JP4610350B2 - マリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタ - Google Patents

マリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP4610350B2
JP4610350B2 JP2005007682A JP2005007682A JP4610350B2 JP 4610350 B2 JP4610350 B2 JP 4610350B2 JP 2005007682 A JP2005007682 A JP 2005007682A JP 2005007682 A JP2005007682 A JP 2005007682A JP 4610350 B2 JP4610350 B2 JP 4610350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
electric double
carbon
layer capacitor
marimo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005007682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006196750A (ja
Inventor
寿浩 安藤
清晴 中川
廣和 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2005007682A priority Critical patent/JP4610350B2/ja
Publication of JP2006196750A publication Critical patent/JP2006196750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610350B2 publication Critical patent/JP4610350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、蓄電量の大きな電気二重層キャパシタに関する。
電気二重層キャパシタは、電極と電解液との界面に形成される電気二重層を利用して蓄電するため、化学反応を利用して蓄電する2次電池に較べて、急速な充放電に耐えることができる。このため電気二重層キャパシタは、例えば、燃料電池自動車やハイブリッド自動車の蓄電システム、特に自動車の減速時に散逸させる運動エネルギーを回収する回生エネルギー蓄電システムに必要不可欠となっている。
一方、電気二重層キャパシタの単位体積当たりの蓄電容量、すなわち、蓄電容量密度は2次電池に較べて小さく、同等の蓄電量を得るためには容積がより大きくなってしまうことが難点であり、このため、電気二重層キャパシタの蓄電容量密度を向上することが、重要課題となっている。
電気二重層キャパシタは、電気二重層が形成される電極、すなわち分極性電極と、電解液と、電解液のイオンのみを通過させるセパレータと、分極性電極の電荷を集電して取り出す集電極とからなり、背面に集電極を有する一対の分極性電極をセパレータを挟んで対向させた構造体に電解液を封入した構造を有する。
従来の分極性電極には活性炭がもっぱら用いられている。活性炭は、炭素を成分とする原料を炭化して整粒し、さらに賦活して製造される。活性炭は、極めて多くの細孔を有し、これらの細孔の表面が電気二重層を形成するので、蓄電容量密度が現在知られている材料の中で最も大きい(非特許文献1参照)。
しかしながら、電気二重層キャパシタの蓄電容量密度は、2次電池と較べていまだ小さく、電気二重層キャパシタの蓄電容量密度のさらなる増大が求められている。
ところで、上述のように、従来は分極性電極として活性炭がもっぱら利用されているが、蓄電容量密度を増大するために活性炭の比表面積(単位重量当たりの表面積)を増やすと、かさ密度が極端に減少する(非特許文献2参照)という活性炭の性質があり、これ以上の比表面積の増大による蓄電容量密度の増大は困難な状況にある。このような状況の中で、本発明者らは既に、活性炭と同様に炭素を成分とする材料であるが、活性炭のように無定型炭素ではなく、ナノサイズの炭素構造体(以後、ナノカーボンと呼ぶ)である、カーボンナノチューブ及び/又はコイン積層型カーボンナノグラファイトを分極性電極として使用すると、電極の単位面積あたりの蓄電容量を、活性炭を分極性電極とした場合よりも大きくできることを見いだした(特許文献1参照)。
特願2003−368356号 特願2004−153129号 特願2003−72472号 岡村廸夫著、"電気二重層キャパシタと蓄電システム"p77、図3−12、日刊工業新聞社、2001年2月第二版 田村英雄監修、"電子とイオンの機能化学シリーズ Vol.2 大容量電気二重層キャパシタの最前線"p40、株式会社エヌ・ティー・エス 2002年1月 初版第一刷 菊池英一,瀬川幸一,多田旭男,射水雄三,服部英 共著 "新しい触媒化学"第二版 p186〜p190 三共出版
本発明者らは、カーボンナノチューブやコイン積層型カーボンナノグラファイト以外のナノカーボンである、いわゆるマリモカーボン(特許文献2参照)においても、活性炭以上の蓄電容量を実現できることを見いだし、本発明に到ったものである。
上記目的を達成するために、本発明のマリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタは、分極性電極と電解液を用いる電気二重層キャパシタにおいて、前記分極性電極が、マリモカーボンから成り、前記マリモカーボンは、遷移金属触媒を担持し、粒径が500nm以下の酸化ダイヤモンドと、この酸化ダイヤモンドの表面から放射状に成長した繊維状のナノカーボンとからなる球状の微粒子であることを特徴とする。上記遷移金属触媒がNiまたはCoであり、前記繊維状のナノカーボンがカーボンナノチューブでも良く、上記遷移金属触媒がPdであり、前記繊維状のナノカーボンがコイン積層型カーボンナノグラファイトであっても良い。この構成の電気二重層キャパシタによれば、活性炭を分極性電極とした場合に較べて、電極の単位面積あたりの蓄電容量が大きい電気二重層キャパシタが得られる。

この作用・効果は以下のように推定される。マリモカーボンは、本発明者らによって発明されたナノカーボンであり(特許文献2参照)、図5及び図6にその構造の一例を示す。図5はマリモカーボンの走査電子顕微鏡写真(SEM)であり、図6はマリモカーボンの構造を示す模式図である。図5,図6に示すようにマリモカーボンは、表面が酸化された酸化ダイヤモンドに遷移金属触媒を担持した粒径が500nm以下のダイヤモンド触媒微粒子31を核として、核31の表面から放射状に成長した繊維状のナノカーボン32とからなる球状の微粒子である。遷移金属触媒がNiまたはCoであれば、繊維状のナノカーボンはカーボンナノチューブとなり、遷移金属触媒がPdであれば、繊維状のナノカーボンはコイン積層型カーボンナノグラファイトとなる(特許文献2参照)。
電気二重層は、グラファイト面(plane)よりも、グラファイト端(edge)で形成されやすいと考えられ、マリモカーボンは、活性炭に比べて比表面積は小さいが、繊維状のナノカーボンがグラファイト・エッジをより多く有するため、より大きな蓄電容量が得られると推定される。
本発明の電気二重層キャパシタによれば、電極の単位面積当たりの蓄電容量が従来の電気二重層キャパシタよりも大きい。
以下に、実施例に基づいて本発明のマリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタの実施の形態を詳細に説明する。なお、電気二重層キャパシタは、分極性電極と、電解液と、電解液のイオンのみを通過させるセパレータと、分極性電極の電荷を集電して取り出す集電極とからなり、背面に集電極を有する一対の分極性電極をセパレータを挟んで対向させた構造体に電解液を封入した構造を有している。本発明の電気二重層キャパシタは上記の構成の電気二重層キャパシタであり、分極性電極のみが従来技術と異なる。上記の電気二重層キャパシタの構成は周知であるので説明を省略する。
初めに、本発明のマリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタの分極性電極に用いるマリモカーボンの製造方法について説明する。なお、特許文献2も同様に参照されたい。図1は、マリモカーボンを製造する装置の構成を示す図である。図において、マリモカーボン製造装置1は、ダイヤモンド触媒微粒子2を包含する、垂直に配設された反応槽3と、反応槽3の下部及び上部にそれぞれ設けられた炭化水素からなるガス4を導入する導入口5と、ガス4を排出する排出口6と、反応層3を取り囲んで配設される加熱装置7と、ダイヤモンド触媒微粒子2は通過させず、ガス4は通過させるフィルター8とから構成さ
れている。また、炭化水素からなるガス4に、反応補助ガスや希釈ガス9を混合するための混合装置10を有していても良い。本発明者らは、この装置を、以下、流動気相合成装置と呼称する。
この流動気相合成装置を用いて、マリモカーボンを製造するには、以下のように行う。表面が酸化された酸化ダイヤモンド微粒子の表面を遷移金属触媒で担持したダイヤモンド触媒微粒子2を、フィルター8上に配置する。なお、酸化ダイヤモンド微粒子の表面を遷移金属触媒で担持したダイヤモンド触媒微粒子2の製造方法については、特許文献3が参照され得る。
炭化水素からなるガス4を導入口5から所定の流量で導入すると共に、排出口6から排出する。ガス4の所定の流量は、ダイヤモンド触媒微粒子2が反応槽3中で浮遊し且つ撹拌される状態となる流量であり、反応槽3が溶融石英製であれば肉眼でその状態を確認することにより流量を設定する。例えば、ダイヤモンド触媒微粒子2が、反応槽3中で浮遊し且つ撹拌されることにより、排出口6より飛び出さない程度の流量であれば好ましい。ダイヤモンド微粒子の粒径は、500nm以下であれば良く、大きすぎると浮遊し難くなる。温度は、触媒としてNi、Cr又はPd、及び炭化水素ガスとしてメタンを用いた場合には、400℃から600℃の範囲が好ましい。また、所定の温度で浮遊させ且つ撹拌させる時間に比例して、生成するマリモカーボンの粒径が大きくなるので、使用目的に応じて反応時間を設定すればよい。
この方法によれば、ダイヤモンド触媒微粒子が反応槽3中で浮遊し且つ撹拌されるので、ダイヤモンド触媒微粒子の全表面に亘って触媒反応が均等に起こり、その結果、ダイヤモンド触媒微粒子の全表面に亘って長さの等しいナノカーボンが放射状に成長し、マリ藻状の微粒子が得られ、これを本発明者らはマリモカーボンと称呼している。
本実施例では、触媒金属としてニッケル、炭化水素ガスとしてエタン(C2 6 )を用い、反応温度500℃、反応時間5時間でマリモカーボンを作製した。
図2に作製したマリモカーボンの走査型電子顕微鏡像を示す。図3は図2のSEM像をさらに拡大した走査型電子顕微鏡像である。
図2,図3から、この微粒子はほぼ球状であり、また、微粒子全表面に亘って、極めて細い繊維状のカーボンナノチューブがけばだっていることがわかる。このように見えるのは、図6に示したマリモカーボンの構造モデルのように、ダイヤモンド触媒微粒子の核31にナノサイズの径を有するカーボンナノチューブ32が放射状に成長しているためである。
次に、作製したマリモカーボンを用いて、マリモカーボンを分極性電極とした電気二重層キャパシタを作製した。以下に作製方法を説明する。
ポリテトラフルオロエチレン樹脂をバインダーとして、マリモカーボンとエタノールとを所定の比率で混合し、乳鉢で良く混練してスラリーを作製し、このスラリーを鋳型に入れて110℃、2時間の真空乾燥によって板状に成型した。この板から1cm×1cmの大きさで切り出したものを分極性電極とした。なお、比較のために、活性炭からなる分極性電極を、上記と同一の方法で作製した。
ポリプロピレン不織布をセパレータとして、上記2枚の分極性電極を対向させ、電解液として1モル%濃度のH2 SO4 水溶液を用い、真空中で1時間放置して、分極性電極に電解液を含浸させた。なお、集電極と分極性電極は接着剤を用いずに、圧着によって接触させた。
次に、蓄電容量の測定方法を説明する。充電電流密度1.0mA/cm2 で1voltまで充電し、その後、放電電流密度0.1〜1.0mA/cm2 の範囲の種々の一定電流
密度で放電させ、放電電流を放電時間で積分して全放電電荷量を求め、全放電電荷量と充電電圧とから蓄電容量を求めた。
図4は、作製したマリモカーボンを分極性電極とする電気二重層キャパシタと従来の活性炭を分極性電極材料とする電気二重層キャパシタの単位面積あたりの放電容量の比較を示す図である。図には測定した比表面積も示している。比表面積は、冷却した試料にN2 ガスを流して吸着させ、吸着平衡圧から表面積を求めるBET法(非特許文献3参照)を用いた。なお、単位電極面積当たりの放電容量と、単位電極面積当たりの蓄電容量とは、同一の量である。
図から、本発明のマリモカーボンを分極性電極とした電気二重層キャパシタは、活性炭を分極性電極とする電気二重層キャパシタと較べ、単位面積あたりの放電容量が約1.4倍大きいことがわかる。また、マリモカーボンの比表面積は活性炭の約7%にすぎないことから、電気二重層はグラファイト面よりもグラファイト端で形成され易いことを実証していると考えられる。
本発明のマリモカーボンを分極性電極とした電気二重層キャパシタによれば、従来の電気二重層キャパシタよりも蓄電容量が大きいので、電子機器のバックアップ電源、モバイル通信機の電源、あるいは、燃料電池自動車やハイブリッド自動車の蓄電システム、特に自動車の減速時に散逸させる運動エネルギーを回収する回生エネルギー蓄電システムに使用すれば、有用である。
マリモカーボンを製造する装置の構成を示す図である。 作製したマリモカーボンの走査型電子顕微鏡像を示す図である。 図2のSEM像をさらに拡大した走査型電子顕微鏡像である。 本発明の、マリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタと、従来の活性炭を分極性電極材料とする電気二重層キャパシタの単位面積あたりの放電容量の比較を示す図である。 マリモカーボンの走査電子顕微鏡像である。 マリモカーボンの構造を示す模式図である。
符号の説明
1 マリモカーボン製造装置
2 浮遊した遷移金属担持ダイヤモンド触媒
3 反応槽
4 炭化水素ガス
5 導入口
6 排出口
7 電気炉
8 フィルター
9 補助反応ガス又は希釈ガス
31 ダイヤモンド触媒微粒子、核
32 ナノカーボン

Claims (3)

  1. 分極性電極と電解液を用いる電気二重層キャパシタにおいて、
    前記分極性電極がマリモカーボンから成り、前記マリモカーボンは、遷移金属触媒を担持し、粒径が500nm以下の酸化ダイヤモンドと、この酸化ダイヤモンドの表面から放射状に成長した繊維状のナノカーボンとからなる球状の微粒子であることを特徴とする、マリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタ。
  2. 請求項1に記載の電気二重層キャパシタにおいて、前記遷移金属触媒がNiまたはCoであり、前記繊維状のナノカーボンがカーボンナノチューブであることを特徴とする、前記マリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタ。
  3. 請求項1に記載の電気二重層キャパシタにおいて、前記遷移金属触媒がPdであり、前記繊維状のナノカーボンがコイン積層型カーボンナノグラファイトであることを特徴とする、前記マリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタ。
JP2005007682A 2005-01-14 2005-01-14 マリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタ Expired - Fee Related JP4610350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007682A JP4610350B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 マリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007682A JP4610350B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 マリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196750A JP2006196750A (ja) 2006-07-27
JP4610350B2 true JP4610350B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36802571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007682A Expired - Fee Related JP4610350B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 マリモカーボンを用いた電気二重層キャパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610350B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5355594B2 (ja) * 2008-02-11 2013-11-27 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 干渉変調器の測定及び特性評価のための方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059780A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気二重層キャパシタ用電極およびその製造方法
JP2003100568A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Japan Science & Technology Corp 分極性電極とその製造方法及びそれを用いた電気二重層コンデンサ
JP2004277925A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Japan Science & Technology Agency コイン積層型ナノグラファイト、その製造方法及びその製造用触媒
JP2004277241A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Japan Science & Technology Agency 炭素繊維の製造方法及びその製造用触媒
JP2005136020A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 National Institute For Materials Science 電気二重層キャパシタ
JP2005335968A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 National Institute For Materials Science マリモカーボン及びその製造方法並びにその製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059780A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気二重層キャパシタ用電極およびその製造方法
JP2003100568A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Japan Science & Technology Corp 分極性電極とその製造方法及びそれを用いた電気二重層コンデンサ
JP2004277925A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Japan Science & Technology Agency コイン積層型ナノグラファイト、その製造方法及びその製造用触媒
JP2004277241A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Japan Science & Technology Agency 炭素繊維の製造方法及びその製造用触媒
JP2005136020A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 National Institute For Materials Science 電気二重層キャパシタ
JP2005335968A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 National Institute For Materials Science マリモカーボン及びその製造方法並びにその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006196750A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. A three-dimensional carbon framework constructed by N/S co-doped graphene nanosheets with expanded interlayer spacing facilitates potassium ion storage
Wang et al. Boosting the electrocatalytic activity of Co3O4 nanosheets for a Li-O2 battery through modulating inner oxygen vacancy and exterior Co3+/Co2+ ratio
Wang et al. 2-Methylimidazole-derived Ni–Co layered double hydroxide nanosheets as high rate capability and high energy density storage material in hybrid supercapacitors
Shang et al. Self-assembled hierarchical peony-like ZnCo2O4 for high-performance asymmetric supercapacitors
Yao et al. Hierarchical NiO@ NiCo2O4 core–shell nanosheet arrays on Ni foam for high-performance electrochemical supercapacitors
Zhu et al. Porous and low-crystalline manganese silicate hollow spheres wired by graphene oxide for high-performance lithium and sodium storage
Tu et al. Amorphous ZnO quantum dot/mesoporous carbon bubble composites for a high-performance lithium-ion battery anode
Min et al. Self-assembly of parallelly aligned NiO hierarchical nanostructures with ultrathin nanosheet subunits for electrochemical supercapacitor applications
Sun et al. One-step synthesis of 3D network-like Ni x Co1–x MoO4 porous Nanosheets for high performance battery-type hybrid supercapacitors
Dang et al. Bifunctional phosphorization synthesis of mesoporous networked Ni-Co-P/phosphorus doped carbon for ultra-stable asymmetric supercapacitors
Yu et al. Hollow nanostructured metal silicates with tunable properties for lithium ion battery anodes
JP5191483B2 (ja) 多孔性伝導カーボン物質とその使用
Shin et al. Porosity tailoring of the Zn-MOF-5 derived carbon materials and its effects on the performance as a cathode for lithium-air batteries
Meng et al. Transition metal carbide complex architectures for energy‐related applications
Wang et al. Enhancing stability of Co9S8 by iron incorporation for oxygen evolution reaction and supercapacitor electrodes
Wen et al. Core–shell-structured MnO 2@ carbon spheres and nitrogen-doped activated carbon for asymmetric supercapacitors with enhanced energy density
Shah et al. Amino functionalized metal-organic framework/rGO composite electrode for flexible Li-ion batteries
Zhang et al. Combining in-situ sedimentation and carbon-assisted synthesis of Co3O4/g-C3N4 nanocomposites for improved supercapacitor performance
Liu et al. Porous CuCo2O4/CuO microspheres and nanosheets as cathode materials for advanced hybrid supercapacitors
Wang et al. Enabling a high performance of mesoporous α-Fe2O3 anodes by building a conformal coating of cyclized-PAN network
Liu et al. MOF-derived ZnSe/N-doped carbon composites for lithium-ion batteries with enhanced capacity and cycling life
Tian et al. 2D nanoporous Ni (OH) 2 film as an electrode material for high-performance energy storage devices
Li et al. Ultralong cycle life achieved by a natural plant: miscanthus× giganteus for lithium oxygen batteries
Zha et al. Intimately coupled hybrid of carbon black/nickel cobaltite for supercapacitors with enhanced energy-storage properties and ultra-long cycle life
Lu et al. Preparation of metal sulfide electrode materials derived based on metal organic framework and application of supercapacitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees