JP4606453B2 - OBE - Google Patents
OBE Download PDFInfo
- Publication number
- JP4606453B2 JP4606453B2 JP2007300263A JP2007300263A JP4606453B2 JP 4606453 B2 JP4606453 B2 JP 4606453B2 JP 2007300263 A JP2007300263 A JP 2007300263A JP 2007300263 A JP2007300263 A JP 2007300263A JP 4606453 B2 JP4606453 B2 JP 4606453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- road
- communication
- roadside
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
この発明は、道路に設置された路側機と車両との間で路車間通信を行うとともに、車両と他車両との間で車車間通信を行う車載器に関するものである。 The present invention relates to a vehicle-mounted device that performs road-to-vehicle communication between a roadside machine installed on a road and a vehicle, and performs vehicle-to-vehicle communication between a vehicle and another vehicle.
道路上を走行している車両に対して、渋滞情報などの交通情報を提供する装置として、VICS(Vehicle Information and Communication System)が実用化されている。VICSは通信手段として、FM電波、2.4GHzの電波を用いた電波ビーコン及び、赤外光を用いた光ビーコンが存在する。近年、単なる渋滞情報だけでなく、運転者が直接目視できないようなカーブの先に起きている渋滞情報を、カーブ手前にて運転者に知らせる安全支援を目的とした用途にも利用されてきている。
また、ETC(Electoronic Toll Collection System)で実用化されていている5.8GHzの電波を使ったDSRC(Dedicated Short−Range Communications)などの通信手段を用いた安全支援の情報提供システムの実用化が検討されている。
情報提供システムの一例として、路車間通信により信号情報を受信し、赤から青に変わったときに車両発進支援をするもの(例えば特許文献1)や、右折時に、対向直進車両が接近していることを運転者に画像を送り、知らせるもの(例えば特許文献2)が考案されている。
VICS (Vehicle Information and Communication System) has been put to practical use as a device that provides traffic information such as traffic jam information to vehicles traveling on the road. VICS includes FM radio waves, radio wave beacons using 2.4 GHz radio waves, and optical beacons using infrared light as communication means. In recent years, it has been used not only for traffic information but also for the purpose of safety support that informs the driver of traffic information that occurs ahead of the curve that the driver cannot see directly. .
Also, practical application of safety support information provision system using communication means such as DSRC (Dedicated Short-Range Communications) using 5.8 GHz radio wave, which has been put into practical use by ETC (Electronic Toll Collection System), is under consideration. Has been.
As an example of an information providing system, signal information is received by road-to-vehicle communication, and the vehicle starts to support when it changes from red to blue (for example, Patent Document 1), or an oncoming straight vehicle approaches when turning right A device has been devised that sends an image to the driver to inform the driver (for example, Patent Document 2).
従来の車両無線通信システムでは、道路上に設置された路側機と車両に設置された車載器との路車間通信、または他車両との間の車車間通信においては、自車両の路車間通信用車載器または車車間通信用車載器と、路側機や他車両との間の通信条件が、必ずしも最適な条件で一致せず、また、通信路の輻輳やフェージング、シャドーイングなどの外的要因などによっても、通信条件が悪化する。
そのため、複数回にわたって通信再接続を試行することにより、通信を成立させるまでに長時間を要するか、あるいは最終的に通信が成立しないことがあり、通信品質が劣化し、良好な通信状態を実現することができないという問題点があった。
その結果、安全支援を目的とした情報が運転者へ提供されない場合が存在するという課題があった。
In a conventional vehicle wireless communication system, for road-to-vehicle communication between a roadside device installed on a road and an on-vehicle device installed on the vehicle, or vehicle-to-vehicle communication with another vehicle, it is for road-to-vehicle communication of the own vehicle. The communication conditions between the in-vehicle device or in-vehicle device for inter-vehicle communication and the roadside device or other vehicle do not always match under the optimum conditions, and external factors such as congestion, fading and shadowing of the communication channel As a result, communication conditions deteriorate.
Therefore, it may take a long time to establish communication by trying communication reconnection multiple times, or communication may not be established eventually, and communication quality deteriorates and a good communication state is realized. There was a problem that could not be done.
As a result, there is a problem that information for the purpose of safety support may not be provided to the driver.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、最適な通信条件で路車間通信及び車車間通信を行うことができる車載器を得ることを目的にしている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to obtain an in- vehicle device capable of performing road-to- vehicle communication and vehicle-to-vehicle communication under optimum communication conditions.
この発明に係わる車載器においては、複数の路側機との間で、それぞれ路車間無線通信を行う複数の路車間無線通信手段、他車両との間で車車間無線通信を行う車車間無線通信手段、及び複数の路車間無線通信手段及び車車間無線通信手段を制御する制御手段を備え、制御手段は、第一の路側機から第一の路車間無線通信手段が受信する第一の路側機前方での情報提供サービスに関する情報を判断し、この判断結果に基づき、第一の路側機の前方に設置された第二の路側機からの情報及び他車両からの情報のいずれかを受信するように制御するものである。 In the vehicle-mounted device according to the invention, between multiple roadside devices, a plurality of road-to-vehicle wireless communication means performs the respective road-vehicle wireless communication, the vehicle-to-vehicle wireless communication performing inter-vehicle radio communication with another vehicle And a plurality of road-to-vehicle wireless communication means and a control means for controlling the vehicle-to-vehicle wireless communication means, wherein the control means receives the first road-to-vehicle wireless communication means from the first roadside machine. to determine the information about the information providing service at the front, on the basis of the determination result, to receive any information from the information and other vehicle from the second roadside apparatus installed in front of the first roadside device To control .
この発明は、以上説明したように、複数の路側機との間で、それぞれ路車間無線通信を行う複数の路車間無線通信手段、他車両との間で車車間無線通信を行う車車間無線通信手段、及び複数の路車間無線通信手段及び車車間無線通信手段を制御する制御手段を備え、制御手段は、第一の路側機から第一の路車間無線通信手段が受信する第一の路側機前方での情報提供サービスに関する情報を判断し、この判断結果に基づき、第一の路側機の前方に設置された第二の路側機からの情報及び他車両からの情報のいずれかを受信するように制御するので、第一の路側機からの情報により、第二の路側機からの情報を得るために必要な通信成立の最適条件を設定することができるため、通信品質の劣化を回避することができる。 The present invention, As described above, between multiple roadside devices, a plurality of road-to-vehicle wireless communication means performs the respective road-vehicle wireless communication, the vehicle-to-vehicle radio for vehicle-to-vehicle wireless communication with other vehicle A communication means, and a control means for controlling the plurality of road-to-vehicle wireless communication means and the vehicle-to-vehicle wireless communication means, wherein the control means receives the first roadside vehicle communication means from the first roadside machine . Information on the information providing service in front of the aircraft is determined, and based on the determination result, either information from the second roadside device installed in front of the first roadside device or information from other vehicles is received. and controls so that, the information from the first roadside apparatus, it is possible to set the optimum conditions for communication establishment required to obtain the information from the second roadside equipment, to avoid deterioration in communication quality be able to.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による車両無線通信システムの構成を示すブロック図である。
図1において、車両無線通信システムは、道路に設けられた路側機A1(第二の路側機)と路側機B5(第一の路側機)と、道路を走行する車両に搭載され、路側機A1、路側機B5との間でデータを送受信する車載器9により構成されている。
路側機A1は、路側無線通信装置A3と、路側機用送受信アンテナA2と、路側制御装置A4とを有している。同様に路側機B5は、路側無線通信装置B7と、路側機用送受信アンテナB6と、路側制御装置B8とを有している。
路側無線通信装置A3は、路側機用送受信アンテナA2を介して車載器9との間で通信を行う。路側制御装置A4は、路側無線通信装置A3の動作を制御する。同様に路側無線通信装置B7は、路側機用送受信アンテナB6を介して車載器9との間で通信を行う。路側制御装置B8は、路側無線通信装置B7の動作を制御する。
1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle radio communication system according to
In FIG. 1, the vehicle wireless communication system is mounted on a roadside machine A1 (second roadside machine) and a roadside machine B5 (first roadside machine) provided on the road, and a vehicle traveling on the road, and the roadside machine A1. The vehicle-mounted device 9 transmits and receives data to and from the roadside device B5.
The roadside device A1 includes a roadside wireless communication device A3, a roadside device transmission / reception antenna A2, and a roadside control device A4. Similarly, the roadside device B5 includes a roadside wireless communication device B7, a roadside device transmission / reception antenna B6, and a roadside control device B8.
The roadside wireless communication device A3 communicates with the vehicle-mounted device 9 via the roadside machine transmission / reception antenna A2. The roadside control device A4 controls the operation of the roadside wireless communication device A3. Similarly, the roadside wireless communication device B7 communicates with the vehicle-mounted device 9 via the roadside machine transmission / reception antenna B6. The roadside control device B8 controls the operation of the roadside wireless communication device B7.
車載器9は、路車間通信用無線装置A11(第二の路車間無線通信手段)と、路車間通信用アンテナA12と、路車間通信用無線装置B13(第一の路車間無線通信手段)と、路車間通信用アンテナB14と、車車間通信用無線装置15(車車間無線通信手段)と、車車間通信用アンテナ16と、車載制御装置17(制御手段)と、HMI(Human Machine Interface)装置18とを有している。以下、これらについて説明する。
The vehicle-mounted device 9 includes a road-to-vehicle communication wireless device A11 (second road-to-vehicle wireless communication means), a road-to-vehicle communication antenna A12, and a road-to-vehicle communication wireless device B13 (first road-to-vehicle wireless communication means). Road-to-vehicle communication antenna B14, vehicle-to-vehicle communication wireless device 15 (vehicle-to-vehicle wireless communication means), vehicle-to-
路車間通信用アンテナA12、路車間通信用アンテナB14および車車間通信用アンテナ16は、それぞれ路車間通信用無線装置A11、路車間通信用無線装置B13および車車間通信用無線装置15に設けられている。
路車間通信用無線装置A11は、路車間通信用アンテナA12を介して路側機A1との間で路車間通信を行う。路車間通信用無線装置B13は、路車間通信用アンテナB14を介して路側機B5との間で路車間通信を行う。車車間通信用無線装置15は、車車間通信用アンテナ16を介して他車両との間で車車間通信を行う。
また、路車間通信用無線装置A11、路車間通信用アンテナA12、路車間通信用無線装置B13、路車間通信用アンテナB14、車車間通信用無線装置15、および車車間通信用アンテナ16は、車載無線通信装置10を構成している。
Road-to-vehicle communication antenna A12, road-to-vehicle communication antenna B14, and vehicle-to-
The road-vehicle communication wireless device A11 performs road-vehicle communication with the roadside device A1 via the road-vehicle communication antenna A12. The road-vehicle communication wireless device B13 performs road-vehicle communication with the roadside device B5 via the road-vehicle communication antenna B14. The inter-vehicle communication
The road-to-vehicle communication wireless device A11, the road-to-vehicle communication antenna A12, the road-to-vehicle communication wireless device B13, the road-to-vehicle communication antenna B14, the vehicle-to-vehicle communication
車載制御装置17は、路車間通信用無線装置A11、路車間通信用無線装置B13、および車車間通信用無線装置15に接続され、路車間通信用無線装置A11、路車間通信用無線装置B13、および車車間通信用無線装置15に入力されるデータを取り込み、取り込んだデータをHMI装置12に出力する機能を有する。
また、車載制御装置17は、路車間通信用無線装置A11、路車間通信用無線装置B13、および車車間通信用無線装置15から取り込んだデータを、別の通信用無線装置へ転送する機能を有する。
また、車載制御装置17は、各々の通信用無線装置から得られたデータに基づき、HMI装置18へデータを出力する、もしくは任意の通信用無線装置へ転送する、路側機との通信に使用する通信用無線装置を切り替える、通信用無線装置の変調方式を選択する、送受信アンテナの指向性を切り替えもしくは選択する等、車載器9の路側機との路車間通信、他車両との車車間通信の通信特性の選択、変更、切り替え、調整、判断を行う機能を有する。
また、車載制御装置17は、メモリを有し、外部から入力される運転者情報や車両情報等の各種情報を書き込み、保存することが可能である。
The in-
The in-
The in-
Moreover, the vehicle-mounted
HMI装置18は、画像を表示する画像再生手段と、音声を出力する音声出力手段とを有し、車載制御装置17から出力されたデータが画像データであれば、画像再生手段を用いて画像により車両の運転者に情報提供し、車載制御装置17からのデータが音声データであれば、音声出力手段を用いて音声により運転者に情報提供する。
The
なお、路車間通信および車車間通信で送受信されるデータの搬送波周波数は、電波法で許可されている周波数の範囲内であれば、特に限定されるものではない。また、路車間通信については、路側機と車載器との間の通信を行うものであればよく、電波、光など通信搬送波の種類については限定しない。 In addition, the carrier wave frequency of the data transmitted / received by road-to-vehicle communication and vehicle-to-vehicle communication is not particularly limited as long as it is within the frequency range permitted by the Radio Law. Further, the road-to-vehicle communication is not limited as long as it performs communication between the roadside device and the vehicle-mounted device, and the type of communication carrier wave such as radio waves and light is not limited.
また、路車間通信用アンテナA12、路車間通信用アンテナB14および車車間通信用アンテナ16に設けられるアンテナ本数は、それぞれ少なくとも1本とし、アンテナ形状および設置位置は、それぞれ任意とする。
また、路車間通信用アンテナA12、路車間通信用アンテナB14および車車間通信用アンテナ16、路側無線通信装置A3、路側無線通信装置B7、路車間通信用無線装置A11、路車間通信用無線装置B13および車車間通信用無線装置15は、使用する搬送波の周波数に応じてそれぞれ設計されている。
In addition, the number of antennas provided in the road-to-vehicle communication antenna A12, the road-to-vehicle communication antenna B14, and the vehicle-to-
Also, the road-to-vehicle communication antenna A12, the road-to-vehicle communication antenna B14 and the vehicle-to-
図2は、この発明の実施の形態1による車両無線通信システムの通信経路の一例を示すイメージ図である。図2(b)は図2(a)から時間推移した図で、路側機Aとの間の路車間通信によりサービス提供を受ける場合、図2(c)は図2(a)から時間推移した図で、車車間通信によりサービス提供を受ける場合を示している。
図2において、片側2車線の道路19には、4台の車両20a〜20dが各車線の進行方向(図の矢印方向)にそれぞれ走行している。各車両20a〜20dには、それぞれ図1と同一構成の車載器9a〜9dが搭載されている。道路19上には、路側機A1と路側機B5a、5bが設置されている。路側機A1は、自身のサービス提供領域25において、路側機A1の路車間通信可能領域21内に進入した車両との間で路車間通信を行う。路側機B5a、5bは、それぞれの路車間通信可能領域22a、22b内に進入した車両との間で路車間通信を行う。図2には、また、路車間通信用無線装置Aの路車間通信用送受信アンテナAの指向性23が示されている。
FIG. 2 is an image diagram showing an example of a communication path of the vehicle radio communication system according to
In FIG. 2, four
以下、図1及び図2を参照しながら、この発明の実施の形態1による動作について具体的に説明する。
図2の道路19上には、路側機A1と路側機B5a、5bが設置されている。路側機A1は、サービス提供領域25内で、路側機A1の路車間通信可能領域21内に進入した車両との間で路車間通信を行い、渋滞情報や安全支援情報など任意の情報提供をする。
路側機B5a、5bは、路側機A1の手前に設置され、路側機B5a、5bのそれぞれの路車間通信可能領域22a、22b内に進入した車両との間で路車間通信を行い、情報提供サービスの提供有無、サービス種別、サービスを受けるために必要な通信条件(例えば、路車間/車車間などの無線通信手段、送受信アンテナの指向性、車載無線通信装置の受信感度、変調方式など)、サービス提供領域25までの距離、車両の走行車線、路側機IDなどの情報を車載器9へ送信する。
The operation according to the first embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to FIGS.
A roadside machine A1 and roadside machines B5a and 5b are installed on the
The roadside machines B5a and 5b are installed in front of the roadside machine A1 and perform road-to-vehicle communication with vehicles that have entered the road-to-
次に、車両20aを受信側とした場合の通信動作について説明する。
図2(a)において、路側機B5a内の路側制御装置B8は、路側無線通信装置B7に対して、車両20aに配信するためのデータを送信するよう制御し、路側無線通信装置B7は、路側機用送受信アンテナB6を介して、上記データを送信データとして路車間通信可能領域22aに送信する。
このとき、車両20aは、路側機B5aの路車間通信可能領域22a内に存在しているので、路側機B5aからの送信データの受信処理を行う。車両20aの路車間通信用無線装置B13aは、路車間通信用アンテナB14aを介して、路側機B5aからの送信データを受信データとして受信する。ここで、車両20b〜20dは、路側機B5aの路車間通信可能領域22a内に存在しないので、路側機B5aと路車間通信を行うことはできない。
Next, communication operation when the
In FIG. 2A, the roadside control device B8 in the roadside machine B5a controls the roadside wireless communication device B7 to transmit data for distribution to the
At this time, since the
続いて、車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置B13aが受信した受信データを取り込み、受信データから、車両前方のサービス提供領域25における情報提供サービスに関する情報を抽出する。ここでは、「路車間/車車間などの無線通信手段」の情報について抽出、判断した場合について説明する。
Subsequently, the in-vehicle control device 17a takes in the reception data received by the road-to-vehicle communication wireless device B13a, and extracts information related to the information providing service in the
サービス提供領域25において、「路車間通信用無線装置A11を用いた路車間通信にて情報提供する」との情報を抽出した場合には、車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置A11aに対して路車間通信できるように制御する。
図2(a)の状態から時間変移した図2(b)において、路側機A1内の路側制御装置A4は、路側無線通信装置A3に対して、車両20aに配信するためのデータを送信するよう制御し、路側無線通信装置A3は、路側機用送受信アンテナA2を介して、上記データを送信データとして路車間通信可能領域21に送信する。
このとき、車両20aは、路側機A1の路車間通信可能領域21内に存在し、かつ車両20aに搭載されている路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信できるように車載無線通信装置10が設定されているため、路側機A1からの送信データの受信処理を行う。
車両20aの路車間通信用無線装置A11aは、路車間通信用アンテナA12aを介して、路側機A1からの送信データを受信データとして受信する。ここで、車両20b〜20dは、路側機A1の路車間通信可能領域21内に存在しないので、路側機A1と路車間通信を行うことはできない。
ここで、サービス提供領域25内に車両20aが存在することを、車両20a側で判断する必要があるが、判断する方法は問わない。例えば、路側機A1の路車間通信可能領域21に存在し、路車間通信が可能であることから判断してもよいし、路側機5aとの路車間通信にて「路側機5aを基点としたサービス提供領域までの距離」を受信し、自車両の車速などから距離を算出し、サービス提供領域25に存在すると判断してもよい。
In the
In FIG. 2B, which is time-shifted from the state of FIG. 2A, the roadside control device A4 in the roadside device A1 transmits data for distribution to the
At this time, the
The road-to-vehicle communication wireless device A11a of the
Here, it is necessary to determine on the
車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置A11aが受信した受信データを取り込み、受信データをHMI装置18aに出力する。HMI装置18aは、車載制御装置17aからの受信データが画像データであれば、画像により車両20aの運転者に情報提供し、受信データが音声データであれば、音声により運転者に情報提供する。
ここで、路側機A1から路車間通信用無線装置A11aが受信する受信データは、車載制御装置17aを介して無条件でHMI装置18aへ出力しているが、HMI装置18aへの出力条件は、路側機B5aにて得られた情報提供条件と車両20aの車両情報に基づき、提供の可否を車載制御装置17aにて判断してもよい。情報提供の条件として、例えば、走行車線、車速、ターンシグナル、アクセル開閉度、路側機個別に割り振られたIDなどの条件一致、不一致の判断がある。
The in-vehicle control device 17a takes in the reception data received by the road-vehicle communication wireless device A11a and outputs the reception data to the HMI device 18a. If the received data from the in-vehicle control device 17a is image data, the HMI device 18a provides information to the driver of the
Here, the reception data received by the roadside-vehicle communication wireless device A11a from the roadside device A1 is unconditionally output to the HMI device 18a via the in-vehicle control device 17a, but the output condition to the HMI device 18a is as follows: Based on the information provision conditions obtained by the roadside machine B5a and the vehicle information of the
次に、路側機B5aとの路車間通信にて、「車車間通信用無線装置15にて周辺車両との車車間通信にて情報提供する」との情報を抽出した場合について説明する。
車両20aがこの情報を抽出した場合、車載制御装置17aは、車車間通信用無線装置15aに対して車車間通信できるように制御する。
図2(a)の状態から時間変移した図2(c)において、車両20aはサービス提供領域25に存在しているため、路側機B5bとの路車間通信にて、「車車間通信用無線装置15にて周辺車両との車車間通信にて情報提供する」との情報を抽出し、車載制御装置17bから車車間通信用無線装置15bにて車車間通信できるように制御された車両20bと車車間通信にて情報提供を受ける。
ここで、サービス提供領域25に車両20a、車両20bが存在することを判断する必要があるが、前述の路側機A1との路車間通信にて情報提供をする場合と同様に、存在を判断する方法は問わない。
Next, a case will be described in which the information “provide information by inter-vehicle communication with surrounding vehicles by the inter-vehicle
When the
In FIG. 2 (c), which is time-shifted from the state of FIG. 2 (a), the
Here, it is necessary to determine that the
車載制御装置17aは、車車間通信用無線装置15aが受信した受信データを取り込み、受信データをHMI装置18aに出力する。HMI装置18aは、車載制御装置17aからの受信データが画像データであれば、画像により車両20aの運転者に情報提供し、受信データが音声データであれば、音声により運転者に情報提供する。
ここで、車両20bから車車間通信用無線装置15aが受信した受信データは、車載制御装置17aを介して無条件でHMI装置18aへ出力しているが、HMI装置18aへの出力条件は、路側機B5aにて得られた情報提供条件と車両20aの車両情報に基づき、提供の可否を車載制御装置17aにて判断してもよい。情報提供の条件は、例えば、走行車線、車速、ターンシグナル、アクセル開閉度、路側機個別に割り振られたIDなどの条件一致、不一致の判断がある。
The in-vehicle control device 17a takes in the reception data received by the inter-vehicle communication wireless device 15a and outputs the reception data to the HMI device 18a. If the received data from the in-vehicle control device 17a is image data, the HMI device 18a provides information to the driver of the
Here, the reception data received by the inter-vehicle communication wireless device 15a from the
実施の形態1によれば、以上のようにサービス提供領域25手前に設置された路側機B5aから路車間通信にて、車載器9aの車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置B13aが受信した受信データを取り込み、この受信データから、車両前方のサービス提供領域25における「路車間/車車間などの無線通信手段」の情報を抽出し、抽出した情報に基づき、無線通信手段を選択することにより、前記サービスを得るために必要な通信成立の最適条件を設定することができるため、通信品質の劣化を回避することができる。
According to the first embodiment, as described above, the vehicle-mounted control device 17a of the vehicle-mounted device 9a receives the road-to-vehicle communication radio device B13a by road-to-vehicle communication from the roadside device B5a installed in front of the
実施の形態2.
実施の形態1では、サービス提供領域25手前に設置された路側機B5aから路車間通信にて、車載器9aが受信した受信データから抽出した、車両前方のサービス提供領域25における「路車間/車車間などの無線通信手段」の情報に基づいた動作説明をしたが、この類の情報は、例えば車載器9aにおける路車間通信用無線装置11a及び車車間通信用無線装置15aの通信特性である「変調方式」や「受信感度」、「送受信アンテナの指向性」、「搬送波の周波数」、「送信電力」などであってもよく、前記通信特性を選択、設定することによりシステムとしての通信品質の劣化を回避することができる。
実施の形態2は、「送受信アンテナの指向性」を通信特性として選択、設定した場合の動作について説明する。
In the first embodiment, the “road-to-vehicle / vehicle in the
In the second embodiment, an operation when “directivity of transmission / reception antenna” is selected and set as a communication characteristic will be described.
図3は、この発明の実施の形態2による車両無線通信システムの通信経路の一例を示すイメージ図である。
図3(a)は路車間通信用アンテナの指向性の変化を説明する図、図3(b)は車車間通信用アンテナの指向性の変化を説明する図である。
図3において、1、5、19〜23、25は図2におけるものと同一のものである。車車間通信用無線装置の車車間通信用送受信アンテナの指向性24が示されている。
FIG. 3 is an image diagram showing an example of a communication path of the vehicle radio communication system according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 3A is a diagram illustrating a change in directivity of a road-to-vehicle communication antenna, and FIG. 3B is a diagram illustrating a change in directivity of a vehicle-to-vehicle communication antenna.
In FIG. 3, 1, 5, 19-23 and 25 are the same as those in FIG. The
図4は、この発明の実施の形態2による車両無線通信システムの通信経路の別の例を示すイメージ図である。
図4において、図4(a)は、サービス提供する二つの路側機がシリースに並んでいる場合の路車間通信用アンテナの指向性の変化を説明する図、図4(b)は、サービス提供する路側機が交差点に設置されている場合の路車間通信用アンテナの指向性の変化を説明する図である。
図4において、1、5、19〜23、25は図2におけるものと同一のものである。図4では、交差点26が示されている。
FIG. 4 is an image diagram showing another example of the communication path of the vehicle radio communication system according to
In FIG. 4, FIG. 4 (a) is a diagram for explaining the change in directivity of the antenna for road-to-vehicle communication when two roadside units providing services are arranged in series, and FIG. 4 (b) is a service providing. It is a figure explaining the change of the directivity of the antenna for road-vehicle communication when the roadside machine to perform is installed in the intersection.
In FIG. 4, 1, 5, 19-23 and 25 are the same as those in FIG. In FIG. 4, an
まず、図3について説明する。
図3(a)では、図1の車載器9aの車載制御装置17aは、路側機5aから路車間通信用無線装置B13aが受信した受信データを取り込み、受信データから、「送受信アンテナの指向性」の情報について抽出し、路車間通信用無線装置A11aの路車間通信用アンテナA12aの指向性を変化させる場合について示している。
車載器9aの車載制御装置17aは、前記指向性の情報、ここでは「路側機Aとの通信のため、前方への指向性をもつよう設定する」との情報から、サービス提供領域25において、路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信ができるよう制御し、路車間通信用アンテナA12aの指向性をこの情報に従って、前方へ指向性をもつように設定する。
First, FIG. 3 will be described.
In FIG. 3 (a), the vehicle-mounted control device 17a of the vehicle-mounted device 9a of FIG. 1 takes in the received data received by the road-to-vehicle communication radio device B13a from the
In the
そして、車両20aが、図3(a)のように、サービス提供領域25へ進入する。車両20aは、路側機A1の路車間通信可能領域21内に存在し、かつ車両20aに搭載されている路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信できるように車載無線通信装置10が設定されているため、路側機A1からの送信データの受信処理を行う。
車両20aの路車間通信用無線装置A11aは、路車間通信用アンテナA12aを介して、路側機A1からの送信データを受信データとして受信し、車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置A11aが受信した受信データを取り込み、この受信データをHMI装置18aに出力する。
HMI装置18aは、車載制御装置17aからの受信データが画像データであれば、画像により車両20aの運転者に情報提供し、受信データが音声データであれば、音声により運転者に情報提供する。
車両20aでは、路車間通信用送受信アンテナA12aの指向性を、路側機A1の存在する前方へ向けるよう設定しているため、路側機A1との路車間通信が最適な状態にて成立するため、システムとしての通信品質の劣化を回避することができる。
Then, the
The road-to-vehicle communication wireless device A11a of the
If the received data from the in-vehicle control device 17a is image data, the HMI device 18a provides information to the driver of the
In the
図3(b)では、図1の車載器9aの車載制御装置17aは、路側機B5aから路車間通信用無線装置B13aが受信した受信データを取り込み、受信データから、「送受信アンテナの指向性」の情報について抽出し、車車間通信用無線装置15aの車車間通信用アンテナ16aの指向性を変化させる場合について示している。
車載器9aの車載制御装置17aは、送受信アンテナの指向性の情報、ここでは「周辺の他車両との車車間通信のため、自車両全周方向に指向性をもつよう設定する」との情報から、サービス提供領域25において、車車間通信用無線装置15aにて車車間通信ができるよう制御し、車車間通信用アンテナ16aの指向性を前記情報に従って自車両全周方向へ指向性をもつように設定する。
In FIG. 3B, the vehicle-mounted control device 17a of the vehicle-mounted device 9a in FIG. 1 takes in the received data received by the road-to-vehicle communication radio device B13a from the roadside device B5a, and from the received data, “directivity of transmission / reception antenna” This information is extracted and the directivity of the inter-vehicle communication antenna 16a of the inter-vehicle communication wireless device 15a is changed.
The vehicle-mounted control device 17a of the vehicle-mounted device 9a has information on the directivity of the transmission / reception antenna, in this case “information is set so as to have directivity in the entire vehicle circumference direction for inter-vehicle communication with other vehicles in the vicinity”. Therefore, in the
そして、車両20aが図3(b)のように、サービス提供領域25へ進入する。サービス提供領域25には、路側機B5bとの路車間通信にて、「周辺の他車両との車車間通信のため、自車両全周方向に指向性をもつよう設定する」との情報を抽出し、車載制御装置17bから車車間通信用無線装置15bにて車車間通信できるように制御された車両20bが存在するため、車両20aは車両20bとの車車間通信にて情報提供を受ける。
ここで、サービス提供領域25に、車両20a、車両20bが存在することを判断する必要があるが、その存在を判断する方法は問わない。
車載制御装置17aは、車車間通信用無線装置15aが受信した受信データを取り込み、受信データをHMI装置18aに出力する。HMI装置18aは、車載制御装置17aからの受信データが画像データであれば、画像により車両20aの運転者に情報提供し、受信データが音声データであれば、音声により運転者に情報提供する。
車両20aでは、車車間通信用送受信アンテナ16aの指向性を、自車両全周方向へ向けるよう設定しているため、周辺に存在する車両との通信が可能となり、車両20bとの車車間通信が最適な状態にて成立するため、システムとしての通信品質の劣化を回避することができる。
Then, the
Here, it is necessary to determine that the
The in-vehicle control device 17a takes in the reception data received by the inter-vehicle communication wireless device 15a and outputs the reception data to the HMI device 18a. If the received data from the in-vehicle control device 17a is image data, the HMI device 18a provides information to the driver of the
In the
次に、図4について説明する。
図4(a)では、図1の車載器9aの車載制御装置17aは、路側機B5aから路車間通信用無線装置B13aが受信した受信データを取り込み、受信データから、「送受信アンテナの指向性」の情報について抽出し、路車間通信用無線装置A11aの路車間通信用アンテナA12aの指向性を変化させる場合について示している。
ここで、図4(a)では、お互い隣接したサービス提供領域25a、サービス提供領域25bが存在し、各々の領域において路側機A1a、路側機A1bとの路車間通信による情報提供サービスを行うものである。
車載器9aの車載制御装置17aは、前記指向性の情報、ここでは「隣接したサービス領域をもつ路側機A1a、路側機A1bとの通信のため、自車両全周方向に指向性をもつよう設定する」との情報から、サービス提供領域25a、サービス提供領域25bにおいて、路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信ができるよう制御し、路車間通信用アンテナA12aの指向性を前記情報に従って、自車両全周方向へ指向性をもつように設定する。
Next, FIG. 4 will be described.
In FIG. 4A, the in-vehicle control device 17a of the in-vehicle device 9a in FIG. 1 takes in the reception data received by the road-to-vehicle communication radio device B13a from the roadside device B5a, and “directivity of the transmission / reception antenna” from the reception data. This information is extracted and the directivity of the road-to-vehicle communication antenna A12a of the road-to-vehicle communication wireless device A11a is changed.
Here, in FIG. 4A, there are a
The vehicle-mounted control device 17a of the vehicle-mounted device 9a sets the directivity information, here “directive in all directions of the vehicle for communication with the roadside unit A1a and the roadside unit A1b having adjacent service areas. In the
そして、車両20aが図4(a)のように、サービス提供領域25aへ進入する。車両20aは、路側機A1aの路車間通信可能領域21a内に存在し、かつ車両20aに搭載されている路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信できるように車載無線通信装置10aが設定されているため、路側機A1aからの送信データの受信処理を行う。
車両20aの路車間通信用無線装置A11aは、路車間通信用アンテナA12aを介して、路側機A1aからの送信データを受信データとして受信し、車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置A11aが受信した受信データを取り込み、受信データをHMI装置18aに出力する。
HMI装置18aは、車載制御装置17aからの受信データが画像データであれば、画像により車両20aの運転者に情報提供し、受信データが音声データであれば、音声により運転者に情報提供する。
車両20aでは、路車間通信用送受信アンテナA12aの指向性を、自車両近傍の全周方向にもつように設定されているため、路側機A1aの路車間通信可能領域21aにおいてのみ通信が可能であり、隣接する路側機A1bからの混信はなく、路側機A1aとの路車間通信が最適な状態にて成立するため、システムとしての通信品質の劣化を回避することができる。
Then, the
The radio device A11a for road-to-vehicle communication of the
If the received data from the in-vehicle control device 17a is image data, the HMI device 18a provides information to the driver of the
In the
図4(b)では、図1の車載器9aの車載制御装置17aは、路側機B5aから路車間通信用無線装置B13aが受信した受信データを取り込み、受信データから、「送受信アンテナの指向性」の情報について抽出し、路車間通信用無線装置A11aの路車間通信用アンテナA12aの指向性を変化させる場合について示している。
車載器9aの車載制御装置17aは、前記指向性の情報、ここでは「交差点26に設置された路側機A1bとの通信のため、路側機A1bの設置方向へ指向性をもつよう設定する」との情報から、サービス提供領域25bにおいて、路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信ができるよう制御し、路車間通信用アンテナA12aの指向性を前記情報に従って、前方路側機A1bの設置方向へ指向性をもつように設定する。
In FIG. 4B, the in-vehicle control device 17a of the in-vehicle device 9a in FIG. 1 takes in the reception data received by the road-to-vehicle communication radio device B13a from the roadside device B5a, and “directivity of transmission / reception antenna” from the reception data. This information is extracted and the directivity of the road-to-vehicle communication antenna A12a of the road-to-vehicle communication wireless device A11a is changed.
The vehicle-mounted control device 17a of the vehicle-mounted device 9a is configured to have directivity in the direction information, in this case, “in order to communicate with the roadside device A1b installed at the
そして、車両20aが図4(b)のように、路側機B5aを通過後、サービス提供領域25bへ進入する。車両20aは、路側機A1bの路車間通信可能領域21b内に存在し、かつ車両20aに搭載されている路車間通信用無線装置A11aにて路車間通信できるように車載無線通信装置10が設定されているため、路側機A1bからの送信データの受信処理を行う。
車両20aの路車間通信用無線装置A11aは、路車間通信用アンテナA12aを介して、路側機A1bからの送信データを受信データとして受信し、車載制御装置17aは、路車間通信用無線装置A11aが受信した受信データを取り込み、受信データをHMI装置18aに出力する。
HMI装置18aは、車載制御装置17aからの受信データが画像データであれば、画像により車両20aの運転者に情報提供し、受信データが音声データであれば、音声により運転者に情報提供する。
Then, as shown in FIG. 4B, the
The radio device A11a for road-to-vehicle communication of the
If the received data from the in-vehicle control device 17a is image data, the HMI device 18a provides information to the driver of the
車両20aでは、路車間通信用送受信アンテナA12aの指向性を、路側機A1bの設置位置方向へ向けるよう設定しているため、路側機A1bとの路車間通信が最適な状態にて成立するため、システムとしての通信品質の劣化を回避することができる。
In the
1 路側機A
2 路側機用送受信アンテナA
3 路側無線通信装置A
4 路側制御装置A
5 路側機B
6 路側機用送受信アンテナB
7 路側無線通信装置B
8 路側制御装置B
9 車載器
10 車載無線通信装置
11 路車間通信用無線装置A
12 路車間通信用アンテナA
13 路車間通信用無線装置B
14 路車間通信用アンテナB
15 車車間通信用無線装置
16 車車間通信用アンテナ
17 車両制御装置
18 HMI装置
19 道路
20 車両
21 路側機Aとの路車間通信可能領域
22 路側機Bとの路車間通信可能領域
23 路車間通信用無線装置Aの路車間通信用送受信アンテナAの指向性
24 車車間通信用無線装置の車車間通信用送受信アンテナの指向性
25 情報提供サービス領域
26 交差点
1 Roadside machine A
2 Transmit / receive antenna A for roadside equipment
3 Roadside wireless communication device A
4 Roadside control device A
5 Roadside machine B
6 Transmitter / receiver antenna B for roadside machine
7 Roadside wireless communication device B
8 Roadside control device B
9 Vehicle-mounted
12 Road-to-vehicle communication antenna A
13 Radio equipment B for road-to-vehicle communication
14 Road-to-vehicle communication antenna B
DESCRIPTION OF
Claims (4)
他車両との間で車車間無線通信を行う車車間無線通信手段、
及び上記複数の路車間無線通信手段及び上記車車間無線通信手段を制御する制御手段を備え、
上記制御手段は、第一の路側機から第一の路車間無線通信手段が受信する第一の路側機前方での情報提供サービスに関する情報を判断し、この判断結果に基づき、上記第一の路側機の前方に設置された第二の路側機からの情報及び上記他車両からの情報のいずれかを受信するように制御することを特徴とする車載器。 Between multiple roadside devices, a plurality of road-to-vehicle wireless communication means for performing each road-vehicle wireless communication,
Vehicle-to-vehicle wireless communication means for performing vehicle-to-vehicle wireless communication with other vehicles,
And a plurality of road-to-vehicle wireless communication means and control means for controlling the vehicle-to-vehicle wireless communication means,
The control means determines information related to the information providing service in front of the first roadside machine received by the first roadside vehicle communication means from the first roadside machine , and based on the determination result, the first roadside An on- vehicle device that controls to receive either information from a second roadside device installed in front of the aircraft or information from the other vehicle.
他車両との間で車車間無線通信を行う車車間無線通信手段、
及び上記複数の路車間無線通信手段及び上記車車間無線通信手段を制御する制御手段を備え、
上記制御手段は、第一の路側機から第一の路車間無線通信手段が受信する第一の路側機前方での情報提供サービスに関する情報を判断し、この判断結果に基づき、上記第二の路車間無線通信手段及び上記車車間無線通信手段のいずれかの通信特性を切替えることを特徴とする車載器。 A plurality of road-to-vehicle wireless communication means for performing road-to-vehicle wireless communication with a plurality of roadside units,
Vehicle-to-vehicle wireless communication means for performing vehicle-to-vehicle wireless communication with other vehicles,
And a plurality of road-to-vehicle wireless communication means and control means for controlling the vehicle-to-vehicle wireless communication means,
The control means determines information related to the information providing service in front of the first roadside machine received by the first roadside-vehicle wireless communication means from the first roadside machine , and based on the determination result, the second roadside vehicle A vehicle- mounted device characterized in that the communication characteristic of any one of the inter-vehicle wireless communication means and the inter-vehicle wireless communication means is switched.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007300263A JP4606453B2 (en) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | OBE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007300263A JP4606453B2 (en) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | OBE |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010120536A Division JP2010252357A (en) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | On-board unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009128976A JP2009128976A (en) | 2009-06-11 |
JP4606453B2 true JP4606453B2 (en) | 2011-01-05 |
Family
ID=40819876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007300263A Expired - Fee Related JP4606453B2 (en) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | OBE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4606453B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5951188B2 (en) * | 2011-04-08 | 2016-07-13 | 株式会社東芝 | Information providing method, information providing program, information providing server, and storage medium |
JP5821812B2 (en) * | 2012-09-03 | 2015-11-24 | 株式会社デンソー | Wireless communication device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184594A (en) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | System and method for transferring data for vehicle and computer readable recording medium with program for computer to execute the same method recorded thereon |
JP2002236989A (en) * | 2000-11-27 | 2002-08-23 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | Road state information transmitting device and travel support system |
JP2003324381A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Communication system, on-vehicle communication system and repeater |
JP2006129099A (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Tokai Rika Co Ltd | Antenna device |
JP2006352190A (en) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Mitsubishi Electric Corp | Communication terminal and communication system |
-
2007
- 2007-11-20 JP JP2007300263A patent/JP4606453B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184594A (en) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | System and method for transferring data for vehicle and computer readable recording medium with program for computer to execute the same method recorded thereon |
JP2002236989A (en) * | 2000-11-27 | 2002-08-23 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | Road state information transmitting device and travel support system |
JP2003324381A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Communication system, on-vehicle communication system and repeater |
JP2006129099A (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Tokai Rika Co Ltd | Antenna device |
JP2006352190A (en) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Mitsubishi Electric Corp | Communication terminal and communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009128976A (en) | 2009-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3699885B1 (en) | Method for predicting channel load | |
US8483612B2 (en) | Vehicle-to-roadside and vehicle-to-vehicle communication system, communication method, and communication control program thereof | |
US7355525B2 (en) | Vehicle communication system | |
US10839688B2 (en) | Application-controlled geo-beamforming | |
KR20190104477A (en) | Method for charging battery of autonomous vehicle and apparatus therefor | |
CN111654810B (en) | Method of wireless communication, device for use in a vehicle and vehicle | |
JP2008124550A (en) | Vehicle radio communication system | |
JP4082346B2 (en) | Inter-vehicle communication device | |
JP2008099085A (en) | On-vehicle device for wireless communication | |
US20220116079A1 (en) | Magnetic induction communication-based vehicle control apparatus and method | |
WO2020022399A1 (en) | Base station and method for controlling same | |
JP4606453B2 (en) | OBE | |
KR101547768B1 (en) | WAVE communication based walker terminal apparatus and vehicle terminal apparatus, Method for communication thereof | |
JP2010252357A (en) | On-board unit | |
EP3925238B1 (en) | Selective message retransmission in vehicle-vehicle communications | |
JP4595984B2 (en) | Vehicle communication system | |
JP2004304542A (en) | Dsrc on-vehicle equipment | |
JP2573410B2 (en) | Mobile station equipment for road-to-vehicle wireless communication | |
JP4540717B2 (en) | Road-to-vehicle narrow area wireless communication system and in-vehicle narrow area wireless communication apparatus | |
KR20030076002A (en) | Dedicated short range communication system and timesharing control method among transceiver apparatuses of road side equipment on the same | |
KR102148848B1 (en) | Method for managing extension of wave service using the mobile communication | |
JP2008131456A (en) | System and method for setting communication starting order for inter-vehicle communication | |
JP2004080588A (en) | Mobile communication system and communication method thereof | |
JP2005079797A (en) | Radio communication transmission system | |
KR20240071496A (en) | Automated Platooning System and method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101005 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4606453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |