14 2004-12-14 Agilent Technologies, Inc. Push-mode latching relay
US7070908B2 (en) * 2003-04-14 2006-07-04 Agilent Technologies, Inc. Feature formation in thick-film inks
US6903287B2 (en) * 2003-04-14 2005-06-07 Agilent Technologies, Inc. Liquid metal optical relay
US6870111B2 (en) * 2003-04-14 2005-03-22 Agilent Technologies, Inc. Bending mode liquid metal switch
US6885133B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-26 Agilent Technologies, Inc. High frequency bending-mode latching relay
US6879089B2 (en) * 2003-04-14 2005-04-12 Agilent Technologies, Inc. Damped longitudinal mode optical latching relay
US6956990B2 (en) * 2003-04-14 2005-10-18 Agilent Technologies, Inc. Reflecting wedge optical wavelength multiplexer/demultiplexer
US6750413B1 (en) 2003-04-25 2004-06-15 Agilent Technologies, Inc. Liquid metal micro switches using patterned thick film dielectric as channels and a thin ceramic or glass cover plate
US6777630B1 (en) 2003-04-30 2004-08-17 Agilent Technologies, Inc. Liquid metal micro switches using as channels and heater cavities matching patterned thick film dielectric layers on opposing thin ceramic plates
US6759610B1 (en) 2003-06-05 2004-07-06 Agilent Technologies, Inc. Multi-layer assembly of stacked LIMMS devices with liquid metal vias
US6833520B1 (en) * 2003-06-16 2004-12-21 Agilent Technologies, Inc. Suspended thin-film resistor
US6759611B1 (en) 2003-06-16 2004-07-06 Agilent Technologies, Inc. Fluid-based switches and methods for producing the same
US7359523B2 (en) * 2003-06-17 2008-04-15 Avago Technologies Fiber Ip Pte Ltd Fluidic acoustic transducer
US7274840B2 (en) * 2003-07-23 2007-09-25 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Clean and test for fluid within a reflection optical switch system
US6781074B1 (en) 2003-07-30 2004-08-24 Agilent Technologies, Inc. Preventing corrosion degradation in a fluid-based switch
US6787720B1 (en) 2003-07-31 2004-09-07 Agilent Technologies, Inc. Gettering agent and method to prevent corrosion in a fluid switch
US7039273B2 (en) * 2003-08-12 2006-05-02 Tyler Sims Solder seals within a switching system
US7031564B2 (en) * 2003-11-05 2006-04-18 Tyler Sims Heat transfer structures
US7465903B2 (en) * 2003-11-05 2008-12-16 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Use of mesa structures for supporting heaters on an integrated circuit
US7172269B2 (en) * 2003-11-13 2007-02-06 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Resistor shapes for heating devices on an integrated circuit
US7072536B2 (en) 2003-12-11 2006-07-04 Gary Neal Poovey Light triggered light switch
US7024062B2 (en) * 2004-02-25 2006-04-04 John Julian Uebbing Optical switch with low pressure bubble
US7532786B2 (en) 2004-08-30 2009-05-12 Poovey Gary N Light activated optical switch that includes a piezoelectric element with layers of piezoelectric material having different piezoelectric characteristics
US7162112B2 (en) * 2004-11-23 2007-01-09 Xerox Corporation Microfabrication process for control of waveguide gap size
US7862056B2 (en) 2007-02-02 2011-01-04 Ford Global Technologies, Llc Steering gear inertia damper
US20100104242A1 (en) * 2007-04-12 2010-04-29 Poovey Gary N Light activated optical switch that includes a piezoelectric element and a conductive layer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303048A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Fujikura Ltd 光路切替装置
JPH06308400A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路スイッチ
JPH06308401A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Hitachi Cable Ltd 導波路型光スイッチ
JPH0862645A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表面張力熱制御型導波路光スイッチ及びマトリクス型光スイッチ
JPH1090735A (ja) * 1996-06-14 1998-04-10 Hewlett Packard Co <Hp> 光スイッチ素子および光スイッチ方法
JP2000193900A (ja) * 1998-12-23 2000-07-14 Agilent Technol Inc 非対称バブルチャンバを有するキャピラリ流体スイッチ及びそのスイッチング方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2204710A (en) 1987-05-12 1988-11-16 Gen Electric Co Plc Optical switch
GB2206977A (en) 1987-07-14 1989-01-18 Gen Electric Conpany Plc The Integrated optical switch using movable liquid
US4988157A (en) * 1990-03-08 1991-01-29 Bell Communications Research, Inc. Optical switch using bubbles
DE19527566A1 (de) 1995-07-27 1997-01-30 Sel Alcatel Ag Optischer Umschalter
US5978527A (en) 1997-10-20 1999-11-02 Hewlett-Packard Company Thermal optical switches for light
US6055344A (en) 1998-02-18 2000-04-25 Hewlett-Packard Company Fabrication of a total internal reflection optical switch with vertical fluid fill-holes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303048A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Fujikura Ltd 光路切替装置
JPH06308400A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路スイッチ
JPH06308401A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Hitachi Cable Ltd 導波路型光スイッチ
JPH0862645A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表面張力熱制御型導波路光スイッチ及びマトリクス型光スイッチ
JPH1090735A (ja) * 1996-06-14 1998-04-10 Hewlett Packard Co <Hp> 光スイッチ素子および光スイッチ方法
JP2000193900A (ja) * 1998-12-23 2000-07-14 Agilent Technol Inc 非対称バブルチャンバを有するキャピラリ流体スイッチ及びそのスイッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001201701A (ja) 2001-07-27
EP1111419B1 (en) 2007-01-17
DE60033007T2 (de) 2007-07-19
US6320994B1 (en) 2001-11-20
EP1111419A1 (en) 2001-06-27
DE60033007D1 (de) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616470B2 (ja) 光スイッチ
EP1300707B1 (en) Total internal reflection optical switch
US6493482B1 (en) Optical switch having a planar waveguide and a shutter actuator
JP2001142008A (ja) 光学的スイッチング素子
EP1385036B1 (en) Total internal reflection optical switch utilizing a moving droplet
JPH11287962A (ja) スイッチング素子
US6236778B1 (en) Frustrated total internal reflection bus and method of operation
CN112305676B (zh) 基于静电梳驱动的硅基mems光开关及n×n阵列
US6509961B1 (en) Optical cross-switch signal monitoring method and system therefor
JP2004078195A (ja) 導波路内を伝播する光信号の経路を変更する方法、光スイッチング装置、光信号を第1の導波路から第2の導波路に切り替える方法、光信号を導波路から送り出すシステム、及び三次元多層光スイッチ
US6614947B1 (en) Digital optical switch using an integrated mach-zehnder interferometer having a movable phase shifter
KR100370221B1 (ko) 광스위치
JP4819246B2 (ja) 光学的アッド/ドロップスイッチ
WO2001059492A2 (en) Optical waveguide and shutter
EP1382984A1 (en) Planar Optical Switch and Switch Array
WO2001048532A9 (en) Integrated planar optical waveguide and shutter
KR20120116674A (ko) 도파로형 고밀도 광 매트릭스 스위치
CA2307248A1 (en) Optical switch

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees