JP4600094B2 - Valve device and liquid injection device - Google Patents
Valve device and liquid injection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4600094B2 JP4600094B2 JP2005063975A JP2005063975A JP4600094B2 JP 4600094 B2 JP4600094 B2 JP 4600094B2 JP 2005063975 A JP2005063975 A JP 2005063975A JP 2005063975 A JP2005063975 A JP 2005063975A JP 4600094 B2 JP4600094 B2 JP 4600094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- valve
- discharge port
- ink
- supply port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、弁装置及び液体噴射装置に関する。 The present invention relates to a valve device and a liquid ejecting apparatus.
従来から、液体をターゲットに対して噴射させる液体噴射装置として、インクジェット式プリンタ(以下、「プリンタ」という。)が広く知られている。このプリンタは、往復移動するキャリッジに記録ヘッド(液体噴射ヘッド)を搭載し、この記録ヘッドに供給されるインク(液体)を記録ヘッドに形成されたノズルから噴射することにより、ターゲットとしての記録媒体に印刷を施すようになっている。そして、こうしたプリンタにあっては、インク流路(液体流路)となるインク供給チューブ(又はインク排出チューブ)の途中に弁装置(例えば、チョーク弁等)を設け、その弁装置を介してインクがインク流路内を上流側から下流側へ効率良く流れるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Inkjet printers (hereinafter referred to as “printers”) are widely known as liquid ejecting apparatuses that eject liquid onto a target. In this printer, a recording head (liquid ejecting head) is mounted on a reciprocating carriage, and ink (liquid) supplied to the recording head is ejected from nozzles formed on the recording head, whereby a recording medium as a target Is to be printed. In such a printer, a valve device (for example, a choke valve) is provided in the middle of an ink supply tube (or ink discharge tube) serving as an ink flow path (liquid flow path), and ink is supplied via the valve device. Is known to efficiently flow in the ink flow path from the upstream side to the downstream side (see, for example, Patent Document 1).
図6(a)(b)は、こうした弁装置の一種であるチョーク弁を示す断面図である。これら両図に各々示すように、チョーク弁61A,61Bは、一側面に凹部62が形成された基材63と、その基材63の一側面に凹部62を被覆するように固着された可撓性材質からなるフィルム(可撓性弁体)64とを備えている。基材63における凹部62の内底面には、上流側となるインクカートリッジ側から供給されるインクを凹部62内へ流入させるための供給口65が開口形成されている。また、基材63における凹部62の内底面略中央には凸部66が形成されており、この凸部66の先端には、下流側となる記録ヘッド側へ凹部62内からインクを排出するための排出口67が開口形成されている。そして、基材63における凹部62の内面とフィルム64の裏面(凹部62側の面)とによって、インク流路の一部を構成する密閉状の圧力室68が囲み形成されるようになっている。
6A and 6B are cross-sectional views showing a choke valve which is a kind of such a valve device. As shown in each of these figures, the
また、図6(a)(b)に示すように、各チョーク弁61A,61Bにおけるフィルム64の表面側には、フィルム64の破損を防止するための保護板69が配設されている。保護板69は、矩形状の板材からなり、その大きさはフィルム64よりも若干大きい外形となるように形成されている。図6(a)に示すチョーク弁61Aの場合、その保護板69は基材63から比較的狭い間隔W2を隔てた位置に配設されており、図6(b)に示すチョーク弁61Bの場合、その保護板69は基材63から比較的広い間隔W3(>間隔W2)を隔てた位置に配設されている。そして、供給口65から圧力室68内に流入したインクの供給圧に基づきフィルム64が各図に二点鎖線で示す閉弁状態から各図に実線で示す開弁状態となって保護板69側へ撓む際には、保護板69が、基材63との間隔W2,W3の範囲内で、フィルム64の撓みを許容すると共に、それ以上の撓みを規制するようになっている。
ところが、図6(a)に示すチョーク弁61Aのように、保護板69とフィルム64との間隔W2が狭すぎると、フィルム64の保護板69側への撓み許容量が小さくなり、インク供給時の圧力室68の容積が小さくなってしまう。そのため、供給口65から圧力室68を介した排出口67へのインクの流量を十分に確保できなくなり、印刷不良を招いてしまうという問題があった。
However, if the distance W2 between the
その一方、図6(b)に示すチョーク弁61Bのように、保護板69とフィルム64との間隔W3が広すぎると、フィルム64の保護板69側への撓み許容量が大きいため、インク供給時の圧力室68の容積が大きくなりすぎ、保護板69側へ大きく撓んだ開弁状態にあるフィルム64が排出口67を閉塞する閉弁状態となるまでの間に、圧力室68内のインクが供給口65を介してインク流路の上流側(インクカートリッジ側)へ逆流してしまうという問題が生じていた。
On the other hand, if the gap W3 between the
以上のように、従来は、保護板69とフィルム64との間隔が狭いとインクの流量不足から印刷不良を招くという問題が生じ、保護板69とフィルム64との間隔を広くすればインクの流量は確保できるもののインクの逆流が問題となり、インク流路での効率的なインク流量の確保及びインクの逆流抑制の双方を両立させることができなかった。
As described above, conventionally, if the distance between the
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、液体流路での液体流量を良好に確保しつつ、液体の逆流抑制を図ることのできる弁装置及び液体噴射装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a valve device and a liquid jet capable of suppressing a back flow of liquid while ensuring a good liquid flow rate in the liquid flow path. To provide an apparatus.
上記問題点を解決するために、本発明の弁装置は、液体流路の途中に配置される弁装置であって、前記液体流路の上流側に連通する供給口と前記液体流路の下流側に連通する排出口とが一側面側に開口形成された基材と、当該基材の一側面に対して撓み変形可能に固着され、閉弁方向へ撓んだ場合には前記供給口及び排出口のうち少なくとも前記排出口を閉塞して供給口と排出口との間での液体の流動を遮断する一方、開弁方向へ撓んだ場合には前記供給口及び排出口を開放して供給口と排出口との間での液体の流動を許容する可撓性弁体と、当該可撓性弁体の開弁方向側に当該可撓性弁体と対向するように配置され、当該可撓性弁体の表面を保護する保護体とを有し、当該保護体における前記可撓性弁体との対向面には、前記基材の一側面から一定間隔をおいて位置することにより前記可撓性弁体の開弁方向への撓みを許容する撓み許容部と、当該撓み許容部よりも前記基材の一側面から短い間隔をおいて位置することにより前記可撓性弁体の開弁方向への撓みを規制する撓み規制部とを設け、前記撓み許容部を少なくとも前記供給口及び前記排出口に対応する部位に設けた。 In order to solve the above problems, a valve device of the present invention is a valve device disposed in the middle of a liquid flow path, and a supply port communicating with an upstream side of the liquid flow path and a downstream of the liquid flow path A base material having a discharge port communicating with the side and an opening formed on one side surface thereof, and is fixed to the one side surface of the base material so as to be able to bend and deform. While closing at least the discharge port among the discharge ports to block the flow of liquid between the supply port and the discharge port, when the valve is bent in the valve opening direction, the supply port and the discharge port are opened. A flexible valve element that allows liquid to flow between the supply port and the discharge port, and is disposed on the valve opening direction side of the flexible valve element so as to face the flexible valve element, A protective body for protecting the surface of the flexible valve body, and a surface of the protective body facing the flexible valve body is provided on one side surface of the substrate. A bendable portion that allows the flexible valve body to bend in the valve opening direction by being positioned at a certain interval, and a position that is spaced from one side surface of the base material by a shorter distance than the bendable portion. Accordingly, a bending restricting portion that restricts the bending of the flexible valve body in the valve opening direction is provided, and the bending allowing portion is provided at least at a portion corresponding to the supply port and the discharge port.
この構成によれば、液体流路の上流側から液体が供給口を介して基材の一側面側へ供給されると、その液体の供給圧を受けて可撓性弁体は開弁方向へ撓もうとする。すると、その可撓性弁体に対し、保護体における撓み許容部が、可撓性弁体において保護体の撓み許容部と対応する部分(すなわち、少なくとも基材側の供給口及び排出口に対応する部分)の開弁方向への撓みを許容する一方、保護体における撓み規制部が、可撓性弁体において保護体の撓み規制部と対応する部分の開弁方向への撓みを規制する。したがって、可撓性弁体の開弁時には、保護体の撓み許容部により可撓性弁体の開弁方向への撓みが少なくとも供給口及び排出口に対応する部分で必要十分に許容されるようになり、液体流量を良好に確保することができる。また、可撓性弁体の開弁時には、保護体の撓み規制部により可撓性弁体の開弁方向への過剰な撓みが規制されるため、基材の一側面と可撓性弁体とで囲み形成される圧力室内の液体流量を適度に抑えることができ、上流側へ逆流する液体量が極力低減されて、液体の逆流抑制を好適に図ることができる。 According to this configuration, when the liquid is supplied from the upstream side of the liquid flow path to the one side surface of the base material via the supply port, the flexible valve body receives the liquid supply pressure in the valve opening direction. Try to flex. Then, with respect to the flexible valve body, the bending allowance portion in the protection body corresponds to the portion corresponding to the bending allowance portion of the protection body in the flexible valve body (that is, at least the supply port and the discharge port on the substrate side) While the bending restricting portion of the protector restricts the bending of the portion corresponding to the bending restricting portion of the protector in the valve opening direction. Therefore, when the flexible valve body is opened, the bending allowance portion of the protective body allows the flexible valve body to be bent in the valve opening direction at least in a portion corresponding to the supply port and the discharge port. Thus, the liquid flow rate can be secured satisfactorily. In addition, when the flexible valve element is opened, excessive bending of the flexible valve element in the valve opening direction is restricted by the bending restricting portion of the protective element. The flow rate of liquid in the pressure chamber surrounded by and can be moderately suppressed, the amount of liquid flowing back upstream is reduced as much as possible, and the backflow of liquid can be suitably suppressed.
本発明の弁装置において、前記撓み許容部は、前記保護体における前記可撓性弁体との対向面において前記供給口に対応する部位と前記排出口に対応する部位との間を結ぶ連続した溝状をなすように形成されている。 In the valve device according to the aspect of the invention, the deflection allowing portion may be continuous between a portion corresponding to the supply port and a portion corresponding to the discharge port on a surface of the protective body facing the flexible valve body. It is formed so as to form a groove shape.
この構成によれば、可撓性弁体は、保護体の撓み許容部と対応する部分が開弁方向へ撓み変形した場合に、供給口から排出口に向けて延びる液体流路を形成するようになる。したがって、供給口から排出口へ液体を迅速且つ円滑に流動させることができるため、より一層、液体流量を良好に確保することができる。 According to this configuration, the flexible valve body forms a liquid flow path that extends from the supply port toward the discharge port when a portion corresponding to the bending allowance portion of the protection body is bent and deformed in the valve opening direction. become. Therefore, since the liquid can flow quickly and smoothly from the supply port to the discharge port, the liquid flow rate can be further ensured better.
本発明の弁装置において、前記撓み規制部は、前記保護体における前記可撓性弁体との対向面から凸設された台座により構成され、当該台座に前記撓み許容部は凹設されている。 In the valve device according to the aspect of the invention, the bending restricting portion is configured by a pedestal protruding from a surface of the protective body facing the flexible valve body, and the bending allowing portion is recessed in the pedestal. .
この構成によれば、保護体における可撓性弁体との対向面から凸設された台座に撓み許容部が凹設されるため、保護体において撓み許容部が形成される部分の強度を良好に維持することができる。 According to this configuration, since the bending allowance portion is recessed in the pedestal protruding from the surface of the protection body facing the flexible valve body, the strength of the portion where the bending allowance portion is formed in the protection body is good. Can be maintained.
本発明の弁装置において、前記供給口及び排出口は、排出口の方が供給口よりも可撓性弁体寄りに位置している。
この構成によれば、可撓性弁体の閉弁時において排出口を速やかに閉塞でき、弁装置の閉弁状態への応答性能を良好にできる。
In the valve device of the present invention, the supply port and the discharge port are located closer to the flexible valve body than the supply port.
According to this configuration, when the flexible valve body is closed, the discharge port can be quickly closed, and the response performance of the valve device to the closed state can be improved.
本発明の液体噴射装置は、液体を噴射する液体噴射ヘッドに前記液体を供給する液体流路及び前記液体噴射ヘッドから廃液として吐出された液体を排出する液体流路のうち少なくとも一方の液体流路の途中に上記構成の弁装置を設けた。 According to another aspect of the invention, there is provided a liquid ejecting apparatus including at least one of a liquid channel that supplies the liquid to a liquid ejecting head that ejects the liquid and a liquid channel that discharges the liquid discharged from the liquid ejecting head as waste liquid. In the middle of the above, the valve device having the above-described configuration was provided.
この構成によれば、弁装置により液体流路での液体流量が良好に確保されるとともに、液体の逆流が抑制された好適な液体噴射装置とすることができる。 According to this configuration, the liquid flow rate in the liquid flow path can be secured satisfactorily by the valve device, and a suitable liquid ejecting apparatus in which the back flow of the liquid is suppressed can be obtained.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図4に従って説明する。
図1に示すように、本実施形態における液体噴射装置としてのインクジェット式プリンタ(以下、「プリンタ」という。)10は、平面視矩形状をなす本体ケース11を備えている。本体ケース11内には棒状のガイド軸12が本体ケース11の長手方向となる左右方向に沿って架設され、ガイド軸12には液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド13を搭載したキャリッジ14がガイド軸12の長手方向に沿って移動可能に挿通支持されている。
Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, an ink jet printer (hereinafter referred to as “printer”) 10 as a liquid ejecting apparatus according to the present embodiment includes a main body case 11 having a rectangular shape in plan view. A rod-
また、本体ケース11内においてキャリッジ14の移動範囲から外れた位置(図1における右端側位置)には、カートリッジホルダ15が固設されている。そして、そのカートリッジホルダ15上には複数(本実施形態では4つ)のインクカートリッジ16が着脱自在に装着されている。この点で、本実施形態のプリンタ10は、インクカートリッジ16がキャリッジ14と共に移動する所謂オンキャリッジタイプのプリンタではなく、インクカートリッジ16がプリンタ10上において移動しない所謂オフキャリッジタイプのプリンタとして構成されている。
Further, a
キャリッジ14は駆動プーリ17と従動プーリ18との間に張設された無端状のタイミングベルト19を介してキャリッジモータ20に連結されている。そして、キャリッジ14はタイミングベルト19がキャリッジモータ20により回転駆動されることで、ガイド軸12に沿う主走査方向(図1の左右方向)に往復移動するようになっている。
The
また、プリンタ10内には、印刷用紙を紙送りするときの駆動源となる紙送りモータ(図示略)が搭載されており、この紙送りモータの回転に基づきターゲットとしての用紙が紙送り部材(プラテン)21に沿って副走査方向(図1の上下方向)に紙送りされる。そして、この副走査方向に沿って給送される用紙上に記録ヘッド13からインク滴が吐出されることにより、本実施形態のプリンタ10では印刷が施されるようになっている。
In addition, a paper feed motor (not shown) serving as a drive source for feeding print paper is mounted in the
キャリッジ14には、記録ヘッド13にインクを供給するサブタンク(バルブユニットとも言う)22が搭載されている。インクカートリッジ16及びサブタンク22はインク色(例えばブラック、イエロー、マゼンタ、シアン)の数(本実施形態では4つ)だけ配設され、サブタンク22は各色毎にインク供給チューブ(液体流路)23、チョーク弁(弁装置)24を介して各色のインクカートリッジ16に接続されている。各サブタンク22はインクカートリッジ16から取り込んだインクを一時貯留し、その貯留インクを所定圧に圧力調整して記録ヘッド13に供給する。
A sub tank (also referred to as a valve unit) 22 that supplies ink to the
本体ケース11の端部(図1における右端部)においてカートリッジホルダ15の近傍には、加圧ユニット25が搭載されている。加圧ユニット25は空気供給チューブ26を介して加圧空気をインクカートリッジ16に送り出す装置である。空気供給チューブ26は加圧ユニット25の下流側の分配器27によって複数(本例は4本)に分岐し、分岐した各チューブがインクカートリッジ16の各色に接続されている。そして、各インクカートリッジ16は、加圧ユニット25から供給される加圧空気の加圧力に基づき、各々対応するサブタンク22にインクを加圧供給するようになっている。
A
また、本体ケース11においてカートリッジホルダ15と紙送り部材(プラテン)21との間には、記録ヘッド13のノズル(図示略)内から増粘したインクを廃液として吐出させて排出するためのクリーニング機構50が設けられている。このクリーニング機構50は、記録ヘッド13のノズル形成面を封止可能なキャップ51と、紙送り部材(プラテン)21の下側に設けられる廃液タンク52と、このキャップ51と廃液タンク52との間を吸引ポンプ(図示略)を介して接続するインク排出チューブ(液体流路)53とを備えている。そして、記録ヘッド13のノズル形成面をキャップ51で封止した状態で吸引ポンプを駆動することにより、記録ヘッド13内のノズルから廃液となるインクを吸引し、そのインクをキャップ51及びインク排出チューブ53を介して廃液タンク52へ排出するようになっている。
Further, a cleaning mechanism for discharging the ink thickened from the nozzle (not shown) of the
次に、本発明の要部であるチョーク弁(弁装置)24の構成について、図2〜図4を参照して詳細に説明する。
図2、図3に示すように、チョーク弁24は、合成樹脂からなる矩形板状の基材31を有している。基材31の一側面(図2では手前側の面、図3では左側面)31aには、複数(本実施形態ではインクカートリッジ16と同数の4つ、)の円形形状をなす凹部33が基材31の長手方向へ一定間隔をおいて形成されると共に、それら各凹部33を被覆する可撓性材質からなるフィルム(可撓性弁体)34が固着されている。
Next, the configuration of the choke valve (valve device) 24 that is the main part of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 2 and 3, the
基材31の内部には、インクカートリッジ16側(上流側)からインク供給チューブ23を介して供給されるインクの導入路32aが貫通形成され、その導入路32aの下流端となる供給口35が凹部33の内底面33aに開口形成されている。また、凹部33の内底面33aの略中央には凸部36が形成されており、その凸部36の先端には、凹部33内から記録ヘッド13側(下流側)へインクを排出するための排出口37が開口形成されている。そして、基材31の内部には、この排出口37を上流端とするインクの導出路32bが貫通形成され、その導出路32bの下流端がインク供給チューブ23を介して記録ヘッド13側(下流側)のサブタンク22に連通されている。
An
また、凸部36は、凹部33の内底面33aからの高さ寸法が基材31の一側面31aからの凹部33の深さ寸法よりも小さくなるように形成されている。そして、基材31の凹部33の内面とフィルム34(具体的には、供給口35及び排出口37の形成領域たる凹部33に対応する可撓部分34a)とによって、密閉状の圧力室38が囲み形成されている。すなわち、フィルム34は、基材31の一側面31aにおける凹部33及び凸部36以外の部分に対して熱溶着されている。そして、フィルム34は、凹部33に対応する可撓部分34aが、圧力室38内のインク供給圧によって、供給口35及び排出口37の双方を開放する開弁状態と排出口37を閉塞する閉弁状態との間で可撓するようになっている。
The
さらに、フィルム34の表面側(開弁方向側)には、フィルム34の破損を防止するための保護板39がフィルム34と対向するように配設されている。保護板39は、矩形状の板部材からなり、その大きさはフィルム34よりも若干大きい外形となるように形成されている。保護板39の裏面(フィルム34との対向面)39aにおける上部及び下部には、複数の係止爪41(図4参照)が保護板39の長手方向へ所定間隔をおいて基材31側へ突出形成されている。そして、保護板39を基材31へ組み付けた際には、基材31側に形成された係止溝42に係止爪41が係止することで、保護板39が基材31(フィルム34)を被覆する態様で基材31と保護板39とが一体に固定されるようになっている。
Further, a
図3、図4に示すように、保護板39の裏面39aにおいて、基材31への組み付け時に凹部33と対応する領域には、外形が略円形状の台座(撓み規制部)43が凸設されている。この台座43には、基材31側の供給口35に対応する部位及び排出口37に対応する部位の間を結ぶ連続した溝状をなすように、台座43の周縁から中心に向けて溝(撓み許容部)44が切り欠き形成されている。そして、保護板39が基材31に組み付けられた場合、台座43に切り欠き形成された溝44は、その底面が基材31の一側面31aからフィルム34の開弁方向への撓みを許容する一定の間隔Wをおいて位置する一方、台座43は、その表面が溝44の底面よりも基材31の一側面31aから短い間隔W1をおいて位置するようにされている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a pedestal (deflection restricting portion) 43 having a substantially circular outer shape is provided on the
次に、上述したプリンタ10の作用について特にチョーク弁24の作用に着目して以下説明する。
さて、チョーク弁24は、インクカートリッジ16側からインクが供給されていない状態(インク供給圧が付与されていない状態)では、図3(a)に示すように、大気圧によりフィルム34が凸部36の排出口37を閉鎖している(即ち、閉弁状態)。一方、インクカートリッジ16側からインクが供給された状態(インク供給圧が付与された状態)では、図3(b)に示すように、圧力室38に流入したインクの供給圧によって、フィルム34は凸部36(排出口37)から離間して開弁方向となる保護板39側へ撓む。これにより、チョーク弁24では、供給口35と排出口37とが連通した状態(即ち、開弁状態)となる。そして、このようにインクが供給されてフィルム34が保護板39側へ撓んだ場合には、圧力室38がインクを供給口35から排出口37に向けて供給するインク供給路(液体流路)として機能するようになっている。
Next, the operation of the
In the state where the ink is not supplied from the
この開弁時に、フィルム34は凹部33に対応する可撓部分34aが凹部33と保護板39との間に形成された空間内で撓むことになる。そして、この場合、保護板39の裏面39a側では、溝44の底面と基材31の一側面31aとの間隔Wの方が、台座43の表面と基材31の一側面31aとの間隔W1よりも広くなっている(図3参照)。つまり、フィルム34の可撓部分34aは、保護板39の溝44に対応する部分の撓み許容量S(間隔Wに略相当する。)の方が、台座43に対応する部分の撓み許容量S1(間隔W1に略相当する。)よりも大きくなる。
When the valve is opened, the
その結果、図3(b)に示すように、開弁時において、フィルム34の可撓部分34aは、保護板39の溝44に対応する部分(すなわち、供給口35に対応する部位から排出口37に対応する部位にかけての流路形成部分)がインク流量の十分な流動を許容するように大きく撓むことになる。また、フィルム34の可撓部分34aのうち、保護板39の台座43に対応する部分は、保護板39側への過剰な撓みが規制される。すなわち、開弁時において、フィルム34は開弁方向へ必要十分な撓み量でもって撓み変形するようになる。
As a result, as shown in FIG. 3B, when the valve is opened, the
そして、インクカートリッジ16側から供給口35を介した圧力室38内へのインクの供給が停止されると、フィルム34の可撓部分34aは、図3(b)に示す開弁状態から図3(a)に示す閉弁状態へと撓み変形する。そして、その際には、供給口35よりもフィルム34寄りに位置する排出口37が閉弁方向へ撓み変形するフィルム34により速やかに閉塞される。
When the supply of ink from the
以上説明した実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)チョーク弁24においては、その開弁時に、フィルム34の可撓部分34aが供給口35及び排出口37に対応する部分において保護板39側へ撓み変形し、供給口35と排出口37とが連通状態とされる必要がある。この点、上記実施形態では、保護板39の裏面39aにおいて基材31側の供給口35及び排出口37に対応する部位に、基材31の一側面31aから間隔Wをおいて位置する溝44が撓み許容部として機能する。そのため、フィルム34の開弁時には、フィルム34の排出口37を開放する方向への撓みが許容され、圧力室38を介して供給口35から排出口37に至るインク流路が良好に確保される結果、排出口37から記録ヘッド13側へのインク供給量を十分に確保することができる。これにより、記録ヘッド13へ供給されるインク量が安定し、インク流量不足に起因する印刷不良を回避することができる。
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) In the
(2)上記実施形態では、外形略円形状の台座43が、保護板39の裏面39aに凸設されている。このため、フィルム34の開弁時には、台座43によってフィルム34の保護板39側への過剰な撓みが規制されて、圧力室38内のインク流量が適度に抑えられ、フィルム34が開弁状態から閉弁状態へ移行する場合に、供給口35からインクカートリッジ16側へ逆流するインク量が極力低減される。従って、インクの逆流を好適に抑制することができる。なお、閉弁時に圧力室38内に残存したインクは少なからずインクカートリッジ16側へ逆流してしまうため、通常、インクカートリッジ16とインク供給チューブ23との接続箇所にはインク吸収材が設けられ、このインク吸収材で逆流したインクを吸収するようになっている。この点、インクの逆流量が多い場合には、インク吸収材のインク吸収許容量との関係でインク吸収材を頻繁に取り替えることが必要となるが、上記実施形態では、インクカートリッジ16側へのインクの逆流が極力回避されるために、インク吸収材の交換寿命を長くすることができる。
(2) In the above-described embodiment, the
(3)上記実施形態の溝44は、基材31側の供給口35に対応する部位及び排出口37に対応する部位の間を結ぶ連続した溝状をなすように形成されている。このため、フィルム34の可撓部分34aが開弁方向へ撓み変形した場合、圧力室38内には供給口35から排出口37に向けて延びるインク流路が形成されるようになる。したがって、供給口35から排出口37へインクを迅速且つ円滑に流動させることができるため、より一層、インク流量を良好に確保することができる。
(3) The
(4)さらに、溝44は、台座43に凹設されているため、溝44を保護板39の裏面39aに直接凹設する場合と比較して、溝44が形成される部分の保護板39の厚みを台座43の厚み分だけ確保することができる。このため、保護板39の溝44が形成される部分の強度を良好に維持することができる。
(4) Furthermore, since the
(5)上記実施形態では、基材31において、排出口37の方が供給口35よりもフィルム34側に位置しているため、閉弁時において、閉弁方向へ撓むフィルム34によって排出口37を速やかに閉塞でき、閉弁状態への応答性能を良好にできる。
(5) In the above embodiment, in the
なお、上記実施形態は以下のような別の実施形態(別例)に変更してもよい。
・ 上記実施形態では、保護板39の裏面39aに台座43を凸設し、この台座43に溝44を切り欠き形成したが、台座43を凸設しない構成であってもよい。この場合は、例えば図5に示すように、保護板39の扁平な裏面39aに対して、直接、溝54を凹設すればよい。この構成であっても、溝54が撓み許容部として機能し、保護板39の裏面39aのうち溝54の形成されていない部位が撓み規制部として機能することとなる。
The above embodiment may be changed to another embodiment (another example) as follows.
In the above embodiment, the
・ また、上記実施形態の溝44は、供給口35に対応する部位と排出口37に対応する部位との間を略直線状に結ぶ連続した溝状をなすように形成したが、連続した溝状をなす構成であれば、供給口35に対応する部位と排出口37に対応する部位との間を曲線状に結ぶものであってもよい。
In addition, the
・ さらに、上記実施形態の溝44は、台座43の周縁から中心に向けて切り欠き形成されるようにしたが、これに限定されるものではなく、インク供給時に供給口35と排出口37とが連通する形態であれば、台座43の表面から溝を周縁にかからないように凹設するようにしてもよい。
In addition, the
・ 上記実施形態の保護板39は一つの部材として構成したが、例えば分割可能な2部材、もしくは3つ以上の複数部材で構成してもよい。
・ 上記実施形態では、基材31の一側面31aに凹部33を形成し、その凹部33内に供給口35及び排出口37を開口形成する構成としたが、凹部33が形成されない基材31の一側面31aに供給口35及び排出口37を開口形成する構成としてもよい。
-Although the
In the above embodiment, the
・ 上記実施形態では、インクカートリッジ16と記録ヘッド13との間で液体供給路を構成するインク供給チューブ23の途中に設けられるチョーク弁24を弁装置の一例として具体化したが、これに限らず、クリーニング機構50におけるインク排出チューブ(液体流路)53の途中に設けられる弁装置に具体化してもよい。この場合、その弁装置は、インク排出チューブ53において、吸引ポンプ(図示略)の上流側(記録ヘッド13側)となる途中に配設される。なお、この弁装置をインク排出チューブ(液体流路)53の途中に設けると共に、上記実施形態におけるチョーク弁24をインク供給チューブ(液体流路)の途中に設けるようにしてもよい。
In the above embodiment, the
・ 上記実施形態において、可撓性弁体は、フィルム34に代えて、ゴム製シート等により構成してもよい。
・ 上記実施形態では、オフキャリッジタイプのインクジェット式プリンタ10に具体化したが、これに限らず、オンキャリッジタイプのインクジェット式プリンタに具体化してもよい。
In the above embodiment, the flexible valve body may be composed of a rubber sheet or the like instead of the
In the above-described embodiment, the present invention is embodied in the off-carriage type
・ 上記実施形態においては、液体噴射装置として、インクを吐出するプリンタ10について説明したが、その他の液体噴射装置であってもよい。例えば、ファックス、コピア等を含む印刷装置や、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材などの液体を噴射する液体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置であってもよい。また、液体噴射装置以外の装置に使用する弁装置に応用してもよい。また、液体もインクに限られず、他の液体に応用してもよい。
In the above embodiment, the
10…液体噴射装置としてのインクジェット式プリンタ、13…液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド、16…液体収容体としてのインクカートリッジ、23…液体供給路としてのインク供給チューブ、24…弁装置としてのチョーク弁、31…基材、31a…一側面、33…凹部、34…可撓性弁体としてのフィルム、35…供給口、37…排出口、38…圧力室、39…保護体としての保護板、43…撓み規制部としての台座、44…撓み許容部としての溝、S…溝44における撓み許容量、S1…台座43における撓み許容量、W…溝と基材との間隔、W1…台座と基材との間隔。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記液体流路の上流側に連通する供給口と前記液体流路の下流側に連通する排出口とが一側面側に開口形成された基材と、
当該基材の一側面に対して撓み変形可能に固着され、閉弁方向へ撓んだ場合には前記供給口及び排出口のうち少なくとも前記排出口を閉塞して供給口と排出口との間での液体の流動を遮断する一方、開弁方向へ撓んだ場合には前記供給口及び排出口を開放して供給口と排出口との間での液体の流動を許容する可撓性弁体と、
当該可撓性弁体の開弁方向側に当該可撓性弁体と対向するように配置され、当該可撓性弁体の表面を保護する保護体とを有し、
当該保護体における前記可撓性弁体との対向面には、前記基材の一側面から一定間隔をおいて位置することにより前記可撓性弁体の開弁方向への撓みを許容する撓み許容部と、当該撓み許容部よりも前記基材の一側面から短い間隔をおいて位置することにより前記可撓性弁体の開弁方向への撓みを規制する撓み規制部とを設け、前記撓み許容部を少なくとも前記供給口及び前記排出口に対応する部位に設けたことを特徴とする弁装置。 A valve device disposed in the middle of the liquid flow path,
A base material in which a supply port communicating with the upstream side of the liquid flow channel and a discharge port communicating with the downstream side of the liquid flow channel are formed open on one side surface;
When fixed to one side surface of the base material so that it can be bent and deformed, and bent in the valve closing direction, at least the discharge port of the supply port and the discharge port is closed and between the supply port and the discharge port. A flexible valve that shuts off the flow of liquid in the tank and opens the supply port and the discharge port when the valve is bent in the valve opening direction to allow the flow of liquid between the supply port and the discharge port Body,
A protective body that is disposed on the valve opening direction side of the flexible valve body so as to face the flexible valve body and protects the surface of the flexible valve body;
A bend that allows the bend in the valve opening direction of the flexible valve body by being positioned at a certain distance from one side surface of the base material on the surface of the protector facing the flexible valve body. Providing an allowance portion and a bend restricting portion for restricting bend in the valve opening direction of the flexible valve body by being positioned at a short interval from one side surface of the base material than the bend allowance portion; A valve device characterized in that a deflection allowing portion is provided at least in a portion corresponding to the supply port and the discharge port.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005063975A JP4600094B2 (en) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | Valve device and liquid injection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005063975A JP4600094B2 (en) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | Valve device and liquid injection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006247879A JP2006247879A (en) | 2006-09-21 |
JP4600094B2 true JP4600094B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=37088873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005063975A Expired - Fee Related JP4600094B2 (en) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | Valve device and liquid injection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4600094B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4821633B2 (en) * | 2007-01-29 | 2011-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting apparatus cleaning method |
KR100986760B1 (en) * | 2008-06-09 | 2010-10-08 | 포항공과대학교 산학협력단 | Pneumatic Dispenser |
JP5212192B2 (en) * | 2009-03-11 | 2013-06-19 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6058865A (en) * | 1983-08-19 | 1985-04-05 | ビデオジェット システムズ インターナショナル インコーポレイテッド | High-efficiency valve structure |
JP2001038925A (en) * | 1999-08-02 | 2001-02-13 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording apparatus and cleaning control method in the apparatus |
JP2004090433A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Seiko Epson Corp | Valve device and liquid injection apparatus |
JP2005014315A (en) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Sii Printek Inc | Pressure damper and liquid droplet jetting type recording device |
-
2005
- 2005-03-08 JP JP2005063975A patent/JP4600094B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6058865A (en) * | 1983-08-19 | 1985-04-05 | ビデオジェット システムズ インターナショナル インコーポレイテッド | High-efficiency valve structure |
JP2001038925A (en) * | 1999-08-02 | 2001-02-13 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording apparatus and cleaning control method in the apparatus |
JP2004090433A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Seiko Epson Corp | Valve device and liquid injection apparatus |
JP2005014315A (en) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Sii Printek Inc | Pressure damper and liquid droplet jetting type recording device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006247879A (en) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2003264950B2 (en) | Liquid supply system, fluid communicating structure, ink supply system, and inkjet recording head utilizing the fluid communicating structure | |
JP4337500B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP4725182B2 (en) | Method for manufacturing liquid supply system and liquid supply system | |
JP5717381B2 (en) | Inkjet recording head | |
US8534815B2 (en) | Flow path member, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus | |
JP5454039B2 (en) | Check valve and liquid discharge device | |
US7380921B2 (en) | Liquid-feeding system | |
US7641305B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP2010240925A (en) | Self-sealing unit, liquid ejecting head unit, and liquid ejecting apparatus | |
JP7417875B2 (en) | inkjet recording device | |
JP4600094B2 (en) | Valve device and liquid injection device | |
JP3873675B2 (en) | ink cartridge | |
JP5954525B2 (en) | Channel member, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus | |
US20060278577A1 (en) | Liquid flow promoter device and liquid ejection apparatus | |
JP4379465B2 (en) | Liquid ejector | |
JP4296954B2 (en) | Circulation pump for liquid discharge device | |
JP2007230125A (en) | Liquid injection apparatus | |
JP2008221752A (en) | Fluid injection device | |
JP6090611B2 (en) | Channel member, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus | |
JP7468612B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP7201110B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4211516B2 (en) | Flow path valve and liquid ejecting apparatus having the flow path valve | |
JP2009269213A (en) | Fluid jet apparatus | |
JP4627382B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4172348B2 (en) | Flow path valve and liquid ejecting apparatus including the flow path valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4600094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |