JP4608380B2 - 収束ターボジェット排気ノズル - Google Patents

収束ターボジェット排気ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4608380B2
JP4608380B2 JP2005212198A JP2005212198A JP4608380B2 JP 4608380 B2 JP4608380 B2 JP 4608380B2 JP 2005212198 A JP2005212198 A JP 2005212198A JP 2005212198 A JP2005212198 A JP 2005212198A JP 4608380 B2 JP4608380 B2 JP 4608380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
exhaust nozzle
upstream end
flaps
converging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005212198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006037956A (ja
Inventor
ステフアン・ブランシヤール
テイボー・アルノール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA SAS filed Critical SNECMA SAS
Publication of JP2006037956A publication Critical patent/JP2006037956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608380B2 publication Critical patent/JP4608380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K1/00Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto
    • F02K1/78Other construction of jet pipes
    • F02K1/80Couplings or connections
    • F02K1/805Sealing devices therefor, e.g. for movable parts of jet pipes or nozzle flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K1/00Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto
    • F02K1/06Varying effective area of jet pipe or nozzle
    • F02K1/12Varying effective area of jet pipe or nozzle by means of pivoted flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K1/00Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto
    • F02K1/06Varying effective area of jet pipe or nozzle
    • F02K1/12Varying effective area of jet pipe or nozzle by means of pivoted flaps
    • F02K1/1207Varying effective area of jet pipe or nozzle by means of pivoted flaps of one series of flaps hinged at their upstream ends on a fixed structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、従動フラップと交互に配置された制御フラップを備えるヒンジ取り付けされたフラップのリングによって、アフタバーナチャンネルからの出口に形成される、収束ターボジェット排気ノズルに関する。
フラップは、それらフラップが、実質的にアフタバーナチャンネルの壁部を延長する場所、および推力を増大させるように、アフタバーナチャンネルの軸に対してそれらフラップが傾斜される場所を占有し得る。
従来技術においては金属であったフラップは、ターボジェットのアフタバーナから出る高温ガスに接触し、結果として、それらフラップは比較的短い寿命を有しており、この寿命は、フラップを、より良く高温に耐える材料、例えばセラミックマトリックス複合材料(CMC)から作ることによって増大され得て、この材料は、それらフラップのコストを実質的に増加させることなしに、フラップの重量をも低減するであろう。
しかしながら、上述されたタイプの収束排気ノズルにおけるCMC材料の高温フラップを取り付けることは、アフタバーナチャンネルからの出口に配置される周囲ガスケットにおけるフラップ間のシールの問題、すなわち、CMC材料のフラップは、金属フラップよりも数倍厚く、それらの層状構造の結果として、隣接するフラップ間の接合ゾーンにおいて、小さな曲率半径を持つことができないという問題を提起する。このことは、結果として、アフタバーナガスが通り抜けることができる接合ゾーンにおける比較的大きな漏洩部分を生じ、それによって、アフタバーナモードにおいて提供される推力の量を減少させる。
加えて、それらの端部に、上述された周囲ガスケットと協働する金属部分を有するCMC材料のフラップを装備することは、金属部分と複合材料との間の熱膨張差のために、充分ではない。
本発明の特別な目的は、この問題に対して、簡単で、低価格で、そして効果的な解決策を提供することにある。
本発明は、アフタバーナチャンネルからの出口に配設される周囲シールガスケットにおけるフラップ間の接合個所における大きな漏洩部分のない、CMC材料の高温フラップを有する収束ターボジェット排気ノズルを提供する。
このために、本発明は、ヒンジ取り付けされたフラップのリングを備えている収束ターボジェット排気ノズルを提案し、フラップのリングは、交互に配列された制御フラップと従動フラップとから構成され、且つそれらフラップの上流側端部にて、アフタバーナチャンネルからの出口に配設された周囲シールガスケットと協働し、各フラップは、セラミックマトリックス複合材料から作られ、且つ各フラップは、その上流側端部にて、上述された周囲ガスケットを押圧するための支承手段、およびフラップの間に長手方向シールを提供するシール手段と一体的に作られる。
その上流側端部にて、各フラップも、隣接するフラップの上流側端部に旋回結合されたヒンジ手段と一体的に作られる。このことは、隣接するフラップ間の接合個所における漏洩部分を減少させることを可能とし、したがって前記接合個所におけるアフタバーナガスの漏洩を防止しまたは低減することを可能としている。
各制御フラップと各従動フラップは、それゆえ、シールガスケットを押圧するための支承手段と、その長手方向シール手段およびその旋回ヒンジ手段と共に、単一片として一体に作られる。したがって、本発明の収束排気ノズルを作るために使用される部品の数は少ない。フラップは、完全にセラミックマトリックス複合材料から作られ、それによって排気ノズルの重量を減少させる。
上述された旋回ヒンジ手段は、好ましくは球面接合手段である。
本発明の好ましい実施形態において、各フラップの上流側端部が、環状円筒状部分を含み、この環状円筒状部分は、排気ノズルの軸に対して横向きに、且つ周囲ガスケットに対して接線方向に向けられ、周囲ガスケットを押圧する凸状の筒状面を有する。環状円筒状部分の横方向端部は、球面状部分に形状形成され、且つ隣接するフラップ上で旋回するヒンジ手段を形成する。制御フラップの上流側端部に形成された球面状部分は、例えばボールを構成し、従動フラップの上流側端部に形成される球面状部分は、制御フラップの球面状部分を受け入れるソケットである。
フラップの間の長手方向シールは、従動フラップの長手方向縁部を押圧する制御フラップによって達成され、長手方向縁部は、断面において凸状の湾曲された形状を有している。
ヒンジ取り付けされたフラップの間の長手方向シールは、それゆえフラップ自体によって簡単な方法で提供される。従動フラップの長手方向縁部の凸状の湾曲された形状は、従動フラップの最上層に生ずる摩擦によって、相互に対して摩擦し合うフラップに起因する摩損を制限することを可能とさせる。
いくつかの状況において、周囲シールガスケットは、フラップの筒状上流側部分が、シールガスケットを摩擦するときに、排気ノズルの軸に向かってフラップを傾斜させるときの摩損の問題を回避するように、セラミックマトリックス複合材料から作られている。
フラップの摩擦に起因する摩損をさらに低減するために、前記フラップは、それらの上流側端部において且つそれらの長手方向縁部に沿って、耐摩耗コーティングによって少なくとも部分的にコーティングされていても良い。
本発明の他の利点および特徴は、非限定実施形態によって、および添付図面を参照して与えられる以下の説明を読むことによって明らかになる。
まず、図1を参照すると、ターボジェットのアフタバーナチャンネルからの出口における、収束排気ノズルの制御フラップを示す概略的側面図である。
制御フラップ2は、アフタバーナチャンネル8からの出口において、その上流側端部において軸6のまわりで旋回するように、駆動手段に結合された支持部4によって支持されている。
制御フラップ2の上流側端部10は、アフタバーナチャンネル8から出た高温ガスが、フラップによって形成される排気ノズルの内部を流れるように、シールリップタイプの周囲シールガスケット12を押圧している。
知られている様式において、アフタバーナチャンネル8からの出口に配置された収束排気ノズルのフラップは、駆動手段に直接的に結合されていないが、制御フラップ2の動作に追従する従動フラップと交互に配置される、制御フラップ2を備えている。
フラップが金属から作られているとき、周囲シールガスケット12を押圧する、それらの上流側端部10において隣接するフラップの間の接合は、比較的耐漏洩となり得て、制御フラップと従動フラップの横方向縁部が、それらが非常に小さな漏洩部分を作成すべく互いにはまるように、小さな曲率半径にて形状形成されることが可能であり、それによって、アフタバーナガスが、フラップによって形成される排気ノズル内に適切に導かれることを保証する。
アフタバーナガスの高温に鋼よりも良く耐える材料からなるフラップを作ること、特にセラミックマトリックス複合(CMC)タイプの材料からフラップを作ることは既に提案されており、前記フラップは、金属フラップよりも軽いが、それらフラップは、重ね合わせたファイバシートから構築されるので、より厚みがある。
図2に示されるように、この構造のさらなる結果は、制御フラップ14と従動フラップ16との上流側端部の間の漏洩部分18が、それらの重なり合うゾーンにおけるCMCフラップの横方向縁部によって要求される比較的大きな曲率半径のために、周囲のガスケット12において本質的に比較的大きいことである。
典型的には、曲率半径は、CMCフラップの厚みが約5ミリメートル(mm)であるときに約10mmであり、一方、金属フラップについては1mm未満である。
特に、本発明は、この問題が、ターボジェットのアフタバーナチャンネルからの出口において、収束排気ノズルのCMCから作られた制御フラップ14と従動フラップ16との上流側の重なり合うゾーンにおける大きな漏洩部分18を除去することによって、解決されるのを可能としている。
このようにするために、そして図3から図6に概略的に示されるように、各制御フラップ14および従動フラップ16は、CMCの単一片として作られ、図1に示されるように、アフタバーナチャンネル8からの出口に前記フラップが取り付けられるとき、フラップの旋回軸6と同軸上の横方向軸24を有する円筒の4分の1を形成するように実質的に湾曲されている、上流側端部20または22を有している。
前記円筒状湾曲部分20、22の横方向端部は、円筒状湾曲部分20、22の軸24上に中心合わせされた、それぞれ球状部分26および28によって形成される。
フラップが適正位置にあるとき、円筒状部分20、22および球状部分26、28の凹面側は、周囲ガスケット12を押圧するフラップの上流側端部の湾曲面が凸面となり、且つ制御フラップ14の上流側端部の球状部分26が、従動フラップ16の上流側端部22の球状部分28によって形成される球状ソケット部分に受け入れられるボールを形成するように、タービンの軸から遠ざかる外方に向いている。
この特徴を用いて、アフタバーナチャンネルからの出口における周囲ガスケット12における、制御フラップ14および従動フラップ16の重なりゾーン内における漏洩部分は、図6に概略的に示されるように、実質的に除去される。
制御フラップ14と従動フラップ16との間の長手方向シールは、制御フラップ14の内側面を押圧する従動フラップ16の長手方向縁部30によって設けられる。改善されたシールのために、従動フラップ16の長手方向縁部30が、機械加工されても良い。このことは、良好な精度を有して所望の形状が達成されることを可能とするが、このことは、セラミックファイバを切断することの不都合をもたらし、それゆえ結果として最終的にはフラップの機械加工面上に視認できることになり、このことは、これらが押圧する他のフラップの部分が、かなり早く摩損するようにしがちである。
その不都合を回避するためには、フラップは機械加工されないが、従動フラップ16の長手方向縁部30は、図7および図8に示されるように、凸状の湾曲形状を形成するように、折り畳みによって形状形成される。
制御フラップ14の内側面を押圧する従動フラップ16の凸状湾曲面30は、制御フラップ14の内側面にアタックしがちなセラミックファイバ端部を有していない。
有利なことに、従動フラップ16の円筒状湾曲部22およびそれらの球状形状端部28も、制御フラップ14の筒状部分20およびそれらの球状形状端部26のように、機械加工なしの、成形によって作られる。
フラップの接触部分は、特にこれらの部分が機械加工によって作られているときには、耐摩耗コーティングが施され得る。
アフタバーナチャンネル8からの出口に取り付けられる周囲シールガスケット12も、制御フラップおよび従動フラップの上流側端部における摩擦ゾーンにおける摩損を低減するために、CMCから作られ得る。
収束ターボジェット排気ノズルの概略的且つ部分的な軸方向断面図である。 図1のII−II線上の拡大部分断面図である。 本発明の制御フラップと従動フラップの概略的斜視図である。 下方から見られるときの制御フラップの概略的斜視図である。 従動フラップの下方からの概略的斜視図である。 本発明の2つのフラップの上流側端部の概略的且つ部分的な断面図である。 本発明の従動フラップの変形実施形態の概略的な斜視図である。 本発明の図7の変形実施形態のフラップの上流側端部の概略的且つ部分的な断面図である。
符号の説明
2、14 制御フラップ
6 軸
8 アフタバーナチャンネル
10 上流側端部
12 周囲シールガスケット
16 従動フラップ
18 漏洩部分
20、22 円筒状湾曲部分
26、28 球状部分
30 長手方向縁部

Claims (13)

  1. ヒンジ取り付けされたフラップのリングを備えているターボジェットの収束排気ノズルであって、該フラップのリングが、交互に配列された制御フラップと従動フラップとから構成され、且つフラップの上流側端部にて、アフタバーナチャンネルからの出口に配設された周囲シールガスケットと協働し、各フラップが、セラミックマトリックス複合材料から作られ、且つ各フラップが、各フラップの上流側端部において前記周囲ガスケットを押圧するための支承手段、およびフラップの間に長手方向シールを提供するシール手段と一体的に作られており、各フラップはまた、各フラップの上流側端部が、隣接するフラップの上流側端部に旋回結合されたヒンジ手段と一体的に作られており、該旋回ヒンジ手段が、球面接合手段である、前記束排気ノズル。
  2. 各フラップの上流側端部が、環状円筒状部分を含み、該環状円筒状部分が、排気ノズルの軸に対して横向きに、且つ周囲ガスケットに対して接線方向に向けられ、周囲ガスケットを押圧する凸状の円筒状面を有する、請求項1に記載の収束排気ノズル。
  3. 環状円筒状部分の凹面側が、排気ノズルの軸から遠ざかる外方をいている、請求項に記載の収束排気ノズル。
  4. 環状円筒状部分の横方向端部が、球面状部分に形状形成されて、隣接するフラップ上で旋回するヒンジ手段を形成している、請求項に記載の収束排気ノズル。
  5. 球面状部分が、排気ノズルの軸から遠ざかる外方をいた凹面側を有する、請求項に記載の収束排気ノズル。
  6. 制御フラップの上流側端部に形成された球面状部分が、従動フラップの上流側端部の球面状部分によって形成されるソケットに受け入れられるボールを形成する、請求項に記載の収束排気ノズル。
  7. 球面状部分の中心が、フラップの上流側端部の円筒状部分の軸上に配置される、請求項に記載の収束排気ノズル。
  8. フラップの間の長手方向シールが、従動フラップの長手方向縁部を押圧する制御フラップによって達成され、長手方向縁部が、断面において凸状の湾曲された形状を有している、請求項1に記載の収束排気ノズル。
  9. フラップの上流側端部の環状円筒状部分および球面状部分が、機械加工なしに、鋳造または形状形成によって作られる、請求項に記載の収束排気ノズル。
  10. 従動フラップの上流側端部の球面状部分および従動フラップの凸状断面の長手方向縁部が、機械加工によって作られる、請求項に記載の収束排気ノズル。
  11. 従動フラップの上流側端部の球面状部分および従動フラップの凸状断面の長手方向縁部が、機械加工なしに、折り曲げ加工および成形によって作られる、請求項に記載の収束排気ノズル。
  12. 周囲シールガスケットが、セラミックマトリックス複合材料から作られる、請求項1に記載の収束排気ノズル。
  13. フラップが、フラップの上流側端部において且つフラップの長手方向縁部に沿って、耐摩耗コーティングにより少なくとも部分的にコーティングされる、請求項1に記載の収束排気ノズル。
JP2005212198A 2004-07-28 2005-07-22 収束ターボジェット排気ノズル Active JP4608380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0408335A FR2873757B1 (fr) 2004-07-28 2004-07-28 Tuyere convergente de turboreacteur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006037956A JP2006037956A (ja) 2006-02-09
JP4608380B2 true JP4608380B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34947719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212198A Active JP4608380B2 (ja) 2004-07-28 2005-07-22 収束ターボジェット排気ノズル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7475547B2 (ja)
EP (1) EP1621751B1 (ja)
JP (1) JP4608380B2 (ja)
DE (1) DE602005001369T2 (ja)
FR (1) FR2873757B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8128100B2 (en) * 2007-12-05 2012-03-06 United Technologies Corporation Laminate air seal for a gas turbine engine
US8047004B2 (en) * 2008-02-12 2011-11-01 The Boeing Company Stave and ring CMC nozzle
JP4650851B2 (ja) 2008-07-03 2011-03-16 三菱電機株式会社 燃料圧力調整装置及びそれを備える燃料供給装置
FR2967399B1 (fr) * 2010-11-16 2012-11-02 Aircelle Sa Nacelle pour turboreacteur double flux d'un aeronef
US20170370239A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 General Electric Company Turbine systems with sealing components

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2984068A (en) * 1958-06-30 1961-05-16 Orenda Engines Ltd Propulsive nozzle system for reaction propulsion units
US3954225A (en) * 1974-07-04 1976-05-04 Societe Nationale D'etude Et De Constructioin De Moteurs D'aviation Apparatus for controlling exhaust nozzle flaps
US3972475A (en) * 1975-07-31 1976-08-03 United Technologies Corporation Nozzle construction providing for thermal growth
US4637550A (en) * 1985-10-01 1987-01-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Dual material exhaust nozzle flap
JPH02164781A (ja) * 1988-10-14 1990-06-25 Soc Europ Propulsion (Sep) ウエブと補強構造を具えた複合材料製の部品の製造方法
US5110050A (en) * 1974-09-07 1992-05-05 Rolls-Royce (1971) Limited Gas turbine engine nozzle
US5839663A (en) * 1996-07-23 1998-11-24 United Technologies Corporation Gas turbine exhaust nozzle flap and flap seal apparatus
JP2002154878A (ja) * 2000-07-27 2002-05-28 General Electric Co <Ge> 繊維強化複合物品、繊維部材および製造方法
US20040040308A1 (en) * 2002-02-01 2004-03-04 Darrell Senile Methods for retaining gas turbine engine nozzle basesheets

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2202234B2 (ja) * 1972-10-06 1976-03-26 Snecma
FR2227433B1 (ja) * 1973-04-27 1975-08-22 Snecma
FR2529257A1 (fr) 1982-06-28 1983-12-30 Snecma Volet de tuyere a structure composite carbone et acier
US5232158A (en) * 1992-08-11 1993-08-03 United Technologies Corporation Convergent/divergent nozzle with seal centering
IL109085A (en) * 1993-04-05 1997-08-14 Gen Electric Nozzle seal assembly with removable baseplate
FR2723764B1 (fr) * 1994-08-18 1996-12-20 Snecma Etancheite entre volets suiveurs divergents et convergents d'une tuyere d'ejection de turboreacteur
DE69513014T2 (de) * 1995-06-21 2000-06-29 Volvo Aero Corp Klappe für eine Schubdüse
DE69704479T2 (de) * 1997-01-17 2001-10-18 Turbo Propulsores Ind Dichtungsklappe für eine convergent-divergente Schubdüse
FR2860046B1 (fr) 2003-09-19 2005-12-02 Snecma Moteurs Volet chaud commande de tuyere axisymetrique de turboreacteur
US7310949B2 (en) * 2003-11-07 2007-12-25 General Electric Company Method and apparatus for arresting a crack within a body

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2984068A (en) * 1958-06-30 1961-05-16 Orenda Engines Ltd Propulsive nozzle system for reaction propulsion units
US3954225A (en) * 1974-07-04 1976-05-04 Societe Nationale D'etude Et De Constructioin De Moteurs D'aviation Apparatus for controlling exhaust nozzle flaps
US5110050A (en) * 1974-09-07 1992-05-05 Rolls-Royce (1971) Limited Gas turbine engine nozzle
US3972475A (en) * 1975-07-31 1976-08-03 United Technologies Corporation Nozzle construction providing for thermal growth
US4637550A (en) * 1985-10-01 1987-01-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Dual material exhaust nozzle flap
JPH02164781A (ja) * 1988-10-14 1990-06-25 Soc Europ Propulsion (Sep) ウエブと補強構造を具えた複合材料製の部品の製造方法
US5839663A (en) * 1996-07-23 1998-11-24 United Technologies Corporation Gas turbine exhaust nozzle flap and flap seal apparatus
JP2002154878A (ja) * 2000-07-27 2002-05-28 General Electric Co <Ge> 繊維強化複合物品、繊維部材および製造方法
US20040040308A1 (en) * 2002-02-01 2004-03-04 Darrell Senile Methods for retaining gas turbine engine nozzle basesheets

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005001369D1 (de) 2007-07-26
EP1621751A1 (fr) 2006-02-01
EP1621751B1 (fr) 2007-06-13
DE602005001369T2 (de) 2008-02-28
US7475547B2 (en) 2009-01-13
US20060213199A1 (en) 2006-09-28
JP2006037956A (ja) 2006-02-09
FR2873757A1 (fr) 2006-02-03
FR2873757B1 (fr) 2006-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608380B2 (ja) 収束ターボジェット排気ノズル
US7726660B2 (en) Non-contacting seal for rotating surfaces
JP5531159B2 (ja) 排ガスターボチャージャ
US7690131B2 (en) Device for continuous drying of a pulp web
CA1310349C (en) Bearing seal for universal ball joint
JP2002523708A (ja) C形リング・シール
JP4594527B2 (ja) 入れ子型ブリッジ・シール
CN100467832C (zh) 燃气轮机
AU745295B2 (en) Roller arrangement for a product to be coated in a molten metal bath
US6565094B2 (en) Seal arrangement
EP1873426B1 (en) A seal assembly
EP0921278A1 (en) Sealing structure for first stage stator blade of gas turbine
US20080159850A1 (en) Replaceable blade outer air seal design
US9133726B2 (en) Seal for gas turbine engine component
WO2013065154A1 (ja) タービンハウジング及び排気タービン過給機
CN100368656C (zh) 蒸汽密封装置的复合的蜂窝式和刷式密封件
EP0770810B1 (en) Expansion joint
JP2000257862A (ja) 燃焼器の尾筒シール構造及びその構造を用いたガスタービン
JP2006275043A (ja) 排気ノズルアッセンブリ
US5839663A (en) Gas turbine exhaust nozzle flap and flap seal apparatus
JP4146389B2 (ja) 後燃焼室を有するターボマシンのノズルへの入口で、二次流をシーリングするためのシステム
US4548415A (en) Articulated pipe joint seal assembly
US20060062499A1 (en) Integrated hydrodynamic air bearing and seal
WO2008140451A1 (en) Non-contacting seal for rotating surfaces
JP4816562B2 (ja) オイルシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4608380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250