JP4596145B2 - Surface lighting device - Google Patents
Surface lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4596145B2 JP4596145B2 JP2005132114A JP2005132114A JP4596145B2 JP 4596145 B2 JP4596145 B2 JP 4596145B2 JP 2005132114 A JP2005132114 A JP 2005132114A JP 2005132114 A JP2005132114 A JP 2005132114A JP 4596145 B2 JP4596145 B2 JP 4596145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- land
- lead frame
- relay
- light source
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
本発明は、サイドライト方式の面状照明装置に関し、特に、液晶表示装置の照明手段として用いられる面状照明装置に関するものである。 The present invention relates to a sidelight type planar illumination device, and more particularly to a planar illumination device used as illumination means of a liquid crystal display device.
従来、液晶表示装置用の補助光源として、導光板の側端面に一次光源を配置した(以下、一次光源が配置された側端面を入光面ともいう)サイドライト方式の面状照明装置があり、比較的表示面積の小さい液晶表示装置の分野において広く使用されている。特に、携帯電話を始めとする小型のモバイル端末用の液晶表示装置では、このような面状照明装置の一次光源として、取扱い性に優れ、小型化が容易であり、対衝撃性に優れた白色LED等の点状光源(以下、単にLEDともいう)が多用されている。 Conventionally, as an auxiliary light source for a liquid crystal display device, there is a sidelight type planar illumination device in which a primary light source is disposed on a side end surface of a light guide plate (hereinafter, a side end surface on which a primary light source is disposed is also referred to as a light incident surface). It is widely used in the field of liquid crystal display devices having a relatively small display area. In particular, liquid crystal display devices for small mobile terminals such as mobile phones are white light sources that are excellent in handling, easy to miniaturize, and have high impact resistance as the primary light source for such planar lighting devices. A point light source (hereinafter, also simply referred to as an LED) such as an LED is frequently used.
図4は、一次光源としてLEDを用いたサイドライト方式の面状照明装置の構成例を、模式的に示す分解斜視図である。図4において、面状照明装置100は、LED50およびLED50が実装されるフレキシブルプリント基板(以下、FPCともいう)121からなる光源部120と、導光板11と、導光板11の裏面11b側に配置される反射板15と、導光板11の表面11a側に順次積層される拡散板12およびプリズム板13、14とを備えており、光源部120は、LED50の出光面50aが導光板11の入光面11cに対向するように配置されている。
ここで、導光板11は、例えばポリカーボネート樹脂等の透光性樹脂を、好ましくは射出成形してなる板状の導光体であり、一般に、導光板11の裏面11bまた表面11a、あるいはその両方には、光の進行方向を変換するための光路変換手段(図示せず)が形成されている。反射板15は、導光板11の裏面11bから漏れる光を反射して導光板11に再入光させ、拡散板12は、導光板11の表面11aから出射する光を拡散して均一化するものである。また、プリズム板13、14は、光を集光して面状照明装置100の正面輝度を向上させるものであり、それぞれのプリズム板13、14は、一方向に形成されたプリズム列を有して、その方向が互いに直交するように積層されている。
また、面状照明装置100において、導光板11の入光面11cには、LED50からの導光板11への入射光を拡散するため、LED50の出光面50aが対向する位置に、導光板11の厚み方向に延びる複数のプリズムからなる入光プリズム部19が形成されている。
FIG. 4 is an exploded perspective view schematically showing a configuration example of a sidelight type planar illumination device using LEDs as a primary light source. In FIG. 4, the
Here, the
Further, in the
このように構成された面状照明装置100において、入光面11cから入射した光は、導光板11内を全反射しながら他方の側端面11dに向かって伝播し、その間、上記光路変換手段により進路が変更された光が表面11aから出射するものであり、その際、例えば上記光路変換手段がドット状の光路変換パターンである場合、パターンの面積密度を、入光面11c側を疎、終端面11d側を密にすることによって、面状の均一発光が実現されている。
In the
次に、図5を参照して、面状照明装置100で使用されるLED50の典型的な構成を説明する。図5において、(a)は、LED50の外形を示す三面図、(b)は、(a)のA−A切断線に沿った断面図である。
LED50は、例えば耐熱性の白色樹脂等から形成されたランプハウス51を備えており、ランプハウス51には、半導体発光素子であるLEDチップ53を収納する凹部51aが形成され、凹部51aの底面には、例えば銅等の導電性部材によりリードフレーム54、55が形成されている。リードフレーム54、55は、ランプハウス51の外部に延長されて、それぞれ電極端子57、58と一体に形成されており、LEDチップ53は、一方のリードフレーム54上に搭載され、金線56により、そのカソード電極がリードフレーム54に、およびアノード電極がリードフレーム55に、それぞれ電気的に接続されている(ランプハウス51には、電極端子57がカソード側であることを示すカソードマーク59が設けられている)。また、凹部51aには、例えば硬質シリコーン樹脂またはエポキシ樹脂等の透明樹脂からなる封止剤52が充填されており、LED50は、封止剤52が形成する表面50aを出光面として、LEDチップ53から出射される光を取り出すものである。
Next, a typical configuration of the
The
次に、図6を参照して、光源部120の構成について説明する。FPC121は、例えばポリイミド等からなるベースフィルム131上に、例えば銅箔等により配線パターン132およびランド部133、134からなる導通パターンを形成し(図6(a)参照)、その上層に、同様にポリイミド等からなるカバーレイフィルム141を積層して貼り合わせる(図6(b)参照)ことによって形成されるものである。ここで、図6(b)に示すように、カバーレイフィルム141は、FPC121を外部の駆動回路に接続するための接続端子部123を避けて設けられると共に、LED50の電極端子57、58が接続されるランド部133、134を露出させるための開口部142を有している。LED50は、図6(c)に示すように、その電極端子57、58とランド部133、134とが、通常はクリーム半田を用いたリフロー工程により接続されて、配線パターン132に電気的に接続されると共に、FPC121に対して位置決め固定されるものである。その際、ランド部133、134は、通常、電極端子57、58にほぼ対応する形状および寸法に形成されており、これによって、上記リフロー工程において、溶融した半田の表面張力によるセルフアラインメント作用を有効に利用して、LED50を高精度に位置決めすることができる。
Next, the configuration of the
ここで、カバーレイフィルム141の開口部142は、通常、カバーレイフィルム141とベースフィルム131との貼り合わせ時に発生する位置ずれを吸収するために、ランド部133、134が占める領域よりも幾分広い領域を露出するように形成されている。したがって、このように構成されたFPC121では、カバーレイフィルム141の開口部142から、ランド部133、134だけでなく、ランド部133、134に接続する配線パターン132の一部が露出することになり、FPC121のランド部133、134付近に変形が生じた際の応力が、線幅の狭い配線パターン132に集中する結果、断線が発生し易くなるという問題があった。従来、配線パターン132の開口部142から露出する部分(引き出し線)の断線に対処する手段として、例えば、ランド部から複数の方向に引き出し線を出すことが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
Here, the
さらに、一般に、LED50には、発光に伴う発熱により輝度の低下や寿命の低下が起こることが知られており、LED50の駆動電流を許容限度内に維持しつつ安定した輝度を維持するためには、光源部120に、何らかの放熱対策を施すことが望ましい。この点に関連して、従来、配線パターンの面積を大きくし、LEDからの熱の放熱性を高めることが提案されている(例えば、特許文献2参照)
引き出し線の断線に対処する手段として、特許文献1に記載の手段は、FPCに加わる応力が、例えば装置への組み込みのために設計上意図された屈曲によるものであり、その方向が予め決められている場合には一定の効果を奏するものである。しかし、FPCには、面状照明装置の組立て作業中やリワーク中に不測の応力が加わる場合や、あるいは、モバイル端末等の装置への組み込み後に不慮の事故による落下衝撃等を受ける場合があり、特許文献1に記載の手段は、このようなあらゆる方向から力が加わる可能性がある場合には、必ずしも十分な効果を奏するものではなく、更なる改善が求められていた。また、LEDからの熱の放熱性に関して、特許文献2には、配線パターンの面積を大きくして、LEDからの熱の放熱性を高めることが記載されてはいるものの、特許文献2に記載されたような配線パターンの形状は、回路基板の面積が、そこに実装される部品(例えば、LED)が占める面積に対して十分広いことを前提にするものであり、例えば、図6に示す光源部120に対して、その構成を適用することは困難である。
As counter punished means breakage of lead wire, means described in Patent Document 1, the stress applied to the FPC, for example, due to the bending which is intended design for incorporation into devices, the direction is determined in advance If it is, it has a certain effect. However, the FPC may be subject to unexpected stress during assembly work or rework of the planar lighting device, or may be subject to a drop impact due to an unexpected accident after being incorporated into a device such as a mobile terminal. The means described in Patent Document 1 does not necessarily have a sufficient effect when there is a possibility that force is applied from all directions, and further improvement has been demanded. Further, regarding heat dissipation of heat from the LED, Patent Document 2 describes that the area of the wiring pattern is increased to increase heat dissipation from the LED, but it is described in Patent Document 2. The shape of the wiring pattern is based on the premise that the area of the circuit board is sufficiently large with respect to the area occupied by components (for example, LEDs) mounted thereon. For example, the light source shown in FIG. It is difficult to apply the configuration to the
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、LED周辺における配線パターンの断線を防止すると共に、LEDの放熱性を高めることにより、高輝度かつ信頼性の高い面状照明装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a planar illumination device having high luminance and high reliability by preventing disconnection of a wiring pattern around the LED and enhancing heat dissipation of the LED. For the purpose.
上記目的を達成するために、本発明に係る面状照明装置は、導光板と、該導光板の側端面に配置される点状光源と、該点状光源が実装されるフレキシブルプリント基板とを有する面状照明装置において、前記フレキシブルプリント基板は、ベースフィルムと導通パターンとカバーレイフィルムとを含み、前記導通パターンは、配線パターンと、ランド部と、該配線パターンと該ランド部を接続する、前記ランド部よりも面積の広い中継部とを有し、前記カバーレイフィルムに形成された開口部から、前記ランド部と前記中継部の一部が露出しているという基本構成を備えている。 In order to achieve the above object, a planar illumination device according to the present invention includes a light guide plate, a point light source disposed on a side end surface of the light guide plate, and a flexible printed circuit board on which the point light source is mounted. In the planar lighting device, the flexible printed board includes a base film, a conductive pattern, and a coverlay film, and the conductive pattern connects the wiring pattern, the land portion, and the wiring pattern and the land portion. A relay section having a larger area than the land section, and a basic configuration in which a part of the land section and the relay section is exposed from an opening formed in the coverlay film .
この基本構成によれば、ランド部と配線パターンとの間に、ランド部よりも面積の広い中継部を設けることで、カバーレイフィルムの開口部から線幅の狭い引き出し線が露出することがないため、導通パターンの開口部から露出する部分の断線を防止すると共にランド部の剥離強度を向上させることが可能となる。また、ランド部よりも面積の広い中継部により点状光源から発生する熱を効率良く放熱することが可能となるため、点状光源の温度上昇を抑制して、面状照明装置の高輝度化および輝度の安定化に寄与するものである。 According to this basic configuration , by providing a relay portion having a larger area than the land portion between the land portion and the wiring pattern, a lead line having a narrow line width is not exposed from the opening of the coverlay film. Therefore, it is possible to prevent disconnection of the portion exposed from the opening portion of the conductive pattern and improve the peel strength of the land portion. In addition, since the heat generated from the point light source can be efficiently radiated by the relay part having a larger area than the land part, the temperature of the point light source is suppressed and the brightness of the surface illumination device is increased. And contributes to stabilization of luminance.
そして、本発明の一態様において、前記ランド部と前記中継部は、各々の一隅を重ねることによって接続されるものであり、これによって、ランド部の形状は、半田リフロー時のセルフアラインメント機能を損なわない形状に維持されるため、点状光源を高精度に位置決めすることができる。 In the aspect of the present invention, the land portion and the relay portion are connected by overlapping each corner, and thereby the shape of the land portion impairs the self-alignment function during solder reflow. Since the shape is maintained, the point light source can be positioned with high accuracy.
また、本発明の一態様において、前記中継部の、前記ランド部と接続する一隅の輪郭は、前記カバーレイフィルムの開口部の隣接する二辺の一方にほぼ直交する方向に延びる一辺と、前記カバーレイフィルムの開口部の隣接する二辺の他方にほぼ直交する方向に延びる一辺とから構成されることが望ましく、これによって、中継部の形状を断線防止に対してさらに効果的な形状とすることができる。 In one aspect of the present invention, the outline of the corner of the relay portion connected to the land portion has one side extending in a direction substantially perpendicular to one of two adjacent sides of the opening of the coverlay film, It is desirable that the cover lay film is composed of one side extending in a direction substantially orthogonal to the other of the two adjacent sides of the opening of the cover lay film, thereby making the shape of the relay portion more effective for preventing disconnection. be able to.
また、本発明の一態様において、前記点状光源は、発光素子と、第1リードフレームおよび第2リードフレームと、該第1リードフレームおよび第2リードフレームにそれぞれ接続する第1電極端子および第2電極端子とを有し、前記発光素子は、前記第1リードフレーム上に搭載され、前記第1電極端子が実装される前記ランド部に接続する前記中継部の面積は、前記第2電極端子が実装される前記ランド部に接続する前記中継部の面積よりも広いものである。 In the aspect of the invention, the point light source includes a light emitting element, a first lead frame and a second lead frame, a first electrode terminal connected to the first lead frame and the second lead frame, and a first lead frame. And the light emitting element is mounted on the first lead frame, and the area of the relay portion connected to the land portion on which the first electrode terminal is mounted is the second electrode terminal. Is wider than the area of the relay portion connected to the land portion on which is mounted.
発光素子から発生する熱の大部分は、発光素子が搭載される第1リードフレームから第1電極端子に伝導するため、第1電極端子が配置されるランド部に接続する中継部の面積を、第2電極端子が実装されるランド部に接続する中継部の面積よりも広くすることにより、フレキシブルプリント基板上の中継部として使用可能な領域を最大限に活用して、点状光源からの熱をさらに効率良くに放熱することが可能となる。また、第2電極端子が実装されるランド部に接続する中継部も放熱部として機能するため、個々の点状光源に対する一対のランド部における、半田リフロー時の温度バランスを適切に維持することができる。 Since most of the heat generated from the light emitting element is conducted from the first lead frame on which the light emitting element is mounted to the first electrode terminal, the area of the relay part connected to the land part where the first electrode terminal is disposed is By making the area larger than the area of the relay part connected to the land part on which the second electrode terminal is mounted, the area that can be used as the relay part on the flexible printed circuit board is maximized, and the heat from the point light source Can be radiated more efficiently. In addition, since the relay portion connected to the land portion on which the second electrode terminal is mounted also functions as a heat radiating portion, it is possible to appropriately maintain the temperature balance at the time of solder reflow in the pair of land portions for each point light source. it can.
本発明は、このように構成したため、LED周辺における配線パターンの断線を防止すると共に、LEDの放熱性を高めることができ、高輝度かつ信頼性の高い面状照明装置を提供することが可能となる。 Since this invention was comprised in this way, while preventing the disconnection of the wiring pattern in the LED periphery, it can improve the heat dissipation of LED, and it can provide a planar illuminating device with high brightness and high reliability. Become.
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明するが、各図面は説明のためのものであり、必ずしも実際の形状、寸法を正確に反映するものではない。図1は、本発明の一実施施形態における面状照明装置10の要部を示す分解斜視図である。面状照明装置10は、図4に示す面状照明装置100とほぼ同様の構成を有するものであり、光源部20の構成のみが相違するものであるため、以下、重複する部分の説明は省略してその光源部20について詳述する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. However, the drawings are for explanation, and do not necessarily accurately reflect actual shapes and dimensions. FIG. 1 is an exploded perspective view showing a main part of a
図2は、本実施形態における光源部20の構成を示す平面図である。本実施形態において、FPC21は、例えばポリイミド等からなるベースフィルム31上に、例えば銅箔等により導通パターンを形成し(図2(a)参照)、その上層に、同様にポリイミド等からなるカバーレイフィルム41を積層して貼り合わせる(図2(b)参照)ことによって形成されており、ベースフィルム31上に形成される導通パターンは、配線パターン32、LED50(図5参照)の電極端子58、57がそれぞれ実装されるランド部33、34、および、配線パターン32とランド部33、34を接続する中継部36、35から構成されている。また、図2(b)に示すように、カバーレイフィルム41は、FPC21を外部の駆動回路に接続するための接続端子部23を避けて設けられると共に、LED50の実装部分に開口部42を有しており、開口部42からは、ランド部33、34と、ランド部33、34と接続する中継部36、35の一部が露出している。ここで、各中継部36、35の面積は、少なくともランド部33、34の面積よりも広く形成されており、さらに、ランド部34に接続する中継部35の面積は、ランド部33に接続する中継部36の面積よりも広く形成されている。
FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the
図3は、FPC21の1つのランド部33、34付近を拡大して示す平面図である。ここで、図3を参照して、中継部36、35の形状および中継部36、35とランド部33、34の接続態様について説明する。
本実施形態において、中継部36の開口部42から露出する部分は、開口部42の隣接する二辺42a、42bの一方42aにほぼ直交する方向に延びる一辺36bと、開口部42の隣接する二辺42a、42bの他方42bにほぼ直交する方向に延びる一辺36aとから構成されており、中継部36とランド部33とは、ランド部33の二辺33a、33bの(仮想的な)交点である一隅と、中継部36の二辺36a、36bの(仮想的な)交点である一隅とが、互いに重なるように接続されている。同様に、中継部35の開口部42から露出する部分は、開口部42の隣接する二辺42a’、42bの一方42a’にほぼ直交する方向に延びる一辺35bと、開口部42の隣接する二辺42a’、42bの他方42bにほぼ直交する方向に延びる一辺35aとから構成されており、中継部35とランド部34とは、ランド部34の二辺34a、34bの(仮想的な)交点である一隅と、中継部35の二辺35a、35bの(仮想的な)交点である一隅とが、互いに重なるように接続されている。
FIG. 3 is an enlarged plan view showing the vicinity of one
In the present embodiment, the portion exposed from the
各ランド部33、34および中継部36、35の形状およびその接続態様を、以上のように構成することによって、カバーレイフィルム41の開口部42から、線幅の狭い引き出し線部を設けることなく、ランド部33、34を配線パターン32に接続することができると共に、FPC21の屈曲による応力があるゆる方向に加わったとしても、中継部36、35に断線し易い曲げ方向が存在しないため、導通パターンの開口部42から露出する部分(特に、開口部42を構成する各辺42a、42a’、42bと、中継部36、35とが接する部分における)断線を、効果的に防止することができる。
By configuring the shape of each
ここで、図5に示すLED50は、上述したように、例えば銅等の導電性部材からなる第1リードフレーム54および第2リードフレーム55とを有しており、第1リードフレーム54および第2リードフレーム55は、ランプハウス51の外部に延長されて、それぞれ第1電極端子57および第2電極端子58と一体に形成されている。また、半導体発光素子であるLEDチップ53は、第1リードフレーム54上に搭載され、金線56により、一方の電極(例えば、カソード電極)が第1リードフレーム54に、および他方の電極(例えば、アノード電極)が第2リードフレーム55に、それぞれ電気的に接続されている。
Here, as described above, the
図2(c)に示すように、LED50は、第1電極端子57をランド部34上に配置し、第2電極端子58をランド部33上に配置して、FPC21上に実装されるものであり、第1、第2電極端子57とそれぞれのランド部34、33は、クリーム半田を用いたリフロー工程により、電気的に接続されると共に、位置決め固定されるものである。
ここで、ランド部33、34は、電極端子58、57にほぼ対応する形状および寸法に形成されていることが望ましく、それによって、上記リフロー工程において、溶融した半田の表面張力によるセルフアラインメント作用を有効に利用して、LED50を高精度に位置決めすることができる。特に、面状照明装置10の高輝度化および輝度の安定化にとって、導光板11の入光面11cに直交する方向の位置決め精度が重要であるため、図5(a)に示す電極端子58、57の幅W1と、図3に示すランド部33、34の幅Wとはほぼ一致していることが望ましい。この点に関連して、本実施形態におけるランド部33、34および中継部36、35の形状およびその接続態様は、上述したように、各ランド部33、34の幅Wを形成する輪郭を損なうことなく、断線を防止することができるため有利なものである。同様に、各ランド部33、34の幅Wと直交する方向の幅を形成する輪郭を損なうこともない。
As shown in FIG. 2C, the
Here, the
さらに、本実施形態における中継部35、36は、ランド部よりも広い面積を有するように形成されており、LED50の発光に伴って発生し、電極端子57、58に伝達される熱の放熱部としても機能するものである。ここで、LED50において、LEDチップ53の電極と各リードフレーム54、55とを接続する金線56の直径は、20〜30μmと極めて細いものであり、金線56を通じた熱伝導はほとんど生じないため、発光素子でありかつ熱源でもあるLEDチップ53からの熱は、その大部分が、LEDチップ53が搭載された第1リードフレーム54に伝達され、第1リードフレーム54と一体に形成された第1電極端子57は、第2電極端子58に比べて高温になる。したがって、本実施形態における中継部35、36のように、第1電極端子57が配置・固定されるランド部34に接続する中継部35の面積を、第2電極端子58が配置・固定されるランド部33に接続する中継部36の面積よりも広くすることによって、FPC21の外形および配線パターン32の配置等によって決定される、中継部35、36として使用可能な領域を最大限に活用して、LED50からの熱を効率的に放熱することができる。この際、第2電極端子58が配置・固定されるランド部33に接続される中継部36が、少なくともランド部33よりも広い面積を有して一定の放熱作用を有することは、半田リフロー時における一対のランド部33、34の温度変化を極力一定にするために有用である。
Further, the
なお、本発明に係る面状照明装置の構成は、図1に示す面状照明装置10の構成に限定するものではなく、導光板11の形状およびその主面11a、11bおよび側端面11c11d等の構造、あるいは、反射板15および拡散板12、プリズム板13、14の使用の有無等は、任意に選択することができる。また、本実施形態において、光源部20は、LED50を2灯直列で駆動するものとしたが、本発明は使用するLEDの数および接続形態に限定されないことは言うまでもない。
The configuration of the planar illumination device according to the present invention is not limited to the configuration of the
以下、図1に示す面状照明装置10に相当する面状照明装置の試作評価の結果を説明する。本実施例の面状照明装置の構成は、以下の通りである。導光板11は、ポリカーボネート樹脂を30mm×40mm(厚さ6mm)の板状に射出成形して作成した。その表裏面11a、11bに円形のドットパターンを、入光面(30mm側の側端面)11cには、ピッチ0.15mmの微細プリズム列からなる入光プリズム部19を設けた。また、反射板15(ESR:3M社製)、拡散板12(50LSE:きもと社製)、プリズム板13、14(BEFII:3M社製)を図1に示すように配置した。FPC21は、ポリイミド樹脂からなるベースフィルム31、銅箔からなる導通パターン、およびポリイミド樹脂からなるカバーレイフィルム41により形成し、ランド部33、34には半田メッキ、接続端子部23には金メッキを施した。導通パターンは、LED50を2灯直列に接続するように構成し、ランド部34に接続する中継部35の寸法は、4×2.5mmとした。貼り合わせのための接着層を含むFPC21の総厚は約0.2mmとした。LED50は、日亜化学工業社製のNESW008を使用した。
光源部20の作成方法は次の通りである。まず、FPC21のランド部33、34にスクリーン印刷法によってクリーム半田(LFM−48X:日本アルミット社製)を約100μmの厚みで塗布し、全自動チップマウンタによりLED50をランド上にマウントした。次いで、LED50をマウントしたFPC21を窒素置換のリフロー炉内を通過させることにより、半田付けを実施した。リフロー条件は、予備加熱温度:約170°C、半田温度:約230°Cとした。
Hereinafter, the result of trial evaluation of the planar illumination device corresponding to the
A method of creating the
また、比較例として、図4に示す面状照明装置100に相当する面状照明装置を作成した。比較例の面状照明装置は、FPC121の構成(ランド部寸法:0.8×1.0mm)を除いて、本実施例の面状照明装置と同一のものである。
As a comparative example, a planar illumination device corresponding to the
以上のように構成した本実施例および比較例の面状照明装置を使用して、LED50(2灯直列)を20mAで駆動し、25°C、無風の雰囲気下で1時間放置後、LEDチップ53の温度を測定した。測定方法は、半導体素子の温度測定法として一般的なVf法を使用した。 Using the planar lighting devices of the present example and the comparative example configured as described above, the LED 50 (two lamps in series) is driven at 20 mA, left for 1 hour in an atmosphere of no air at 25 ° C., and then the LED chip. A temperature of 53 was measured. As a measuring method, a general Vf method was used as a temperature measuring method for semiconductor elements.
上記測定の結果、比較例の面状照明装置のLEDチップ53の温度が82°Cであったのに対して、本実施例の面状照明装置では、LEDチップ53の温度が2灯共に70°Cにまで低下した。また、本実施例のFPC21は、多少の繰返し屈曲を伴う通常の使用状態において、断線が全く発生しないことが確認された。
As a result of the above measurement, the temperature of the
10:面状照明装置、11:導光板、11c:入光面、21:フレキシブルプリント基板(FPC)、31:ベースフィルム、32:配線パターン、33,34:ランド部、35,36:中継部
10: planar illumination device, 11: light guide plate, 11c: light incident surface, 21: flexible printed circuit board (FPC), 31: base film, 32: wiring pattern, 33, 34: land portion, 35, 36: relay portion
Claims (6)
前記フレキシブルプリント基板(21)は、ベースフィルム(31)と導通パターンとカバーレイフィルム(41)とを含み、
前記導通パターンは、配線パターン(32)と、ランド部(33,34)と、該配線パターンと該ランド部を接続する、前記ランド部よりも面積の広い中継部(36,35)とを有し、
前記カバーレイフィルム(41)に形成された開口部(42)から、前記ランド部と前記中継部の一部が露出しており、
前記ランド部(33,34)と前記中継部(36,35)は、各々の一隅を重ねることによって接続されることを特徴とする面状照明装置。 In a planar illumination device having a light guide plate (11) , a point light source (50) disposed on a side end surface of the light guide plate (11), and a flexible printed board (21) on which the point light source is mounted ,
The flexible printed circuit board (21) includes a base film (31) , a conductive pattern and a coverlay film (41) ,
The conductive pattern includes a wiring pattern (32) , land portions (33, 34), and a relay portion (36, 35) that connects the wiring pattern and the land portion and has a larger area than the land portion. And
From the opening (42) formed in the coverlay film (41) , a part of the land part and the relay part is exposed ,
The planar lighting device, wherein the land part (33, 34) and the relay part (36, 35) are connected by overlapping each corner .
前記発光素子(53)は、前記第1リードフレーム(54)上に搭載され、
前記第1電極端子(57)が配置される前記ランド部(34)に接続する前記中継部(35)の面積は、前記第2電極端子(58)が配置される前記ランド部(33)に接続する前記中継部(36)の面積よりも広いことを特徴とする請求項1または2に記載の面状照明装置。 The point light source (50) includes a light emitting element (53), a first lead frame (54) and a second lead frame (55), and a first electrode connected to the first lead frame and the second lead frame, respectively. A terminal (57) and a second electrode terminal (58);
The light emitting element (53) is mounted on the first lead frame (54),
The area of the relay part (35) connected to the land part (34) where the first electrode terminal (57) is arranged is equal to the land part (33) where the second electrode terminal (58) is arranged. The planar illumination device according to claim 1 or 2, wherein the area illumination device is wider than an area of the relay portion (36) to be connected .
前記フレキシブルプリント基板(21)は、ベースフィルム(31)と導通パターンとカバーレイフィルム(41)とを含み、
前記導通パターンは、配線パターン(32)と、ランド部(33,34)と、該配線パターンと該ランド部を接続する、前記ランド部よりも面積の広い中継部(36,35)とを有し、
前記カバーレイフィルム(41)に形成された開口部(42)から、前記ランド部と前記中継部の一部が露出しており、
前記中継部(36,35)の、前記ランド部(33,34)と接続する一隅の輪郭は、前記カバーレイフィルム(41)の開口部(42)の隣接する二辺(42a,42b,42a’)の一方(42a,42a’)にほぼ直交する方向に延びる一辺(36b,35b)と、前記カバーレイフィルムの開口部の隣接する二辺の他方(42b)にほぼ直交する方向に延びる一辺(36a,35a)とから構成されることを特徴とする面状照明装置。 In a planar illumination device having a light guide plate (11), a point light source (50) disposed on a side end surface of the light guide plate (11), and a flexible printed board (21) on which the point light source is mounted ,
The flexible printed circuit board (21) includes a base film (31), a conductive pattern and a coverlay film (41),
The conductive pattern includes a wiring pattern (32), land portions (33, 34), and a relay portion (36, 35) that connects the wiring pattern and the land portion and has a larger area than the land portion. And
From the opening (42) formed in the coverlay film (41), a part of the land part and the relay part is exposed,
The outline of one corner of the relay portion (36, 35) connected to the land portion (33, 34) is two adjacent sides (42a, 42b, 42a) of the opening portion (42) of the cover lay film (41). One side (36b, 35b) extending in a direction substantially perpendicular to one (42a, 42a ') of') and one side extending in a direction substantially perpendicular to the other (42b) of the two adjacent sides of the opening of the coverlay film (36a, 35a) and the planar lighting device you characterized in that constructed from.
前記発光素子(53)は、前記第1リードフレーム(54)上に搭載され、The light emitting element (53) is mounted on the first lead frame (54),
前記第1電極端子(57)が配置される前記ランド部(34)に接続する前記中継部(35)の面積は、前記第2電極端子(58)が配置される前記ランド部(33)に接続する前記中継部(36)の面積よりも広いことを特徴とする請求項4に記載の面状照明装置。The area of the relay part (35) connected to the land part (34) where the first electrode terminal (57) is arranged is equal to the land part (33) where the second electrode terminal (58) is arranged. The planar illumination device according to claim 4, wherein the area of the relay unit (36) to be connected is wider than the area.
前記フレキシブルプリント基板(21)は、ベースフィルム(31)と導通パターンとカバーレイフィルム(41)とを含み、The flexible printed circuit board (21) includes a base film (31), a conductive pattern and a coverlay film (41),
前記導通パターンは、配線パターン(32)と、ランド部(33,34)と、該配線パターンと該ランド部を接続する、前記ランド部よりも面積の広い中継部(36,35)とを有し、The conductive pattern includes a wiring pattern (32), land portions (33, 34), and a relay portion (36, 35) that connects the wiring pattern and the land portion and has a larger area than the land portion. And
前記カバーレイフィルム(41)に形成された開口部(42)から、前記ランド部と前記中継部の一部が露出しており、From the opening (42) formed in the coverlay film (41), a part of the land part and the relay part is exposed,
前記点状光源(50)は、発光素子(53)と、第1リードフレーム(54)および第2リードフレーム(55)と、該第1リードフレームおよび第2リードフレームにそれぞれ接続する第1電極端子(57)および第2電極端子(58)とを有し、The point light source (50) includes a light emitting element (53), a first lead frame (54) and a second lead frame (55), and a first electrode connected to the first lead frame and the second lead frame, respectively. A terminal (57) and a second electrode terminal (58);
前記発光素子(53)は、前記第1リードフレーム(54)上に搭載され、The light emitting element (53) is mounted on the first lead frame (54),
前記第1電極端子(57)が配置される前記ランド部(34)に接続する前記中継部(35)の面積は、前記第2電極端子(58)が配置される前記ランド部(33)に接続する前記中継部(36)の面積よりも広いことを特徴とする面状照明装置。The area of the relay part (35) connected to the land part (34) where the first electrode terminal (57) is arranged is equal to the land part (33) where the second electrode terminal (58) is arranged. A planar lighting device having a larger area than the relay portion (36) to be connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005132114A JP4596145B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Surface lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005132114A JP4596145B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Surface lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006310123A JP2006310123A (en) | 2006-11-09 |
JP4596145B2 true JP4596145B2 (en) | 2010-12-08 |
Family
ID=37476782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005132114A Expired - Fee Related JP4596145B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Surface lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4596145B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7667378B2 (en) | 2006-11-14 | 2010-02-23 | Epson Imaging Devices Corporation | Illuminating device, electro-optic device, and electronic apparatus |
JP4793578B2 (en) * | 2006-11-30 | 2011-10-12 | ミネベア株式会社 | Surface lighting device |
WO2008099531A1 (en) * | 2007-02-16 | 2008-08-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Backlight device and planar display device using the same |
US20080295327A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | 3M Innovative Properties Company | Flexible circuit |
KR101418374B1 (en) | 2008-01-29 | 2014-07-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | Printed circuit board, and back light unit and liquid crystal display having the same |
KR20120118686A (en) | 2011-04-19 | 2012-10-29 | 엘지이노텍 주식회사 | Light emitting device module |
JP2013171709A (en) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Stanley Electric Co Ltd | Vehicular lamp |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63200360U (en) * | 1987-06-15 | 1988-12-23 | ||
JPH08162724A (en) * | 1994-12-08 | 1996-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Printed board |
JP2005017964A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-20 | Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd | Liquid crystal display device with back light |
JP2005039129A (en) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Sony Corp | Light source device and its manufacturing method, surface light emitting device and image information read device |
-
2005
- 2005-04-28 JP JP2005132114A patent/JP4596145B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63200360U (en) * | 1987-06-15 | 1988-12-23 | ||
JPH08162724A (en) * | 1994-12-08 | 1996-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Printed board |
JP2005017964A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-20 | Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd | Liquid crystal display device with back light |
JP2005039129A (en) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Sony Corp | Light source device and its manufacturing method, surface light emitting device and image information read device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006310123A (en) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4757477B2 (en) | Light source unit, illumination device using the same, and display device using the same | |
EP2354819B1 (en) | Backlight unit and display device using the same | |
JP5973171B2 (en) | Surface lighting device | |
US20160306092A1 (en) | Planar illumination device | |
JP4674692B2 (en) | Surface lighting device | |
JP2008091275A (en) | Illumination unit and liquid crystal display device | |
CN107783222B (en) | Planar lighting device and substrate | |
JP2004273185A (en) | Planar lighting device and liquid crystal display device having the same | |
JP5276990B2 (en) | Light emitting device and surface light emitting device | |
JP3787753B2 (en) | Surface lighting device | |
JP2011119180A (en) | Lighting system | |
JP4596145B2 (en) | Surface lighting device | |
JP6408516B2 (en) | Surface illumination device and substrate | |
KR101121687B1 (en) | Flexible led package | |
US11282465B2 (en) | Display device and assembling method thereof | |
US10139552B2 (en) | Planar lighting device having light sources with electrode terminals and mounting substrate with conductive pattern including a plurality of lands together having relative spacing between the lands and electrode terminals | |
JP6366557B2 (en) | Surface lighting device | |
JP6462032B2 (en) | Surface illumination device and substrate | |
CN111540273B (en) | Mini LED backlight structure and Mini LED backlight module | |
JP2018014410A (en) | Planar lighting device | |
CN109980076B (en) | Substrate and planar lighting device | |
JP4547705B2 (en) | Surface lighting device | |
JP7032285B2 (en) | Mounting board and planar lighting equipment | |
JP6675440B2 (en) | Planar lighting device | |
CN109578853B (en) | Planar lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4596145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |