JP4596953B2 - 木質繊維板の製造方法 - Google Patents

木質繊維板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4596953B2
JP4596953B2 JP2005097225A JP2005097225A JP4596953B2 JP 4596953 B2 JP4596953 B2 JP 4596953B2 JP 2005097225 A JP2005097225 A JP 2005097225A JP 2005097225 A JP2005097225 A JP 2005097225A JP 4596953 B2 JP4596953 B2 JP 4596953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
wood
raw material
material mixture
colorant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005097225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006272814A (ja
Inventor
勝利 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005097225A priority Critical patent/JP4596953B2/ja
Publication of JP2006272814A publication Critical patent/JP2006272814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596953B2 publication Critical patent/JP4596953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

本発明は、木質繊維板の製造方法に関する。
住宅用内装材、家具、車両用内装材等に、木目模様を有する木質繊維板が使用されている。特に近年、凹凸により表現される木目模様に注目が集まっており、凹凸により表現される木目模様を有する木質繊維板を容易かつ安価に製造することが求められている。
このとき、従来の木目模様を有する木質繊維板の製造方法として、例えば木質繊維にバインダーとしての熱硬化性樹脂を混入してマット状に形成するマット形成工程と、前記マット形成工程により形成されたマットの上に複数本の着色した樹脂をひも状に押し出して同樹脂をマット上に塗着する押出工程と、前記押出工程により複数本の着色した樹脂が塗着されたマットをホットプレスするホットプレス工程とを備えたことを特徴とする木目模様を有する木質繊維板の製造方法が知られている(特許文献1)。
しかしながら、上記製造方法は、複数の工程を必要とし煩雑であり、またコストがかかる。
特開平11−320519
従って、本発明の主な目的は、凹凸により表現される木目模様を有する木質繊維板を容易かつ安価に製造する方法の提供を目的とする。
本発明者は、従来技術の問題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定の木質繊維板の製造方法が上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記の木質繊維板の製造方法に係る。
1. 凹凸により表現される木目模様を有する木質繊維板の製造方法であって、木質小片及び結着剤を含む原料混合物に対して、表面に凹凸を有するロールを押圧しながら回転させることにより、原料混合物を板状に成形しながら凹凸を賦型し、
前記ロールがロール表面の凹部及び凸部に着色剤供給口が設けられた着色剤供給手段を有しており、原料混合物を板状に成形しながら凹凸を賦型すると同時に、前記賦型された凹凸に着色を行う、
ことを特徴とする製造方法。
2. 前記ロールが、ロール内部に着色剤収容部を備える着色剤供給手段を有している、ことを特徴とする前記項1記載の製造方法。
本発明に係る木質繊維板の製造方法は、木質小片と結着剤とを含む原料混合物に対して、表面に凹凸を有するロールを押圧しながら回転させることにより、凹凸により表現される木目模様を有する木質繊維板を連続的に製造することができる。つまり、凹凸により表現される木目模様を有する木質繊維板を容易かつ安価に製造できる。
本発明は、凹凸により表現される木目模様を有する木質繊維板の製造方法であって、木質小片と結着剤とを含む原料混合物に対して、表面に凹凸を有するロールを押圧しながら回転させることにより、原料混合物を板状に成形しながら凹凸を賦型することを特徴とする。
木質小片としては、特に限定されず、例えば木片、ストランド、おがくず、木毛、木質繊維束等が挙げられる。前記木質小片は、廃材であってもよい。特に、本発明では、廃材を用いることにより、木質繊維板をより安価に製造できる。これら木質小片は、単独又は2種以上で原料混合物に含まれていてもよい。
前記木質小片の大きさは、特に限定されるものではない。例えば、木質小片が片状の場合には通常縦20〜50mm、横1.0〜6.0mm、厚さ0.1〜1.0mm程度のものが使用される。また、木質小片が繊維状の場合には通常太さ0.1〜2.0mm、長さ10〜30mmのものが使用される。木質小片が粉状の場合には、通常その粒径は0.01〜5.0mmの範囲にすればよい。
結着剤としては、特に限定されず、例えばユリア樹脂、メラミン樹脂、ユリア・メラミン共縮合樹脂、フェノール樹脂、メラミン変性フェノール樹脂、レゾルシノール樹脂、フェノール・レゾルシノール樹脂、水性高分子イソシアネート系樹脂等が挙げられる。これら結着剤は1種単独又は2種類以上混合して用いることができる。
前記結着剤の含有量は、特に限定されないが、木質小片100重量部に対して20〜40重量部が好ましい。
前記結着剤の使用方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法に従えばよい。例えば、スプレー等により前記木質小片にまんべんなく噴霧する方法等が挙げられる。
前記原料混合物は、さらに、撥水剤、防水剤、酸化防止剤、酸化抑制剤、低粘度化剤、接着改良材等を含んでいても良い。例えば、後述する着色剤を予め前記原料混合物中に含ませておくことも可能である。前記原料混合物中、撥水剤等の含有量は、特に限定されず、目的に応じて適宜設定すればよい。
前記ロール表面の凹凸の深さは、目的とする木質繊維板の木目模様等に応じて適宜設定すればよい。
前記ロール表面の凹凸の凹部の断面形状としては、特に限定されず、目的に応じて適宜設定すればよい。例えばV字状、U字状、四角形状、多角形状、曲面状等が挙げられる。凸部の断面形状は、特に限定されず、目的とする木質繊維板に応じて適宜設定すればよい。
前記ロールの材質は、本発明の効果を妨げない範囲であればよく、特に限定されるものではない。
前記ロールのロール径は、特に限定されず、状況に応じて適宜設定すればよい。
前記ロールの重さは、例えば所望の凹凸形状、木質小片の種類等に応じて適宜設定することができる。
ロールを押圧する際の圧力は、特に限定されないが、面圧換算で、20〜40kg/cmが好ましい。ロールを押圧する際の圧力を20〜40kg/cmとすることにより、より確実に原料混合物を板状に成形しながら凹凸を賦型することができる。
ロールの回転速度は、特に限定されず、前記ロールを押圧する際の圧力等に応じて適宜設定すればよい。
本発明の製造方法で使用するロールの数は、特に限定されず、目的に応じて適宜設定すればよい。例えば、2以上のロールを同時に使用することにより、目的の凹凸を賦型できる場合がある。
前記原料混合物に対して、前記ロールを押圧しながら回転させる方法としては、特に限定されず、公知の技術を適宜採用すればよい。例えば、図1に示すように、運搬手段により原料混合物を運搬し、設置された前記ロールを押圧しながら回転させる方法が挙げられる。前記運搬手段としては、例えばベルトコンベア等が挙げられる。
前記ロールを押圧しながら回転させることにより、前記原料混合物を板状に成形しながら凹凸を賦型することができる。
本発明では、着色をさらに行うことにより、より目的に応じた木目模様を有する木質繊維板を製造できる。
着色を行う方法としては、特に限定されず、例えば、上述したように、ロールを押圧する前に、着色剤を予め原料混合物に含ませておいてもよい。また、ロールを押圧しながら回転させる際に、ロール表面に着色剤を掛け流してもよい。さらに、ロール表面に着色剤を予め付着させておいてロールを押圧しながら回転させることにより着色を行ってもよい。当然、木質繊維板製造後に着色を行ってもよい。特に、本発明では、ロールが着色剤供給手段を有することが好ましい。前記着色剤供給手段により着色を行うことにより、原料混合物を板状に成形しながら凹凸を賦型するとともに、前記凹凸に同調した着色をさらに行うことができる。
着色剤供給手段としては、特に限定されず、状況に応じて適宜設定すればよい。例えば、図2に示すように、表面に着色剤供給口を設け、内部に着色剤を充填したロールを用い、その供給口を通じて着色剤を供給する手法が挙げられる。特に、前記手法のように、ロール表面に着色剤供給口を設けると、より確実に凹凸に同調した着色を行うことができる。具体的には、ロールを押圧するのと同時に、着色剤を供給することもできるし、ロールの回転速度を調節することによって、遠心力により着色剤を原料混合物に供給することもできる。前記供給口は、ロール表面の凹部又は凸部のいずれに設けられていてもよく、特に限定されるものではない。
使用する着色剤としては、特に限定されず、例えば染料、顔料等が挙げられる。染料としては、例えば、直接染料、酸性染料、油性染料、アルコール溶性染料、塩基性染料等が挙げられる。顔料としては、例えば不溶性アゾ赤色顔料、銅フタロシアニン青色顔料、不溶性アゾ黄色顔料、カーボンブラック顔料等が挙げられる。前記着色剤は単独又は二種類以上で混合して使用することができる。
ロールが着色剤供給手段を有する場合の着色剤の使用量は、特に限定されず、目的とする木目模様に応じて適宜設定できる。
ロールを押圧しながら回転した後、得られた木質繊維板に乾燥処理を施しても良い。乾燥処理の方法は、特に限定されず、公知の手段を採用すればよい。
本発明の製造方法によって得られた木質繊維板は、その使用目的に応じて、木質繊維板の厚さ、密度、曲げ強度等を適宜選択することによって、各種用途に適用することができる。例えば木質繊維板の密度を0.35〜0.8g/cmとすることにより、MDF(中密度繊維板)を製造することができる。
さらに、木質繊維板の表面を研磨することにより、意匠性をさらに向上させることができる。研磨方法としては、ベルトサンダー、ハンドサンダー、プレーナーなどの研削機械により、表面を平滑に研磨する方法がある。
以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明の範囲は、実施例に限定されない。
原料混合物の調製
おがくずとフェノール樹脂(結着剤)とを混合することにより、原料混合物を調製した。結着剤の含有量は、おがくず100重量部に対して30重量部とした。
ロール
内部に着色剤収容部、表面に凹凸及び着色剤供給口を備えた金属ロールを使用した。前記金属ロールのロール径は、直径29.6cm、重さは、350kgとした。着色剤供給口は、賦型する凹凸に同調した着色が可能な位置に設けられており、凹凸を賦型するのと同時に着色できるように設定した。
<実施例1>
前記着色剤収容部に、カーボンブラック顔料を前記おがくず100重量部に対して30重量部充填した。前記原料混合物をベルトコンベア上に載せ、ベルトコンベアの先に前記ロールを設置した。
ロールの位置に来た原料混合物を、原料混合物を移動方向に押し出す向きに回転する前記ロールにより押圧した。押圧時のロールの圧力は、面圧換算で、20〜30kg/cm、ロールの回転速度は、22rpmとした。
上記過程を経て、縦240cm×横120cm×厚み0.6cmの木質繊維板を得た。
得られた木質繊維板は、凹凸により表現される木目模様を有しており、さらに前記凹凸に同調した着色を有していた。
図1は、本発明の製造方法の具体例を示す図である。 図2は、着色剤供給口を設けた場合のロールの具体例を示す図(断面図)である。

Claims (2)

  1. 凹凸により表現される木目模様を有する木質繊維板の製造方法であって、木質小片及び結着剤を含む原料混合物に対して、表面に凹凸を有するロールを押圧しながら回転させることにより、原料混合物を板状に成形しながら凹凸を賦型し、
    前記ロールがロール表面の凹部及び凸部に着色剤供給口が設けられた着色剤供給手段を有しており、原料混合物を板状に成形しながら凹凸を賦型すると同時に、前記賦型された凹凸に着色を行う、
    ことを特徴とする製造方法。
  2. 前記ロールが、ロール内部に着色剤収容部を備える着色剤供給手段を有している、ことを特徴とする請求項1記載の製造方法。
JP2005097225A 2005-03-30 2005-03-30 木質繊維板の製造方法 Active JP4596953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097225A JP4596953B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 木質繊維板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097225A JP4596953B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 木質繊維板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006272814A JP2006272814A (ja) 2006-10-12
JP4596953B2 true JP4596953B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37208013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005097225A Active JP4596953B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 木質繊維板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4596953B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170001142A (ko) * 2015-06-25 2017-01-04 주식회사 케이디우드테크 요철형상을 가지는 건축재의 다중 배색 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4775271B2 (ja) * 2007-01-17 2011-09-21 パナソニック電工株式会社 化粧パーティクルボードの製造方法及び化粧パーティクルボード
KR101260581B1 (ko) * 2010-11-15 2013-05-06 주식회사 라비채 무늬 성형장치 및 이를 이용한 성형방법
JP2018069670A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 株式会社Lixil 繊維板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198111A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 化粧板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198111A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 化粧板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170001142A (ko) * 2015-06-25 2017-01-04 주식회사 케이디우드테크 요철형상을 가지는 건축재의 다중 배색 방법
KR101695211B1 (ko) * 2015-06-25 2017-01-12 주식회사 케이디우드테크 요철형상을 가지는 건축재의 다중 배색 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006272814A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2766677C2 (ru) Плита из материала на основе древесины, содержащая древесно-пластиковый композит, и способ ее изготовления
CN106103096B (zh) 复合板和镶板
JP3658714B2 (ja) 木質合成板の模様形成方法
EP2697060B1 (en) Method of manufacturing a building panel
CN101405318B (zh) 地毯废料复合物
TWI337132B (en) Wood veneer surfaced decorative laminate product and method of making same
US6716522B2 (en) Molded article from thermoplastic composite material and method for producing the same
CN104870203B (zh) 用于制造设有装饰层的材料板的方法
US20120213973A1 (en) Methods for manufacturing panels and panel obtained hereby
JP4596953B2 (ja) 木質繊維板の製造方法
KR101319166B1 (ko) 바닥재용 또는 가구나 벽의 표면처리용 장식지 또는 장식 패널 등을 제조하기 위한 방법 및 장치
JP2012500920A (ja) パネルを製造する方法およびこの方法で製造されたパネル
CN114080433B (zh) 用于制造至少一种设有印刷装饰的载体材料的方法
CN108698435B (zh) 用于生产印花装饰面板的方法
CN104822538B (zh) 包含椭圆体固体颗粒的抗磨保护层
CN107206762A (zh) 用于制备印刷基底和制备直接印刷装饰面板的方法
WO2018156738A1 (en) Decorative surface covering including uniform density strand board
CN103507127A (zh) 绿色环保实木多层装饰板的制作方法
US20230124632A1 (en) Method for Producing at Least One Carrier Material Provided With a Printed Decoration
CN102320067A (zh) 一种冷压法杨木染色单板层积材生产方法
PL190172B1 (pl) Wyrób złożony z tworzywa celulozowego i sposób wykonywania wyrobu złożonego z tworzywa celulozowego
JP4362405B2 (ja) 硬質繊維板の製造方法
JP2004300793A (ja) 化粧材およびその製造方法
CN104942961B (zh) 一种具有净化空气功能的植物多纤维改性板的生产方法
RU2814228C2 (ru) Способ и установка для изготовления искусственного материала из древесно-минерально-полимерного композита (ДМПК), имитирующего природный

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4596953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3