JP4595361B2 - コンテンツの記録・再生装置及びシステム - Google Patents

コンテンツの記録・再生装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4595361B2
JP4595361B2 JP2004079456A JP2004079456A JP4595361B2 JP 4595361 B2 JP4595361 B2 JP 4595361B2 JP 2004079456 A JP2004079456 A JP 2004079456A JP 2004079456 A JP2004079456 A JP 2004079456A JP 4595361 B2 JP4595361 B2 JP 4595361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
content
storage medium
external storage
unique information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004079456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005267304A (ja
Inventor
周之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004079456A priority Critical patent/JP4595361B2/ja
Priority to CNB2004100447327A priority patent/CN100347627C/zh
Priority to US10/846,595 priority patent/US7562231B2/en
Publication of JP2005267304A publication Critical patent/JP2005267304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595361B2 publication Critical patent/JP4595361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4108Peripherals receiving signals from specially adapted client devices characterised by an identification number or address, e.g. local network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/70Aspects of broadcast communication characterised in that receivers can be addressed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91321Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy protection control signal, e.g. a record inhibit signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

本発明は、使い勝手よく別機器でコンテンツを再生するための記録・再生装置及びシステムに関する。
従来は、ディジタルコンテンツの不正コピーを防ぎつつも、複数の端末による一時的なコンテンツデータの共有を実現するために、通信手段を備えた情報端末及び暗号化を解く鍵を格納した外部記憶手段を設け、情報端末に記録された暗号化データを参照する際に、外部記憶手段に記録した暗号化を解くための鍵を、一旦情報端末の記憶手段にコピーし、そのコピーした鍵を用いてデータを復号する回数を制限する構成としている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002-190795号公報
上記のような技術では、コンテンツの再生回数が制限されるため、例えばハードディスク記録装置付きのテレビ放送受信機のように、放送されたコンテンツを受信機において保存し、受信者が回数の制限なく再生するという使い方に対応できない。
また、上記のような技術では、コンテンツの再生回数を制限できても複製が可能であるため、コンテンツの複製が一度のみに制限されている地上デジタル放送の受信機などのように、受信後に保存したコンテンツデータを他の機器に対して転送する際に、その転送処理がコンテンツの複製に当らないよう、保存してあるデータを消去することなどが求められる機器には、適用できない。
また、利用者が、手元にある機器に格納していないコンテンツデータをネットワーク経由で入手して再生する場合には、どのようなコンテンツがどの機器に格納してありどうやって通信するか、といった情報を得る必要があり、使い勝手が悪かった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ディジタルコンテンツの著作権を保護しつつ、使い勝手よく別機器でコンテンツを再生する仕組みを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明では、ディジタルコンテンツを記録し、他の機器に送信する記録・送信機器(または記録機器)と、この記録・送信機器からのコンテンツデータを受信し、再生する受信・再生機器(または再生機器)と、固有情報(固有番号)を保持し、持ち運び可能な外部記憶媒体とからなるシステムを用いる。
記録・送信機器は、外部記憶媒体の固有情報を読み取って格納しておき、受信・再生機器からのコンテンツ配信要求を受けた際に、受信・再生機器から受信した固有情報が、格納してある固有情報と一致するか否かを確認する。固有情報が一致した場合は、受信・再生機器に対してコンテンツを配信し、一致しなかった場合は配信しない。
また、本発明では、コンテンツは、外部記憶媒体が保持する鍵情報によって復号化されるように暗号化されて配信される。記録・送信機器は、自機器上に再生手段を保持している場合は、自機器に外部記憶媒体が接続している間のみ、記録しているコンテンツを再生する。また、受信・再生機器は、自機器上に記録手段を保持している場合は、自機器に外部記憶媒体が接続している間のみ、記録している暗号化されたコンテンツを復号して再生することができる。
また、本発明では、記録・送信機器は、自機器内に記録しているコンテンツの番号・名称・長さ・品質・ダイジェストなどのコンテンツ情報と、自機器との通信に必要なアドレス・暗号鍵などの通信用情報を、外部記憶媒体に格納する。受信・再生機器は、接続した外部記憶媒体が保持するこれらのコンテンツ情報を表示し、利用者が選択したコンテンツの配信要求を、通信用情報を用いて記録・送信機器に送る。
また、本発明では、記録・送信機器が、コンテンツと共に、コンテンツの再生機能を実装したコンポーネント形式のプログラムを受信・再生機器に送信し、受信・再生機器は、このプログラムを用いてコンテンツを再生可能な状態にする。
本発明によれば、外部記憶媒体の固有情報を用いた確認により、コンテンツデータの配信先の機器が外部記憶媒体と接続しているか否かが分かる。このため、記録・送信機器は、登録してある固有情報をもつ外部記憶媒体が接続している受信・再生機器にのみ、コンテンツデータを配信することができる。
また、本発明によれば、記録・送信機器に再生手段があり、受信・再生機器に記録手段がある場合においても、同一コンテンツの再生は、外部記憶媒体が接続されているどちらか片方の機器に限られる。このため、実際には暗号化されたコンテンツが両機器に記録されていたとしても、実質的にはコンテンツを複製していないのと同じこととなる。
また、本発明によれば、利用者にはあたかも外部記憶媒体内にコンテンツデータが格納されているように見え、実際の格納先を気にすることなく再生させて視聴することができる。
また、本発明によれば、コンテンツの再生機能をコンポーネント形式のプログラムで実装しており、他の機器が受け取って利用することができる。このため、受信・再生機器は、対応していない符号化方式のコンテンツであっても、再生することができる。また、受信・再生機器が、外部記憶媒体が接続されている場合にのみコンテンツを再生するという機能を実装していなくても、前期プログラムを利用して実現することができる。
以上のように、本発明によれば、ディジタルコンテンツの著作権を保護しつつ、使い勝手よく別機器でコンテンツを再生する仕組みを提供することができる。
本発明によれば、使い勝手よくコンテンツを再生する仕組みを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
以下、本発明の実施例1について説明する。
まず、本実施例におけるシステムの構成概要について、図1を用いて説明する。
図1において、1は記録・送信機器、2は受信・再生機器、3は外部記憶媒体、4はネットワークである。
記録・送信機器1は、放送されたコンテンツを受信して記録し、他の機器に配信する機能を持つ電子機器である。また、記録・送信機器1は、受信・再生機器2とネットワーク4を介して通信する機能と、外部記憶媒体3と接続してデータを読み書きする機能を持つ。記録・送信機器1の例としては、自宅の居間に設置してある、ハードディスク記録装置付きのテレビ放送受信機、テレビ放送受信機能付きのPC(Personal Computer)などがある。
受信・再生機器2は、利用者が再生を希望するコンテンツの配信要求を、記録・送信機器1に送信し、記録・送信機器1から送信されたコンテンツを受信し、再生する機能を持つ電子機器である。また、受信・再生機器2は、記録・送信機器1とネットワーク4を介して通信する機能と、外部記憶媒体3と接続してデータを読み書きする機能を持つ。受信・再生機器2の例としては、自宅の寝室に設置してあるノートPC、友人宅の居間に設置してあるネットワーク通信対応テレビ、駅や空港に設置してあるキオスク端末などがある。
外部記憶媒体3は、記録・送信機器1や受信・再生機器2から独立した記憶媒体である。外部記憶媒体3の例としては、USBメモリ、ICカード、携帯電話などがある。
ネットワーク4は、記録・送信機器1と受信・再生機器2との間にある通信路である。ネットワーク4の例としては、インターネット、家庭内ネットワーク、社内ネットワークなどがある。
次に、本実施例における上記のシステムを構成する各機器が、保持し、互いに伝送する情報について、図2を用いて説明する。
記録・送信機器1は、コンテンツと、コンテンツ情報と、通信情報を保持する。コンテンツ情報は、記録しているコンテンツの番号・名称・長さ・品質・ダイジェストデータなど、コンテンツを識別する情報とコンテンツの特徴を示す情報からなる。また、通信情報は、機器番号・ネットワークアドレス・通信方式・暗号方式・暗号鍵など、他機器が自機器とネットワーク通信する際に必要となる情報である。記録・送信機器1は、コンテンツ情報と通信情報を、外部記憶媒体3に書き込み、IDを、外部記憶媒体3から読み込んでコンテンツ情報と対応づけて保持する。
外部記憶媒体3は、固有識別子、すなわちIDを保持している。また、記録・送信機器1に書き込まれたコンテンツ情報と通信情報を保持する。
受信・再生機器2は、IDとコンテンツ情報と通信情報を、外部記憶媒体3から読み込む。
記録・送信機器1は、ID要求とコンテンツデータを、受信・再生機器2に送信し、受信・再生機器2は、コンテンツ要求とIDを、記録・送信機器1に送信する。
次に、本実施例における上記のシステムを構成する各機器の概略構成について図3を用いて説明する。
図3に示す様に本実施例の記録・送信機器1は、通信装置11と、制御装置12と、外部記憶媒体管理装置13と、放送受信装置14と、記録装置15とを有している。
通信装置11は、ネットワーク4を介して受信・再生機器2と通信を行う装置である。
制御装置12は、保持しているプログラムを実行し、記録・送信機器1全体の動作を制御する装置である。放送受信装置14が受信したコンテンツと、そのコンテンツ情報を、記録装置15に転送し、記録させる。また、コンテンツ情報と通信情報を、外部記憶媒体管理装置13に転送し、外部記憶媒体3に書き込ませる。また、外部記憶媒体管理装置13に、外部記憶媒体3のIDを読み込ませ、記録装置15に転送して記録させて、コンテンツ情報と対応付けて管理する。また、通信装置11が受信・再生機器2から受信したコンテンツ要求に対し、ID要求を生成し、通信装置11に転送して、受信・再生機器2に送信させる。また、通信装置11が受信・再生機器2から受信したIDに対し、記録装置15に記録してあるIDと一致するかどうか確認する。また、コンテンツにIDを用いた暗号処理を施し、通信装置11に転送して、受信・再生機器2に送信させる。また、コンテンツの再生機能を実装したコンポーネント形式のプログラムを、通信装置11に転送して、受信・再生機器2に送信させる。
外部記憶媒体管理装置13は、接続された外部記憶媒体3と通信を行ない、外部記憶媒体3のIDを読み取り、コンテンツ情報や通信情報を書き込む装置である。
放送受信装置14は、放送されているコンテンツを受信する装置である。
記録装置15は、コンテンツ、コンテンツ情報、通信情報、外部記憶媒体3のIDなどを記録する装置である。記録装置15の例としては、ディスク、テープ、半導体などがある。
また、図3に示す様に本実施例の受信・再生機器2は、通信装置21と、制御装置22と、外部記憶媒体管理装置23と、入力装置24と、出力装置25とを有している。
通信装置21は、ネットワーク4を介して記録・送信機器1と通信を行う装置である。
制御装置22は、保持しているプログラムを実行し、受信・再生機器2全体の動作を制御する装置である。外部記憶媒体管理装置23に、外部記憶媒体3が保持するコンテンツ情報・通信情報・IDを読み込ませる。コンテンツ情報を出力装置25に転送し、表示させる。入力装置24から得た利用者の操作内容に従ってコンテンツ要求を生成し、通信装置21に転送して、記録・再生機器1に送信させる。通信装置21が記録・再生機器1から受信したID要求に対し、IDを通信装置21に転送し、記録・再生機器1に送信させる。通信装置21が記録・再生機器1から受信した暗号化されたコンテンツを復号化し、出力装置25に転送して、表示させる。また、通信装置21が記録・再生機器1から受信した、コンテンツの再生機能を実装したコンポーネント形式のプログラムを用いてコンテンツを再生可能な状態にし、出力装置25に転送して、表示させる。
外部記憶媒体管理装置23は、接続された外部記憶媒体3と通信を行ない、外部記憶媒体3が保持するコンテンツ情報・通信情報・IDを読み込む装置である。
入力装置24は、利用者が受信・再生機器2を操作するための装置である。入力装置24の例としては、ボタン、スイッチ、キー、ダイアル、スティック、パッド、マウスなどがある。
出力装置25は、コンテンツの情報、コンテンツの再生結果、受信・再生機器2の操作に関する情報などを、利用者に対して表示する装置である。出力装置25の例としては、モニタ、ランプ、スピーカ、バイブレータなどがある。
以下、本実施例において、外部記憶媒体3が接続されている場合の記録・送信機器1の動作について、図4を用いて説明する。
まず、放送受信装置14は、放送されているコンテンツを受信し、記録装置15は、受信したコンテンツを記録する(ステップ1001)。次に、制御装置12は、受信したコンテンツからコンテンツ情報を作成し、記録装置15は、コンテンツ情報を記録する(ステップ1002)。次に、外部記憶媒体管理装置13は、接続している外部記憶媒体3のIDを読み出し、記録装置15は、読み出したIDを記録する(ステップ1003)。次に、外部記憶媒体管理装置13は、記録装置15に記録されているコンテンツ情報と通信情報を、外部記憶媒体3に書き込む(ステップ1004)。
以下、本実施例において、利用者が、外部記憶媒体3を受信・再生機器2に接続して、コンテンツを再生しようとする場合のシステムの動作について、図5を用いて説明する。
まず、受信・再生機器2において、外部記憶媒体管理装置23は、接続している外部記憶媒体3が保持しているコンテンツ情報を読み出し、出力装置25は、読み出したコンテンツ情報を表示する(ステップ2001)。次に、制御装置22は、利用者の入力装置24の操作内容から、再生しようとしているコンテンツと、そのコンテンツを記録している機器を特定する(ステップ2002)。本実施例においては、コンテンツを記録している機器は、記録・再生機器1である。次に、制御装置22は、特定したコンテンツの配信要求を生成し、通信装置21は、生成した配信要求を記録・再生機器1に送信する(ステップ2003)。
次に、記録・再生機器1において、制御装置12は、配信を要求されたコンテンツが、コピーフリーか否かを確認する(ステップ2004)。コピーフリーコンテンツならば(ステップ2004のYes)、通信装置11は、コンテンツを受信・再生装置2に送信する(ステップ2010)。コピーフリーコンテンツでないならば(ステップ2004のNo)、制御装置12は、ID要求を生成し、通信装置11は、生成したID要求を受信・再生装置2に送信する(ステップ2005)。
次に、受信・再生装置2において、外部記憶媒体管理装置23は、接続している外部記憶媒体3のIDを読み取り(ステップ2006)、通信装置21は、読み取ったIDを記録・送信装置1に送信する(ステップ2007)。なお、ステップ2007で送信するIDは、ステップ2003において、配信要求と共に送信してもよい。この場合は、ステップ2006のID読み取りはステップ2003の前に行い、ステップ2005は行わない。
次に、記録・再生機器1において、制御装置12は、通信装置11において受信・再生装置2から受信したIDが、記録装置15に記録しているIDと一致するか否かを確認する(ステップ2008)。一致しないならば(ステップ2008のNo)、処理を終了する。一致したならば(ステップ2008のYes)、制御装置12は、コンテンツを暗号化し(ステップ2009)、通信装置11は、暗号化したコンテンツを受信・再生装置2に送信する(ステップ2010)。ステップ2004において、コピーフリーコンテンツだった場合は、ステップ20009の暗号化は行わなくてもよい。また、ステップ2010において、コンテンツ共に、このコンテンツの再生機能を実装したコンポーネント形式のプログラムを、受信・再生装置2に送信してもよい。
次に、受信・再生装置2において、制御装置22は、通信装置21において記録・再生機器1から受信した暗号化されたコンテンツを復号化し、出力装置25は、復号化されたコンテンツを出力する(ステップ2011)。ステップ2010において、コンテンツと共に、このコンテンツの再生機能を実装したコンポーネント形式のプログラムを受信した場合は、制御装置22は、受信したプログラムを用いてコンテンツを再生可能な状態にし、出力装置25は、復号化されたコンテンツを出力する。
以下、本実施例における記録・送信機器1の記録装置15において、対応付けて保持されるコンテンツ情報とIDについて、図6を用いて説明する。
図6に示すように、記録装置15では、保有するコンテンツの固有番号151、タイトル152、記録日時153、記録時間154、コンテンツに適用する著作権保護内容155、コンテンツ情報を格納済みの外部記憶媒体3のID156が対応付けられる。固有番号151、タイトル152、記録日時153、記録時間154、著作権保護内容155の各欄には、ステップ1002において、受信した放送コンテンツから生成した各情報が記録される。また、ID156の欄には、ステップ1003において、外部記憶媒体管理装置13が外部記憶媒体3から読み出したIDが記録される。
以下、本実施例において、外部記憶媒体3で対応付けて保持される、コンテンツ情報と通信情報について、図7を用いて説明する。
図7に示すように、外部記憶媒体3では、コンテンツの固有番号31、タイトル32、記録日時33、記録時間34、コンテンツに適用する著作権保護内容35からなるコンテンツ情報と、コンテンツを記録してある機器の固有番号36、ネットワークアドレス37、通信手段38からなる通信情報とが、対応付けて保存されている。各欄には、ステップ1004で記録・送信機器1の外部記憶媒体管理装置13が書き込んだコンテンツ情報と通信情報が、対応付けて保持される。
なお、図7では、コンテンツ情報と通信情報をまとめて一度に対応付けているが、コンテンツ情報と通信情報をそれぞれ個別に番号付けし、それらの番号同士を対応付けて記録してもよい。
以下、本実施例における受信・再生機器2における、ステップ2001での出力装置25の出力画面について、図8を用いて説明する。
図8は、ステップ2001において、出力装置25が、外部記憶媒体管理装置23が外部記憶媒体3から読み出したコンテンツ情報の一部を出力し、再生するコンテンツを選択するよう利用者に促している画面の例である。利用者は、どのコンテンツがどの機器に記録されているかを知る必要はないため、通信情報は表示しなくてもよい。図8では、ラジオボタン形式で選択してOKボタンをクリックするような構成を示しているが、ラジオボタンでなくても、コンテンツを指定できさえすれば、ドロップダウンリストから選択する方式でも良いし、コンテンツごとのボタンやアイコンをクリックして指定する方式でも良い。
以下、本発明の実施例2について説明する。
実施例1では、記録・送信機器1ではコンテンツの再生を行なわず、受信・再生機器2ではコンテンツの記録を行なわなかったが、本実施例では、記録・送信機器1、受信・再生機器2共に、コンテンツの記録と再生を行なう場合について説明する。なお、実施例1と重複する個所については、説明を省略する。
まず、本実施例におけるシステムを構成する各機器が、保持し、互いに伝送する情報について、図9を用いて説明する。
実施例1の図2との相違点は、受信・再生機器2が、コンテンツとコンテンツ情報とIDを保持する点である。実施例1では、受信・再生機器2は、記録・送信装置1から送信されたコンテンツと、外部記憶媒体3から読み出したコンテンツ情報とIDを、再生、表示、または送信するのみで記録しないが、実施例2では、受信・再生機器2は、コンテンツとコンテンツ情報とIDを対応付けて、自機器内に保持する。
次に、本実施例における上記のシステムを構成する各機器の概略構成について図10を用いて説明する。
実施例1の図3との相違点は、記録・送信機器1が、入力装置16と出力装置17を有しており、受信・再生機器2が、記録装置26を有している点である。
入力装置16は、利用者が記録・送信機器1を操作するための装置である。入力装置16の例としては、ボタン、スイッチ、キー、ダイアル、スティック、パッド、マウスなどがある。
出力装置17は、コンテンツの情報、コンテンツの再生結果、記録・送信機器1の操作に関する情報などを、利用者に対して表示する装置である。出力装置17の例としては、モニタ、ランプ、スピーカ、バイブレータなどがある。
記録装置26は、コンテンツ、コンテンツ情報、通信情報、外部記憶媒体3のIDなどを記録する装置である。記録装置26の例としては、ディスク、テープ、半導体などがある。
以下、本実施例において、受信・再生機器2にコンテンツが記録されていない場合に、利用者が受信・再生機器2においてコンテンツを再生しようとする場合のシステムの動作について、図11を用いて説明する。
実施例1の図5のステップ2010において、記録・送信機器1が受信・再生機器2にコンテンツを送信する処理までは、実施例1と同様の動作を行なう。また、コンテンツと共に、コンテンツ再生機能を実装したコンポーネント形式のプログラムを受信再生機器2に送信する場合も、同様である。
その後、受信・再生機器2において、制御装置22は、通信装置21において記録・再生機器1から受信した暗号化されたコンテンツを、記録装置26に転送し、記録させる(ステップ3001)。次に、制御装置22は、ステップ2001において外部記憶媒体管理装置23が外部記憶媒体3から読み出したコンテンツ情報を、記録装置26に転送し、記録させる(ステップ3002)。最後に、制御装置22は、記録装置26に記録されている暗号化されたコンテンツを復号化し、出力装置25は、復号化されたコンテンツを出力する(ステップ3003)。コンテンツと共に、コンテンツ再生機能を実装したコンポーネント形式のプログラムを受信している場合は、受信したプログラムを用いてコンテンツを再生可能な状態にし、出力装置25は、復号化されたコンテンツを出力する。
なお、ステップ3002のコンテンツ情報の記録は、ステップ2001と同時に行なってもよい。また、ステップ3003の復号化は、コンテンツが暗号化されていない場合には行なわない。
以下、本実施例において、受信・再生機器2にコンテンツが記録されている場合に、利用者が受信・再生機器2においてコンテンツを再生しようとする場合のシステムの動作について、図12を用いて説明する。
まず、受信・再生機器2において、利用者が入力装置24を操作し、コンテンツ一覧を表示するよう指示すると、制御装置22は、記録装置26に記録されたコンテンツ情報を出力装置25に転送し、表示させる(ステップ4001)。次に、利用者が入力装置24を操作し、コンテンツを選択すると、制御装置22は、そのコンテンツを特定する(ステップ4002)。
次に、制御装置22は、指示されたコンテンツが、他の機器(本実施例においては、記録・送信機器1)から配信されたものなのか、放送を受信するなどして自機器が直接得たものなのかを、記録装置26に記録されたコンテンツ情報を用いて確認する(ステップ4003)。
他の機器から配信されたものである場合(ステップ4003のYes)、制御装置22は、指定されたコンテンツがコピーフリーか否かを、記録装置26に記録されたコンテンツ情報を用いて確認する(ステップ4004)。
コピーフリーでない場合(ステップ4004のNo)、制御装置22は、指定されたコンテンツに対応付けられたIDを持つ外部記憶媒体3が接続されているかどうかを、外部記憶媒体管理装置23を介して確認する(ステップ4005)。
対応するIDを持つ外部記憶媒体3が接続されていない場合(ステップ4005のNo)、制御装置22は、適切な外部記憶媒体3を接続するよう利用者に促す画面を、出力装置25に表示させる(ステップ4006)。
指定されたコンテンツが自機器が直接得たものである場合(ステップ4003のNo)、または、指定されたコンテンツがコピーフリーである場合(ステップ4004のYes)、または、対応するIDを持つ外部記憶媒体3が接続されている場合(ステップ4005のYes)は、制御装置22は、記録装置26に記録されている暗号化されたコンテンツを復号化し、出力装置25は、復号化されたコンテンツを出力する(ステップ4007)。コンテンツと共に、コンテンツ再生機能を実装したコンポーネント形式のプログラムを受信している場合は、受信したプログラムを用いてコンテンツを再生可能な状態にし、出力装置25は、復号化されたコンテンツを出力する。なお、ステップ4007の復号化は、コンテンツが暗号化されていない場合には行なわない。
なお、ステップ4003、ステップ4004、ステップ4005は、互いに順番が入れ替わってもよい。
なお、ステップ4005は、ステップ4007において、コンテンツ再生機能を実装したコンポーネント形式のプログラムが行なってもよい。
以下、本実施例において、記録・送信機器1にコンテンツが記録されている場合に、利用者が記録・送信機器1においてコンテンツを再生しようとする場合のシステムの動作について、図13を用いて説明する。
まず、記録・送信機器1において、利用者が入力装置16を操作し、コンテンツ一覧を表示するよう指示すると、制御装置12は、記録装置15に記録されたコンテンツ情報を出力装置17に転送し、表示させる(ステップ5001)。次に、利用者が入力装置16を操作し、コンテンツを選択すると、制御装置12は、そのコンテンツを特定する(ステップ5002)。
次に、制御装置12は、指示されたコンテンツが、他の機器(本実施例においては、受信・再生機器2)に配信されたか否かを、記録装置15に記録されたコンテンツ情報を用いて確認する(ステップ5003)。
他の機器に配信されている場合(ステップ5003のYes)、制御装置12は、指定されたコンテンツがコピーフリーか否かを、記録装置15に記録された配信情報を用いて確認する(ステップ5004)。
コピーフリーでない場合(ステップ5004のNo)、制御装置12は、指定されたコンテンツに対応付けられたIDを持つ外部記憶媒体3が接続されているかどうかを、外部記憶媒体管理装置13を介して確認する(ステップ5005)。
対応するIDを持つ外部記憶媒体3が接続されていない場合(ステップ5005のNo)、制御装置12は、適切な外部記憶媒体3を接続するよう利用者に促す画面を、出力装置17に表示させる(ステップ5006)。
指定されたコンテンツが他の機器に配信されていない場合(ステップ5003のNo)、または、指定されたコンテンツがコピーフリーである場合(ステップ5004のYes)、または、対応するIDを持つ外部記憶媒体3が接続されている場合(ステップ5005のYes)は、制御装置12は、記録装置15に記録されている暗号化されたコンテンツを復号化し、出力装置17は、復号化されたコンテンツを出力する(ステップ5007)。コンテンツ再生機能を実装したコンポーネント形式のプログラムを用いてコンテンツを再生可能な状態にし、出力装置17は、復号化されたコンテンツを出力してもよい。なお、ステップ5007の復号化は、コンテンツが暗号化されていない場合には行なわない。
なお、ステップ5003、ステップ5004、ステップ5005は、互いに順番が入れ替わってもよい。
なお、ステップ5005は、ステップ5007において、コンテンツ再生機能を実装したコンポーネント形式のプログラムが行なってもよい。
以下、本実施例において、記録・送信機器1の記録装置15において対応付けて保持される、コンテンツ情報とIDと配信情報について、図14を用いて説明する。
実施例1の図6との相違点は、コンテンツの配信日時157と配信先の機器ID158からなる配信情報を有している点である。配信日時157の欄には、ステップ2010で記録・送信機器1の通信装置11が受信・再生機器2にコンテンツを送信した日時が保持され、配信先機器ID158の欄には、コンテンツの配信先の機器(本実施例では受信・再生機器2)のIDが保持される。なお、図6では、配信情報として、配信日時と配信先機器IDがあるとしたが、その他に、配信に利用した通信情報、有効期限などを含んでもよい。また、配信情報は、単に、配信実績の有無のみでもよい。
以上、本発明の実施形態について説明した。
本発明の実施形態によれば、外部記憶媒体3のIDを用いた確認により、コンテンツデータの配信先の機器が外部記憶媒体3と接続しているか否かが分かる。このため、記録・送信機器1は、登録してある固有情報をもつ外部記憶媒体3が接続している受信・再生機器2にのみ、コンテンツデータを配信することができる。
また、本発明の実施例2の実施形態によれば、記録・送信機器1にコンテンツの再生手段があり、受信・再生機器2にコンテンツの記録手段がある場合においても、同一コンテンツの再生は、外部記憶媒体3が接続されているどちらか片方の機器に限られる。このため、実際には暗号化されたコンテンツが両機器に記録されていたとしても、実質的にはコンテンツを複製していないのと同じこととなる。
また、本発明の実施例2の実施形態によれば、利用者にはあたかも外部記憶媒体3内にコンテンツデータが格納されているように見え、実際の格納先を気にすることなく再生させて視聴することができる。
また、本発明の実施例2の実施形態によれば、記録・送信機器1が、コンテンツと共に、コンテンツの再生機能を実装したコンポーネント形式のプログラムを受信・再生機器2に送信し、受信・再生機器2は、このプログラムを用いてコンテンツを再生可能な状態にする。このため、受信・再生機器2は、対応していない符号化方式のコンテンツであっても、再生することができる。また、受信・再生機器2が、外部記憶媒体3が接続されている場合にのみコンテンツを再生するという機能を実装していなくても、前期プログラムを利用して実現することができる。
以上のように、本発明の実施形態によれば、ディジタルコンテンツの著作権を保護しつつ、使い勝手よく別機器でコンテンツを再生する仕組みを提供することができる。
なお、本実施形態では、外部記憶媒体3に格納するコンテンツ情報や通信情報は、記録・送信機器1が接続時に書き込むとして説明したが、外部記憶媒体3の個体識別が可能ならば、直接接続していなくてもよい。例えば、記録・送信機器1は、ネットワーク4を介してコンテンツ情報を受信・再生機器2に送信し、受信・再生機器2に接続している外部記憶媒体3のIDを確認した後、外部記憶媒体3に対して情報を書き込ませてもよい。
このようにすると、利用者が外部記憶媒体3を宅外に持ち出して、友人宅の受信・再生機器2から自宅の記録・送信機器1に記録されたコンテンツを視聴している場合などに、記録・送信機器1が新しく受信して記録したコンテンツを視聴することが可能となる。
また、本実施形態では、外部記憶媒体3のIDをコンテンツ再生の鍵とし、外部記憶媒体3のIDが複製されないことをもって、同一コンテンツの同時再生を防ぐとしたが、複製されなければ、コンテンツ再生の鍵は外部記憶媒体3のIDでなくともよい。例えば、実体を持たない電子情報を再生の鍵として用いる場合は、記録・送信機器1と受信・再生機器2が、互いに鍵情報を複製しないように、相手に鍵情報を送信した直後に自機器内の鍵情報を消去するなどの仕組みを実装すればよい。
このようにすると、自宅の記録・送信機器1に記録されたコンテンツを、別荘の複数の受信・再生機器2から、それぞれ個別に視聴することが可能となる。
また、本実施形態では、記録・送信機器1と、受信・再生機器2と、外部記憶媒体3との間の互いの通信のセキュリティについては述べていないが、一般の暗号通信方式を用いて、セキュリティを考慮するものとする。例えば、ハッシュ関数などの一方向関数を使ってIDを変換して通信し、通信経路の情報を盗み見られた場合でもIDが分からないようにしてもよい。
また、本実施形態では、記録・送信機器1と受信・再生機器2は別々の機器として説明したが、1つの機器が両方の機能を有しており、その機器の一部が分離するような機器を用いてもよい。
また、本実施形態における、コンテンツの暗号・復号処理は、コンテンツの符号化・逆符号化を含む。
本発明の実施形態における、システムの構成概要を示した図である。 本発明の実施例1において、システムを構成する各機器が、保持し、互いに伝送する情報について示した図である。 本発明の実施例1における、システムを構成する各機器の概略構成を示した図である。 本発明の実施形態において、外部記憶媒体3が接続されている場合の記録・送信機器1の動作を示したフロー図である。 本発明の実施例1において、利用者が、外部記憶媒体3を受信・再生機器2に接続して、コンテンツを再生しようとする場合のシステムの動作を示したフロー図である。 本発明の実施例1における、記録装置15に記録される情報の例を示した図である。 本発明の実施例1における、外部記憶媒体3に記録される情報の例を示した図である。 本発明の実施例1における、ステップ2001における出力装置25の出力画面の例を示した図である。 本発明の実施例2において、システムを構成する各機器が、保持し、互いに伝送する情報について示した図である。 本発明の実施例2における、システムを構成する各機器の概略構成を示した図である。 本発明の実施例2において、受信・再生機器2にコンテンツが記録されていない場合に、利用者がコンテンツを再生しようとする場合のシステムの動作を示したフロー図である。 本発明の実施例2において、受信・再生機器2にコンテンツが記録されている場合に、利用者がコンテンツを再生しようとする場合のシステムの動作を示したフロー図である。 本発明の実施例2において、記録・送信機器1にコンテンツが記録されている場合に、利用者がコンテンツを再生しようとする場合のシステムの動作を示したフロー図である。 本発明の実施例2における、記録装置15に記録される情報の例を示した図である。
符号の説明
1…記録・送信機器
2…受信・再生機器
3…外部記憶媒体
4…ネットワーク

Claims (11)

  1. 記録機器と、再生機器と、固有情報を保持する外部記憶媒体と、を有する記録再生システムであって、前記記録機器は、
    前記外部記憶媒体の固有情報と、コンテンツの識別情報と、を対応付けられたコンテンツを記録する記録手段と、
    前記識別情報を前記外部記憶媒体に書き込む書込手段と、
    前記外部記憶媒体から前記固有情報と、前記識別情報と、を読み出す読出手段と、読み出した前記識別情報が示すコンテンツの配信を要求する配信要求を作成する再生機器制御手段と、を有する前記再生機器から送信された、前記配信要求および前記読出手段が読み出した前記固有情報、を受信し、
    前記配信要求が示すコンテンツに対応付けて記憶された前記固有情報と、前記再生機器から送信された前記固有情報と、が一致する場合に、前記固有情報に対応付けて記録された前記コンテンツを、前記再生機器に送信する、記録機器制御手段と、
    を有することを特徴とする記録再生システム。
  2. 記録機器と、再生機器と、固有情報を保持する外部記憶媒体と、を有する記録再生システムに用いられる記録機器において、
    前記外部記憶媒体の固有情報と、コンテンツの識別情報と、を対応付けられたコンテンツを記録する記録手段と、
    前記識別情報を前記外部記憶媒体に書き込む書込手段と、
    前記外部記憶媒体から前記固有情報と、前記識別情報と、を読み出す読出手段と、読み出した前記識別情報が示すコンテンツの配信を要求する配信要求を作成する再生機器制御手段と、を有する前記再生機器から送信された、前記配信要求および前記読出手段が読み出した前記固有情報、を受信し、
    前記配信要求が示すコンテンツに対応付けて記憶された前記固有情報と、前記再生機器から送信された前記固有情報と、が一致する場合に、前記固有情報に対応付けて記録された前記コンテンツを、前記再生機器に送信する、記録機器制御手段と、
    を有することを特徴とする記録機器。
  3. 記録機器と、再生機器と、固有情報を保持する外部記憶媒体と、を有する記録再生システムに用いられる再生機器において、
    前記外部記憶媒体の固有情報と、コンテンツの識別情報と、を対応付けられたコンテンツを記録する記録手段と、前記外部記憶媒体の固有情報と前記識別情報対応付けて前記記録手段に記録させる手段と、を有する前記記録機器が前記外部記憶媒体に書き込んだ前記識別情報を、前記外部記憶媒体から読み出す読出手段と、
    読み出した前記識別情報が示すコンテンツの配信を要求する配信要求を作成し、
    前記記録機器に前記配信要求と、前記読出手段が読み出した前記固有情報と、を送信し、
    送信した前記配信要求が配信を要求するコンテンツに対応付けて記憶された前記固有情報と、前記送信した固有情報と、が一致する場合に前記記録機器から送信される前記固有情報に対応付けて記録された前記識別情報が示すコンテンツを受信する、再生機器制御手段と、
    を有することを特徴とする再生機器。
  4. 記録機器と、再生機器と、固有情報を保持する外部記憶媒体と、を有する記録再生システムであって、
    前記記録機器は、
    前記外部記憶媒体の固有情報と、コンテンツの識別情報と、を対応付けられたコンテンツを記録する記録手段と、
    前記識別情報を前記外部記憶媒体に書き込む書込手段と、
    前記再生機器から送信された、配信要求と前記外部記憶媒体の固有情報とを受信し、前記配信要求が示すコンテンツに対応付けて記憶された前記固有情報と、前記再生機器から受信した前記外部記憶媒体の前記固有情報と、が一致する場合に前記固有情報と対応付けて記録された前記識別情報が示すコンテンツを前記再生機器に送信する、記録機器制御手段と、を有し、
    前記再生機器は、
    前記外部記憶媒体の前記固有情報と前記識別情報とを前記外部記憶媒体から読み出す読出手段と、
    読み出した前記識別情報が示すコンテンツの配信を要求する前記配信要求を作成し、前記記録機器に前記配信要求と、前記読出手段が読み出した前記固有情報と、を送信する、再生機器制御手段と、
    送信した前記配信要求が配信を要求するコンテンツに対応付けて記憶された前記固有情報と、前記送信した固有情報と、が一致する場合に前記記録機器から送信される前記固有情報に対応付けて記録された前記識別情報が示すコンテンツを受信する、再生機器制御手段と、を有す
    ことを特徴とする記録再生システム。
  5. 請求項4に記載の記録再生システムであって、
    前記記録機器は、
    記録したコンテンツと対応付けて記録された前記固有情報と、前記外部記憶媒体から読み取った前記固有情報と、が一致する場合に、前記記録したコンテンツを再生する手段を有し、
    前記再生機器は、
    前記記録したコンテンツと対応付けて記録された前記固有情報、前記外部記憶媒体から読み取った前記固有情報と、が一致する場合、前記コンテンツを記憶する記憶手段を有すことを特徴とする記録再生システム。
  6. 請求項4または請求項5に記載の記録再生システムであって、
    前記記録機器は、
    前記識別情報を、前記再生機器に送信する手段を有し、
    前記再生機器は、
    前記送信された前記識別情報を受信する手段と、
    前記再生機器に接続された前記外部記憶媒体に、前記受信した識別情報を書き込む手段と、を有することを特徴とする記録再生システム。
  7. 請求項4から請求項6のいずれかに記載の記録再生システムであって、
    前記記録機器は、
    前記コンテンツに対して、前記固有情報を用いた暗号処理を施す手段を有し、
    前記再生機器は、
    前記暗号処理を施されたコンテンツに対して、前記固有情報を用いた復号処理を施す手段を有すことを特徴とする記録再生システム。
  8. 請求項4から請求項7のいずれかに記載の記録再生システムであって、
    前記記録機器制御手段は、前記配信要求が配信を要求するコンテンツを前記再生機器に送信する場合に、該コンテンツの再生機能を実装したプログラムを、前記再生機器に送信し、
    前記再生機器制御手段は、前記記録機器から受信した前記プログラムを利用して、前記記録機器から送信された前記コンテンツを再生することを特徴とする記録再生システム。
  9. 記録機器と、再生機器と、固有情報を保持する外部記憶媒体と、を有する記録再生システムに用いられる記録機器において、
    前記外部記憶媒体の固有情報と、コンテンツの識別情報と、を対応付けられたコンテンツを記録する記録手段と、
    前記識別情報と、前記記録機器のネットワークアドレスを含む通信情報と、を前記外部記憶媒体に書き込む書込手段と、
    前記外部記憶媒体から前記固有情報と、前記通信情報と、前記識別情報と、を読み出す読出手段と、読み出した前記識別情報が示すコンテンツの配信を要求する配信要求を作成する再生機器制御手段と、を有する前記再生機器から前記通信情報が示す前記記録機器のネットワークアドレスに送信された、前記配信要求および前記読出手段が読み出した前記固有情報、を受信し、
    前記配信要求示すコンテンツに対応付けて記憶された前記固有情報、前記再生機器から送信された前記固有情報と、が一致する場合は、前記固有情報に対応付けて記録された前記コンテンツを、前記再生機器に送信する、記録機器制御手段と、
    を有することを特徴とする記録機器。
  10. 記録機器と、前記再生機器と、固有情報を保持する外部記憶媒体と、を有する記録再生システムに用いられる再生機器において、
    前記外部記憶媒体の固有情報と、コンテンツの識別情報と、を対応付けられたコンテンツを記録する記録手段と、前記外部記憶媒体の固有情報と前記識別情報対応付けて前記記録手段に記録させる手段と、を有する前記記録機器が前記外部記憶媒体に書き込んだ前記識別情報と、前記記録機器のネットワークアドレスを含む通信情報と、を前記外部記憶媒体から読み出す読出手段と、
    読み出した前記識別情報が示すコンテンツの配信を要求する配信要求を作成し、
    読み出した前記通信情報が示す前記記録機器のネットワークアドレスに前記配信要求と、読み出した前記固有情報と、を送信し、
    送信した前記配信要求が示すコンテンツに対応付けて記憶された前記固有情報と、前記送信した固有情報と、が一致する場合に送信される前記固有情報に対応付けて記録されたコンテンツを受信する、再生機器制御手段と、
    を有することを特徴とする再生機器。
  11. 記録機器と、再生機器と、固有情報を保持する外部記憶媒体と、を有する記録再生システムであって、
    前記記録機器は、
    前記外部記憶媒体の固有情報と、コンテンツの識別情報と、を対応付けられたコンテンツを記録する記録手段と、
    前記識別情報と、前記記録機器のネットワークアドレスを含む通信情報と、を前記外部記憶媒体に書き込む書込手段と、
    前記再生機器から送信された配信要求と前記外部記憶媒体の固有情報とを受信し、前記配信要求が示すコンテンツに対応付けて記憶された前記固有情報と、前記再生機器から受信した前記外部記憶媒体の前記固有情報と、が一致する場合に前記固有情報と対応付けて記録されたコンテンツを前記再生機器に送信する記録機器制御手段と、を有し、
    前記再生機器は、
    前記外部記憶媒体の前記固有情報と、前記識別情報と、前記通信情報と、を前記外部記憶媒体から読み出す読出手段と、
    読み出した前記識別情報が示すコンテンツの配信を要求する前記配信要求を作成し、前記通信情報が示す前記記録機器の前記ネットワークアドレスに前記読み出した固有情報と、前記配信要求と、を送信する、再生機器制御手段と、
    送信した前記配信要求が配信を要求するコンテンツに対応付けて記憶された前記固有情報と、前記送信した固有情報と、が一致する場合に送信される前記配信要求が要求するコンテンツを受信する、を有す、
    ことを特徴とする記録再生システム。
JP2004079456A 2004-03-19 2004-03-19 コンテンツの記録・再生装置及びシステム Expired - Lifetime JP4595361B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079456A JP4595361B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 コンテンツの記録・再生装置及びシステム
CNB2004100447327A CN100347627C (zh) 2004-03-19 2004-05-17 内容的记录再现装置及系统
US10/846,595 US7562231B2 (en) 2004-03-19 2004-05-17 Apparatus and system for recording and reproducing contents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079456A JP4595361B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 コンテンツの記録・再生装置及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005267304A JP2005267304A (ja) 2005-09-29
JP4595361B2 true JP4595361B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=34986297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004079456A Expired - Lifetime JP4595361B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 コンテンツの記録・再生装置及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7562231B2 (ja)
JP (1) JP4595361B2 (ja)
CN (1) CN100347627C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678893B1 (ko) * 2004-09-16 2007-02-07 삼성전자주식회사 객체 식별자를 이용하여 이동형 저장 장치에서 권리객체를 검색하는 방법 및 장치
WO2006055897A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Nielsen Media Research, Inc. Method for detecting space-shifted media
KR100660845B1 (ko) * 2004-11-22 2006-12-26 삼성전자주식회사 데이터 저장 장치의 인증 방법 및 이에 적합한 기록 매체
WO2008017913A2 (en) * 2006-08-07 2008-02-14 Nokia Corporation Connecting a first device and a second device
JP4827718B2 (ja) * 2006-12-21 2011-11-30 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、プログラム
KR101700811B1 (ko) * 2010-09-02 2017-02-01 주식회사 케이티 이동형 사용자 단말 위치에 기반한 콘텐츠 연속 이용 제공 방법 및 서버
TWI703851B (zh) * 2019-07-30 2020-09-01 華東科技股份有限公司 同儕裝置連線方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117810A (ja) * 1999-08-19 2001-04-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> トランスコーディング処理の中間ステージでトランスコーディングされたデータ・タイプのための動的に提供されるコンテンツ・プロセッサ
JP2002149172A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sony Corp 記憶媒体及びダウンロード方法
JP2002189801A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Sony Corp サービス提供システム、管理サーバ、サービスプロバイダ、端末装置、記録媒体発行装置、サービス提供方法、記録媒体
JP2004007494A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体、記録装置、読出装置、プログラム、方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3815950B2 (ja) * 1999-06-15 2006-08-30 松下電器産業株式会社 デジタルデータ書込装置、デジタルデータ記録装置、デジタルデータ利用装置
CN1224872C (zh) * 1999-09-01 2005-10-26 松下电器产业株式会社 数字数据版权保护系统
JP2002190795A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 情報端末及び情報端末システム
JP2002328846A (ja) * 2001-02-20 2002-11-15 Sony Computer Entertainment Inc コピー管理システム,クライアント端末装置の情報処理プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体,管理サーバ装置の情報処理プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体,クライアント端末装置の情報処理プログラム,管理サーバ装置の情報処理プログラム,コピー管理方法,クライアント端末装置の情報処理方法、及び管理サーバ装置の情報処理方法
JP2002278859A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nec Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びコンテンツを再生するためのコンテンツ再生装置
KR100792289B1 (ko) * 2001-07-13 2008-01-07 삼성전자주식회사 컨텐츠 다운로드 시스템 및 방법
JP2003085084A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Sony Corp コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、携帯端末、配信サーバ、並びに記憶媒体
JP2004079055A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Toshiba Corp 光ディスク装置と光ディスク処理方法及び光ディスク

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001117810A (ja) * 1999-08-19 2001-04-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> トランスコーディング処理の中間ステージでトランスコーディングされたデータ・タイプのための動的に提供されるコンテンツ・プロセッサ
JP2002149172A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sony Corp 記憶媒体及びダウンロード方法
JP2002189801A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Sony Corp サービス提供システム、管理サーバ、サービスプロバイダ、端末装置、記録媒体発行装置、サービス提供方法、記録媒体
JP2004007494A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体、記録装置、読出装置、プログラム、方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100347627C (zh) 2007-11-07
JP2005267304A (ja) 2005-09-29
US7562231B2 (en) 2009-07-14
US20050207575A1 (en) 2005-09-22
CN1670651A (zh) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438527B2 (ja) 情報管理方法、情報再生装置および情報管理装置
JP5923753B2 (ja) 記録装置及びコンテンツ伝送システム
US20060059105A1 (en) Move component, program, and move method
JP2008015622A (ja) 著作権保護記憶媒体、情報記録装置及び情報記録方法、並びに情報再生装置及び情報再生方法
US20090276862A1 (en) Content providing system
WO2007086464A1 (ja) 携帯通信機器およびその制御方法
US20070064936A1 (en) Content data delivery method and content data delivery system and handheld device for use therein
WO2001069842A1 (fr) Dispositif de reproduction de contenus
US20060059103A1 (en) Return component, program, and return component method
US20060059104A1 (en) Rent component, program, and rent component method
JP3682840B2 (ja) コンテンツ情報記録方法及びコンテンツ情報記録装置
JP4595361B2 (ja) コンテンツの記録・再生装置及びシステム
JP4765574B2 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ受信装置及びそのプログラム
JP5135316B2 (ja) コンテンツ受信装置
JP2007094992A (ja) 記録再生装置
JP2008177962A (ja) コンテンツ記録システム、端末装置、記録装置、コンテンツ記録方法、端末装置用のコンピュータプログラム、及び記録装置用のコンピュータプログラム
JP4688436B2 (ja) コンテンツ配信制御サーバの制御方法、コンテンツ暗号化サーバの制御方法、クライアント装置の制御方法、ライセンスサーバの制御方法、公開情報管理サーバの制御方法、クライアント装置、及びプログラム
JP2005129110A (ja) オーディオシステム及びコンテンツ出力方法
JP5095026B2 (ja) デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法
JP4566060B2 (ja) 映像記録システム
JP4826671B2 (ja) 情報管理方法および情報再生装置
JP2008257559A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、および、コンピュータプログラム
JP4398228B2 (ja) コンテンツの再生記録方法及びシステム
JP4977834B2 (ja) 記録装置
JP2008099087A (ja) 情報記録再生プログラム、情報処理装置、および情報記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4595361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term