JP4602591B2 - タンブラ - Google Patents

タンブラ Download PDF

Info

Publication number
JP4602591B2
JP4602591B2 JP2001134937A JP2001134937A JP4602591B2 JP 4602591 B2 JP4602591 B2 JP 4602591B2 JP 2001134937 A JP2001134937 A JP 2001134937A JP 2001134937 A JP2001134937 A JP 2001134937A JP 4602591 B2 JP4602591 B2 JP 4602591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumbler
chain
backlash
segment
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001134937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002005267A (ja
Inventor
ヴェルナー・ルッツ
インゴ・ネシュケ
Original Assignee
テレックス−デマーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレックス−デマーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト filed Critical テレックス−デマーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2002005267A publication Critical patent/JP2002005267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602591B2 publication Critical patent/JP4602591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/12Arrangement, location, or adaptation of driving sprockets
    • B62D55/125Final drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels
    • F16H2055/306Chain-wheels with means providing resilience or vibration damping in chain sprocket wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特にラチスマストクレーン(Gittermastkran)のクローラ走行装置(Raupenfahrwerk)用のタンブラ(Turas)であって、タンブラが周面にチェーン用歯を備えてエンドレスチェーンと協動する、請求項1の前文に記載されたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
前文に係る種類のタンブラがGB1602143により公知である。このタンブラはエンドレスチェーンと協動し、インボリュート歯を有するチェーン用歯を周面に備えている。エンドレスチェーンは底板を有する複数のリンクからなり、リンクは、中心を基準に非対称に離間配置されて走行方向にある2つの案内腹部を備えている。両方の案内腹部の間に、両方の腹部を結合して低い位置にあるカム状要素が配置されており、この要素がタンブラのチェーン用歯と噛合う。基準ピッチ円周長をチェーン用歯の数で割って得られる円ピッチは全周にわたって一定している。公知の解決策では欠点として、クレーンの下り坂走行時にクレーンは制動されねばならない。すべてのセグメント内にバックラッシが存在するのでタンブラとエンドレスチェーンとの間に相対摺動が起き、当該チェーン用歯の歯先領域がカム状要素の側面に突接する。最悪な場合、チェーン用歯がカム状要素の側面を剪断し、そのことが噛合い条件をさらに悪化させ、それが大きな騒音となって現れる。前進走行から後退走行に移行するときにも前記問題は現れる。
【0003】
DE4331482A1により歯車チェーン伝動装置の態様の乗用車エンジン用カム軸駆動装置が公知であり、このカム軸駆動装置は、共鳴振動の結果としてのうなり騒音を抑制するために、ピッチの異なるスプロケットと、スプロケットのピッチの違いに応じて異なる長さのリンクを有するチェーンとを予定している。その際、スプロケットとチェーンとの間の噛合い向上の問題については言及されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、前記諸欠点が取り除かれるように前文に係る種類のタンブラを改良することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題は、前文から出発して請求項1の特徴部分の特徴と合わせて解決される。有利な諸構成はそれぞれ従属請求項の対象である。
【0006】
本発明の教示によれば、本発明により構成されたタンブラのスプロケット領域が少なくとも2つの周面部分を有し、これらの周面部分が定歯厚においてセグメントからセグメントへと変化する円ピッチを備えており、1つのセグメントは、直接に連続する2つのチェーン用歯の歯中心の間の空隙を表す。その際、異なるすべての円ピッチの和はチェーン用歯の数で割ると定円ピッチに一致した値を生じる。他の特徴として、タンブラの回転方向に関連して各周面部分内で円ピッチが最大値から最小値へと減少し、もしくは最小値から最大値へと増加し、1つの周面部分から次の周面部分に至る移行部内で円ピッチの最大差が現れる。エンドレスチェーンおよびタンブラの製造公差とエンドレスチェーンの摩耗とを考慮して歯溝内へのカム状要素の噛合いを可能とするバックラッシがエンドレスチェーンの、歯溝内に噛合うカム状要素に関連して残るように、円ピッチの最小に現れる最小値は選択されている。製造公差では最も不都合な組合せ(すなわち、公差上限のカム状要素と公差下限の歯溝)が考慮されねばならず、摩耗では実質的にエンドレスチェーンの伸びが考慮されねばならない。本発明によるタンブラと協動するエンドレスチェーンは、先行技術において一般にそうであるように、一様な長さのリンクを有する。
【0007】
最も狭いピッチを有するタンブラセグメントによってエンドレスチェーンが保持され、こうしてタンブラとエンドレスチェーンとの間の相対運動が防止されるので、提案された配置は、従来から知られている諸困難が特に下り坂走行時に現れない利点を有する。
【0008】
好ましくは、スプロケット領域が少なくとも2つの同一に(タンブラの回転軸線を基準に回転対称に)構成される周面部分を有し、これらの周面部分が定歯厚においてセグメントからセグメントへと変化する円ピッチを備えており、各周面部分内の異なるすべての円ピッチの和がこの部分のチェーン用歯の数で割ると定円ピッチに一致した値を生じる。
【0009】
タンブラの回転方向に関連して円ピッチが減少する場合、後側歯と前側歯とによって形成される各セグメント内でカム状要素と歯溝との間の総バックラッシは最大値から最小値へと減少する。円ピッチが増加する場合にはその逆である。
【0010】
好ましくは、総バックラッシは、後側歯の前側歯面とカム状要素の後側側面との間の部分バックラッシAと、前側歯の後側歯面とカム状要素の前側側面との間の部分バックラッシBとからなり、部分バックラッシA、Bの和は各セグメントで異なっている。
【0011】
変化する円ピッチを有する対称に構成されるタンブラから非対称に構成されるタンブラへの変更は、構造を例えば14のチェーン用歯用に設計し、次に各第2歯を削除し、7つのチェーン用歯を有するタンブラを得るようにして達成することができる。対称に設計されたタンブラの2つの隣接するセグメントの異なる円ピッチはこうした場合単純に加算される。
【0012】
本発明のその他の特徴、利点および詳細は、図面に示した1実施例についての以下の説明から明らかとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明により構成されるタンブラ1が図1に原理図として正面図で示してある。この実施例ではタンブラは同一に構成される10個のチェーン用歯2を備えており、これらのチェーン用歯はすべて同じ横断面形状を有し、歯厚3が同じである。以下の実施を理解するうえでタンブラ1の回転方向4が重要であるので、回転方向が回転矢印で示してある。この実施例では各歯2の各前側歯面5も各後側歯面6もインボリュート形状であるが、以下に説明する本発明にとって歯の形状は重要でない。円ピッチは基準ピッチ円周長、つまりπを掛けた基準ピッチ円直径7を、歯2の数で割ることで得られる。公知のタンブラギヤでは歯数が10の場合、基準ピッチ円周長を角度値、すなわち360°で表すとき、円ピッチは36°に一定していよう。好ましくは、図1に示したタンブラは、それぞれ周長180°の同一に構成される2つの周面部分U、U’を有する。以下の説明は、この場合右側にある周面部分Uに関係している。本発明によればこの周面部分U内で円ピッチは一定でなく、タンブラ1の回転方向4に見て最大値8.1から最小値8.5に減少している。この周面部分U内の全セグメントS1ないしS5の全円ピッチ8.1ないし8.5の和は180°である。180°を歯数の数、この場合5で割ると、すでに先に触れた36°の定円ピッチが得られる。
【0014】
別の考え方は、36°の定値に対する過大をプラス記号、この定値に対する過小をマイナス記号とすることによって得られ、その場合下記条件が生じる。S1=+α°;S2=+β°;S3=+γ°;S4=+δ°;S5=ε°、ここにδ<γ<β<αである。セグメント1ないし4の過大(+)の和はa=(α+β+γ+δ)、セグメント5の過小(−)の和は−a=(ε)である。それとともに過大と過小が相互に相殺される。この異なる円ピッチがエンドレスチェーンのカム状要素9との協動にどのように作用するのかを明確にするために、各歯溝内へのカム状要素の噛合いがハッチング範囲として書き込まれている。各歯溝Ziは後側歯2iの前側歯面5iと前側歯2i+1の後側歯面6i+1との間の差から生じる。
【0015】
第1セグメントS1についての事情が図2に拡大図で示してある。第1セグメントS1の歯溝Z1の弧度(Bogenmass)は、常に基準ピッチ円直径7に関係して、弧度で表現して円ピッチ8.1から歯厚3を引いたものである。この周長Z1はカム状要素9.1の周長N1と相関させられねばならない。歯溝Z1とカム状要素9.1の周長N1との間の差はこの第1セグメントS1内の総バックラッシGSである。十分に認めることができるように、総バックラッシGSは、第1歯2.1の前側歯面5.1とカム状要素9.1の後側側面13(図3)との間に形成される部分バックラッシTS1と、前側歯2.2の後側歯面6.1とカム状要素9.1の前側側面12(図3)との間に形成される部分バックラッシTS1とに分割されている。
【0016】
図1に示したように、TSiのTSiに対するこの割合はセグメントごとに変化する。最後のセグメントS5では部分バックラッシTSB5=0であり、すなわちカム状要素9.5は後側歯面6.5に完全に当接している。それに対して、他方の部分バックラッシTSA5は最小値に低下している。それに続く周面部分U’では割合が回転対称であり、すなわち再び円ピッチの最大値で始まり、円ピッチの最小値で終る。
【0017】
図1のものに類似したタンブラ10が図3に、ただしこの場合エンドレスチェーン11と協動させて図示されている。回転方向4は図1におけると同じである。しかし、図3のように、カム状要素の弧度が減少し、バックラッシの最小値が増加する場合、基準ピッチ円が、図1の場合とは若干異なることとなる。この場合、部分バックラッシTSAiまたはTSBi(図3の場合では、TSBi)が、図1に示されるものよりも増加することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態により構成されたタンブラを原理図として示した正面図である。
【図2】スプライン領域の1セグメントの拡大図である。
【図3】エンドレスチェーンと協動する別の実施形態を示した正面図である。
【符号の説明】
1 タンブラ
2 チェーン用歯
3 歯厚
4 回転方向
5 チェーン用歯の前側歯面
6 チェーン用歯の後側歯面
7 基準ピッチ円直径
U、U’ 周面部分
i 円ピッチ
i セグメント
i 歯溝
i カム状要素の周長
i 総バックラッシ
Si 部分バックラッシ
i カム状要素
10 タンブラ
11 エンドレスチェーン
12 カム状要素の前側側面
13 カム状要素の後側側面

Claims (8)

  1. 特にラチスマストクレーンのクローラ走行装置用のタンブラであって、
    該タンブラが周面にチェーン用歯を備えてエンドレスチェーンと協動し、
    該エンドレスチェーンが、底板を有する個々のリンクからなり、
    該各リンクが、中心を基準に対称に離間配置されて走行方向にある2つの案内腹部を有し、
    該両方の案内腹部の間に両方の腹部を結合するカム状要素が配置されており、
    該要素がタンブラのチェーン用歯と噛合うタンブラにおいて、
    スプロケット領域が少なくとも2つの周面部分(U、U’)を有し、
    これらの周面部分が定歯厚(3)においてセグメント(Si)からセグメント(Si)へと変化する円ピッチ(8)を備えており、
    各周面部分(U、U’)の異なるすべての円ピッチ(8i)の和がこの周面部分(U、U’)のチェーン用歯(2)の数で割ると定円ピッチに一致した値を生じ、
    タンブラ(1)の回転方向(4)に関して各周面部分(U、U’)内で円ピッチ(8)が最大値から最小値へと減少し、もしくは最小値から最大値へと増加し、
    1つの周面部分(U)から次の周面部分(U’)に至る移行部内で円ピッチ(8)の最大差が現れ、
    エンドレスチェーン(11)およびタンブラ(1)の製造公差とエンドレスチェーン(11)の摩耗とを考慮して歯溝(Zi)内へのカム状要素(9i)の噛合いを可能とするバックラッシ(GSi)がエンドレスチェーン(11)の、歯溝(Zi)内に噛合うカム状要素(9i)に関連して残るように、円ピッチ(8)の最小値が選択されていることを特徴とするタンブラ。
  2. スプロケット領域が少なくとも2つの、または2の整数倍の、同一に構成される周面部分(U、U’)を有し、定歯厚(3)においてセグメント(Si)からセグメント(Si)へと変化する円ピッチ(8)がこれらの周面部分に備えられ、各周面部分(U、U’)内の異なるすべての円ピッチ(8i)の和がこの部分(U、U’)のチェーン用歯(2)の数で割ると定円ピッチに一致した値を生じることを特徴とする、請求項1に記載のタンブラ。
  3. 各周面部分(U、U’)内で定円ピッチに関連して円ピッチ(8)の過大の和が過小の和に等しいことを特徴とする、請求項1または2に記載のタンブラ。
  4. 後側チェーン用歯と前側チェーン用歯(2)とによって形成される各セグメント(Si)内でタンブラ(1)の回転方向(4)に関連して円ピッチ(8)が減少する場合、カム状要素(9i)と歯溝(Zi)との間のバックラッシ(Gi)が最大値から最小値へと減少し、円ピッチ(8)が増加する場合にはその逆であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタンブラ。
  5. タンブラ(1)の回転方向(4)に関連して円ピッチ(8)が減少する場合、バックラッシ(Gi)の減少値が常に小さくなり、円ピッチ(8)が増加する場合にはその逆であることを特徴とする、請求項4に記載のタンブラ。
  6. 各セグメント(Si)内のバックラッシ(Gi)が、後側チェーン用歯(2.1)の前側歯面(5)とカム状要素(9i)の後側側面(13)との間の部分バックラッシA(TSA)と、前側チェーン用歯(2.2)の後側歯面(6)とカム状要素(9i)の前側側面(12)との間の部分バックラッシB(TSB)とからなることを特徴とする、請求項4または5に記載のタンブラ。
  7. 部分バックラッシA(TSA)と部分バックラッシB(TSB)との和が各セグメント(Si)で異なっていることを特徴とする、請求項6に記載のタンブラ。
  8. タンブラ(1)の回転方向(4)に関連して円ピッチ(8)が減少する場合、第1セグメント(S1)内で部分バックラッシA(TSA)が部分バックラッシB(TSB)よりも大きく、この割合がセグメント(Si)からセグメント(Si)へと変化して部分バックラッシA(TSA)を減少させかつ部分バックラッシB(TSB)を増加させることを特徴とする、請求項6または7に記載のタンブラ。
JP2001134937A 2000-05-03 2001-05-02 タンブラ Expired - Lifetime JP4602591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10022080:0 2000-05-03
DE10022080A DE10022080C2 (de) 2000-05-03 2000-05-03 Turas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002005267A JP2002005267A (ja) 2002-01-09
JP4602591B2 true JP4602591B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=7640994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134937A Expired - Lifetime JP4602591B2 (ja) 2000-05-03 2001-05-02 タンブラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6595603B2 (ja)
EP (1) EP1151910B1 (ja)
JP (1) JP4602591B2 (ja)
AT (1) ATE300460T1 (ja)
DE (2) DE10022080C2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7156474B2 (en) * 2002-06-28 2007-01-02 A.S.V., Inc. Track and drive mechanism for a vehicle
JP2008019881A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Tsubakimoto Chain Co チェーン伝動装置
DE102006034364B4 (de) * 2006-07-25 2021-07-29 JOH. WINKLHOFER & SÖHNE GMBH & Co. KG Kettenrad mit alternierenden Teilungsabständen
DE202006012973U1 (de) * 2006-08-23 2006-10-19 Schaeffler Kg Rotationsscheibe
JP4318264B2 (ja) * 2006-12-27 2009-08-19 株式会社椿本チエイン エンジン用タイミングチェーン伝動装置
JP4846604B2 (ja) * 2007-01-17 2011-12-28 株式会社椿本チエイン チェーン伝動装置
JP4823083B2 (ja) * 2007-01-24 2011-11-24 株式会社椿本チエイン チェーン伝動装置
ATE516199T1 (de) * 2008-02-11 2011-07-15 Manitowoc Crane Companies Llc RAUPENSPANNSYSTEM FÜR FAHRZEUGE, EINSCHLIEßLICH HEBEKRÄNEN
JP2009197869A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Tsubakimoto Chain Co チェーン用スプロケット
US7823990B2 (en) * 2008-08-27 2010-11-02 Caterpillar Inc Sprocketed idler assembly
WO2014008378A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Mtd Products Inc Drive sprocket for a tracked utility vehicle
ITFE20130003A1 (it) * 2013-04-05 2014-10-06 Iesse Srls Cingolatura a ramponi mobili assimmetrici
CN109501877B (zh) * 2013-09-13 2020-07-14 Mtd产品公司 履带车辆用驱动链轮
US9884662B2 (en) 2013-09-13 2018-02-06 Mtd Products Inc Suspension and lock-out systems for a partially tracked vehicle
US9902441B2 (en) * 2014-08-21 2018-02-27 Mtd Products Inc Track drive
US9586634B2 (en) 2014-08-21 2017-03-07 Mtd Products Inc Track drive
WO2016196469A2 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Mtd Products Inc Utility vehicle
DE102016200224A1 (de) * 2016-01-12 2017-07-13 Terex Global Gmbh Kettenrad für ein Raupenfahrwerk, Raupenfahrwerk mit einem derartigen Kettenrad sowie Kran mit einem derartigen Raupenfahrwerk
US10538283B2 (en) * 2017-07-21 2020-01-21 Caterpillar Inc. Drive sprocket assembly for a tracked machine
US11511818B2 (en) 2017-09-05 2022-11-29 Mtd Products Inc Track drive
WO2019071061A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Mtd Products Inc HIGH EFFICIENCY LAWN MAINTENANCE TOOL AND HIGH EFFICIENCY CUTTING BLADE

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253559U (ja) * 1988-10-11 1990-04-18
DE4331482A1 (de) * 1992-09-21 1994-03-24 Luk Lamellen & Kupplungsbau Ketten- oder Zahnriementrieb
JPH08282978A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Kobe Steel Ltd クレーンにおける油圧モータの駆動装置
JPH0942385A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Tsubakimoto Chain Co 高速伝動用複合編成チェーン及び複合歯形スプロケット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US616936A (en) * 1899-01-03 Sprocket wheel and chain
US1678149A (en) * 1923-02-05 1928-07-24 Roadless Traction Ltd Endless track for vehicles
US2385923A (en) * 1941-10-23 1945-10-02 Chain Belt Company Milwaukee Conveyer chain
US2727794A (en) 1952-06-30 1955-12-20 Bucyrus Erie Co Tread-belt link and cooperating driving tumbler
GB1602143A (en) * 1977-12-23 1981-11-04 Ruston Bucyrus Ltd Tread belt drive system
EP0614430A4 (en) * 1991-12-06 1995-05-24 Deere & Co CRAWLER VEHICLES.
US5453059A (en) * 1992-05-19 1995-09-26 Borg-Warner Automotive, Inc. Variable pitch silent chain
DE4421001A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-21 Diehl Remscheid Gmbh & Co Antriebssystem für eine Gleiskette
US5636911A (en) * 1996-02-16 1997-06-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Double drive sprocket
JP4107684B2 (ja) * 1996-07-25 2008-06-25 クロイエス ギア アンド プロダクツ、インコーポレイテッド ローラチェーンスプロケット及び一方向ローラチェーン駆動システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253559U (ja) * 1988-10-11 1990-04-18
DE4331482A1 (de) * 1992-09-21 1994-03-24 Luk Lamellen & Kupplungsbau Ketten- oder Zahnriementrieb
JPH08282978A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Kobe Steel Ltd クレーンにおける油圧モータの駆動装置
JPH0942385A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Tsubakimoto Chain Co 高速伝動用複合編成チェーン及び複合歯形スプロケット

Also Published As

Publication number Publication date
EP1151910A3 (de) 2003-01-22
EP1151910B1 (de) 2005-07-27
JP2002005267A (ja) 2002-01-09
EP1151910A2 (de) 2001-11-07
DE10022080C2 (de) 2002-07-18
DE10022080A1 (de) 2001-11-15
DE50106851D1 (de) 2005-09-01
US6595603B2 (en) 2003-07-22
US20010045773A1 (en) 2001-11-29
ATE300460T1 (de) 2005-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602591B2 (ja) タンブラ
US5628702A (en) Power transmission chain
JP3122058B2 (ja) 両面噛合型サイレントチェーン
CN113212633B (zh) 用于后轮毂的多链轮装置
US8221275B2 (en) Chain transmission device
US7404778B2 (en) High-performance silent chain
GB2185300A (en) Chains and power transmissions utilising the same
US20060068959A1 (en) Inverted tooth chain system with inside flank engagement
JP2007132462A (ja) 両面噛合い型サイレントチェーン
EP2435727B1 (en) Guide plate and chain
DE4435480A1 (de) Phasenverschobene Ketteneinheiten
KR101352415B1 (ko) 사일런트 체인
US6805646B2 (en) Double-sided meshing type silent chain
JP2003083398A (ja) 動力伝達用チェーンならびに動力伝達用チェーンおよびスプロケット組立体
US5848948A (en) Roller chain timing drive having reduced noise
US20100069188A1 (en) Silent chain
US8529389B2 (en) Inverted tooth chain and sprocket drive system with reduced meshing impact
US6796920B2 (en) Silent chain power transmission apparatus
CN109955997B (zh) 单链轮
US5551925A (en) Chain assemblies with minimal pin projection
EP1610030B1 (en) Power transmission chain
US6159122A (en) Silent chain
EP1860343A2 (en) Silent chain transmission device
JP3914799B2 (ja) 動力伝達用チェーンおよびスプロケット組立体
JP4167449B2 (ja) 動力伝達用チェーンならびに動力伝達用チェーンの跳びの現象を防止しまたは低減させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term