JP4577894B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4577894B2
JP4577894B2 JP2005155110A JP2005155110A JP4577894B2 JP 4577894 B2 JP4577894 B2 JP 4577894B2 JP 2005155110 A JP2005155110 A JP 2005155110A JP 2005155110 A JP2005155110 A JP 2005155110A JP 4577894 B2 JP4577894 B2 JP 4577894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
passage
latch
terminal
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005155110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005340217A (ja
Inventor
モンロー マーティン ガレン
フランク フォリスカ マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2005340217A publication Critical patent/JP2005340217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577894B2 publication Critical patent/JP4577894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は改良された保持システムに関し、より詳細には、コネクタハウジング内に電気端子を保持するための改良されたロックラッチ及びそのための2次ロック機構に関する。
相互接続部が振動等の悪条件やシーリングを要する悪天候等に曝される電気コネクタには多くの用途がある。このような場合は自動車の電気システムにある。さらに、電気コネクタ及びその対応するコンタクトの寸法を最小にして高密度の電気的接続を提供することが望ましい。電気コネクタの寸法が小さくなると、コネクタ設計に関する課題が増大する。例えば、コンタクトは依然としてハウジング内で保持されなければならないが、対応するハウジング内でコンタクトを保持するよう作用できる機械的力の大きさは減少する。この結果、大きな振動環境において、機械的力の大きさは、対応するハウジング内で電気コンタクトを保持するには十分ではない。
ソケットタイプの電気コンタクトの一次保持を上述したように確保するために、ハウジングと一体のロックラッチすなわちランスを具備することが公知である。このロックラッチは通常、ハウジング側壁から延びており、端子通路内に延びる。端子が通路内に挿入されるので、これらラッチは弾性を有する必要があるからである。通路内で、ラッチは端子が挿入できるよう弾性的に偏倚され、次に保持位置へスナップ動作で戻る。コネクタハウジングの寸法が小さくなると、全ての部品も小さくしなければならない。長さが小さくなる場合は、ロックラッチの長さは長さが比例して小さくならなければならない。ロックラッチの長さの短縮化に伴う問題は、ラッチの弾性が小さくなり、或る場合には脆弱になり、折損又は塑性変形するおそれがある。
大きな振動環境で広く使用される相互接続部の一つは、ピンタイプ又はタブタイプの端子と、タブタイプの端子を収容する部品と嵌合するよう構成されるコネクタハウジングに保持されたソケットコンタクトとの間にある。公知のソケットタイプの電気コンタクトは2本の対向するコンタクトアームを具備する。コンタクトアームは、それらの間にタブタイプの端子と係合するよう狭くなっており、タブに対して法線方向の力を作用する。コンタクトアームは、箱状部材を共に形成する中心本体に相互接続される。過渡部が、コンタクトアームとは反対側の中心本体から、絶縁電線等の導体に圧着可能に取り付けられるよう構成され得る導体係合部まで延びる。
電気コンタクトが配置されるハウジングに電気コンタクトを機械的にロックする2次ロック機構を提供することも公知である。2次ロック部材は、コネクタハウジングの一部として一体に形成されても形成されてなくてもよい非導電性部品であるのが代表的であり、コンタクトの変位を阻止する当接面すなわち係合面を有する。コンタクトは、コンタクトの移動を阻止できるように2次ロック部材と係合可能又は当接可能である相補的な当接面を含まなければならない。ロックされる端子の中心本体の縁と2次ロック部材の当接面との間に2次ロックを提供することは公知である。
特開平3−55775号公報
このように、コネクタの寸法を小さくすることに伴う問題は、ハウジングが非常に小さくなるので、ロックラッチに弾性がないこと、端子を所定位置に2次ロックするための2次ロック部材が設けられない、又は設ける空間がないことである。
本発明による解決は、一体のラッチ部材を有しハウジングを貫通する端子受容通路を有するハウジングを具備する電気コネクタにより提供される。ラッチ部材は、通路の周囲から立ち上がる少なくとも1本のポスト部材と、このポスト部材から弾性を有して延びる端子保持ラッチとを具備する。
以下、図面を参照して本発明を説明する。
図1を最初に参照すると、全体として絶縁ハウジング4と、2次ロック/端子位置保証(TPA)部材6とを具備する電気コネクタが参照番号2で示される。図1に示されるように、2次ロック部材6は、当業界で公知であるように端子を装填できる開位置にある状態で示される。また、当業界で周知であるように、電気コネクタ2は、前端すなわち嵌合端8と、端子受容端すなわち電線受容端10とを具備する。図2に示されるコネクタに対して多くの用途があるが、このようなコネクタに対する有力な用途の一つは、センサ等の相互接続部に対する自動車用途にあるであろう。
図2、図3及び図5を参照して、ハウジング4をより詳細に説明する。図5を最初に参照すると、ハウジング4は相手コネクタのピン又はブレード端子を受容する開口14を具備するのに対し、電線受容端10は端子を受容する複数の開口16(図2参照)を具備する。受容開口16は、端子のみを受容するよう構成されてもよいし、或いは、図2に示されるように電線周囲の個別シールを受容する輪郭とすることもできる。さて、図5を参照すると、開口14,16は、コネクタハウジング4の縦方向の長さに沿って延びる端子受容通路20によって相互に連結される。
図3及び図5に最もよく示されるように、ハウジング4は、電気コネクタの通路20の数と等しい数のラッチ部材26を具備する。ラッチ26は、開口20の横に位置する円弧状部材28と、円弧状部材28から前方に突出すると共に図5に最もよく示されるように通る内に延びるラッチアーム(端子保持ラッチ)30とを具備する。図5に最もよく示されるように、円弧状部材28は、通路20の両側壁36から立ち上がる2本のポスト34により画定される(断面図であるため、図5には1本のポスト及び一側壁36のみが見える)。他方、ポスト34は、ハウジングの横方向に延びてポスト34の背後に直接延びるスロット40により画定される。ポスト34は開口44によりさらに画定され、さらに本明細書で述べられるように、ポスト34の前方にある開口44はスロットを形成しても形成しなくてもよい。
図5に最もよく示されるように、ラッチアーム30は前方へ延びるアーム部50により画定され、ロック肩52を画定する下方を向く足を有する。図3に最もよく示されるように、ハウジング4は、ラッチ部材30と通路20内に配置された端子との両方に対するアクセスのために、通路20とほぼ整列する開口54をさらに具備する。図5に最もよく示されるように、開口54はタブ部56をさらに具備する。図3及び図5の実施形態に示されるように、タブ部56は、内部に見えるようにラッチアーム30の左側への開口54の重なり部により画定される。これにより、ラッチアーム30の延び過ぎ及び塑性変形を防止する、ラッチアーム30用の過応力防止機構が与えられる。
最後に図3及び図5を参照して、スロット40を詳細に説明する。スロット40は、上述したようにポスト34を画定すると共に、スロット40の下面60も画定する。周囲壁62(図3参照)はスロット40の直ぐ背後に位置し、スロット40の画定を補助すると共に、後述するように、2次ラッチ部材6を案内し2次ラッチ部材6を所定位置に維持する留め金(keeper)64を具備する。最後に図2に最もよく示されるように、ハウジング4は、ハウジング4の外周側壁68を貫通する開口66を具備する。
次に図4を参照して、2次ロック部材6を詳細に説明する。図4に示されるように、2次ロック部材6は、横断摺動アーム70、直角脚部72及び延長した横壁部74を全体として具備する。摺動部70は、ほぼ直交面76、個々のロック面78及び中間の開口部80を具備する。2次ロック部材は、直角面82及びロック突起84をさらに具備する。
摺動アーム70はスロット40内に受容可能な輪郭を有することを理解すべきである。2次ロック部材6は、図5に最もよく示されるように、留め金64の下に直角面82が配置された状態で、スロット40内へ移動可能である。図5に示されるように、2次ロック部材6は、開位置すなわち端子挿入位置にある状態で図示される。開口80は通路20と整列して示される。2次ロック部材6は、後述するように、ロック面78が通路20と現在整列している位置まで2次ロック部材6が移動可能である、図6及び図7に示される位置まで移動可能である。図7に示されるように、突起84も、ラッチ目的のためにポスト34を超えた位置で示される。
図8ないし図12を参照して、上述したコネクタを用いた用途について説明する。図8及び図9に示されるように、2次ロック部材6は、開口80が通路20(図5参照)と整列する図5に示される位置までスロット40内で受容される位置で示される。この位置にある場合、電線102に圧着されるコンタクト100等の端子は、受容通路16(図8参照)等の通路内に受容可能であり、コンタクト100が前面10に隣接して配置されるように、通路内へ前方に移動可能であることを理解すべきである。図8に示されるように、コンタクト100はやや概略的に示され、第1ロック部材104等の第1ロック部材と、ロック肩106等のロック肩とを具備する。第1ロック部材104は、ラッチアーム30をロックする第1肩を提供するいかなる手段であってもよい。ラッチアーム30は、ハウジング本体と一体のロックランスであってもよいし、単にソケットコンタクト上の第1肩であってもよい。同様に、ロック面106は、端子の箱状部の端部であってもよいし、電気端子では一般的である、重なったバックアップばね箱であってもよい。
コンタクトの構成とは無関係に、コンタクト100は、図10に示される位置から図11に示される位置まで通路内へ移動する。図11に示される位置にある場合、コンタクト100は、ラッチアーム30がロック部材104に当接して位置するロック完了位置へ移動する。これにより、コネクタハウジング4への端子すなわちコンタクト100の1次ロックが提供される。図11に示されるように、2次ロック部材6は依然として開位置にあり、端子100が図11に示される位置に到達すると、2次ロック部材6を図12に示される位置へ移動する。この図12図示の位置では、2次ロック部材6のロック面78を、コンタクト部材100のロック肩106(図8参照)の背後に移動する。
上述の実施形態は、いくつかの利点を示し提供する。第一に、コネクタハウジング4のラッチアーム30は片持ち梁アーム50及び図5に最もよく示されるポストの双方によりハウジングに相互接続されるので、端子の挿入の際、ラッチ部材26は複数の方向に移動可能である。換言すると、ポスト34は軸方向、すなわち通路の方向に移動可能であるのに対し、同時に、円弧状部材28に一体的に連結されたラッチアーム30は、片持ち梁の態様で移動可能であり、タブ部材56に向かって上方へばね付勢可能である。従って、ラッチアーム30が他のラッチアームほどの長さを要しないので、コネクタハウジングの全長を短縮できる。第二に、2次ロック部材6は端子の容易な挿入及び通路内での端子のロックを提供すると共に、スロット内に配置可能であること及びポスト34に当接して配置されることにより、円弧状部材をバックアップするので、ラッチアーム30の面52(図5参照)のいかなる後方への力も、ポスト34に支えられる。最後に、開口54がラッチアーム30上に形成され、ラッチアーム30の過応力を防止する過応力防止タブ56(図5参照)を提供する。
開位置にある2次ロック部材を示す、本発明の電気コネクタの斜視図である。 図1のハウジングを反対側の端及び側面から見た斜視図である。 2次ロック部材を取り除いた状態の図1のハウジングの斜視図である。 図1のハウジングから取り除かれた2次ロック部材の斜視図である。 図1の5−5線に沿った断面図である。 ロック完了位置にある2次ロック部材を示す、図1と同様の斜視図である。 図6の7−7線に沿った断面図である。 2次ロック部材及び端子の受容準備が完了したハウジングを後方から見た斜視図である。 2次ロック部材及び端子の受容準備が完了したハウジングを前方から見た斜視図である。 受容準備が完了したコネクタを示す、図5と同様の断面図である。 挿入完了した端子を示す、図10と同様の断面図である。 最終位置にある2次ロック部材を示す、図11と同様の断面図である。
符号の説明
2 電気コネクタ
4 ハウジング
6 2次ロック部材
20 通路
26 ラッチ部材
28 円弧状部材
30 ラッチアーム(端子保持ラッチ)
34 ポスト
40 スロット
54 開口
78 ロック面(ロック部材)
80 開口
100 コンタクト

Claims (9)

  1. ハウジングを具備する電気コネクタであって、前記ハウジングが該ハウジングを貫通する端子受容通路を有し、該通路は一体のラッチ部材を具備する電気コネクタにおいて、
    前記ラッチ部材は、前記通路の周囲から立ち上がる少なくとも1本のポストと、該ポストから弾性を有して延びる端子保持ラッチとを具備することを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記一体のラッチ部材は、前記通路から円弧状に立ち上がる2本のポストを具備し、
    前記保持ラッチは、前記円弧状の部分から前方に延びることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  3. 前記ハウジングは、前記端子保持ラッチへのアクセスのために該端子保持ラッチ上に前記通路を通る開口を具備することを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
  4. 前記開口に隣接すると共に前記端子保持ラッチの上に延びる過応力防止タブ部をさらに有することを特徴とする請求項3項記載の電気コネクタ。
  5. 前記電気コネクタは複数の前記通路を具備し、
    前記ポストは、該ポストの背後に延びるスロットにより画定されることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  6. 前記電気コネクタは、前記スロットに摺動可能に受容される2次ロック部材をさらに具備し、
    該2次ロック部材は開口及びロック部を有し、
    前記2次ロック部材は、前記開口が前記通路と整列して該通路内への端子の挿入を許容する第1位置から、前記2次ロック部材の前記ロック部が前記通路内のコンタクトの背後に位置して前記端子を所定位置に2次ロックする第2位置まで移動可能であることを特徴とする請求項5項記載の電気コネクタ。
  7. 前記2次ロック部材は、前記スロットに近い輪郭に形成され、前記ポストをバックアップすることを特徴とする請求項6記載の電気コネクタ。
  8. 前記円弧状の部分は、前記通路の背後に該通路を横断して延びるスロットにより部分的に画定されることを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
  9. 前記円弧状の部分は縦方向に弾性的に移動可能であり、
    前記ラッチアームは、前記円弧状の部分から弾性片持ち梁で延びることを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
JP2005155110A 2004-05-28 2005-05-27 電気コネクタ Expired - Fee Related JP4577894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/856,298 US7004790B2 (en) 2004-05-28 2004-05-28 Electrical connector having improved terminal retention

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005340217A JP2005340217A (ja) 2005-12-08
JP4577894B2 true JP4577894B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=35404577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155110A Expired - Fee Related JP4577894B2 (ja) 2004-05-28 2005-05-27 電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7004790B2 (ja)
JP (1) JP4577894B2 (ja)
DE (1) DE102005024336A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2875957A1 (fr) * 2004-09-29 2006-03-31 Fci Sa Dispositif de verrouillage d'elements de connecteur et connecteur le comprenant
US7387545B2 (en) * 2006-03-24 2008-06-17 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector with pre-locked terminal position assurance (TPA)
DE102006030784B4 (de) 2006-06-30 2008-05-15 Erni Electronics Gmbh Steckverbinder mit einer Sekundärverriegelung
SE533410C2 (sv) 2006-07-11 2010-09-14 Vaelinge Innovation Ab Golvpaneler med mekaniska låssystem med en flexibel och förskjutbar tunga samt tunga därför
DE102006036884B4 (de) 2006-08-04 2008-07-03 Erni Electronics Gmbh Steckverbinder
US7867028B2 (en) * 2008-05-07 2011-01-11 Tyco Electronics Corporation Remote detection of partially seated electrical terminal
US20100255724A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Tyco Electronics Corporation Locking clip for an electrical connector assembly
US8147279B1 (en) * 2011-03-28 2012-04-03 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having overstress protection
DE102011051291A1 (de) * 2011-06-23 2012-12-27 Tyco Electronics Amp Gmbh Steckverbinder mit Kammerblock und Kontaktsicherung
DE102013214774A1 (de) * 2013-07-29 2015-01-29 Tyco Elektronics Amp Gmbh Steckverbinder mit einem Kammerblock und Kontaktsicherungen
CN110644720B (zh) 2014-12-22 2022-03-04 塞拉洛克创新股份有限公司 用于地板镶板的机械锁定系统
US9935389B1 (en) * 2017-02-23 2018-04-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Inline connector housing assemblies with removable TPA
CN113161795B (zh) * 2021-04-23 2022-11-04 四川华丰科技股份有限公司 一种接触件安装结构、插头、插座及电连接器
CN113161798B (zh) * 2021-04-23 2022-11-11 四川华丰科技股份有限公司 一种齿套及接触件组件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414378U (ja) * 1990-05-25 1992-02-05
JP2003051352A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及びリテーナ操作用治具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2807252B2 (ja) * 1989-03-05 1998-10-08 日本エー・エム・ピー株式会社 電気コネクタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414378U (ja) * 1990-05-25 1992-02-05
JP2003051352A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及びリテーナ操作用治具

Also Published As

Publication number Publication date
US7004790B2 (en) 2006-02-28
US20050266738A1 (en) 2005-12-01
DE102005024336A1 (de) 2005-12-15
JP2005340217A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577894B2 (ja) 電気コネクタ
KR101140979B1 (ko) 로우 프로파일 단자 위치 확정 부재를 구비하는 커넥터 조립체
US7785146B2 (en) Locking device for connector elements and a connector provided with said device
EP3369144B1 (en) Power connector
KR101520585B1 (ko) 통합 가동 단자 안정기를 구비하는 전기 커넥터
CN107851919B (zh) 端子接头件
US20090186523A1 (en) Electrical connector
JPH09147948A (ja) 電気端子及びそれを使用する電気コネクタ
US7367833B2 (en) Connector with anti-rotation and anti-return mechanisms
KR101665271B1 (ko) 커넥터
JPH11345645A (ja) リセプタクル電気端子
US8469751B2 (en) Electrical connector and harness
US6827609B1 (en) Electrical connector having improved terminal positioning assurance member
US20100055961A1 (en) Terminal position assurance member for electrical connector
US7867028B2 (en) Remote detection of partially seated electrical terminal
US10468805B2 (en) Connector position assurance member
CN113939961A (zh) 用于连接器的母端子位置确保(tpa)装置及其组装方法
JP2006510169A (ja) 端子位置維持(assurance)システムを有する電気コネクタ
US7578709B2 (en) Contact locking device for an electric connector and electric connector containing said device
US10587076B2 (en) Connector position assurance member
JP2008130561A (ja) 電気コネクタ
JP2015220172A (ja) 端子構造及びコネクタ
CN117199887B (zh) 一种基于一体式的大电流连接器
JP6415240B2 (ja) コネクタ
JP2006100235A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4577894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees