JP4577133B2 - Electric rice cooker - Google Patents
Electric rice cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP4577133B2 JP4577133B2 JP2005213639A JP2005213639A JP4577133B2 JP 4577133 B2 JP4577133 B2 JP 4577133B2 JP 2005213639 A JP2005213639 A JP 2005213639A JP 2005213639 A JP2005213639 A JP 2005213639A JP 4577133 B2 JP4577133 B2 JP 4577133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooking
- rice
- control
- rice cooking
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
本願発明は、省エネモードおよび通常モードでの制御機能を備えた電気炊飯器に関するものである。 The present invention relates to an electric rice cooker having a control function in an energy saving mode and a normal mode.
最近のマイコン制御式の電気炊飯器では、高い加熱出力で加熱効率良く炊飯を行ない、炊飯が完了すると、自動的に保温工程に移行し、ユーザーにより取消スイッチが押されるか又は保温設定時間が経過するまでの間は、ご飯の温度が予じめ設定した所望の保温温度に維持されるように、ご飯の温度を検出しながら保温ヒータ等保温加熱手段の加熱量を適切に制御するようになっている(特許文献1参照)。 With recent microcomputer-controlled electric rice cookers, rice is cooked with high heating output with high heating efficiency, and when cooking is completed, the process automatically proceeds to the heat retention process, and the user presses the cancel switch or the heat retention set time has elapsed. In the meantime, the heating amount of the heat-retaining heating means such as a heat-retaining heater is appropriately controlled while detecting the temperature of the rice so that the temperature of the rice is maintained at a predetermined heat-retaining temperature set in advance. (See Patent Document 1).
以上のように、これまでの電気炊飯器の場合、炊飯時の加熱効率が高く、したがって御飯が早く美味しく炊き上り、保温性能も良い点で、メリットが大きい。 As mentioned above, in the case of the conventional electric rice cooker, the heating efficiency at the time of rice cooking is high, therefore, rice is cooked quickly and deliciously, and there is a great merit in that the heat retaining performance is also good.
しかし、一方消費電力が大きく、省エネ性に劣る欠点がある。 However, on the other hand, there is a disadvantage that power consumption is large and energy saving performance is inferior.
そこで、例えば炊飯性能を重視した通常制御モードに加え、予じめメーカー側で電力節減量を所定の値に設定した省エネモード(セーブモード)を設け、該省エネモードが選択された時には、吸水工程を省略するか、省略しないまでも通常モードよりも吸水時間や吸水温度を小さくし、またむらし工程を省略するか、むらし時間を短かくすることにより、省エネ性に優れた炊飯制御を行うようにすることが考えられている。 Therefore, for example, in addition to the normal control mode that emphasizes rice cooking performance, an energy-saving mode (save mode) in which the power-saving amount is set to a predetermined value is provided by the manufacturer in advance, and when the energy-saving mode is selected, the water absorption process Even if it is not omitted, the water absorption time and water absorption temperature are made smaller than in the normal mode, and the unevenness process is omitted or the unevenness time is shortened, so that rice cooking control excellent in energy saving is performed. It is considered to do so.
しかし、そのような構成の場合、冬季のように、使用される水の温度や室温が低すぎる場合には、そのまま省エネモードで炊飯すると、吸水時間および吸水温度が不足して、良好な御飯の炊き上げを行うことができない問題がある。 However, in such a configuration, if the temperature or room temperature of the water to be used is too low, such as in winter, if the rice is cooked in the energy-saving mode as it is, the water absorption time and the water absorption temperature will be insufficient, resulting in a good rice There is a problem that cooking is not possible.
他方、通常モードが選択されている時であっても、使用される水の温度や室温が十分に高い時に、あえて吸水時間や吸水温度を高くすることは、電力の無駄を招く。 On the other hand, even when the normal mode is selected, if the temperature or room temperature of the water used is sufficiently high, it is wasteful to increase the water absorption time or the water absorption temperature.
本願発明は、このような事情に基いてなされたもので、以上のような炊飯時の条件(水温/室温など)に応じて適切に省エネモード又は通常モードを使い分け、またその制御レベルを修正することにより、炊飯性能および省エネ性能共に優れた電気炊飯器を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made on the basis of such circumstances, and properly uses the energy saving mode or the normal mode appropriately according to the above-mentioned rice cooking conditions (water temperature / room temperature, etc.) and corrects the control level. By this, it aims at providing the electric rice cooker excellent in both rice cooking performance and energy-saving performance.
本願の請求項1,2の発明は、各々以上のような課題を解決することを目的としてなされたものであり、それぞれ次のような課題解決手段を備えて構成されている。
The inventions of
(1) 請求項1記載の発明
この発明では、炊飯加熱制御手段および保温加熱制御手段を備え、炊飯加熱制御手段による炊飯工程終了後、保温加熱制御手段による保温工程に移行するようにしてなる電気炊飯器であって、炊飯制御モードとして、通常モードと該通常モードに比べて省エネ性能が高い省エネモードとの選択可能な2つの制御モードを備え、上記省エネモードでの炊飯制御が開始された後であっても、当該省エネモードでの炊飯制御では、良好な炊飯を実現し難い所定の炊飯条件が検知されると、それに対応して良好な炊飯が可能となるように当該省エネモードでの制御レベルを自動的に修正することによって、省エネ性能と炊飯性能の両立を図るようにしたことを特徴としている。
(1) Invention of
このような構成によれば、仮に省エネモードで制御が開始された場合であっても、上述したような当該省エネモードでの炊飯制御では、良好な炊飯を実現し難い所定の炊飯条件を検知すると、それに対応して良好な炊飯が可能となるように当該省エネモードでの制御レベルを自動的に修正するようになっている。 According to such a configuration, even if the control is started in the energy saving mode, the rice cooking control in the energy saving mode as described above detects a predetermined rice cooking condition that makes it difficult to realize good rice cooking. The control level in the energy saving mode is automatically corrected so that good rice cooking can be performed correspondingly.
したがって、その時の炊飯条件に応じて、省エネモードでの炊飯制御では、良好な炊飯を実現し難い場合にも、炊飯性能を必要かつ十分な範囲でアップすることができ、適切に省エネ性能と炊飯性能の両立を図ることができる。 Therefore, depending on the rice cooking conditions at that time, the rice cooking control in the energy saving mode can improve the rice cooking performance within the necessary and sufficient range even when it is difficult to realize good rice cooking , and the energy saving performance and rice cooking appropriately. It is possible to achieve both performance.
(2) 請求項2記載の発明
この発明では、炊飯加熱制御手段および保温加熱制御手段を備え、炊飯加熱制御手段による炊飯工程終了後、保温加熱制御手段による保温工程に移行するようにしてなる電気炊飯器であって、炊飯制御モードとして、通常モードと該通常モードに比べて省エネ性能が高い省エネモードとの選択可能な2つの制御モードを備え、上記通常モードでの炊飯制御が開始された後であっても、当該通常モードでの炊飯制御では、有効な省エネ性能を実現し難い所定の炊飯条件が検知されると、それに対応して有効な省エネ炊飯が可能となるように当該通常モードでの制御レベルを自動的に修正することによって、炊飯性能と省エネ性能の両立を図るようにしたことを特徴としている。
(2) Invention of
このような構成によれば、仮に通常モードで制御が開始された場合であっても、当該通常モードでの炊飯制御では、有効な省エネ性能を実現し難い所定の炊飯条件を検知するとそれに対応して有効な省エネ炊飯が可能となるように当該通常モードでの制御レベルを自動的に修正することによって、自動的に該通常モードでの制御よりも省エネ性能に優れた制御を行うようになる。 According to such a configuration, even if control is started in the normal mode, in the rice cooking control in the normal mode, when a predetermined rice cooking condition in which effective energy saving performance is difficult to be realized is detected, it is handled. By automatically correcting the control level in the normal mode so as to enable effective energy-saving rice cooking, it is possible to automatically perform control with better energy saving performance than the control in the normal mode.
したがって、その時の炊飯条件に応じて、省エネ性能を必要かつ十分な範囲でアップすることができ、炊飯性能と省エネ性能の両立を図ることができる。 Therefore, according to the rice cooking conditions at that time , energy saving performance can be improved in a necessary and sufficient range, and both rice cooking performance and energy saving performance can be achieved.
以上の結果、本願発明によると、初期水温や室温等、その時の炊飯条件に合った適切な省エネ性能又は良好な炊飯性能で適切な御飯の炊き上げを行うことができ、省エネ性能と美味しい御飯の炊き上げ性能との両立を図ることができる。 As a result of the above, according to the present invention, it is possible to cook appropriate rice with appropriate energy saving performance or good rice cooking performance suitable for the rice cooking conditions at that time, such as initial water temperature and room temperature, energy saving performance and delicious rice Coexistence with cooking performance can be achieved.
<最良の実施の形態1>
図1〜図3は、省エネ制御機能を備えた本願発明の最良の実施の形態1に係るマイコン式電気炊飯器の炊飯器本体の全体および要部の構成をそれぞれ示している。
<First Embodiment>
FIGS. 1 to 3 respectively show the entire rice cooker body of the microcomputer-type electric rice cooker according to the first embodiment of the present invention having an energy saving control function and the configuration of the main part.
(全体の概要)
先ず本願発明の最良の実施の形態1における電気炊飯器は、例えば内鍋(飯器)3として電磁誘導の可能な磁性金属板よりなるものが採用されている一方、当該内鍋3に対する炊飯時の加熱手段として、合成樹脂製の内ケース4を介して当該内鍋3の底壁部3aから側壁部3bの略全体を包み込むように当該内鍋3の底壁部3aの中央部側と側方部側の2ケ所の全周に対応する2組のワークコイルC1,C2が設けられ、また当該内鍋3に対する保温時の加熱手段として、当該内鍋3の側壁部3bの全周に対応する保温ヒータH1が設けられている。そして、それらをマイコン制御ユニット32によって適切に駆動制御することによって適切な炊飯機能と保温機能とを実現できるようになっている。
(Overview of the whole)
First, as the electric rice cooker in the
一方、それらの各機能に対するタイマー予約や炊飯および保温メニューの選択、それら各メニューに対応した加熱量、加熱パターン、保温温度、保温時間などの操作設定は、当該電気炊飯器本体Aの前面側操作パネル部20に設けられた各種入力スイッチ群22a〜22iを介してユーザーにより行われ、その設定内容に応じて最終的に上記ワークコイルC1,C2および保温ヒータH1が制御されるようになっている。
On the other hand, timer settings for each of these functions, selection of rice cooking and heat retention menus, operation settings such as heating amount, heating pattern, heat retention temperature, heat retention time corresponding to each of these menus are performed on the front side of the electric rice cooker body A This is performed by the user via various
また、上記操作パネル部20の中央部には、炊飯、保温の各メニュー、設定された保温温度、設定保温時間並びに現在時刻および炊飯完了までの残時間その他の必要事項を表示する液晶表示部21が設けられている。
Further, in the central portion of the
そして、同電気炊飯器では、上述した炊飯又は保温制御を加熱性能を重視した通常モードと該通常モードとは別の省エネ性能を重視した省エネモードとの2つの炊飯又は保温制御モードを備えており、通常モードの場合には初期水温、室温が所定値以下であることを条件として予じめメーカー側で定めた所定値以上の加熱出力、加熱パターン、加熱時間で加熱制御が行われるが、省エネモードの場合には、初期水温、室温が所定値以上であることを条件として、予じめメーカー側で設定した(又はユーザーが設定した)省エネ性の高い加熱出力、加熱パターン、加熱時間で加熱制御が行われるようになっている。 And in the electric rice cooker, the above-mentioned rice cooking or heat retention control is provided with two rice cooking or heat retention control modes of a normal mode that emphasizes heating performance and an energy saving mode that emphasizes energy saving performance different from the normal mode. In the normal mode, heating control is performed with heating output, heating pattern, and heating time exceeding the predetermined value determined by the manufacturer on the condition that the initial water temperature and room temperature are below the predetermined value. In the case of mode, heating is performed with a high energy-saving heating output, heating pattern, and heating time set (or set by the user) in advance on the condition that the initial water temperature and room temperature are above the predetermined values. Control is to be performed.
そして、これら省エネ、通常各モードの選択は、例えば後述する省エネ/通常選択スイッチ22iを押すことにより、省エネ又は通常何れか一方のモードに設定されるようになっている。
The selection of the energy saving and normal modes is set to either the energy saving mode or the normal mode by pressing an energy saving /
しかし、本実施の形態の場合、上記省エネモード又は通常モードの何れかが選択設定されたからと言って、以後の炊飯工程の全ての工程を単純に当該モードにおける基本的な加熱出力、加熱時間で制御するわけではなく、少なくとも吸水工程やむらし工程では、次に述べるように、その時の炊飯条件、一例として「初期水温」又は「室温」如何によって、加熱出力、加熱時間が細かく可変制御(補正)されるようになっている。 However, in the case of the present embodiment, just because either the energy saving mode or the normal mode is selected and set, all the subsequent rice cooking processes are simply performed with the basic heating output and heating time in the mode. At least in the water absorption process and the uneven process, as described below, the heating output and the heating time are finely variably controlled (corrected) according to the rice cooking conditions at that time, for example, “initial water temperature” or “room temperature”. ).
すなわち、冬季のように、使用される水の温度や室温が所定値以下に低い場合には、そのまま省エネモードで炊飯すると、吸水時間および吸水温度が不足して、良好な御飯の炊き上げを行うことができない。 That is, when the temperature of the water used or the room temperature is low below a predetermined value, such as in winter, when cooking in the energy saving mode as it is, the water absorption time and the water absorption temperature are insufficient and the rice is cooked well. I can't.
他方、通常モードが選択されている時であっても、使用される水の温度や室温が高い時に、あえて吸水時間や吸水温度を高くすることは、電力の無駄を招く。 On the other hand, even when the normal mode is selected, when the temperature of the water used or the room temperature is high, it is wasteful to raise the water absorption time or the water absorption temperature.
そこで、本実施の形態では、このような炊飯時の条件(初期水温/室温など)に応じて適切に省エネモード又は通常モードの切換え、又は各々の制御レベルを修正することができるようにしてあり、それによって炊飯性能および省エネ性能の両立を図るようにしている。 Therefore, in the present embodiment, it is possible to appropriately switch between the energy saving mode and the normal mode, or to correct the respective control levels according to such conditions during cooking (initial water temperature / room temperature, etc.). By doing so, both rice cooking performance and energy saving performance are achieved.
(炊飯器本体部分の構成)
該電気炊飯器の炊飯器本体Aは、例えば図1に示すように、内部に誘起されるうず電流によって自己発熱が可能な例えばステンレス鋼板等の磁性金属板よりなる内鍋(飯器ないし保温容器)3と、該内鍋3を任意にセットし得るように形成された合成樹脂製の有底筒状の内ケース(保護枠)4と、該内ケース4を保持する外部筺体である有底筒状の外ケース1と、該外ケース1と上記内ケース4とを一体化して形成された炊飯器器体Aの上部に開閉可能に設けられた蓋ユニット(蓋)2とから構成されている。
(Configuration of the rice cooker body)
The rice cooker main body A of the electric rice cooker has, for example, as shown in FIG. 1, an inner pot made of a magnetic metal plate such as a stainless steel plate capable of self-heating by an eddy current induced therein (rice cooker or heat insulation container). ) 3, a synthetic resin bottomed cylindrical inner case (protective frame) 4 formed so that the
上記内ケース4の底壁部(底部)4aの下方側にはコイル台7aが設けられ、その上部には、フェライトコア7bを介し、上記内鍋3の底壁部(底部)3aの中央部と側方部の各位置に対応して各々リッツ線が同心状に巻成された2組のワークコイルC1,C2が、それぞれ内鍋3の底壁部3aの中心部から側部に到る略全体を包み込むように設けられており、それにより通電時には内鍋3の略全体にうず電流を誘起して、その全体を略均一に加熱するようになっている。該ワークコイルC1,C2は、例えば相互に直列に接続されている(したがって、以下の動作説明および図3の制御回路図では単にワークコイルCとして示す)。
A
そして、その一端は、例えば図3の制御回路図に示すように整流回路35および平滑回路36を介した電源ラインに、また他端はIGBT(パワートランジスタ)37のコレクタにそれぞれ接続されている。
For example, as shown in the control circuit diagram of FIG. 3, one end thereof is connected to a power supply line via a rectifier circuit 35 and a
また、上記内ケース4の側壁部4bには、保温時において加熱手段として機能する保温ヒータH1が設けられており、保温時において上記内鍋3の全体を有効かつ均一に加熱するようになっている。
Further, the
また、上記内ケース4の前面部側には、例えば図3に示されるような、ワークコイルC1,C2、保温ヒータH1、さらに後述する肩ヒータH2等を駆動制御する、上記IGBT37や保温ヒータ駆動回路33、肩ヒータ駆動回路45、電源電圧整流用のダイオードブリッジよりなる整流回路35、平滑回路36、マイコン制御ユニット32などを備えた制御回路基板9が上下方向に立設して設けられている。
Further, on the front surface side of the
この制御回路基板9の下部には、例えば上記IGBT37に接して放熱用のヒートシンク19が設けられ、その下部側には冷却ファン17が設けられている。冷却ファン17は、上記外ケース1の底部に形成された空気吸込グリル49aから吸入した空気を上記ヒートシンク19および制御基板9を介して内ケース4の外周囲に流し、必要な発熱部の冷却を行う。
Under the
一方、上記ヒートシンク19には、ヒートシンク19の上昇温度を検知するヒートシンクセンサ19aが設けられており、上記冷却ファン17の駆動回路16(図3参照)は、該ヒートシンクセンサ19aの検知温度が所定の設定値以上になると、作動して上記冷却ファン17を駆動する(詳細な制御については後述する)。
On the other hand, the
これにより、通常モードおよび省エネモードの何れの場合にも常時冷却ファン17を駆動する場合に比べて、可能な限り電力消費量を節減するようにしている。
As a result, the power consumption is reduced as much as possible as compared to the case where the cooling
また上記外ケース1は、例えば合成樹脂材で形成された上下方向に筒状のカバー部材1aと、該カバー部材1aの上端部に結合された合成樹脂製の肩部材11と、上記カバー部材1aの下端部に一体化された合成樹脂製の底部材1bとからなり、かつ上記内ケース4の底壁部4aとの間に所定の広さの断熱および通風空間部を形成した全体として有底の筒状体に構成されている。
The
該外ケース1の前面部上方には、例えば図2に示すような略半月形状の操作パネル部20が設けられている。該操作パネル部20面には、十分に広く大きな表示面積をもつ液晶表示部21と炊飯スイッチ22a、タイマー予約スイッチ22b、取消スイッチ22c、保温スイッチ22d、再加熱スイッチ22e、メニュー選択スイッチ22f、時スイッチ22g、分スイッチ22h、省通常エネモード選択手段である省エネ通常選択スイッチ22i等の各種入力スイッチが設けられている。そして、操作パネル部20の裏側には、操作基板5aとマイコン基板5bが設けられている。また、上記肩部材11の肩部内周側には、肩ヒータH2が設けられている。
Above the front surface of the
さらに、上記内ケース4下方側のコイル台7aの中央部には、上下方向に同心状に貫通したセンタセンサ収納空間部が形成されており、該センタセンサ収納空間部中に上下方向に昇降自在な状態で、かつ常時コイルスプリングにより上方に上昇付勢された状態で図2に示す内鍋温度検知センサSおよび内鍋検知スイッチLSを備えたセンタセンサCSが設けられている。
Further, a center sensor storage space that is concentrically penetrated in the vertical direction is formed in the central portion of the
一方、符号2は蓋ユニットであり、該蓋ユニット2は、その外周面を構成する合成樹脂製の外カバー12と、該外カバー12の内側に設けられた内カバー13と、該内カバー13の下方に蒸気パイプ15aを介して設けられた金属製の放熱板16とを備えて構成されている。また、放熱板16の外周縁部16cの内側には内鍋3の開口縁部3cに対応するパッキン14が設けられている一方、同外周縁部16cの外端は上述の肩ヒータH2の上面部に接触させられている。また、15は蒸気キャップである。
On the other hand,
この蓋ユニット2は、上記外ケース1上部の肩部材11に対してヒンジ機構を介して回動自在に取付けられており、その開放端側には、該蓋ユニット2の所定位置に係合して該蓋ユニット2の上下方向への開閉を行うロック機構18が設けられている。
The
したがって、該構成では、先ず炊飯時には、上記内鍋3は、上記2組のワークコイルC1,C2の駆動により生じる渦電流によって、その底壁部3aから側壁部3b側にかけて略全体が均一に発熱し、例えば内鍋3内の水に浸された飯米が断熱部として作用する吸水工程などにおいても内鍋3の上部側をもムラなく加熱して略全体に均一な吸水性能を可能にするとともに、炊飯量が多い時などにも内鍋3の全体を略均一に加熱して加熱ムラなく効率良く炊き上げる。また、沸騰工程以降の水分がなくなった状態における内鍋3の底壁部3aの局部的な熱の集中を防止して焦げ付きの発生を防止することができる。
Therefore, in this configuration, at the time of rice cooking, the
次に、保温時には、上記内鍋3の側壁部3bに対応して設けられた上記保温ヒータH1および開口縁部3cに設けられた肩ヒータH2の駆動により、内鍋3の底壁部3aから側壁部3bおよび上方部の全体が適切な加熱量で均一に加熱されて加熱ムラのない保温が実現される。
Next, at the time of heat retention, the heat retaining heater H1 provided corresponding to the
一方、上記制御回路基板9のマイコン制御ユニット32には、上記各入力スイッチ22a〜22iを介して入力されたユーザーの指示内容を判断する所望の認識手段が設けられており、該認識手段で認識されたユーザーの指示内容に応じて所望の炊飯又は保温機能、所望の炊飯又は保温メニュー、それら炊飯又は保温メニューに対応した所定の加熱パターンを設定して、その炊飯加熱制御手段又は保温加熱制御手段を適切に作動させて所望の炊飯又は保温を行うようになっている。
On the other hand, the
したがって、ユーザーは、上記各入力スイッチ22a〜22iを使って炊飯又は保温、タイマー予約、予約時刻設定、白米又は玄米、早炊、おかゆ、すしめし、炊き込み等の炊き分け、通常モード又は省エネモードその他の各種の炊飯又は保温機能の選択設定内容を入力すれば、それに対応した機能内容が当該マイコン制御ユニット32内の認識手段を介して炊飯および保温加熱パターン等設定部に自動的に設定入力され、対応する炊飯又は保温加熱制御が所望の制御パターン(通常/省エネ)で適切になされるようになる。
Therefore, the user can use the above input switches 22a-22i to cook rice or keep warm, timer reservation, reservation time setting, white rice or brown rice, early cooking, rice porridge, sushi, rice cooking, normal mode or energy saving mode, etc. If the selection setting contents of various rice cooking or heat retention functions are input, the corresponding function contents are automatically set and input to the setting unit such as the rice cooking and heat insulation heating pattern via the recognition means in the
(炊飯器本体側制御回路部分の構成)
次に、図3は上述のように構成された炊飯器本体A側の炊飯および保温制御(通常/省エネ)、その他の制御を行うマイコン制御ユニット32を中心とする制御回路部分の構成を示す。
(Configuration of the rice cooker body side control circuit)
Next, FIG. 3 shows the configuration of the control circuit portion centering on the
図中、符号32が上述のような炊飯加熱制御手段および保温加熱制御手段、内鍋温度判定手段、内鍋検知手段、ブザー報知手段等を備えた炊飯・保温・保温中止判定等制御用のマイコン制御ユニット(CPU)であり、該マイコン制御ユニット32はマイクロコンピュータを中心として構成され、例えば内鍋3の温度検知回路部、ワークコイル駆動制御回路部、内鍋3の検知回路部、発振回路部、リセット回路部、保温ヒータおよび肩ヒータ等駆動制御回路部、ブザー報知部、電源回路部等を各々有して構成されている。
In the figure,
そして、先ず上記内鍋3の底壁部3a側センタセンサCS部の内鍋温度検知センサS、内鍋検知スイッチLSに対応して設けられた温度検知回路43および鍋検知回路44には、例えば上記内鍋温度検知センサSによる内鍋3の底壁部3aの温度検知信号、内鍋検知スイッチLSによる鍋検知信号がそれぞれ入力されるようになっている。
And first, the
また、上記ワークコイル駆動制御回路部は、例えばパルス幅変調回路41、同期トリガー回路40、IGBT駆動回路42、IGBT37、共振コンデンサ38によって形成されている。そして、上記マイコン制御ユニット32のワークコイル駆動制御回路部により、上記パルス幅変調回路41を制御することにより、例えば炊飯工程に応じて上記ワークコイルC(C1,C2)の出力値および同出力値でのONデューティー比(例えばn秒/16秒)をそれぞれ適切に変えることによって、炊飯工程の各工程における内鍋3の加熱温度と加熱パターンを炊飯量を考慮して適切に可変コントロールし、均一な吸水作用と加熱ムラのないご飯の炊き上げを実現するための適切な出力制御が行われるようになっている。
The work coil drive control circuit unit is formed by, for example, a pulse
また同マイコン制御ユニット32の保温ヒータ駆動制御回路部および肩ヒータ駆動制御回路部により、それぞれ保温ヒータ駆動回路33および肩ヒータ駆動回路34を制御することにより、例えば保温又は炊飯工程に応じて上記保温ヒータH1、肩ヒータH2の出力値および同出力値でのONデューティー比(例えばn秒/16秒)をそれぞれ適切に変えることによって、保温又は炊飯工程の各工程における内鍋3の加熱温度と加熱パターンとを実際の炊飯量を考慮して適切に可変コントロールするための適切な出力制御が行われるようになっている。
Further, by controlling the heat retaining
また、符号22a〜22iは上述した各種入力スイッチ部であり、同スイッチの必要なものが適切に操作されると、上記マイコン制御ユニット32側の認識手段によってユーザーの指示内容が認識され、その認識内容に応じて所望の炊飯又は保温加熱パターンを設定して上記炊飯加熱制御手段又は保温加熱制御手段を適切に作動させて所望の炊飯又は保温(通常/省エネ)を行うようになっている。
したがって、ユーザーは、同入力スイッチ22a〜22iを使用して炊飯又は保温、タイマー予約、予約時刻設定、白米又は玄米、早炊、おかゆ、かため又はやわらかめ、すしめし、炊き込み等の炊き分け、通常モード又は省エネモード等の各種の炊飯又は保温機能の選択設定内容を入力すれば、それに対応した機能内容が当該マイコン制御ユニット32の上述した認識手段を介して炊飯又は保温加熱パターン設定部に自動的に設定入力され、対応する炊飯又は保温加熱制御が適切になされる。
Therefore, the user can use the same input switches 22a to 22i to cook rice or keep warm, timer reservation, reservation time setting, white rice or brown rice, early cooking, rice porridge, cauldron or soft rice, sushi, rice cooking, etc. If the selection setting contents of various rice cooking or heat retention functions such as the normal mode or the energy saving mode are input, the corresponding function contents are automatically transmitted to the rice cooking or heat insulation heating pattern setting unit via the above-described recognition means of the
なお、図2、図3中の符号23aは炊飯表示ランプ、23bは保温表示ランプ、23cは予約表示ランプ、23dは省エネ表示ランプ、また図3中の符号39は、上記IGBT37のフライホイールダイオード、35は、家庭用AC電源30との間に挿入された上記ワークコイル駆動用のダイオードブリッジを内蔵した電源側整流回路、36はその平滑回路である。
2 and 3,
さらに、符号17は前述の冷却ファン、16は同冷却ファン17の駆動回路、19aはヒートシンクセンサ、21は液晶表示部である。この実施の形態の場合、上記液晶表示部21には、上記入力スイッチ22a〜22iのON操作に対応して所望のメニューや時刻等の必要事項が表示され、以後設定内容に応じた必要な表示がなされて行くようになっている。
なお、図3の制御回路では、繁雑さを避けるために、上記マイコン制御ユニット32側への定電圧電源回路は省略して示している。
In the control circuit of FIG. 3, the constant voltage power supply circuit to the
(炊飯〜保温制御)
(1) 通常モード
先ず、図4のフローチャートは、本最良の実施の形態1の通常モードにおける基本的な炊飯〜保温制御フロー(メインルーチン)を示すものである。
(Cooking rice to heat control)
(1) Normal Mode First, the flowchart of FIG. 4 shows a basic rice cooking to heat retention control flow (main routine) in the normal mode of the first preferred embodiment.
すなわち、該炊飯〜保温制御フローでは、先ず炊飯器本体側の炊飯スイッチ22aが押された時点で、上述のワークコイルCをONにして炊飯を開始し、その制御動作をスタートさせる。
That is, in the rice cooking to heat retention control flow, when the
そして、先ずステップS1で、吸水タイマーのタイマー動作をスタートさせて吸水工程に入る。 First, in step S1, the timer operation of the water absorption timer is started to enter the water absorption process.
その後、吸水時間が経過すると、ステップS2の昇温工程に進んで、上記ワークコイルCのフルパワー出力で内鍋3を加熱し、飯米を速やかに昇温させる。その後、ステップS3に進み、昇温工程の途中において炊飯量を判定し、その判定結果に対応して、その量の炊飯に必要な以後の電力量を設定して、ステップS4の沸とう維持工程(炊き上げ工程)を実行する。
Then, when water absorption time passes, it will progress to the temperature rising process of step S2, will heat the
そして、以後、同ステップS4の沸とう維持工程(炊き上げ工程)を経てステップS5の炊き上げ検知判定に進み、上記温度検知センサSによって検知される内鍋3の温度が、炊き上げ検知温度以下であるか、それよりも高くなったかを判定し、YES(以下)の場合は沸とう維持(炊き上げ)を継続するが、NO(より高い)の時は炊き上げ完了と判断して、ステップS6のむらし工程に進む。
Then, after the boiling maintaining process (cooking process) in step S4, the process proceeds to the cooking detection determination in step S5, and the temperature of the
そして、同むらし工程が終了(むらし時間が経過)すると、それにより炊飯を完了し、以後ステップS7の保温工程に移行する。 And if the unevenness process is complete | finished (uneven time passes), rice cooking will be completed by it and it will transfer to the heat retention process of step S7 after that.
(2) 省エネモード
次に、図5のフローチャートは、本最良の実施の形態1の省エネモードにおける基本的な炊飯〜保温制御フロー(メインルーチン)を示すものである。
(2) Energy Saving Mode Next, the flowchart of FIG. 5 shows a basic rice cooking to heat retention control flow (main routine) in the energy saving mode of the first preferred embodiment.
すなわち、該炊飯〜保温制御フローでは、先ず炊飯器本体側の炊飯スイッチ22aが押された時点で、上述のワークコイルCをONにして炊飯を開始し、その制御動作をスタートさせる。
That is, in the rice cooking to heat retention control flow, when the
そして、先ずステップS1で、吸水工程を省略し、最初から昇温工程に進んで、上記フルパワーよりも所定量小さい省エネ出力で内鍋3を加熱し、飯米を昇温させる。その後、ステップS2に進み、昇温工程の途中において炊飯量を判定し、その判定結果に対応して、その量の炊飯に必要な以後の電力量を設定して、ステップS3の沸とう維持工程(炊き上げ工程)を実行する。
First, in step S1, the water absorption process is omitted, and the process proceeds from the beginning to the temperature raising process. The
そして、以後、同ステップS3の沸とう維持工程(炊き上げ工程)を経てステップS4の炊き上げ検知判定に進み、上記温度検知センサSによって検知される内鍋3の温度が、炊き上げ検知温度以下であるか、それよりも高くなったかを判定し、YES(以下)の場合は沸とう維持(炊き上げ)を継続するが、NO(より高い)の時は炊き上げ完了と判断して、むらし工程を省略して、そのままステップS5の保温工程に進む。
Then, after the boiling maintaining process (cooking process) in step S3, the process proceeds to the cooking detection determination in step S4, and the temperature of the
このように、本実施の形態では、炊飯制御モードとして省エネ性の高い省エネモードと炊飯性能の高い通常モードとの2つの基本制御モードを備えている。 Thus, in this Embodiment, the two basic control modes of the energy saving mode with high energy saving and the normal mode with high rice cooking performance are provided as the rice cooking control mode.
しかし、先にも述べたように、使用される水の温度や室温が所定値以下に低い場合には、そのまま省エネモードで炊飯すると、吸水時間および吸水温度が不足して、良好な御飯の炊き上げを行うことができない。 However, as mentioned above, if the temperature or room temperature of the water used is lower than the specified value, cooking in the energy-saving mode as it is will result in insufficient water absorption time and water absorption temperature, and good rice cooking. Cannot raise.
他方、通常モードが選択されていてる時であっても、使用される水の温度や室温が所定値よりも十分に高い時に、あえて吸水時間や吸水温度を高くすることは、消費電力の無駄である。 On the other hand, even when the normal mode is selected, when the water temperature or room temperature used is sufficiently higher than the predetermined value, it is wasteful to increase the water absorption time or water absorption temperature. is there.
そこで、本実施の形態では、このような炊飯時の条件(初期水温/室温など)に応じて適切に省エネモードから通常モードへの切換え(吸水工程への移行)、又は省エネモード、通常モード各々の制御レベル(吸水時間/吸水温度)を+−(長短/高低)両方向に修正することができるようにしてあり、それらの方法によって炊飯性能および省エネ性能の両立を図るようにしている。 Therefore, in the present embodiment, switching from the energy saving mode to the normal mode (transition to the water absorption process) or the energy saving mode and the normal mode appropriately according to such cooking conditions (initial water temperature / room temperature, etc.) The control level (water absorption time / water absorption temperature) can be corrected in both directions of + − (long / short / high / low), and by these methods, both rice cooking performance and energy saving performance are achieved.
これらの観点から行われる本実施の形態における各種の制御形態について、以下詳細に説明する。 Various control modes in the present embodiment performed from these viewpoints will be described in detail below.
(省エネモードから通常モードへの移行および省エネモードへの復帰制御)
上述の省エネモードを選択して、吸水工程を省略(又は吸水時間を短かくするか、吸水温度を低く)した場合、例えば冬季のように、使用される水の温度や室温が低すぎる場合には、そのまま省エネモードで炊飯すると、良好な御飯の炊き上げを行うことができない問題が生じる。
(Transition from energy saving mode to normal mode and return control to energy saving mode)
When the above energy-saving mode is selected and the water absorption process is omitted (or the water absorption time is shortened or the water absorption temperature is lowered), for example, when the temperature or room temperature of the water used is too low, such as in winter. If the rice is cooked in the energy saving mode as it is, there is a problem that good rice cannot be cooked.
したがって、本制御では、例えば図6又は図10のフローチャートに示すように、そのような初期水温又は室温が所定の基準値よりも低い場合には、吸水時間又は吸水温度が高い通常モードの吸水制御に切り換えることによって、炊飯性能を確保するようにしている。 Therefore, in this control, as shown in the flowchart of FIG. 6 or FIG. 10, for example, when the initial water temperature or room temperature is lower than a predetermined reference value, the water absorption control in the normal mode in which the water absorption time or the water absorption temperature is high. By switching to, rice cooking performance is ensured.
(1) 初期水温をパラメータとする場合(図6のフローチャートを参照)
すなわち、該制御では、先ずステップS1で、現在設定されている炊飯制御モードが省エネモードであるか否かを判定する。その結果、NOの通常モード(非省エネモード)である場合には、ステップS2に進んで、当該通常モード(図7のタイムチャートを参照)での炊飯制御を行って保温工程に移行する。
(1) When the initial water temperature is used as a parameter (refer to the flowchart in FIG. 6)
That is, in the control, first, in step S1, it is determined whether or not the currently set rice cooking control mode is the energy saving mode. As a result, when it is NO normal mode (non-energy-saving mode), it progresses to step S2, performs rice cooking control in the said normal mode (refer the time chart of FIG. 7), and transfers to a heat retention process.
他方、YESの省エネモードの場合には、ステップS3に進んで、上記内鍋温度検知センサSの出力から初期水温が所定の基準値α以下であるか否かを判定する。その結果、NOの初期水温が基準値αよりも高い場合には、そのままステップS6に進み、吸水工程およびむらし工程を省略した本来の省エネモード(図9のタイムチャートを参照)を実行する。 On the other hand, in the case of the energy saving mode of YES, the process proceeds to step S3, and it is determined from the output of the inner pot temperature detection sensor S whether or not the initial water temperature is equal to or lower than a predetermined reference value α. As a result, when the initial water temperature of NO is higher than the reference value α, the process proceeds to step S6 as it is, and the original energy saving mode (see the time chart of FIG. 9) in which the water absorption process and the unevenness process are omitted is executed.
他方、YESの初期水温が所定の基準値α以下である低水温の場合には、ステップS4に進み、通常モードの場合と同様に吸水工程に移行して吸水工程を実行し、ステップS5で吸水時間の経過が判定されて吸水工程が終了すると、以後はステップS6に進み、再び元の予じめ設定されている省エネモードでの制御(むらし工程省略)に戻って省エネ性の高い炊飯を実行する(図8のタイムチャートを参照)。 On the other hand, if the initial water temperature of YES is a low water temperature that is equal to or less than the predetermined reference value α, the process proceeds to step S4, and the process proceeds to the water absorption process as in the normal mode to execute the water absorption process. When the passage of time is determined and the water absorption process ends, the process proceeds to step S6, and then returns to the control in the energy-saving mode that has been set in advance (the unevenness process is omitted) to cook rice with high energy-saving performance. Execute (see time chart of FIG. 8).
(2) 室温をパラメータとする場合(図10のフローチャートを参照)
すなわち、該制御では、先ずステップS1で、現在設定されている炊飯制御モードが省エネモードであるか否かを判定する。その結果、NOの通常モード(非省エネモード)である場合には、ステップS2に進んで、当該通常モード(図7のタイムチャートを参照)での炊飯制御を行って保温工程に移行する。
(2) When room temperature is used as a parameter (see the flowchart in FIG. 10)
That is, in the control, first, in step S1, it is determined whether or not the currently set rice cooking control mode is the energy saving mode. As a result, when it is NO normal mode (non-energy-saving mode), it progresses to step S2, performs rice cooking control in the said normal mode (refer the time chart of FIG. 7), and transfers to a heat retention process.
他方、YESの省エネモードの場合には、ステップS3に進んで、所定の室温センサの出力から室温が所定の基準値α以下であるか否かを判定する。その結果、NOの実際の室温が基準値αよりも高い場合には、そのままステップS6に進み、吸水工程およびむらし工程を省略した本来の省エネモード(図9のタイムチャートを参照)を実行する。 On the other hand, in the case of YES in the energy saving mode, the process proceeds to step S3, and it is determined whether or not the room temperature is equal to or less than a predetermined reference value α from the output of the predetermined room temperature sensor. As a result, when the actual room temperature of NO is higher than the reference value α, the process proceeds to step S6 as it is, and the original energy saving mode (see the time chart of FIG. 9) in which the water absorption process and the unevenness process are omitted is executed. .
他方、YESの室温が所定の基準値α以下である低室温の場合には、ステップS4に進み、通常モードの場合と同様に吸水工程に移行して吸水工程を実行し、ステップS5で吸水時間の経過が判定されて吸水工程が終了すると、以後はステップS6に進み、再び元の予じめ設定されている省エネモードでの制御(むらし工程省略)に戻って省エネ性の高い炊飯を実行する(図8のタイムチャートを参照)。 On the other hand, if the room temperature of YES is a low room temperature that is equal to or less than the predetermined reference value α, the process proceeds to step S4, and the water absorption process is performed in the same manner as in the normal mode. When the water absorption process is finished and the water absorption process is finished, the process proceeds to step S6, and the process returns to the control in the energy-saving mode that has been set in advance (the uneven process is omitted) to perform rice cooking with high energy-saving performance. (Refer to the time chart in FIG. 8).
(低水温時の省エネモードにおける吸水時間の延長制御)
上述のように、省エネモードでは基本的に吸水工程を省略し、初期水温又は室温が所定の基準値よりも低い場合にのみ、例外として吸水工程に移行させるという方法が採用されている。
(Extension control of water absorption time in energy saving mode at low water temperature)
As described above, in the energy saving mode, a method is basically adopted in which the water absorption step is omitted, and the transition to the water absorption step is made as an exception only when the initial water temperature or room temperature is lower than a predetermined reference value.
しかし、このような方法以外に、例えば図12のタイムチャートのように、省エネモードにおいても極めて短かい吸水時間(例えば2分)の吸水工程をもたせておき、初期水温(又は室温)が所定の基準温度よりも低くなる毎に所定のレベルで吸水時間を長くして行くという方法も考えられる。 However, in addition to such a method, for example, as shown in the time chart of FIG. 12, a water absorption process having an extremely short water absorption time (for example, 2 minutes) is provided even in the energy saving mode, and the initial water temperature (or room temperature) is predetermined. A method of increasing the water absorption time at a predetermined level every time the temperature becomes lower than the reference temperature is also conceivable.
このような方法によると、炊飯時の条件(水温/室温など)に応じて、適切に省エネモードの制御レベル(吸水時間)を修正することができ、炊飯性能および省エネ性能共に優れた電気炊飯器を提供することができる。 According to such a method, it is possible to appropriately correct the control level (water absorption time) of the energy saving mode according to the conditions (water temperature / room temperature, etc.) at the time of rice cooking, and an electric rice cooker excellent in both rice cooking performance and energy saving performance. Can be provided.
図11のフローチャートは、このような観点から構成されている。 The flowchart of FIG. 11 is configured from such a viewpoint.
すなわち、該制御では、先ずステップS1で、現在設定されている炊飯制御モードが省エネモードであるか否かをを判定する。 That is, in the control, first, in step S1, it is determined whether or not the currently set rice cooking control mode is the energy saving mode.
その結果、NOの通常モードである場合には、ステップS2〜ステップS5に進んで、吸水、昇温、炊き上げ、むらしの各工程を実行した後、ステップS6の保温工程に進む。 As a result, in the normal mode of NO, the process proceeds to step S2 to step S5, and after each process of water absorption, temperature increase, cooking, and unevenness is performed, the process proceeds to the heat retention process of step S6.
他方、YESの省エネモードの場合には、先ずステップS7で内鍋3内の水の温度、すなわち初期水温を検知する。
On the other hand, in the case of YES in the energy saving mode, first, in step S7, the temperature of the water in the
そして、続いてステップS8、S12、S15、S18、S21の各々で、同検知された初期水温が、20℃以上、15〜20℃、10〜15℃、5〜10℃、5℃以下の5段階の何れのレベルのものであるかを順次判定する。 And then, in each of steps S8, S12, S15, S18, and S21, the detected initial water temperature is 20 ° C or higher, 15-20 ° C, 10-15 ° C, 5-10 ° C, 5 ° C or lower. It is sequentially determined which level of the stage it is.
その結果、初期水温が20℃以上の高温度である場合には、ステップS9に進んで最も短かい吸水時間2分に設定して吸水制御を行う。そして、その後、ステップS10の昇温工程、ステップS11の炊き上げ工程を経て、むらしを行うことなくステップS6の保温工程に進む。 As a result, when the initial water temperature is a high temperature of 20 ° C. or higher, the process proceeds to step S9 and the water absorption control is performed by setting the shortest water absorption time of 2 minutes. Then, after the temperature raising process in step S10 and the cooking process in step S11, the process proceeds to the heat retaining process in step S6 without unevenness.
また、15〜20℃の場合には、ステップS13で上記基本となる最も短かい吸水時間2分を、さらに2分間長く延長し、ステップS14で吸水時間4分の吸水制御を行う。 In the case of 15 to 20 ° C., the basic shortest water absorption time of 2 minutes is extended in step S13 for another 2 minutes, and water absorption control of water absorption time of 4 minutes is performed in step S14.
そして、その後、ステップS10の昇温工程、ステップS11の炊き上げ工程を経て、むらしを行うことなくステップS6の保温工程に進む。 Then, after the temperature raising process in step S10 and the cooking process in step S11, the process proceeds to the heat retaining process in step S6 without unevenness.
また、10〜15℃の場合には、ステップS10で上記基本となる最も短かい吸水時間2分を、さらに4分間長く延長し、ステップS17で吸水時間6分の吸水制御を行う。 In the case of 10 to 15 ° C., the shortest water absorption time of 2 minutes, which is the basic in Step S10, is further extended for 4 minutes, and water absorption control is performed in Step S17 for 6 minutes of water absorption time.
そして、その後、ステップS10の昇温工程、ステップS11の炊き上げ工程を経て、むらしを行うことなくステップS6の保温工程に進む。 Then, after the temperature raising process in step S10 and the cooking process in step S11, the process proceeds to the heat retaining process in step S6 without unevenness.
また、5〜10℃の場合には、ステップS19で上記基本となる最も短かい吸水時間2分を、さらに6分間長く延長し、ステップS20で吸水時間8分の吸水制御を行う。 Further, in the case of 5 to 10 ° C., the shortest water absorption time of 2 minutes, which is the basic in the step S19, is further extended for 6 minutes, and the water absorption control of the water absorption time of 8 minutes is performed in the step S20.
そして、その後、ステップS10の昇温工程、ステップS11の炊き上げ工程を経て、むらしを行うことなくステップS6の保温工程に進む。 Then, after the temperature raising process in step S10 and the cooking process in step S11, the process proceeds to the heat retaining process in step S6 without unevenness.
また、5℃以下の場合には、ステップS22で上記基本となる最も短かい吸水時間2分を、さらに8分間長く延長し、ステップS23で吸水時間10分の吸水制御を行う。 In the case of 5 ° C. or less, the shortest water absorption time of 2 minutes, which is the basic above, is extended by 8 minutes in Step S22, and water absorption control is performed in Step S23 for 10 minutes.
そして、その後、ステップS10の昇温工程、ステップS11の炊き上げ工程を経て、むらしを行うことなくステップS6の保温工程に進む。 Then, after the temperature raising process in step S10 and the cooking process in step S11, the process proceeds to the heat retaining process in step S6 without unevenness.
このような方法によると、炊飯時の条件(水温/室温など)に応じて、適切に省エネモードの制御レベル(吸水時間)を修正することができ、炊飯性能および省エネ性能共に優れた電気炊飯器を提供することができる。 According to such a method, it is possible to appropriately correct the control level (water absorption time) of the energy saving mode according to the conditions (water temperature / room temperature, etc.) at the time of rice cooking, and an electric rice cooker excellent in both rice cooking performance and energy saving performance. Can be provided.
(高水温時の通常モードにおける吸水時間の短縮制御)
上記低水温時の省エネモードでは、省エネモードにおいても極めて短かい吸水時間(例えば2分)の吸水工程をもたせ、これをベースとして初期水温(又は室温)が所定の基準温度よりも低くなる毎に所定の段階で吸水時間を長くして行くことにより炊飯性能の低下を補うという方法を採用した。
(Reduction control of water absorption time in normal mode at high water temperature)
In the energy saving mode at the time of the low water temperature, a water absorption process with an extremely short water absorption time (for example, 2 minutes) is provided even in the energy saving mode, and each time the initial water temperature (or room temperature) becomes lower than a predetermined reference temperature based on this. A method was adopted in which the decrease in rice cooking performance was compensated for by increasing the water absorption time at a predetermined stage.
これに対し、例えば通常モードが選択されていてる時であっても、使用される水の温度や室温が所定温度よりも高い時に、あえて通常モード本来の固定値で吸水時間や吸水温度を高くすることは、電力の無駄を招く。 On the other hand, even when the normal mode is selected, for example, when the temperature of the water used or the room temperature is higher than the predetermined temperature, the water absorption time or the water absorption temperature is intentionally increased at the original fixed value of the normal mode. That leads to waste of power.
そこで、本制御形態では、例えば図14のタイムチャートに示すように、当該初期水温の高さに応じ、初期水温が高い時には低い時よりも吸水時間を短かくすることによって、通常モードにおいても、可能な限り省エネを図ることができるようにしている。 Therefore, in this control mode, for example, as shown in the time chart of FIG. 14, according to the height of the initial water temperature, when the initial water temperature is high, by shortening the water absorption time than when it is low, even in the normal mode, We are trying to save energy as much as possible.
すなわち、該制御では、先ずステップS1で、現在設定されている炊飯制御モードが通常モードであるか否かをを判定する。 That is, in the control, first, in step S1, it is determined whether or not the currently set rice cooking control mode is the normal mode.
その結果、NOの省エネモードである場合には、ステップS2、ステップS3に進んで、昇温、炊き上げの各工程を実行した後、そのままステップS4の保温工程に進む。 As a result, in the NO energy saving mode, the process proceeds to step S2 and step S3, and after performing the temperature raising and cooking processes, the process proceeds to the heat retaining process in step S4 as it is.
他方、YESの通常モードの場合には、先ずステップS5で内鍋3内の水の温度、すなわち初期水温を検知する。
On the other hand, in the normal mode of YES, first, in step S5, the temperature of the water in the
そして、続いてステップS6、S11、S14、S17、S20の各々で、同検知された初期水温が、25℃以下、25〜30℃、30〜35℃、35〜40℃、40℃以上の5段階の何れのレベルのものであるかを順次判定する。 Subsequently, in each of steps S6, S11, S14, S17, and S20, the detected initial water temperature is 25 ° C. or lower, 25 to 30 ° C., 30 to 35 ° C., 35 to 40 ° C., or 5 ° C. or higher. It is sequentially determined which level of the stage it is.
その結果、先ず25℃以下の低温度である場合には、ステップS7に進んで最も長い吸水時間12分に設定して吸水制御を行う。そして、その後、ステップS4の昇温工程、ステップS9の炊き上げ工程、ステップS10のむらし工程を経て、ステップS4の保温工程に進む。 As a result, if the temperature is lower than 25 ° C., the process proceeds to step S7 where the longest water absorption time is set to 12 minutes and the water absorption control is performed. And after that, the process proceeds to the heat retaining process of step S4 through the temperature raising process of step S4, the cooking process of step S9, and the unevenness process of step S10.
また、25〜30℃の場合には、ステップS11で上記基本となる最も長い吸水時間12分を、さらに2分間短かくカットし、ステップS13で吸水時間10分の吸水制御を行う。 そして、その後、ステップS8の昇温工程、ステップS9の炊き上げ工程、ステップS10のむらし工程を経て、ステップS4の保温工程に進む。 Further, in the case of 25 to 30 ° C., the longest water absorption time of 12 minutes, which is the basic in the step S11, is further cut for 2 minutes, and the water absorption control of the water absorption time of 10 minutes is performed in the step S13. And after that, the process proceeds to the heat retaining process of step S4 through the temperature raising process of step S8, the cooking process of step S9, and the unevenness process of step S10.
また、30〜35℃の場合には、ステップS15で上記基本となる最も長い吸水時間12分を、6分間短かくカットし、ステップS19で吸水時間6分の吸水制御を行う。 Further, in the case of 30 to 35 ° C., the longest water absorption time of 12 minutes, which is the basic in the step S15, is cut short for 6 minutes, and the water absorption control of the water absorption time of 6 minutes is performed in the step S19.
そして、その後、ステップS8の昇温工程、ステップS9の炊き上げ工程、ステップS10のむらし工程を経て、ステップS4の保温工程に進む。 And after that, the process proceeds to the heat retaining process of step S4 through the temperature raising process of step S8, the cooking process of step S9, and the unevenness process of step S10.
また、40℃以下の場合には、ステップS21で上記基本となる最も長い吸水時間12分を、8分間短かくカットし、ステップS22で吸水時間4分の吸水制御を行う。 When the temperature is 40 ° C. or less, the longest water absorption time of 12 minutes, which is the basic above, is cut short for 8 minutes in Step S21, and water absorption control is performed for 4 minutes in Step S22.
そして、その後、ステップS8の昇温工程、ステップS9の炊き上げ工程、ステップS10のむらし工程を経て、ステップS4の保温工程に進む。 And after that, the process proceeds to the heat retaining process of step S4 through the temperature raising process of step S8, the cooking process of step S9, and the unevenness process of step S10.
このような構成によれば、初期水温が高いほど吸水時間を短かくすることができるので、通常モードにおいても、十分な省エネ性能の向上を図ることができる。 According to such a configuration, as the initial water temperature is higher, the water absorption time can be shortened, so that sufficient energy saving performance can be improved even in the normal mode.
(省エネモードにおける加熱不足対策制御)
上述のような省エネモードで炊飯を行った場合、電力消費量は有効に節減できるが、時として電力量不足のために炊き上がり不良となるケースが生じる。
(Insufficient heating control in energy saving mode)
When rice is cooked in the energy-saving mode as described above, the power consumption can be effectively reduced, but sometimes the rice is cooked poorly due to insufficient power.
そこで、本制御では、これに対する対策として、例えば図15のタイムチャートに示すように、昇温および炊き上げ両工程における消費電力量を積算し、同積算量が昇温工程において合数判定された炊飯量に対して少ないか否かを判定し、少なかった場合には、炊き上げ検知後に通常モード時と同様に「むらし」工程に移行させて十分にむらし加熱を行った後に保温工程に移行させる。 Therefore, in this control, as a countermeasure against this, for example, as shown in the time chart of FIG. 15, the power consumption amounts in both the temperature rising and cooking processes are integrated, and the integrated amount is determined to be a combined number in the temperature rising process. It is determined whether the amount is less than the amount of rice cooked. Transition.
また同様の対策として、例えば図16のタイムチャートに示すように、昇温および炊き上げ両工程における消費電力量を積算し、同積算量が昇温工程において合数判定された炊飯量に対して少ないか否かを判定し、少なかった場合には、炊き上げ検知後に、特に「追い炊き」工程に移行させて再加熱を行った後に保温工程に移行させる。 As a similar measure, for example, as shown in the time chart of FIG. 16, the power consumption amount in both the temperature rising and cooking processes is integrated, and the integrated amount is the combined number determined in the temperature rising process. It is determined whether or not the amount is small, and when the amount is small, after the cooking is detected, in particular, the process is shifted to the “cooking” process, and after reheating, the process is shifted to the heat retaining process.
このようにすると、略炊飯量に対応した加熱量が確保され、可及的に炊飯不良を避けることができる。 If it does in this way, the heating amount corresponding to the amount of rice cooking will be ensured, and the rice cooking defect can be avoided as much as possible.
(省エネモードとリンクした冷却ファンの制御)
一般に通常モードではフルパワーで炊飯するので、消費電力量が大きく、IGBT37等の発熱部の発熱量も大きい。したがって、通常冷却ファン17は炊飯開始時から連続的に駆動される一方、省エネモード時にはヒートシンクセンサ19aの検知温度が所定値以上に上昇した時に初めて冷却ファン17を駆動することによって、可及的に消費電力を節減するようにしている。
(Control of cooling fan linked to energy saving mode)
In general, since the rice is cooked at full power in the normal mode, the amount of power consumption is large, and the heat generation amount of the heat generating part such as the
本制御形態では、これに対して、さらに室温をもパラメータに加え、その時の設定モードが省エネモードであるか、通常モードであるかの何れかに応じて、次のような制御を行う。 In this control mode, room temperature is also added to the parameter, and the following control is performed depending on whether the setting mode at that time is the energy saving mode or the normal mode.
すなわち、先ず設定モードが省エネモードである場合において、室温がある温度α以上の場合には、例えば図17のフローチャートに示すように、通常モードへ移行して(S1→S2→S3→S5)、冷却ファン17を連続的に作動させる一方、室温がαよりも低い時にはヒートシンクセンサ19aの温度が所定値α以上になるまでは冷却ファンを駆動せず、可及的に省エネを図る(S1→S2→S3→S4→S6)。
That is, first, when the setting mode is the energy saving mode, when the room temperature is equal to or higher than a certain temperature α, for example, as shown in the flowchart of FIG. 17, the mode is changed to the normal mode (S1 → S2 → S3 → S5) While the cooling
次に設定モードが通常モードである場合において、室温がある温度α以下の場合には、図18のフローチャートのように省エネモードへ移行し(S1→S2→S3→S4)、冷却ファンOFFの状態を継続して可及的に省エネを図る。そして、その後、ヒートシンクセンサ19aが所定値以上の温度を検知した後に初めて冷却ファン17を連続的に作動させる(S5→S6)。
Next, when the setting mode is the normal mode, if the room temperature is equal to or lower than a certain temperature α, the mode is shifted to the energy saving mode (S1 → S2 → S3 → S4) as shown in the flowchart of FIG. To save energy as much as possible. Thereafter, the cooling
これらの結果、何れの場合においても、室温が低いか、ヒートシンク19の温度が低い限り、ファンは駆動されないので、それだけ省エネ性が向上する。
As a result, in any case, as long as the room temperature is low or the temperature of the
<最良の実施の形態2>
次に図19および図20は、本願発明の最良の実施の形態2に係る電気炊飯器の炊飯器本体および要部の構成を示している。
<
Next, FIG.19 and FIG.20 has shown the structure of the rice cooker main body and main part of the electric rice cooker which concerns on the
すでに述べたように、本願発明では通常モードと共に省エネモードを設け、省エネ性能向上の観点から制御上各種の省エネ対策を講じている。 As already described, in the present invention, an energy saving mode is provided together with the normal mode, and various energy saving measures are taken for control from the viewpoint of improving energy saving performance.
しかし、より効果的な省エネ対策は、同制御システムが適用される炊飯器本体についてもなされなければならない。 However, more effective energy saving measures must be taken for the rice cooker body to which the control system is applied.
本実施の形態は、このような見地からなされたものであり、炊飯器本体の内ケース4の上端4b部分に、側面断熱部材53嵌合用の溝を設け、該溝と肩部材11の内縁部52内周側の先端52aとの間に、真空二重壁構造の側面断熱部材53を挟み込んで構成されている。
The present embodiment is made from such a viewpoint, and a groove for fitting the side
このため、炊飯又は保温時何れの場合にあっても内鍋3外周の保熱性、断熱性が高くなり、省エネ性能の向上に寄与する。
For this reason, even if it is in the case of rice cooking or heat retention, the heat retention property and heat insulation of the
側面断熱部材53は、例えば図20に詳細に示すように、内外2枚の金属プレート53a,53bの間に真空断熱空間53eを形成し、それらの上下両端53c,53d側を接合一体化して全体として筒状に構成されている。
For example, as shown in detail in FIG. 20, the side
そして、その内周面側には、上端側から下端側にかけて所定の深さのリブ溝(縦溝)54,54・・・が周方向に一定の間隔をおいて設けられている。 On the inner peripheral surface side, rib grooves (vertical grooves) 54, 54,... Having a predetermined depth are provided from the upper end side to the lower end side at regular intervals in the circumferential direction.
一方、同側面断熱部材53の上端53c側所定幅の接合縁部は、半径方向外側に水平に折り曲げられ、その上面側には冷却風供給ダクト51の冷却風供給通路51aの下流側冷却風吹出口51bが開口せしめられている。この冷却風吹出口51bは、肩部材11の内縁部材52の鉤状の先端52a(具体的には、その下端側に開口された開口部)と上記側面断熱部材53の上端53c側接合縁部との間で、内鍋3側への冷却風導入路55を形成しており、同冷却風導入路55を介して導入される冷却風(図20中の矢印参照)が上記複数のリブ溝54,54・・・を通してスムーズに内鍋3の外周面に均等に供給されるようになっている。
On the other hand, the joint edge portion having a predetermined width on the
上記冷却風供給ダクト51の下部側は、漏斗形状に下方側ほど開口面積が大きく開口されており、その下には第2の冷却ファン50が設けられている。
The lower side of the cooling
第2の冷却ファン50は、外ケース1のカバー部材1a部分に設けられた空気吸込グリル49b部分から吸い込んだ空気を上記冷却風供給ダクト51内の冷却風供給通路51a、冷却風吹出口51b、肩部材11の内縁部52側冷却風導入通路55を介してリブ溝54,54・・・部分に効率良く供給する。
The
これにより、通常モードでのむらし工程から保温工程への移行、省エネモードでの炊き上げ検知から保温工程への移行が、短時間でスムーズに行われる。 Thereby, the transition from the uneven process in the normal mode to the heat retaining process and the transition from the cooking detection in the energy saving mode to the heat retaining process are smoothly performed in a short time.
また内鍋3外周面への冷却風ガイド通路を形成する上記リブ溝54,54・・・は、補強リブとしても機能し、側面断熱部材53の変形を防止する。
Moreover, the said
<最良の実施の形態3>
上述の最良の実施の形態2のように側面断熱部材53を使用すると、内鍋3の保熱性、外部との断熱性が高くなり、省エネ機能が向上する。
<Third Embodiment>
When the side
そして、上述のように、それを内鍋3側への冷却風ガイドとしても活用することができる。
And as above-mentioned, it can be utilized also as a cooling wind guide to the
これに対し、本実施の形態では、同側面断熱部材53のリブ溝54,54・・・を、例えば図21に示すように、肩部材11の内縁部52の先端52a側から侵入する侵入水の内鍋3側への排出ガイドとして利用するようにしたものである。
On the other hand, in this embodiment, as shown in FIG. 21, for example, as shown in FIG. 21, the intruding water that enters from the
すなわち、上述した本願発明の各実施の形態のように、肩部材11の内縁部52の内周側先端52aの上部に肩リング(環状の肩ヒータ取付部材)56を介して肩ヒータH2を取り付ける構造の場合、肩リング56の下面側に設けた爪部材56bを上記先端52aの取付面に形成した無理嵌め孔内に嵌合して固定するようになっている。そして、肩リング56の肩ヒータ設置面には放熱用の開口56aが形成されている。
That is, as in the above-described embodiments of the present invention, the shoulder heater H2 is attached to the upper portion of the inner
したがって、蓋側放熱板16の外周縁部16c等から侵入する結露水等が、同開口56aや無理嵌め孔を介して下方に流れ落ちてきて、そのままでは内ケース4の外側からワークコイルC1,C2部等に侵入する恐れがある。
Therefore, dew condensation water or the like entering from the outer
そこで、本実施の形態では、上述した側面断熱部材53の上端53c側接合縁部を上方に起立させて図示のような縦壁構造に形成し、同部分で侵入水を受け止める一方、内鍋3側への水導入用開口55(前述の冷却風導入通路に相当)を介してリブ溝54,54・・・内に流す(矢印参照)。
Therefore, in the present embodiment, the
この結果、上記侵入水は確実に内ケース4内に集められる。
As a result, the intrusion water is reliably collected in the
<最良の実施の形態4>
上述の最良の実施の形態2,3のように側面断熱部材53を使用すると、内鍋3の保熱性、外部との断熱性が高くなり、省エネ機能が向上する。
<Fourth Embodiment>
When the side
そして、それを内鍋3側への冷却風ガイドや水ガイドとしても活用することができる。
And it can be utilized also as a cooling wind guide or water guide to the
本実施の形態では、それらの各構成に加えて、さらに断熱性能、保熱性能を向上させるために、例えば図22に示すように内ケース4の側壁部に設置された保温ヒータH1の外周を覆う断熱プレート(熱反射板)57を上記側面断熱部材53の下部側からスカート状に連続させて設けたことを特徴とするものである。
In the present embodiment, in addition to these components, in order to further improve the heat insulation performance and heat insulation performance, for example, as shown in FIG. 22, the outer periphery of the heat insulation heater H1 installed on the side wall portion of the
取り付け方としては、その上端側所定幅の小径部分57aを側面断熱部材53の下部にスポット溶接して一体化し、その下部側スリーブ部57bを保温ヒータH1の外周に対応させて配置するようにする。
As a mounting method, a
このような構成によると、特に保温時に保温ヒータH1の熱が外部に逃げることなく内鍋3側に有効に作用する。また、冷却時には逆に放熱フィンとして機能するので、好都合である。
According to such a configuration, the heat of the heat retaining heater H1 acts effectively on the
<最良の実施の形態5>
上述のように内鍋3の外周部に側面断熱部材53を設けたり、保温ヒータH1の外周に断熱プレート57を設けると、内鍋3の断熱性、保熱性が有効に向上する。
<Fifth Embodiment>
As described above, when the side
これと同様の考え方は、ワークコイル設置部についても同様に適用することができる。 The same idea can be applied to the work coil installation part.
例えば図23は、上述した保温ヒータH1に変えて側面ワークコイルC3を採用した電気炊飯器であり、第1の内ケース4の側壁部の上端部4b上に、さらに第2の内ケース4cを設け、その外周側に断熱空間60を介して側面ワークコイルC3を巻成している。また、その外周には、さらに磁気シールド機能を有した遮熱板62が配置されている。遮熱板62には、ワークコイル冷却用の通気孔が形成されている。
For example, FIG. 23 shows an electric rice cooker that employs a side work coil C3 in place of the above-described heat retaining heater H1, and a second
このような構成によると、断熱空間60によりワークコイル設置部の断熱性能が向上する。しかも、断熱空間60の外周側にワークコイルC3があるため、炊飯時等におけるワークコイルC3の冷却は容易である。
According to such a configuration, the heat insulation performance of the work coil installation portion is improved by the
<最良の実施の形態6>
上記最良の実施の形態5の構成では、第2の内ケース4cの断熱空間60を介して側面ワークコイルC3を設置するようにした。これに対して、本実施の形態では、例えば図24に示すように、断熱空間60に変えてシリコンシートなどの透磁性のあるシート状の断熱材61を介して側面ワークコイルC3を設置したことを特徴としている。
<Sixth Embodiment>
In the configuration of the
電磁誘導加熱はワークコイルに高周波電流を印加し、その電磁誘導作用による発熱で内鍋を加熱している。そのため、ワークコイル自体も自己発熱を避けることはできない。 In the electromagnetic induction heating, a high frequency current is applied to the work coil, and the inner pot is heated by heat generated by the electromagnetic induction action. Therefore, the work coil itself cannot avoid self-heating.
そして、ワークコイルに使用している線材には材質に応じた温度上限がある。また、法規上も、その材質に応じた温度上限が設けられている。 And the wire used for the work coil has a temperature upper limit corresponding to the material. Moreover, the upper limit of the temperature according to the material is also provided on the law.
このような事情から、電磁誘導加熱式の電気炊飯器では、一般に冷却用のファンを設け、炊飯中はIH回路を冷却すると同時にワークコイルも同時に冷却している。したがって、どうしても電力消費量が大きくなる。 Under such circumstances, an electromagnetic induction heating type electric rice cooker is generally provided with a cooling fan, and during the cooking, the IH circuit is cooled and the work coil is simultaneously cooled. Therefore, power consumption is inevitably increased.
しかるに、最近では、電気炊飯器の省エネ性能の向上が課題となっている。 However, recently, improvement of the energy saving performance of the electric rice cooker has become a problem.
したがって、炊飯時には上記のようなワークコイルの冷却を十分に行うことができ、逆に保温時には断熱効果が高い炊飯器構造が必要となる。 Therefore, the above-described work coil can be sufficiently cooled at the time of rice cooking, and conversely, a rice cooker structure having a high heat insulation effect at the time of heat insulation is required.
そこで、上述のように、透磁性のあるシート状の断熱材61をワークコイルC3と第2の内ケース4dとの間に設けるようにすると、炊飯中にはワークコイルC3の冷却を行いやすく、逆に保温時には断熱効果を高くすることが可能となる。
Therefore, as described above, if the sheet-like heat insulating material 61 having permeability is provided between the work coil C3 and the second
(変形例)
上記の説明では、側面ワークコイルC3の場合についてのみ説明した。
(Modification)
In the above description, only the case of the side work coil C3 has been described.
しかし、炊飯時には冷却を十分に行うことができ、逆に保温時には断熱効果を高くしたいという要求は、むしろ底部側ワークコイルC1,C2の方が大きい。 However, there is a greater demand for the bottom side work coils C1 and C2 that cooling can be sufficiently performed during rice cooking, and conversely, the heat insulation effect is desired to be increased during heat insulation.
一般に内鍋底部側のワークコイルC1,C2形状はお椀形状をしている。したがって、断熱材も同様の形状にすることが効果的な断熱をするために必要となる。 In general, the shape of the work coils C1 and C2 on the bottom side of the inner pan is bowl-shaped. Accordingly, it is necessary for the heat insulating material to have the same shape in order to effectively insulate.
しかし、断熱材をお椀形状(半球形状)にすると、コスト的に高価なものとなってしまう。 However, if the heat insulating material has a bowl shape (hemispherical shape), the cost becomes expensive.
そこで、底部の場合にも、上述の図24のようなシート状(平面)の断熱材形状とし、底部側ワークコイルC1,C2部にセットすると、ちょうどワークコイルC1,C2の全体を覆うような適切な形状となる。 Therefore, also in the case of the bottom portion, when the sheet-like (planar) heat insulating material shape as shown in FIG. 24 is set and set on the bottom side work coils C1 and C2, the entire work coils C1 and C2 are covered. Appropriate shape.
このような構成によると、安価な費用で内鍋3の底部全体を覆い、有効に断熱効果を発揮させることができる。
According to such a structure, the whole bottom part of the
<最良の実施の形態7>
以上の各実施の形態において一貫して述べて来たように、最近の電気炊飯器には高い省エネ性能が要求されている。
<Seventh Embodiment>
As has been consistently described in each of the above embodiments, recent electric rice cookers are required to have high energy saving performance.
本実施の形態では、蓋ユニット2側放熱板16の構造を改良することによって、その要求に応えようとするものである。
In the present embodiment, the structure of the
すなわち、上述の図1および図19に示す電気炊飯器Aでは、例えば図25に示すような構造の放熱板16が使用されている。
That is, in the electric rice cooker A shown in FIG. 1 and FIG. 19, the
該放熱板16は、上面側が開口した皿状の放熱板本体16aを中心とし、その外周にパッキン14嵌合用の凹部16fと肩ヒータH2への当接部16dとを備えた外周縁部16cが設けられている。また皿状の放熱板本体16aの側面部には、パッキン固定用の凸状のリブ16eが、さらに同本体16aの底壁面には複数の蒸気抜き穴16b,16b・・・が、それぞれ設けられている。
The
したがって、このような構成の放熱板16の場合、内鍋3内の蒸気Bは、上記蒸気抜き穴16b,16b・・・を介して直に上方側蒸気パイプ15a側に出て行く。また、同部分における断熱効果は低い。
Therefore, in the case of the
そこで、本実施の形態では、例えば図26に示すように、上記皿状の放熱板本体16aの凹部内に逆方向に開口した同じく皿状の断熱カバー70を嵌合固定し、それらの間に所定の間隔の断熱空間71を形成するとともに、断熱カバー70側の複数の蒸気抜き穴70b,70b・・・を放熱板16側の蒸気抜き穴16b,16b・・・とは半径方向および周方向の位置を変えて設けることにより、蒸気Bが大きく迂回しながら蒸気パイプ15a側へ出て行くようにしている。
Therefore, in the present embodiment, for example, as shown in FIG. 26, the same dish-shaped
断熱カバー70は、ポリプロピレン等の耐熱性合成樹脂材よりなり、所定の板厚を有して構成されている。該断熱カバー70の外側面部には、上記放熱板本体16a側面部のリブ16eの内側凹部に嵌合する凸状のリブ70dが設けられており、それらを相互に嵌合させることにより固定されている。
The
このような構成によると、放熱板16部分の断熱性能が大きく向上し、さらに省エネ性能が向上する。
According to such a configuration, the heat insulating performance of the
また放熱板16部分に生じる結露量が大きく減少し、蒸気の放出経路が長くなるため、ふきこぼれ防止性能が向上する。
In addition, the amount of dew condensation generated in the
Aは炊飯器本体、C1〜C3,Cはワークコイル、H1は保温ヒータ、H2は肩ヒータ、1は外ケース、2は蓋ユニット、3は内鍋、16は放熱板、17は冷却ファン、19はヒートシンク、19aはヒートシンクセンサ、22iは省エネ/通常選択スイッチ、23dは省エネ表示ランプ、30はAC電源、32はマイコン制御ユニット、50は第2の冷却ファンである。
A is a rice cooker body, C1 to C3, C are work coils, H1 is a heat retaining heater, H2 is a shoulder heater, 1 is an outer case, 2 is a lid unit, 3 is an inner pan, 16 is a heat sink, 17 is a cooling fan,
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005213639A JP4577133B2 (en) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | Electric rice cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005213639A JP4577133B2 (en) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | Electric rice cooker |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010007948A Division JP5077361B2 (en) | 2010-01-18 | 2010-01-18 | Electric rice cooker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007029206A JP2007029206A (en) | 2007-02-08 |
JP4577133B2 true JP4577133B2 (en) | 2010-11-10 |
Family
ID=37789176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005213639A Expired - Fee Related JP4577133B2 (en) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | Electric rice cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4577133B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4969334B2 (en) * | 2007-06-22 | 2012-07-04 | 日立アプライアンス株式会社 | rice cooker |
JP4930911B2 (en) * | 2009-03-31 | 2012-05-16 | 東芝ホームテクノ株式会社 | Cooking device |
JP2013111231A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Panasonic Corp | Pressure rice cooker |
JP6011382B2 (en) * | 2013-02-12 | 2016-10-19 | 三菱電機株式会社 | Electric rice cooker |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003010042A (en) * | 2001-06-28 | 2003-01-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Electric rice cooker |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0248246B2 (en) * | 1982-02-16 | 1990-10-24 | Tokyo Shibaura Electric Co | SUIHANKI |
JP3028983B2 (en) * | 1991-10-14 | 2000-04-04 | 株式会社日立ホームテック | rice cooker |
JP2903928B2 (en) * | 1993-03-04 | 1999-06-14 | 三菱電機株式会社 | Rice cooker and preheating control method thereof |
JP3299919B2 (en) * | 1997-09-25 | 2002-07-08 | 象印マホービン株式会社 | rice cooker |
-
2005
- 2005-07-25 JP JP2005213639A patent/JP4577133B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003010042A (en) * | 2001-06-28 | 2003-01-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Electric rice cooker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007029206A (en) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5233095B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP4577133B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP5077361B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP4799271B2 (en) | rice cooker | |
JP5050441B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP4910441B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP5040155B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP4821517B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP4577081B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP2003325331A (en) | Induction-heating electric rice cooker | |
JP2011217874A (en) | Electric rice cooker | |
JP4923286B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP2003265313A (en) | Electric rice cooker | |
JP5338942B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP5494683B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP3187320B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP3058149B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP3985789B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP5338130B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP3772844B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP3058148B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP3228901B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP3137085B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP5154774B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP2011189036A (en) | Electric rice cooker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4577133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |