JP4582308B2 - Body front structure - Google Patents

Body front structure Download PDF

Info

Publication number
JP4582308B2
JP4582308B2 JP2004363982A JP2004363982A JP4582308B2 JP 4582308 B2 JP4582308 B2 JP 4582308B2 JP 2004363982 A JP2004363982 A JP 2004363982A JP 2004363982 A JP2004363982 A JP 2004363982A JP 4582308 B2 JP4582308 B2 JP 4582308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side frame
front side
cross member
apron
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004363982A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006168538A (en
Inventor
孝一 中野
正義 三宮
理 岸
寛之 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2004363982A priority Critical patent/JP4582308B2/en
Publication of JP2006168538A publication Critical patent/JP2006168538A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4582308B2 publication Critical patent/JP4582308B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は車体前部構造に関するものである。   The present invention relates to a vehicle body front structure.

車両の衝突に対する衝撃吸収能力を高めるために様々な工夫が提案されている。特許文献1は、エンジンルームの下部で車体前後方向に延びるフロントサイドフレームの前端部分から外側方に延びる補強メンバをフロントサイドフレームと実質的に共通の水平面上で斜め前方に真っ直ぐに伸ばすことを提案している。この発明によれば、車体に対して斜めから衝突したときには、この衝突荷重を補強メンバによって受け止めて吸収することができる。   Various devices have been proposed in order to increase the shock absorbing ability against a vehicle collision. Patent Document 1 proposes that a reinforcing member extending outward from the front end portion of the front side frame extending in the longitudinal direction of the vehicle body at the lower part of the engine room extends straight forward obliquely on a horizontal plane substantially common to the front side frame. is doing. According to the present invention, when the vehicle collides obliquely with the vehicle body, the collision load can be received and absorbed by the reinforcing member.

特許文献2は、フロントサイドフレームよりも外側でオフセット衝突したときに、この衝撃を確実に吸収することを目的として、エプロンレインフォースメントの前端部分を前輪の前方でほぼ垂直に垂下させることを提案している。また、この特許文献2には、左右のエプロンレインフォースメントの前端(下端)同士を連結するロアクロスメンバが開示され、このロアクロスメンバは、左右のフロントサイドフレームの前端同士を連結するバンパレインフォースメントよりも後方に位置している。特許文献2には、更に、フロントサイドフレームの長手方向中間部分とエプロンレインフォースメントの中間部分とを連結する連結部材が開示されている。   Patent Document 2 proposes that the front end portion of the apron reinforcement is suspended substantially vertically in front of the front wheels in order to absorb this impact reliably when an offset collision occurs outside the front side frame. is doing. Further, this Patent Document 2 discloses a lower cross member that connects the front ends (lower ends) of the left and right apron reinforcements. The lower cross member is a bumper rain that connects the front ends of the left and right front side frames. It is located behind the force. Patent Document 2 further discloses a connecting member that connects an intermediate portion in the longitudinal direction of the front side frame and an intermediate portion of the apron reinforcement.

特開平7−187003号公報JP-A-7-187003 特開2003−40142号公報JP 2003-40142 A

特許文献1、2は、共にオフセット衝突に関する発明を提案するものであり、特に特許文献2は、エプロンレインフォースメントの下方に垂下する部分でオフセット衝突の衝撃を受け止めて、これを吸収することを目的としており、この目的の下で、エプロンレインフォースメントを補強するために、左右のエプロンレインフォースメントの前端つまり下方に垂下した部分の下端同士をロアクロスメンバで連結し、このロアクロスメンバをバンパレインフォースメントよりも後方に位置させることを提案している。   Patent Documents 1 and 2 both propose inventions related to offset collisions. In particular, Patent Document 2 describes that the impact of an offset collision is received and absorbed by a portion that hangs downward from an apron reinforcement. Under this purpose, in order to reinforce the apron reinforcement, the front ends of the left and right apron reinforcements, that is, the lower ends of the parts hanging downwards, are connected by lower cross members, and the lower cross members are connected. It is proposed to be located behind the bumper reinforcement.

本発明の目的は、オフセット衝突だけでなく、正面衝突の際に衝突荷重を受け止める領域を拡大することのできる車体前部構造を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a vehicle body front structure that can expand not only an offset collision but also a region for receiving a collision load at the time of a frontal collision.

上記の技術的課題を達成すべく、本発明は、基本的には、バルクヘッドから前方に延びる左右一対のフロントサイドフレームと、該フロントサイドフレームの車幅方向外方に配置され、フロントサイドアウタパネルが取り付けられる左右一対の車体前後方向に延びるエプロンレインフォースメントとを有する車体前部構造を前提として、前記エプロンレインフォースメントが、前輪の上方を越えて前方に延びた後に下方に垂下して前記フロントサイドフレームの前端とほぼ同じ車体前後位置まで延びる形状を有することを特徴とする。   In order to achieve the above technical problem, the present invention basically includes a pair of left and right front side frames that extend forward from the bulkhead, and the front side outer panel disposed outside the front side frame in the vehicle width direction. Assuming a vehicle body front structure having a pair of left and right apron reinforcements attached to the vehicle body, the apron reinforcement extends forward beyond the upper part of the front wheel and then hangs downward to The front side frame has a shape that extends to substantially the same longitudinal position as the front end of the front side frame.

このような構成を採用することにより、フロントサイドフレームよりも外側のオフセット衝突に対して、この衝撃をエプロンレインフォースメントで受け止めて衝撃を吸収することができる。   By adopting such a configuration, it is possible to absorb the impact by receiving this impact with an apron reinforcement against an offset collision outside the front side frame.

本発明の車体前部構造は、また、左右の前記エプロンレインフォースメントの前端部分が、車幅方向に延びる第1のクロスメンバで連結されている。これにより、比較的高所に配設された第1のクロスメンバは、比較的に高位置で正面衝突した際に、この衝撃をフロントサイドフレームと共に受け止め、フロントサイドフレームと共にエプロンレインフォースメントと協働して衝撃を吸収することができる。この第1のクロスメンバは、本発明の好ましい実施例では、シュラウドミドルクロスメンバで構成され、このシュラウドミドルクロスメンバを例えばフロントサイドフレームと同程度又はこれよりも幅広の部材で構成することにより、上記の作用効果を確かなものにすることができる。本発明の車体前部構造は、また、第1のクロスメンバと前記フロントサイドフレームの前端部とが連結手段によって連結されている。これによれば、第1のクロスメンバに入力された衝撃がエプロンレインフォースメントに伝達されるだけでなく、連結手段を介してフロントサイドフレームにも伝達されるため、エプロンレインフォースメントとフロントサイドフレームとが協働して衝撃を吸収することができる。この連結手段はパネルであってもよいし、例えば閉断面構造の連結メンバであってもよい。 In the vehicle body front part structure of the present invention, the front end portions of the left and right apron reinforcements are connected by a first cross member extending in the vehicle width direction. As a result, the first cross member disposed at a relatively high position receives the impact together with the front side frame when the frontal collision occurs at a relatively high position, and cooperates with the apron reinforcement together with the front side frame. It can work to absorb the shock. In the preferred embodiment of the present invention, the first cross member is constituted by a shroud middle cross member. The above effects can be ensured. In the vehicle body front portion structure of the present invention, the first cross member and the front end portion of the front side frame are connected by a connecting means. According to this, since the impact input to the first cross member is not only transmitted to the apron reinforcement, but also transmitted to the front side frame via the connecting means, the apron reinforcement and the front side are also transmitted. The frame can cooperate to absorb the impact. The connecting means may be a panel or a connecting member having a closed cross-sectional structure, for example.

本発明の好ましい実施の形態では、前記フロントサイドフレームよりも低位に位置し且つ前記エプロンレインフォースメントに隣接したサブフレームを有し、前記エプロンレインフォースメントの前端部と前記サブフレームの前端部とが連結手段で連結されている。これによれば、前部車体の側部には、フロントサイドフレーム、エプロンレインフォースメントの他にサブフレームが配設されることから、これら三者によってオフセット衝突の衝撃を吸収することができ、また、フロントサイドフレームよりも低位で衝突が起こったとしても、この衝撃をサブフレームで受け止めるだけでなく、サブフレームとエプロンレインフォースメントとを連結する連結手段を介してエプロンレインフォースメントでも受け止めて衝撃を吸収することができる。上記のサブフレームは、具体的には、ペリメータフレームであってもよいし、例えば、フロントサイドフレームの長手方向中間部分から車幅方向外方に分岐した後に前方に向けて斜め下方に延びる分岐した枝サイドフレームであってもよい。フロントサイドフレームよりも車幅方向外方に位置する枝サイドフレームを設けた場合には、フロントサイドフレームよりも外側のオフセット衝突であっても、枝サイドフレームとエプロンレインフォースメントとで衝撃を吸収することができる。また、連結手段としては、パネルで構成してもよいし、例えば閉断面の連結メンバであってもよい。   In a preferred embodiment of the present invention, it has a subframe positioned lower than the front side frame and adjacent to the apron reinforcement, and a front end portion of the apron reinforcement and a front end portion of the subframe are provided. Are connected by connecting means. According to this, since the sub-frame is disposed in addition to the front side frame and the apron reinforcement on the side portion of the front vehicle body, the impact of the offset collision can be absorbed by these three parties. Also, even if a collision occurs at a lower level than the front side frame, this impact is not only received by the subframe, but also by the apron reinforcement via the connecting means that connects the subframe and the apron reinforcement. Can absorb shocks. Specifically, the subframe may be a perimeter frame, for example, branched from the longitudinal middle portion of the front side frame outward in the vehicle width direction and then branched obliquely downward toward the front. It may be a branch side frame. When a branch side frame is provided outside the front side frame in the vehicle width direction, even if it is an offset collision outside the front side frame, the branch side frame and the apron reinforcement absorb the impact. can do. Moreover, as a connection means, you may comprise by a panel and may be a connection member of a closed cross section, for example.

前記エプロンレインフォースメントは、その前端の中心が、前記フロントサイドフレームの前端の中心よりも高位に位置しているのが好ましい。これによれば、正面衝突がフロントサイドフレームよりも高所であったとしても、その衝撃をエプロンレインフォースメントによって吸収することができる。また、このようにエプロンレインフォースメントの前端を左右のフロントサイドフレームの前端よりも高所に位置させることにより、前記左右のフロントサイドフレームを車幅方向に延びるバンパレインフォースメントによって連結することができる。これによれば、左右のエプロンレインフォースメントを連結する第1のクロスメンバと、その下方に位置するバンパレインフォースメントとで正面衝突を受け止めることができ、その衝撃を左右のフロントサイドフレーム及び左右のエプロンレインフォースメントで吸収することができるため、正面衝突を受け止めることのできる領域を上下に拡大することができる。   The apron reinforcement preferably has its front end center positioned higher than the front end center of the front side frame. According to this, even if the frontal collision is higher than the front side frame, the impact can be absorbed by the apron reinforcement. In addition, by positioning the front end of the apron reinforcement at a higher position than the front ends of the left and right front side frames in this way, the left and right front side frames can be connected by the bumper reinforcement extending in the vehicle width direction. it can. According to this, a frontal collision can be received by the first cross member that connects the left and right apron reinforcements and the bumper reinforcement located below the first cross member, and the impact is detected by the left and right front side frames and the left and right side frames. Since it can be absorbed by the apron reinforcement, the area where the frontal collision can be received can be expanded vertically.

本発明の好ましい実施の形態では、また、左右のエプロンレインフォースメントの長手方向中間部分が車幅方向に延びる第2のクロスメンバによって連結され、該第2のクロスメンバと前記第1のクロスメンバとが車幅方向に間隔を隔てて配置された複数のステーによって連結されている。これによれば、第1、第2のクロスメンバと、これらを連結する複数のステーによって、車両の前面に井桁状のフレーム構造を作ることができ、これにより様々な高さでオフセット衝突及び正面衝突が起こったとしても、これを受け止めて、第1、第2のクロスメンバを介してエプロンレインフォースメントによって衝撃を吸収することができる。   In a preferred embodiment of the present invention, the longitudinal intermediate portions of the left and right apron reinforcements are connected by a second cross member extending in the vehicle width direction, and the second cross member and the first cross member are connected. Are connected by a plurality of stays arranged at intervals in the vehicle width direction. According to this, the first and second cross members and a plurality of stays connecting them can form a frame structure in the form of a cross-beam on the front surface of the vehicle. Even if a collision occurs, it can be received and the impact can be absorbed by the apron reinforcement via the first and second cross members.

以下に、添付の図面に基づいて本発明の好ましい実施例を説明する。図1は、車体前部の基本構造を斜め前方から見た概略図である。図1の参照符号1はエンジンルームを示し、エンジンルーム1の後方の車室2とはバルクヘッド3によって隔絶されている。従来と同様に、エンジンルーム1の側部且つ下部には、バルクヘッド3の下部から前方に延びる左右一対のフロントサイドフレーム5が設けられ、また、バルクヘッド3の側縁を構成するAピラー6から前方に延びるエプロンレインフォースメント7が設けられ、エプロンレインフォースメント7にはその外側にフロントサイドアウタパネル(図示せず)が取り付けられる。フロントサイドフレーム5及びエプロンレインフォースメント7は共に閉断面構造を有する。エンジンルーム1の下部の両側に位置するフロントサイドフレーム5はバルクヘッド3から実質的に真っ直ぐに前方に向けて延びており、フロントサイドフレーム5の前端5aは車体前方に向けて配設されている。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic view of the basic structure of the front portion of the vehicle body as viewed obliquely from the front. Reference numeral 1 in FIG. 1 denotes an engine room, which is isolated from a vehicle compartment 2 behind the engine room 1 by a bulkhead 3. As in the prior art, a pair of left and right front side frames 5 extending forward from the lower part of the bulkhead 3 are provided at the side and lower part of the engine room 1, and the A pillar 6 constituting the side edge of the bulkhead 3 is provided. An apron reinforcement 7 extending forward is provided, and a front side outer panel (not shown) is attached to the outside of the apron reinforcement 7. Both the front side frame 5 and the apron reinforcement 7 have a closed cross-sectional structure. The front side frames 5 located on both sides of the lower part of the engine room 1 extend substantially straight forward from the bulkhead 3, and the front end 5a of the front side frame 5 is disposed toward the front of the vehicle body. .

実施例の車体前部構造は、好ましくは、フロントサイドフレーム5が、その長手方向(前後方向)の途中から車幅方向外方に分岐した、サブフレームとしての閉断面構造の枝サイドフレーム10を有する。枝サイドフレーム10は、フロントサイドフレーム5と好ましくは共通の水平面上で斜め前方に延びる斜行基端部10aと、斜行基端部10aの前端から下方且つ好ましくは斜め前方に延びる傾斜部10bと、傾斜部10bの前端から屈曲して好ましくは水平面上で前方に延びる前端部10cとを有する。このような車幅方向外方且つ前方に向けて斜め下方に延びる形状を備えた枝サイドフレーム10は、その前端10dがフロントサイドフレーム5の前端5aに対して車幅方向外方且つ下方に位置している。   In the vehicle body front structure of the embodiment, the front side frame 5 preferably includes a branch side frame 10 having a closed cross-sectional structure as a subframe, which is branched outward in the vehicle width direction from the middle in the longitudinal direction (front-rear direction). Have. The branch side frame 10 includes a skew base end portion 10a extending obliquely forward on a common horizontal plane with the front side frame 5, and an inclined portion 10b extending downward and preferably obliquely forward from the front end of the skew base end portion 10a. It has a front end portion 10c bent from the front end of the inclined portion 10b and preferably extending forward on a horizontal plane. The branch side frame 10 having such a shape extending obliquely downward toward the front in the vehicle width direction and forward is positioned such that the front end 10d is outward and in the vehicle width direction with respect to the front end 5a of the front side frame 5. is doing.

したがって、フロントサイドフレーム5と枝サイドフレーム10とを含む車体前部構造は、車両の前方衝突に関するオフセット衝突つまり車両の一方の側部だけが衝突したときに、図2に示すように、フロントサイドフレーム5と一緒に枝サイドフレーム10も衝突荷重を受け止めて衝撃を吸収することができる。図2の参照符号「O」は障害物を示す。特に、この効果を確実なものにするのに、枝サイドフレーム10の前端10dを、車体側方から見たときにフロントサイドフレーム5aと実質的に同じ車体前後位置に位置させるのが好ましい。また、枝サイドフレーム10の前端10dは、フロントサイドフレーム10よりも車幅方向外方に位置しているため、フロントサイドフレーム10よりも外側の領域でのオフセット衝突があったときには、枝サイドフレーム10によって衝突荷重を受け止めて衝撃を吸収することができる。   Therefore, the vehicle body front part structure including the front side frame 5 and the branch side frame 10 has a front side as shown in FIG. 2 when an offset collision related to a forward collision of the vehicle, that is, only one side of the vehicle collides. The branch side frame 10 together with the frame 5 can also receive the impact load and absorb the impact. Reference symbol “O” in FIG. 2 indicates an obstacle. In particular, in order to ensure this effect, it is preferable that the front end 10d of the branch side frame 10 is positioned at substantially the same longitudinal position as the front side frame 5a when viewed from the side of the vehicle body. Further, since the front end 10d of the branch side frame 10 is located outward in the vehicle width direction from the front side frame 10, when there is an offset collision in an area outside the front side frame 10, the branch side frame 10 The impact load can be absorbed by receiving the collision load.

また、オフセット衝突に限らず広く一般的な意味の正面衝突において、フロントサイドフレーム5よりも低いレベルの領域で衝突(例えばバンパの高さ位置が相対的に低い自動車と正面衝突)があったときには、この衝突荷重を枝サイドフレーム10によって受け止めて衝撃を吸収することができる。この効果は、左右の枝サイドフレーム10の前端10d同士を車幅方向に延びるクロスメンバで連結することにより確実にすることができる。   Further, in a frontal collision having a general meaning as well as an offset collision, when there is a collision in a lower level area than the front side frame 5 (for example, a frontal collision with an automobile with a relatively low bumper height position). The impact load can be received by the branch side frame 10 to absorb the impact. This effect can be ensured by connecting the front ends 10d of the left and right branch side frames 10 with a cross member extending in the vehicle width direction.

実施例の車体前部構造では、エプロンレインフォースメント7の前部が下方に垂下した形状を有する。具体的には、エプロンレインフォースメント7は、Aピラー6から前方に延びて前輪12の上方を跨ぐエプロン基端部7aと、エプロン基端部7aの前端から下方、好ましくは斜め下方且つ前方に延びて前輪12の前方に位置するエプロン垂下部7bと、このエプロン垂下部7bの下端から屈曲して好ましくは水平面上で前方に延びるエプロン前端部7cとを有する。変形例として、上記の垂下部7bを斜め下方且つ前方に傾斜させて、この垂下部7bでエプロンレインフォースメント7の前端7dを形成するようにしてもよい。エプロンレインフォースメント7の前端7dは、フロントサイドフレーム5の前端5aの高さレベルとほぼ同じ又は若干高位の高さレベルで、車体側方から見たときに、フロントサイドフレーム5の前端5aよりも若干後方に位置していてもよいが、好ましくは、フロントサイドフレーム5の前端5aと実質的に同じ車体前後位置に位置しているのがよい。また、枝サイドフレーム10との関係では、エプロンレインフォースメント7の前端7dは、枝サイドフレーム10の前端10dよりも高いレベルに位置しており、また、枝サイドフレーム10の前端10dよりも若干後方に位置していてもよいが、好ましくは、枝サイドフレーム10の前端10dと実質的に同じ車体前後位置に位置しているのがよい。   In the vehicle body front part structure of the embodiment, the front part of the apron reinforcement 7 has a shape that hangs downward. Specifically, the apron reinforcement 7 includes an apron base end portion 7a extending forward from the A pillar 6 and straddling the front wheel 12, and a lower side, preferably obliquely downward and forward, from the front end of the apron base end portion 7a. An apron hanging portion 7b that extends and is located in front of the front wheel 12 and an apron front end portion 7c that is bent from the lower end of the apron hanging portion 7b and preferably extends forward in a horizontal plane. As a modification, the drooping portion 7b may be inclined obliquely downward and forward, and the front end 7d of the apron reinforcement 7 may be formed by the drooping portion 7b. The front end 7d of the apron reinforcement 7 is substantially the same as or slightly higher than the front end 5a of the front side frame 5, and is higher than the front end 5a of the front side frame 5 when viewed from the side of the vehicle body. Although it may be positioned slightly rearward, it is preferable that the front side frame 5 be positioned substantially at the front and rear positions of the vehicle body. Further, in relation to the branch side frame 10, the front end 7 d of the apron reinforcement 7 is located at a higher level than the front end 10 d of the branch side frame 10, and slightly more than the front end 10 d of the branch side frame 10. Although it may be located rearward, it is preferably located substantially at the same longitudinal position as the front end 10 d of the branch side frame 10.

このように前方に向かう途中から下方に垂下した形状のエプロンレインフォースメント7は、その前端がフロントサイドフレーム5の前端5aに対して車幅方向外方に位置し且つほぼ同じ高さ又は若干高位に位置している。具体的には、エプロンレインフォースメント7の前端7dの中心が、フロントサイドフレーム5の前端5aの中心よりも高位に位置しているのが好ましい。また、枝サイドフレーム10の前端10dとの対比で説明すれば、エプロンレインフォースメント7の前端7dは、枝サイドフレーム10の前端10dに対して車幅方向外方に隣接して位置し且つ上方に隣接して位置している。   The apron reinforcement 7 having a shape that hangs down from the middle toward the front in this way has its front end positioned outward in the vehicle width direction with respect to the front end 5a of the front side frame 5 and substantially the same height or slightly higher. Is located. Specifically, the center of the front end 7 d of the apron reinforcement 7 is preferably positioned higher than the center of the front end 5 a of the front side frame 5. Further, in comparison with the front end 10 d of the branch side frame 10, the front end 7 d of the apron reinforcement 7 is positioned adjacent to the front end 10 d of the branch side frame 10 adjacent to the outer side in the vehicle width direction and above. Is located adjacent to

したがって、前方に向かう途中で下方に垂下した形状のエプロンレインフォースメント7を採用した車体前部構造では、これを正面から見たときに、車両の両側部に、夫々、フロントサイドフレーム5の前端5aと、このフロントサイドフレーム5よりも外側方且つ下方の枝サイドフレーム10の前端10dと、フロントサイドフレーム5よりも外側方且つフロントサイドフレーム5とほぼ同じ又は若干上方のエプロンレインフォースメント7の前端7dとが位置し、これら5a、10d、7dは、車幅方向且つ上下方向に延びる実質的に共通の鉛直面上の仮想三角形13の各頂点を構成している(図1参照)。   Therefore, in the vehicle body front part structure that employs the apron reinforcement 7 having a shape that hangs downward on the way to the front, the front end of the front side frame 5 is located on each side of the vehicle when viewed from the front. 5a, the front end 10d of the branch side frame 10 outside and below the front side frame 5, and the apron reinforcement 7 outside the front side frame 5 and substantially the same as or slightly above the front side frame 5. The front end 7d is located, and these 5a, 10d, and 7d constitute the vertices of a virtual triangle 13 on a substantially common vertical plane extending in the vehicle width direction and the vertical direction (see FIG. 1).

このようにフロントサイドフレーム5、その外方且つ下方に位置する枝サイドフレーム10、下方に垂下したエプロンレインフォースメント7を含む車体前部構造では、オフセット衝突の際に、上下及び左右に広がりを有する領域で衝突荷重を受け止めることができる。また、フロントサイドフレーム10よりも車幅方向外方の領域でオフセット衝突があったときには、枝サイドフレーム10、エプロンレインフォースメント7によって衝突荷重を受け止めて衝撃を吸収することができる。   Thus, in the vehicle body front structure including the front side frame 5, the branch side frame 10 located outward and downward, and the apron reinforcement 7 hanging downward, the vehicle spreads vertically and horizontally in the event of an offset collision. The impact load can be received in the area having the same. Further, when there is an offset collision in a region outside the front side frame 10 in the vehicle width direction, the impact can be absorbed by receiving the collision load by the branch side frame 10 and the apron reinforcement 7.

また、オフセット衝突に限らず広く一般的な意味の正面衝突において、フロントサイドフレーム5よりも高いレベルの領域で衝突(例えばバンパの高さ位置が相対的に高い自動車と正面衝突)があったときには、エプロンレインフォースメント7によって衝突荷重を受け止めて衝撃を吸収することができる。この効果は、後に説明する左右のエプロンレインフォースメント7の前端7d同士を連結する車幅方向に延びるクロスメンバを設けることによって確実にすることができる。   Further, in a frontal collision having a general meaning as well as an offset collision, when there is a collision in a region at a higher level than the front side frame 5 (for example, a frontal collision with a car having a relatively high bumper height position). The apron reinforcement 7 can absorb the impact by receiving the collision load. This effect can be ensured by providing a cross member extending in the vehicle width direction for connecting the front ends 7d of the left and right apron reinforcements 7 to be described later.

上述した車体前部構造の衝突特性を更に効果的なものにするには、フロントサイドフレーム5の前端部と枝サイドフレーム10の前端部10cとの間、フロントサイドフレーム5の前端部とエプロンレインフォースメント7の前端部7cとの間、枝サイドフレーム10の前端部10cとエプロンレインフォースメント7の前端部7cとの間、並びにこれら三者5、7、10を連結部材又はパネルで互いに連結するのが好ましい。   In order to make the collision characteristics of the vehicle body front structure described above more effective, a front end portion of the front side frame 5 and the front end portion 10c of the branch side frame 10 and a front end portion of the front side frame 5 and an apron rain are provided. Between the front end portion 7c of the reinforcement 7, between the front end portion 10c of the branch side frame 10 and the front end portion 7c of the apron reinforcement 7, and these three members 5, 7, 10 are connected to each other by a connecting member or panel. It is preferable to do this.

実施例の車体前部構造では、車両の正面の側部において、フロントサイドフレーム5、枝サイドフレーム10が設けられ、又は、枝サイドフレーム10に代えて又はこれに付加して、垂下した形状のエプロンレインフォースメント7が設けられるが、これら各要素を車幅方向に延びるクロスメンバで互いに連結してもよい。例えば、典型的には、各フロントサイドフレーム5の前端5aには、図3に示すように、クラッシュカン15を介して、車幅方向に延びるバンパレインフォースメント16が取り付けられ、このバンパレインフォースメント16によって左右のフロントサイドフレーム5が連結される。図3は、エンジンルーム側から見た側面図である。同様に、左右の枝サイドフレーム10、10の先端部10c、10c同士及び/又は左右のエプロンレインフォースメント7、7の先端部7a、7a同士を車幅方向に延びるクロスメンバで連結してもよく、その場合に、当該クロスメンバと枝サイドフレーム10の前端10d及び/又はエプロンレインフォースメント7の前端7dとの間にクラッシュカンを介在させてもよい。   In the vehicle body front structure of the embodiment, the front side frame 5 and the branch side frame 10 are provided on the side of the front of the vehicle, or instead of or in addition to the branch side frame 10, An apron reinforcement 7 is provided, but these elements may be connected to each other by a cross member extending in the vehicle width direction. For example, typically, a bumper reinforcement 16 extending in the vehicle width direction is attached to the front end 5a of each front side frame 5 via a crash can 15 as shown in FIG. The left and right front side frames 5 are connected by the ment 16. FIG. 3 is a side view seen from the engine room side. Similarly, the tip portions 10c, 10c of the left and right branch side frames 10, 10 and / or the tip portions 7a, 7a of the left and right apron reinforcements 7, 7 may be connected by a cross member extending in the vehicle width direction. In this case, a crush can may be interposed between the cross member and the front end 10 d of the branch side frame 10 and / or the front end 7 d of the apron reinforcement 7.

図4は、左右の枝サイドフレーム10、10を車幅方向に延びる第1のクロスメンバ20で連結すると共に、左右のフロントサイドフレーム5、枝サイドフレーム10、エプロンレインフォースメント7の各前端5a、10d、7dをシュラウドロアパネル21で連結した車体前部構造を示し、シュラウドロアパネル21は、左右のエプロンレインフォースメント7、7間に亘って延びている。図5は、図4の平面図である。この図4、図5の車体前部構造では、左右のフロントサイドフレーム5、5にエンジン(図示せず)が搭載され、また、左右のエプロンレインフォースメント7、7の前後方向中間部分が、車幅方向に延びる第2のクロスメンバ22によって連結されている。このようなクロスメンバ20、22は、閉断面構造を有していてもよく、又は、後方に開放した比較的剛性を備えたメンバで構成してもよい。   FIG. 4 shows that the left and right branch side frames 10, 10 are connected by a first cross member 20 extending in the vehicle width direction, and the front ends 5 a of the left and right front side frames 5, the branch side frames 10, and the apron reinforcement 7. 10d and 7d show a vehicle body front structure in which a shroud drawer panel 21 is connected, and the shroud drawer panel 21 extends between the left and right apron reinforcements 7 and 7; FIG. 5 is a plan view of FIG. 4 and 5, the left and right front side frames 5 and 5 are equipped with engines (not shown), and the left and right apron reinforcements 7 and 7 have intermediate portions in the front-rear direction. It is connected by a second cross member 22 extending in the vehicle width direction. Such cross members 20 and 22 may have a closed cross-sectional structure, or may be constituted by members having relatively rigidity opened rearward.

図4、図5の車体前部構造を詳しく説明すると、上記の第1のクロスメンバ20はシュラウドロアクロスメンバであり、また、上記の第2のクロスメンバ22はシュラウドアッパクロスメンバである。シュラウドアッパクロスメンバ22は、エプロン基端部7aとエプロン垂下部7bとの境界部分の上面に連結されている。上記のシュラウドロアパネル21は、下端がシュラウドロアクロスメンバ20に連結され、上端が、車幅方向に間隔を隔てて配設されたシュラウドセンタステー23、シュラウドサイドステー24を介してシュラウドアッパクロスメンバ22に連結されている。なお、図4の参照符号25はラジエータ用開口を示し、参照符号26はヘッドランプ用開口を示す。また、参照符号27は、エンジンルームの側壁を構成するフロントサイドインナパネルであり、このエプロンパネル27の上端縁がエプロンレインフォースメント7に接合される。なお、参照符号28はサスペンションタワーである。   4 and 5 will be described in detail. The first cross member 20 is a shroud lower cross member, and the second cross member 22 is a shroud upper cross member. The shroud upper cross member 22 is connected to the upper surface of the boundary portion between the apron base end portion 7a and the apron hanging portion 7b. The shroud drawer panel 21 has a lower end coupled to the shroud lower cross member 20, and an upper end connected to the shroud door cross member 22 via a shroud center stay 23 and a shroud side stay 24 arranged at intervals in the vehicle width direction. It is connected to. In FIG. 4, reference numeral 25 indicates a radiator opening, and reference numeral 26 indicates a headlamp opening. Reference numeral 27 denotes a front side inner panel constituting a side wall of the engine room, and an upper end edge of the apron panel 27 is joined to the apron reinforcement 7. Reference numeral 28 denotes a suspension tower.

図4、図5に示す車体前部構造においては、これをエンジンルーム側から見た側面図である図6に示すように、フロントサイドフレーム5の前端部と枝サイドフレーム10の前端部10cとを上下方向に延びる連結メンバ30で連結するようにしてもよい。この連結メンバ30は閉断面構造を有するのが好ましいが、これに限定されることなく、例えば後方に向けて開放した比較的剛性を備えたメンバであってもよい。また、図7に示すように、左右のエプロンレインフォースメント7、7の前端部7c、7c同士を連結するシュラウドミドルクロスメンバ32を設けるようにしてもよい。このシュラウドミドルクロスメンバ32は、好ましくは、比較的幅広であるのがよく、例えばフロントサイドフレーム5の前端5aの高さ寸法よりも幅広であるのが好ましい。変形例として、シュラウドミドルクロスメンバ32に代えて又はこれに加えて、エプロンレインフォースメント7の前端部7cとこれに隣接するフロントサイドフレーム5の前端部とを上下方向に延びる連結メンバで連結するようにしてもよい。また、枝サイドフレーム10の前端部10cとエプロンレインフォースメント7の前端部7cとを第2の連結メンバ33で連結するようにしてもよい。この第2の連結メンバ33についても、閉断面構造を有するのが好ましいが、これに限定されることなく、例えば後方に向けて開放した比較的剛性を備えたメンバであってもよい。また、フロントサイドフレーム5の前端部とシュラウドミドルクロスメンバ32とを、上下方向に延びる連結メンバ34(図7)によって連結するようにしてもよい。   In the vehicle body front structure shown in FIGS. 4 and 5, as shown in FIG. 6, which is a side view seen from the engine room side, the front end portion of the front side frame 5 and the front end portion 10 c of the branch side frame 10 May be connected by a connecting member 30 extending in the vertical direction. The connecting member 30 preferably has a closed cross-sectional structure. However, the connecting member 30 is not limited thereto, and may be, for example, a member having relatively rigidity that is open toward the rear. Moreover, as shown in FIG. 7, you may make it provide the shroud middle cross member 32 which connects the front-end parts 7c and 7c of the left and right apron reinforcements 7 and 7. FIG. The shroud middle cross member 32 is preferably relatively wide. For example, the shroud middle cross member 32 is preferably wider than the height of the front end 5a of the front side frame 5. As a modification, instead of or in addition to the shroud middle cross member 32, the front end portion 7c of the apron reinforcement 7 and the front end portion of the front side frame 5 adjacent thereto are connected by a connecting member extending in the vertical direction. You may do it. Further, the front end portion 10 c of the branch side frame 10 and the front end portion 7 c of the apron reinforcement 7 may be connected by the second connecting member 33. The second connecting member 33 also preferably has a closed cross-sectional structure. However, the second connecting member 33 is not limited to this, and may be, for example, a member having relatively rigidity that is open toward the rear. Further, the front end portion of the front side frame 5 and the shroud middle cross member 32 may be connected by a connecting member 34 (FIG. 7) extending in the vertical direction.

また、上記の実施例のシュラウドロアパネル21は左右のエプロンレインフォースメント7、7との間を車幅方向に連続して延びているが、これに代えて、左右に独立したシュラウドサイドパネル(図示せず)で、左側に位置するフロントサイドフレーム5、枝サイドフレーム10、エプロンレインフォースメント7を連結し、同様に、右側に位置するフロントサイドフレーム5、枝サイドフレーム10、エプロンレインフォースメント7を連結するようにしてもよい。   In addition, the shroud panel 21 of the above embodiment continuously extends in the vehicle width direction between the left and right apron reinforcements 7 and 7, but instead of this, the shroud side panel (see FIG. The front side frame 5, the branch side frame 10, and the apron reinforcement 7 located on the left side are connected to each other, and similarly, the front side frame 5, the branch side frame 10, and the apron reinforcement 7 located on the right side are connected. May be connected.

このように、一般的にはバンパレインフォースメント16が設けられるサイドフレーム5を挟んで、その下方にシュラウドロアクロスメンバ20を設けることで、正面衝突の衝突荷重をバンパレインフォースメント16よりも低位に位置するシュラウドロアクロスメンバ20と協働して受け止めることができる。また、サイドフレーム5を挟んで、その上方にシュラウドミドルクロスメンバ32を設けることで、正面衝突の衝突荷重をバンパレインフォースメント16よりも若干高位に位置するシュラウドミドルクロスメンバ32で受け止めることができる。   Thus, generally, the shroud lower cross member 20 is provided below the side frame 5 on which the bumper reinforcement 16 is provided, so that the collision load of the frontal collision is lower than that of the bumper reinforcement 16. Can be received in cooperation with the shroud lower cross member 20 located in the position. Further, by providing the shroud middle cross member 32 above the side frame 5, the collision load of the frontal collision can be received by the shroud middle cross member 32 positioned slightly higher than the bumper reinforcement 16. .

ここに、シュラウドミドルクロスメンバ32とシュラウドロアクロスメンバ20とは平面視したときに、重複する車体前後位置に配設されるのが好ましく、また、シュラウドアッパクロスメンバ22は、クロスメンバ32、20よりも若干後方に配設するのがよい。これら上下に配置したアッパ、ミドル、ロアの各クロスメンバ22、32、20によって高さの異なる様々な障害物Oを受け止めることができる。特に、シュラウドミドルクロスメンバ32とシュラウドロアクロスメンバ20とを平面視したときに重複した車体前後位置に配設した場合には、比較的高さの低い障害物Oとの衝突において、この障害物Oをシュラウドミドルクロスメンバ32とシュラウドロアクロスメンバ20とが同時に受け止めることができ、その衝撃を枝サイドフレーム10、エプロンレインフォースメント7の両者で吸収することができる。   Here, it is preferable that the shroud middle cross member 32 and the shroud lower cross member 20 are arranged at overlapping vehicle body front and rear positions when seen in a plan view, and the shroud upper cross member 22 is the cross members 32, 20. It is better to arrange a little behind. Various obstacles O having different heights can be received by the upper, middle, and lower cross members 22, 32, and 20 arranged above and below. In particular, when the shroud middle cross member 32 and the shroud lower cross member 20 are disposed at overlapping vehicle body front-rear positions when viewed in plan, this obstacle in a collision with an obstacle O having a relatively low height. O can be received simultaneously by the shroud middle cross member 32 and the shroud lower cross member 20, and the impact can be absorbed by both the branch side frame 10 and the apron reinforcement 7.

また、連結メンバ30などにより、フロントサイドフレーム5、枝サイドフレーム10、エプロンレインフォースメント7の前端部やシュラウドロアクロスメンバ20、シュラウドミドルクロスメンバ32と連結することにより、衝突荷重をフロントサイドフレーム5、枝サイドフレーム10、エプロンレインフォースメント7などに分散できるという利点の他に、車体剛性を向上することができるという利点がある。   Further, by connecting the front side frame 5, the branch side frame 10, the front end portion of the apron reinforcement 7, the shroud lower cross member 20, and the shroud middle cross member 32 by the connecting member 30 or the like, the collision load is reduced to the front side frame. 5. There is an advantage that the rigidity of the vehicle body can be improved in addition to the advantage that it can be distributed to the branch side frame 10, the apron reinforcement 7, and the like.

図8は、他の実施例の車体前部構造を示す。この図8では、左右のフロントサイドフレーム5の下方にサブフレームとしてのペリメータフレーム35が配設されている。ペリメータフレーム35は、特開2000−159147号公報、特開2004−189136号公報などで既知のように、左右のフロントサイドフレーム5、5の下方に取付部36を介して搭載され、このペリメータフレーム35にエンジン及び前輪用サスペンションメンバが取り付けられる。   FIG. 8 shows a vehicle body front structure according to another embodiment. In FIG. 8, a perimeter frame 35 as a sub-frame is disposed below the left and right front side frames 5. The perimeter frame 35 is mounted below the left and right front side frames 5 and 5 via mounting portions 36 as known in Japanese Patent Laid-Open Nos. 2000-159147 and 2004-189136. An engine and a front wheel suspension member are attached to 35.

ペリメータフレーム35は、フロントサイドフレーム5に沿って延びる左右一対のペリメータサイドメンバ33aと、左右のペリメータサイドメンバ35aの前端部同士を連結するペリメータ前側クロスメンバ35aを含んでいる。この図8の車体前部構造では、ペリメータサイドメンバ35aの前端と、これに隣接するエプロンレインフォースメント7の前端7dとを連結メンバ38によって連結されている。連結メンバ38は特に限定するものではないが、後方に向けて開放した横断面コ字状の形状を有し、また、全体として略L字状の輪郭形状を有しており、ペリメータサイドメンバ35aの前端及びエプロンレインフォースメント7の前端7dに対してボルト(図示せず)を使って組み付けられる。図8に図示の車体前部構造では、前述した枝サイドフレーム10が設けられていないが、この図8の車体前部構造においても、フロントサイドフレーム5に枝サイドフレーム10を設けるようにしてもよい。   The perimeter frame 35 includes a pair of left and right perimeter side members 33a extending along the front side frame 5, and a perimeter front side cross member 35a connecting the front ends of the left and right perimeter side members 35a. 8, the front end of the perimeter side member 35a and the front end 7d of the apron reinforcement 7 adjacent thereto are connected by a connecting member 38. The connecting member 38 is not particularly limited, but has a U-shaped cross section that is open toward the rear, and has a substantially L-shaped outline as a whole, and the perimeter side member 35a. And a front end 7d of the apron reinforcement 7 using a bolt (not shown). In the vehicle body front structure shown in FIG. 8, the aforementioned branch side frame 10 is not provided. However, in the vehicle body front structure shown in FIG. 8, the branch side frame 10 may be provided on the front side frame 5. Good.

叙上の種々の実施例において、先ず、フロントサイドフレーム5の他にエプロンレインフォースメント7の形状を下方に垂下する形状とし、その前端7dをフロントサイドフレーム5の前端5aとほぼ同じ車体前後方向位置としたことから、オフセット衝突をフロントサイドフレーム5とエプロンレインフォースメント7とが協働して受け止めて、その衝撃を吸収することができる。   In the various embodiments described above, first, in addition to the front side frame 5, the apron reinforcement 7 has a shape that hangs downward, and its front end 7d is substantially the same as the front end 5a of the front side frame 5 in the vehicle longitudinal direction. Since the position is set, the offset collision can be received by the front side frame 5 and the apron reinforcement 7 in cooperation to absorb the impact.

また、エプロンレインフォースメント7の前端7dをシュラウドミドルクロスメンバ32によって連結したことから、このシュラウドミドルクロスメンバ32によって、正面衝突の際の衝撃が比較的高い位置で入力されたとしても、この衝撃をシュラウドミドルクロスメンバ32によって受け止めることができる。また、シュラウドミドルクロスメンバ32を例えばフロントサイドフレーム5と同程度又はこれよりも幅広に形成することで、比較的高い位置で正面衝突の際に入力があったとしても、シュラウドミドルクロスメンバ32によって受け止めることが可能であり、このシュラウドミドルクロスメンバ32で受け止めた衝撃を左右のエプロンレインフォースメント7で吸収することができる。このことは、フロントサイドフレーム5よりも車幅方向外側のオフセット衝突に対しても同様である。   Further, since the front end 7d of the apron reinforcement 7 is connected by the shroud middle cross member 32, even if an impact at the time of a frontal collision is input by the shroud middle cross member 32 at a relatively high position, Can be received by the shroud middle cross member 32. Further, by forming the shroud middle cross member 32, for example, to be approximately the same as or wider than the front side frame 5, even if there is an input in a frontal collision at a relatively high position, the shroud middle cross member 32 The left and right apron reinforcements 7 can absorb the impact received by the shroud middle cross member 32. The same applies to an offset collision outside the front side frame 5 in the vehicle width direction.

また、フロントサイドフレーム5よりも低位に位置する枝サイドフレーム10又はペリメータフレーム35は、エプロンレインフォースメント7とシュラウドロアパネル21又は連結メンバ33或いは連結メンバ38によって連結されているため、衝突荷重をエプロンレインフォースメント7と協働して枝サイドフレーム10やペリメータフレーム35でも受け止め、その衝撃を吸収することができる。   Further, the branch side frame 10 or the perimeter frame 35 positioned lower than the front side frame 5 is connected to the apron reinforcement 7 and the shroud drawer panel 21, the connecting member 33, or the connecting member 38. In cooperation with the reinforcement 7, it can be received by the branch side frame 10 and the perimeter frame 35, and the impact can be absorbed.

また、左右のエプロンレインフォースメント7は、その長手方向中間部分がシュラウドアッパクロスメンバ22によって連結され、このシュラウドアッパクロスメンバ22は、シュラウドミドルクロスメンバ32とステー23、24によって連結されていることから、これらの要素により、車両の前面に井桁状のフレーム構造が形成されることになる。したがって、これにより様々な高さでオフセット衝突及び正面衝突が起こったとしても、これを井桁状のフレーム構造で受け止めて、シュラウドアッパクロスメンバ22やシュラウドミドルクロスメンバ32を介してエプロンレインフォースメント7に伝達し、このエプロンレインフォースメント7で衝撃を吸収することができる。   Further, the left and right apron reinforcements 7 are connected at their longitudinal intermediate portions by shroud upper cross members 22, which are connected by shroud middle cross members 32 and stays 23, 24. Thus, these elements form a cross-like frame structure on the front surface of the vehicle. Therefore, even if an offset collision and a frontal collision occur at various heights, this is received by the cross-girder-like frame structure, and the apron reinforcement 7 is connected via the shroud upper cross member 22 and the shroud middle cross member 32. The apron reinforcement 7 can absorb the impact.

また、シュラウドミドルクロスメンバ32とフロントサイドフレーム5とは連結メンバ34(図7)又はシュラウドロアパネル21によって連結されているため、シュラウドミドルクロスメンバ32に入力された衝撃がエプロンレインフォースメント7に伝達されるだけでなく、連結メンバ34などを介してフロントサイドフレーム5にも伝達され、エプロンレインフォースメント7とフロントサイドフレーム5とが協働して衝撃を吸収することができる。   Further, since the shroud middle cross member 32 and the front side frame 5 are connected by the connecting member 34 (FIG. 7) or the shroud drawer panel 21, the impact input to the shroud middle cross member 32 is transmitted to the apron reinforcement 7. In addition to this, it is also transmitted to the front side frame 5 through the connecting member 34 and the like, and the apron reinforcement 7 and the front side frame 5 can cooperate to absorb the impact.

実施例の前部車体構造の基本的な構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the basic composition of the front vehicle body structure of an Example. 実施例の基本的な構造による作用効果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect by the basic structure of an Example. 図1の基本構成をエンジンルーム側から見た側面図である。It is the side view which looked at the basic composition of Drawing 1 from the engine room side. 好ましい実施例の一つの形態を示す、車体斜め前方から見た斜視図である。It is the perspective view seen from the vehicle body diagonal front which shows one form of a preferable Example. 図4の車体前部構造を上から見た平面図である。It is the top view which looked at the vehicle body front part structure of FIG. 4 from the top. 図4の車体前部構造をエンジンルーム側から見た側面図である。It is the side view which looked at the vehicle body front part structure of FIG. 4 from the engine room side. 変形例の車体前部構造を車体斜め前方から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the vehicle body front part structure of the modification from the vehicle body diagonally forward. 他の好ましい実施例を示す、車体斜め前方から見た斜視図である。It is the perspective view seen from the vehicle body diagonal front which shows another preferable Example.

符号の説明Explanation of symbols

1 エンジンルーム
2 車室
3 バルクヘッド
5 フロントサイドフレーム
7 エプロンレインフォースメント
7b エプロン垂下部
7d エプロン前端
10 枝サイドフレーム
10a 斜行基端部
10b 傾斜部
10d 前端
15 クラッシュカン
16 バンパレインフォースメント
20 シュラウドロアクロスメンバ
21 シュラウドロアパネル
22 シュラウドアッパクロスメンバ(特許請求の範囲の第2のクロスメンバに相当する)
23 シュラウドセンタステー
24 シュラウドサイドステー
30 フロントサイドフレームと枝サイドフレームとの間の連結メンバ
32 シュラウドミドルクロスメンバ(特許請求の範囲の第1のクロスメンバに相当する)
33 枝サイドフレームとエプロンレインフォースメントとの間の連結メンバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Engine room 2 Car compartment 3 Bulkhead 5 Front side frame 7 Apron reinforcement 7b Apron hanging part 7d Apron front end 10 Branch side frame 10a Skew base end part 10b Inclined part 10d Front end 15 Crash can 16 Bumper reinforcement 20 Shroud lower Cross member 21 shroud drawer panel 22 shroud upper cross member (corresponding to second cross member in claims)
23 shroud center stay 24 shroud side stay 30 connecting member between front side frame and branch side frame 32 shroud middle cross member (corresponding to first cross member in claims)
33 Connecting member between branch side frame and apron reinforcement

Claims (5)

バルクヘッドから前方に延びる左右一対のフロントサイドフレームと、
該フロントサイドフレームの車幅方向外方に配置され、フロントサイドアウタパネルが取り付けられる左右一対の車体前後方向に延びるエプロンレインフォースメントとを有する車体前部構造であって、
前記エプロンレインフォースメントが、前輪の上方を越えて前方に延びた後に下方に垂下して前記フロントサイドフレームの前端とほぼ同じ車体前後位置まで延びる形状を有し、左右の前記エプロンレインフォースメントの前端部分が、車幅方向に延びる第1のクロスメンバで連結され
該第1のクロスメンバと前記フロントサイドフレームの前端部とが連結手段によって連結されていることを特徴とする車体前部構造。
A pair of left and right front side frames extending forward from the bulkhead;
A vehicle body front structure having a pair of left and right apron reinforcements disposed on the outer side of the front side frame in the vehicle width direction and attached to the front side outer panel;
The apron reinforcement has a shape that extends forward over the front wheels and then hangs downward to extend to substantially the same longitudinal position as the front end of the front side frame. The front end portion is connected by a first cross member extending in the vehicle width direction ,
A vehicle body front structure, wherein the first cross member and the front end portion of the front side frame are connected by a connecting means .
前記フロントサイドフレームよりも低位に位置し且つ前記エプロンレインフォースメントに隣接したサブフレームを有し、前記エプロンレインフォースメントの前端部と前記サブフレームの前端部とが連結手段で連結されている、請求項1に記載の車体前部構造。   It has a subframe located lower than the front side frame and adjacent to the apron reinforcement, and the front end portion of the apron reinforcement and the front end portion of the subframe are connected by connecting means, The vehicle body front part structure according to claim 1. 前記サブフレームが、前記左右のフロントサイドフレームの長手方向中間部分から車幅方向外方に分岐した後に前方に向けて斜め下方に延びる枝サイドフレームである、請求項2に記載の車体前部構造。   The vehicle body front part structure according to claim 2, wherein the sub-frame is a branch side frame that branches obliquely downward toward the front after branching outward in the vehicle width direction from a longitudinal intermediate portion of the left and right front side frames. . 前記エプロンレインフォースメントの前端の中心が、前記フロントサイドフレームの前端の中心よりも高位に位置し、前記左右のフロントサイドフレームが車幅方向に延びるバンパレインフォースメントによって連結されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の車体前部構造。   The center of the front end of the apron reinforcement is positioned higher than the center of the front end of the front side frame, and the left and right front side frames are connected by a bumper reinforcement extending in the vehicle width direction. The vehicle body front part structure as described in any one of 1-3. 前記左右のエプロンレインフォースメントの長手方向中間部分が車幅方向に延びる第2のクロスメンバによって連結され、該第2のクロスメンバと前記第1のクロスメンバとが車幅方向に間隔を隔てて配置された複数のステーによって連結されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の車体前部構造。   Middle portions in the longitudinal direction of the left and right apron reinforcements are connected by a second cross member extending in the vehicle width direction, and the second cross member and the first cross member are spaced from each other in the vehicle width direction. The vehicle body front part structure according to any one of claims 1 to 4, which is connected by a plurality of arranged stays.
JP2004363982A 2004-12-16 2004-12-16 Body front structure Active JP4582308B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363982A JP4582308B2 (en) 2004-12-16 2004-12-16 Body front structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363982A JP4582308B2 (en) 2004-12-16 2004-12-16 Body front structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006168538A JP2006168538A (en) 2006-06-29
JP4582308B2 true JP4582308B2 (en) 2010-11-17

Family

ID=36669737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004363982A Active JP4582308B2 (en) 2004-12-16 2004-12-16 Body front structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4582308B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011103090A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Vehicle body and its use
JP6478019B2 (en) * 2014-11-14 2019-03-06 三菱自動車工業株式会社 Vehicle body front structure of vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327063A (en) * 2002-05-13 2003-11-19 Hino Motors Ltd Underrun protector
JP2004314899A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd Front car body structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327063A (en) * 2002-05-13 2003-11-19 Hino Motors Ltd Underrun protector
JP2004314899A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd Front car body structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006168538A (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599327B2 (en) Front body structure of vehicle
JP5585480B2 (en) Body front structure
KR102383247B1 (en) Front vehicle body reinforcing structure
JP6160464B2 (en) Front body structure of the vehicle
JP2019188899A (en) Body front structure of electric vehicle
JP5494942B2 (en) Vehicle front structure
JP4875559B2 (en) Body frame structure
JP6131967B2 (en) Auto body structure
KR102429004B1 (en) Vehicle body reinforcement strucure that corresponds to small over lap collision
JP4897305B2 (en) Front body structure of automobile
JP2007216760A5 (en)
JP2006175987A (en) Vehicle front body structure
JP2008201392A (en) Front part vehicle body structure for automobile
JP6098649B2 (en) Auto body structure
US10343721B2 (en) Front vehicle body reinforcing structure
KR101526398B1 (en) Cowl cross member mounting assembly for vehicle
JP5966881B2 (en) Automobile leg mounting structure
JP4502123B2 (en) Body front structure
JP6052231B2 (en) Vehicle body structure
JP4905675B2 (en) Body structure at the front of the vehicle
JP4582308B2 (en) Body front structure
JP4798485B2 (en) Vehicle front bumper structure
JP4582307B2 (en) Body front structure
JP7213224B2 (en) car body structure
JP4106935B2 (en) Front body structure of automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3