JP4584930B2 - 受動的カバーを備える翼状針 - Google Patents

受動的カバーを備える翼状針 Download PDF

Info

Publication number
JP4584930B2
JP4584930B2 JP2006532431A JP2006532431A JP4584930B2 JP 4584930 B2 JP4584930 B2 JP 4584930B2 JP 2006532431 A JP2006532431 A JP 2006532431A JP 2006532431 A JP2006532431 A JP 2006532431A JP 4584930 B2 JP4584930 B2 JP 4584930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
wing
base member
cover
winged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006532431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528534A (ja
Inventor
ミラード、ドン
Original Assignee
メドプロ セイフティ プロダクツ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドプロ セイフティ プロダクツ、インコーポレイテッド filed Critical メドプロ セイフティ プロダクツ、インコーポレイテッド
Publication of JP2006528534A publication Critical patent/JP2006528534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584930B2 publication Critical patent/JP4584930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0637Butterfly or winged devices, e.g. for facilitating handling or for attachment to the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0631Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for fully covering the needle after its withdrawal, e.g. needle being withdrawn inside the handle or a cover being advanced over the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3257Semi-automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve extension requires a deliberate action by the user, e.g. manual release of spring-biased extension means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3271Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は概して、医療用翼状針デバイス(翼付き針及び翼付き静脈注射セットを含む)に関する。より詳細には、本発明は、翼状針デバイス用受動的安全システムに関する。本発明は特に、これに限定するものではないが、翼状針デバイスを医療処置に使用した後、その針の受動的被覆及び保護に有用である。
誤って針を刺してしまう場合、その起こり方には何通りかある。例えば、患者が急に動くと、医療従事者が針を制御できなくなり、怪我を負わせてしまう場合がある。また、汚れたままカバーされていない針が不注意に置かれていたり、不適切に処分されていたりという場合にも、それが怪我の原因となりかねない。さらに、医療処置を行った後、手で針に再度キャップしようとして怪我をする場合もある。こうした誤った針の穿刺に加え、医療従事者が間違えて汚染針を患者に再使用してしまうと、患者は、血液運搬型の病原菌に無用に曝されることになりかねない。
誤った針の穿刺及び不注意による汚染針の再使用により、患者及び医療従事者は、肝炎及びHIVをはじめとする命にかかわるウィルスに曝される危険性がある。こうした危険性のため、医療サービス提供者には、暴露群に対する詳しい検査を受ける義務がある。HIVに対する追加のフォローアップ検査は通常、暴露後およそ6箇月で指示される。この検査、臨床作業にかかる費用、担当者の損失時間、これに付随する追跡費用及び管理費用は相当となり得ることを理解されたい。
誤って針を穿刺しかねない針デバイスの1つのタイプが翼状針である。翼状針は通常、比較的長い時間をかけて流体を患者に導入する、又は患者から流体を抜く必要がある場合に使用されるものである。例えば、こうした翼状針を注射器、IVセット又は血液収集ホルダに接続することができる。翼状針における1つの有利な特徴は、平らに折り曲げて患者の皮膚にテープで貼り付けることでデバイスを安定させられる複数の翼を備えているということである。これは特に、針が比較的長期間所定の位置に残らなければならない場合に重要である。通常、翼状針の翼同士はまず並置されて、医療従事者が患者に針を挿入する間、そのデバイスを保持できるようになっている。針を挿入した後、その翼を患者の皮膚に対して平らに広げて、テープで貼り付ける。翼状針を外すには、そのテープを引き上げ、翼を一緒に折り上げる(すなわち並置させる)。翼同士を一緒に持つことで、針を簡単に患者から引抜くことができる。
以上を鑑み、本発明の1つの目的は、翼状針の翼を通常通り開閉することで作動する翼状針用の受動的針保護システムを提供することである。本発明の別の目的は、針の先端部を被覆及び保護し、デバイスの不注意による再使用を防止するため、適位置にてカバーを係止する翼状針用針保護システムを提供することである。本発明のもう1つの目的は、簡単に使用でき、比較的単純に医療行為を実施でき、コストが割安である翼状針用保護デバイスを提供することである。
受動的針保護システムを有する翼状針デバイスは、近位端及び遠位端を有し、針軸を画定する細長針を備える。このデバイスはさらに、その針の周囲にてその針軸を中心として配置される中空で円筒状の基部部材を備える。第1の翼が、この円筒状基部部材に実質的に平らな装着され、同じ円筒状基部部材から径方向に延出している。このデバイスはさらに、基部部材に近位の位置で針の周囲にてその針軸を中心として配置される第1の中空シリンダを備える。第2の実質的に平らな翼が、この第1の中空シリンダに装着され、同じ中空シリンダから径方向に延出している。
上述した構造が相互に協働することにより、第2の翼は第1の翼に対して針軸を中心に回転できるようになっている。さらに具体的に言えば、第2の翼は第1の翼に対して、両方の翼が並置された第1の閉構造と、両方の翼が互いからおよそ180度(180°)開いて配置される第2の開構造との間で回転することができる。閉構造では、医療従事者は、針を患者に挿入する際、及び患者からその針を引抜く際に両方の翼を容易に把持することができる。これに対して開構造では、薬剤を患者に投与する必要がある、又は患者から体液を吸引する必要があるなどの医療処置の間、そのデバイスを安定させておくために、両方の翼を患者にテープで貼り付けることができる。
このデバイスはまた、針の周囲に配置され、かつ基部部材及び第1の中空シリンダと同軸に位置付けられる中空で円筒状の針カバーを備える。この翼状針デバイスに対して、この針カバーは、基部部材の中も第1の中空シリンダの中も貫通するサイズであるため、基部部材及び第1の中空シリンダに対して往復軸方向移動ができるようになっている。この装置の一実施例において、基部部材は、軸方向に位置合わせされて基部部材の近位端から基部部材の遠位端まで延在する溝が形成された円筒状内壁を有する。この基部部材に形成された溝と相互作用するように、針カバーからプラグが径方向に延出している。
この翼状針デバイスに対してはまた、針カバーを基部部材に対して遠位に付勢するために、コイル・バネが具備されている。このデバイスの典型的実施例において、このコイル・バネは、針カバーと、針の近位端に装着される針/チューブ・アダプタとの間に挿置される。このように構造を組み合わせることにより、針カバーは、針、基部部材、翼、及び第1の中空シリンダに対して遠位方向に付勢される。
このデバイスはさらに、両方の翼を閉構造から開構造へと移動させた後、また閉構造へと戻すサイクルの間、針カバーを(針軸を中心に)回転させてそのプラグを溝と位置合わせさせる機構を備える。この翼の閉−開−閉サイクルの間を通してプラグと溝とが位置合わせされていることにより、針カバーを針に対して遠位に前進させることができる。つまり、翼の閉−開−閉サイクルの最後にて、針カバーは、その針カバーが針の遠位端を被覆及び保護する遠位位置まで自由に前進できる状態となっている。
この構造をさらに詳しく説明すると、この位置合わせ機構は、第1の中空シリンダ(部分的説明は上記参照)と第2の中空シリンダとを備える。第1の中空シリンダは、軸方向に位置合わせされたスロットが形成された内壁を有する。このスロットは、上記プラグと相互作用させるために設けられたものである。スロット内にプラグが嵌まった状態で、カバーは、第2の翼が第1の翼に対して移動するにつれて基部部材に対して回転する。翼状針デバイスに対して、第2の中空シリンダは、第1の中空シリンダに近位の位置にて、針軸を中心として第1の翼に装着されている。第2の中空シリンダは、上記プラグと相互作用するチャネルが形成された内壁を有する。
デバイスの近位端から遠位に向かって順を追って説明すると、このデバイスは、第2の中空シリンダ、第1の中空シリンダ、そして基部部材を備える。この構成要素のうち、第2の中空シリンダ及び基部部材は、第1の翼に装着され、第1の翼と共に回転する。これに対して、第1の中空シリンダ、針/チューブ・アダプタ、及び針は、第2の翼に装着されている。このうち第1の中空シリンダ、第2の中空シリンダ、及び基部部材が、円筒状の針カバーを軸方向に中を貫通させられるサイズの連続通路を形成している。
使用時、まずプラグを第2の中空シリンダのチャネル内に配置し、両方の翼を並置させる(すなわち、閉構造に位置付ける)。次に、針の遠位端を患者に挿入する。針を挿入したら、両方の翼を回転させて開き、第2の中空シリンダを第1の中空シリンダに対して回転させる。この回転の最後で、チャネルとスロットとを位置合わせする。これにより、プラグをチャネルからスロット内へと遠位に前進させる。患者への流体の注入、又は患者から流体の引抜きが終了したら、両方の翼を回転させて閉じる。医療従事者が翼を閉じるにつれて、第1の中空シリンダが基部部材に対して回転し、翼同士が並置されると、第1の中空シリンダ内のスロットが基部部材の溝と位置合わせされる。この位置合わせにより、プラグ(及び針カバー)が、針カバーが針の遠位端周囲に位置付けられるまで、自由に遠位に前進できる状態となる。
この翼状針デバイスにさらに、針の遠位端を被覆する適位置まで針カバーが前進したら針カバーを適位置に係止する係止機構を備えることができる。この構造をさらに詳しく説明すると、この係止機構に、針カバーから延出し、タブ端部を終点とする湾曲可能なタブを備えることができる。具体的に言えば、このタブは、タブ端部が針軸から距離dだけ離れる第1の位置から、タブ端部が針軸から、d(dとして距離dだけ離れる第2の位置まで湾曲可能である。基部部材には、針カバーが針の遠位端を被覆する適位置にきた時点でこのタブを受けるために、引掛け凹部が形成されている。この引掛け凹部を設けることによりタブが近位に移動することはなくなるため、タブが引掛け凹部に入ると、針カバーは針周囲に係止され、これにより、針が誤って穿刺される、又は不注意に再使用されることから針を保護することができる。
本発明のみでなく、構造上及び操作上の本発明の新規特徴は、以下の説明と合わせて添付の図面を参照すると最もよく理解できるであろう。図面において、同様の参照符号は同様の部品を指すものとする。
まず図1を参照すると、受動的針保護システムを有する翼状針デバイスが図示され、参照符号10として概略を示されている。図1は、医療従事者へ配達される時点での構造をしたデバイス10を示している。図示のように、デバイスは通常、取扱い中に針先端部を被覆し保護する保護キャップ12を付けて搬送される。図示した実施例のデバイス10では、針/チューブ・アダプタ14も具備して、このデバイス10を、マイクロチューブを用いる汎用ルアー・ロックに接続できるようにしている。デバイス10を接続したルアー・ロックは、IVセット、血液収集ホルダ、注射器などに接続することができる。
図2で最もよくわかるように、デバイス10は、近位端18及び遠位端20を有し、かつ針軸22を画定する細長針16を備える。デバイス10はさらに、第1の翼付き構成要素24を備える。この構成要素24に、この場合は中空円筒状基部部材26が形成されている。図示のようにさらに、第1の翼付き構成要素24はまた、円筒状基部部材26に装着され、かつ円筒状基部部材26から延出する実質的に平らな第1の翼28を備えている。デバイス10の組立て時、基部部材26を、針16の周囲にて針軸22を中心として配置する。
続けて図2を参照すると、デバイス10はまた、第2の翼付き構成要素30を備えていることがわかる。この構成要素30に、この実施例では第1の中空シリンダ32が形成されている。図示のようにさらに、第2の翼付き構成要素30はまた、第1の中空シリンダ32に装着され、かつ第1の中空シリンダ32から延出する実質的に平らな第2の翼34を備えている。デバイス10の組立て時、第1の中空シリンダ32を、針16の周囲にて(基部部材26に近位にて)、針軸22を中心として配置する。
図2はさらに、デバイス10が、針16の周囲にて基部部材26及び第1の中空シリンダ32と(組立てられた後)同軸に位置付けられる中空で円筒状の針カバー36を備えることを示している。図示のように、針カバー36は、基部部材26及び第1の中空シリンダ32の双方の中を貫通するサイズとなっているため、基部部材26に対しても第1の中空シリンダ32に対しても往復軸方向移動が可能となっている。
図2に示すように、翼状針デバイス10に、針カバー36を基部部材26及び第1の中空シリンダ32に対して遠位に付勢するため、コイル・バネ38を具備することができる。デバイス10を組立てると、針16の近位端18が針/チューブ・アダプタ14に装着される。この針/チューブ・アダプタ14は、このアダプタ14をソケット40を介して第2の翼付き構成要素30に装着するため、先細り遠位部分を具備している。ストッパ(図示せず)をアダプタ14に形成して、デバイス10を開くときの翼28、34の回転を制限することにより、翼付き構成要素24、30が患者の皮膚を挟まないようにしてもよい。つまり、第2の翼付き構成要素30は、第1の中空シリンダ32及びソケット40を備えて、第1の翼付き構成要素24に対してこれと一緒に回転する。デバイス10を組立てたら、コイル・バネ38を、針カバー36と針/チューブ・アダプタ14との間に挿置する。このように構造を組み合わせることにより、針カバー36は、針16、針/チューブ・アダプタ14、第1の翼付き構成要素24、及び第2の翼付き構成要素30に対して遠位方向に付勢される。
図1を参照して上述したように、デバイス10はまず、第1の翼28と第2の翼34とが並置された閉構造で準備される。この閉構造では、医療従事者は、患者に針16(図2に図示した針16)を挿入する間、翼28及び34を容易に把持することができる。針を挿入したら、第2の翼34を第1の翼28に対して回転させて、第1の翼28と第2の翼34とが互いからおよそ180度(180°)開いて配置される開構造(図3に図示)へと開く。この開構造では、翼28、34を患者にテープで貼り付けて、(テープ及び患者は図示せず)患者に流体を注入する、又は患者から流体を引抜く間、デバイス10を安定させることができる。次に、テープを剥がし、第2の翼34を第1の翼28に対して回転させて、翼28及び34が再度並置される閉構造(図4に図示)へとデバイス10を戻す。図4は、閉−開−閉サイクルの最後で、針カバー36が、針カバー36が針16の遠位端20を被覆し保護する遠位位置まで前進していることを示している。
デバイス10はさらに、閉−開−閉サイクルの間、針カバー36の遠位方向移動を調整する機構を備えている。具体的に言えば、図2で最もよくわかるように、針カバー36に、針カバー36の円筒部分から径方向外向きに延出するプラグ42が形成されている。このプラグ42は、基部部材26の内壁46に形成され、軸方向に位置合わせされた溝44の中を移動できるサイズとなっている。図示の実施例では、軸方向に位置合わせされた溝44は、基部部材26の近位端47から基部部材26の遠位端48まで延在している。図2にこれも示すように、第1の中空シリンダ32は、プラグ42と相互作用するように軸方向に位置合わせされたスロット52が形成された内壁50を有する。さらに、第1の翼付き構成要素24は、デバイス10を組立てると第1の中空シリンダ32に近位となる位置にて、針軸22を中心として配置された第2の中空シリンダ54を備えている。図2及び図5を相互に参照すると最もよくわかるように、第2の中空シリンダ54は、プラグ42と相互作用するようにチャネル58が形成された内壁56を有する。
図1及び図5を相互に参照すると、プラグ42がまず、第2の中空シリンダ54のチャネル58内に配置され、翼28、34が並置される(すなわち、閉構造に位置付けられる)。この構造の状態で、キャップ12を取外して、針16の遠位端20を患者に挿入することができる。針16を挿入したら、翼28、34を回転させて、図3に示す構造まで開く。この回転により、第2の中空シリンダ54が第1の中空シリンダ32に対して回転する(図2に図示)。この回転の最後で、チャネル58とスロット52(図2に図示)とが位置合わせされる。これにより、プラグ42はチャネル58から遠位にスロット52内へと前進する。患者への流体の注入、又は患者から流体の引抜きが終了したら、翼28、34を回転して閉じる。翼28、34を閉じるにつれて、第1の中空シリンダ32が基部部材26に対して回転し、図1及び図4に図示したように翼28、34同士が並置されると、第1の中空シリンダ32内のスロット52(図2参照)が基部部材26の溝44と位置合わせされる。この位置合わせにより、プラグ42(及び針カバー36)が、図4に示すように、針カバー36が針16の遠位端20周囲に位置付けられるまで、自由に遠位に前進できる状態となる。
図2、図6及び図7を相互に参照すると、デバイス10がさらに、針16の遠位端20を被覆する適位置まで針カバー36が前進したら針カバー36を係止する係止機構を備えていることがわかる。この係止機構はまた、翼28、34をその閉構造に係止することができる。図示した実施例では、この係止機構は、針カバー36の円筒部分から延出し、タブ端部62を終点とする湾曲可能なタブ60を備える。具体的に言えば、このタブ60は、タブ端部62が針軸22から距離dだけ離れる第1の位置から、タブ端部62が針軸22から、d(dとして距離dだけ離れる第2の位置まで湾曲可能である。図7は、針カバー36が針16の遠位端20を被覆する適位置まできたらタブ60を受けるために、基部部材26に形成された引掛け凹部64を示している。この引掛け凹部64を設けることによりタブ60が近位に移動することはなくなるため、タブ60が引掛け凹部64に入ると、針カバー36は針16周囲に係止され、これにより、針が誤って穿刺される、又は不注意に再使用されることから針を保護することができる。
翼28、34を係止するため、第2の翼付き構成要素30に、デバイス10が組立てられると基部部材26に対して遠位にて軸22を中心に位置付けられる係止用シリンダ66を具備することができる。係止用シリンダ66に、翼28、34を並置させると溝44と位置合わせされるキー溝68を設ける。針カバー36が針16の先端部20を被覆する遠位位置にくると、プラグ42の一部分がこのキー溝68内に入り、プラグ42の別の部分が溝44に入って、翼28が翼34に対して回転移動することを防止する。
本明細書内で詳細に図示及び開示した特定のデバイス及び方法は、本明細書内に記載の目的を完全に達成し、利点を得ることができるものであるが、これらは単に本発明の目下好適である実施例を例示するものにすぎず、本明細書内に示した構造や設計の詳細を何ら制限するものでなく、本発明は請求の範囲に記載されている内容によってのみ定められることを理解されたい。
図示の受動的針保護システムを有する翼状針デバイスを示す斜視図である。 受動的針保護システムを有する翼状針デバイスを示す分解組立て斜視図である。 開構造にある翼と共に図示した、受動的針保護システムを有する翼状針デバイスを示す斜視図である。 閉構造にある翼、及び針の遠位端を被覆する位置にある針カバーと共に図示した受動的針保護システムを有する翼状針デバイスを示す斜視図である。 図1の線分5−5を通る断面から見た翼状針デバイスを示す断面図である。 図4の線分6−6を通る断面から見た翼状針デバイスを示す断面図である。 図4の線分7−7を通る断面から見た翼状針デバイスを示す断面図である。

Claims (20)

  1. 近位端及び遠位端を有し、軸を画定する細長針と、
    前記針の周囲にて前記軸を中心に配置される中空で円筒状の基部部材と、
    前記円筒状基部部材から延出する第1の翼と、
    第1の翼に対して前記軸を中心に、前記第1の翼と並置される閉構造と前記第1の翼からおよそ180度(180°)開いて配置される開構造との間で回転するように前記円筒状基部部材内に位置付けられる第2の翼と、
    前記基部部材に対して往復軸方向移動をするように、前記針に配置され、かつ前記基部部材と同軸に位置付けられる中空円筒状針カバーであって、前記基部部材及び前記針カバーの一方にプラグが形成されており、前記プラグと相互作用するように前記基部部材及び前記針カバーのもう一方に軸方向に位置合わせされた溝が形成されている針カバーと、
    前記針カバーを前記基部部材に対して遠位に付勢する手段と、
    前記第1及び第2の翼が前記閉構造から前記開構造へと移動した後にまた前記閉構造へと戻るサイクルを終えると前記プラグを前記溝に位置合わせし、これにより、前記サイクルの後に前記針カバーを前記針に対して遠位に前進させて、前記針カバーで前記針の前記遠位端を被覆及び保護する、位置合わせ手段と、
    を含む、受動的針保護システムを有する翼状針デバイス。
  2. 前記針の前記近位端に装着される針/チューブ・アダプタをさらに含み、前記付勢手段が、前記針/チューブ・アダプタと前記針カバーとの間に配置されるバネを含む、請求項1に記載の翼状針デバイス。
  3. 前記プラグが、前記針カバーから径方向に延出しており、前記基部部材が、前記軸方向に位置合わせされた溝が形成された内壁を有する、請求項1に記載の翼状針デバイス。
  4. 前記位置合わせ手段が、前記第2の翼に装着され、かつ前記カバーと同軸に位置合わせされた中空シリンダを含み、前記中空シリンダに、前記第2の翼が前記第1の翼に対して移動すると前記カバーを前記基部部材に対して回転させて、前記プラグを前記溝と位置合わせさせるように、前記プラグと相互作用するスロットが形成されている、請求項3に記載の翼状針デバイス。
  5. 前記中空シリンダが第1の中空シリンダであり、前記位置合わせ手段がさらに、前記第1の翼に装着され、かつ前記カバーと同軸に位置付けられる第2の中空シリンダを含み、前記第2の中空シリンダに、前記第2の翼が前記第1の翼に対して移動すると前記カバーを前記第1の中空シリンダに対して回転させて、前記プラグを前記スロットと位置合わせさせるように、前記プラグと相互作用するチャネルが形成されている、請求項4に記載の翼状針デバイス。
  6. 前記針の前記遠位端を被覆する適位置に前記針カバーを係止する手段をさらに含む、請求項1に記載の翼状針デバイス。
  7. 前記係止手段が、前記針カバーからタブ端部まで延出し、かつ前記タブ端部が前記軸から距離だけd離れる第1の位置から、前記タブ端部が前記軸から、d として距離dだけ離れる第2の位置まで湾曲可能なタブと、前記タブを受け、前記針カバーを係止するために前記基部部材に形成された引掛け凹部とを含む、請求項6に記載の翼状針デバイス。
  8. 近位端及び遠位端を有し、軸を画定する細長針と、
    前記針の周囲に配置される第1の翼付き構成要素と、
    前記第1の翼付き構成要素に対して前記針軸を中心に回転するように前記第1の翼付き構成要素の周囲に位置付けられる第2の翼付き構成要素と、
    前記針に対する往復軸方向移動ができるように、前記針の周囲に配置される中空針カバーと、
    前記針カバーを前記針に対して遠位に付勢する手段と、
    当初は前記針の前記遠位端が露出する近位位置に前記針カバーを前記針に対して保持しているが、前記第1の翼付き構成要素に対して前記第2の翼付き構成要素が予め選択した回転移動をしたことに応答して前記針カバーを解放することにより、前記針カバーを、前記針の前記遠位端を前記針カバーで被覆及び保護する遠位位置まで軸方向に前進させる手段と
    を含む、受動的針保護システムを有する翼状針デバイス。
  9. 前記第1の翼付き構成要素が、
    前記針の周囲にて前記軸を中心に配置される中空で円筒状の基部部材と、
    前記円筒状基部部材に装着され、かつ前記円筒状基部部材から延出する第1の翼と
    を含む、請求項8に記載の翼状針デバイス。
  10. 前記第2の翼付き構成要素が、
    中空シリンダと、
    前記中空シリンダに装着され、かつ前記中空シリンダから延出する第2の翼と
    を含む、請求項9に記載の翼状針デバイス。
  11. 前記第2の翼が、第1の翼に対して前記軸を中心に、前記第1の翼と並置される閉構造と前記第1の翼からおよそ180度(180°)開いて配置される開構造との間で回転するように位置付けられ、前記予め選択された移動が、前記第1及び第2の翼が前記閉構造から前記閉構造へと移動した後、再度前記閉構造に戻るサイクルを含む、請求項10に記載の翼状針デバイス。
  12. 前記保持及び解放手段が、前記針カバーから径方向に延出するプラグと、前記基部部材に形成されて軸方向に位置合わせされ、かつ前記プラグと相互作用するように位置付けられた溝と、前記中空シリンダに形成され、かつ前記プラグと相互作用するように位置付けられたスロットとを含む、請求項11に記載の翼状針デバイス。
  13. 前記中空シリンダが第1の中空シリンダであり、前記保持及び解放手段がさらに、前記第1の翼に装着され、かつ前記カバーと同軸に位置付けられる第2の中空シリンダを含み、前記第2の中空シリンダに、前記プラグと相互作用するように位置付けられたチャネルが形成されている、請求項12に記載の翼状針デバイス。
  14. 前記針の前記近位端に装着された針/チューブ・アダプタをさらに含み、前記付勢手段が、前記針/チューブ・アダプタと前記針カバーとの間に配置されるバネを含む、請求項8に記載の翼状針デバイス。
  15. 前記針の前記遠位端を被覆する適位置に前記針カバーを係止する手段をさらに含む、請求項8に記載の翼状針デバイス。
  16. 前記第1の翼付き構成要素が、前記針の周囲に前記軸を中心に配置される中空で円筒状の基部部材と、前記円筒状基部部材に装着され、かつ前記円筒状基部部材から延出する第1の翼とを含み、前記係止手段が、前記針カバーからタブ端部まで延出し、かつ前記タブ端部が前記軸から距離だけd離れており、前記タブ端部が前記軸から、d として距離dだけ離れる第2の位置からも離れた第1の位置に向けて付勢されるタブと、前記タブを受け、前記針カバーを係止するために前記基部部材に形成された引掛け凹部とを含む、請求項15に記載の翼状針デバイス。
  17. 近位端及び遠位端を有し、軸を画定する細長針と、
    前記針の周囲に配置される中空基部部材であって、軸方向に位置合わせされた溝が形成されている基部部材と、
    記基部部材から延出する第1の翼と、
    前記基部部材上に位置付けられた第2の翼と、
    前記基部部材に対する往復軸方向移動ができるように、前記針に配置され前記基部部材と同軸に位置合わせされる中空円筒状針カバーであって、前記軸方向に位置合わせされた溝内を移動するためにプラグが形成されている中空円筒状針カバーと、
    前記針カバーを前記基部部材に対して遠位に付勢するばねと、
    前記第2の翼に装着され、前記基部部材に近位に位置付けられる中空シリンダであって、前記第2の翼が前記第1の翼に対する予め選択した移動をした後、前記カバーを前記軸を中心に前記基部部材に対して回転させ、前記プラグを前記溝と位置合わせするために、前記プラグを保持するためのスロットが形成されている中空シリンダと
    を含む、受動的針保護システムを有する翼状針デバイス。
  18. 前記針の前記遠位端を被覆する適位置に前記針カバーを係止する手段をさらに含む、請求項17に記載の翼状針デバイス。
  19. 前記係止手段が、前記針カバーからタブ端部まで延出し、かつ前記タブ端部が前記軸から距離dだけ離れる第1の位置から、前記タブ端部が前記軸から、d として距離dだけ離れる第2の位置まで湾曲可能なタブと、前記タブを受け、前記針カバーを係止するために前記基部部材に形成された引掛け凹部とを含む、請求項18に記載の翼状針デバイス。
  20. 前記第1の翼に対して前記第2の翼が前記予め選択した移動をした後、前記第1の翼を前記第2の翼に対する固定位置に係止する手段をさらに含む、請求項17に記載の翼状針デバイス。
JP2006532431A 2003-05-09 2004-04-20 受動的カバーを備える翼状針 Expired - Fee Related JP4584930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/434,717 US6840920B2 (en) 2003-05-09 2003-05-09 Butterfly needle with passive guard
PCT/US2004/012057 WO2004101038A1 (en) 2003-05-09 2004-04-20 Butterfly needle with passive guard

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528534A JP2006528534A (ja) 2006-12-21
JP4584930B2 true JP4584930B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=33416766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532431A Expired - Fee Related JP4584930B2 (ja) 2003-05-09 2004-04-20 受動的カバーを備える翼状針

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6840920B2 (ja)
EP (1) EP1624917A4 (ja)
JP (1) JP4584930B2 (ja)
KR (1) KR100820042B1 (ja)
BR (1) BRPI0410183A (ja)
CA (1) CA2525140C (ja)
WO (1) WO2004101038A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6572588B1 (en) 2000-03-10 2003-06-03 Venetec International, Inc. Medical anchoring system
US8968240B2 (en) 2005-03-07 2015-03-03 Erskine Medical Llc Method of making a needle shielding device
US9138560B2 (en) 2006-01-12 2015-09-22 Venetec International, Inc. Universal catheter securement device
CN101370545B (zh) * 2006-01-20 2012-01-25 株式会社Jms 医疗用针装置
JP2007244671A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Fujifilm Corp 採血針、注射針、翼付針、検査キットおよび採血キット
US20080097405A1 (en) * 2006-07-28 2008-04-24 Miller Stephen C Luer fitting for power injectable PICC
US20080154212A1 (en) * 2006-12-26 2008-06-26 Stat Medical Devices, Inc. Syringe with retractable needle support
WO2009039296A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Sabin Corporation Catheter components and assembly
US8323251B2 (en) 2008-01-14 2012-12-04 Fenwal, Inc. Phlebotomy needle assembly and frangible cover
US20090198214A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Istvan Bognar Butterfly Needle Devices and Methods Relating Thereto
EP2110149B1 (en) * 2008-03-28 2017-05-03 Fenwal, Inc. Winged needle assembly and frangible cover
WO2010002393A1 (en) 2008-06-30 2010-01-07 Venetec International, Inc. Anchoring system for a medical article
US9044552B2 (en) * 2009-04-08 2015-06-02 Stat Medical Devices, Inc. Needle safety system and method
US20110125130A1 (en) * 2009-04-08 2011-05-26 Stat Medical Devices, Inc. Retractable needle assembly and syringe utilizing the same
US8986249B2 (en) * 2009-04-08 2015-03-24 Stat Medical Devices, Inc. Retractable needle assembly and syringe utilizing the same
US9480799B2 (en) * 2009-04-08 2016-11-01 Stat Medical Devices, Inc. Retractable needle assembly utilizing a standard interface and syringe utilizing the same
US10058675B2 (en) 2009-09-21 2018-08-28 Cook Regentec Llc Infusion catheter tip for biologics with reinforced external balloon valve
US8790298B2 (en) 2009-09-21 2014-07-29 Translational Biologic Infusion Catheter, Llc Infusion catheter tip for biologics
US10155099B2 (en) 2009-09-21 2018-12-18 Cook Regentec Llc Method for infusing stem cells
JP2013506537A (ja) 2009-10-06 2013-02-28 ヴェネテック・インターナショナル,インコーポレーテッド 係止コレットを有する安定化デバイス
WO2011060197A1 (en) 2009-11-11 2011-05-19 Venetec International, Inc. Stabilizing device for an extension set
US9700700B2 (en) 2010-03-03 2017-07-11 Venetec International, Inc. Medical article with rotatable wings
AU2011336340B2 (en) 2010-12-02 2015-06-18 Erskine Medical Llc Needle shield assembly with hub engagement member for needle device
EP2646101B1 (en) 2010-12-02 2019-02-20 Erskine Medical LLC Release mechanism for use with needle shielding devices
US9962524B2 (en) 2011-03-11 2018-05-08 Venetec International, Inc. Medical article securement device
EP2694144B1 (en) 2011-04-07 2020-08-26 Erskine Medical LLC Needle shielding device
CA3096148C (en) 2013-03-15 2023-01-10 C.R. Bard, Inc. Securement device having an integral strap and dressing
KR101438348B1 (ko) * 2014-06-12 2014-09-04 김영민 일회용 주사기 보호캡
US20160008582A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 Becton, Dickinson And Company Peripheral intravenous catheter with winged grip
TWI583417B (zh) * 2015-03-25 2017-05-21 Qing-Xiang Wei Butterfly pin safety protection device
USD828653S1 (en) * 2016-12-14 2018-09-11 Brandon Penland Treatment applicator
US10569069B2 (en) 2016-12-14 2020-02-25 Combat Comb, Llc Applicator for treatments applied to animal skin
US11529080B2 (en) 2019-04-22 2022-12-20 The Monarch Company Llc Blood collection assembly

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572334A (en) * 1968-11-27 1971-03-23 Johnson & Johnson Intravenous catheter placement unit
US4192304A (en) * 1978-03-14 1980-03-11 Johnson & Johnson Intravenous catheter assembly with fluid flow restriction capability
US4194504A (en) * 1978-10-12 1980-03-25 Abbott Laboratories Winged catheter placement assembly
US4362156A (en) * 1979-04-18 1982-12-07 Riverain Corporation Intravenous infusion assembly
US4781692A (en) * 1985-09-03 1988-11-01 The University Of Virginia Alumni Patents Foundation Retractable safety needles
US5167635A (en) * 1989-09-22 1992-12-01 Habley Medical Technology Corporation Compact, easy to assemble, safety IV system
US5176655A (en) * 1990-11-08 1993-01-05 Mbo Laboratories, Inc. Disposable medical needle and catheter placement assembly having full safety enclosure means
AU1328292A (en) * 1991-01-14 1992-08-17 Precision Dynamics Corporation Cannula guard
US5376080A (en) * 1991-01-30 1994-12-27 Petrussa; Gian L. Single use retractable needle syringe
US5232457A (en) * 1991-08-05 1993-08-03 Grim John P Medical syringe
US5242401A (en) * 1992-10-09 1993-09-07 Colsky Andrew E Disposable needle head assembly
US5222945A (en) * 1992-10-13 1993-06-29 Basnight Robert W Hypodermic syringe with protective shield
US5295975A (en) * 1992-10-28 1994-03-22 Lockwood Jr Hanford N Hypodermic needle safety device with sliding outer cover
US5267977A (en) * 1992-10-29 1993-12-07 Feeney Jr Richard J No-stick syringe
US5389085A (en) * 1993-02-11 1995-02-14 International Medical Consultants, Inc. Automatic needle protector
US5376075A (en) * 1993-08-31 1994-12-27 Haughton; Victor M. Catheter sharp retraction system
US5498241A (en) * 1994-12-08 1996-03-12 Abbott Laboratories Winged needle assembly with protective member
US5549571A (en) * 1995-04-18 1996-08-27 Sak; Robert F. Butterfly assembly with retractable needle cannula
US5582597A (en) * 1995-07-11 1996-12-10 Becton Dickinson And Company Rotary ram collet lock needle point guard
US5591138A (en) * 1995-08-10 1997-01-07 Vaillancourt; Vincent L. Protected needle assembly
US6139532A (en) * 1998-09-15 2000-10-31 Becton, Dickinson And Company Clamping wing for catheter introducer
US6210371B1 (en) * 1999-03-30 2001-04-03 Retractable Technologies, Inc. Winged I.V. set
JP4348578B2 (ja) * 1999-04-26 2009-10-21 株式会社ジェイ・エム・エス 翼付き注射針装置
US6379336B1 (en) * 1999-06-18 2002-04-30 Hooman A. Asbaghi Protective device for injection or aspiration needle
US6790199B1 (en) * 2000-09-28 2004-09-14 North American Medical Products, Inc. Needle protective assembly for multi-draw needle
USD452001S1 (en) * 2001-01-05 2001-12-11 Becton, Dickinson And Company Needle assembly
USD452000S1 (en) * 2001-01-05 2001-12-11 Becton, Dickinson And Company Needle assembly
US6743186B2 (en) * 2001-01-05 2004-06-01 Becton, Dickinson And Company Blood collection assembly
US6881202B2 (en) * 2002-05-28 2005-04-19 Becton, Dickinson And Company Needle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20050096606A1 (en) 2005-05-05
JP2006528534A (ja) 2006-12-21
EP1624917A1 (en) 2006-02-15
CA2525140A1 (en) 2004-11-25
BRPI0410183A (pt) 2006-05-16
US20040225261A1 (en) 2004-11-11
EP1624917A4 (en) 2010-08-18
CA2525140C (en) 2009-10-20
WO2004101038A1 (en) 2004-11-25
US7144387B2 (en) 2006-12-05
KR20060009319A (ko) 2006-01-31
KR100820042B1 (ko) 2008-04-07
US6840920B2 (en) 2005-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584930B2 (ja) 受動的カバーを備える翼状針
CN113797409B (zh) 安全针装置
JP5843912B2 (ja) 注射器ペン針用安全システム
JP2544884B2 (ja) 係止可能な針シ―ルドを備えた医療装置
US8100857B2 (en) Method and apparatus for indicating or covering a percutaneous puncture site
US7361159B2 (en) Passive safety shield
JP3805434B2 (ja) 安全カバー
US4883469A (en) Guard assembly for hypodermic needle
US7179244B2 (en) Resettable safety shield for medical needles
US5599318A (en) Needle shield assembly having a releasable lock
US20120165784A1 (en) Automatic needle guard
PT1604700E (pt) Protector de ponta de agulha para agulhas hipodérmicas
US11413402B2 (en) Safety needle device
JP2009509585A (ja) 固定機構を有する安全針
BRPI0316958B1 (pt) aparelho protetor para agulhas médicas
US8241254B2 (en) Medical needle systems with reset devices for medical needle shield apparatus
US5356387A (en) Needle guard assembly with drawstring for a syringe
US6530905B2 (en) Self-sheathing dental needle
ES2241685T3 (es) Dispositivos medicos que contienen una aguja de seguridad.
RU2587957C2 (ru) Устройство корпуса защитного приспособления

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees