JP4610556B2 - 電極バッドの扱い時又はパッケージからの取出し時を検出する方法 - Google Patents

電極バッドの扱い時又はパッケージからの取出し時を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4610556B2
JP4610556B2 JP2006516536A JP2006516536A JP4610556B2 JP 4610556 B2 JP4610556 B2 JP 4610556B2 JP 2006516536 A JP2006516536 A JP 2006516536A JP 2006516536 A JP2006516536 A JP 2006516536A JP 4610556 B2 JP4610556 B2 JP 4610556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pad
electrodes
magnitude
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006516536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007515982A (ja
Inventor
デニー ダグラス
リスター トーマス
ディードリッヒ ヨセフ
キングズベリー ダニエル
ヨンセン エリック
グリーンスタイン アラン
ソロスコ トーマス
パワーズ ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007515982A publication Critical patent/JP2007515982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610556B2 publication Critical patent/JP4610556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/046Specially adapted for shock therapy, e.g. defibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3968Constructional arrangements, e.g. casings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • A61N1/3931Protecting, e.g. back-up systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N2001/37294Means for testing medical devices within the package prior to implantation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は、電極、特に電極のモニタリングに関する。
アメリカ単独で、毎年350,000人以上が突然の心臓停止(SCA)で死亡している。これらの犠牲者の多くは心臓疾患の前兆がなく、70%が病院外で死亡している。SCA犠牲者に対する唯一の処置は緊急の高エネルギー電気ショックを心臓に与えることである。4分経過以後毎分10%づつ蘇生の確率が低下するため、最初の電気ショックまでの時間を最小にすることが重要である。電気ショックを10分以内に与えないと、蘇生の確率はほぼ零になる。
1997年12月23日に特許された米国特許第5,700,281号(以後281号特許という)は、SCA犠牲者の救助にプロンプトを使ってユーザを案内することを開示している。281号特許は、電極パッド間のインピーダンス値を利用して救命の試みの段階を決定し、ユーザを指示し案内するようにしている。しかし、タイムリーな電極パッドの配置及び貼り付けのガイダンスはまだ利用できない。
毎年SCAで失われる350,000人の命をできるだけ多く助けるために、自動体外式除細動器(AED)が人々の生活の場、仕事の場、旅行先及び遊び場に置かれている。本発明の目的は、殆どまたは全く訓練を受けてない目撃者が救命電気ショックをできるだけ早く実行することができる器具を提供することにある。
目撃者は通常除細動器の使い方の訓練を受けていないので、AEDは脈拍を解釈して電気ショックの必要な場合を決定するのみならず、緊急医療システムに通報する、患者の胸部から衣服を脱がす、シールドパッケージからパッドを取り出す、これらのパッドを患者の胸に正しい位置に添付するなどの手順をユーザに案内する必要もある。各ユーザは異なるペースでこれらの手順を完了する。例えば、衣服を脱がせて患者の胸部を露出させることは、患者がTシャツを着ていればすばやくできるが、重ね着している場合には剥ぎ取ったり切り取ったりしなければならないのでもっと時間がかかる。
既に懸案の操作をしている間は混乱を最小にするために、AEDは、現在の操作、即ち衣服の除去が終了するまで、例えば患者の裸の胸へのパッドの添付のような次の操作の音声プロンプトを始めてはならない。この課題はAEDが現在の操作が終了したことをどのように決定するかにある。
ある種のAEDは、現在の操作の終了時にユーザにボタンを押すことを要求する。これはプロンプトを進める明確な方法であるが、ユーザがボタンを押しそこねると崩壊する。ボタンが押されないと、音声プロンプトは前進せず、ユーザがプロンプトの遅れの原因を決定する間貴重な時間が失われることになる。
ある種のAEDは最低限の全体的なプロンプトを含み、このプロンプトは進める必要がないものである。しかし、このプロンプトはユーザをステップバイステップで案内しないので、混乱したユーザを助けるには不十分である。この場合にも貴重な時間が失われることになる。
ある種のAEDは、ユーザが現在の操作を終了したか否かと無関係に所定時間後にプロンプトを進めることができる。これは、現在の手順がまだ終わっていない或いは現在の手順が敏速に終わった場合、混乱や不安をユーザに与える可能性がある。
本発明は、2つの極めて重要な操作:患者の胸から衣服を取り除く操作と患者の胸にパッドを添付する操作:の間で音声プロンプトを正確に進める解決方法を提供する。本発明の好適な方法では、予め接続された電極パッドのパッドツーパッドインピーダンスをAEDのターンオン時から又はその所定時間後から連続的にモニタし、このインピーダンス測定値の変化又は変動を監視する。
予め接続された電極パッドは必要時間より前に除細動器に電気的に取り付けられているパッドである。このように、パッドは緊急添付のための準備ができている。加えて、これらの予め接続されたパッドが互いに電気的に接続されている場合には、AEDはパッド間のインピーダンスを測定することができる。
高インピーダンスのパッドツーパッド接続が2001年9月24日に出願された発明の名称が「Medical Electrode and Release Linear Configuration Facilitating Packaged Electrode Characterization」の本願人に係る米国特許出願第2003/0055478号に記載されており、以後この特許出案を478号出願と言い、その内容は参考のためにここに含まれているものとする。
パッドツーパッドインピーダンスレベルは、予め接続されたパッドがパッケージ内に手に触れられないようにシールされている間は殆ど一定である(このパッケージは以後堅いシールドトレイや柔軟なシールドフィルムパッケージやそれらの組合せのような任意のタイプの容器を意味する)。しかし、ユーザがパッドのパッケージを開き、パッドを引き出すとき、パッドツーパッドインピーダンスがパッドの物理的操作、扱い及び折り曲げのために変化する。これらのインピーダンス変化の大きさが存在するノイズレベルより十分大きい場合、AEDはこれを検出し、パッドの状態が変化したこと、即ちパッケージ内にシールドされた状態から手で扱われた状態又はパッケージから取り出された状態に変化したことを決定する。
先に述べたように、正しくタイムリーなパッドの添付は有効な電気ショックに必須である。パッドがユーザにより物理的に扱われ、操作されていることを検出することによって、AEDは911に通報し衣服を除去する前操作が終了したことを決定することができる。このようにすると、ユーザにボタンを押すことを要求することなく、AEDは「患者の胸から衣服を取り除いてください」というプロンプトの反復を直ちに停止し、新しいプロンプト「第1パッド上の絵を注意深く見てください。パッドを取り出し、絵に示すように正確に添付してください。」の反復を開始することができる。本発明によれば、AEDを、ユーザからの追加の入力を必要とすることなく、ユーザが次の手順に進む用意ができたときにのみ次のプロンプトに進むようにすることができる。
本発明を図面を参照して以下に詳細に説明する。いくつかの図では同一の素子を同一の符号で示している。
図1は除細動器100と図では開位置にある蓋140を有する堅いカートリッジ120とを含む本発明の代表的な除細動器システムを示す。カートリッジ120は、更に、蓋140で閉じられる電極隔室160を有し、電極隔室には1対の電極パッド180(第2パッドはパッド180で隠されている)を格納することができる。各パッド180はリードワイヤ184により電気インターフェース190に電気的に接続され、インターフェース190は除細動器100又は他の医療機器に接続する。
図2は本発明の除細動システム10内の構成を例示する機能ブロック図である。電極パッド180は各々のリードワイヤ184と電気インターフェース190を経てインピーダンス測定モジュール208及び高電圧発生モジュール212に接続され、両モジュールは除細動器100(破線で示されている)に内蔵されている。モジュール208はインピーダンス測定モジュールとして示されているが、モジュール208は一般的には電気回路の他の電気特性、例えば抵抗値やリアクタンスを測定するように動作するものとすることができる。インピーダンス測定モジュール208はアナログ−ディジタル変換器216を介してデータ/制御バス220に接続され、高電圧発生モジュール212はこのバスに直接接続される。このバス220上には、サンプルフィルタリングモジュール228を有するプロセッサ224と、データメモリモジュール232と、リアルタイムクロック236と、アラーム240と、音声回路244と、パワー制御モジュール248がある。音声回路244はスピーカを駆動し、パワー制御モジュール248はオン/オフスイッチ252でオン/オフ駆動される。
除細動器100はインピーダンスの大きさを周期的にサンプリングし、サンプル値をフィルタし、インピーダンスの大きさの時間的変化を検出して電極パッド180が手に持たれたこと又は取り出されたことを決定する。この決定に基づいて、除細動器は犠牲者が除細動の用意ができた段階、例えば患者の衣服が取り除かれた段階に進んだことを安全に推定することができる。電極が手に持たれたという事象は、本発明の目的のため、電極間接的に(例えば柔軟材パッケージに入れられている状態で)手に持たれることを含む。
本発明の他の特徴として、本発明の電極パッド180は478号公報の図14Bと関連して説明されているような高インピーダンスパスを持つように構成する。高インピーダンス回路を経る電気通路の場合にはインピーダンスの変化により誘起される電圧変化がより大きくなり、従ってより容易に検出することができるので有利である。更に、高インピーダンスは除細動器100によって電極パッドが患者に添付されたときを決定することが容易になり、添付時には測定されるインピーダンスが著しく低くなる。例えば400オームのインピーダンスレベルはパッド180が患者に添付されていないことを示す十分に高いインピーダンスである。
動作状態では、インピーダンス測定モジュール208はクロック236から所定の振幅のクロック信号を受信し、該信号を電気インターフェース190を介して電極パッド180に供給する。クロック信号を表す電流が電極パッド180の電極と電極間の導電性媒体を経る通路を流れる。電極パッド対180からコネクタ204を経て戻ってくる受信クロック信号の大きさがインピーダンス測定モジュール208でモニタされる。このときAED接続204の両端間に存在するインピーダンスを表すインピーダンス信号が、モジュール208によって、供給及び受信クロック信号の大きさの比の関数(供給信号の減衰)として発生される。モジュール208により測定されたインピーダンスを表すインピーダンス信号はA/D変換器216でディジタル化されてサンプル値を生成する。これらのサンプル値はプロセッサ224による後の処理のためにデータメモリ232に記憶され、或いは直接プロセッサ224に供給される。各サンプル値はサンプルフィルタリングモジュール228によりフィルタ処理される。フィルタ処理されたサンプル値から、プロセッサ224は電極パッド180が手に持たれること又はそれが取出されることを示すインピーダンス値の時間変化を検出する。ユーザプロンプトをスピーカ246で付与することができる。これに代えて、或いはこれに加えて、筐体120上に設けられた可視スクリーン又はインジケータでプロンプトを表示することができる。図2に示す構成は本発明の実現可能な一例を示し、本発明の範囲の限定を意図するものではない。
好適実施例では、当業者に明らかなように、例えば478号公報の図27に示す除細動器要素で上述の機能を実行させる、或いは該除細動器要素を上述の機能を実行するように適応させる。例えば、478号公報の図27に示され、その明細書に記載されているように、状態測定ユニット2760、及びできればメモリ2730、データカード2736、処理ユニット2732、第1ゲートアレイ2720、第2ゲートアレイ2722及び/又は温度センサ2770の適切な組合せを本発明のインピーダンス計算を助ける又は行なうように実現することができる。
図3は電極パッド180の状態を追跡する波形を示し、どの時点でパッドが手に持たれること又はパッケージから取り出されることが決定されるかを示す。これらの波形(グラフ−グラフ)は本発明の実施例によりサンプルされたインピーダンス信号を処理する順次の処理段階を示している。このマルチステージ処理はベース信号レベルの測定ノイズのようなノイズを考慮した後に有意となるパッドツーパッドインピーダンスレベルの外乱を検出する。この有意インピーダンス変化を検出する方法は単なる一例であり、本発明の範囲を限定するものではない。
以下の7つのグラフでは、縦軸の単位はオーム単位ではなく、カウント単位である。各カウントはオームの比率と同等である。水平軸は以下に詳細に説明するデータポイントを示す。
「パッドのみの測定Z実部(Pads Only Measured Z real)」とラベル表記された第1のグラフ310は次の5つのステップ:
1) 32ビットASIC実インピーダンスパッドツーパッドデータを200サンプル/秒でサンプリングするステップ、
2) 各データサンプルを32ビットから16ビットに丸めるステップ、
3) 各サンプルに対し、例えば長さ5のウィンドウ、即ち各側に2つの連続するサンプルを含むウィンドウを形成し、各サンプルを5つの値の中央値と置き換えるステップ、
4) ステップ3)で生成された10個の連続する中央値を加算し、その和を10で除算して単一サンプル値を生成するステップ(このときサンプルレートは20データサンプル/秒)、
5) 一定のハードウエアインピーダンス(例えば40オーム)を減算するステップ、
の結果である。
「Z実部ハイパス(Z real Highpass)」とラベル表記された第2のグラフ320は、次のハイパスフィルタ処理ステップ後の結果である。このステップでは、各データポイントを中心に2秒間の平均値を各データポイントから減算する。これにより、公称パッドツーパッドインピーダンスと存在するインピーダンス傾向(第1のグラフに示す下向きスロープ)とを除去し、無妨害レベルを中心とする急激なインピーダンス変化のみを示す。ここに示すグラフは、パッドがパッケージ内に静かに存在した期間と、次にパッド180が手に持たれたときの大きなインピーダンス変化を明瞭に示している。インピーダンスの大きさの時間的変化によってパッド180が手に持たれたことを検出することができる。
「比較Pk(compare Pk)」とラベル表記された第3のグラフ330は、各Z実部ハイパスポイントと所定の単ピークしきい値との比較のブーリアン結果(0又は1)である。一列内の2つのポイントが単ピークしきい値を超える場合、「比較Pk」の対応する点が0から1になり、パッドが手に持たれたことを装置に指示する。本例では、単ピークしきい値を越える点は存在しない。その結果、「比較 Pk」は0のままである。
機械的な増強がなければ、パッドが静かに手にされた場合には一つの点も単ピークしきい値を超えることはないと予想される。このため、一連の小さなインピーダンス変化が有意である場合を決定しユーザがパッドを手にしていることを示すためには信号を数秒間に亘って積分する必要がある。
「3ポイントサム(sum 3 Points)」とラベル表記された第4のグラフは、ハイパスフィルタ処理ステップ後にローパスフィルタ処理ステップが付与された結果であり、3つの点の移動和を示す。この処理ステップは大きなインピーダンス変化の大きさを増大し、多数の小さな大きさの変化を平滑化する。
「スケルチ(squelch)」とラベル表記された第5のグラフ350は、「3ポイントサム」のデータポイントの各点の絶対値を取り、これにスケルチ関数を適用した結果を示す。この関数は所定のスケルチしきい値以下のすべてのデータ点の値をゼロ値に低減する。小さいインピーダンス変化は測定中の雑音とみなせるため、小さいインピーダンス変化を零に低減することにより次の積分ステップへのノイズの影響を除去する
「6秒サム(sum 6 seconds)」トラベル表記された第6のグラフは「スケルチ」に示すすべてのデータポイントの6秒間の移動和を示す。これは移動する各秒期間又は時間窓中に生ずるすべての非雑音パッドツーパッドインピーダンス変化の積分又は和である。移動する6秒期間の和が所定のしきい値を超える場合、最後のグラフ「比較Int」のブーリアン結果は0から1に変化して十分パッドが手に持たれたことが検出されたことを装置に指示し、パッドがパッケージから取り出されたことを決定する。AED100及び電極パッド180の特定の実施例は、以下に更に説明するように、単にパッドを手にするという事象からパッドの取出し事象を区別する能力を高めることができる。また、移動期間の長さは6秒に限定されず、一般に任意の長さにできる。長い期間はパッド外乱に対する感度が高くなるが、一般にユーザプロンプトの進行が遅くなり、誤ったトリガを生じやすい。同様に、短い期間は一般にユーザプロンプトの進行を速くし、誤ったトリガを生じにくいが、パッドが手に持たれたこと/取り出されたことの検出を見逃しやすい。
本例では、最後の図370が、「6秒サム」がちょうどデータポイント600後にしきい値を越えたことを示している。このとき、「比較Int」の値は0から1へ変化し、パッドが手に持たれたことを示す。
この積分ステップにおいては、好適実施例では、移動和を計算する6秒の移動積分は装置がスイッチ252のユーザ駆動によりターンオンされた瞬時にスタートする点に注意されたい。このようにすると、最初の6秒はユーザがパッドに到達するまでに経過する時間であり、ユーザは装置がパッドの取出しを検出する数秒間を待つ必要がない。また、計算はスイッチ駆動の所定時間後に開始させることもできる。
セーフティキャッチとして、本発明の一つの追加の実施例はインピーダンス変化の検出に従う時間ベースのプロンプト進行を含むようにする。このようにすると、所定時間後にユーザがパッケージからパッドを取り出さなければならない場合に、AED100は次の音声プロンプトに自動的に進む。
図4は本発明によるパッケージ化された電極対404のインピーダンス変化を増大するための第1の実施例の断面図を示す。パッケージ化された電極対404は2つの電極パッド180と介在非導電性素子408とを含む。非導電性素子408は、非導電性で非粘着性のリリース層、例えばシリコン被覆紙、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン及び/又は他の非粘着性材料とするのが好ましい。リリース層408は2つの電極パッド180に対面し、孔410を有する。パッケージ412はパッド180とリリース層408を包囲する。パッケージ412は柔軟プラスチック材料又は他の柔軟材料で造ることができ、またAED100の剛性電極隔室160として実現することもできる。電極パッド180は電極416を有し、該電極はリリース層の孔424に整列し隣接する孔420を有する円形又は楕円形のリングである。電極416とリリース層408の間には導電性の皮膚付着層又は媒体424(代表的にはヒドロゲル)が設けられ、電極416がこの媒体により互いに剥離可能に接続されている。ユーザを電極から遮蔽するために発泡体やその他の誘電体又は電気絶縁性又は非導電性の層428が電極416の反対面に非着される。電極パッド180とリリース層408は、ユーザにより手にされたことを検出可能にするために柔軟性にするのが好ましい。
好適実施例では、非導電性素子408を媒体424に隣接して配置するとともに電極416の対の間に配置して電流通路を長くする阻止機構として作用させる。一例では、ほぼ平坦な電極416がエッジ436を有するほぼ平坦な内部表面を持ち、両電極416の内部表面が互いに対面し、それぞれのエッジ436間の電流通路は、図4に矢印で示すように、媒体424を横方向に進む距離が電極−電極方向の2倍以上になるようにする。換言すれば、図4の距離Lは距離Hの2倍以上にするのが好ましい。478号公開に記載されているように、この距離の差は電極416間に高いインピーダンスを生成する。ユーザがパッド180を手に持ち又はパッケージから取り出す際の折り曲げのようなパッドの操作はインピーダンスを変化し、この変化がAED100で検出される。本発明では2より小さいL/H比も考えられる。
異なるヒドロゲルは異なるインピーダンスを有するため、インピーダンス変化は電極パッドに使用するヒドロゲルの種類に依存し、パッケージからパッドが取り出される際に外乱に反応して雑音レベル以上に上昇するに十分な変化を生じないことがあり得る。
また、除細動ショック中に電極パッドに不注意に触れたユーザを電気ショックから保護するために、電極は伝統的に1/16インチ以上の厚い発泡体層が設けられる。しかし、この厚い発泡体層はパッドツーパッド構造を堅くし、リリース層の両側に取り付けられると、パッドが手に持たれたことに対する感度が低下する。
パッドが手に持たれたことによるインピーダンスの変化を増大するために、1/16インチより小さい厚さ、好ましくは約1/32インチの厚さを有する薄い発泡体層428又は他の誘電体層を、新しい材料が除細動器細動電圧に十分に耐える強度を有する限り、使用することができる。この薄い誘電体はパッドツーパッド構造を大きく曲げることができ、大きなインピーダンス変化を発生できるようにする。一般に、誘電体の変更又は取替えによってパッドをより柔軟にしてインピーダンス変化を増大させることができる。
ただ1つのコンピュータインピーダンス通路を示したが、2以上の通路を構成することもできる。電極416の形状は特定の形状に限定されず、また特定の数の孔420に限定されない。同様に、リリース層408は478号出願に記載されているように、特定の数の隣接する孔に限定されない。
図5は本発明によるパッケージ化された電極対404のインピーダンス変化を増大するための第2の実施例の断面図である。発泡体層428の外表面440がパッケージ412の内表面444の部分442に接合されている。この接合部は両面テープ片446の挿入により達成することができる。或いは又、接着剤片446はヒドロゲル又は各面の接着特性と剥離特性を調整するよう設計された加圧粘着物質やその他の物質の多層膜とすることができる。パッケージ412が剛性であり、例えば電極隔室160である場合には、電極パッド180の底面を隔室に接着するようにテープ446を設置する。
第1の実施例と同様に、リリース層408の孔410は第1パッド180のヒドロゲルを第2パッド180のヒドロゲルに接触させて、パッド間の電力接続を生成する。この電気接続が生成されたら、パッドツーパッドインピーダンスをモニタすることができる。孔410はパッド間の電気的/機械的通路を付与するため、この部分が曲げのような機械的外乱に最も敏感である。
ユーザが電極パッド180をパッケージから引き出す際、引き出す力が電極パッドを引き剥がすのに十分大きさなるまでテープ446がパッド180の底面をパッケージに接着したままにする。電極パッドが引き出されるにつれて、電極パッドはリリース層の孔410の近くで屈曲する。この屈曲はパッドツーパッドインピーダンスに急激な検出可能な変化を生起する。特に、パッケージ412が電極隔室160として実現されている場合には、電極パッド180が単に手にされたたことを表す最小レベルとパッドの取出し事象を特徴付ける屈曲の大きなレベルとを区別するように信号処理しきい値を任意に設定することができる。接着剤446はリリース層の孔410に整列させて最大の屈曲効果を孔410の位置で生起させるのが好ましい。接合部442は図5に示すものより大きくしてもっと大きな屈曲が得られるようにするのが好ましいが、もっと小さくしてもよい。
図6は本発明によるパッケージ化された電極対404のインピーダンス変化を増大するための第3の実施例を示す。パッケージ化された電極対404と付属リードワイヤ184は隔室160内に2つのベルト又はストラップ604で保持される。2つのベルト又はストラップ604は電極対を取り巻いて端と端が互いに付着し、他端が隔室に取り付けら、隔室がベルトとパッドを包囲する。端と端の付着608は、除細動が必要なときにオペレータが手でベルトを引き離してパッドを患者に貼り付けることができるよう十分小さな付着力を持つように構成する。ユーザがパッドをパッケージから引き出す際、ベルト又はストラップ604がパッドを保持してパッドを屈曲させる。ベルト又はストラップ604は紙やプラスチックや薄い金属箔で形成しうる。ベルト604はパッド対404の中心を取り巻くように配置して、屈曲がリリース層408の孔410の上で起こるようにするのが好ましい。孔410の周囲部分はインピーダンス変化に最も敏感であり、この部分での大きな屈曲はAED100で検出できる大きなインピーダンス変化を生じる。ユーザがパッドを隔室160から引き出し続けると、ストラップ604が引き離され、パッド180を完全に隔室から取り出すことができる。また、パッド180をパッケージ412にストラップで固定することもでき、パッケージ412は柔軟性してもよいし、非柔軟性にしてもよい。更に他の実施例ではベルト対604の代わりに一体ベルトを使用し、ベルトの組成及び厚さを、除細動の必要時にオペレータが手でベルトを破断してパッド180を患者に貼り付けることができるようにすることもできる。
図7は本発明によるインピーダンス変化を増大するための第4の実施例を示す。小さな圧電物質又は膜センサ704、例えば金属化PVDF膜の片をリリース層408と電極416の一方又は両方との間に設ける。PVDF膜の上面が上部デバイス16に接触するとともに、リリース層708の小さな孔708がPVDF膜の背面をヒドロゲル424に接触させる。この構成は、電極416の間に、圧電物質704、ヒドロゲル424及びリリース層408の孔410を通る電流通路を生成する。一般に、導電性媒体424(少なくとも1つの電極に接触する)と圧電物質704と非導電性層408が電極416の間に配置されるため、圧電物質を変形する電極の移動が電極間に電圧を発生させる。実際上、電極パッド180はパッケージ160,412から引き出される際、PVDF膜屈曲してAEDで検出可能な電圧を発生する。この事象又は膜の屈曲を生じさせる電極パッドの扱いがAED100で検出され、これに応じて電極416を手に持つこと又はパッケージからの取り出しの発生が決定される。
図8は、本発明によるインピーダンス変化を増大するための第5の実施例を示す。パッド180と介在リリース層408を、好ましくは剛性の隔室160であるパッケージ412内に、発泡ゴム802のような弾性圧縮可能材料802と一緒に収納する。パッケージ160,412を封止するとき、パッドは発泡ゴム802の上に押し付けられる。パッド180と層408は一緒にほぼ平坦とし、パッドは外周部804と中心部808を有するものとするのが好ましい。発泡ゴム802はパッド対404の孔410に整列するように配置するのが好ましい。蓋410を開くと、発泡ゴム802による中心部808への圧力によってパッド対408が屈曲する。孔410は中心部に整列し隣接しているため、電極対404の屈曲及びその結果のインピーダンスの変化が増大する。この実施例はシールド剛性カートリッジの場合に最良である。
以上説明したように、ユーザを案内するプロンプトを有効なタイミングで発生させるために予め接続された除細動器電極対が手に持たれたこと又はパラメータからの取出されたことが検出される。
本発明の範囲内においては上述した種々の実施例の特徴を組み合わせることができる。例えば、第2の実施例の接着テープと第3の実施例のストラップを組み合わせて電極パッドを手に持つこと又は取出すことに応答するインピーダンス変化を累積的に増大させることができる。
本発明の好適実施例と考えられるものについて説明したが、本発明の精神を逸脱することなく種々の変更や変形が容易に考えられること勿論である。例えば、パッドを通る電気回路は直流(DC)又は交流(AC)で実現することができる。従って、本発明はここに開示された実施例に限定されず、すべての変更をその範囲に含むものである。
本発明の除細動システムの斜視図である。 図1に示す本発明の除細動器内の構成要素の機能ブロック図である。 本発明によるパッドツーパッドインピーダンス値の処理における順次の段階に対応する順次の波形図である。 本発明によるパッケージ化された予め接続された除細動器電極パッド対の第1実施例の断面図である。 本発明によるパッケージ化された予め接続された除細動器電極パッド対の第2実施例の断面図である。 本発明によるパッケージ化された予め接続された除細動器電極パッド対の第3実施例の断面図である。 本発明によるパッケージ化された予め接続された除細動器電極パッド対の第4実施例の断面図である。 本発明によるパッケージ化された予め接続された除細動器電極パッド対の第5実施例の断面図である。

Claims (18)

  1. 電極が手に持たれること及び前記電極を収容するパッケージから前記電極取出されることうち少なくとも一つの事象を検出する装置であって、前記電極は導電性媒体により互いに剥離可能に接続されており、
    前記電極及び前記導電性媒体を経る電流通路を有する電気回路から測定される電気特性の大きさをモニタする手段と、
    前記電極の少なくとも一つの屈曲により引き起こされる前記電気特性の大きさの時間的変化に基づいて前記手に持たれること及び前記取出されることうち少なくとも一つの事象の生起を識別する手段と、
    を具えることを特徴とする装置。
  2. 前記モニタ手段は抵抗値の大きさをモニタする手段を含み、前記識別手段は前記抵抗値の大きさの時間的変化に基づいて前記事象の生起を識別する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記モニタ手段はインピーダンスの大きさをモニタする手段を含み、前記識別手段は前記インピーダンスの大きさの時間的変化に基づいて前記事象の生起を識別する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記識別手段は前記大きさの複数の時間的変化に基づいて前記事象の生起を識別するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 前記導電性媒体は前記電極間に存在し、
    前記電極と前記導電性媒体は前記検出すべき事象の生起前に前記パッケージに内蔵されていることを特徴とする請求項1記載の装置
  6. 前記電極間に前記導電性媒体に隣接して配置され、前記電流通路を長くする阻止機構として作用する非導電性素子を更に含むことを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 前記非導電素子は、前記電流通路が前記導電性媒体を横方向に、電極−電極方向の電流通路の2倍以上の長さに亘って通るように構成されていることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 電極が手に持たれること及び前記電極を収容するパッケージから前記電極取出されることうち少なくとも一つの事象を検出する装置の動作方法であって、前記電極は導電性媒体により互いに剥離可能に接続されており、
    前記装置の測定モジュールにより、前記電極及び前記導電性媒体を経る電流通路を有する電気回路から電気特性の大きさを測定することによって、前記電気特性の大きさをモニタするステップと、
    前記装置のプロセッサにより、前記電極の少なくとも一つの屈曲によって引き起こされる前記電気特性の大きさの時間的変化に基づいて前記手に持たれること及び前記取出されることうち少なくとも一つの事象の生起を識別するステップと、
    を具えることを特徴とする方法。
  9. 電極が手に持たれること及び前記電極を収容するパッケージから前記電極取出されることうち少なくとも一つの事象を検出する装置であって、前記電極は導電性媒体により互いに剥離可能に接続されており、
    記憶装置と、
    クロックと、
    前記電極及び前記導電性媒体を経る電流通路の電気特性の大きさを前記クロックのカウントに従って周期的にサンプリングしてサンプルを発生させ、前記記憶装置に記憶させるモジュールと、
    前記サンプルを受信し、前記電極の少なくとも一つの屈曲によって引き起こされる前記電気特性の大きさの時間的変化に基づいて前記手に持たれること及び前記取出されることうち少なくとも一つの事象の生起を識別するプロセッサと、
    を具えることを特徴とする装置。
  10. 前記プロセッサは、前記サンプルをフィルタリングし、フィルタリングしたサンプルの絶対値から所定の長さの時間窓を有する移動和を導出し、前記移動和が所定のしきい値を超えるときを検出することによって前記識別を実行することを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. ユーザプロンプトを発生する手段と、
    ユーザプロンプトを進めるユーザ駆動スイッチと
    を更に具え、
    前記移動和の計算は前記スイッチの駆動時又はその所定時間後に開始する、ことを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 柔軟で平坦な電極と、
    前記電極の片側面上の柔軟で導電性の皮膚付着性媒体層と、
    前記電極の反対側面上の柔軟な非導電性層とを具え、前記非導電性層と前記皮膚粘着性媒体層は互いに対面する内部表面を有するとともに前記内部表面の反対側に外部表面を有し、更に、
    前記電極と前記外部表面を包囲する内部表面を有するパッケージを具え、前記パッケージの内部表面は、前記非導電性層の外部表面と接着する部分を有し
    前記電極が手に持たれること及び前記電極が前記パッケージから取出されることのうち少なくとも一つの事象は、前記電気特性の大きさを変化させる、ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  13. 前記柔軟で平坦な電極に非導電性のリリース層を介して別の電極と対にし、前記リリース層は前記電極間の電流通路を通す孔を有し、前記パッケージ内部表面の接着部分が前記孔に整列し隣接していることを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 前記電極は、除細動器の電極パッドを有し
    当該装置は、更に、
    前記パッドを取り巻く一体ベルトと、
    前記ベルト及び前記パッドを包囲し、前記ベルトが取り付けられているパッケージとを具え
    前記ベルトの組成及び厚さは、除細動の必要時にパッドを患者に貼り付け、それによって前記電気特性の大きさを変化させるよう、オペレータがベルトを手で破断できるものであることを特徴とする請求項1記載の装置。
  15. 前記電極は、除細動器の電極パッドを有し
    当該装置は、更に、
    前記パッドを取り巻いて端と端が互いに付着し、他端が前記パッドを包囲するパッケージに取り付けられた2つのベルトを具え、
    前記端と端の付着強度、除細動の必要時にパッドを患者に貼り付け、それによって前記電気特性の大きさを変化させるよう、オペレータがベルトを手で分離することができる十分小さな強度である組成及び厚さであることを特徴とする請求項1記載の装置。
  16. 電気回路を構成するリードワイヤを有する一対の電極と、
    患者の皮膚に付着性の導電性媒体と、
    圧電性物質と、
    孔を有する非導電性層とを具え、
    前記導電性媒体、圧電性物質及び前記非導電性層は、前記電極間に配置され、前記圧電性物質が前記電極の少なくとも一方に接触し、前記少なくとも一方の電極の動きが前記圧電性物質の変形させて前記電極間に電圧を発生し、それによって前記電気特性の大きさを変化させるよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  17. 前記発生した電圧を検出するために除細動器を前記リードワイヤと電気的に接触して前記電気回路内に設け、前記除細動器が前記発生した電圧の検出に基づいて、前記電極が手に持たれること及び前記電極がパッケージから取されることうち少なくとも一つの事象の生起を識別することを特徴とする請求項16記載の装置。
  18. 外周部と中心部を有する柔軟で平坦な除細動器の電極パッドと、
    内室を有する剛性のカートリッジと、
    前記内室内に前記電極パッドと一緒に圧縮して入れることができる大きさの弾性圧縮可能材料とを具え、
    前記圧縮可能材料は、前記カートリッジの開放時に膨張して前記電極パッドの中央部を押し上げて前記電極パッドを曲げ、それによって前記電気特性の大きさを変化させるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
JP2006516536A 2003-06-27 2004-06-01 電極バッドの扱い時又はパッケージからの取出し時を検出する方法 Expired - Lifetime JP4610556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48319703P 2003-06-27 2003-06-27
PCT/IB2004/001937 WO2005000392A2 (en) 2003-06-27 2004-06-01 Method of detecting when electrode pads have been handled or removed from their package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007515982A JP2007515982A (ja) 2007-06-21
JP4610556B2 true JP4610556B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=33552040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516536A Expired - Lifetime JP4610556B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-01 電極バッドの扱い時又はパッケージからの取出し時を検出する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7489972B2 (ja)
EP (1) EP1641521B1 (ja)
JP (1) JP4610556B2 (ja)
WO (1) WO2005000392A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8010190B2 (en) 2006-05-26 2011-08-30 Cardiac Science Corporation CPR feedback method and apparatus
US8346375B2 (en) * 2006-11-13 2013-01-01 Koninklijke Philips Electronics Nv Pinch case for defibrillator electrode pads and release liner
CA2689382A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 Cardiac Science, Inc. System, method, and apparatus for assisting a rescuer in resuscitation
EP2482917B1 (en) 2009-09-28 2018-07-11 Koninklijke Philips N.V. Pre-connected electrode pads with reduced susceptibility to false asystole indications by a defibrillator
US8428751B2 (en) 2010-03-18 2013-04-23 Covidien Lp Electrode delivery system
US9628946B2 (en) 2012-06-29 2017-04-18 Zoll Medical Corporation Rescue services activation
US9072885B2 (en) 2012-09-27 2015-07-07 Covidien Lp Systems for hydrating defibrillation electrodes
AT515632B1 (de) * 2014-03-27 2015-12-15 Leonh Lang Elektrodenset, insbesondere für einen Defibrillator
USD926323S1 (en) 2020-03-30 2021-07-27 Zoll Medical Corporation Automated external defibrillator electrode pad

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805795A (en) * 1972-03-17 1974-04-23 Medtronic Inc Automatic cardioverting circuit
US4706680A (en) * 1986-06-30 1987-11-17 Nepera Inc. Conductive adhesive medical electrode assemblies
US5879374A (en) * 1993-05-18 1999-03-09 Heartstream, Inc. External defibrillator with automatic self-testing prior to use
US5645571B1 (en) * 1995-08-01 1999-08-24 Surviva Link Corp Automated external defibrillator with lid activated self-test system
US5700281A (en) * 1996-06-04 1997-12-23 Survivalink Corporation Stage and state monitoring automated external defibrillator
GB2334586A (en) * 1998-02-20 1999-08-25 Protimeter Plc Moisture sensing probe
US6125299A (en) * 1998-10-29 2000-09-26 Survivalink Corporation AED with force sensor
US6694193B2 (en) * 2001-09-14 2004-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical electrode and release liner configurations facilitating packaged electrode characterization

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005000392A2 (en) 2005-01-06
JP2007515982A (ja) 2007-06-21
WO2005000392A3 (en) 2005-04-14
US20060142810A1 (en) 2006-06-29
EP1641521B1 (en) 2017-09-27
EP1641521A2 (en) 2006-04-05
US7489972B2 (en) 2009-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9717924B2 (en) External defibrillator with shock activated by cessation of precordial compressions
USRE40471E1 (en) AED with force sensor
EP2750592B1 (en) Medical equipment electrodes
JP5539214B2 (ja) 再位置決め可能な電極、並びに心臓療法のための電極の位置を特定するためのシステム及び方法
US20090138059A1 (en) Heart Defibrillator With Contactless ECG Sensor For Diagnostics/Effectivity Feedback
WO2006016289A2 (en) External defibrillator with pre-cpr-ecg based defibrillating shock
WO2005037099A1 (en) A device arranged for carrying out a bioelectrical interaction with an individual and a method for on-demand lead-off detection
JP2005522284A (ja) 迅速な取付のために設計された除細動システム及び方法
JP4610556B2 (ja) 電極バッドの扱い時又はパッケージからの取出し時を検出する方法
US11160990B1 (en) Wearable cardioverter defibrillator (WCD) alarms
US11633613B1 (en) Compact AED with external electrocardiogram
US20090326632A1 (en) Triangular or Crescent Shaped Defibrillation Electrode
US8463405B2 (en) Electric- or magnetic-field based detection of when electrode pads have been handled or removed from their package
US11400303B2 (en) Detecting walking in a wearable cardioverter defibrillator system
US20240041381A1 (en) Arrhythmia detection in a wearable medical system
US20220143389A1 (en) Wearable cardioverter defibrillator (wcd) segment based episode opening and confirmation periods
KR101784138B1 (ko) 자동 제세동기
US11938333B2 (en) Detecting walking in a wearable cardioverter defibrillator system
US11794025B1 (en) Compact AED with integrated CPR coaching
JP6762334B2 (ja) 異なるチャネルからのecg信号を乗算することによって患者の心拍数を計算する着用型自動除細動器(wcd)システム
JPH10179769A (ja) 心臓除細動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4610556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250