JP4585239B2 - Csgの混練り装置 - Google Patents

Csgの混練り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4585239B2
JP4585239B2 JP2004185699A JP2004185699A JP4585239B2 JP 4585239 B2 JP4585239 B2 JP 4585239B2 JP 2004185699 A JP2004185699 A JP 2004185699A JP 2004185699 A JP2004185699 A JP 2004185699A JP 4585239 B2 JP4585239 B2 JP 4585239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
csg
cement
supplied
locally generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004185699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006007499A (ja
Inventor
仁 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIA CO., LTD.
Original Assignee
SEIA CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIA CO., LTD. filed Critical SEIA CO., LTD.
Priority to JP2004185699A priority Critical patent/JP4585239B2/ja
Publication of JP2006007499A publication Critical patent/JP2006007499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585239B2 publication Critical patent/JP4585239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

本発明は、現場に設置されて、高品質なCSGを能率よく混練りできるCSGの混練り装置に関する。
現地発生材にセメントと水を添加して混練りするCSGの混練り装置は、多量に発生する現地発生材を能率よく混練りしてCSGとすることが大切である。また、CSGは、非流動性コンクリートと共に、ダム等のコンクリート構造物に使用される。CSGは、ダムの施工現場を掘削して発生する現地発生材等にセメントを混合した非流動性コンクリートで、現地発生材を廃棄しないで有効利用できる特長がある。
CSG等の非流動性コンクリート及び生コンクリートは、ダム等のコンクリート構造物に使用されるので、その使用量は極めて膨大な量となる。このため、CSGや生コンクリートを混練りする装置は、極めて大きな処理能力が要求される。CSGは現地発生材を有効利用できるが、多くの場合、CSGのみでコンクリート構造物を構築するのは難しい。たとえば、生コンクリートで構築されるダム等のコンクリート構造物の内部をCSGで構築する。CSGと生コンクリートで構築する場合、CSGを現場に供給するときと、生コンクリートを供給するときとがある。たとえば、午前と午後に切り換えて、CSGと生コンクリートを供給し、ある日はCSGを供給して、次の日は生コンクリートを供給する等の状態でコンクリート構造物を構築している。このとき、CSGと生コンクリートを必要とする工事現場においては、生コンクリートを混練りするプラントと、CSGを混練りする専用のプラントを施工現場に設置している。CSGの製造プラントは、開発されている(特許文献1参照)。
特開平11−60314号公報
この公報には、現地発生材にセメントと水を添加して混練りするCSGの製造プラントが記載される。ダム等の施工現場では、この公報に記載されるような現地発生材からCSGを製造するプラントと、生コンクリートの製造プラントとからなる極めて大型のプラントを2機も設置して、CSGと生コンクリートを供給する必要がある。CSGは、現地発生材にセメントを添加して混練りし、生コンクリートは、骨材にセメントを添加して混練りするものであるが、その混練り状態は相当に異なると考えられている。CSGは現地発生材にセメントを添加して簡単に混練りするのに対して、生コンクリートはセメントと骨材を添加して十分に混練りすることが要求される。このように、相当に異なる物性のCSGと生コンクリートは、それぞれ専用の装置で製造されるが、ダム工事に使用されるこの種のプラントは極めて大型となるので、これを2機も設置するために、設備コストが極めて高くなる。また、CSGと生コンクリートとを別々の専用プラントで混練りするので、各々のプラントから構築現場にCSGや生コンクリートを搬送するための装置も複雑になり、簡単な設備で能率よく搬送できない欠点がある。
さらに、以上の公報に記載される装置は、現地発生材をベルトコンベアで連続ミキサーに移送し、連続ミキサーで混練りしてCSGとするので、現地発生材とセメントと水とを一定の比率にコントロールして均一に混練りするのが難しい欠点がある。それは、現地発生材とセメントと水の全てを一定の比率で連続ミキサーに供給するのが難しいからである。また、この装置は、バックホー等で現地発生材を一度に供給できないので、多量の現地発生材を簡単に能率よく供給するのが難しい欠点もある。また、現地発生材の供給量が不均一になると、製造されるCSGも不均一に混練りされて、高品質なCSGにできない欠点がある。
本発明は、このような欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の目的は、現地発生材をバックホーでミキサーに簡単かつ容易に、しかも能率よく供給しながら、現地発生材とセメントを均一に混練りして高品質なCSGを製造できるCSGの混練り装置を提供することにある。
また、本発明の他の大切な目的は、CSGと生コンクリートの両方を1台の装置で能率よく調整して供給できる生コンクリートとCSGの混練り装置を提供することにある。
本発明のCSGの混練り装置は、上方に現地発生材の供給部を開口しているミキサー1と、ミキサー1に設けられてミキサー1に供給される現地発生材の重量を検出する重量計3と、この重量計3で計量された現地発生材の重量に対するセメントの供給比率を記憶し、かつ記憶する供給比率のセメントをミキサー1に供給するセメント供給器4と、重量計3で計量された現地発生材の重量に対する水の供給比率を記憶し、かつ記憶する供給比率の水をミキサー1に供給する水供給器5とを備える。この混練り装置は、バックホー20でミキサー1に所定量の現地発生材が供給されると、供給される現地発生材の重量を重量計3で検出する。さらに、混練り装置は、セメント供給器4が、検出された現地発生材の重量に特定の供給比率でセメントを供給し、水供給器5が、現地発生材の重量に対して特定の供給比率で水を供給し、供給された現地発生材とセメントと水とをミキサー1が混練りする。
さらに、本発明の混練り装置は、CSGと生コンクリートを切り換えて混練りすることができる。この混練り装置は、セメント供給器4が骨材の重量に対するセメントの供給比率を記憶すると共に、水供給器5が骨材の重量に対する水の供給比率を記憶している。この混練り装置は、ミキサー1に所定量の骨材が供給されると、供給される骨材の重量を重量計3で検出し、検出された骨材の重量に特定の供給比率でセメント供給器4がセメントを供給し、さらに、骨材の重量に対して特定の供給比率で水供給器5が水を供給し、供給された骨材とセメントと水とをミキサー1で混練りして生コンクリートとする。
本発明のCSGの混練り装置は、ミキサー1の開口部に、バックホー20から供給される現地発生材をミキサー1に供給するホッパー2を配置することができる。
本発明のCSGの混練り装置は、ミキサー1を上に装着しているフレーム6を備えることができる。さらに、本発明の混練り装置は、フレーム6が、複数の支柱6Aの上にミキサー1を装着して、かつ支柱6Aの間にはミキサー1で混練りされたCSGを運搬するトラック21が侵入できる出入スペース8を設けて、なおかつ、出入スペース8に侵入するトラック21の荷台22の上方にミキサー1を配置して、ミキサー1から排出するCSGをトラック21の荷台22に供給することができる。この混練り装置は、ミキサー1が開閉扉を有する排出口を底に設けて、開閉扉を開いてCSGをトラック21の荷台22に落下させることができる。
本発明のCSGの混練り装置は、重量計3がロードセルを備え、このロードセルを介してミキサー1をフレーム6に装着することができる。ロードセルは、ミキサー1の四隅をフレーム6に連結することができる。
本発明のCSGの混練り装置は、セメント供給器4が、セメントを貯溜するサイロ14を備えて、サイロ14に貯溜されるセメントをミキサー1に供給することができる。さらに、本発明のCSGの混練り装置は、セメント供給器4が、ミキサー1に供給するセメント量を計量する計量機構を備えて、この計量機構で計量されたセメントをミキサー1に供給することができる。さらに、本発明のCSGの混練り装置は、ミキサー1に供給されるセメント量を、現地発生材の重量を計量する重量計3で計量することができる。
本発明のCSGの混練り装置は、水供給器5が、ミキサー1に供給する水量を計量する流量計18を備えて、流量計18で計量した水をミキサー1に供給することができる。さらに、本発明のCSGの混練り装置は、ミキサー1に供給する水量を、現地発生材の重量を計量する重量計3で計量することができる。
本発明のCSGの混練り装置は、CSGの混練時間と生コンクリートの混練時間とを記憶するタイマーをミキサー1に設けて、ミキサー1に現地発生材とセメントと水が供給されると、CSGの混練時間混練りしてCSGとし、ミキサー1に骨材とセメントと水が供給されると、生コンクリートの混練時間混練りして生コンクリートとすることができる。タイマーに記憶される生コンクリートの混練り時間は、40〜120秒とすることができる。タイマーに記憶されるCSGの混練時間は、10〜60秒とすることができる。
本発明のCSGの混練り装置は、現地発生材をバックホーでミキサーに簡単かつ容易に、しかも能率よく供給しながら、現地発生材とセメントを均一に混練りして高品質なCSGを製造できる特長がある。それは、本発明のCSGの混練り装置が、ミキサーに供給される現地発生材の重量を計量する重量計を備えており、セメント供給器が現地発生材の重量に対して、特定の供給比率のセメントをミキサーに供給すると共に、水供給器が現地発生材の重量に対して特定の供給比率の水を供給して、現地発生材とセメントと水とをミキサーで混練りしているからである。本発明の混練り装置は、予め重量が計量された現地発生材をミキサーに供給するのではなく、ミキサーに供給される現地発生材の重量を重量計で計量して、計量された現地発生材の重量に対して、特定の供給比率でセメントと水を供給する。したがって、バックホー等のように、計量機能を備えていない重機を使用して、現地発生材を簡単かつ容易に、しかも能率よくミキサーに供給しながら現地発生材の重量を正確に計量できると共に、現地発生材とセメントと水とを正確な比率で均一に供給して混練りできる。とくに、バックホー等で一度に大量の現地発生材を簡単に能率よく供給しながら、高品質なCSGを製造できる特長がある。
さらに、本発明の請求項2の混練り装置は、セメント供給器が骨材の重量に対するセメントの供給比率を記憶すると共に、水供給器が骨材の重量に対する水の供給比率を記憶しているので、供給された骨材の重量に対して特定の供給比率でセメントと水を供給して生コンクリートを混練りできる。この混練り装置は、CSGと生コンクリートの両方を1台の装置で能率よく調整して供給できる特長がある。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのCSGの混練り装置を例示するものであって、本発明はCSGの混練り装置を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1ないし図3に示すCSGの混練り装置は、上方に現地発生材の供給部を開口しているミキサー1と、このミキサー1の開口部に下端を連結してバックホー20から供給される現地発生材をミキサー1に供給するホッパー2と、ミキサー1に設けられてミキサー1に供給される現地発生材の重量を検出する重量計3と、この重量計3で計量された現地発生材の重量に対するセメントの供給比率を記憶し、かつ記憶する供給比率のセメントをミキサー1に供給するセメント供給器4と、重量計3で計量された現地発生材の重量に対する水の供給比率を記憶し、かつ記憶する供給比率の水をミキサー1に供給する水供給器5とを備えている。
これ等の図に示すCSGの混練り装置は、ミキサー1をフレーム6に装着している。フレーム6は、複数の支柱6Aの上にミキサー1を装着している。図のフレーム6は、4本の支柱6Aを四隅に配置して、支柱6Aの上に水平にデッキプレート6Bを固定して、デッキプレート6Bの上に、重量計3を介して載せ台7を設け、この載せ台7の上にミキサー1を固定している。さらに、図のフレーム6は、図の鎖線で示すように、支柱6Aの間に、ミキサー1で混練りされたCSGを運搬するトラック21を侵入させる出入スペース8を設けている。このフレーム6は、出入スペース8に侵入するトラック21の荷台22の上方にミキサー1を配置して、ミキサー1から排出するCSGをトラック21の荷台22に供給できるようにしている。
フレーム6は、デッキプレート6Bが、下に侵入するトラック21の荷台22が接触しないように、荷台22の上方に位置する高さに配置している。デッキプレート6Bは、水平の姿勢となるように、四隅に支柱6Aを固定している。図のフレーム6は、ミキサー1の周囲に作業者が歩くことができる歩行部9を設けている。したがって、デッキプレート6Bは、ミキサー1よりも外形を大きくして、梯子10を連結している。このフレーム6は、ミキサー1の点検を能率よく簡単にできる。
ミキサー1は、CSGと生コンクリートを切り換えて何れかを混練りする。すなわち、あるときはCSGを混練りし、またあるときは生コンクリートを混練りする。ミキサー1は、供給される現地発生材や骨材にセメントと水を混練りするバッチ式のミキサーである。このミキサー1は、現在すでに使用され、あるいはこれから開発される全ての機構のものを使用できる。図に示すバッチ式のミキサーは、上方に供給部を開口している容器11と、容器11の内部で現地発生材や骨材にセメントと水を撹拌する撹拌羽根12を備えており、この撹拌羽根12はモーター等の回転機構13で回転される。ただし、ミキサーは、回転機構で容器を回転させて内容物を撹拌することも、容器と撹拌羽根の両方を回転させて撹拌することもできる。
ミキサー1は、混練りされたCSGや生コンクリートを排出する開閉扉(図示せず)を有する排出口を底に設けている。開閉扉は、現地発生材や骨材にセメントと水を混練りするときに排出口を閉塞する。このミキサー1は、開閉扉を開いて、混練りされたCSGや生コンクリートを排出口から排出する。
ミキサー1は、図示しないが、CSGの混練時間と、生コンクリートの混練時間を記憶するタイマーを内蔵している。このタイマーは、CSGの混練時間を生コンクリートの混練時間よりも短い時間として記憶する。たとえば、CSGの混練時間は、生コンクリートの混練時間を100として、10〜70%、好ましくは30〜70%、さらに好ましくは40〜60%、最適には約50%と短くする。このタイマーは、たとえばCSGの混練時間を10〜60秒、好ましくは30秒と記憶する。また、生コンクリートの混練時間を40〜120秒、好ましくは60秒として記憶している。
ホッパー2は、ミキサー1の開口部に配置される。ホッパー2は、上端に向かって開口面積を大きくする形状として、下端をミキサー1に連結している。ホッパー2は、ミキサー1の容器11に固定される。このホッパー2は、バックホー20から供給される現地発生材をミキサー1に供給する。開口部にホッパー2を連結しているミキサー1は、バックホー20で能率よく簡単に、現地発生材をミキサー1の外部にもらさないように供給できる。ただし、ミキサーには、必ずしもホッパーを連結する必要はない。ミキサーの開口部を大きくして、ホッパーのないミキサーの開口部に、バックホーでもって直接に現地発生材を供給することもできる。
重量計3は、ミキサー1に供給される現地発生材や骨材の重量を計量する。重量計3は、ミキサー全体の重量を計測して、正確には載せ台全体の重量を介してミキサー1に供給される現地発生材を計量する。重量計3は、ミキサー1に現地発生材を供給しない状態で空重量を計量し、その後、現地発生材を供給する状態で充填重量を計量する。重量計3は、充填重量から空重量を減算して、現地発生材の重量を計量できる。図の装着は、載せ台7の四隅を、重量計3を介してデッキプレート6Bに連結している。重量計3は、載せ台7とデッキプレート6Bの間、すなわちデッキプレート6Bの上で載せ台7の下に配置されて、載せ台全体の重量を計量する。重量計3は、ロードセルである。ただし、重量計には、ロードセル以外のものであって、重量を計量できる全てのものを使用できる。複数の重量計3で重量を計量する装置は、全ての重量計3の計量値を加算して、載せ台全体の重量を計量する。ロードセルからなる重量計3を介して、載せ台7をデッキプレート6Bに連結する構造は、ロードセルを介して載せ台7をデッキプレート6Bに連結できるので、簡単に構造にできる。ただし、図示しないが、CSGの混練り装置は、ひとつの重量計でミキサーに供給される現地発生材の重量を計量することもできる。この装置は、載せ台を上下に移動できるようにデッキプレートに連結し、上下に移動する載せ台を、リンク機構を介して重量計に連結する。
セメント供給器4は、ミキサー1に特定量のセメントを供給する。セメント供給器4は、現地発生材の重量に対するセメントの供給比率を記憶している。セメント供給器4は、現地発生材に対するセメント量を、重量又は体積で記憶している。このセメント供給器4は、ミキサー1に供給される現地発生材の重量が重量計3で検出されると、検出された現地発生材の重量に特定の供給比率となるように、供給量をコントロールしてセメントをミキサー1に供給する。供給比率をセメント重量で記憶しているセメント供給器4は、CSGを混練りするときに、現地発生材の重量に対して3〜10wt%のセメントをミキサー1に供給する。また、生コンクリートを混練りするときは、骨材重量に対して5〜20wt%のセメントをミキサー1に供給する。
図のセメント供給器4は、フレーム6に隣接して配置されて、セメントを一時的に貯溜するサイロ14と、このサイロ14のセメントをミキサー1に供給するスクリューコンベア15とを備える。セメント供給器4は、現地発生材に対して特定の供給比率となる量のセメントを計量機構(図示せず)で計量してミキサー1に供給する。計量機構は、セメントの重量を計量し、あるいは体積を計量してセメント量を計量する。スクリューコンベア15は、運転時間でセメントの供給量を制御できる。したがって、スクリューコンベア15の運転時間を制御するタイマーを計量機構として使用できる。また、スクリューコンベア15に、セメントの体積を計量するロータリーフィーダを連結し、ロータリーフィーダを計量機構とすることもできる。セメント供給器4は、必ずしも計量機構を設ける必要はない。それは、ミキサー1に供給されるセメント量を、現地発生材の重量を計量する重量計3で計量できるからである。計量機構のないセメント供給器は、重量計でセメント量を計量しながらミキサーにセメントを供給する。
水供給器5は、ミキサー1に特定量の水を供給する。水供給器5は、現地発生材の重量に対する水の供給比率を記憶している。水供給器5は、現地発生材に対する水量を、体積又は重量で記憶している。この水供給器5は、ミキサー1に供給される現地発生材の重量が重量計3で検出されると、検出された現地発生材の重量に特定の供給比率となるように、供給量をコントロールして水をミキサー1に供給する。供給比率を体積又は重量で記憶している水供給器5は、CSGを混練りするときに、現地発生材の重量に対して5〜10wt%となる水量をミキサー1に供給する。また、生コンクリートを混練りするときは、骨材重量に対して5〜15wt%となる水をミキサー1に供給する。
図の水供給器5は、フレーム6に隣接して配置されて、水を一時的に貯溜する水タンク16と、この水タンク16の水をミキサー1に供給するポンプ17と、ポンプ17が供給する流量を検出する流量計18を備える。水供給器5は、現地発生材に対して特定の供給比率となる量の水を流量計18で計測してミキサー1に供給する。水供給器5は、ポンプ17の運転時間で水の供給量を制御することもできる。また、ポンプ17の排出側に開閉弁(図示せず)を連結し、ポンプ17を運転する状態で開閉弁を開く時間で、ミキサー1に供給する水量をコントロールすることもできる。したがって、ポンプ17の運転時間、あるいは開閉弁の開弁時間を制御するタイマーで水量を計量してミキサー1に供給することができる。また、水供給器は、必ずしも流量計を設ける必要はない。それは、ミキサーに供給される水量を、現地発生材の重量を計量する重量計で計量できるからである。流量計のない水供給器は、重量計で水量を計量しながらミキサーに水を供給する。
以上のCSGの混練り装置は、以下のようにしてCSGを混練りし、また生コンクリートを混練りする。
[CSGを混練りする方法]
(1) バックホー20が、現地発生材をホッパー2から空のミキサー1に供給する。現地発生材は計量してミキサー1に供給されない。このため、バックホー20から供給される現地発生材は、一定の重量でない。
(2) 重量計3がミキサー1に供給された現地発生材の重量を計量する。重量計3は、現地発生材を供給した状態の重量から、現地発生材を供給しない状態、すなわち空のミキサーの重量を減算して、現地発生材の重量を計量する。
(3) セメント供給器4が、現地発生材の重量に相当する供給比率でセメントをミキサー1に供給する。このとき、ミキサー1は回転され、あるいは回転されない。ミキサー1を回転させながら、セメントを供給すると、供給するセメントを現地発生材に混合しながら供給できる
(4) 水供給器5が、現地発生材の重量に相当する供給比率で水をミキサー1に供給する。このときも、ミキサー1は回転され、あるいは回転されない。ミキサー1を回転させながら、水を供給すると、供給する水を現地発生材に混合しながら供給できる。
ミキサー1には現地発生材にセメントと水が供給されるが、セメント供給器4と水供給器5とは一緒にセメントと水をミキサー1に供給することができる。
(5) ミキサー1が運転されて現地発生材とセメントと水を混練りしてCSGとする。
(6) ミキサー1の下方にトラック21を侵入させる状態で、ミキサー1の底に設けている開閉扉を開き、排出口からCSGをトラック21の荷台22に排出する。
以上の工程において、(1)〜(4)のミキサー1に現地発生材と、セメントと、水を供給する供給工程に要する時間は60秒、(5)でミキサー1が混練りする時間は30秒、混練りされたCSGを排出する時間を20秒で、トータルの1サイクルの時間は110秒となる。
[生コンクリートを混練りする方法]
(1) 骨材がホッパー2から空のミキサー1に供給される。骨材は計量しないでミキサー1に供給される。骨材は、バックホー20でミキサー1に供給され、あるいはベルトコンベア(図示せず)でミキサー1に供給される。
(2) 重量計3がミキサー1に供給された骨材の重量を計量する。重量計3は、骨材を供給した状態の重量から、骨材を供給しない状態、すなわち空のミキサー1の重量を減算して、骨材の重量を計量する。ただ、骨材は、計量してミキサー1に供給することもできる。計量して骨材をミキサー1に供給する場合、この工程で骨材の重量を重量計3で計量する必要はない。計量して供給される骨材は、設定された重量としてミキサー1に供給される。
(3) セメント供給器4が、骨材の重量に相当する供給比率でセメントをミキサー1に供給する。このとき、ミキサー1は回転され、あるいは回転されない。ミキサー1を回転させながら、セメントを供給すると、供給するセメントを骨材に混合しながら供給できる
(4) 水供給器5が、骨材の重量に相当する供給比率で水をミキサー1に供給する。このときも、ミキサー1は回転され、あるいは回転されない。ミキサー1を回転させながら、水を供給すると、供給する水を骨材に混合しながら供給できる。
ミキサー1には骨材にセメントと水が供給されるが、セメント供給器4と水供給器5とは一緒にセメントと水をミキサー1に供給することができる。
(5) ミキサー1が運転されて骨材とセメントと水を混練りして生コンクリートとする。
(6) ミキサー1の下方にトラック21を侵入させる状態で、ミキサー1の底に設けている開閉扉を開き、排出口から生コンクリートをトラック21の荷台22に排出する。
以上の工程において、(1)〜(4)のミキサー1に骨材と、セメントと、水を供給する供給工程に要する時間は60秒、(5)でミキサー1が混練りする時間は60秒、混練りされたCSGを排出する時間を20秒で、トータルの1サイクルの時間は140秒となる。
本発明の一実施例にかかるCSGの混練り装置の正面図である。 図1に示すCSGの混練り装置の側面図である。 図1に示すCSGの混練り装置の平面図である。
1…ミキサー
2…ホッパー
3…重量計
4…セメント供給器
5…水供給器
6…フレーム 6A…支柱 6B…デッキプレート
7…載せ台
8…出入スペース
9…歩行部
10…梯子
11…容器
12…撹拌羽根
13…回転機構
14…サイロ
15…スクリューコンベア
16…水タンク
17…ポンプ
18…流量計
20…バックホー
21…トラック
22…荷台

Claims (12)

  1. 上方に現地発生材の供給部を開口しているミキサー(1)と、ミキサー(1)に設けられてミキサー(1)に供給される現地発生材の重量を検出する重量計(3)と、この重量計(3)で計量された現地発生材の重量に対するセメントの供給比率を記憶し、かつ記憶する供給比率のセメントをミキサー(1)に供給するセメント供給器(4)と、重量計(3)で計量された現地発生材の重量に対する水の供給比率を記憶し、かつ記憶する供給比率の水をミキサー(1)に供給する水供給器(5)とを備えており、
    バックホー(20)でミキサー(1)に所定量の現地発生材が供給されると、供給される現地発生材の重量が重量計(3)で検出され、検出された現地発生材の重量に特定の供給比率でセメント供給器(4)がセメントを供給し、さらに、現地発生材の重量に対して特定の供給比率で水供給器(5)が水を供給し、供給された現地発生材とセメントと水とをミキサー(1)が混練りするようにしてなるCSGの混練り装置。
  2. ミキサー(1)の開口部に、バックホー(20)から供給される現地発生材をミキサー(1)に供給するホッパー(2)を配置している請求項1に記載されるCSGの混練り装置。
  3. ミキサー(1)を上に装着しているフレーム(6)を備える請求項1に記載されるCSGの混練り装置。
  4. フレーム(6)が複数の支柱(6A)の上にミキサー(1)を装着しており、かつ支柱(6A)の間にはミキサー(1)で混練りされたCSGを運搬するトラック(21)が侵入できる出入スペース(8)を設けており、なおかつ、出入スペース(8)に侵入するトラック(21)の荷台(22)の上方にミキサー(1)を配置して、ミキサー(1)から排出するCSGをトラック(21)の荷台(22)に供給できるようにしてなる請求項3に記載されるCSGの混練り装置。
  5. ミキサー(1)が開閉扉を有する排出口を底に設けており、開閉扉を開いてCSGをトラック(21)の荷台(22)に落下させて供給する請求項4に記載されるCSGの混練り装置。
  6. 重量計(3)がロードセルを備え、このロードセルを介してミキサー(1)をフレーム(6)に装着している請求項3に記載されるCSGの混練り装置。
  7. ロードセルが、ミキサー(1)の四隅をフレーム(6)に連結している請求項6に記載されるCSGの混練り装置。
  8. セメント供給器(4)がセメントを貯溜するサイロ(14)を備えており、サイロ(14)に貯溜されるセメントをミキサー(1)に供給する請求項1に記載されるCSGの混練り装置。
  9. セメント供給器(4)が、ミキサー(1)に供給するセメント量を計量する計量機構を備えており、この計量機構で計量されたセメントがミキサー(1)に供給される請求項1に記載されるCSGの混練り装置。
  10. ミキサー(1)に供給されるセメント量が、現地発生材の重量を計量する重量計(3)で計量される請求項1に記載されるCSGの混練り装置。
  11. 水供給器(5)が、ミキサー(1)に供給する水量を計量する流量計(18)を備えており、流量計(18)で計量された水がミキサー(1)に供給される請求項1に記載されるCSGの混練り装置。
  12. ミキサー(1)に供給する水量が、現地発生材の重量を計量する重量計(3)で計量される請求項1に記載されるCSGの混練り装置。
JP2004185699A 2004-06-23 2004-06-23 Csgの混練り装置 Expired - Fee Related JP4585239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185699A JP4585239B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 Csgの混練り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004185699A JP4585239B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 Csgの混練り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006007499A JP2006007499A (ja) 2006-01-12
JP4585239B2 true JP4585239B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=35775277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004185699A Expired - Fee Related JP4585239B2 (ja) 2004-06-23 2004-06-23 Csgの混練り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4585239B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160314A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Taisei Corp モルタル及びその製造方法
JP2003236823A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Taisei Corp コンクリート混練装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160314A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Taisei Corp モルタル及びその製造方法
JP2003236823A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Taisei Corp コンクリート混練装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006007499A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953752A (en) Concrete and mortar distribution process and apparatus
US4997284A (en) Concrete and mortar distribution process and apparatus
EP1773551B1 (en) Apparatus for manufacturing concrete
US9180605B2 (en) Volumetric concrete mixing method and apparatus
KR101882768B1 (ko) 숏크리트 배치 플랜트
SG186523A1 (en) Mobile concrete batching plant and concrete mixing method
CN109352821B (zh) 混凝土配料、搅拌、输送系统及其控制方法
CA1204732A (en) Concrete mixing plants with elevator wheel
US4865457A (en) Concrete batcher with segmented entry of mixing ingredients
JP4585239B2 (ja) Csgの混練り装置
KR20070006237A (ko) 이동식 콘크리트 혼합재 정량 투입장치
CN209737994U (zh) 一种节能预拌混凝土用配料机
CN206614685U (zh) 一种连续式预拌沥青混凝土拌和站
JP2005186349A (ja) 生コンクリートとcsgの混練り装置
US20040100857A1 (en) Volumetric solid and liquid dispenser
JP6550430B2 (ja) コンクリートの現場練り製造ユニット
CN105839498A (zh) 一种沥青冷再生粉料添加计量装置
KR102675384B1 (ko) 재활용률과 치환률을 고려하여 조절이 가능한 재활용 콘크리트 제품 생산장치 및 생산방법
KR200201858Y1 (ko) 단독/누적계량장치가 부설된 배치 플랜트의 구조
JP2004358853A (ja) 生コンクリートとcsgの混練り装置
JP4106127B2 (ja) 生コンクリート製造プラント
CN217916097U (zh) 一种干混砂浆配料用计量装置
WO2022167839A1 (en) Continuous production concrete plant with weigh feeder
JP4831279B2 (ja) バッチャープラント
RU2526944C2 (ru) Модульный завод по производству растворобетонных смесей

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees