JP4582539B2 - 移動体通信システム - Google Patents
移動体通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4582539B2 JP4582539B2 JP2004309187A JP2004309187A JP4582539B2 JP 4582539 B2 JP4582539 B2 JP 4582539B2 JP 2004309187 A JP2004309187 A JP 2004309187A JP 2004309187 A JP2004309187 A JP 2004309187A JP 4582539 B2 JP4582539 B2 JP 4582539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- phone terminal
- call
- timer
- emergency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
第1世代(1G)の携帯電話端末は、無線通信方式としてFDMA(周波数分割多元接続:Frequency Division Multiple Access)方式を採用した「アナログ携帯電話端末」であり、1980年代に自動車電話として提供されていたものを、持ち歩けるようにした電話とされている。第1世代携帯電話は既に日本ではサービスが終了している。
第2世代(2G)の携帯電話端末では通信のデジタル化や無線通信方式としてTDMA(時分割多元接続:Time Division Multiple Access )方式の採用が行われ、電波の利用効率が大幅に改善された。また、携帯電話端末の軽量化や低価格化も第2世代で急激に進み、携帯電話は1990年代後半に爆発的に普及した。第2世代にあたる通信方式は、日本ではPDC(Personal Digital Cellular)が採用されており、ヨーロッパ各国ではGSM(Global System for Mobile Communications)方式が広く使われている。
そして、第3世代(3G)の携帯電話端末では無線通信方式としてCDMA方式を採用することにより、雑音や途切れの少ない会話が可能になり、データ通信でも最高で384kbps程度という、2Gでは実現不可能な高速通信が可能になった。第3世代の携帯電話サービスでは、より品質の高い無線通信ネットワークをベースとした、携帯電話端末を利用したブロードバンドサービスの提供が計画されている。第3世代の携帯電話サービスはW−CDMA(TM)方式とcdma2000方式とが採用されている。
ところで、緊急電話番号にダイヤルする場合は、緊急事態が発生していることから緊急通話を途中で切断しなければならないことがある。この場合には、ダイヤルされた緊急機関が呼び返し呼を発信して該当する携帯電話端末と緊急通話を再度行うようにしている。
しかし、3Gの通信システムにおいては緊急電話番号にダイヤルした3Gの携帯電話端末から切断された際にコアネットワーク側のリンクは保持されているものの無線区間においてはリンクは保持されておらず、呼び返し呼は通常の着信要求と同等に扱われてしまうという問題点があった。このため、携帯電話端末における着信拒否機能により呼び返し呼の着信要求が携帯電話端末において拒否されてしまうことになる。この着信拒否機能には、非通知着信拒否の設定による着信拒否と、着信応答保留あるいは着信拒否の操作があり、呼び返し呼には発信側の電話番号情報が含まれていないことから、非通知着信拒否が設定されていた場合には呼び返し呼の着信要求が携帯電話端末において拒否されてしまうことになる。また、呼び返し呼には発信側の電話番号情報が含まれていないことから、着信応答保留あるいは着信拒否の操作が行われ易くなり、これらの操作が行われた場合にも、呼び返し呼の着信要求が携帯電話端末において拒否されてしまうことになる。
この図において、1は携帯電話機等の携帯電話端末(UE:User Equipment)、1aは携帯電話端末1に着脱可能なUSIM(Universal Subscriber Identity Module:汎用加入者識別モジュール)カードである。USIMカード1aは、15×25×0.8mm(幅×奥行×厚)の小さな寸法の着脱可能なICチップ内蔵カードであり、4KB〜64KB程度のEEPROMメモリや、32bitマイクロコンピュータなどが組み込まれている。2は携帯電話端末1が接続されている無線基地局、3は無線基地局2に接続され、携帯電話端末1の呼接続制御やサービス制御等を行う交換機(MSC:Mobile service Switching Center)である。4は交換機3の制御により接続される警察署である。なお、携帯電話端末1と無線基地局2とは無線アクセスネットワーク(RAN)に属しており、交換機3以降はコアネットワーク(CN)に属している。
図2において、携帯電話端末(UE)1が日本国内において「110」「118」「119」等の緊急電話番号をダイヤルして発信すると、このダイヤル番号がUSIMカード1aの緊急電話番号と一致するか否かが判断されるが、上述したように一致しないことからNormal Setupメッセージがネットワーク(NW)側に発信される。ここでは、ネットワーク(NW)は交換機3を含むコアネットワークを意味している。また、携帯電話端末(UE)1には非通知着信拒否の着信拒否機能が設定されているものとする。ネットワーク(NW)は、Normal Setupメッセージを受信して発信を受け付けた旨の発信受付を返すと共に、ダイヤル先を呼出中であることを通知する。そして、ダイヤル先が応答するとダイヤル先が応答したことを通知する。この応答を受信した際に携帯電話端末1は応答確認をネットワーク(NW)側に通知し、これにより回線が確立されて携帯電話端末1とネットワーク(NW)におけるダイヤル先との間で緊急通話を行うことができる。
1a USIMカード
2 無線基地局
3 交換機
4 警察署
Claims (1)
- USIMカードが装着されると共に着信拒否機能を有する携帯電話端末と、該携帯電話端末が属する無線アクセスネットワークと、交換機を備えるコアネットワークとを有する移動体通信システムにおいて、
前記携帯電話端末は、緊急電話番号にダイヤルして確立された回線を自ら切断した時に一定時間だけ第1のタイマーを起動させて、該第1のタイマーが起動中の間は着信拒否が設定されていたり、着信応答保留あるいは着信拒否の操作が行われたとしても、発信側の電話番号が含まれていない着信要求を受け付ける通常着信処理を優先させるようにし、
前記交換機は、携帯電話端末から確立された回線の切断要求があった際に一定時間だけ第2のタイマーを起動させて、該第2のタイマーが起動中の間は前記コアネットワークにおけるリンクを保持すると共に、当該携帯電話端末に対する呼として、緊急機関からの呼び返し呼だけを受け付けるようにして、
前記交換機において、前記呼び返し呼が受け付けられると前記第1のタイマーおよび前記第2のタイマーが停止されることを特徴とする移動体通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309187A JP4582539B2 (ja) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | 移動体通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309187A JP4582539B2 (ja) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | 移動体通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006121547A JP2006121547A (ja) | 2006-05-11 |
JP4582539B2 true JP4582539B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=36538994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004309187A Expired - Fee Related JP4582539B2 (ja) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | 移動体通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4582539B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101305286B1 (ko) | 2006-09-21 | 2013-09-06 | 엘지전자 주식회사 | 휴대용 단말기 및 그의 응급전화 통화방법 |
JP4848917B2 (ja) * | 2006-10-04 | 2011-12-28 | 日本電気株式会社 | 携帯電話装置及びそれに用いる緊急呼呼び返し着信動作方法並びにそのプログラム |
JP5036288B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2012-09-26 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法 |
JP2019087933A (ja) * | 2017-11-09 | 2019-06-06 | オンキヨー株式会社 | 電話機 |
JP7238591B2 (ja) * | 2019-05-13 | 2023-03-14 | サクサ株式会社 | 緊急通報装置 |
-
2004
- 2004-10-25 JP JP2004309187A patent/JP4582539B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006121547A (ja) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11910259B2 (en) | System, method, and computer-readable medium for concurrent termination of multiple calls at a mobile terminal | |
CN100433845C (zh) | 在分组数据网络中为具有无效用户标识的无线设备建立紧急会话 | |
US7349697B2 (en) | Mobile communication system, mobile terminal, subscriber information management apparatus, mobile network system, location area information registration method and call control method | |
JP2813466B2 (ja) | 電話システムの電話発呼を完成させる方法 | |
CN101431825B (zh) | 基于多模终端的呼叫转移实现方法以及多模终端 | |
US8792940B2 (en) | Methods for handling hands-free device by audio gateway device with subscriber identity cards and systems utilizing the same | |
CN103781029A (zh) | 呼叫请求处理方法和装置 | |
CN103098535B (zh) | 多模式通信设备处的分组交换通信优先 | |
CN103167451A (zh) | 一种实现免打扰的方法及移动终端 | |
CN100531443C (zh) | 终端从tdcdma到gsm间基本切换的取消方法 | |
US20030134617A1 (en) | Switching to voice mail in the event of a dropped call | |
CN101521929A (zh) | 防止数据业务连接被语音呼叫打断的通信系统和方法 | |
JP4582539B2 (ja) | 移動体通信システム | |
CN101277524A (zh) | 网络侧发起紧急呼叫的方法、系统和设备 | |
CN101431567A (zh) | 一种呼叫号码显示方法与终端 | |
JP3083752B2 (ja) | 緊急呼制御方式 | |
CN101242610A (zh) | 一种阻止来电的方法及移动终端 | |
CN101257708B (zh) | 实现终端从tdcdma到gsm间基本切换的方法和系统 | |
CN100473204C (zh) | Hlr融合方式下tdcdma到其它网络基本切换取消的方法 | |
CN100428760C (zh) | 一种临时改号通知业务的实现方法 | |
CN101170818B (zh) | 终端从tdcdma到其它网络间切换的方法和系统 | |
JP2005277911A (ja) | 携帯電話パケット呼接続システム | |
CN101111081B (zh) | 一种过滤呼叫请求的方法和用户数据库设备 | |
JP3810128B2 (ja) | コードレス電話の公衆基地局 | |
JP2003299154A (ja) | 通信料課金方法および課金システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4582539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |